JP3269592B2 - Magnetic recording / reproducing device - Google Patents

Magnetic recording / reproducing device

Info

Publication number
JP3269592B2
JP3269592B2 JP00624394A JP624394A JP3269592B2 JP 3269592 B2 JP3269592 B2 JP 3269592B2 JP 00624394 A JP00624394 A JP 00624394A JP 624394 A JP624394 A JP 624394A JP 3269592 B2 JP3269592 B2 JP 3269592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
magnetic
envelope
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00624394A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07210947A (en
Inventor
晃史 三辺
英男 西島
耕治 鹿庭
弘哉 安部
芳雄 成田
彰文 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP00624394A priority Critical patent/JP3269592B2/en
Publication of JPH07210947A publication Critical patent/JPH07210947A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3269592B2 publication Critical patent/JP3269592B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、VTR(ビデオテープ
レコーダ)やディジタルオーディオ信号記録再生機器等
のヘリカルスキャン方式の磁気記録再生装置に関し、更
に詳しくは、ヘッドドラムの絶対的な回転位相を直接検
出する手段を設けることなく、テープに対するヘッドド
ラムの回転位相を検出して、ヘッドドラムに搭載された
複数の磁気ヘッドの切り替えタイミングの制御や記録信
号とヘッドドラムとの位相同期を実現することが可能な
磁気記録再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a helical scan type magnetic recording / reproducing apparatus such as a VTR (video tape recorder) and a digital audio signal recording / reproducing apparatus. It is possible to detect the rotational phase of the head drum with respect to the tape and provide control of switching timing of a plurality of magnetic heads mounted on the head drum and phase synchronization between a recording signal and the head drum without providing a detecting means. The present invention relates to a possible magnetic recording and reproducing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、VTR等においては、ヘッドドラ
ムの回転位相を検出するために、以下のような手法が用
いられていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a VTR or the like, the following method has been used to detect the rotational phase of a head drum.

【0003】例えば、コロナ社「ホームVTR入門」
(141〜144項)に記載の装置では、ヘッドドラム
の特定箇所に取り付けられ、ヘッドドラムと共に回転す
るDPG(Drum Phase Generater)マグネットによる磁
界変化を、ヘッドドラムの外部に固定されたDPGコイ
ルで検出することによって、ヘッドドラムの絶対的な回
転位相を検出していた。
[0003] For example, "Introduction to Home VTR" by Corona Company
In the apparatus described in (141-144), a magnetic field change by a DPG (Drum Phase Generator) magnet attached to a specific portion of the head drum and rotating with the head drum is detected by a DPG coil fixed outside the head drum. By doing so, the absolute rotational phase of the head drum was detected.

【0004】また、特開平2−108265号公報に記
載されている装置では、テープ上のトラックの特定位置
に予め記録されているアドレス信号を、ヘッドドラムに
搭載された磁気ヘッドによって再生することにより、テ
ープに対するヘッドドラムの回転位相を検出していた。
In the device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-108265, an address signal recorded in advance at a specific position of a track on a tape is reproduced by a magnetic head mounted on a head drum. And the rotational phase of the head drum with respect to the tape was detected.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術のう
ち、前者の、DPGによりヘッドドラムの絶対的な回転
位相を検出する手法を用いる装置では、DPGマグネッ
トやDPGコイルのほか、DPG信号についての増幅及
び波形整形回路といったハードウェアを必要とし、従っ
て、コストダウンやシステムの小型化といった点につい
ては、特に考慮がなされていなかった。
Among the above-mentioned prior arts, in the former device using the method of detecting the absolute rotation phase of the head drum by DPG, in addition to the DPG magnet and the DPG coil, the DPG signal is also used. Hardware such as an amplification and waveform shaping circuit is required, and therefore, no consideration has been given to cost reduction and system miniaturization.

【0006】また、上記した従来技術のうち、後者の、
テープ上のトラックの特定位置に記録されているアドレ
ス信号を頼りとして再生時にテープに対するヘッドドラ
ムの回転位相を検出する手法を用いる装置では、記録さ
れている信号の種類によって、アドレス信号の位置や記
録状態が異なるため、アドレス信号を分離抽出するため
のハードウェアも大きく異なってしまい、従って、汎用
性については考慮されていなかった。更にまた、あくま
で再生時にヘッドドラムの回転位相を検出する手法であ
るため、記録時については、特に考慮がなされていなか
った。
[0006] Of the above-mentioned prior art, the latter,
In an apparatus that uses a method of detecting the rotation phase of the head drum with respect to the tape at the time of reproduction by relying on an address signal recorded at a specific position of a track on the tape, the position of the address signal and the recording are determined depending on the type of the signal being recorded Since the state is different, the hardware for separating and extracting the address signal is also significantly different, and therefore, versatility has not been considered. Furthermore, since this is a method of detecting the rotational phase of the head drum at the time of reproduction, no special consideration has been given to recording.

【0007】本発明は、上記した従来技術では考慮され
ていなかった点に鑑みなされたものであり、従って、本
発明の目的は、DPG等の、ヘッドドラムの回転位相を
検出するための専用のハードウェアを有することなく、
また、記録されている信号の種類によらず、更に、記
録,再生の何れにおいても、テープに対するヘッドドラ
ムの回転位相を検出することができる磁気記録再生装置
を提供することにある。
The present invention has been made in view of the fact that it was not taken into consideration in the above-mentioned prior art. Therefore, an object of the present invention is to provide a DPG or the like dedicated to detecting the rotational phase of a head drum. Without having hardware,
Another object of the present invention is to provide a magnetic recording / reproducing apparatus capable of detecting the rotation phase of a head drum with respect to a tape regardless of the type of a recorded signal, in both recording and reproduction.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明では、上記した目
的を達成するために、ヘッドドラムの回転を開始させた
際に、ヘッドドラムが1回転以上する間(以下、特定期
間という)、ヘッドドラムが搭載する2つ以上の磁気ヘ
ッドの中から1つの磁気ヘッドを選択し続けるヘッド選
択手段と、選択した磁気ヘッドによって再生された信号
の、エンベロープ検波を行って、エンベロープ信号を得
るエンベロープ検波手段と、特定期間に得られたエンベ
ロープ信号の波形から、テープに対するヘッドドラムの
回転位相を検出する回転位相検出手段と、を少なくとも
備えるようにした。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, when the head drum starts to rotate, the head drum rotates for at least one rotation (hereinafter referred to as a specific period). Head selection means for continuously selecting one magnetic head from two or more magnetic heads mounted on the drum, and envelope detection means for performing envelope detection of a signal reproduced by the selected magnetic head to obtain an envelope signal And a rotational phase detecting means for detecting the rotational phase of the head drum with respect to the tape from the waveform of the envelope signal obtained in the specific period.

【0009】[0009]

【作用】それでは、本発明の動作原理について説明す
る。
The operation principle of the present invention will now be described.

【0010】まず、これから行おうとしている動作が記
録動作なのか再生動作なのか、また、対象としているテ
ープが既記録テープであるか未記録テープであるかによ
って、処理内容が異なってくる。
First, the processing content differs depending on whether the operation to be performed is a recording operation or a reproducing operation, and whether the target tape is a recorded tape or an unrecorded tape.

【0011】ここで、これから行おうとする動作が記録
動作なのか再生動作なのかについては、ユーザがこれか
ら行おうとする動作を磁気記録再生装置に指示するた
め、その指示によって磁気記録再生装置は認識できる。
一方、対象としているテープが既記録テープであるか未
記録テープであるかについては、磁気記録再生装置が、
ヘッドドラムに搭載された複数ある磁気ヘッドの中か
ら、一つの磁気ヘッドを選択し、その磁気ヘッドのみに
よって仮の再生を行い、任意の期間に何らかの再生信号
が得られた場合に、磁気記録再生装置は少なくとも既記
録テープであることが認識できる。
Here, as to whether the operation to be performed is a recording operation or a reproducing operation, the user instructs the magnetic recording and reproducing device to perform an operation to be performed, and the magnetic recording and reproducing device can recognize the instruction. .
On the other hand, whether the target tape is a recorded tape or an unrecorded tape,
One magnetic head is selected from among a plurality of magnetic heads mounted on the head drum, and provisional reproduction is performed by only the magnetic head, and when any reproduction signal is obtained during an arbitrary period, magnetic recording / reproduction is performed. It can be recognized that the device is at least a recorded tape.

【0012】以上のように、これから行おうとする動作
と、対象としているテープが、それぞれ何であるかが判
明した後に、次の4通りの場合に分けて処理が行われ
る。即ち、既記録テープを再生する、既記録テープに記
録する、未記録テープを再生する、未記録テープに記録
する、の4つの場合である。以下それぞれの場合につい
て説明していく。
As described above, after the operation to be performed and the target tape are determined, the processing is performed in the following four cases. That is, there are four cases of reproducing a recorded tape, recording on a recorded tape, reproducing an unrecorded tape, and recording on an unrecorded tape. Hereinafter, each case will be described.

【0013】まず、既記録テープを再生する場合につい
て説明する。通常、磁気記録を行う場合、記録信号は周
波数変調して記録される。従って、記録時と等しいテー
プ速度でかつ正確なトラッキングを行いつつテープを走
行し、ヘッドドラムに搭載された複数ある磁気ヘッドに
よって記録信号を再生し、再生された信号の包絡線検波
(以下、エンベロープ検波と記す)を行えば、それによ
り得られるエンベロープ信号の振幅は一定レベルとな
る。一方、このとき、複数ある磁気ヘッドの中から一つ
の磁気ヘッドを選択し、その磁気ヘッドのみによって記
録信号を再生すると、その際に得られるエンベロープ信
号の波形は、エンベロープ波形の存在する部分(振幅が
一定レベルの部分)と存在しない部分(振幅がゼロの部
分)の2つの部分に分かれて、選択した磁気ヘッドがテ
ープに接触している期間と接触していない期間が明確に
判る信号が得られる。従って、このエンベロープ信号を
用いれば、テープに対するヘッドドラムの回転位相を検
出することができる。
First, a case where a recorded tape is reproduced will be described. Usually, when performing magnetic recording, a recording signal is frequency-modulated and recorded. Therefore, the tape is run at the same tape speed as at the time of recording and while performing accurate tracking, the recording signal is reproduced by a plurality of magnetic heads mounted on the head drum, and envelope detection (hereinafter referred to as envelope) of the reproduced signal is performed. Detecting), the amplitude of the envelope signal obtained by the detection becomes a constant level. On the other hand, at this time, when one magnetic head is selected from a plurality of magnetic heads and a recording signal is reproduced only by the magnetic head, the waveform of the envelope signal obtained at that time is a portion where the envelope waveform exists (amplitude). Is divided into two parts, a part with a certain level) and a part that does not exist (a part with zero amplitude), and a signal is obtained that clearly shows the period during which the selected magnetic head is in contact with the tape and the period during which it is not. Can be Therefore, by using this envelope signal, the rotation phase of the head drum with respect to the tape can be detected.

【0014】しかし、予め、複数ある磁気ヘッドについ
ての正しいヘッド切り替えタイミングが判らなければ、
上記したような、記録時と等しいテープ速度でかつ正確
なトラッキングを行うことができないため、再生された
信号のエンベロープ検波を単に行っても、上記したよう
なエンベロープ信号(即ち、選択した磁気ヘッドがテー
プに接触している期間と接触していない期間が明確に判
る信号)を得ることできない。
However, if the correct head switching timing for a plurality of magnetic heads is not known in advance,
As described above, since accurate tracking cannot be performed at the same tape speed as at the time of recording, simply performing envelope detection on the reproduced signal does not result in the above-described envelope signal (that is, when the selected magnetic head is used). It is not possible to obtain a signal that clearly indicates the period during which the tape is in contact with the tape and the period during which the tape is not in contact.

【0015】そこで、本発明では、まず、ヘッドドラム
を適当な速度で回転させると共に、テープを記録時のテ
ープ速度のm+1/n倍速(但し、mは整数、nは0以
外の整数である)で走行させ(即ち、1/nという端数
を付加して走行させ)、その上で、ヘッドドラムに搭載
された複数ある磁気ヘッドの中から一つの磁気ヘッドを
選択し、その磁気ヘッドのみによって、記録されている
信号を再生する。そして、再生された信号のエンベロー
プ検波を行って、得られたエンベロープ信号をヘッドド
ラム1回転単位でn回転分積分する。こうすることによ
って、積分エンベロープ信号として、選択した磁気ヘッ
ドがテープに接触している期間と接触していない期間が
明確に分かる信号が得られ、従って、この積分エンベロ
ープ信号を用いれば、テープに対するヘッドドラムの回
転位相を検出することができる。
Therefore, in the present invention, first, the head drum is rotated at an appropriate speed, and the tape is rotated at a speed of m + 1 / n times the tape speed at the time of recording (where m is an integer and n is an integer other than 0). (That is, the vehicle travels with the addition of a fraction of 1 / n). Then, one magnetic head is selected from among a plurality of magnetic heads mounted on the head drum. Play the recorded signal. Then, the reproduced signal is subjected to envelope detection, and the obtained envelope signal is integrated for n rotations in units of one rotation of the head drum. By doing so, a signal that clearly shows a period during which the selected magnetic head is in contact with the tape and a period during which the selected magnetic head is not in contact is obtained as an integral envelope signal. The rotation phase of the drum can be detected.

【0016】この動作についてもう少し詳しく説明す
る。例えば、2個の磁気ヘッドを搭載するヘッドドラム
にテープを巻き付け角180°で巻き付け、それら磁気
ヘッドによって記録も再生も行うヘリカルスキャン方式
の磁気記録再生装置において、mを0,nを2として、
記録時のテープ速度の0+1/2倍速(即ち、1/2倍
速)でテープを走行させた上で、一つの磁気ヘッドを選
択し、その磁気ヘッドのみによって記録信号の再生を行
う場合について考えてみる。
This operation will be described in more detail. For example, in a helical scan type magnetic recording / reproducing apparatus in which a tape is wound around a head drum on which two magnetic heads are mounted at an angle of 180 ° and recording and reproduction are performed by the magnetic heads, m is set to 0 and n is set to 2.
Consider a case in which a tape is run at 0 + 1/2 speed (ie, 1/2 speed) of the tape speed at the time of recording, and one magnetic head is selected, and a recording signal is reproduced only by the magnetic head. View.

【0017】図3はその様な場合においてテープ上を移
動する磁気ヘッドの軌跡とその際に得られるエンベロー
プ信号及び積分エンベロープ信号の波形を示す説明図で
ある。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the trajectory of the magnetic head moving on the tape in such a case and the waveforms of the envelope signal and the integral envelope signal obtained at that time.

【0018】図3において、(a)はテープ上を移動す
る磁気ヘッドの軌跡を、(b)はその際に得られるエン
ベロープ信号と積分エンベロープ信号の波形を、それぞ
れ示す。
In FIG. 3, (a) shows the locus of the magnetic head moving on the tape, and (b) shows the waveforms of the envelope signal and the integral envelope signal obtained at that time.

【0019】図3(a)において、テープ1上のトラッ
クは1つおきに同じアジマスとなっており、従って、ト
ラックT1とT3は互いアジマスが同じであるが、トラ
ックT2とはアジマスが異なっている。このようなテー
プ1が記録時のテープ速度の1/2倍速で矢印Aの方向
に走行し、そのテープ1にヘッドドラム(図示せず)が
接触して回転すると、ヘッドドラムに搭載された第1の
磁気ヘッドCH1及び第2の磁気ヘッドCH2が、テー
プ1上をテープ走行方向に対し角度をもって移動して、
ヘッドドラムが2回転する間に、矢印で示すような軌跡
を描く。
In FIG. 3A, every other track on the tape 1 has the same azimuth. Therefore, the tracks T1 and T3 have the same azimuth, but have different azimuths from the track T2. I have. When such a tape 1 runs in the direction of arrow A at half the speed of the tape at the time of recording and a head drum (not shown) comes into contact with the tape 1 and rotates, the tape 1 mounted on the head drum The first magnetic head CH1 and the second magnetic head CH2 move on the tape 1 at an angle with respect to the tape running direction,
While the head drum makes two rotations, a locus as shown by an arrow is drawn.

【0020】即ち、1回転目には、まず、仮のスイッチ
ングポイント(即ち、ヘッドドラムの回転の、仮の基準
位置)からスタートした第1の磁気ヘッドCH1が、テ
ープ1の上端に達してテープ1にあたらなくなると、第
2の磁気ヘッドCH2がテープ1にあたるようになり、
テープ1の下端から上端に移動する。その後、第2の磁
気ヘッドCH2がテープ1の上端に達してテープ1にあ
たらなくなると、再び、第1の磁気ヘッドCH1がテー
プ1にあたるようになり、テープ1の下端から仮のスイ
ッチングポイントに達する。2回転目も同様である。
That is, in the first rotation, first, the first magnetic head CH1 starting from the temporary switching point (ie, the temporary reference position of the rotation of the head drum) reaches the upper end of the tape 1 and 1, the second magnetic head CH2 comes to hit the tape 1,
The tape 1 moves from the lower end to the upper end. Thereafter, when the second magnetic head CH2 reaches the upper end of the tape 1 and no longer touches the tape 1, the first magnetic head CH1 comes into contact with the tape 1 again, and reaches a temporary switching point from the lower end of the tape 1. . The same applies to the second rotation.

【0021】そして、その際に、第1の磁気ヘッドCH
1及び第2の磁気ヘッドCH2のうち、何れか一方の磁
気ヘッドを選択し、その磁気ヘッドのみによって記録信
号の再生を行うと、エンベロープ信号として、図3
(b)における(1)〜(4)に示す波形のうち、何れ
か一つの波形が得られる。
At this time, the first magnetic head CH
When either one of the first and second magnetic heads CH2 is selected and the recording signal is reproduced only by that magnetic head, the signal shown in FIG.
Any one of the waveforms shown in (1) to (4) in (b) is obtained.

【0022】図3(b)において、(1),(2)は第
1の磁気ヘッドCH1を選択した場合の波形であり、こ
のうち、(1)は第1の磁気ヘッドCH1のアジマスが
トラックT1やT3のアジマスと一致する場合の波形
を、(2)は第1の磁気ヘッドCH1のアジマスがトラ
ックT2のアジマスと一致する場合の波形を、それぞれ
示す。また、(3),(4)は第2の磁気ヘッドCH2
を選択した場合の波形であり、このうち、(3)は第2
の磁気ヘッドCH2のアジマスがトラックT2のアジマ
スと一致する場合の波形を、(4)は第2の磁気ヘッド
CH2のアジマスがトラックT1やT3のアジマスと一
致する場合の波形を、それぞれ示す。
In FIG. 3B, (1) and (2) show waveforms when the first magnetic head CH1 is selected. Of these, (1) shows the case where the azimuth of the first magnetic head CH1 is tracked. (2) shows a waveform when the azimuth of the first magnetic head CH1 matches the azimuth of the track T2. (3) and (4) show the second magnetic head CH2.
Are selected when (3) is selected.
(4) shows a waveform when the azimuth of the magnetic head CH2 matches the azimuth of the track T2, and (4) shows a waveform when the azimuth of the second magnetic head CH2 matches the azimuth of the tracks T1 and T3.

【0023】即ち、例えば、第1の磁気ヘッドCH1を
選択し、その第1の磁気ヘッドCH1のみによって記録
信号の再生を行う場合に、その第1の磁気ヘッドCH1
のアジマスに一致するトラックがT1,T3であるとす
ると、得られるエンベロープ信号の波形は(1)に示す
如くになる。つまり、1回転目には、まず、仮のスイッ
チングポイントからスタートした第1の磁気ヘッドCH
1は、アジマスが一致するトラックT1上を移動するた
め、振幅の大きなエンベロープ信号が得られるが、第1
の磁気ヘッドCH1がテープ1の上端に達してテープ1
にあたらなくなると、エンベロープ信号は得られなくな
る。そして、第2の磁気ヘッドCH2がテープ1にあた
っている間は、第1の磁気ヘッドCH1はテープ1にあ
たらないので、エンベロープ信号は得られず、その後、
再び第1の磁気ヘッドCH1がテープ1にあたるように
なると、エンベロープ信号も得られるようになる。しか
し、このとき、第1の磁気ヘッドCH1は、アジマスの
異なるトラックT2上を移動するため、振幅の小さなエ
ンベロープ信号しか得られない。2回転目には、第1の
磁気ヘッドCH1がテープ1の上端に達して再びテープ
1にあたらなくなると、エンベロープ信号はまた得られ
なくなる。そして、第2の磁気ヘッドCH2がテープ1
にあたっている間は、エンベロープ信号は得られず、そ
の後、再び第1の磁気ヘッドCH1がテープ1にあたる
ようになると、エンベロープ信号も得られるようにな
る。このとき、第1の磁気ヘッドCH1は、アジマスが
一致するトラックT3上を移動するため、再び振幅の大
きなエンベロープ信号が得られる。
That is, for example, when the first magnetic head CH1 is selected and the recording signal is reproduced only by the first magnetic head CH1, the first magnetic head CH1 is selected.
Assuming that the tracks corresponding to the azimuth are T1 and T3, the waveform of the obtained envelope signal is as shown in (1). That is, in the first rotation, first, the first magnetic head CH starting from the temporary switching point
No. 1 moves on the track T1 where the azimuths match, so that an envelope signal having a large amplitude can be obtained.
Magnetic head CH1 reaches the upper end of tape 1 and
Otherwise, the envelope signal cannot be obtained. While the second magnetic head CH2 is in contact with the tape 1, the first magnetic head CH1 does not hit the tape 1, so that no envelope signal is obtained.
When the first magnetic head CH1 hits the tape 1 again, an envelope signal can be obtained. However, at this time, since the first magnetic head CH1 moves on the track T2 having a different azimuth, only the envelope signal having a small amplitude can be obtained. In the second rotation, if the first magnetic head CH1 reaches the upper end of the tape 1 and does not touch the tape 1 again, the envelope signal cannot be obtained again. Then, the second magnetic head CH2 is
While touching, no envelope signal is obtained, and thereafter, when the first magnetic head CH1 comes into contact with the tape 1 again, an envelope signal is also obtained. At this time, since the first magnetic head CH1 moves on the track T3 where the azimuths coincide, an envelope signal having a large amplitude is obtained again.

【0024】次に、以上のようにして得られたエンベロ
ープ信号を1回転単位で積分すると、積分エンベロープ
信号として、図3(b)における(α),(β)に示す
波形のうち、何れか一つの波形が得られる。即ち、テー
プ速度が記録時のテープ速度の1/2倍速であるので、
ヘッドドラムが2回転する間に得られたエンベロープ信
号を1回転単位で加算して積分すると、積分エンベロー
プ信号は(α)または(β)に示すように、短冊型の波
形となる。
Next, when the envelope signal obtained as described above is integrated in one rotation unit, one of the waveforms (α) and (β) shown in FIG. 3B is obtained as an integrated envelope signal. One waveform is obtained. That is, since the tape speed is 1/2 the tape speed at the time of recording,
When the envelope signals obtained during the two rotations of the head drum are added and integrated in units of one rotation, the integrated envelope signal has a strip-shaped waveform as shown in (α) or (β).

【0025】図3(b)において、(α)は(1)また
は(2)に示すエンベロープ信号の波形を加算積分して
得られる積分エンベロープ信号の波形を、(β)は
(3)または(4)に示すエンベロープ信号の波形を加
算積分して得られる積分エンベロープ信号の波形を、そ
れぞれ示す。なお、(α)においては、波形としての短
冊が前後に2つの短冊に分かれているが、前の短冊の先
端部と後の短冊の後端部は回転位相としては連続してい
るので、前後に分かれたそれら2つの短冊は実は一つの
短冊である。
In FIG. 3B, (α) represents the waveform of the integrated envelope signal obtained by adding and integrating the waveform of the envelope signal shown in (1) or (2), and (β) represents (3) or (3). The waveforms of the integrated envelope signals obtained by adding and integrating the waveforms of the envelope signals shown in 4) are shown. In (α), the strip as a waveform is divided into two strips before and after. However, the front end of the front strip and the rear end of the rear strip are continuous as a rotational phase, so These two strips are actually one strip.

【0026】このように、エンベロープ信号を1回転単
位で2回転分積分して得られた積分エンベロープ信号の
波形は、短冊型を成し、つまり、エンベロープ波形の存
在する部分と存在しない部分の2つの部分に分けられる
ことになる。これは、即ち、選択した磁気ヘッドが、テ
ープにあたっている期間とあたっていない期間を意味す
る。
As described above, the waveform of the integrated envelope signal obtained by integrating the envelope signal for two rotations in one rotation unit has a strip shape, that is, the two waveforms of the portion where the envelope waveform exists and the portion where the envelope waveform does not exist. Will be divided into two parts. This means a period during which the selected magnetic head touches the tape and a period during which the selected magnetic head does not touch the tape.

【0027】こうして、上記した積分エンベロープ信号
として、選択した磁気ヘッドがテープに接触している期
間と接触していない期間が明確に分かる信号が得られ、
この積分エンベロープ信号を用いて、テープに対するヘ
ッドドラムの回転位相を検出することができる。即ち、
このような積分エンベロープ信号の位相から、正しいヘ
ッド切り替えタイミングを生成することができる。そし
て、正しいヘッド切り替えタイミングが得られた後は、
その切り替え信号によって複数ある磁気ヘッドを適切に
切り替えると共に、テープ速度を、端数(即ち、1/
n)を付加した速度から本来の目標速度に戻すことによ
り、正しい再生を行うことができる。
In this way, as the above-mentioned integral envelope signal, a signal that clearly shows a period in which the selected magnetic head is in contact with the tape and a period in which the selected magnetic head is not in contact with the tape is obtained.
Using this integral envelope signal, the rotation phase of the head drum with respect to the tape can be detected. That is,
From such a phase of the integral envelope signal, a correct head switching timing can be generated. After the correct head switching timing is obtained,
The switching signal appropriately switches the plurality of magnetic heads, and reduces the tape speed to a fraction (ie, 1/1).
By returning from the speed to which n) is added to the original target speed, correct reproduction can be performed.

【0028】なお、上記したエンベロープ信号を検出し
た結果、何ら信号が得られなかったときは未記録であ
り、従って、前述の既記録テープであるか未記録テープ
であるかの判別も、上記の処理内で同時に行える。
If no signal is obtained as a result of detecting the above-mentioned envelope signal, it is unrecorded. Therefore, whether the tape is a recorded tape or an unrecorded tape is determined by the above-mentioned method. Can be done simultaneously in the process.

【0029】ところで、上記したように、テープ速度に
1/nという端数を付加して走行させた上でエンベロー
プ信号を検出する場合、ヘッドドラムの各回転毎に得ら
れるエンベロープ信号は、それぞれ異なるトラックを再
生して得られるエンベロープ信号となることが多い。し
かし、上記した通り、再生信号は周波数変調を施された
信号であるから、その再生信号の振幅は信号の内容によ
らずほぼ一定であり、従って、その再生信号をエンベロ
ープ検波して得られるエンベロープ信号もまたトラック
によらずほぼ一定の振幅となる。従って、図3で説明し
た通り、各トラックから再生して得られた各エンベロー
プ信号を積分処理することによって、それらエンベロー
プ信号の波形を組み合わせても、ほぼ一定の振幅が得ら
れ、ヘッドドラムの回転位相を検出できる。
As described above, when the envelope signal is detected after the tape speed is added with a fraction of 1 / n to detect the envelope signal, the envelope signal obtained for each rotation of the head drum is different from the track signal. Is often obtained as an envelope signal obtained by reproducing However, as described above, since the reproduced signal is a signal that has been subjected to frequency modulation, the amplitude of the reproduced signal is substantially constant irrespective of the content of the signal. Therefore, the envelope obtained by performing envelope detection on the reproduced signal is obtained. The signal also has a substantially constant amplitude regardless of the track. Therefore, as described with reference to FIG. 3, by integrating each envelope signal obtained by reproducing from each track, even if the waveforms of these envelope signals are combined, a substantially constant amplitude can be obtained, and the rotation of the head drum can be obtained. Phase can be detected.

【0030】また、上記したように、テープ速度に1/
nという端数を付加してテープを走行させる場合、再生
操作における位相制御、つまり、トラッキング動作を行
っていない。通常、トラッキング動作を行うためには、
その前に正しいヘッド切り替えタイミングが判明してい
なけらばならないが、本発明の場合、そのタイミングが
前もって判明していないからである。しかし、このよう
に、トラッキング動作を行っていなくても、テープ走行
制御の速度系の直流ゲインを十分高く設定し、nを極端
に大きな数に選ばなければ、テープ走行と共にテープ走
行の位相が大きくずれることはなく、テープ上を移動す
る磁気ヘッドの軌跡は、図3(a)に示すようにほぼ等
間隔に並ばせることができる。
As described above, the tape speed is reduced to 1 /
When the tape is run with a fraction of n, the phase control in the reproducing operation, that is, the tracking operation is not performed. Usually, in order to perform a tracking operation,
Before that, the correct head switching timing must be known, but in the case of the present invention, the timing is not known in advance. However, as described above, even if the tracking operation is not performed, if the DC gain of the speed system of the tape running control is set sufficiently high and n is not set to an extremely large number, the phase of the tape running becomes large together with the tape running. There is no deviation, and the trajectories of the magnetic head moving on the tape can be arranged at substantially equal intervals as shown in FIG.

【0031】次に、既記録テープに記録を行う場合につ
いて説明をする。テープに既にトラックが形成されてい
る場合には、既記録信号とのつなぎを考慮して、トラッ
キングが完了した状態から記録を開始する。従って、必
ず一度は再生動作をすることになる。そこで、その再生
動作を行うときに上記した既記録テープの再生と同じ処
理を行って、テープに対するヘッドドラムの回転位相を
検出し、その回転位相と記録されるべき信号の位相が合
うように位相制御を行った後、その記録信号の記録を開
始すれば良い。
Next, a case in which recording is performed on a recorded tape will be described. When a track is already formed on the tape, recording is started from a state where tracking is completed in consideration of connection with a recorded signal. Therefore, the reproduction operation is always performed once. Therefore, when performing the reproducing operation, the same processing as the above-described reproduction of the recorded tape is performed, the rotational phase of the head drum with respect to the tape is detected, and the phase is adjusted so that the rotational phase matches the phase of the signal to be recorded. After the control, the recording of the recording signal may be started.

【0032】次に、未記録テープに記録を行う場合につ
いて説明する。テープが未記録テープであっても、上記
した積分エンベロープ信号の検出を行い、その結果、何
ら信号が得られなければ、未記録と判断できる。未記録
であった場合には、テープの走行を停止させると共に、
複数ある磁気ヘッドの中から一つの磁気ヘッドを選択
し、その磁気ヘッドのみにより、仮の記録として、少な
くともヘッドドラム1回転以上の期間に渡って信号を記
録する。この様にすれば、選択された一つの磁気ヘッド
だけでも必ず一本のトラックを形成できる。そして、再
び、複数ある磁気ヘッドの中から一つの磁気ヘッドを選
択し、その磁気ヘッドのみによって、仮記録により形成
したトラックを即座に再生して、その再生信号のエンベ
ロープ検波を行う。従って、その得られたエンベロープ
信号の波形の位相を調べれば、テープに対するヘッドド
ラムの回転位相を検出できる。なお、この場合には、テ
ープは停止しているので、必ずそのトラックを再生で
き、そのため、エンベロープ信号を積分する処理は特に
必要がない。また、仮記録した信号は、回転消去ヘッド
によって消去するようにする。
Next, a case where recording is performed on an unrecorded tape will be described. Even if the tape is an unrecorded tape, the integral envelope signal is detected, and if no signal is obtained as a result, it can be determined that the tape is unrecorded. If not recorded, stop running the tape,
One magnetic head is selected from a plurality of magnetic heads, and a signal is recorded as temporary recording by only the magnetic head over a period of at least one rotation of the head drum. In this way, one track can always be formed with only one selected magnetic head. Then, again, one magnetic head is selected from the plurality of magnetic heads, and the track formed by the temporary recording is immediately reproduced by only the magnetic head, and envelope detection of the reproduced signal is performed. Therefore, if the phase of the obtained envelope signal waveform is checked, the rotational phase of the head drum with respect to the tape can be detected. In this case, since the tape is stopped, the track can be reproduced without fail, and therefore, there is no particular need to perform a process of integrating the envelope signal. The temporarily recorded signal is erased by a rotary erase head.

【0033】次に、未記録テープを再生する場合につい
て説明する。まず、上記した積分エンベロープ信号の検
出を行い、既記録か未記録かの判別を行う。未記録の場
合には、目標としている再生動作のテープ速度mに端数
1/nを付けた速度、つまり、m+1/n倍速でテープ
を走行させる。そして、ヘッドドラムn回転毎に複数あ
る磁気ヘッドを順次切り替えて、n回転毎に積分エンベ
ロープ信号が検出されるかどうかを監視する。ここで、
積分エンベロープ信号が検出できたときには、未記録領
域から既記録領域に入ったことになるので、その積分エ
ンベロープ信号を用いてテープに対するヘッドドラムの
回転位相を検出することができる。即ち、その積分エン
ベロープ信号の位相からヘッド切り替えタイミングを生
成し、その後、テープ速度をm倍速に戻して、所望の再
生動作を行わせれば良い。
Next, a case where an unrecorded tape is reproduced will be described. First, the above-mentioned integral envelope signal is detected, and it is determined whether the signal has been recorded or not. If no recording is performed, the tape is run at a speed obtained by adding a fraction 1 / n to the target tape speed m of the reproducing operation, that is, at a speed of m + 1 / n times. Then, a plurality of magnetic heads are sequentially switched every n rotations of the head drum, and it is monitored whether or not an integral envelope signal is detected every n rotations. here,
When the integral envelope signal can be detected, it means that the head has entered the recorded area from the unrecorded area. Therefore, the rotational phase of the head drum with respect to the tape can be detected using the integrated envelope signal. That is, a head switching timing is generated from the phase of the integral envelope signal, and thereafter, the tape speed is returned to m times speed to perform a desired reproducing operation.

【0034】ところで、上記したように、未記録テープ
を再生する場合においては、ヘッドドラムn回転毎に複
数ある磁気ヘッドを順次切り替えるようにしている。従
って、選択した磁気ヘッドがテープに接触している期間
であろうとなかろうと再生を行ってしまう。しかし、未
記録テープであり、テープ上には何も記録されていない
ので、テープに接触している期間であろうとなかろう
と、再生画には変わりはない。 次に、ヘッド目詰まり
やテープダメージによってエンベロープ信号が正しく検
出できない場合について説明する。既記録テープを再生
する場合には、エンベロープ信号が正しく検出できない
場合、未記録と判別して、未記録時と同様の動作にはい
る。そして、テープ走行の結果、ヘッド目詰まりやテー
プダメージが解消されたら、正しいエンベロープ信号が
検出されるので、その時点から正しい再生が行われる。
また、既記録テープに記録する場合も、同様に、エンベ
ロープ信号が正しく検出できない場合、一旦、未記録と
判別して仮の記録を行い、その記録についての再生出力
が得られない場合には、ヘッド目詰まりやテープダメー
ジがある旨をユーザに明示する。この際、仮の記録が行
われてしまうが、ユーザとしては一旦、記録を許可して
いるので問題はない。また、仮記録した信号は回転消去
ヘッドで消去するので、後には残らない。未記録テープ
の記録,再生でヘッド目詰まりやテープダメージがあっ
た場合も、上記と同様の処理が行われる。
As described above, when reproducing an unrecorded tape, a plurality of magnetic heads are sequentially switched every n rotations of the head drum. Therefore, reproduction is performed regardless of whether the selected magnetic head is in contact with the tape or not. However, since the tape is an unrecorded tape and nothing is recorded on the tape, the reproduced image is the same whether or not the tape is in contact with the tape. Next, a case where an envelope signal cannot be correctly detected due to head clogging or tape damage will be described. When the recorded tape is reproduced, if the envelope signal cannot be detected correctly, it is determined that the recording is unrecorded, and the same operation as when recording is not performed is performed. If the clogging of the head and the tape damage are eliminated as a result of the tape running, a correct envelope signal is detected, and the correct reproduction is performed from that point.
Also, when recording on a pre-recorded tape, similarly, if the envelope signal cannot be detected correctly, once it is determined to be unrecorded, temporary recording is performed, and if the reproduced output for that recording cannot be obtained, Inform the user that there is head clogging or tape damage. At this time, provisional recording is performed, but there is no problem since recording is temporarily permitted as a user. Also, the temporarily recorded signal is erased by the rotary erasing head, so that no signal remains. The same processing as described above is performed when head clogging or tape damage occurs during recording or reproduction of an unrecorded tape.

【0035】[0035]

【実施例】本発明の第1の実施例を図1及び図2により
説明する。図1は本発明の第1の実施例としての磁気記
録再生装置の再生系を示すブロック図であり、図2は同
じく本発明の第1の実施例としての磁気記録再生装置の
記録系を示すブロック図である。即ち、本実施例は、2
個の磁気ヘッドを搭載するヘッドドラムにテープを巻き
付け角180°で巻き付け(実際には、各磁気ヘッドが
同時に再生しているオーバ・ラップ期間を作り出すため
に、180°以上巻き付ける必要がある)、それら磁気
ヘッドによって記録も再生も行うヘリカルスキャン方式
の磁気記録再生装置である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing a reproducing system of a magnetic recording / reproducing apparatus as a first embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a recording system of a magnetic recording / reproducing apparatus as a first embodiment of the present invention. It is a block diagram. That is, in this embodiment,
A tape is wound around a head drum on which a plurality of magnetic heads are mounted at a winding angle of 180 ° (actually, it is necessary to wind the tape by 180 ° or more in order to create an overlap period in which each magnetic head is playing simultaneously). This is a helical scan type magnetic recording / reproducing apparatus that performs both recording and reproduction by using these magnetic heads.

【0036】まず初めに、再生系の構成について説明す
る。図1において、1は磁気テープ、2はキャプスタン
モータ、3はピンチローラ、4はCFG(Capstan Freq
uency Generater)検出器、5はCFGアンプ、6はC
FG波形整形器、7はキャプスタンモータ制御器、8は
CTL(コントロール)ヘッド、9はキャプスタンモー
タ・ドライバ・アンプ、10はヘッドドラム、11はド
ラムモータ、12はDFG(Drum Frequency Generate
r)検出器、13はDFGアンプ、14はDFG波形整
形器、15はドラムモータ制御器、16はドラムモータ
・ドライバ・アンプ、17、18はロータリートラン
ス、19、20はプリアンプ、21は再生ヘッド切り替
えスイッチ(以下、ヘッド切り替えスイッチをヘッドス
イッチと略す)、22は再生信号処理回路、23はロー
・パス・フィルタ(以下、LPFと略す)、24はエン
ベロープ検波器、25はエンベロープ積分器、26は波
形整形器、27はエンベロープエッジ検出器、28はD
FG番号付け処理器、29は再生ヘッドスイッチ信号生
成器、30はシステムコントローラ、である。
First, the configuration of the reproducing system will be described. In FIG. 1, 1 is a magnetic tape, 2 is a capstan motor, 3 is a pinch roller, 4 is a CFG (Capstan Freq).
uency Generater) detector, 5 is CFG amplifier, 6 is C
FG waveform shaper, 7 is a capstan motor controller, 8 is a CTL (control) head, 9 is a capstan motor driver / amplifier, 10 is a head drum, 11 is a drum motor, and 12 is DFG (Drum Frequency Generate).
r) detector, 13 is a DFG amplifier, 14 is a DFG waveform shaper, 15 is a drum motor controller, 16 is a drum motor driver / amplifier, 17 and 18 are rotary transformers, 19 and 20 are preamplifiers, and 21 is a reproducing head. A changeover switch (hereinafter, a head changeover switch is abbreviated as a head switch), 22 is a reproduction signal processing circuit, 23 is a low-pass filter (hereinafter, abbreviated as LPF), 24 is an envelope detector, 25 is an envelope integrator, 26 Is a waveform shaper, 27 is an envelope edge detector, 28 is D
An FG numbering processor 29 is a reproduction head switch signal generator, and 30 is a system controller.

【0037】次に、記録系の構成について説明する。図
2において、図1と同一の符号のものは同一の構成要素
である。なお、同一の構成要素でも入出力する信号線が
図1と図2で異なっているのは、図1では再生動作に必
要な信号線のみを、図2では記録動作に必要な信号線の
みを、それぞれ記載しているためである。図2におい
て、その他、31、32は記録アンプ、33、34は記
録ヘッドスイッチ、35は記録信号処理回路、36は記
録ヘッドスイッチ信号生成器、39、40はロータリー
トランス、である。
Next, the configuration of the recording system will be described. In FIG. 2, components having the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same components. 1 and FIG. 2 are different from each other only with respect to the signal lines necessary for the reproducing operation, and in FIG. 2, only the signal lines necessary for the recording operation. , Respectively. 2, reference numerals 31 and 32 denote recording amplifiers, 33 and 34 denote recording head switches, 35 denotes a recording signal processing circuit, 36 denotes a recording head switch signal generator, and 39 and 40 denote rotary transformers.

【0038】では、図1を用いて本実施例の再生動作に
ついて説明する。まず、図1において、再生を行うため
には、ドラムモータ11とキャプスタンモータ2を起動
する。ドラムモータ11については、初めドラムモータ
制御器15がモータ起動のための始動電圧を発生する
(ドラムモータ11が電流制御形であれば始動電流を発
生する。以下、本実施例ではドラムモータ11として電
圧制御形のモータを使用する場合を例として説明す
る)。その始動電圧をドラムモータ・ドライバ・アンプ
16によってドラムモータ11に印加する。
Next, the reproducing operation of this embodiment will be described with reference to FIG. First, in FIG. 1, to perform reproduction, the drum motor 11 and the capstan motor 2 are started. Regarding the drum motor 11, first, the drum motor controller 15 generates a starting voltage for starting the motor (if the drum motor 11 is a current control type, it generates a starting current. Hereinafter, in this embodiment, the drum motor 11 is used as the drum motor 11). A case where a voltage-controlled motor is used will be described as an example). The starting voltage is applied to the drum motor 11 by the drum motor driver amplifier 16.

【0039】図4は図1の要部信号の波形を示す波形図
である。ドラムモータ11が回転を始めると、DFG検
出器12によりDFG信号が検出される。このDFG信
号をDFGアンプ13とDFG波形整形器14で適切に
増幅および波形整形して、図4(b)に示すような矩形
波のDFG信号を生成する。ドラムモータ制御器15
は、その矩形波であるDFG信号の立ち上がりエッジか
ら次の立ち上がりエッジまでの時間、立ち下がりエッジ
から次の立ち下がりエッジまでの時間、あるいは立ち下
がりエッジと立ち下がりエッジとの間の時間を計測し、
それを目標値と比較して速度誤差信号を生成し、その速
度誤差信号に適切な利得と周波数特性の補償を行って得
た信号をドラムモータ・ドライバ・アンプ16に印加す
る。これにより、ドラムモータ11の速度が制御され
る。
FIG. 4 is a waveform diagram showing the waveform of the main signal of FIG. When the drum motor 11 starts rotating, a DFG signal is detected by the DFG detector 12. The DFG signal is appropriately amplified and waveform-shaped by the DFG amplifier 13 and the DFG waveform shaper 14 to generate a rectangular DFG signal as shown in FIG. Drum motor controller 15
Measures the time from the rising edge to the next rising edge of the DFG signal, which is the square wave, the time from the falling edge to the next falling edge, or the time between the falling edge and the falling edge. ,
This is compared with a target value to generate a speed error signal, and a signal obtained by performing appropriate gain and frequency characteristic compensation on the speed error signal is applied to the drum motor driver amplifier 16. Thereby, the speed of the drum motor 11 is controlled.

【0040】キャプスタンモータ2の制御も同様で、キ
ャプスタンモータ制御器7により出力される始動電圧を
キャプスタンモータ・ドライバ・アンプ9を通してキャ
プスタンモータ2に印加する。そして、キャプスタンモ
ータ2が回転を始めると、CFG検出器4によりCFG
信号が検出される。このCFG信号をCFGアンプ5と
CFG波形整形器6で適切に増幅および波形整形して、
図4(a)に示すような矩形波のCFG信号を生成す
る。キャプスタンモータ制御器7は、その矩形波である
CFG信号の立ち上がりエッジから次の立ち上がりエッ
ジまでの時間、立ち下がりエッジから次の立ち下がりエ
ッジまでの時間、あるいは立ち下がりエッジと立ち下が
りエッジとの間の時間を計測し、それを目標値と比較し
て速度誤差信号を生成し、その速度誤差信号に適切な利
得と周波数特性の補償を行って得た信号をキャプスタン
モータ・ドライバ・アンプ9に印加する。これにより、
キャプスタンモータ2の速度が制御される。
The same applies to the control of the capstan motor 2. The starting voltage output by the capstan motor controller 7 is applied to the capstan motor 2 through the capstan motor driver / amplifier 9. When the capstan motor 2 starts rotating, the CFG detector 4 detects the CFG.
A signal is detected. This CFG signal is appropriately amplified and waveform-shaped by a CFG amplifier 5 and a CFG waveform shaper 6, and
A CFG signal of a rectangular wave as shown in FIG. The capstan motor controller 7 determines the time from the rising edge to the next rising edge of the CFG signal, which is the rectangular wave, the time from the falling edge to the next falling edge, or the time between the falling edge and the falling edge. The speed error signal is generated by measuring the time between the signals and comparing it with a target value, and a signal obtained by performing appropriate gain and frequency characteristic compensation on the speed error signal is used as a capstan motor driver / amplifier 9. Is applied. This allows
The speed of the capstan motor 2 is controlled.

【0041】この際、ドラムモータ11が停止状態ある
いは準停止状態(後述するDFG信号を計測することが
できない状態、あるいは、DFG番号付け処理器28が
DFG信号のカウントを停止している状態)にあり、そ
の状態からドラムモータ11を起動する場合には、シス
テムコントローラ30からキャプスタンモータ制御器7
に、キャプスタンモータ2の目標速度mに端数1/nを
付加するよう指示が送られる。それによって、キャプス
タンモータ2の速度は、記録時の速度のm+1/n倍速
(但し、mは整数、nは0以外の整数である)に制御さ
れる。また、同時に、システムコントローラ30から再
生ヘッドスイッチ信号生成器29に対して、一方の磁気
ヘッドだけを選択させるようなヘッドスイッチ信号を出
力するように指示が送られる。この指示にしたがい、再
生ヘッドスイッチ信号生成器29は、再生ヘッドスイッ
チ21に、一方の磁気ヘッドだけを選択させるようなヘ
ッドスイッチ信号を出力する。この結果、ヘッドドラム
10に搭載された2個の磁気ヘッド(図示せず)からロ
ータリートランス17,18を経由した後、プリアンプ
19,20で適宜増幅された2つの再生信号のうち、再
生ヘッドスイッチ21によって一方のみが選択されて出
力される。
At this time, the drum motor 11 is in a stopped state or a semi-stopped state (a state in which a DFG signal described later cannot be measured, or a state in which the DFG numbering processor 28 has stopped counting the DFG signal). When the drum motor 11 is started from that state, the system controller 30 sends the capstan motor controller 7
Then, an instruction is sent to add a fraction 1 / n to the target speed m of the capstan motor 2. As a result, the speed of the capstan motor 2 is controlled to be m + 1 / n times the speed at the time of recording (where m is an integer and n is an integer other than 0). At the same time, an instruction is sent from the system controller 30 to the reproducing head switch signal generator 29 to output a head switch signal for selecting only one magnetic head. In accordance with this instruction, the reproducing head switch signal generator 29 outputs a head switch signal that causes the reproducing head switch 21 to select only one magnetic head. As a result, after the two magnetic heads (not shown) mounted on the head drum 10 pass through the rotary transformers 17 and 18 and are appropriately amplified by the preamplifiers 19 and 20, the reproduction head switch is used. 21 selects and outputs only one of them.

【0042】そして、再生ヘッドスイッチ21から出力
された再生信号は、再生信号処理回路22において、周
波数変調を解除(即ち、復調)する処理を代表とする各
種の処理を受けて、ユーザが所望する信号へと復元され
る。
The reproduced signal output from the reproducing head switch 21 is subjected to various processes typified by a process of canceling (ie, demodulating) the frequency modulation in the reproduced signal processing circuit 22 to be desired by the user. It is restored to a signal.

【0043】例えば、記録信号がアナログの映像信号で
あれば、周波数変調されている輝度信号や、低域周波数
に変換されている色信号についての復調処理を受け、ま
た、適切な波形等価や補償処理を受けて出力される。ま
た、記録信号が映像や音声のディジタル信号であれば、
周波数変調されている被符号化信号(圧縮や誤り訂正の
ための符号化処理を受けた信号)を復調し、その被符号
化信号を復号し、更に、必要に応じてディジタル信号か
らアナログ信号への変換が行われる(なお、図1では、
アナログの映像信号を例に記述しているが、再生信号の
レベルが一定となる記録方式であれば、記録信号はどの
様な信号であっても良い。)。
For example, if the recording signal is an analog video signal, it undergoes demodulation processing for a frequency-modulated luminance signal and a color signal converted to a low frequency, and performs appropriate waveform equalization and compensation. Output after processing. If the recording signal is a video or audio digital signal,
Demodulates the frequency-modulated coded signal (signal that has been coded for compression and error correction), decodes the coded signal, and converts digital signals to analog signals as necessary. (Note that in FIG. 1,
Although an analog video signal is described as an example, the recording signal may be any signal as long as the recording method is such that the level of the reproduction signal is constant. ).

【0044】また、再生ヘッドスイッチ21から出力さ
れた再生信号は、LPF23において不要な帯域を除去
された後、エンベロープ検出器24にも入力される。入
力された再生信号は、エンベロープ検波器24において
エンベロープ検波されて、図4(c)に示すようなエン
ベロープ信号として出力される。
The reproduction signal output from the reproduction head switch 21 is also input to the envelope detector 24 after unnecessary bands are removed by the LPF 23. The input reproduced signal is subjected to envelope detection in the envelope detector 24 and output as an envelope signal as shown in FIG.

【0045】更に、そのエンベロープ信号は、エンベロ
ープ積分器25において、DFG波形整形器14から出
力されるDFG信号によってサンプリングされた後、図
3において既記録テープを再生する場合として既に説明
したように、ヘッドドラム1回転単位でn回転分積分さ
れて、図4(d)に示すような積分エンベロープ信号と
して出力される(図4(d)はnが2の場合である)。
Further, after the envelope signal is sampled by the envelope integrator 25 by the DFG signal output from the DFG waveform shaper 14, as described above in FIG. 3, the recorded tape is reproduced. The signal is integrated for n rotations in units of one rotation of the head drum and output as an integral envelope signal as shown in FIG. 4D (FIG. 4D shows the case where n is 2).

【0046】そして、このヘッドドラム1回転単位でn
回転分積分して得られた積分エンベロープ信号は、波形
整形器26で適当な波形整形を受けた後、エンベロープ
エッジ検出器27において、その立ち下がりエッジ、立
ち上がりエッジまたはその両方の位相情報が検出され、
DFG番号付け処理器28に出力される(図4(d)で
は、積分エンベロープ信号の立ち下がりエッジ〔下向き
の矢印〕の位相情報を検出している)。この検出された
積分エンベロープ信号のエッジの位相情報こそが、DF
G信号に同期した、テープ1に対するヘッドドラム10
の回転位相の情報である。なお、エンベロープエッジ検
出器27におけるエッジの位相情報の検出は、ヘッドド
ラムn回転分の積分エンベロープ信号が得られた後、即
ち、ヘッドドラムがn回転し、n回転目のエンベロープ
信号が出力された後に、行われるものである。従って、
図4の場合は、2回転目のエンベロープ信号が出力され
た後に行われる。
Then, n in one rotation of the head drum
The integrated envelope signal obtained by the rotation integration is subjected to appropriate waveform shaping by the waveform shaper 26, and then the falling edge, rising edge or both phase information thereof is detected by the envelope edge detector 27. ,
The signal is output to the DFG numbering processor 28 (in FIG. 4D, the phase information of the falling edge (downward arrow) of the integral envelope signal is detected). The phase information of the edge of the detected integral envelope signal is the DF
Head drum 10 for tape 1 synchronized with G signal
Is information on the rotation phase. The detection of the phase information of the edge by the envelope edge detector 27 is performed after the integral envelope signal for n rotations of the head drum is obtained, that is, the envelope signal of the nth rotation is output after the head drum rotates n times. It will be done later. Therefore,
In the case of FIG. 4, the processing is performed after the second rotation envelope signal is output.

【0047】一方、DFG番号付け処理器28は、DF
G波形整形器14から出力されるDFG信号の立ち上が
りエッジをカウントし、図4(b)に示すように各立ち
上がりエッジ(上向き矢印)に番号付けをしている。そ
して、DFG番号付け処理器28は、エンベロープエッ
ジ検出器27から上記した位相情報が入力されると、そ
の位相情報を基に適切なタイミングでカウントをリセッ
トする。
On the other hand, the DFG numbering processor 28
The rising edges of the DFG signal output from the G waveform shaper 14 are counted, and each rising edge (upward arrow) is numbered as shown in FIG. 4B. Then, when the above-described phase information is input from the envelope edge detector 27, the DFG numbering processor 28 resets the count at an appropriate timing based on the phase information.

【0048】即ち、図4の場合は、エンベロープエッジ
検出器27において、図4(d)に示すように、積分エ
ンベロープ信号の立ち下がりエッジ(下向きの矢印)の
位相情報を検出し、DFG番号付け処理器28におい
て、その位相情報により、図4(b)に示す、積分エン
ベロープ信号の立ち下がりエッジの直後の、DFG信号
の立ち上がりエッジ(仮番号付けされた「3」)を
「1」に番号付けするように初期化する。但し、前述し
たように、エンベロープエッジ検出器27におけるエッ
ジの位相情報の検出は2回転目のエンベロープ信号が出
力された後に行われるので、実際には、2回転目のエン
ベロープ信号が出力された直後の、DFG信号の立ち上
がりエッジを「5」に番号付けするように初期化して、
積分エンベロープ信号の立ち下がりエッジの直後の、D
FG信号の立ち上がりエッジを「1」に番号付けするよ
うに初期化したのと、同様になるようにする。
That is, in the case of FIG. 4, the envelope edge detector 27 detects the phase information of the falling edge (downward arrow) of the integral envelope signal as shown in FIG. In the processor 28, the rising edge (provisionally numbered “3”) of the DFG signal immediately after the falling edge of the integral envelope signal shown in FIG. Initialize to attach. However, as described above, since the detection of the edge phase information in the envelope edge detector 27 is performed after the output of the envelope signal of the second rotation, actually, the detection immediately after the output of the envelope signal of the second rotation is performed. Is initialized so that the rising edge of the DFG signal is numbered “5”.
D, immediately after the falling edge of the integration envelope signal
This is similar to the case where the rising edge of the FG signal is initialized to be numbered “1”.

【0049】このように、DFG信号の立ち上がりエッ
ジの番号を初期化することにより、DFG番号付け処理
器28は、図4(b)に示すように、それ以降、新たな
番号付けを行うようになり、この新たに番号付けされた
DFG信号、即ち、初期化後の番号付けされたDFG信
号は、テープ1に対するヘッドドラム10の回転位相の
情報を有するようになる。
In this way, by initializing the number of the rising edge of the DFG signal, the DFG numbering processor 28 performs new numbering thereafter, as shown in FIG. That is, the newly numbered DFG signal, that is, the numbered DFG signal after initialization has information on the rotation phase of the head drum 10 with respect to the tape 1.

【0050】そして、再生ヘッドスイッチ信号生成器2
9は、DFG番号付け処理器28から出力された初期化
後の番号付けされたDFG信号の位相、即ち、付された
番号を基に、図4(e)に示すように、2つの磁気ヘッ
ドを交互に切り替えるようなヘッドスイッチ信号を生成
して、再生ヘッドスイッチ21に出力する。なお、図4
(e)では、DFG信号の立ち上がりエッジに付された
番号が「1」,「4」のタイミングで交互に切り替える
ようなヘッドスイッチ信号を生成している。
Then, the reproducing head switch signal generator 2
Reference numeral 9 denotes two magnetic heads, as shown in FIG. 4E, based on the phase of the numbered DFG signal after initialization output from the DFG numbering processor 28, that is, based on the number assigned. Is generated and output to the reproducing head switch 21. FIG.
In (e), a head switch signal is generated such that the number assigned to the rising edge of the DFG signal is alternately switched at timings of “1” and “4”.

【0051】以上の処理の後、ドラムモータ制御器15
は、エンベロープエッジ検出器27から出力されたDF
G信号の位相を、内部で得られるドラムモータ11の回
転の基準となる信号の位相と比較して、その位相誤差信
号を生成し、その位相誤差信号に適切な利得と周波数特
性の補償を施した信号を、前述したように別に生成され
た速度誤差信号と加算して出力し、この加算信号によっ
てドラムモータ11の速度と共にドラムモータ11の位
相も制御する。
After the above processing, the drum motor controller 15
Is the DF output from the envelope edge detector 27.
The phase of the G signal is compared with the phase of a signal which is internally obtained and serves as a reference for rotation of the drum motor 11 to generate a phase error signal, and the phase error signal is subjected to appropriate gain and frequency characteristic compensation. The obtained signal is added to the speed error signal separately generated as described above, and is output. The added signal controls the speed of the drum motor 11 and the phase of the drum motor 11.

【0052】また、システムコントローラ30からキャ
プスタンモータ制御器7に送られた、目標速度mに端数
1/nを付加する指示が取り消され、それにより、キャ
プスタンモータ制御器7は、キャプスタンモータ2の速
度を本来の目標速度に制御する。さらに、キャプスタン
モータ制御器7は、CTLヘッド8により検出されるC
TL信号の位相を、内部で得られるキャプスタンモータ
2の回転の基準となる信号の位相と比較して、その位相
誤差信号を生成し、その位相誤差信号に適切な利得と周
波数特性の補償を施した信号を、前述したように別に生
成された速度制御信号と加算して出力し、この加算信号
によってキャプスタンモータ2の速度と共にキャプスタ
ンモータ2の位相も制御する。こうして、トラッキング
サーボをかけることができる。但し、それだけでは位相
オフセットが零にできず、トラッキング・オフセットを
生じる。そこで、エンベロープ検出器24から出力され
るエンベロープ信号の振幅が最大となる点を探索して、
位相ロック点の調整を行う。
Also, the instruction sent from the system controller 30 to the capstan motor controller 7 to add the fraction 1 / n to the target speed m is canceled, so that the capstan motor controller 7 2 is controlled to the original target speed. Further, the capstan motor controller 7 controls the C
The phase of the TL signal is compared with the phase of a signal which is internally obtained and serves as a reference for rotation of the capstan motor 2 to generate a phase error signal, and the gain and frequency characteristics of the phase error signal are appropriately compensated. The applied signal is added to the speed control signal separately generated as described above and output, and the added signal controls the speed of the capstan motor 2 as well as the phase of the capstan motor 2. Thus, the tracking servo can be applied. However, the phase offset cannot be made zero by itself, and a tracking offset occurs. Therefore, a point where the amplitude of the envelope signal output from the envelope detector 24 is maximized is searched,
Adjust the phase lock point.

【0053】なお、再生動作には、通常再生の他に、早
送り再生や巻き戻し再生があり、また、特にVTRなど
では、スロー再生や静止画再生などの特殊再生がある。
しかし、何れの再生も、テープ速度を制御するトラッキ
ング動作が完了した後に行う必要があるので、上記した
動作が完了した後にそれぞれの再生に遷移すれば良く、
何ら問題はない。
The reproduction operation includes fast-forward reproduction and rewind reproduction in addition to normal reproduction. In particular, in a VTR or the like, special reproduction such as slow reproduction or still image reproduction is performed.
However, since any playback needs to be performed after the tracking operation for controlling the tape speed is completed, it is only necessary to transition to each playback after the above operation is completed.
There is no problem at all.

【0054】また、ヘリカルスキャン方式の磁気記録再
生装置で記録されたテープは、必ずしも、テープの幅方
向に対して、その端から端までを全て使用しているとは
限らない。特に、図5(a)に示すように、映像信号を
記録するビデオトラック(その深層にアナログの音声信
号が記録されている)と音声のディジタル信号を記録す
るPCMトラックとが直列に配列されているテープ1な
どでは、PCMトラックがオプションで、記録されてい
ない場合もある。その様な場合には、上記したエンベロ
ープエッジ検出器27において、積分エンベロープ信号
の立ち上がりエッジの位相情報を検出するのではなく、
図5(b)に示すように、各ビデオトラック終端部分
(図5(a)に示すテープ1の上端部分)に対応する、
積分エンベロープ信号の立ち下がりエッジの位相情報を
常に検出するようにして、DFG番号付け処理器28に
おいて、その立ち下がりの位相情報によりDFG信号の
立ち上がりエッジの番号を初期化するようにする必要が
ある。
Also, the tape recorded by the helical scan type magnetic recording / reproducing apparatus does not always use the entire end of the tape in the width direction of the tape. In particular, as shown in FIG. 5A, a video track for recording a video signal (an analog audio signal is recorded in a deep layer) and a PCM track for recording a digital audio signal are arranged in series. In the case of the tape 1 or the like, the PCM track is optional and may not be recorded. In such a case, instead of detecting the phase information of the rising edge of the integral envelope signal in the above-described envelope edge detector 27,
As shown in FIG. 5B, the end of each video track (the upper end of the tape 1 shown in FIG. 5A)
It is necessary to always detect the phase information of the falling edge of the integral envelope signal, and to initialize the number of the rising edge of the DFG signal by the falling phase information in the DFG numbering processor 28. .

【0055】次に、図2を用いて本実施例の記録動作に
ついて説明する。まず、記録を行う場合には既記録テー
プであるか否かを判別する必要がある。そのために、図
1に示した再生系によって、前述したエンベロープ検波
や積分などを行い、その結果として得られる積分エンベ
ロープ信号の波形が適正な波形であれば、既記録テープ
と判別できる。
Next, the recording operation of this embodiment will be described with reference to FIG. First, when recording, it is necessary to determine whether or not the tape is a recorded tape. For this purpose, the above-described envelope detection, integration and the like are performed by the reproduction system shown in FIG. 1, and if the waveform of the resulting integrated envelope signal is an appropriate waveform, it can be determined that the tape is a recorded tape.

【0056】ここで、既記録テープであれば、ドラムモ
ータ制御器15は、記録信号の位相と、DFG番号付け
処理器28から出力された初期化後の番号付けされたD
FG信号の位相と、を合わせるよう(即ち、位相同期す
るよう)位相制御を行う。即ち、例えば、記録信号がア
ナログの映像信号であれば、垂直同期信号(V.syn
c)と初期化後の番号付けされたDFG信号の位相とを
合わせ、また、記録信号が映像や音声のディジタル信号
であれば、それぞれの規格で定められているビットスト
リーム毎に付けられるアドレス信号と、初期化後の番号
付けされたDFG信号の位相と、を合わせる(なお、図
2ではアナログの映像信号を例に記述している)。
Here, if the tape is a recorded tape, the drum motor controller 15 determines the phase of the recording signal and the numbered D after initialization output from the DFG numbering processor 28.
Phase control is performed so as to match the phase of the FG signal (that is, to perform phase synchronization). That is, for example, if the recording signal is an analog video signal, the vertical synchronization signal (V.syn)
c) matches the phase of the numbered DFG signal after initialization, and, if the recording signal is a video or audio digital signal, an address signal assigned to each bit stream defined by the respective standards. And the phase of the numbered DFG signal after initialization (in FIG. 2, an analog video signal is described as an example).

【0057】また、記録ヘッドスイッチ信号生成器36
は、DFG番号付け処理器28から出力された初期化後
の番号付けされたDFG信号の位相、即ち、付された番
号を基に、2つの磁気ヘッドを切り替えるためのヘッド
スイッチ信号を生成して、2つの記録ヘッドスイッチ3
3,34にそれぞれ出力する。そして、記録信号処理回
路35より出力される記録信号を、2つの記録ヘッドス
イッチ33,34によって、入力されたヘッドスイッチ
信号に基づき適宜選択して、ロータリートランス39,
40を介してヘッドドラム10に搭載された2つの磁気
ヘッドに供給して記録を行う。
The recording head switch signal generator 36
Generates a head switch signal for switching between the two magnetic heads based on the phase of the numbered DFG signal after initialization output from the DFG numbering processor 28, that is, the number assigned. Two recording head switches 3
3 and 34 respectively. Then, the recording signal output from the recording signal processing circuit 35 is appropriately selected by the two recording head switches 33 and 34 based on the input head switch signal, and the rotary transformer 39,
The data is supplied to two magnetic heads mounted on the head drum 10 via 40 to perform recording.

【0058】なお、記録信号処理回路35では、記録信
号に対し周波数変調等、記録のための必要な処理を行
う。例えば、記録信号がアナログの映像信号であれば、
輝度信号を周波数変調し、搬送色信号を低域周波数に変
換し、更に、それぞれの信号に波形等価や各種の補償を
施す。また、記録信号が映像や音声のディジタル信号で
あれば、圧縮や誤り訂正のための符号化を行い、更に、
符号化された信号を周波数変調するものである。
The recording signal processing circuit 35 performs necessary processing for recording, such as frequency modulation, on the recording signal. For example, if the recording signal is an analog video signal,
The luminance signal is frequency-modulated, the carrier chrominance signal is converted to a low frequency, and further, each signal is subjected to waveform equalization and various kinds of compensation. If the recording signal is a video or audio digital signal, compression and error correction are performed.
This is to frequency-modulate the encoded signal.

【0059】次に、仮の再生を行ってもエンベロープ信
号が検出されず、未記録テープと判別された場合には以
下の処理を行う。まず、システムコントローラ30は、
キャプスタンモータ制御器7に対して、キャプスタンモ
ータ2の回転を停止させるように指示する。そして、さ
らに、システムコントローラ30は、記録ヘッドスイッ
チ信号生成器36に対して、一方の磁気ヘッドだけを選
択させるようなヘッドスイッチ信号を出力するように指
示する。この結果、テープ1の走行が停止すると共に、
選択した磁気ヘッドだけによる記録が可能となる。この
状態で、少なくともヘッドドラム1回転以上の記録を行
う。これにより仮の記録トラックを形成する。
Next, if the envelope signal is not detected even if the provisional reproduction is performed and it is determined that the tape is an unrecorded tape, the following processing is performed. First, the system controller 30
It instructs the capstan motor controller 7 to stop the rotation of the capstan motor 2. Then, the system controller 30 further instructs the recording head switch signal generator 36 to output a head switch signal for selecting only one magnetic head. As a result, while the running of the tape 1 is stopped,
Recording can be performed using only the selected magnetic head. In this state, recording is performed for at least one rotation of the head drum. Thereby, a temporary recording track is formed.

【0060】そして、その状態で、図1に示した再生系
において、一方の磁気ヘッドだけを選択させ、その磁気
ヘッドだけで再び再生を行う。この時、テープ1は停止
しているので、先に記録した信号がそのまま再生され
る。そこで、エンベロープ検波器24により、その再生
信号をエンベロープ検波して、エンベロープ信号を得
る。この場合、選択した磁気ヘッドは仮記録したトラッ
クに完全にオン・トラックしているので、エンベロープ
信号の波形は積分しなくともほぼ短冊型となる。従っ
て、エンベロープ積分器25では、DFG信号によりエ
ンベロープ信号のサンプリングだけを行う。エンベロー
プ積分器25から出力されたエンベロープ信号は、波形
整形器26で適当な波形整形を受けた後、エンベロープ
エッジ検出器27において、そのエッジの位相情報が検
出される。DFG番号付け処理器28は、その検出され
たエッジの位相情報を基に、適切なタイミングでカウン
トをリセットし(初期化し)、その後のDFG信号の立
ち上がりエッジに対し新たな番号付けを行う。ドラムモ
ータ制御器15は、記録信号の位相と、DFG番号付け
処理器28からの初期化後の番号付けされたDFG信号
の位相と、を合わせるよう(即ち、位相同期するよう)
位相制御を行う。以降の処理は既記録テープに対する処
理と同じである。
Then, in this state, in the reproducing system shown in FIG. 1, only one of the magnetic heads is selected, and reproduction is performed again using only the magnetic head. At this time, since the tape 1 is stopped, the previously recorded signal is reproduced as it is. Thus, the reproduced signal is subjected to envelope detection by the envelope detector 24 to obtain an envelope signal. In this case, since the selected magnetic head is completely on-track on the track on which the recording was temporarily performed, the waveform of the envelope signal becomes almost a strip without integration. Therefore, the envelope integrator 25 performs only sampling of the envelope signal by the DFG signal. The envelope signal output from the envelope integrator 25 is subjected to an appropriate waveform shaping by a waveform shaper 26, and then, an envelope edge detector 27 detects phase information of the edge. The DFG numbering processor 28 resets (initializes) the count at an appropriate timing based on the phase information of the detected edge, and performs new numbering for the subsequent rising edge of the DFG signal. The drum motor controller 15 adjusts the phase of the recording signal and the phase of the numbered DFG signal after initialization from the DFG numbering processor 28 (that is, the phase is synchronized).
Perform phase control. The subsequent processing is the same as the processing for the recorded tape.

【0061】以上が、本実施例の構成と動作である。本
実施例によれば、ヘリカルスキャン方式の磁気記録再生
装置において、DPG等の、ヘッドドラムの絶対的な回
転位相を検出するための専用のハードウェアを有するこ
となく、しかも、記録されている信号の種類によらず、
テープに対するヘッドドラムの回転位相を、記録,再生
の何れにおいても検出することができるので、コストの
低減とシステムの小型化が可能となる。
The above is the configuration and operation of the present embodiment. According to this embodiment, the helical scan type magnetic recording / reproducing apparatus does not have dedicated hardware for detecting the absolute rotation phase of the head drum, such as DPG, and furthermore, the recorded signal Regardless of the type of
Since the rotational phase of the head drum with respect to the tape can be detected in both recording and reproduction, the cost can be reduced and the size of the system can be reduced.

【0062】次に、テープやヘッドのダメージがあった
場合などのトラブル時の処理を含めた、上記した実施例
の磁気記録再生装置全体の大まかな動作の例について、
図6〜図8を用いてもう少し詳しく説明する。
Next, an example of a rough operation of the entire magnetic recording / reproducing apparatus of the above-described embodiment, including a process at the time of trouble such as when the tape or the head is damaged, will be described.
This will be described in more detail with reference to FIGS.

【0063】まず、図6に、記録時の処理フローの一例
を示す。停止状態にあるドラムモータ11を起動し、キ
ャプスタンモータ2を1/2倍速で起動すると共に、再
生ヘッドスイッチ21で一方の磁気ヘッドだけを選択す
る。そして、ヘッドドラム10が2回転した後に得られ
る積分エンベロープ信号の波形により、既記録か未記録
かの判別を行う。ここで、積分エンベロープ信号の波形
が適正な波形であれば、既記録テープであると判別し、
DFG信号の立ち上がりエッジの番号を初期化して、記
録信号の位相と初期化後の番号付けされたDFG信号の
位相との位相同期を図り、記録を開始する。
First, FIG. 6 shows an example of a processing flow at the time of recording. The stopped drum motor 11 is started, the capstan motor 2 is started at 1/2 speed, and the reproducing head switch 21 is used to select only one magnetic head. Then, it is determined whether recording has been performed or not on the basis of the waveform of the integral envelope signal obtained after the head drum 10 has rotated twice. Here, if the waveform of the integral envelope signal is an appropriate waveform, it is determined that the tape is a recorded tape, and
The number of the rising edge of the DFG signal is initialized, the phase of the recording signal is synchronized with the phase of the numbered DFG signal after the initialization, and recording is started.

【0064】一方、積分エンベロープ信号の波形が適正
な波形でない場合には、キャプスタンモータ2を停止し
てテープ走行を停止する。そして、仮記録を行った後、
このままの状態でエンベロープ検波を行う。本来なら
ば、ここでエンベロープ信号が必ず検出され、仮の記録
信号を回転消去ヘッドで消去した後、DFG信号の立ち
上がりエッジの番号を初期化して、記録信号の位相と初
期化後の番号付けされたDFG信号の位相との位相同期
を図り、記録開始に至るはずである。しかし、エンベロ
ープ信号が検出されないということは、何らかの理由で
テープもしくは磁気ヘッドにダメージがあって、仮記録
を行った信号が再生できないということを意味する。そ
こで、その際には、テープもしくは磁気ヘッドにダメー
ジがあることをユーザに明示して処理を終了する。
On the other hand, when the waveform of the integral envelope signal is not an appropriate waveform, the capstan motor 2 is stopped to stop the tape running. And after performing the temporary recording,
Envelope detection is performed in this state. Normally, the envelope signal is always detected here, and after the temporary recording signal is erased by the rotary erasure head, the number of the rising edge of the DFG signal is initialized, and the phase of the recording signal and the number after initialization are numbered. The phase should be synchronized with the phase of the DFG signal to start recording. However, the fact that the envelope signal is not detected means that the tape or the magnetic head is damaged for some reason, and the temporarily recorded signal cannot be reproduced. Therefore, at this time, the processing is terminated by explicitly indicating to the user that the tape or the magnetic head is damaged.

【0065】次に、図7に、通常再生時の処理フローの
一例を示す。停止状態にあるドラムモータ11を起動
し、キャプスタンモータ2を1/2倍速で起動すると共
に、再生ヘッドスイッチ21で一方の磁気ヘッドだけを
選択する。そして、ヘッドドラム10が2回転した後に
得られた積分エンベロープ信号の波形により、既記録か
未記録かを判別する。ここで、積分エンベロープ信号の
波形が適正な波形であれば、既記録テープであると判別
し、DFG信号の立ち上がりエッジの番号を初期化し
て、再生を開始する。
Next, FIG. 7 shows an example of a processing flow at the time of normal reproduction. The stopped drum motor 11 is started, the capstan motor 2 is started at 1/2 speed, and the reproducing head switch 21 is used to select only one magnetic head. Then, based on the waveform of the integral envelope signal obtained after the head drum 10 makes two rotations, it is determined whether recording has been performed or not. Here, if the waveform of the integral envelope signal is an appropriate waveform, it is determined that the tape is a recorded tape, the number of the rising edge of the DFG signal is initialized, and reproduction is started.

【0066】一方、積分エンベロープ信号の波形が適正
な波形でない場合には、それがテープもしくは磁気ヘッ
ドのダメージであっても、未記録テープと判別し、1/
2倍速でテープ1を走行させる。そして、ヘッドドラム
10が2回転する毎に、再生ヘッドスイッチ21によっ
て、選択する磁気ヘッドを切り替えると共に、ヘッドド
ラム2回転毎に得られる積分エンベロープ信号の波形を
監視する。そして、テープ1の未記録部から既記録部へ
の突入や、あるいは、ヘッドの目詰まりの解消やテープ
のダメージ領域の終了等によって、積分エンベロープ信
号として適切な波形が得られた段階で、正しい再生が行
えるようになる。
On the other hand, if the waveform of the integral envelope signal is not an appropriate waveform, even if the waveform is damage to the tape or the magnetic head, it is determined that the tape is an unrecorded tape, and 1 /
The tape 1 is run at 2 × speed. The magnetic head to be selected is switched by the reproducing head switch 21 every time the head drum 10 makes two rotations, and the waveform of the integral envelope signal obtained every two rotations of the head drum is monitored. Then, when an appropriate waveform is obtained as an integral envelope signal due to a rush from an unrecorded portion of the tape 1 to a recorded portion, elimination of clogging of the head, or termination of a damaged region of the tape, etc. Playback becomes possible.

【0067】次に、図8に、早送り再生や巻き戻し再生
(即ち、サーチ)時の処理フローの一例を示す。早送り
再生あるいは巻き戻し再生時の処理も、上記した通常再
生時の処理とほぼ同様である。異なるところは、積分エ
ンベロープ信号の波形が適正な波形でない場合の処理で
ある。即ち、積分エンベロープ信号の波形が適正な波形
でない場合には、それがテープもしくは磁気ヘッドのダ
メージであっても、未記録テープと判別し、m+1/2
倍速でテープ1を走行させる(mは通常のサーチ速度で
ある)。そして、ヘッドドラム10が2回転する毎に、
再生ヘッドスイッチ21によって、選択する磁気ヘッド
を切り替えると共に、ヘッドドラム2回転毎に得られる
積分エンベロープ信号の波形を監視する。
Next, FIG. 8 shows an example of a processing flow at the time of fast-forward playback or rewind playback (ie, search). The processing at the time of fast forward reproduction or rewind reproduction is almost the same as the processing at the time of normal reproduction described above. The difference is the processing when the waveform of the integral envelope signal is not an appropriate waveform. That is, if the waveform of the integral envelope signal is not an appropriate waveform, it is determined that the tape is an unrecorded tape even if it is damage to the tape or the magnetic head, and m + 1/2.
The tape 1 is run at double speed (m is a normal search speed). And every time the head drum 10 makes two rotations,
The reproduction head switch 21 switches the magnetic head to be selected, and monitors the waveform of the integral envelope signal obtained every two rotations of the head drum.

【0068】図9はその様な場合においてテープ上を移
動する磁気ヘッドの軌跡とその際に得られるエンベロー
プ信号及び積分エンベロープ信号の波形を示す説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the locus of the magnetic head moving on the tape in such a case and the waveforms of the envelope signal and the integral envelope signal obtained at that time.

【0069】図9において、(a)はテープ上を移動す
る磁気ヘッドの軌跡を、(b)はその際に得られるエン
ベロープ信号と積分エンベロープ信号の波形を、それぞ
れ示す。なお、図9(b)では、第2の磁気ヘッドCH
2が選択される場合の波形は省略してある。
FIG. 9A shows the trajectory of the magnetic head moving on the tape, and FIG. 9B shows the waveforms of the envelope signal and the integral envelope signal obtained at that time. In FIG. 9B, the second magnetic head CH
The waveform when 2 is selected is omitted.

【0070】例えば、2〜3倍速の早送りであれば、図
9に示すような磁気ヘッドの軌跡、エンベロープ信号の
波形となるが(図9はテープ速度が2+1/2倍速の場
合である)、最終的に得られる積分エンベロープ信号の
波形は、図3の場合と同様となる。
For example, in the case of fast-forwarding at 2-3 times speed, the locus of the magnetic head and the waveform of the envelope signal are as shown in FIG. 9 (FIG. 9 shows the case where the tape speed is 2 + 1/2 times). The waveform of the finally obtained integral envelope signal is the same as that of FIG.

【0071】こうして、積分エンベロープ信号の波形を
監視し、その後、テープ1の未記録部から既記録部への
突入や、あるいは、ヘッドの目詰まりの解消やテープの
ダメージ領域の終了等によって、積分エンベロープ信号
の波形として適切な波形が得られた段階で、正しい早送
り再生あるいは巻き戻し再生が行えるようになる。
In this way, the waveform of the integral envelope signal is monitored, and thereafter, when the tape 1 enters the unrecorded portion from the unrecorded portion or when the clogging of the head is eliminated or the damaged region of the tape is ended, the integral envelope signal is integrated. When an appropriate waveform is obtained as the envelope signal waveform, correct fast-forward playback or rewind playback can be performed.

【0072】以上、上記した実施例の磁気記録再生装置
全体の動作の例を説明した。以上のような動作を行うこ
とにより、記録時にテープもしくは磁気ヘッドにダメー
ジがあった場合でも、その旨をユーザが把握でき、無意
味な記録を行うことを防止することができる。
The example of the operation of the entire magnetic recording / reproducing apparatus of the above embodiment has been described. By performing the above operation, even if the tape or the magnetic head is damaged at the time of recording, the user can grasp the fact and prevent the meaningless recording from being performed.

【0073】次に、本発明の第2の実施例を図10によ
り説明する。図10は本発明の第2の実施例としての磁
気記録再生装置の再生系を示すブロック図である。図1
0において、図1と同一の符号のものは同一の構成要素
である。その他、37はLPF、38はATF(Auto T
rack Finding)エラー生成回路、である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram showing a reproducing system of a magnetic recording / reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention. FIG.
At 0, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same components. In addition, 37 is LPF, 38 is ATF (Auto T
rack Finding) error generation circuit.

【0074】本実施例は、上記した第1の実施例と殆ど
の部分が同じである。異なるところは、キャプスタンモ
ータ2の位相制御(即ち、トラッキングサーボ)に用い
る信号が、CTL信号ではなく、前後の隣接トラックか
ら漏れ込むパイロット信号である点である。
This embodiment is almost the same as the first embodiment. The difference is that the signal used for phase control of the capstan motor 2 (that is, tracking servo) is not a CTL signal but a pilot signal leaking from adjacent tracks before and after.

【0075】即ち、テープ1に対するヘッドドラム10
の回転位相が検出された後に、キャプスタンモータ制御
器7はキャプスタンモータ2の位相制御(即ち、トラッ
キングサーボ)を行うが、その際、現に再生しているト
ラックに対して、前後に隣接するトラックから、それぞ
れ、パイロット信号が漏れ込むので、それら漏れ込むパ
イロット信号をATFエラー生成回路38で検出し、前
後に隣接するトラックからの漏れ込み量が互いに等しく
なるように、キャプスタンモータ2の位相制御(即ち、
トラッキングサーボ)を行うのである。
That is, the head drum 10 for the tape 1
After the rotation phase is detected, the capstan motor controller 7 controls the phase of the capstan motor 2 (ie, tracking servo). At this time, the capstan motor controller 7 is adjacent to the track currently being reproduced. Since the pilot signals leak from the tracks, the leaked pilot signals are detected by the ATF error generation circuit 38, and the phase of the capstan motor 2 is adjusted so that the leak amounts from the adjacent tracks before and after become equal to each other. Control (ie,
Tracking servo).

【0076】次に、本発明の第3の実施例を図11によ
り説明する。図11は本発明の第3の実施例としての磁
気記録再生装置の再生系を示すブロック図である。図1
1において、図1と同一の符号のものは同一の構成要素
である。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a block diagram showing a reproducing system of a magnetic recording / reproducing apparatus according to a third embodiment of the present invention. FIG.
In FIG. 1, components having the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same components.

【0077】本実施例は、上記した第1の実施例と殆ど
の部分が同じである。異なるところは、キャプスタンモ
ータ2の位相制御(即ち、トラッキングサーボ)に用い
る信号が、CTL信号ではなく、エンベロープ信号であ
る点である。
This embodiment is almost the same as the first embodiment. The difference is that the signal used for phase control (ie, tracking servo) of the capstan motor 2 is not a CTL signal, but an envelope signal.

【0078】即ち、第2の実施例のように、前後の隣接
トラックから漏れ込むパイロット信号を用いなくとも、
エンベロープ検波器24から出力されるエンベロープ信
号のレベルを最大にすることで、キャプスタンモータ2
の位相制御(即ち、トラッキングサーボ)を行うことが
できる。この様な構成にすれば、テープ1に対するヘッ
ドドラム10の回転位相を検出するための処理と、キャ
プスタンモータ2の位相制御(即ち、トラッキングサー
ボ)を行うための処理と、を兼用化でき、更に一層の低
コスト化と小型化を実現できるという効果がある。
That is, unlike the second embodiment, without using pilot signals leaking from adjacent tracks before and after,
By maximizing the level of the envelope signal output from the envelope detector 24, the capstan motor 2
(I.e., tracking servo). With such a configuration, the processing for detecting the rotation phase of the head drum 10 with respect to the tape 1 and the processing for performing the phase control (that is, tracking servo) of the capstan motor 2 can be shared. There is an effect that the cost and the size can be further reduced.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、DPG
等の、ヘッドドラムの絶対的な回転位相を検出するため
の専用のハードウェアを有することなく、しかも、記録
されている信号の種類によらず、更に、記録,再生の何
れにおいても、テープに対するヘッドドラムの回転位相
を検出することができる。従って、システムの小型化と
低価格化が実現できるという効果がある。
As described above, according to the present invention, the DPG
, Etc., without having dedicated hardware for detecting the absolute rotational phase of the head drum, and irrespective of the type of recorded signal, and further, in both recording and reproduction, The rotational phase of the head drum can be detected. Therefore, there is an effect that the size and cost of the system can be reduced.

【0080】また、記録時には、仮記録動作を行うこと
によって、特別なハードウェア等を追加することなく、
テープもしくは磁気ヘッドのダメージを検出することが
でき、それにより、テープもしくは磁気ヘッドにダメー
ジがあることをユーザに明示することができるので、無
意味な記録を防止することができるという効果がある。
At the time of recording, the provisional recording operation is performed, so that no special hardware or the like is added.
It is possible to detect damage to the tape or the magnetic head, thereby making it possible to clearly indicate to the user that the tape or the magnetic head is damaged, and thus to provide an effect of preventing meaningless recording.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例としての磁気記録再生装
置の再生系を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a reproducing system of a magnetic recording / reproducing apparatus as a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施例としての磁気記録再生装
置の記録系を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a recording system of the magnetic recording / reproducing apparatus as the first embodiment of the present invention.

【図3】テープ速度が0+1/2倍速である場合におい
てテープ上を移動する磁気ヘッドの軌跡とその際に得ら
れるエンベロープ信号及び積分エンベロープ信号の波形
を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a trajectory of a magnetic head moving on a tape when a tape speed is 0 + 1/2 times speed, and waveforms of an envelope signal and an integral envelope signal obtained at that time.

【図4】図1の要部信号の波形を示す波形図である。FIG. 4 is a waveform chart showing a waveform of a main part signal of FIG. 1;

【図5】ビデオトラックとPCMトラックとが直列に配
列されているテープのフォーマットとその際に得られる
エンベロープ信号及びDFG信号の波形を示す説明図で
ある。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a format of a tape in which video tracks and PCM tracks are arranged in series, and waveforms of an envelope signal and a DFG signal obtained at that time.

【図6】第1の実施例における記録時の処理フローの一
例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a processing flow during recording according to the first embodiment.

【図7】第1の実施例における通常再生時の処理フロー
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a processing flow during normal reproduction according to the first embodiment.

【図8】第1の実施例における早送り再生や巻き戻し再
生(即ち、サーチ)の処理フローの一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of fast-forward playback and rewind playback (ie, search) in the first embodiment.

【図9】テープ速度が2+1/2倍速である場合におい
てテープ上を移動する磁気ヘッドの軌跡とその際に得ら
れるエンベロープ信号及び積分エンベロープ信号の波形
を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the trajectory of a magnetic head moving on a tape when the tape speed is 2 + 1/2 times speed, and the waveforms of an envelope signal and an integral envelope signal obtained at that time.

【図10】本発明の第2の実施例としての磁気記録再生
装置の再生系を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a reproducing system of a magnetic recording / reproducing apparatus as a second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第3の実施例としての磁気記録再生
装置の再生系を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a reproducing system of a magnetic recording / reproducing apparatus as a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】 1…磁気テープ、2…キャプスタンモータ、3…ピンチ
ローラ、4…CFG検出器、6…CFG波形整形器、7
…キャプスタンモータ制御器、8…CTLヘッド、10
…ヘッドドラム、11…ドラムモータ、12…DFG検
出器、14…DFG波形整形器、15…ドラムモータ制
御器、17,18…再生信号のロータリートランス、1
9,20…プリアンプ、21…再生ヘッドスイッチ、2
2…再生信号処理回路、24…エンベロープ検波器、2
5…エンベロープ積分器、27…エンベロープエッジ検
出器、28…DFG番号付け処理器、29…再生ヘッド
スイッチ信号生成器、30…システムコントローラ、3
1,32…記録アンプ、33,34…記録ヘッドスイッ
チ、35…記録信号処理回路、36…記録ヘッドスイッ
チ信号生成器、38…ATFエラー生成回路、39,4
0…記録信号のロータリートランス。
[Description of Signs] 1 ... magnetic tape, 2 ... capstan motor, 3 ... pinch roller, 4 ... CFG detector, 6 ... CFG waveform shaper, 7
... Capstan motor controller, 8 ... CTL head, 10
... head drum, 11 ... drum motor, 12 ... DFG detector, 14 ... DFG waveform shaper, 15 ... drum motor controller, 17, 18 ... rotary transformer of reproduction signal, 1
9, 20: preamplifier, 21: reproducing head switch, 2
2 ... reproduction signal processing circuit, 24 ... envelope detector, 2
5 Envelope integrator, 27 Envelope edge detector, 28 DFG numbering processor, 29 Reproduction head switch signal generator, 30 System controller, 3
1, 32: recording amplifier, 33, 34: recording head switch, 35: recording signal processing circuit, 36: recording head switch signal generator, 38: ATF error generation circuit, 39, 4
0 ... Rotary transformer for recording signals.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西島 英男 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (72)発明者 鹿庭 耕治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (72)発明者 安部 弘哉 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (72)発明者 成田 芳雄 茨城県勝田市稲田1410番地 株式会社日 立製作所 AV機器事業部内 (72)発明者 田畑 彰文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立画像情報システム内 (56)参考文献 特開 昭48−54912(JP,A) 特開 昭57−164466(JP,A) 実開 平2−144142(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/467 - 15/473 G11B 5/588 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Hideo Nishijima 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi, Ltd. Video Media Research Laboratories (72) Koji Kaniwa, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Stock (72) Inventor Hiroya Abe 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd.Video Media Research Laboratories (72) Yoshio Narita 1410 Inada, Katsuta-shi, Ibaraki, Japan Hitachi, Ltd. Manufacturing Company AV Equipment Division (72) Inventor Akifumi Tabata 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi Image Information Systems, Ltd. (56) References JP-A-48-54912 (JP, A) JP-A-57- 164466 (JP, A) Hikaru 2-144142 (JP, U) (58) Fields surveyed (Int. Cl 7, DB name) G11B 15/467 -. 15/473 G11B 5/588

Claims (23)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の磁気ヘッドを搭載するヘッドドラ
ムにテープを巻き付けて、該テープを走行させつつ前記
ヘッドドラムを回転させ、前記複数の磁気ヘッドによっ
て前記テープ上に信号を記録し、あるいは、記録されて
いる信号を再生する磁気記録再生装置において、 前記複数の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択する
ヘッド選択手段と、該選択した磁気ヘッドが再生する信
号の振幅レベルを検出するエンベロープ検波手段を具備
し、前記ヘッドドラムを回転させ、前記テープの走行を停止
させ、前記ヘッドドラムが少なくとも1回転以上回転す
る特定期間にわたり、前記ヘッド選択手段により前記複
数の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択し、該選択
した磁気ヘッドにより信号を記録し、該記録によって形
成された記録トラックを前記選択された磁気ヘッドで前
記特定期間にわたり再生し、該再生信号の振幅レベルを
前記エンベロープ検波手段により検出し、該エンベロー
プ信号の波形形状から前記テープに対する前記ヘッドド
ラムの回転位相を検出することを特徴とする磁気記録再
生装置。
1. A tape is wound around a head drum on which a plurality of magnetic heads are mounted, the head drum is rotated while running the tape, and a signal is recorded on the tape by the plurality of magnetic heads. In a magnetic recording / reproducing apparatus for reproducing a recorded signal, a head selecting means for selecting one magnetic head from the plurality of magnetic heads, and an envelope detecting means for detecting an amplitude level of a signal reproduced by the selected magnetic head Rotating the head drum and stopping the running of the tape
And the head drum rotates at least once.
Over the specified period, the head selection means
Selecting one magnetic head from the number of magnetic heads,
The signal is recorded by the magnetic head, and the recording
The recorded recording track is moved forward by the selected magnetic head.
Playback over a specific period, and adjust the amplitude level of the playback signal.
Detected by the envelope detection means,
From the waveform shape of the
A magnetic recording reproducing device characterized by detecting a rotation phase of a ram.
Raw equipment.
【請求項2】 複数の磁気ヘッドを搭載するヘッドドラ
ムにテープを巻き付けて、該テープを走行させつつ前記
ヘッドドラムを回転させ、前記複数の磁気ヘッドによっ
て前記テープ上に信号を記録し、あるいは、記録されて
いる信号を再生する磁気記録再生装置において、 前記複数の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択する
ヘッド選択手段と、該選択した磁気ヘッドが再生する信
号の振幅レベルを検出するエンベロープ検波手段とを具
備し、前記ヘッドドラムの回転と前記テープの走行を開始さ
せ、前記ヘッドドラムが少なくとも1回転以上回転する
特定期間を単位として、前記ヘッド選択手段により前記
複数の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択し、該選
択した磁気ヘッドの再生信号の振幅レベルを前記エンベ
ロープ検波手段により検出し、その結果、エンベロープ
信号が検出されないかもしくは適正なエンベロープ波形
が得られない場合には、前記特定期間を単位とする前記
ヘッド選択手段による前記磁気ヘッ ドの選択と、前記エ
ンベロープ検波手段によるエンベロープ信号の検出を繰
り返し継続し、その後、適正なエンベロープ信号が得ら
れた時点で該エンベロープ信号の波形形状から前記テー
プに対する前記ヘッドドラムの回転位相を検出すること
を特徴とする磁気記録再生装置。
2. A tape is wound around a head drum on which a plurality of magnetic heads are mounted, the head drum is rotated while running the tape, and signals are recorded on the tape by the plurality of magnetic heads. In a magnetic recording / reproducing apparatus for reproducing a recorded signal, a head selecting means for selecting one magnetic head from the plurality of magnetic heads, and an envelope detecting means for detecting an amplitude level of a signal reproduced by the selected magnetic head Starting rotation of the head drum and running of the tape.
And the head drum rotates at least once.
The above-mentioned head selecting means sets the specific period as a unit.
One magnetic head is selected from a plurality of magnetic heads, and the selection is performed.
The amplitude level of the reproduction signal of the selected magnetic head is
Detected by rope detection means, and as a result, envelope
No signal detected or proper envelope waveform
Is not obtained, the above-mentioned specific period as a unit
The selection of the magnetic heads by the head selection means, the e
Repeat the envelope signal detection by the envelope detector.
And then a proper envelope signal is obtained.
From the waveform shape of the envelope signal
Detecting the rotational phase of the head drum with respect to the pump
A magnetic recording / reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項3】 請求項2記載の磁気記録再生装置におい
て、 前記特定期間における前記エンベロープ信号の検出の結
果、エンベロープ信号が検出されないかもしくは適正な
エンベロープ波形が得られない場合、前記ヘッド選択手
段が他の磁気ヘッドを選択することを特徴とする磁気記
録再生装置。
3. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 2,
Te, binding of the detection of the envelope signal in the specified period
If the envelope signal is not detected or
If the envelope waveform cannot be obtained,
Magnetic recording, characterized in that the step selects another magnetic head
Recording and playback device.
【請求項4】 複数の磁気ヘッドを搭載するヘッドドラ
ムにテープを巻き付けて、該テープを走行させつつ前記
ヘッドドラムを回転させ、前記複数の磁気ヘッドによっ
て前記テープ上に信号を記録し、あるいは、記録されて
いる信号を再生する磁気記録再生装置において、 前記複数の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択する
ヘッド選択手段と、該選択した磁気ヘッドが再生する信
号の振幅レベルを検出するエンベロープ検波手段とを具
備し、 前記ヘッドドラムの回転と前記テープの走行を開始さ
せ、前記ヘッドドラムが少なくとも1回転以上回転する
特定期間にわたり、前記ヘッド選択手段により前記複数
の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択し、該選択し
た磁気ヘッドの再生信号の振幅レベルを前記エンベロー
プ検波手段により検出し、その結果、エンベロープ信号
が検出されない場合には前記テープの走行を停止した
後、前記ヘッドドラムが前記特定期間にわたり、前記選
択された磁気ヘッドにより信号を記録し、該記録によっ
て形成された記録トラックを前記選択された磁気ヘッド
で前記特定期間再生し、該再生信号の振幅レベルを前記
エンベロープ検波手段により検出し、該エンベロープ信
号の波形形状から前記テープに対する前記ヘッドドラム
の回転位相を検出することを特徴とする磁気記録再生装
置。
4. A head drive having a plurality of magnetic heads mounted thereon.
Wrapping the tape around the tape and running the tape
By rotating the head drum, the plurality of magnetic heads
Record the signal on the tape, or
In a magnetic recording / reproducing apparatus for reproducing a signal that is present, one magnetic head is selected from the plurality of magnetic heads.
Head selecting means, and a signal reproduced by the selected magnetic head.
Envelope detection means for detecting the amplitude level of the signal.
And Bei, rotate the travel start of said tape of said head drum
And the head drum rotates at least once.
Over a specific period, the plurality of
One of the magnetic heads is selected, and the selected magnetic head is selected.
The amplitude level of the reproduced signal of the magnetic head
The envelope signal is detected by the
When no tape was detected, the running of the tape was stopped.
Thereafter, the head drum is set to the selection for the specified period.
The signal is recorded by the selected magnetic head, and
The recording track formed by the above-mentioned selected magnetic head
In the specific period, the amplitude level of the reproduced signal is
The envelope signal is detected by the envelope detection means, and the envelope signal is detected.
The head drum for the tape from the waveform shape of the signal
Magnetic recording / reproducing apparatus characterized by detecting rotation phase of magnetic recording / reproducing device
Place.
【請求項5】 請求項4に記載の磁気記録再生装置にお
いて、 前記ヘッドドラムに消去ヘッドを具備し、前記選択した
磁気ヘッドで記録形成された前記記録トラックを前記ヘ
ッドドラムの回転位相の検出後に前記消去ヘッドにより
消去することを特徴とする磁気記録再生装置。
5. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 4,
And providing an erasing head on the head drum,
The recording track recorded by a magnetic head is
After detecting the rotation phase of the pad drum, the erase head
A magnetic recording / reproducing apparatus characterized by erasing.
【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
磁気記録再生装置において、 前記エンベロープ信号の波形形状からの前記ヘッドドラ
ムの回転位相検出とは、前記選択された磁気ヘッドがテ
ープより離脱することによって生じる前記エンベロープ
信号の立ち下がりエッジに基づいて検出されることを特
徴とする磁気記録再生装置。
6. The method according to claim 1, wherein
In the magnetic recording / reproducing apparatus, the head drive is obtained from a waveform shape of the envelope signal.
The detection of the rotational phase of the system means that the selected magnetic head is
The envelope caused by detaching from the loop
Note that detection is based on the falling edge of the signal.
Magnetic recording and reproducing device.
【請求項7】 請求項1乃至のいずれか1項に記載の
磁気記録再生装置において、 前記エンベロープ信号の波形形状からの前記ヘッドドラ
ムの回転位相検出とは、前記選択された磁気ヘッドがテ
ープへの接触を開始することによって生じる前記エンベ
ロープ信号の立ち上がりエッジに基づいて検出されるこ
とを特徴とする磁気記録再生装置。
7. The magnetic recording reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the said head drum rotation phase detection from the waveform shape of an envelope signal, the selected magnetic head Te
Said envelope created by initiating contact with the envelope
It is detected based on the rising edge of the rope signal.
And a magnetic recording / reproducing apparatus.
【請求項8】 請求項1乃至のいずれか一項に記載の
磁気記録再生装置において、前記エンベロープ信号を前記ヘッドドラムの回転周波数
に比例した周波数でサンプリングするサンプリング手段
を具備し、前記エンベロープ信号の波形形状からの前記
ヘッドドラムの回転位相検出とは、前記エンベロープ信
号の波形形状から前記サンプリング手段のサンプリング
信号位相を特定することを特徴とする磁気記録再生装
置。
8. The magnetic recording reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 7, the rotational frequency of the head drum the envelope signal
Sampling means for sampling at a frequency proportional to
Comprising, from the waveform shape of the envelope signal
The detection of the rotational phase of the head drum refers to the envelope signal.
From the waveform shape of the signal
Magnetic recording / reproducing apparatus characterized by specifying signal phase
Place.
【請求項9】 請求項8記載の磁気記録再生装置におい
て、 前記サンプリング手段のサンプリング位相かもしくは該
サンプリング位相に同期した他の信号の位相を計数する
ことにより、前記ヘッドドラムの回転位相の検出を継続
することを特徴とする磁気記録再生装置。
9. A magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 8, wherein
Te, sampling phase to or the said sampling means
Count the phase of other signals synchronized with the sampling phase
As a result, the detection of the rotational phase of the head drum is continued.
A magnetic recording / reproducing apparatus.
【請求項10】 請求項1乃至9のいずれか一項に記載
の磁気記録再生装置において、 明示手段を具備し、前記エンベロープ検波手段により検
出される前記エンベロープ信号が検出されない場合に
は、前記明示手段によりテープもしくは磁気ヘッドにダ
メージがある旨をユーザに明示することを特徴とする磁
気記録再生装置。
10. The method according to claim 1, wherein
The magnetic recording / reproducing apparatus according to any one of the preceding claims, further comprising a specifying means, and detecting by the envelope detecting means.
If the emitted envelope signal is not detected
Is applied to the tape or magnetic head by the above-mentioned explicit means.
Characterized by the fact that there is an image to the user.
Energy recording and playback device.
【請求項11】 複数の磁気ヘッドを搭載するヘッドド
ラムにテープを巻き 付けて、該テープを走行させつつ前
記ヘッドドラムを回転させ、前記複数の磁気ヘッドによ
って前記テープ上に信号を記録し、あるいは、記録され
ている信号を再生する磁気記録再生装置において、 前記複数の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択する
ヘッド選択手段と、該選択した磁気ヘッドが再生する信
号の振幅レベルを検出するエンベロープ検波手段と、該
エンベロープ信号を前記ヘッドドラム1回転を単位とし
て積分するエンベロープ積分手段を具備し、 前記ヘッドドラムの回転と前記テープの走行を開始さ
せ、前記ヘッドドラムが複数回転以上回転する特定期間
にわたり、前記ヘッド選択手段により前記複数の磁気ヘ
ッドから1つの磁気ヘッドを選択し、該選択した該磁気
ヘッドの再生信号の振幅レベルを前記エンベロープ検波
手段により検出すると共に、前記エンベロープ積分手段
により前記特定期間積分し、該積分エンベロープ信号の
波形形状から、前記テープに対する前記ヘッドドラムの
回転位相を検出することを特徴とする磁気記録再生装
置。
11. A head mounted with a plurality of magnetic heads.
By winding the tape to the ram, before while traveling the tape
The head drum is rotated, and the plurality of magnetic heads
A signal on the tape, or
A magnetic recording / reproducing apparatus for reproducing a current signal, wherein one magnetic head is selected from the plurality of magnetic heads.
Head selecting means, and a signal reproduced by the selected magnetic head.
Envelope detection means for detecting the amplitude level of the signal;
The envelope signal is expressed in units of one rotation of the head drum.
And an envelope integrating means for integrating the rotation of the head drum and the running of the tape.
A specific period during which the head drum rotates a plurality of times or more.
Over, the plurality of magnetic heads are
One magnetic head is selected from the magnetic head, and the selected magnetic head is selected.
The amplitude level of the read signal of the head is detected by the envelope detection.
Means, and the envelope integration means
To perform integration for the specified period, and calculate the integration envelope signal.
From the waveform shape, the head drum with respect to the tape
Magnetic recording / reproducing apparatus characterized by detecting rotational phase
Place.
【請求項12】 複数の磁気ヘッドを搭載するヘッドド
ラムにテープを巻き付けて、該テープを走行させつつ前
記ヘッドドラムを回転させ、前記磁気ヘッドによって前
記テープ上に信号を記録し、あるいは、記録されている
信号を再生する磁気記録再生装置において、 前記複数の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択する
ヘッド選択手段と、該選択した磁気ヘッドが再生する信
号の振幅レベルを検出するエンベロープ検波手段と、該
エンベロープ信号を前記ヘッドドラム1回転を単位とし
て積分するエンベロープ積分手段を具備し、前記ヘッドドラムを回転させ、前記テープの走行を停止
させ、前記ヘッド選択手段により前記複数の磁気ヘッド
から1つの磁気ヘッドを選択し、前記ヘッドドラムが少
なくとも1回転以上回転する期間にわたって前記選択し
た磁気ヘッドにより信号を記録した後、該記録によって
形成された記録トラックを前記選択された磁気ヘッドで
前記ヘッドドラムが複数回転以上回転する特定期間にわ
たり再生し、該 再生信号の振幅レベルを前記エンベロー
プ検波手段により検出すると共に、前記エンベロープ積
分手段により前記特定期間積分し、該積分エンベロープ
信号の波形形状から、前記テープに対する前記ヘッドド
ラムの回転位相を検出することを特徴とする磁気記録再
生装置。
12. A tape is wound around a head drum on which a plurality of magnetic heads are mounted, the head drum is rotated while running the tape, and a signal is recorded on the tape by the magnetic head, or a signal is recorded on the tape. A magnetic recording / reproducing apparatus for reproducing a signal, a head selecting means for selecting one magnetic head from the plurality of magnetic heads; an envelope detecting means for detecting an amplitude level of a signal reproduced by the selected magnetic head; An envelope integrating means for integrating the envelope signal in units of one rotation of the head drum, rotating the head drum and stopping the running of the tape;
And the plurality of magnetic heads are
One magnetic head is selected from the
At least one rotation
After recording a signal with the magnetic head,
The formed recording track is read by the selected magnetic head.
During a specific period when the head drum rotates a plurality of times or more,
Or play, and detects the amplitude level of the reproduced signal by the envelope detection means, the specific time period is integrated by the envelope integrating means, the waveform of the integrating envelope signal, the rotational phase of the head drum with respect to the tape A magnetic recording / reproducing device for detecting.
【請求項13】 複数の磁気ヘッドを搭載するヘッドド
ラムにテープを巻き付けて、該テープを走行させつつ前
記ヘッドドラムを回転させ、前記複数の磁気ヘッドによ
って前記テープ上に信号を記録し、あるいは、記録され
ている信号を再生する磁気記録再生装置において、 前記複数の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択する
ヘッド選択手段と、該選択した磁気ヘッドが再生する信
号の振幅レベルを検出するエンベロープ検波手段と、該
エンベロープ信号を前記ヘッドドラム1回転を単位とし
て積分するエンベロープ積分手段を具備し、前記ヘッドドラムの回転と前記テープの走行を開始さ
せ、前記ヘッドドラムが複数回転以上回転する特定期間
を単位として、前記ヘッド選択手段により前記複数の磁
気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択し、該選択した該
磁気ヘッドの再生信号の振幅レベルを前記エンベロープ
検波手段により検出すると共に、前記エンベロープ積分
手段により前記特定期間積分し、その結果、前記積分エ
ンベロープ信号が検出されないかもしくは適正なエンベ
ロープ波形が得られない場合には、前記特定期間を単位
とする前記ヘッド選択手段による前記磁気ヘッドの選択
と前記エンベロープ検波手段によるエンベロープ信号の
検出と前記エンベロープ積分手段による積分エンベロー
プ信号の検出を繰り返し継続し、その後、適正な波形を
持つ積分エンベロープ信号が検出された時点で該積分エ
ンベロープ信号の波形形状から前記テープに対する前記
ヘッドドラムの回転位相を検出することを特徴とする磁
気記録再生装置。
13. A tape is wound around a head drum on which a plurality of magnetic heads are mounted, the head drum is rotated while running the tape, and a signal is recorded on the tape by the plurality of magnetic heads. In a magnetic recording / reproducing apparatus for reproducing a recorded signal, a head selecting means for selecting one magnetic head from the plurality of magnetic heads, and an envelope detecting means for detecting an amplitude level of a signal reproduced by the selected magnetic head And an envelope integrating means for integrating the envelope signal in units of one rotation of the head drum , wherein the rotation of the head drum and the running of the tape are started.
A specific period during which the head drum rotates a plurality of times or more.
The plurality of magnetic fields are set by the head selecting means in units of
One magnetic head is selected from the magnetic heads, and the selected
The amplitude level of the reproduction signal of the magnetic head
Detection by the detection means and the envelope integration
Means for integrating for the specified period, and as a result,
No envelope signal is detected or proper envelope
If a rope waveform cannot be obtained, the specified period
Selection of the magnetic head by the head selecting means
Of the envelope signal by the envelope detection means
Detection and integration envelope by the envelope integration means
Loop signal detection repeatedly, and then generate an appropriate waveform.
When the integral envelope signal is detected, the integral
From the waveform shape of the envelope signal to the tape
Magnetic head characterized by detecting the rotational phase of a head drum
Energy recording and playback device.
【請求項14】 請求項13に記載の磁気記録再生装置
において、 前記特定期間における前記エンベロープ信号の検出の結
果、エンベロープ信号が検出されないかもしくは適正な
エンベロープ波形が得られない場合、前記ヘッド選択手
段が他の磁気ヘッドを選択することを特徴とする磁気記
録再生装置。
14. A magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 13,
In, binding of the detection of the envelope signal in the specified period
If the envelope signal is not detected or
If the envelope waveform cannot be obtained,
Magnetic recording, characterized in that the step selects another magnetic head
Recording and playback device.
【請求項15】 複数の磁気ヘッドを搭載するヘッドド
ラムにテープを巻き付けて、該テープを走行させつつ前
記ヘッドドラムを回転させ、前記複数の磁気ヘッドによ
って前記テープ上に信号を記録し、あるいは、記録され
ている信号を 再生する磁気記録再生装置において、 前記複数の磁気ヘッドから1つの磁気ヘッドを選択する
ヘッド選択手段と、該選択した磁気ヘッドが再生する信
号の振幅レベルを検出するエンベロープ検波手段と、該
エンベロープ信号を前記ヘッドドラム1回転を単位とし
て積分するエンベロープ積分手段を具備し、 前記ヘッドドラムの回転と前記テープの走行を開始さ
せ、前記ヘッドドラムが複数回転以上回転する特定期間
にわたり、前記ヘッド選択手段により前記複数の磁気ヘ
ッドから1つの磁気ヘッドを選択し、該選択した磁気ヘ
ッドの再生信号の振幅レベルを前記エンベロープ検波手
段により検出すると共に、前記エンベロープ積分手段に
より前記特定期間積分し、その結果、前記積分エンベロ
ープ信号が検出されない場合には前記テープの走行を停
止した後、少なくとも前記ヘッドドラムが1回転以上回
転する期間、前記選択した磁気ヘッドにより信号を記録
し、該記録によって形成された記録トラックを前記選択
した磁気ヘッドで前記特定期間再生し、該再生信号の振
幅レベルを前記エンベロープ検波手段により検出すると
共に、前記エンベロープ積分手段により前記特定期間積
分し、該積分エンベロープ信号の波形形状から前記テー
プに対する前記ヘッドドラムの回転位相を検出すること
を特徴とする磁気記録再生装置。
15. A headed device having a plurality of magnetic heads mounted thereon.
Wrap the tape around the ram and move the tape
The head drum is rotated, and the plurality of magnetic heads
A signal on the tape, or
A magnetic recording / reproducing apparatus for reproducing a current signal , wherein one magnetic head is selected from the plurality of magnetic heads.
Head selecting means, and a signal reproduced by the selected magnetic head.
Envelope detection means for detecting the amplitude level of the signal;
The envelope signal is expressed in units of one rotation of the head drum.
And an envelope integrating means for integrating the rotation of the head drum and the running of the tape.
A specific period during which the head drum rotates a plurality of times or more.
Over, the plurality of magnetic heads are
One magnetic head is selected from the heads, and the selected magnetic head is selected.
The amplitude level of the reproduced signal of the
And the envelope integration means
The integration period, and as a result, the integration envelope
If no tape signal is detected, stop running the tape.
After stopping, turn the head drum at least once
Signal is recorded by the selected magnetic head during the rotation period
And selecting a recording track formed by the recording.
Reproduction for the specified period with the magnetic head thus obtained,
When the width level is detected by the envelope detection means,
In both cases, the product of the specific period is obtained by the envelope integration means.
From the waveform shape of the integral envelope signal.
Detecting the rotational phase of the head drum with respect to the pump
A magnetic recording / reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項16】 請求項15に記載の磁気記録再生装置
において、 前記ヘッドドラムに消去ヘッドを具備し、前記選択した
磁気ヘッドで記録形成された前記記録トラックを前記ヘ
ッドドラムの回転位相の検出後に前記消去ヘッドにより
消去することを特徴とする磁気記録再生装置。
16. A magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 15,
In the above, the head drum is provided with an erasing head,
The recording track recorded by a magnetic head is
After detecting the rotation phase of the pad drum, the erase head
A magnetic recording / reproducing apparatus characterized by erasing.
【請求項17】 請求項11または13乃至16のいず
れか1項に記載の磁気記録再生装置において、 前記テープを走行させて前記ヘッドドラムの回転位相を
検出する場合のテープ走行速度を記録時のテープ走行速
度の非整数倍の速度に制御することを特徴とする磁気記
録再生装置。
17. The method according to claim 11 or 13 to 16.
In the magnetic recording / reproducing apparatus according to any one of the preceding claims, the rotational phase of the head drum is adjusted by running the tape.
The tape running speed when recording the tape running speed when detecting
Characterized by controlling the speed to a non-integer multiple of degrees
Recording and playback device.
【請求項18】 請求項17記載の磁気記録再生装置に
おいて、 前記記録時のテープ走行速度の非整数倍の速度とは記録
時のテープ走行速度のm+1/n(mは整数、nは0以
外の整数)倍の速度であって、前記特定期間と は前記ヘ
ッドドラムが少なくともn回転以上回転する期間である
ことを特徴とする磁気記録再生装置。
18. A magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 17,
In the above, a speed that is a non-integer multiple of the tape running speed at the time of recording is referred to as recording.
M + 1 / n (m is an integer, n is 0 or more)
Speed), and the specific period is
This is a period in which the pad drum rotates at least n times or more.
A magnetic recording / reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項19】 請求項11乃至18のいずれか1項に
記載の磁気記録再生装置において、 前記積分エンベロープ信号の波形形状からの前記ヘッド
ドラムの回転位相検出とは、前記選択された磁気ヘッド
がテープより離脱することによって前記積分エンベロー
プ信号の波形の立ち下がりエッジに基づいて検出される
ことを特徴とする磁気記録再生装置。
19. The method according to claim 11, wherein
The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the head is obtained from a waveform shape of the integral envelope signal.
The detection of the rotational phase of the drum means that the selected magnetic head
Is separated from the tape by the integral envelope.
Is detected based on the falling edge of the
A magnetic recording / reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項20】 請求項11乃至18のいずれか1項に
記載の磁気記録再生装置において、 前記積分エンベロープ信号の波形形状からの前記ヘッド
ドラムの回転位相検出とは、前記選択された磁気ヘッド
がテープへの接触を開始することによって生じる前記積
分エンベロープ信号の立ち上がりエッジに基づいて検出
されることを特徴とする磁気記録再生装置。
20. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 11 , wherein the detection of the rotational phase of the head drum from the waveform shape of the integral envelope signal includes the step of detecting the selected magnetic head.
Said product caused by initiating contact with the tape
Detect based on rising edge of minute envelope signal
A magnetic recording / reproducing apparatus characterized by being performed.
【請求項21】 請求項11乃至20のいずれか1項に
記載の磁気記録再生装置において、前記エンベロープ信号を前記ヘッドドラムの回転周波数
に比例した周波数でサンプリングするサンプリング手段
を具備し、前記エンベロープ信号の波形形状からの前記
ヘッドドラムの回転位相検出とは、前記エンベロープ信
号の波形形状から前記サンプリング手段のサンプリング
信号位相を特定することを特徴とする磁気記録再生装
置。
21. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 11 , wherein the envelope signal is converted to a rotational frequency of the head drum.
Sampling means for sampling at a frequency proportional to
Comprising, from the waveform shape of the envelope signal
The detection of the rotational phase of the head drum refers to the envelope signal.
From the waveform shape of the signal
Magnetic recording / reproducing apparatus characterized by specifying signal phase
Place.
【請求項22】 請求項21記載の磁気記録再生装置に
おいて、 前記サンプリング手段のサンプリング位相かもしくは該
サンプリング位相に同期した他の信号の位相を計数する
ことにより、前記ヘッドドラムの回転位相の検出を継続
することを特徴とする磁気記録再生装置。
22. A magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 21,
Oite, sampling phase to or the said sampling means
Count the phase of other signals synchronized with the sampling phase
As a result, the detection of the rotational phase of the head drum is continued.
A magnetic recording / reproducing apparatus.
【請求項23】 請求項11乃至22のいずれか1項に
記載の磁気記録再生装置において、 明示手段を具備し、前記エンベロープ検波手段により検
出されるべき前記エンベロープ信号が検出ない場合に
は、前記明示手段によりテープもしくは磁気ヘッ ドにダ
メージがある旨をユーザに明示することを特徴とする磁
気記録再生装置。
23. The method according to claim 11, wherein
The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising an explicit unit, wherein the envelope detecting unit detects
If the envelope signal to be emitted is not detected
Is da the tape or magnetic heads by the emphasizer
Characterized by the fact that there is an image to the user.
Energy recording and playback device.
JP00624394A 1994-01-25 1994-01-25 Magnetic recording / reproducing device Expired - Fee Related JP3269592B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00624394A JP3269592B2 (en) 1994-01-25 1994-01-25 Magnetic recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00624394A JP3269592B2 (en) 1994-01-25 1994-01-25 Magnetic recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07210947A JPH07210947A (en) 1995-08-11
JP3269592B2 true JP3269592B2 (en) 2002-03-25

Family

ID=11633067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00624394A Expired - Fee Related JP3269592B2 (en) 1994-01-25 1994-01-25 Magnetic recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269592B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07210947A (en) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02107079A (en) Magnetic recording and reproducing device
US5003411A (en) Method for recording/reproducing and searching digital signals using a helical scan type rotary head
JPS6226083B2 (en)
US4930031A (en) Apparatus for recording and reproducing digital signals using a helical scan
JPH07282498A (en) Time-lapse video cassette recorder
JP3269592B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0132706B2 (en)
JPH0719406B2 (en) Recording method of magnetic tape
JP3008712B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPS6356753B2 (en)
JPS6126959A (en) Magnetic tape reproducer
US5859736A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus and method for controlling the magnetic head during postrecording or dubbing operation
JPS61153891A (en) Magnetic tape and magnetic recording reproducing device
JP3271248B2 (en) Tracking control device for signal recording / reproducing device
JPS61162883A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS6118391B2 (en)
JP2506629B2 (en) High-speed playback device
JPH0248976Y2 (en)
JPH0373930B2 (en)
JP3155647B2 (en) Magnetic reproducing apparatus and magnetic recording / reproducing apparatus
JPH0580066B2 (en)
JP3497653B2 (en) Helical scan type magnetic recording / reproducing device
JPS585091A (en) High speed reproducer for video tape recorder
JPS63308762A (en) Automatic tracking device for magnetic recording and reproducing device
JPS61265760A (en) Magnetic recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees