JP3266029B2 - Dispatching method, dispatching method, and recording medium recording dispatching program in multiprocessor system - Google Patents

Dispatching method, dispatching method, and recording medium recording dispatching program in multiprocessor system

Info

Publication number
JP3266029B2
JP3266029B2 JP01065597A JP1065597A JP3266029B2 JP 3266029 B2 JP3266029 B2 JP 3266029B2 JP 01065597 A JP01065597 A JP 01065597A JP 1065597 A JP1065597 A JP 1065597A JP 3266029 B2 JP3266029 B2 JP 3266029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
processor group
memory
cache memory
hit rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01065597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10207850A (en
Inventor
正純 川名部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP01065597A priority Critical patent/JP3266029B2/en
Publication of JPH10207850A publication Critical patent/JPH10207850A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3266029B2 publication Critical patent/JP3266029B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ共有型マル
チプロセッサシステムを構成する複数のプロセッサをグ
ルーピングした複数のプロセッサグループのいずれにジ
ョブを割り当てるかを制御するメモリ共有型マルチプロ
セッサシステムにおけるディスパッチング方式、ディス
パッチング方法およびディスパッチングプログラムを記
録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a dispatching method in a shared memory multiprocessor system which controls which of a plurality of processor groups in which a plurality of processors constituting a shared memory multiprocessor system are grouped is assigned a job. , A dispatching method and a recording medium on which a dispatching program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】特開平2−148188号公報には、複
数のプロセッサで構成される複数のプロセッサグループ
のそれぞれに対してメモリを分散して配置し、任意のプ
ロセッサグループがメモリアクセス要求を受信した場合
に、該メモリアクセス要求対象のメモリに直接アクセス
可能なプロセッサグループにメモリアクセスを依頼する
ことにより、メモリアクセスを効率良く実行する技術が
開示されている。
2. Description of the Related Art Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-148188 discloses that a plurality of processor groups each composed of a plurality of processors are arranged in a distributed manner, and an arbitrary processor group receives a memory access request. In this case, there is disclosed a technique for efficiently performing memory access by requesting a memory group from a processor group that can directly access the target memory.

【0003】この従来の技術において各プロセッサグル
ープに分散配置したメモリをキャッシュメモリとするこ
とにより、さらにシステム全体のスループットを向上さ
せることができる。すなわち、1つのジョブを構成し、
特定の領域(以下、ジョブ専用領域とする)をアクセス
する複数のタスクを、同一プロセッサグループで実行さ
せることにより、該プロセッサグループのキャッシュの
ヒット率を高め、システム全体のスループットを向上さ
せることができる。
[0003] In this conventional technique, by using a memory distributed in each processor group as a cache memory, the throughput of the entire system can be further improved. That is, one job is composed,
By executing a plurality of tasks for accessing a specific area (hereinafter, referred to as a job-dedicated area) in the same processor group, the cache hit rate of the processor group can be increased, and the throughput of the entire system can be improved. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
おいては、ジョブ専用領域を使用する多数のジョブが特
定のプロセッサグループに集中して割り当てられた場
合、該プロセッサグループにおいてキャッシュメモリの
更新が頻繁に発生し、キャッシュのヒット率が低下して
しまうため、システム全体のスループットが低下してし
まうという問題がある。
In the above-mentioned prior art, when a large number of jobs using a job-dedicated area are intensively assigned to a specific processor group, the cache memory is frequently updated in that processor group. And the hit rate of the cache is reduced, which causes a problem that the throughput of the entire system is reduced.

【0005】本発明の目的は、メモリ共有型マルチプロ
セッサシステムのスループットを向上させることにあ
る。
An object of the present invention is to improve the throughput of a shared memory multiprocessor system.

【0006】本発明の他の目的は、メモリ共有型マルチ
プロセッサシステムの各プロセッサグループにおいてジ
ョブを効率良く実行することにある。
It is another object of the present invention to efficiently execute a job in each processor group of a memory sharing type multiprocessor system.

【0007】本発明の他の目的は、メモリ共有型マルチ
プロセッサシステムの各プロセッサグループのキャッシ
ュメモリのヒット率を監視し、ヒット率が低下したプロ
セッサグループで実行されていたジョブをヒット率が高
いプロセッサグループへ移動することにより、ジョブお
よびメモリ共有型マルチプロセッサシステムのスループ
ットを向上させることにある。
Another object of the present invention is to monitor a hit rate of a cache memory of each processor group of a memory sharing type multiprocessor system, and replace a job executed in a processor group having a lower hit rate with a processor having a higher hit rate. An object of the present invention is to improve the throughput of a job and memory sharing type multiprocessor system by moving to a group.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の第1のマルチプ
ロセッサシステムにおけるディスパッチング方式は、そ
れぞれが複数のプロセッサとキャッシュメモリとを含む
複数のプロセッサグループと、当該複数のプロセッサグ
ループで共有されるメインメモリとから構成されるメモ
リ共有型マルチプロセッサシステムにおいて、前記プロ
セッサグループ内のいずれかのプロセッサが、自プロセ
ッサが属するプロセッサグループのキャッシュメモリの
ヒット率が低下した場合に自プロセッサで実行されてい
るジョブをキャッシュメモリのヒット率が高い他のプロ
セッサグループへ移動するジョブ移動手段を備えたこと
を特徴とする。
A dispatching method in a first multiprocessor system according to the present invention includes a plurality of processor groups each including a plurality of processors and a cache memory, and a plurality of processor groups .
In a memory sharing type multiprocessor system including a main memory shared by a loop, if any one of the processors in the processor group has a reduced cache memory hit rate of the processor group to which the own processor belongs, And a job moving unit for moving the job executed in (1) to another processor group having a high cache memory hit rate.

【0009】本発明の第2のマルチプロセッサシステム
におけるディスパッチング方式は、第1のマルチプロセ
ッサシステムにおけるディスパッチング方式において、
前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセッサが、
さらに、自プロセッサが属するプロセッサグループのキ
ャッシュメモリのヒット率を監視する過負荷プロセッサ
グループ選択手段を備え、前記ジョブ移動手段が、前記
過負荷プロセッサグループ選択手段が自プロセッサが属
するプロセッサグループのキャッシュメモリのヒット率
が低下したと判定した場合に自プロセッサが属するプロ
セッサグループで実行されていたジョブをキャッシュメ
モリのヒット率が高い他のプロセッサグループへ移動す
ることを特徴とする。
[0009] The dispatching method in the second multiprocessor system of the present invention is the dispatching method in the first multiprocessor system.
Any of the processors in the processor group,
The overloaded processor group selecting means for monitoring a hit rate of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs is provided, and the job moving means is configured so that the overloaded processor group selecting means sets the cache memory of the processor group to which the own processor belongs. When it is determined that the hit rate has decreased, the job executed in the processor group to which the own processor belongs is moved to another processor group having a high hit rate in the cache memory.

【0010】本発明の第3のマルチプロセッサシステム
におけるディスパッチング方式は、第2のマルチプロセ
ッサシステムにおけるディスパッチング方式において、
前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセッサが、
さらに、自プロセッサが属するプロセッサグループの、
一定時間毎のメモリアクセス回数とキャッシュメモリの
ヒット回数とを計測し、前記メインメモリに格納するキ
ャッシュヒット率格納領域更新手段を備え、前記過負荷
プロセッサグループ選択手段が、前記メインメモリに格
納されたメモリアクセス回数とキャッシュメモリのヒッ
ト回数とに基づき自プロセッサが属するプロセッサグル
ープのキャッシュメモリのヒット率を算出し、該ヒット
率を予め設定した閾値と比較することにより、自プロセ
ッサが属するプロセッサグループのキャッシュメモリの
ヒット率が低下したか判定し、前記ジョブ移動手段が、
前記過負荷プロセッサグループ選択手段が自プロセッサ
が属するプロセッサグループのキャッシュメモリのヒッ
ト率が低下したと判定した場合に、前記メインメモリに
格納されたメモリアクセス回数とキャッシュメモリのヒ
ット回数とに基づき他のプロセッサグループのキャッシ
ュメモリのヒット率を算出し、自プロセッサが属するプ
ロセッサグループで実行されていたジョブをキャッシュ
メモリのヒット率が高い他のプロセッサグループへ移動
することを特徴とする。
[0010] The dispatching method in the third multiprocessor system according to the present invention is the dispatching method in the second multiprocessor system.
Any of the processors in the processor group,
In addition, the processor group to which the
A cache hit ratio storage area updating unit that measures the number of memory accesses and the number of hits of the cache memory every fixed time, and stores the cache hit ratio storage area in the main memory , wherein the overloaded processor group selection unit is stored in the main memory. The cache rate of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs is calculated based on the number of times of memory access and the number of hits of the cache memory, and the hit rate is compared with a preset threshold value. It is determined whether the memory hit rate has decreased, and the job moving unit determines
When the overloaded processor group selecting means determines that the hit rate of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs has decreased, another processor is selected based on the number of memory accesses stored in the main memory and the number of hits of the cache memory. A hit rate of the cache memory of the processor group is calculated, and the job executed in the processor group to which the own processor belongs is moved to another processor group having a high hit rate of the cache memory.

【0011】本発明の第4のマルチプロセッサシステム
におけるディスパッチング方式は、第3のマルチプロセ
ッサシステムにおけるディスパッチング方式において、
前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセッサが、
さらに、前記ジョブ移動手段がジョブを移動した後、前
記メインメモリに格納されたすべてのプロセッサグルー
プのメモリアクセス回数とキャッシュメモリのヒット回
数とを初期化するキャッシュヒット率初期化手段を備え
たことを特徴とする。
The dispatching method in the fourth multiprocessor system of the present invention is the dispatching method in the third multiprocessor system, wherein:
Any of the processors in the processor group,
Further, after the job moving means has moved a job, a cache hit rate initializing means for initializing a memory access count and a cache memory hit count of all processor groups stored in the main memory is provided. Features.

【0012】本発明の第1のマルチプロセッサシステム
におけるディスパッチング方法は、それぞれが複数のプ
ロセッサとキャッシュメモリとを含む複数のプロセッサ
グループと、当該複数のプロセッサグループで共有され
るメインメモリとから構成されるメモリ共有型マルチプ
ロセッサシステムにおいて、前記プロセッサグループ内
のいずれかのプロセッサが、自プロセッサが属するプロ
セッサグループが有するキャッシュメモリのヒット率が
低下した場合、該プロセッサで実行されているジョブを
キャッシュメモリのヒット率が高い他のプロセッサグル
ープへ移動することを特徴とする。
A dispatching method in a first multiprocessor system according to the present invention includes a plurality of processor groups each including a plurality of processors and a cache memory, which are shared by the plurality of processor groups.
In a memory sharing type multiprocessor system comprising a main memory and a main memory , if any of the processors in the processor group has a reduced cache memory hit rate of the processor group to which the own processor belongs, the processor is executed by the processor. The job is transferred to another processor group having a high cache memory hit ratio.

【0013】本発明の第2のマルチプロセッサシステム
におけるディスパッチング方法は、それぞれが複数のプ
ロセッサとキャッシュメモリとを含む複数のプロセッサ
グループから構成されるマルチプロセッサシステムにお
いて、前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセッ
サが、自プロセッサが属するプロセッサグループが有す
るキャッシュメモリのヒット率を監視するキャッシュヒ
ット率監視ステップと、前記プロセッサグループ内のい
ずれかのプロセッサが、自プロセッサが属するプロセッ
サグループが有するキャッシュメモリのヒット率が低下
したと、前記キャッシュヒット率監視ステップにおいて
判定された場合に、自プロセッサが属するプロセッサグ
ループで実行されていたジョブをキャッシュメモリのヒ
ット率が高い他のプロセッサグループへ移動するジョブ
移動ステップとを含むことを特徴とする。
According to a second dispatching method for a multiprocessor system of the present invention, in a multiprocessor system comprising a plurality of processor groups each including a plurality of processors and a cache memory, any of the A cache hit rate monitoring step in which the processor monitors a cache memory hit rate of a processor group to which the own processor belongs; Is reduced in the cache hit rate monitoring step, the job executed in the processor group to which the own processor belongs is replaced with another job having a high cache memory hit rate. Characterized in that it comprises a job moving step of moving the B processor group.

【0014】本発明の第3のマルチプロセッサシステム
におけるディスパッチング方法は、第2のマルチプロセ
ッサシステムにおけるディスパッチング方法において、
さらに、前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセ
ッサが、自プロセッサが属するプロセッサグループの、
一定時間毎のメモリアクセス回数と前記キャッシュメモ
リのヒット回数とを計測し、前記メインメモリに格納す
るキャッシュヒット率計測ステップを含み、前記キャッ
シュヒット率監視ステップが、前記メインメモリに格納
されたメモリアクセス回数とキャッシュメモリのヒット
回数とに基づき自プロセッサが属するプロセッサグルー
プの前記キャッシュメモリのヒット率を算出し、該ヒッ
ト率を予め設定した閾値と比較することにより、自プロ
セッサが属するプロセッサグループのキャッシュメモリ
のヒット率が低下したか判定し、前記ジョブ移動ステッ
プが、前記キャッシュヒット率監視ステップにおいて自
プロセッサが属するプロセッサグループのキャッシュメ
モリのヒット率が低下したと判定された場合に、前記メ
インメモリに格納されたメモリアクセス回数とキャッシ
ュメモリのヒット回数とに基づき他のプロセッサグルー
プのキャッシュメモリのヒット率を算出し、自プロセッ
サが属するプロセッサグループで実行されていたジョブ
をキャッシュメモリのヒット率が高い他のプロセッサグ
ループへ移動することを特徴とする。
[0014] The dispatching method in the third multiprocessor system according to the present invention is the dispatching method in the second multiprocessor system, wherein:
Further, any one of the processors in the processor group is a processor group to which the own processor belongs.
Measuring the number of memory accesses and the number of hits of the cache memory at regular time intervals, and measuring the cache hit rate stored in the main memory , wherein the cache hit rate monitoring step includes the step of monitoring the memory access stored in the main memory. Calculating the hit rate of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs based on the number of hits and the number of hits of the cache memory, and comparing the hit rate with a preset threshold value to obtain the cache memory of the processor group to which the own processor belongs. It is determined whether the hit ratio of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs has been reduced in the cache hit ratio monitoring step. The cache memory hit rate of another processor group is calculated based on the memory access count obtained and the cache memory hit count, and jobs executed in the processor group to which the own processor belongs are assigned to other cache groups having higher cache memory hit rates. It is characterized by moving to a processor group.

【0015】本発明の第4のマルチプロセッサシステム
におけるディスパッチング方法は、第3のマルチプロセ
ッサシステムにおけるディスパッチング方法において、
さらに、前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセ
ッサが、前記ジョブ移動ステップにおいてジョブを移動
した後、前記メインメモリに格納された全てのプロセッ
サグループのメモリアクセス回数とキャッシュメモリの
ヒット回数とを初期化するキャッシュヒット率初期化ス
テップを含むことを特徴とする。
[0015] The dispatching method in the fourth multiprocessor system according to the present invention is the dispatching method in the third multiprocessor system.
Further, after any one of the processors in the processor group moves the job in the job moving step, the number of memory accesses and the number of hits in the cache memory of all the processor groups stored in the main memory are initialized. A cache hit ratio initialization step is included.

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】次に本発明の第1の実施の形態に
ついて図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0021】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態はプログラム制御によりメモリを共有して動作する
複数のプロセッサとキャッシュメモリとを有する複数の
プロセッサグループから構成されるメモリ共有型マルチ
プロセッサシステムである。
Referring to FIG. 1, a first embodiment of the present invention is a memory sharing type multi-processor comprising a plurality of processor groups having a plurality of processors and a cache memory which operate by sharing a memory under program control. It is a processor system.

【0022】1つのジョブを構成する少なくとも1つの
タスクは、あるプロセッサグループのいずれかのプロセ
ッサにおいて実行される。
At least one task constituting one job is executed in any one of the processors in a certain processor group.

【0023】各プロセッサから共有されるメモリは、ジ
ョブ単位に何番のプロセッサグループで実行するかを格
納するジョブ情報格納領域1と、プロセッサグループ単
位に存在し、一定時間のメモリアクセスの回数とこの間
にキャッシュにヒットした回数を格納するキャッシュヒ
ット率格納領域11とを含む。
The memory shared by each processor includes a job information storage area 1 for storing the number of a processor group to be executed in a job unit, and a memory area for each processor group. And a cache hit rate storage area 11 for storing the number of times a cache hit has occurred.

【0024】各プロセッサグループに属するいずれかの
プロセッサが、ジョブ開始時に指定されたプロセッサグ
ループの番号を入力するグループ入力手段2と、ジョブ
情報格納領域1にジョブを開始するプロセッサグループ
の番号を格納するジョブ情報登録手段3と、すべてのタ
スクの起動時に、ジョブ情報格納領域1を参照し、該タ
スクを含むジョブのプロセッサグループの番号を入力す
るジョブ情報入力手段4と、ジョブ情報入力手段4で入
力したプロセッサグループの番号を指定して、タスクを
起動するプロセッサグループ設定手段5と、ジョブ終了
時に、ジョブ情報格納領域1から、終了するジョブのプ
ロセッサグループの情報を削除するジョブ情報削除手段
6と、一定時間毎に動作し、すべてのプロセッサグルー
プについて、キャッシュヒット率格納領域11のメモリ
アクセス回数とキャッシュヒット数との比に基づいて、
前回動作時からのキャッシュのヒット率を取得し、予め
設定した過負荷のしきい値よりも低いプロセッサグルー
プがある場合には、ジョブ移動手段8に制御を渡し、な
い場合にはキャッシュヒット率初期化手段9に制御を渡
す過負荷プロセッサグループ選択手段7と、過負荷プロ
セッサグループ選択手段7によりキャッシュのヒット率
が過負荷のしきい値よりも低いプロセッサグループで実
行中のジョブをジョブ情報格納領域1から探し出し、該
ジョブをキャッシュのヒット率が過負荷のしきい値より
も高い他のプロセッサグループに移動し、該ジョブのジ
ョブ情報格納領域1に移動先のプロセッサグループの番
号を格納し、キャッシュヒット率初期化手段9に制御を
渡すジョブ移動手段8と、すべてのプロセッサグループ
についてキャッシュヒット率格納領域11のメモリアク
セス回数格納領域とキャッシュヒット数格納領域に0を
設定するキャッシュヒット率初期化手段9と、メモリの
参照/更新時に動作し、キャッシュヒット率格納領域1
1のメモリアクセス回数格納領域の値に1を加算し、動
作を行ったプロセッサの属するプロセッサグループのキ
ャッシュからメモリ内容の取得ができた場合には、キャ
ッシュヒット数格納領域の値に1を加算するキャッシュ
ヒット率格納領域更新手段10とを含む。
One of the processors belonging to each processor group stores the group input means 2 for inputting the number of the processor group designated at the start of the job and the number of the processor group for starting the job in the job information storage area 1. Job information registration means 3, job information input means 4 for referring to the job information storage area 1 when all tasks are started, and inputting the number of the processor group of the job including the task, and job information input means 4 A processor group setting unit 5 for designating the number of the specified processor group and activating a task, a job information deleting unit 6 for deleting the information of the processor group of the job to be ended from the job information storage area 1 when the job ends, It operates at fixed time intervals, and for all processor groups, Based on the number of memory accesses and the ratio of the cache hits of Shuhitto rate storage area 11,
The cache hit ratio from the previous operation is obtained, and if there is a processor group lower than the preset overload threshold, control is passed to the job moving means 8; An overload processor group selecting unit 7 that transfers control to the converting unit 9, and a job that is being executed by a processor group whose cache hit ratio is lower than the overload threshold by the overload processor group selecting unit 7. 1, the job is moved to another processor group whose cache hit ratio is higher than the overload threshold, and the number of the destination processor group is stored in the job information storage area 1 of the job. A job moving unit 8 that transfers control to the hit ratio initializing unit 9; A cache hit ratio initializing means 9 for setting the number of memory accesses storage areas and 0 in the cache hit count storage area of the hit rate storage area 11, and operates when the reference / update memory, cache hit rate storage area 1
One is added to the value of the memory access count storage area of one, and if the memory contents can be obtained from the cache of the processor group to which the operated processor belongs, one is added to the value of the cache hit number storage area. And a cache hit rate storage area updating means 10.

