JP3275992B2 - Color printer and color print system - Google Patents

Color printer and color print system

Info

Publication number
JP3275992B2
JP3275992B2 JP25086295A JP25086295A JP3275992B2 JP 3275992 B2 JP3275992 B2 JP 3275992B2 JP 25086295 A JP25086295 A JP 25086295A JP 25086295 A JP25086295 A JP 25086295A JP 3275992 B2 JP3275992 B2 JP 3275992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
color
mode
image
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25086295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0985967A (en
Inventor
勝彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25086295A priority Critical patent/JP3275992B2/en
Publication of JPH0985967A publication Critical patent/JPH0985967A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3275992B2 publication Critical patent/JP3275992B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラープリンタ及
びこのカラープリンタを用いたカラープリントシステム
に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a color printer and a color printing system using the color printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般のインクジェットカラープリンタ
は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及
び黒(K)の4色のインクと、各色インクに対応した4
個の印刷ヘッドとを備え、カラー印刷もモノクロ印刷も
可能である。カラー印刷を行う場合、プリンタはホスト
装置から入力された印刷データを入力バッファに一時蓄
積し、この入力バッファのデータからC、M、Y、Kの
各色毎のビットマップイメージを作成して各色のイメー
ジバッファに展開し、そして、各色のイメージバッファ
のデータに基づいて各色の印刷ヘッドを駆動する。入力
バッファやイメージバッファは、プリンタ内のRAM上
に確保されたメモリ領域であるが、RAMの容量に応じ
て、各バッファに適当なサイズの領域が割り当てられ
る。
2. Description of the Related Art A general ink-jet color printer includes four inks of cyan (C), magenta (M), yellow (Y) and black (K), and four inks corresponding to each color ink.
It has a plurality of print heads, and can perform both color printing and monochrome printing. When performing color printing, the printer temporarily stores print data input from the host device in an input buffer, creates a bitmap image for each of the colors C, M, Y, and K from the data in the input buffer, and creates a bitmap image for each color. The image data is developed in the image buffer, and the print head of each color is driven based on the data of the image buffer of each color. The input buffer and the image buffer are memory areas secured on the RAM in the printer, and an area of an appropriate size is allocated to each buffer according to the capacity of the RAM.

【0003】従来のカラープリンタは、モノクロ印刷を
行う場合も、上記のカラー印刷の場合と同じサイズで入
力バッファおよびK色用のイメージバッファをRAM内
に確保する。
A conventional color printer secures an input buffer and an image buffer for K color in a RAM in the same size as in the above-described color printing even when performing monochrome printing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】モノクロプリンタは、
入力印刷データからただ1色のビットマップイメージを
作成すればよいため、カラープリンタでモノクロ印刷を
行う場合に比較すると、RAMの容量が仮に同じである
ならば、より大きなサイズの入力バッファおよび1色用
のイメージバッファを確保することができる。しかも、
イメージバッファが大サイズであるために、印刷ヘッド
として、カラープリンタの各色ヘッドよりもインクジェ
ットノズル数が多いものを用いることも可能である。
A monochrome printer is
Since only one color bitmap image needs to be created from the input print data, if the RAM capacity is the same as compared to the case of performing monochrome printing with a color printer, a larger input buffer and one color Image buffer can be reserved. Moreover,
Since the image buffer is large in size, it is possible to use a print head having a larger number of ink jet nozzles than each color head of a color printer.

【0005】そのため、モノクロ印刷を行う場合、カラ
ープリンタを用いるよりモノクロプリンタを用いた方が
一般に高速である。
Therefore, when performing monochrome printing, it is generally faster to use a monochrome printer than to use a color printer.

【0006】従って、本発明の目的は、モノクロ印刷を
行う時、モノクロプリンタに匹敵する高いスループット
を発揮するカラープリンタ及びカラープリントシステム
を提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a color printer and a color print system which exhibit a high throughput comparable to a monochrome printer when performing monochrome printing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のカラープリンタ
及びカラープリントシステムは、印刷に先立ちモノクロ
印刷モードかカラー印刷モードを指定し、指定された印
刷モードに応じて異なる態様で、メモリ領域内に入力バ
ッファとイメージバッファとを確保する。この場合、モ
ノクロ印刷モードのときには、入力バッファのサイズ及
びイメージバッファの1色当たりのサイズの少なくとも
一方が、カラー印刷モードのときよりも増大される。
お、印刷モードの指定は次のようにして行う。すなわ
ち、印刷データにかかる印刷イメージがカラーかモノク
ロかを判別する。また、ユーザの選択した印刷モードが
カラー印刷モードかモノクロ印刷モードかを判断する。
そして、印刷イメージがモノクロのときは、ユーザの選
択した印刷モードがカラー印刷モードであってもモノク
ロ印刷モードを指定し、印刷イメージがカラーのとき
は、ユーザの選択した印刷モードを指定する。
A color printer and a color print system according to the present invention specify a monochrome print mode or a color print mode prior to printing, and store them in a memory area in different modes according to the specified print mode. Allocate an input buffer and an image buffer. In this case, at the time of the monochrome print mode, at least one of the size of the input buffer and the size of each color of the image buffer is increased as compared with the color print mode. What
The print mode is specified as follows. Sand
If the print image of the print data is color or monochrome
Determine whether or not. Also, the print mode selected by the user
Determine whether the mode is the color print mode or the monochrome print mode.
If the print image is monochrome, the user
Even if the selected print mode is the color print mode,
When the print mode is specified and the print image is color
Specifies the print mode selected by the user.

【0008】好適な実施形態では、モノクロ印刷モード
のときもカラー印刷モードのときも、入力バッファとイ
メージバッファの合計サイズは同じであり、それはRA
M内に確保可能な最大の合計サイズである。その結果と
して、モノクロ印刷モードのときには、入力バッファも
1色当たりのイメージバッファも共に、カラー印刷モー
ド時より増大されている。しかも、イメージバッファの
行数も増加されている。更に、イメージバッファのサイ
ズ増大に伴って、印刷ヘッドで使用できるドット形成素
子(例えば、インクジェップリンタの場合のインクジェ
ットノズル)の個数も増加している。
In a preferred embodiment, the total size of the input buffer and the image buffer is the same in both monochrome and color print modes,
This is the maximum total size that can be secured in M. As a result, in the monochrome print mode, both the input buffer and the image buffer for one color are larger than in the color print mode. In addition, the number of lines in the image buffer has been increased. Further, as the size of the image buffer increases, the number of dot forming elements (for example, ink jet nozzles in the case of an ink jet printer) that can be used in the print head also increases.

【0009】本発明によれば、モノクロ印刷モードで
は、カラー印刷モードよりも入力バッファ及び1色当た
りのイメージバッファの一方又は双方が増大されている
ため、従来に比較すると、モノクロプリンタに近い高い
性能が得られることになる。
According to the present invention, in the monochrome print mode, one or both of the input buffer and the image buffer for each color are increased compared to the color print mode. Is obtained.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1は、本発明にかかるカラープ
リントシステムの一実施形態の全体構成を示す。
FIG. 1 shows the overall configuration of an embodiment of a color printing system according to the present invention.

【0011】このシステムは、互いに接続されたホスト
コンピュータ2とインクジェットカラープリンタ4とを
含む。ホストコンピュータは例えば一般的なパーソナル
コンピュータであって、アプリケーションプログラム
6、オペレーティングシステム8、及びプリンタドライ
バ10を有する。印刷イメージは、カラーであれモノク
ロであれ、アプリケーションプログラム6の働きにより
原始的に生成され、オペレーティングシステム8を通じ
てプリンタドライバ10に渡され、プリンタドライバ1
0によってプリンタ4が理解できる表現形式の印刷デー
タに変換され、そして、オペレーティングシステム8に
よってプリンタ4に送られる。
This system includes a host computer 2 and an ink-jet color printer 4 connected to each other. The host computer is, for example, a general personal computer, and includes an application program 6, an operating system 8, and a printer driver 10. The print image, whether color or monochrome, is primitively generated by the operation of the application program 6, passed to the printer driver 10 through the operating system 8, and
0 is converted into print data in an expression format that can be understood by the printer 4, and is sent to the printer 4 by the operating system 8.

【0012】ここで、ホストコンピュータ2からプリン
タに送られる印刷データには、各種の制御コマンドが含
まれており、その一つとして、カラー印刷モードかモノ
クロ印刷モードかをプリンタに指定するためのモードコ
マンドがある。モードコマンドは、ホストコンピュータ
2からプリンタ4へ送られる印刷データに先行して又は
印刷データの先頭部分に含まれてプリンタに送られる。
Here, the print data sent from the host computer 2 to the printer includes various control commands, one of which is a mode for designating the printer in a color print mode or a monochrome print mode. There is a command. The mode command is sent to the printer prior to the print data sent from the host computer 2 to the printer 4 or included in the head of the print data.

【0013】プリンタ4は、メインコントローラ12及
びエンジンコントローラ14を備える。メインコントロ
ーラ12は例えばマイクロコンピュータであって、RA
M16を有する。メインコントローラ12は、ホストコ
ンピュータ2から印刷データを受信すると、まず最初
に、RAM16内のメモリ領域の内、システムメモリ1
8やその他の目的で既に利用されている領域以外の空き
領域に、入力バッファ20やイメージバッファ22を確
保する。続いて、メインコントローラ12は、ホストコ
ンピュータ2から受信した印刷データを入力バッファ2
0に順次に格納しつつ、入力バッファ20内の印刷デー
タを順次に処理して、イメージバッファ22上にビット
マップイメージを展開し、そして、このビットマップイ
メージを順次にエンジンコントローラ14に送る。
The printer 4 includes a main controller 12 and an engine controller 14. The main controller 12 is, for example, a microcomputer.
M16. When the main controller 12 receives the print data from the host computer 2, first, the system controller 1 in the memory area in the RAM 16
The input buffer 20 and the image buffer 22 are secured in a free area other than the area already used for the purpose 8 and other purposes. Subsequently, the main controller 12 sends the print data received from the host computer 2 to the input buffer 2.
The print data in the input buffer 20 is sequentially processed while sequentially storing the bitmap images at 0, a bitmap image is developed on the image buffer 22, and the bitmap image is sequentially sent to the engine controller 14.

【0014】エンジンコントローラ14も例えばマイク
ロコンピュータである。エンジンコントローラ14は、
メインコントローラ12からのビットマップイメージに
基づいて、印刷ヘッド24〜30及び紙送り機構32な
どのメカニズムを駆動して、ビットマップイメージを印
刷する。印刷ヘッド24〜30の各々は、紙送り方向に
配列された例えば64個のインクジェットノズルを有す
る。
The engine controller 14 is also a microcomputer, for example. The engine controller 14
Based on the bitmap image from the main controller 12, a mechanism such as the print heads 24 to 30 and the paper feed mechanism 32 is driven to print the bitmap image. Each of the print heads 24 to 30 has, for example, 64 inkjet nozzles arranged in the paper feed direction.

【0015】このカラープリンタ4の一つの特徴は、メ
インコントローラ12が、入力バッファ20及びイメー
ジバッファ22をRAM16内に確保する際、モードコ
マンドによって指定されたモードがカラー印刷であるか
モノクロ印刷であるかに応じて、そのモードに適したサ
イズでバッファ20、22を確保する点である。また、
エンジンコントローラ14も、カラー印刷モードかモノ
クロ印刷モードかに応じて、4個の印刷ヘッド24〜3
0を全て使用するか、K用の印刷ヘッド30のみを使用
するかを切換えることは勿論、1つの印刷ヘッドで使用
するインクジェットノズルの個数も切換える。
One feature of the color printer 4 is that when the main controller 12 secures the input buffer 20 and the image buffer 22 in the RAM 16, the mode specified by the mode command is color printing or monochrome printing. Depending on the mode, the buffers 20 and 22 are secured in a size suitable for the mode. Also,
The engine controller 14 also has four print heads 24 to 3 depending on whether the print mode is the color print mode or the monochrome print mode.
In addition to switching between using all 0s or using only the K print head 30, the number of inkjet nozzles used in one print head is also switched.

【0016】このモードに応じたバッファサイズ及び使
用するノズル個数のアレンジメントの具体例を図2及び
図3に示す。ここで、RAM16のサイズは100kバ
イトとし、このうち10kバイトをシステムメモリ18
が占有するため、残りの90kバイトがイメージバッフ
ァ22と入力バッファ20の合計として利用できるもの
とする。
FIGS. 2 and 3 show specific examples of the arrangement of the buffer size and the number of nozzles to be used according to this mode. Here, the size of the RAM 16 is set to 100 kbytes, and 10 kbytes of the size is set to the system memory 18.
Is occupied, the remaining 90 kbytes are available as the sum of the image buffer 22 and the input buffer 20.

【0017】カラー印刷モードでは、図2に示すよう
に、入力バッファ20として10kバイトが確保され、
また、イメージバッファ22として、C、M、Y、Kの
各色毎に20kバイトが確保される。このイメージバッ
ファ22の各色当たり20kバイトは、各印刷ヘッドが
もつ64個のインクジェットノズルのうち48個を用い
て1回の主走査で印刷できるバンドイメージのサイズで
ある。つまり、カラー印刷モードでは、各印刷ヘッド2
2〜30の48ノズルだけを用いることができ、そし
て、イメージバッファ22は1行分だけ確保される。こ
れに対応して、エンジンコントローラ14は、各色イメ
ージバッファからのデータに基づいて各印刷ヘッド24
〜30の48個のノズルだけを駆動する。
In the color print mode, as shown in FIG. 2, 10 kbytes are secured as the input buffer 20.
Also, as the image buffer 22, 20 kbytes are secured for each of the colors C, M, Y, and K. 20 Kbytes for each color of the image buffer 22 is the size of a band image that can be printed in one main scan using 48 of the 64 inkjet nozzles of each print head. That is, in the color print mode, each print head 2
Only 2 to 30 48 nozzles can be used, and the image buffer 22 is reserved for one row only. In response, the engine controller 14 controls each print head 24 based on the data from each color image buffer.
Only 30 to 48 nozzles are driven.

【0018】一方、モノクロ印刷モードでは、入力バッ
ファ20には40kバイトが確保され、これはカラー印
刷モードの場合の4倍である。また、イメージバッファ
22として25kバイトのメモリ領域が2個確保され
る。この25kバイトというサイズは、1つの印刷ヘッ
ドの64ノズルを全て用いて1回の主走査で印刷できる
バンドイメージのサイズである。つまり、モノクロ印刷
モードでは、K用印刷ヘッド30の64ノズル全てを用
いることができ、そして、イメージバッファは2行分確
保されることになる。これに対応して、エンジンコント
ローラ14は、イメージバッファからのデータに基づい
てK用印刷ヘッド30の64ノズル全てを駆動する。
On the other hand, in the monochrome print mode, 40 kbytes are secured in the input buffer 20, which is four times that in the color print mode. Also, two 25 Kbyte memory areas are secured as the image buffer 22. The size of 25 kbytes is the size of a band image that can be printed in one main scan using all 64 nozzles of one print head. That is, in the monochrome print mode, all 64 nozzles of the K print head 30 can be used, and the image buffer for two lines is secured. In response, the engine controller 14 drives all 64 nozzles of the K print head 30 based on data from the image buffer.

【0019】以上のようにモノクロ印刷モードでは、カ
ラー印刷モードに比較して入力バッファ20のサイズが
4倍に増大し、イメージバッファ22の1色当たりのサ
イズも増大し、そ行数も1行分が追加され、更に、イメ
ージバッファの増大に伴い印刷ヘッドの使用ノズル数も
増加している。入力バッファが増大することにより、ホ
ストコンピュータの開放時間が早くなる。また、イメー
ジバッファの行数が2行に増えたため、常に印刷完了済
のイメージバッファに新しい行のビットマップイメージ
が展開できるので、メインコントローラ12内でのデー
タ処理がよりシンプルに行える。その結果、スループッ
トが向上する。更に、印刷ヘッドの使用ノズル数も増え
るため、スループットが更に向上する。
As described above, in the monochrome print mode, the size of the input buffer 20 is increased four times as compared with the color print mode, the size of each color of the image buffer 22 is increased, and the number of lines is one. As the number of image buffers increases, the number of nozzles used in the print head also increases. The increase in the input buffer increases the open time of the host computer. In addition, since the number of lines in the image buffer has been increased to two, a bitmap image of a new line can always be developed in the printed image buffer, so that data processing in the main controller 12 can be performed more simply. As a result, the throughput is improved. Further, since the number of nozzles used in the print head also increases, the throughput is further improved.

【0020】図4は、ホストコンピュータ2において、
カラーとモノクロの印刷モードを指定するためのプリン
タドライバ10の処理流れを示す。
FIG. 4 shows the host computer 2.
4 shows a processing flow of the printer driver 10 for specifying a color and monochrome print mode.

【0021】一般に、プリンタドライバ10は、アプリ
ケーションプログラム6の実行中にユーザによって呼出
される。呼出されたプリンタドライバ10は、専用のグ
ラフィックユーザインタフェース画面をユーザに提供し
て、ユーザからの印刷要求の入力及びカラー印刷かモノ
クロかのモード選択の入力を待つことになる(ステップ
S1、S2)。ユーザより印刷要求の入力とモード選択
の入力があると、プリンタドライバ10は、まず、選択
されたモノクロ印刷又はカラー印刷モードを指定するモ
ードコマンドを作成してプリンタ4へ送り(ステップS
3、S4)、続いて、アプリケーションプログラム6の
作成した印刷イメージをプリンタ4が理解できる表現形
式の印刷データに変換してプリンタ4に送る(S5)。
Generally, the printer driver 10 is called by a user during the execution of the application program 6. The called printer driver 10 provides the user with a dedicated graphic user interface screen, and waits for an input of a print request from the user and an input of a mode selection of color printing or monochrome (steps S1 and S2). . When the user inputs a print request and a mode selection, the printer driver 10 first creates a mode command designating the selected monochrome printing or color printing mode and sends it to the printer 4 (Step S).
3, S4) Then, the print image created by the application program 6 is converted into print data in an expression format that can be understood by the printer 4 and sent to the printer 4 (S5).

【0022】プリンタドライバ10は、ユーザによるモ
ード選択に従ってモードコマンドを作成するが、これと
は関係なしに、ステップS5では、アプリケーションプ
ログラム6の作成した元の印刷イメージがカラーであれ
ばカラーイメージの印刷データを、元の印刷イメージが
モノクロであればモノクロイメージの印刷データを作成
してプリンタ4に送る。その結果、モード指定はカラー
であるが印刷データはモノクロである場合や、逆にモー
ド指定がモノクロであるが印刷データはカラーである場
合が生じることがある。しかし、前者の場合はモノクロ
印刷データがプリンタ4においてC、M、Y成分がゼロ
のカラー印刷データとして処理されるだけであるから、
印刷速度は低下するが、プリントアウト画像はモノクロ
印刷モードで印刷した場合と同じである。また、後者の
場合はカラー印刷データがプリンタ4においてモノクロ
印刷データとして処理されるため、プリントアウト結果
の画質は変化してしまう可能性がある。
The printer driver 10 creates a mode command in accordance with the mode selection by the user. Regardless of this, in step S5, if the original print image created by the application program 6 is a color image, the printer driver 10 prints a color image. If the original print image is monochrome, print data of a monochrome image is created and sent to the printer 4. As a result, there may be a case where the mode designation is color and the print data is monochrome, or conversely, a case where the mode designation is monochrome but the print data is color. However, in the former case, the monochrome print data is only processed in the printer 4 as color print data in which the C, M, and Y components are zero.
Although the printing speed is reduced, the printout image is the same as when printing in the monochrome print mode. In the latter case, since the color print data is processed as monochrome print data in the printer 4, the image quality of the printout result may change.

【0023】図5は、このことを考慮して改良されたプ
リンタドライバ10の処理流れを示す。プリンタドライ
バ10は、印刷要求が入力されると(S1)、まず、ア
プリケーションプログラム6の作成した元の印刷イメー
ジがカラーかモノクロかを判別し(S11)、モノクロ
であれば、ユーザに尋ねることなしに、直ちにモノクロ
印刷モードを指定するモードコマンドをプリンタ4に送
り(S3)、続いて、そのモノクロの印刷イメージから
モノクロの印刷データを作成してプリンタ4に送る(S
12)。
FIG. 5 shows a processing flow of the printer driver 10 improved in consideration of the above. When a print request is input (S1), the printer driver 10 first determines whether the original print image created by the application program 6 is color or monochrome (S11). Then, a mode command specifying the monochrome print mode is immediately sent to the printer 4 (S3), and then monochrome print data is created from the monochrome print image and sent to the printer 4 (S3).
12).

【0024】一方、元の印刷イメージがカラーの場合
は、次にユーザにモノクロかカラーかを選択させ(S
2)、選択結果がカラーであれば、カラーのモードコマ
ンドをプリンタ4に発行し(S4)、続いて、そのカラ
ーの印刷イメージからカラーの印刷データを作成してプ
リンタ4へ送る(S13)。また、ユーザの選択がモノ
クロの場合には、モノクロのモードコマンドをプリンタ
4に送り(S3)、続いて、そのカラーの印刷イメージ
からモノクロ印刷に適したモノクロ印刷データを作成し
てプリンタ4に送る(S12)。
On the other hand, if the original print image is color, the user is then prompted to select between monochrome and color (S
2) If the selection result is color, a color mode command is issued to the printer 4 (S4), and then color print data is created from the color print image and sent to the printer 4 (S13). If the user's selection is monochrome, a monochrome mode command is sent to the printer 4 (S3), and then monochrome print data suitable for monochrome printing is created from the color print image and sent to the printer 4. (S12).

【0025】以上の処理により、元の印刷イメージがモ
ノクロであれば、プリンタ4では必ずモノクロ印刷モー
ドにより高速にモノクロイメージが印刷される。また、
元の印刷イメージがカラーの場合は、カラー印刷が正常
に行われることは勿論のこと、モノクロ印刷を行っても
適切な画質のプリントアウト結果が得られる。
According to the above processing, if the original print image is monochrome, the printer 4 always prints the monochrome image at high speed in the monochrome print mode. Also,
When the original print image is color, it is possible to obtain a printout result of appropriate image quality even if monochrome printing is performed, as well as normal color printing.

【0026】図6は、プリンタ4においてホストコンピ
ュータ2からの受信データに対するメインコントローラ
12の処理流れを示す。
FIG. 6 shows a processing flow of the main controller 12 for data received from the host computer 2 in the printer 4.

【0027】まず、ホストコンピュータ2からモードコ
マンドを受信すると(S20)、指定されたモードがモ
ノクロ印刷モードかカラー印刷モードかを判別し(S2
1)、その判別結果に応じて図2に示したような態様で
RAM16内にシステムメモリ18、入力バッファ20
及びイメージバッファ22を確保する(S22、S2
3)。このモードに応じたRAM16の使い分けの態様
は、メインコントローラ12内のROM(図示せず)に
予めプログラムされている。続いて、ホストコンピュー
タ2から受信した印刷データをそれぞれの印刷モードに
従って処理する(S24、S25)。つまり、受信した
印刷データを一旦入力バッファ20に蓄え、それを順次
読み出してイメージバッファ22上でビットマップイメ
ージに展開し、そして、そのビットマップイメージをエ
ンジンコントローラ14に送る。
First, when a mode command is received from the host computer 2 (S20), it is determined whether the designated mode is a monochrome print mode or a color print mode (S2).
1) The system memory 18 and the input buffer 20 are stored in the RAM 16 in the manner shown in FIG.
And the image buffer 22 (S22, S2
3). The mode of using the RAM 16 according to the mode is programmed in advance in a ROM (not shown) in the main controller 12. Subsequently, the print data received from the host computer 2 is processed according to each print mode (S24, S25). That is, the received print data is temporarily stored in the input buffer 20, sequentially read out, developed into a bitmap image on the image buffer 22, and then sent to the engine controller 14.

【0028】以上の処理により、ホストコンピュータ2
からの指示に応じてモノクロ印刷もカラー印刷も自由に
行うことができる。既に述べたように、モノクロ印刷の
場合は、モノクロプリンタに匹敵するスループットをも
って印刷できる。
With the above processing, the host computer 2
In response to an instruction from the user, monochrome printing and color printing can be performed freely. As described above, in the case of monochrome printing, printing can be performed with a throughput comparable to a monochrome printer.

【0029】以上、本発明の好適な実施形態を説明した
が、これはあくまで例示に過ぎず、本発明は他の形態に
よっても実施することが可能である。例えば、モード指
定はホストコンピュータから行えるだけでなく、プリン
タのコントロールパネルでの設定によって行うことも可
能である。プリンタはインクジェットプリンタに限ら
ず、熱転写など他のタイプのカラープリンタでもよい。
Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, this is merely an example, and the present invention can be implemented in other forms. For example, the mode can be specified not only by the host computer but also by setting on the control panel of the printer. The printer is not limited to an ink jet printer, but may be another type of color printer such as thermal transfer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるカラープリントシステムの一実
施形態の全体構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of a color print system according to the present invention.

【図2】カラー印刷モードにおける入力バッファ及びイ
メージバッファのサイズ及び使用ノズル数を示す説明
図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the sizes of input buffers and image buffers and the number of nozzles used in a color print mode.

【図3】モノクロ印刷モードにおける入力バッファ及び
イメージバッファのサイズ及び使用ノズル数を示す説明
図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the sizes of input buffers and image buffers and the number of nozzles used in a monochrome print mode.

【図4】ホストコンピュータ2において、カラーとモノ
クロの印刷モードを指定するためのプリンタドライバ1
0の処理流れを示すフローチャート。
FIG. 4 shows a printer driver 1 for designating a color and monochrome print mode in the host computer 2.
0 is a flowchart showing the processing flow of 0.

【図5】図4のものより改良されたプリンタドライバ1
0の処理流れを示すフローチャート。
5 is a printer driver 1 improved from that of FIG.
0 is a flowchart showing the processing flow of 0.

【図6】プリンタ4においてホストコンピュータ2から
データを受信したときのメインコントローラ12の処理
流れを示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of the main controller 12 when the printer 4 receives data from the host computer 2.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

ホストコンピュータ2 カラープリンタ4 アプリケーションプログラム6 オペレーティングシステム8 プリンタドライバ10 メインコントローラ12 エンジンコントローラ14 RAM16 システムメモリ18 入力バッファ20 イメージバッファ22 Host computer 2 color printer 4 application program 6 operating system 8 printer driver 10 main controller 12 engine controller 14 RAM 16 system memory 18 input buffer 20 image buffer 22

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 B41J 2/525 B41J 2/21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 5/30 B41J 2/525 B41J 2/21

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 印刷データを入力バッファに一時蓄え、
入力バッファから印刷データを読み出し処理することに
より、イメージバッファ上にビットマップイメージを展
開し、そして、イメージバッファからビットマップイメ
ージを読み出して印刷ヘッドを駆動するカラープリント
システムにおいて、前記印刷データにかかる印刷イメージがカラーかモノク
ロかを判別する手段と、 ユーザの選択した印刷モードがカラー印刷モードかモノ
クロ印刷モードかを判断する手段と、 前記印刷イメージがモノクロのときは、前記ユーザの選
択した印刷モードがカラー印刷モードであってもモノク
ロ印刷モードを指定し、前記印刷イメージがカラーのと
きは、前記ユーザの選択した印刷モードを指定する モー
ド指定手段と、 入力バッファとイメージバッファとを提供するためのメ
モリ領域と、 前記モード指定手段に応答して、指定された印刷モード
に応じて異なる態様で、前記メモリ領域内に入力バッフ
ァとイメージバッファとを確保するメモリ管理手段とを
備え、 カラー印刷モードの態様に比較して、モノクロ印刷モー
ドの態様では、入力バッファのサイズ及びイメージバッ
ファの1色当たりのサイズの少なくとも一方が増大して
いることを特徴とするカラープリントシステム。
A print buffer for temporarily storing print data in an input buffer;
Read the print data from the input buffer and process it.
More bitmap images on the image buffer
Open the bitmap image from the image buffer.
Color print that reads the page and drives the print head
In the system,The print image of the print data is color or monochrome
Means for determining whether If the print mode selected by the user is color print mode or mono
Means for determining whether the print mode is black, If the print image is monochrome, the user
Even if the selected print mode is the color print mode,
B Specify the print mode and check that the print image is
Specify the print mode selected by the user Mo
Command specifying means and a method for providing an input buffer and an image buffer.
Memory area, and a designated print mode in response to the mode designating means.
Input buffer in the memory area in a different manner depending on
Memory management means to secure the
Compared to the color print mode.
The input buffer size and image buffer
At least one of the size per color of the fur increases
A color print system.
【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、 カラー印刷モードの態様に比較して、モノクロ印刷モー
ドの態様では、イメージバッファの行数が増加されてい
ることを特徴とするカラープリントシステム。
2. The color printing system according to claim 1, wherein the number of lines in the image buffer is increased in the monochrome printing mode as compared with the color printing mode.
【請求項3】 請求項1記載のシステムにおいて、 カラー印刷モードの態様に比較して、モノクロ印刷モー
ドの態様では、イメージバッファのサイズの増大に伴
い、1つの印刷ヘッドで使用できるドット形成素子の個
数が増加していることを特徴とするカラープリントシス
テム。
3. The system according to claim 1, wherein in the mode of the monochrome print mode, as compared with the mode of the color print mode, as the size of the image buffer increases, the number of dot forming elements that can be used by one print head is increased. A color printing system characterized in that the number is increasing.
【請求項4】 請求項1記載のシステムにおいて、 印刷データを作成するホストコンピュータと、ホストコ
ンピュータから印刷データを受信するカラープリンタと
を備え、 前記モード指定手段がホストコンピュータに設けられて
いることを特徴とするカラープリントシステム。
4. The system according to claim 1, further comprising: a host computer that creates print data; and a color printer that receives print data from the host computer, wherein the mode designating means is provided in the host computer. Characterized color printing system.
【請求項5】 請求項1記載のシステムにおいて、 印刷データを作成するホストコンピュータと、ホストコ
ンピュータから印刷データを受信するカラープリンタと
を備え、 前記モード指定手段がプリンタに設けられていることを
特徴とするカラープリントシステム。
5. The system according to claim 1, further comprising: a host computer that creates print data; and a color printer that receives print data from the host computer, wherein the mode designating means is provided in the printer. Color print system.
【請求項6】 印刷データを入力バッファに一時蓄え、
入力バッファから印刷データを読み出し処理することに
より、イメージバッファ上にビットマップイメージを展
開し、そして、イメージバッファからビットマップイメ
ージを読み出して印刷ヘッドを駆動するカラープリント
システムにおいて、前記印刷データにかかる印刷イメージがカラーかモノク
ロかを判別する手段と、 ユーザの選択した印刷モードがカラー印刷モードかモノ
クロ印刷モードかを判断する手段と、 前記印刷イメージがモノクロのときは、前記ユーザの選
択した印刷モードがカラー印刷モードであってもモノク
ロ印刷モードを指定し、前記印刷イメージがカラーのと
きは、前記ユーザの選択した印刷モードを指定する モー
ド指定手段と、 入力バッファとイメージバッファとを提供するためのメ
モリ領域と、 前記モード指定手段に応答して、指定された印刷モード
に応じて異なる態様で、前記メモリ領域内に入力バッフ
ァとイメージバッファとを確保するメモリ管理手段とを
備え、 カラー印刷モードの態様では、入力バッファと複数色分
のイメージバッファとが、前記メモリ領域内に確保でき
る最大の合計サイズになるように確保され、モノクロ印
刷モードの態様では、入力バッファと1色分のイメージ
バッファとが、前記メモリ領域内に確保できる最大の合
計サイズになるように確保されることを特徴とするカラ
ープリントシステム。
6. Temporarily storing print data in an input buffer,
Read the print data from the input buffer and process it.
More bitmap images on the image buffer
Open the bitmap image from the image buffer.
Color print that reads the page and drives the print head
In the system,The print image of the print data is color or monochrome
Means for determining whether If the print mode selected by the user is color print mode or mono
Means for determining whether the print mode is black, If the print image is monochrome, the user
Even if the selected print mode is the color print mode,
B Specify the print mode and check that the print image is
Specify the print mode selected by the user Mo
Command specifying means and a method for providing an input buffer and an image buffer.
Memory area, and a designated print mode in response to the mode designating means.
Input buffer in the memory area in a different manner depending on
Memory management means to secure the
In the color print mode, the input buffer and
Image buffer can be secured in the memory area.
Size and maximum size
In the printing mode, the input buffer and the image for one color
Buffer is the largest total that can be secured in the memory area.
A color that is secured so as to be a total size
-Print system.
【請求項7】 ホスト装置から受信した印刷データを入
力バッファに一時蓄え、入力バッファから印刷データを
読み出し処理することにより、イメージバッファ上にビ
ットマップイメージを展開し、そして、イメージバッフ
ァからビットマップイメージを読み出して印刷ヘッドを
駆動するカラープリンタにおいて、前記印刷データにかかる印刷イメージがカラーかモノク
ロかを判別する手段と、 ユーザの選択した印刷モードがカラー印刷モードかモノ
クロ印刷モードかを判断する手段と、 前記印刷イメージがモノクロのときは、前記ユーザの選
択した印刷モードがカラー印刷モードであってもモノク
ロ印刷モードを指定し、前記印刷イメージがカラーのと
きは、前記ユーザの選択した印刷モードを指定するモー
ド指定手段と 、入力バッファとイメージバッファとを提
供するためのメモリ領域と、 前記モード指定手段に応答して、指定された印刷モード
に応じて異なる態様で、前記メモリ領域内に入力バッフ
ァとイメージバッファとを確保するメモリ管理手段とを
備え、 カラー印刷モードの態様に比較して、モノクロ印刷モー
ドの態様では、入力バッファのサイズ及びイメージバッ
ファの1色当たりのサイズの少なくとも一方が増大して
いることを特徴とするカラープリンタ。
7. A method for inputting print data received from a host device.
Print buffer from the input buffer.
By performing the reading process, the image buffer
Deploy the image map image, and
Read the bitmap image from the
In a driven color printer,The print image of the print data is color or monochrome
Means for determining whether If the print mode selected by the user is color print mode or mono
Means for determining whether the print mode is black, If the print image is monochrome, the user
Even if the selected print mode is the color print mode,
B Specify the print mode and check that the print image is
The print mode selected by the user.
Method for specifying Provides an input buffer and an image buffer.
Memory area for providing, and the modeDesignationIn response to the means,DesignationPrint mode
Input buffer in the memory area in a different manner depending on
Memory management means to secure the
Compared to the color print mode.
The input buffer size and image buffer
At least one of the size per color of the fur increases
A color printer.
JP25086295A 1995-09-28 1995-09-28 Color printer and color print system Expired - Lifetime JP3275992B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25086295A JP3275992B2 (en) 1995-09-28 1995-09-28 Color printer and color print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25086295A JP3275992B2 (en) 1995-09-28 1995-09-28 Color printer and color print system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985967A JPH0985967A (en) 1997-03-31
JP3275992B2 true JP3275992B2 (en) 2002-04-22

Family

ID=17214125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25086295A Expired - Lifetime JP3275992B2 (en) 1995-09-28 1995-09-28 Color printer and color print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275992B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069643A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-23 Seiko Epson Corporation Recording device and data control method therefor
JP2005195843A (en) 2004-01-07 2005-07-21 Seiko Epson Corp Image forming apparatus capable of changing over color printing mode and monochrome printing mode
US7242877B2 (en) 2004-12-17 2007-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP6492871B2 (en) * 2015-03-30 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 Image processing apparatus, image processing system, and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0985967A (en) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275992B2 (en) Color printer and color print system
JP3957825B2 (en) Print control system and scanner control system
JP3705565B2 (en) Page image layout printing method, layout printing control apparatus using the same, and computer-readable recording medium recording the layout printing program
JP3347540B2 (en) Printer and printing method
JP2774354B2 (en) INK JET RECORDING APPARATUS AND CONTROL METHOD THEREOF
JP3389700B2 (en) Image output device
JP3969010B2 (en) Print control apparatus, print data processing method, print data processing program, and recording medium
JP3129133B2 (en) Color printing equipment
JP3003791B2 (en) Color printing equipment
JP2003271368A (en) Print controller and print control method and medium with print control program recorded and print control program
JP4009849B2 (en) Color conversion apparatus, color conversion method, color conversion program, color conversion table creation apparatus, color conversion table creation method, color conversion table creation program, print control apparatus, print control method, and print control program
JP2000289295A (en) Printer apparatus
JP2731132B2 (en) Image processing device
JP3327430B2 (en) Printer control device
JP2000127522A (en) Recording apparatus and its control method, computer readable memory
JP2001229002A (en) Printer system
JP3157929B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH07327117A (en) Image recording device and its control method
JPH08150737A (en) Recording data transmitting method, recording apparatus and recording mechanism
JPH0839836A (en) Printer
JPH03217170A (en) Printer
JP2002079662A (en) Apparatus for controlling printing of ink jet printer and its control method
JPH0318835B2 (en)
JPH02202461A (en) Recording device
JPH09186886A (en) Color printer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term