【0025】次に、本発明の第1の実施の形態の動作に
ついて図面を参照して詳細に説明する。
Next, the operation of the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0026】グループ入力手段2は、ジョブ開始時に、
指定されたプロセッサグループの番号を入力し、ジョブ
情報登録手段3に制御を渡す。
The group input means 2 starts the job
The number of the designated processor group is input, and control is passed to the job information registration unit 3.

【0027】ジョブ情報登録手段3は、グループ入力手
段2実行後、開始するジョブのプロセッサグループ番号
をジョブ情報格納領域1に格納する。
After executing the group input means 2, the job information registration means 3 stores the processor group number of the job to be started in the job information storage area 1.

【0028】ジョブ情報入力手段4は、すべてのタスク
の起動時に、ジョブ情報格納領域1を参照し、そのタス
クを含むジョブのプロセッサグループ番号を入力し、プ
ロセッサグループ設定手段5に制御を渡す。
The job information input means 4 refers to the job information storage area 1 when all tasks are started, inputs the processor group number of the job including the task, and passes control to the processor group setting means 5.

【0029】プロセッサグループ設定手段5は、ジョブ
情報入力手段4実行後、ジョブ情報入力手段4で入力し
たプロセッサグループの番号を指定してタスクを起動す
る。
After executing the job information input means 4, the processor group setting means 5 designates the number of the processor group input by the job information input means 4 and starts a task.

【0030】ジョブ情報削除手段6は、ジョブ終了時
に、ジョブ情報格納領域1から、終了するジョブのプロ
セッサグループ情報を削除する。
The job information deleting means 6 deletes the processor group information of the job to be ended from the job information storage area 1 when the job ends.

【0031】図2を参照すると、過負荷プロセッサグル
ープ選択手段7は、一定の時間毎に自プロセッサが属す
るプロセッサグループに対応する、キャッシュヒット率
格納領域11のメモリアクセス回数とキャッシュヒット
数の比に基づいて、前回動作時からのキャッシュのヒッ
ト率を取得する(ステップ201)。過負荷プロセッサ
グループ選択手段7は、自プロセッサが属するプロセッ
サグループのキャッシュヒット率が、予め設定した過負
荷のしきい値よりも低いかを判定し(ステップ20
2)、低い場合にはジョブ移動手段8に制御を渡す(ス
テップ203)。
Referring to FIG. 2, the overloaded processor group selecting means 7 determines the ratio between the number of memory accesses and the number of cache hits in the cache hit ratio storage area 11 corresponding to the processor group to which the own processor belongs at regular intervals. Based on this, the cache hit rate from the previous operation is obtained (step 201). The overload processor group selecting means 7 determines whether the cache hit rate of the processor group to which the own processor belongs is lower than a preset overload threshold value (step 20).
2) If it is lower, control is passed to the job moving means 8 (step 203).

【0032】図3を参照すると、ジョブ移動手段8は、
過負荷プロセッサグループ選択手段7実行後、自プロセ
ッサが属さない他のプロセッサグループについて、キャ
ッシュヒット率格納領域11のメモリアクセス回数とキ
ャッシュヒット数の比に基づいて、前回動作時からのキ
ャッシュのヒット率を取得し、該ヒット率が予め設定し
た過負荷のしきい値よりも高いプロセッサグループを特
定する(ステップ301)。ジョブ移動手段8は、自プ
ロセッサで実行中のジョブに対応するジョブ情報格納領
域1内のプロセッサグループ番号格納領域に、キャッシ
ュヒット率がしきい値よりも高いプロセッサグループの
番号を設定する(ステップ302)。ジョブ移動手段8
は、自プロセッサで実行中のジョブのすべてのタスク
を、設定したプロセッサグループで再スタートさせる
(ステップ303)。ジョブ移動手段8は、キャッシュ
ヒット率初期化手段9に制御を渡す(ステップ30
4)。
Referring to FIG. 3, the job moving means 8
After execution of the overloaded processor group selecting means 7, for other processor groups to which the own processor does not belong, based on the ratio of the number of memory accesses to the cache hit ratio storage area 11 and the number of cache hits, the cache hit ratio from the previous operation. And a processor group whose hit rate is higher than a preset overload threshold is specified (step 301). The job moving unit 8 sets the number of the processor group whose cache hit ratio is higher than the threshold value in the processor group number storage area in the job information storage area 1 corresponding to the job being executed by its own processor (step 302). ). Job moving means 8
Restarts all tasks of the job being executed by its own processor in the set processor group (step 303). The job transfer means 8 transfers control to the cache hit rate initialization means 9 (step 30).
4).

【0033】キャッシュヒット率初期化手段9は、ジョ
ブ移動手段8の実行後、すべてのプロセッサグループに
係るキャッシュヒット率格納領域11のメモリアクセス
回数格納領域とキャッシュヒット数格納領域に0を設定
する。
After executing the job moving means 8, the cache hit rate initializing means 9 sets 0 in the memory access count storage area and the cache hit number storage area of the cache hit rate storage areas 11 for all processor groups.

【0034】図4を参照すると、キャッシュヒット率格
納領域更新手段10は、メモリの参照/更新時に、自プ
ロセッサが属するプロセッサグループに対応するキャッ
シュヒット率格納領域11のメモリアクセス回数格納領
域の値に1を加算する(ステップ401)。キャッシュ
ヒット率格納領域更新手段10は、自プロセッサが属す
るプロセッサグループのキャッシュからメモリ内容の取
得ができたか否かを判断する(ステップ402)。キャ
ッシュヒット率格納領域更新手段10は、ステップ40
2においてメモリ内容の取得ができた場合には、自プロ
セッサが属するプロセッサグループに対応するキャッシ
ュヒット率格納領域11のキャッシュヒット数格納領域
の値に1を加算する(ステップ403)。
Referring to FIG. 4, the cache hit rate storage area updating means 10 sets the value of the memory access frequency storage area of the cache hit rate storage area 11 corresponding to the processor group to which the own processor belongs at the time of referring / updating the memory. 1 is added (step 401). The cache hit rate storage area updating means 10 determines whether or not the memory contents have been obtained from the cache of the processor group to which the own processor belongs (step 402). The cache hit ratio storage area updating means 10 executes step 40
If the memory contents can be obtained in step 2, 1 is added to the value of the cache hit number storage area of the cache hit rate storage area 11 corresponding to the processor group to which the own processor belongs (step 403).

【0035】[0035]

【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0036】図5を参照すると、511、512および
513は、それぞれジョブ番号1、2および3のプロセ
ッサグループ番号格納領域であり、それぞれの初期状態
は、“2”、“1”および“0”(未使用)である。5
21および522は、それぞれプロセッサグループ1お
よびプロセッサグループ2のメモリアクセス回数格納領
域であり、それぞれの初期状態は、“20”および“3
0”である。531および532は、それぞれプロセッ
サグループ1およびプロセッサグループ2のキャッシュ
ヒット数格納領域であり、それぞれの初期状態は、“1
5”および“10”である。
Referring to FIG. 5, reference numerals 511, 512, and 513 denote processor group number storage areas of job numbers 1, 2, and 3, respectively, and their initial states are "2", "1", and "0". (Not used). 5
Reference numerals 21 and 522 denote memory access frequency storage areas of the processor group 1 and the processor group 2, respectively, and their initial states are "20" and "3", respectively.
0 ". 531 and 532 are cache hit count storage areas of the processor group 1 and the processor group 2, respectively, and their initial state is" 1 ".
5 "and" 10 ".

【0037】本実施例においては、2つのプロセッサグ
ループからなるメモリ共有型マルチプロセッサシステム
において、ジョブ番号1とジョブ番号2のジョブが既に
実行されており、これからジョブ番号3のジョブが実行
されるものとする。
In this embodiment, in a shared memory type multiprocessor system composed of two processor groups, jobs of job number 1 and job number 2 have already been executed, and the job of job number 3 is to be executed. And

【0038】以下に、本発明の実施例の動作について説
明する。
The operation of the embodiment of the present invention will be described below.

【0039】グループ入力手段2は、ジョブ3の開始
時、指定されたプロセッサグループの番号を入力し、ジ
ョブ情報登録手段3に制御を渡す。本実施例では、プロ
セッサグループ番号として“2”が入力されたものとす
る。
The group input means 2 inputs the number of the designated processor group at the start of the job 3 and passes control to the job information registration means 3. In this embodiment, it is assumed that “2” has been input as the processor group number.

【0040】ジョブ情報登録手段3は、グループ入力手
段2実行後、ジョブ番号3のジョブのプロセッサグルー
プの番号“2”をジョブ情報格納領域51のプロセッサ
グループ番号格納領域512に格納する。
After executing the group input unit 2, the job information registration unit 3 stores the processor group number “2” of the job of job number 3 in the processor group number storage area 512 of the job information storage area 51.

【0041】ジョブ情報入力手段4は、ジョブ番号3の
ジョブの全タスクの起動時に、ジョブ情報格納領域51
を参照し、プロセッサグループの番号“2”を入力し、
プロセッサグループ設定手段5に制御を渡す。
When all the tasks of the job of job number 3 are started, the job information input means 4
And enter the processor group number “2”,
The control is passed to the processor group setting means 5.

【0042】プロセッサグループ設定手段5は、ジョブ
情報入力手段4実行後、ジョブ情報入力手段4で入力し
たプロセッサグループの番号“2”を指定して、タスク
を起動する。
After executing the job information input means 4, the processor group setting means 5 designates the processor group number "2" input by the job information input means 4, and starts the task.

【0043】ジョブ情報削除手段6は、ジョブ番号3の
ジョブ終了時、ジョブ情報格納領域1から、終了するジ
ョブ3のプロセッサグループの情報513を削除する。
When the job of job number 3 ends, the job information deleting means 6 deletes the processor group information 513 of the job 3 to be ended from the job information storage area 1.

【0044】過負荷プロセッサグループ選択手段7は、
一定時間毎に、プロセッサグループ2の、キャッシュヒ
ット率格納領域11のメモリアクセス回数とキャッシュ
ヒット数の比に基づいて、前回動作時からのキャッシュ
のヒット率を取得する(ステップ201)。プロセッサ
グループ2については、メモリアクセス回数格納領域5
31の値=30で、キャッシュヒット数格納領域531
の値=10であるため、キャッシュヒット率=10/3
0=0.33となる。
The overload processor group selecting means 7 comprises:
At regular time intervals, the cache hit ratio from the previous operation is obtained based on the ratio of the number of memory accesses to the cache hit ratio of the cache hit ratio storage area 11 of the processor group 2 (step 201). For processor group 2, memory access count storage area 5
31 = 30, cache hit count storage area 531
Is = 10, so the cache hit rate = 10/3
0 = 0.33.

【0045】過負荷プロセッサグループ選択手段7は、
プロセッサグループ2のキャッシュヒット率が、予め設
定した過負荷のしきい値よりも低いかを判定する(ステ
ップ202)。本実施例では、しきい値を0.5とする
と、プロセッサグループ2のキャッシュヒット率がしき
い値よりも低いため、ジョブ移動手段8に制御を渡す
(ステップ203)。
The overload processor group selecting means 7 comprises:
It is determined whether the cache hit rate of the processor group 2 is lower than a preset overload threshold (step 202). In this embodiment, if the threshold value is set to 0.5, the cache hit ratio of the processor group 2 is lower than the threshold value, so that the control is passed to the job moving means 8 (step 203).

【0046】ジョブ移動手段8は、過負荷プロセッサグ
ループ選択手段7実行後、プロセッサグループ1のキャ
ッシュヒット率を取得し(メモリアクセス回数格納領域
521の値=20で、キャッシュヒット数格納領域53
1の値=15であるため、キャッシュヒット率=15/
20=0.75となる。)、プロセッサグループ1のキ
ャッシュヒット率がしきい値よりも高いことを認識する
(ステップ301)。ジョブ移動手段8は、ジョブ1に
対応するプロセッサグループ番号格納領域511に、キ
ャッシュヒット率がしきい値よりも高いプロセッサグル
ープの番号“1”を設定する(ステップ302)。ジョ
ブ移動手段8は、ジョブ1のすべてのタスクをプロセッ
サグループ1で再スタートさせる(ステップ303)。
ジョブ移動手段8は、キャッシュヒット率初期化手段9
に制御を渡す(ステップ304)。
After executing the overloaded processor group selecting means 7, the job moving means 8 obtains the cache hit rate of the processor group 1 (when the value of the memory access frequency storage area 521 = 20, the cache hit number storage area 53).
Since the value of 1 = 15, the cache hit ratio = 15 /
20 = 0.75. ), And recognizes that the cache hit rate of the processor group 1 is higher than the threshold (step 301). The job moving unit 8 sets the processor group number “1” having a cache hit ratio higher than the threshold value in the processor group number storage area 511 corresponding to the job 1 (Step 302). The job moving means 8 restarts all the tasks of the job 1 in the processor group 1 (step 303).
The job moving means 8 includes a cache hit rate initializing means 9
Control (step 304).

【0047】キャッシュヒット率初期化手段9は、ジョ
ブ移動手段8実行後、プロセッサグループ1および2に
ついて、キャッシュヒット率格納領域51のメモリアク
セス回数格納領域521および522とキャッシュヒッ
ト数格納領域531および532に0を設定する。
After executing the job moving means 8, the cache hit rate initializing means 9 stores the memory access frequency storage areas 521 and 522 and the cache hit number storage areas 531 and 532 of the cache hit rate storage area 51 for the processor groups 1 and 2. Is set to 0.

【0048】キャッシュヒット率格納領域更新手段10
は、例えばプロセッサグループ1に属するプロセッサの
メモリの参照/更新時には、キャッシュヒット率格納領
域11の、プロセッサグループ1のメモリアクセス回数
格納領域の値に1を加算し“21”とする(ステップ4
01)。キャッシュヒット率格納領域更新手段10は、
プロセッサグループ1のキャッシュからメモリ内容の取
得ができたか否かを判断する(ステップ402)。メモ
リ内容の取得ができたとすると、キャッシュヒット率格
納領域更新手段10は、キャッシュヒット率格納領域1
1のプロセッサグループ1のキャッシュヒット数格納領
域の値に1を加算し“16”にする(ステップ40
3)。
Cache hit rate storage area updating means 10
For example, at the time of referring / updating the memory of the processor belonging to the processor group 1, 1 is added to the value of the memory access count storage area of the processor group 1 in the cache hit rate storage area 11 to be "21" (step 4).
01). The cache hit ratio storage area updating means 10
It is determined whether or not the memory contents can be obtained from the cache of the processor group 1 (step 402). Assuming that the memory contents can be acquired, the cache hit ratio storage area updating unit 10
One is added to the value of the cache hit number storage area of one processor group 1 to be "16" (step 40).
3).

【0049】以上により、本発明の一実施例の動作が終
了する。
Thus, the operation of the embodiment of the present invention is completed.

【0050】本実施例においては、キャッシュのヒット
率が低いプロセッサグループで実行中のジョブを、他の
過負荷しきい値よりもキャッシュのヒット率が高いプロ
セッサグループに移動することにより、キャッシュのヒ
ット率の低下を是正することができる効果を有してい
る。
In the present embodiment, a job being executed in a processor group having a low cache hit rate is moved to a processor group having a cache hit rate higher than another overload threshold, thereby obtaining a cache hit rate. This has the effect of reducing the rate.

【0051】次に、本発明の他の実施の形態について図
面を参照して詳細に説明する。
Next, another embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0052】図1を参照すると、本発明の他の実施の形
態は、第1の実施の形態に加えて、ディスパッチングプ
ログラムを記録した記録媒体12を備える。
Referring to FIG. 1, another embodiment of the present invention includes a recording medium 12 on which a dispatching program is recorded, in addition to the first embodiment.

【0053】ディスパッチングプログラムは、記録媒体
12からプロセッサグループ内のいずれかのプロセッサ
に読み込まれ、該プロセッサの動作を制御する。プロセ
ッサは、ディスパッチングプログラムの制御により、第
1の実施の形態におけるプロセッサによる処理、すなわ
ちグループ入力手段2、ジョブ情報登録手段3、ジョブ
情報入力手段4、プロセッサグループ設定手段5、ジョ
ブ情報削除手段6、過負荷プロセッサグループ選択手段
7、ジョブ移動手段8、キャッシュヒット率初期化手段
9およびキャッシュヒット率格納領域更新手段10と同
一の処理を実行する。
The dispatching program is read from the recording medium 12 by one of the processors in the processor group, and controls the operation of the processor. Under the control of the dispatching program, the processor performs processing by the processor according to the first embodiment, that is, group input means 2, job information registration means 3, job information input means 4, processor group setting means 5, job information deletion means 6, The same processing as the overload processor group selecting means 7, the job moving means 8, the cache hit rate initializing means 9 and the cache hit rate storage area updating means 10 is executed.

【0054】以上により、他の実施の形態の動作が完了
する。
With the above, the operation of the other embodiment is completed.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、メモリ
共有型マルチプロセッサシステムの各プロセッサグルー
プのキャッシュメモリのヒット率を監視し、ヒット率が
低下したプロセッサグループで実行されていたジョブを
ヒット率が高いプロセッサグループへ移動することによ
り、ジョブおよびメモリ共有型マルチプロセッサシステ
ムのスループットを向上させることができる効果を有し
ている。
As described above, according to the present invention, the hit rate of the cache memory of each processor group of the memory sharing type multiprocessor system is monitored, and the job executed in the processor group having the reduced hit rate is hit. By moving to a processor group having a high rate, the job and the memory sharing type multiprocessor system have the effect of improving the throughput.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態における過負荷プロ
セッサグループ選択手段7の処理を示す流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing a process of an overloaded processor group selecting means 7 according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態におけるジョブ移動
手段8の処理を示す流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating processing of a job moving unit 8 according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態におけるキャッシュ
ヒット率格納領域更新手段10の処理を示す流れ図であ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of a cache hit ratio storage area updating unit 10 according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ジョブ情報格納領域 2 グループ入力手段 3 ジョブ情報登録手段 4 ジョブ情報入力手段 5 プロセッサグループ設定手段 6 ジョブ情報削除手段 7 過負荷プロセッサグループ選択手段 8 ジョブ移動手段 9 キャッシュヒット率初期化手段 10 キャッシュヒット率格納領域更新手段 11 キャッシュヒット率格納領域 12 記録媒体 Reference Signs List 1 job information storage area 2 group input means 3 job information registration means 4 job information input means 5 processor group setting means 6 job information deletion means 7 overloaded processor group selection means 8 job movement means 9 cache hit ratio initialization means 10 cache hit Rate storage area updating means 11 cache hit rate storage area 12 recording medium

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G06F 12/08 565 G06F 12/08 565 15/177 674 15/177 674B (56)参考文献 特開 平2−181844(JP,A) 特開 平8−137749(JP,A) 特開 平9−81528(JP,A) 特開 平7−262090(JP,A) 石倉直人、外6名,基盤アーキテクチ ャ,NEC技報,日本,株式会社NEC クリエイティブ,1995年9月25日,Vo l.48 No.9,112−115 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 15/16 - 15/177 G06F 12/08 - 12/12 G06F 9/46 JICSTファイル(JOIS)──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI G06F 12/08 565 G06F 12/08 565 15/177 674 15/177 674B (56) References JP-A-2-181844 (JP, A) Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 8-137794 (JP, A) Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 9-81528 (JP, A) Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 7-262090 (JP, A) Naoto Ishikura, 6 others, Infrastructure Architecture, NEC Technical Report, Japan, NEC Creative Inc., September 25, 1995, Vol. 48 No. 9, 112-115 (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 15/16-15/177 G06F 12/08-12/12 G06F 9/46 JICST file (JOIS)

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 それぞれが複数のプロセッサとキャッシ
ュメモリとを含む複数のプロセッサグループと、当該複
数のプロセッサグループで共有されるメインメモリとか
ら構成されるメモリ共有型マルチプロセッサシステムに
おいて、 前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセッサが、
自プロセッサが属するプロセッサグループのキャッシュ
メモリのヒット率が低下した場合に自プロセッサで実行
されているジョブをキャッシュメモリのヒット率が高い
他のプロセッサグループへ移動するジョブ移動手段を備
えたことを特徴とするマルチプロセッサシステムにおけ
るディスパッチング方式。
1. A respectively and a plurality of processors and a plurality of processor groups including a cache memory, the double
In a shared memory multiprocessor system including a main memory shared by a number of processor groups, one of the processors in the processor group includes:
A job moving unit configured to move a job executed by the own processor to another processor group having a higher cache memory hit ratio when the hit rate of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs decreases. Dispatching method in a multiprocessor system.
【請求項2】 前記プロセッサグループ内のいずれかの
プロセッサが、さらに、自プロセッサが属するプロセッ
サグループのキャッシュメモリのヒット率を監視する過
負荷プロセッサグループ選択手段を備え、 前記ジョブ移動手段が、前記過負荷プロセッサグループ
選択手段が自プロセッサが属するプロセッサグループの
キャッシュメモリのヒット率が低下したと判定した場合
に自プロセッサが属するプロセッサグループで実行され
ていたジョブをキャッシュメモリのヒット率が高い他の
プロセッサグループへ移動することを特徴とする請求項
1記載のマルチプロセッサシステムにおけるディスパッ
チング方式。
2. One of the processors in the processor group further includes an overloaded processor group selecting unit that monitors a hit ratio of a cache memory of the processor group to which the own processor belongs. If the load processor group selecting means determines that the hit rate of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs has decreased, the job executed in the processor group to which the own processor belongs to another processor group having a high hit rate of the cache memory. 2. The dispatching method in the multiprocessor system according to claim 1, wherein the process is moved to.
【請求項3】 前記プロセッサグループ内のいずれかの
プロセッサが、さらに、自プロセッサが属するプロセッ
サグループの、一定時間毎のメモリアクセス回数とキャ
ッシュメモリのヒット回数とを計測し、前記メインメモ
リに格納するキャッシュヒット率格納領域更新手段を備
え、 前記過負荷プロセッサグループ選択手段が、前記メイン
メモリに格納されたメモリアクセス回数とキャッシュメ
モリのヒット回数とに基づき自プロセッサが属するプロ
セッサグループのキャッシュメモリのヒット率を算出
し、該ヒット率を予め設定した閾値と比較することによ
り、自プロセッサが属するプロセッサグループのキャッ
シュメモリのヒット率が低下したか判定し、前記ジョブ
移動手段が、前記過負荷プロセッサグループ選択手段が
自プロセッサが属するプロセッサグループのキャッシュ
メモリのヒット率が低下したと判定した場合に、前記メ
インメモリに格納されたメモリアクセス回数とキャッシ
ュメモリのヒット回数とに基づき他のプロセッサグルー
プのキャッシュメモリのヒット率を算出し、自プロセッ
サが属するプロセッサグループで実行されていたジョブ
をキャッシュメモリのヒット率が高い他のプロセッサグ
ループへ移動することを特徴とする請求項2記載のマル
チプロセッサシステムにおけるディスパッチング方式。
3. A processor in the processor group further measures the number of memory accesses and the number of cache memory hits of the processor group to which the own processor belongs at regular intervals, and stores the measured number in the main memory. A cache hit ratio storage area updating unit, wherein the overloaded processor group selecting unit determines a hit ratio of a cache memory of a processor group to which the own processor belongs based on a memory access count stored in the main memory and a cache memory hit count. By comparing the hit rate with a preset threshold value, it is determined whether the hit rate of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs has been reduced. But own processor If it is determined that the hit rate of the cache memory of the processor group to be executed has decreased, the hit rate of the cache memory of another processor group is calculated based on the number of accesses to the memory and the number of hits of the cache memory stored in the main memory. 3. The dispatching method according to claim 2, wherein the job executed in the processor group to which the own processor belongs is moved to another processor group having a high cache memory hit rate.
【請求項4】 前記プロセッサグループ内のいずれかの
プロセッサが、さらに、前記ジョブ移動手段がジョブを
移動した後、前記メインメモリに格納されたすべてのプ
ロセッサグループのメモリアクセス回数とキャッシュメ
モリのヒット回数とを初期化するキャッシュヒット率初
期化手段を備えたことを特徴とする請求項3記載のマル
チプロセッサシステムにおけるディスパッチング方式。
4. The method according to claim 1, wherein any of the processors in the processor group further includes a memory access count and a cache memory hit count of all processor groups stored in the main memory after the job moving unit moves the job. 4. A dispatching method in a multiprocessor system according to claim 3, further comprising a cache hit rate initializing means for initializing a cache hit rate.
【請求項5】 それぞれが複数のプロセッサとキャッシ
ュメモリとを含む複数のプロセッサグループと、当該複
数のプロセッサグループで共有されるメインメモリとか
ら構成されるメモリ共有型マルチプロセッサシステムに
おいて、 前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセッサが、
自プロセッサが属するプロセッサグループが有するキャ
ッシュメモリのヒット率が低下した場合、該プロセッサ
で実行されているジョブをキャッシュメモリのヒット率
が高い他のプロセッサグループへ移動することを特徴と
するマルチプロセッサシステムにおけるディスパッチン
グ方法。
5. each of a plurality of processor groups and a plurality of processors and a cache memory, the double
In a shared memory multiprocessor system including a main memory shared by a number of processor groups, one of the processors in the processor group includes:
When the hit rate of the cache memory belonging to the processor group to which the own processor belongs decreases, the job executed by the processor is moved to another processor group having a high hit rate of the cache memory. Dispatching method.
【請求項6】 それぞれが複数のプロセッサとキャッシ
ュメモリとを含む複数のプロセッサグループから構成さ
れるマルチプロセッサシステムにおいて、 前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセッサが、
自プロセッサが属するプロセッサグループが有するキャ
ッシュメモリのヒット率を監視するキャッシュヒット率
監視ステップと、 前記プロセッサグループ内のいずれかのプロセッサが、
自プロセッサが属するプロセッサグループが有するキャ
ッシュメモリのヒット率が低下したと、前記キャッシュ
ヒット率監視ステップにおいて判定された場合に、自プ
ロセッサが属するプロセッサグループで実行されていた
ジョブをキャッシュメモリのヒット率が高い他のプロセ
ッサグループへ移動するジョブ移動ステップとを含むこ
とを特徴とするマルチプロセッサシステムにおけるディ
スパッチング方法。
6. A multiprocessor system comprising a plurality of processor groups each including a plurality of processors and a cache memory, wherein one of the processors in the processor group includes:
A cache hit ratio monitoring step of monitoring a hit ratio of a cache memory belonging to a processor group to which the own processor belongs; and one of the processors in the processor group,
When it is determined in the cache hit rate monitoring step that the hit rate of the cache memory belonging to the processor group to which the own processor belongs is reduced, the job executed in the processor group to which the own processor belongs becomes the hit rate of the cache memory. And a job moving step of moving to another high processor group.
【請求項7】 さらに、前記プロセッサグループ内のい
ずれかのプロセッサが、自プロセッサが属するプロセッ
サグループの、一定時間毎のメモリアクセス回数と前記
キャッシュメモリのヒット回数とを計測し、前記メイン
メモリに格納するキャッシュヒット率計測ステップを含
み、 前記キャッシュヒット率監視ステップが、前記メインメ
モリに格納されたメモリアクセス回数とキャッシュメモ
リのヒット回数とに基づき自プロセッサが属するプロセ
ッサグループの前記キャッシュメモリのヒット率を算出
し、該ヒット率を予め設定した閾値と比較することによ
り、自プロセッサが属するプロセッサグループのキャッ
シュメモリのヒット率が低下したか判定し、 前記ジョブ移動ステップが、前記キャッシュヒット率監
視ステップにおいて自プロセッサが属するプロセッサグ
ループのキャッシュメモリのヒット率が低下したと判定
された場合に、前記メインメモリに格納されたメモリア
クセス回数とキャッシュメモリのヒット回数とに基づき
他のプロセッサグループのキャッシュメモリのヒット率
を算出し、自プロセッサが属するプロセッサグループで
実行されていたジョブをキャッシュメモリのヒット率が
高い他のプロセッサグループへ移動することを特徴とす
る請求項6記載のマルチプロセッサシステムにおけるデ
ィスパッチング方法。
7. A processor in the processor group measures the number of memory accesses and the number of hits in the cache memory of the processor group to which the processor belongs at regular intervals, and stores the measured number in the main memory. A cache hit rate measuring step, wherein the cache hit rate monitoring step determines the hit rate of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs based on the number of memory accesses stored in the main memory and the number of hits of the cache memory. By calculating and comparing the hit rate with a preset threshold value, it is determined whether or not the hit rate of the cache memory of the processor group to which the own processor belongs has been reduced. Step If it is determined that the hit rate of the cache memory of the processor group to which the processor belongs has decreased, the hit rate of the cache memory of another processor group is determined based on the number of memory accesses stored in the main memory and the number of hits of the cache memory. 7. A dispatching method in a multiprocessor system according to claim 6, wherein the job executed in the processor group to which the own processor belongs is moved to another processor group having a high cache memory hit ratio.
【請求項8】 さらに、前記プロセッサグループ内のい
ずれかのプロセッサが、前記ジョブ移動ステップにおい
てジョブを移動した後、前記メインメモリに格納された
全てのプロセッサグループのメモリアクセス回数とキャ
ッシュメモリのヒット回数とを初期化するキャッシュヒ
ット率初期化ステップを含むことを特徴とする請求項7
記載のマルチプロセッサシステムにおけるディスパッチ
ング方法。
8. A memory access count and a cache memory hit count of all processor groups stored in the main memory after any processor in the processor group moves a job in the job moving step. 8. A cache hit rate initializing step of initializing the following.
A method for dispatching in a multiprocessor system as described.
JP01065597A 1997-01-23 1997-01-23 Dispatching method, dispatching method, and recording medium recording dispatching program in multiprocessor system Expired - Fee Related JP3266029B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01065597A JP3266029B2 (en) 1997-01-23 1997-01-23 Dispatching method, dispatching method, and recording medium recording dispatching program in multiprocessor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01065597A JP3266029B2 (en) 1997-01-23 1997-01-23 Dispatching method, dispatching method, and recording medium recording dispatching program in multiprocessor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10207850A JPH10207850A (en) 1998-08-07
JP3266029B2 true JP3266029B2 (en) 2002-03-18

Family

ID=11756249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01065597A Expired - Fee Related JP3266029B2 (en) 1997-01-23 1997-01-23 Dispatching method, dispatching method, and recording medium recording dispatching program in multiprocessor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266029B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8635405B2 (en) 2009-02-13 2014-01-21 Nec Corporation Computational resource assignment device, computational resource assignment method and computational resource assignment program

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080263324A1 (en) * 2006-08-10 2008-10-23 Sehat Sutardja Dynamic core switching
JP4829191B2 (en) * 2007-08-30 2011-12-07 株式会社東芝 Cash system
US20110066830A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Andrew Wolfe Cache prefill on thread migration
US9569270B2 (en) 2009-04-21 2017-02-14 Empire Technology Development Llc Mapping thread phases onto heterogeneous cores based on execution characteristics and cache line eviction counts
CN102934095A (en) * 2010-06-10 2013-02-13 富士通株式会社 Multi-core processor system, control program, and method of control
JP5880542B2 (en) * 2011-03-16 2016-03-09 富士通株式会社 Multi-core processor system and scheduling method
US8819379B2 (en) * 2011-11-15 2014-08-26 Memory Technologies Llc Allocating memory based on performance ranking
JP5708861B2 (en) * 2014-04-03 2015-04-30 富士通株式会社 Multiprocessor system, control method, and control program
JP6459784B2 (en) 2015-06-03 2019-01-30 富士通株式会社 Parallel computer, migration program, and migration method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
石倉直人、外6名,基盤アーキテクチャ,NEC技報,日本,株式会社NECクリエイティブ,1995年9月25日,Vol.48 No.9,112−115

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8635405B2 (en) 2009-02-13 2014-01-21 Nec Corporation Computational resource assignment device, computational resource assignment method and computational resource assignment program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10207850A (en) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200409768A1 (en) Autoscaling using file access or cache usage for cluster machines
US5349656A (en) Task scheduling method in a multiprocessor system where task selection is determined by processor identification and evaluation information
CN100422940C (en) System and method of arbitrating access of threads to shared resources within a data processing system
JP3266029B2 (en) Dispatching method, dispatching method, and recording medium recording dispatching program in multiprocessor system
JPS58203558A (en) Method for assigning file to computer and storage device
US6687764B2 (en) File I/O control method
JPS5955565A (en) Multi-firmware system
JPH09274608A (en) Inter-processor load distribution control method for multiprocessor system
JPH08190537A (en) Multiprocessor system and process scheduling method
JP3818172B2 (en) Multiprocessor system, process control method, and process control program
JP2975253B2 (en) Multiplexed volume device
JPH0764811A (en) Computer backup system
JP3022398B2 (en) Virtual computer system
JP3255081B2 (en) File-access device and machine-readable recording medium recording program
JP5390947B2 (en) Job management system, job management apparatus and program thereof
JPH0934848A (en) Thread control method and information processing system
JP2682746B2 (en) Virtual computer system
JP2562515B2 (en) Direct access storage device selection processing method
JP2017068328A (en) Cache control device, cache control method, and cache control program
JP2023067398A (en) Cache controller, information processing device, cache control method, program, and recording medium
CN116909705A (en) Batch task processing method and system
JPS63113637A (en) Exclusive processing system for hash table entry
JP2926873B2 (en) Computer system
JP2000231514A (en) Paging processor and recording medium
JPH0830512A (en) Thread control system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees