JP3264269B2 - 位置認証システム及びこれに用いる電子機器 - Google Patents

位置認証システム及びこれに用いる電子機器

Info

Publication number
JP3264269B2
JP3264269B2 JP20860599A JP20860599A JP3264269B2 JP 3264269 B2 JP3264269 B2 JP 3264269B2 JP 20860599 A JP20860599 A JP 20860599A JP 20860599 A JP20860599 A JP 20860599A JP 3264269 B2 JP3264269 B2 JP 3264269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
position information
location
information
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20860599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001033537A (ja
Inventor
和宏 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20860599A priority Critical patent/JP3264269B2/ja
Priority to US09/618,281 priority patent/US7003113B1/en
Publication of JP2001033537A publication Critical patent/JP2001033537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264269B2 publication Critical patent/JP3264269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C11/00Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
    • G01C11/02Picture taking arrangements specially adapted for photogrammetry or photographic surveying, e.g. controlling overlapping of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/80Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は位置認証システム及
びこれに用いる電子機器に係り、特にGPSの緯度/経
度情報を利用した測位システムの緯度/経度情報を認証
する位置認証システム及びこれに用いる電子機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、移動体の位置を特定する方法
の一つとしてGPS(Global Positioning System:全
地球測位システム)が広く知られている。このGPSで
は、GPS信号を送信する3つ以上の人工衛星(GPS
衛星)と移動体との間の見掛け上の距離を計測すること
で、移動体の平面上の位置を特定でき、4つ以上のGP
S衛星を利用することで高度方向の位置も測定すること
ができる。
【0003】かかるGPSは自動車や船舶や航空機など
の移動体の位置特定用としては勿論のこと、その他種々
の機器に利用されている。例えば、特開平8−2408
52号公報には、GPSを利用して撮影位置に関する位
置情報と時刻情報とを得て、これらを画像と共にフィル
ム上に記録するカメラや、そのカメラの写真画像のファ
イリングを行うファイリング装置が開示されている。ま
た、特開平11−055741号公報には、通信機能を
持つモバイルコンピューティング端末において、GPS
を利用して位置情報を得、その位置情報を位置情報管理
センターに登録することにより、登録グループ毎に人や
車両等の移動状況を一元的に管理する方法が開示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
のGPSを利用して位置情報や時刻情報を特定する機器
では、その位置情報や時刻情報が正しいかどうかを認証
する手段がない。
【0005】なお、従来、例えば、ディジタルカメラで
撮影されたディジタルデータはコンピュータで容易に改
ざんできるため、撮影されたディジタル画像の証拠とし
ての信頼性が問題となる場合(例えば、事故記録、建設
工事の工事記録その他)があり、信頼性を確保するため
に、撮影されたディジタル画像の同一性に関する認証情
報を画像データと一体不可分な形式で供給する画像認証
システムが知られている(特開平10−164549号
公報)。
【0006】しかし、この従来の画像認証システムは、
画像を2つの領域に分割して一方の領域の画像データか
ら認証情報を生成し、この生成した認証情報を他方の領
域の画像データ中に隠し込んだ後、一方の領域の画像デ
ータと合成して記録し、同一性認証時は上記の一方の領
域の画像データから第1の認証情報を生成し、上記他方
の領域の認証情報が隠し込まれた画像データから隠し込
まれた認証情報(第2の認証情報)を抽出し、これら2
つの認証情報を照合して一致する場合は画像が改ざんさ
れていないと判断するシステムであるため、同一性を判
断する端末毎に認証のための手段が必要となり、端末が
高価となる。また、この従来の画像認証システムは、G
PSを利用して得られた位置情報や時刻情報自体の認証
については開示していない。
【0007】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
GPS等を利用して得られた位置情報や時刻情報自体の
認証し得る認証システム及びこれに用いる電子機器を提
供することを目的とする。
【0008】また、本発明の他の目的は、用いる電子機
器の構成を安価にし得る認証システムを提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の認証システムは、現在の位置情報を検出
し、位置情報を暗号化して外部へ送信する位置情報検出
及び送信手段と、受信データを記憶する記憶手段を少な
くとも備えた可搬性のある電子機器と、電子機器から送
信された位置情報を受信し、位置情報を認証し、認証し
た位置情報が示す場所特定データを生成した後、コピー
ガード処理して位置情報を送信した送信元の電子機器へ
送信して、電子機器の記憶手段に記憶させるセンターシ
ステムとを有することを特徴とする。
【0010】この発明では、電子機器が現在の位置情報
を生成してセンターシステムに送信し、センターシステ
ムでその位置情報を認証した後、コピーガード処理して
電子機器に返送して電子機器の記憶手段に記憶させるよ
うにしたため、電子機器の記憶手段には、センターシス
テムで認証済みの位置情報を記憶できる。
【0011】ここで、センターシステムは、電子機器か
ら送信された暗号化された位置情報を受信し、受信した
位置情報を復号化できるかどうかで認証する認証部と、
認証部により復号化された位置情報を入力として受け、
位置情報が示す場所を特定した場所特定データを出力す
る場所特定データベースと、場所特定データをコピーガ
ード処理してから送信元の電子機器へ送信するコピーガ
ード装置とを有することを特徴とする。
【0012】また、本発明の位置認証システムは、所望
の被写体を撮影して画像データを生成する画像データ生
成手段と、現在の位置情報を検出する位置情報検出手段
と、画像データと位置情報とをそれぞれ暗号化してから
送信する送信手段と、受信した信号を記憶する記憶手段
とを備えた、可搬性のある電子機器と、電子機器から送
信された位置情報及び画像データを受信する受信手段
と、受信された位置情報及び画像データを復号化できる
かどうかで認証する認証手段と、認証した位置情報が示
す場所特定データを生成する場所特定データ生成手段
と、受信した画像データに場所特定データを付加した後
コピーガード処理して電子機器へ送信して、電子機器の
記憶手段に記憶させるコピーガード処理手段とを備えた
センターシステムとを有することを特徴とする。この発
明では、ディジタルカメラのような画像データを記憶す
る手段を備えた電子機器を使用した場合、電子機器の記
憶手段には、センターシステムで認証済みの位置情報を
記憶できる。
【0013】また、本発明の電子機器は上記の目的を達
成するため、センターシステムが受信した位置情報を認
証し、認証した位置情報が示す場所特定データを生成し
た後、コピーガード処理して電子機器へ送信する位置認
証システムに用いる電子機器であって、現在の位置情報
を検出して、位置情報を暗号化して外部へ送信する位置
情報検出及び送信手段と、センターシステムから送信さ
れた、コピーガード処理された場所特定データを受信
し、受信データを記憶する記憶手段とを有する構成とし
たものである。この発明では、電子機器の記憶手段に
は、センターシステムで認証済みの位置情報を記憶でき
る。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる位置認証シ
ステム及びこれに用いる電子機器の一実施の形態の概略
構成図を示す。同図において、ディジタルカメラ1はこ
の実施の形態の位置認証システムに用いる可搬性のある
電子機器の一例であり、GPSレシーバ2及び記憶装置
3を有している。
【0015】ディジタルカメラ1は撮影した画像データ
を記憶装置3に書き込み、同時に、GPSレシーバ2に
よりGPS電波5を受信して、経度/緯度情報を生成す
る。GPSレシーバ2は更に経度/緯度情報を暗号化し
て、これを位置情報6としてセンターシステム4に送信
する。この送信方法は、有線、無線のいずれでもよく、
携帯電話網などの利用も可能である。画像データを記憶
している記憶装置3は、センターシステム4から送信さ
れた、コピーガードされた場所特定データも記憶する。
【0016】センターシステム4は、ディジタルカメラ
1から入力された位置情報6を復号化し、得られた経度
/緯度情報から場所を特定して場所特定データを生成
し、これをコピーガード処理してディジタルカメラ1へ
送信出力する機能を有している。このセンターシステム
4は、後述の図3のブロック図に示すように、認証部
9、場所特定データベース10及びコピーガード装置1
1を有している。認証部9は入力された位置情報6を復
号化する。場所特定データベース10は、入力された経
度/緯度情報に基づいて場所特定データを生成して出力
する。コピーガード装置11はコピーガード処理した場
所特定データ7を出力する。
【0017】次に、この実施の形態の動作について、図
1の概略構成図及び図3の詳細ブロック図と図2のフロ
ーチャートを併せ参照して説明する。なお、図1及び図
3中、同一構成部分には同一符号を付してある。まず、
使用者によりディジタルカメラ1を用いて所望の被写体
を撮影する撮影操作が行われる(ステップ101)。こ
のとき、ディジタルカメラ1のレンズから取り込まれた
被写体からの入射光は、ディジタルカメラ1内の公知の
手段により画像データに変換された後、記憶装置3に書
き込まれる。
【0018】次に、ディジタルカメラ1内のGPSレシ
ーバ2が、GPS衛星群8から常時送信出力されている
GPS電波5を受信し(ステップ102)、これにより
経度/緯度情報を生成し、更にこれらを所定の暗号鍵に
基づき暗号化して、これを位置情報6としてセンターシ
ステム4に送信する(ステップ103)。
【0019】センターシステム4は上記の位置情報6を
受信し、内部の認証部9で位置情報6を復号化する。こ
のとき、経度/緯度情報に手が加えられていた場合は、
復号できない。すなわち、認証部9は位置情報6の暗号
鍵が予め分かっており、よってその暗号化に対応して正
常に復号化できるようになされているので、正常に位置
情報6を復号化できた場合は認証一致と判断し、復号化
が正常にできないときには認証不一致と判断する(ステ
ップ104)。
【0020】認証不一致の場合は、その後の処理は行わ
ず、次の位置情報6の入力を待ち、認証一致の場合は、
復号化して得られた経度/緯度情報12が認証部9から
場所特定データベース10に入力され、これより経度/
緯度情報12により特定される場所(住所)を示す場所
特定データ13が出力される。
【0021】この場所特定データ13は、センターシス
テム4内のコピーガード装置11に供給され、ここでコ
ピーガード処理された後(ステップ105)、コピーガ
ードされた場所特定データ7としてセンターシステム4
から送信元のディジタルカメラ1へ公知の方法で送信さ
れる。
【0022】ディジタルカメラ1は上記のコピーガード
された場所特定データ7を受信すると、撮影した画像デ
ータの書き込まれた記憶装置3に当該画像データと関連
を持たせて記憶する(ステップ106)。このコピーガ
ードされた場所特定データ7を、記憶装置3から仮に別
の記憶媒体にコピーしようとした場合は、正常にコピー
記録できないか、あるいは記録しても正常に再生でき
ず、不正コピーを防止できる。なお、コピーガードの方
法自体は既に知られており(例えば、SCMSなど)、
この公知の方法を利用できる。
【0023】これにより、記憶装置3に記憶された画像
データは、場所特定データが示す場所で撮影されたもの
であり、他の場所で撮影されたものではないことが証明
される。換言すると、ディジタルカメラ1は記憶装置3
に記憶されている場所特定データが示す場所に必ず存在
していたことになり、位置認証機能を実現できる。ま
た、この位置認証機能は、センターシステム4が行うの
で、ディジタルカメラ1の価格上昇を最小限に止めるこ
とができる。
【0024】図4は本発明になる位置認証システム及び
これに用いる電子機器の他の実施の形態のブロック図を
示す。同図中、図3と同一構成部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。図4において、使用者により
ディジタルカメラ15を用いて所望の被写体を撮影して
得られた画像データは、ディジタルカメラ15内の処理
装置16に書き込まれる。また、これと同時に、GPS
レシーバ2が、GPS衛星群8から常時送信出力されて
いるGPS電波5を受信し、これにより経度/緯度情報
を生成して処理装置16に入力する。
【0025】処理装置16は、これら画像データとこれ
に対応した経度/緯度情報を、所定の暗号鍵に基づき暗
号化して、これをセンターシステム20に送信する。セ
ンターシステム20はディジタルカメラ15の送信情報
を受信し、内部の認証部21で復号化し、復号化が正常
に行えた場合は、復号画像データ23をコピーガード装
置22に供給すると共に、経度/緯度情報12を場所特
定データベース10に供給する。
【0026】画像データあるいは緯度/経度情報に何ら
かの手が加えられていたならば、認証部21では正常な
復号画像データや緯度/経度情報が得られないので、認
証部21は復号画像データ23のコピーガード装置22
への供給は行わない。センターシステム20内のコピー
ガード装置22は、経度/緯度情報12により特定され
る場所(住所)を示す場所特定データ13を場所特定デ
ータベース10から入力として受け、これを認証部21
からの復号画像データ23に付加した後、これらをコピ
ーガード処理した後、コピーガードされたデータ24と
して送信元のディジタルカメラ15へ公知の方法で送信
する。
【0027】ディジタルカメラ15は上記のコピーガー
ドされたデータ24を受信すると、記憶装置3に記憶す
る。これにより、記憶装置3には世界で一つしかない画
像データ及び場所特定データとがコピーガードされた状
態で記憶される。従って、記憶装置3に記憶された画像
データは、場所特定データが示す場所で撮影されたもの
であり、他の場所で撮影されたものではなく、しかも改
変されていないことが証明される。換言すると、ディジ
タルカメラ15は記憶装置3に記憶されている場所特定
データが示す場所に必ず存在していたことになり、位置
認証機能を実現できる。また、画像データが正常に復号
化できたときは、ディジタルカメラ15から確かに送信
された画像データであると認証できる。
【0028】なお、本発明は以上の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば、図5に示すように、可搬性
のある電子機器(移動端末)がパーソナルコンピュータ
25である場合は、コピーガードされた場所特定データ
7を、特定場所しか入手できない情報として記録する電
子スタンプ機能を実現できる。
【0029】また、図6に示すように、ディジタルカメ
ラやパーソナルコンピュータ等の可搬性のある電子機器
(移動端末)27をGPS電波5から時刻情報も得るよ
うにして、位置情報/時刻情報28をセンターシステム
29へ送信し、センターシステム29からコピーガード
された場所/時間特定データ30を送信元の端末27へ
送信することにより、特定の場所と時間を認証すること
もできる。更に、図7に示すように、ステップ104で
の認証部での認証の結果不一致であるときは、GPSデ
ータを受信することにより(ステップ110)、常時、
GPSデータを参照するようにしておくこともできる。
【0030】また、以上の実施の形態では、GPS衛星
からのGPS信号から経度/緯度情報を得るように説明
したが、例えばPHS(パーソナルハンディホンシステ
ム)から位置情報を得ることもできる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子機器が現在の位置情報を生成してセンターシステム
に送信し、センターシステムでその位置情報を認証した
後、コピーガード処理して電子機器に返送して電子機器
の記憶手段に記憶させることで、電子機器の記憶手段に
は、センターシステムで認証済みの位置情報を記憶で
き、電子機器が記憶手段に記憶されている場所特定デー
タが示す場所に必ず存在していたことを示す位置認証機
能を実現できる。また、この位置認証機能は、センター
システムが行うので、電子機器の価格上昇を最小限に止
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる位置認証システム及びこれに用い
る電子機器の一実施の形態の概略構成図である。
【図2】図1の動作説明用フローチャートである。
【図3】本発明になる位置認証システム及びこれに用い
る電子機器の一実施の形態のブロック図である。
【図4】本発明になる位置認証システム及びこれに用い
る電子機器の他の実施の形態のブロック図である。
【図5】本発明になる位置認証システム及びこれに用い
る電子機器の他の実施の形態の概略構成図である。
【図6】本発明になる位置認証システム及びこれに用い
る電子機器の更に他の実施の形態の概略構成図である。
【図7】本発明になる位置認証システム及びこれに用い
る電子機器の更に他の実施の形態の説明用フローチャー
トである。
【符号の説明】
1、15 ディジタルカメラ 2 GPSレシーバ 3 記憶装置 4、20 センターシステム 5 GPS電波 6 位置情報 7 コピーガードされた場所特定データ 8 GPS衛星群 9、21 認証部 10 場所特定データベース 11、22 コピーガード装置 16 処理装置 23 画像データ 27 可搬性のある電子機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−51666(JP,A) 特開 平11−103451(JP,A) 特開 平9−257501(JP,A) 特開 平11−53278(JP,A) 特開 平10−164549(JP,A) 特開2000−152148(JP,A) 特開 平9−160899(JP,A) 特開 平7−200447(JP,A) 米国特許5640452(US,A) 米国特許5799082(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 5/00 - 5/14 G01C 21/00 - 21/24 G01C 23/00 - 25/00 G06F 17/60 G06F 19/00 G08G 1/00 - 9/02 G09C 1/00 640 H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在の位置情報を検出し、該位置情報を
    暗号化して外部へ送信する位置情報検出及び送信手段
    と、受信データを記憶する記憶手段を少なくとも備えた
    可搬性のある電子機器と、 前記電子機器から送信された前記位置情報を受信し、該
    位置情報を認証し、認証した位置情報が示す場所特定デ
    ータを生成した後、コピーガード処理して前記位置情報
    を送信した送信元の前記電子機器へ送信して、該電子機
    器の記憶手段に記憶させるセンターシステムとを有する
    ことを特徴とする位置認証システム。
  2. 【請求項2】 前記センターシステムは、前記電子機器
    から送信された前記暗号化された位置情報を受信し、受
    信した該位置情報を復号化できるかどうかで認証する認
    証部と、前記認証部により復号化された前記位置情報を
    入力として受け、該位置情報が示す場所を特定した場所
    特定データを出力する場所特定データベースと、前記場
    所特定データをコピーガード処理してから送信元の前記
    電子機器へ送信するコピーガード装置とを有することを
    特徴とする請求項1記載の位置認証システム。
  3. 【請求項3】 前記位置情報検出及び送信手段が検出す
    る位置情報は、時刻情報も含まれており、前記センター
    システムは、前記場所特定データに前記時刻情報を付加
    した信号をコピーガード処理して前記送信元の電子機器
    へ送信して、該電子機器の記憶手段に記憶させることを
    特徴とする請求項1記載の位置認証システム。
  4. 【請求項4】 所望の被写体を撮影して画像データを生
    成する画像データ生成手段と、現在の位置情報を検出す
    る位置情報検出手段と、前記画像データと位置情報とを
    それぞれ暗号化してから送信する送信手段と、受信した
    信号を記憶する記憶手段とを備えた、可搬性のある電子
    機器と、 前記電子機器から送信された前記位置情報及び画像デー
    タを受信する受信手段と、受信された該位置情報及び画
    像データを復号化できるかどうかで認証する認証手段
    と、認証した位置情報が示す場所特定データを生成する
    場所特定データ生成手段と、前記受信した画像データに
    前記場所特定データを付加した後コピーガード処理して
    前記電子機器へ送信して、前記電子機器の記憶手段に記
    憶させるコピーガード処理手段とを備えたセンターシス
    テムとを有することを特徴とする位置認証システム。
  5. 【請求項5】 センターシステムが受信した位置情報を
    認証し、認証した位置情報が示す場所特定データを生成
    した後、コピーガード処理して電子機器へ送信する位置
    認証システムに用いる電子機器であって、 現在の位置情報を検出して、該位置情報を暗号化して外
    部へ送信する位置情報検出及び送信手段と、 前記センターシステムから送信された、コピーガード処
    理された前記場所特定データを受信し、該受信データを
    記憶する記憶手段とを有することを特徴とする位置認証
    システムに用いる電子機器。
  6. 【請求項6】 前記位置情報検出及び送信手段は、GP
    S衛星群から送信されたGPS信号を受信して緯度/経
    度情報を前記位置情報として得た後、暗号化して送信す
    るGPSレシーバであることを特徴とする請求項5記載
    の電子機器。
JP20860599A 1999-07-23 1999-07-23 位置認証システム及びこれに用いる電子機器 Expired - Fee Related JP3264269B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20860599A JP3264269B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 位置認証システム及びこれに用いる電子機器
US09/618,281 US7003113B1 (en) 1999-07-23 2000-07-18 Position authentication system and electronic equipment using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20860599A JP3264269B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 位置認証システム及びこれに用いる電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033537A JP2001033537A (ja) 2001-02-09
JP3264269B2 true JP3264269B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=16558987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20860599A Expired - Fee Related JP3264269B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 位置認証システム及びこれに用いる電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7003113B1 (ja)
JP (1) JP3264269B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3929759B2 (ja) * 2001-11-22 2007-06-13 富士フイルム株式会社 位置証明装置、時刻証明装置、位置認証装置、時刻認証装置、位置認証システム、及びプログラム
US7617542B2 (en) * 2001-12-21 2009-11-10 Nokia Corporation Location-based content protection
JP3660985B2 (ja) * 2002-01-28 2005-06-15 独立行政法人情報通信研究機構 認証システム、認証装置、認証方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
JP4341219B2 (ja) * 2002-09-20 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 画像ファイルの表示
JP4021791B2 (ja) * 2003-03-31 2007-12-12 富士通株式会社 ファイルのセキュリティ管理プログラム
JP2005017015A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 National Institute Of Information & Communication Technology 衛星測位による位置認証システム、及び衛星測位解析サーバー装置、衛星測位端末装置
JP2005063339A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nec Soft Ltd セキュリティ監査支援システム、セキュリティ監査支援方法、および、セキュリティ監査支援プログラム
AU2005231265B2 (en) * 2004-04-08 2008-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Position guarantee server, position guarantee system, and position guarantee method
WO2005107147A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Hitachi, Ltd. 認証システムおよび認証取得装置ならびに認証方法
US20080080712A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Haiquan Huang System and methods for secure communication using an enhanced GPS receiver
JP5212857B2 (ja) * 2007-05-16 2013-06-19 国際航業株式会社 測量システムおよび測量方法
JP5119900B2 (ja) * 2007-12-18 2013-01-16 ソニー株式会社 行動履歴情報生成装置、行動履歴情報生成システム、行動履歴情報生成方法およびコンピュータプログラム
EP2235977B1 (en) * 2008-01-21 2018-02-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Abstraction function for mobile handsets
CA2722609A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 David A. French Handheld recorder incorporating true raw audio or video certification
US9646008B2 (en) * 2008-11-20 2017-05-09 Sony Interactive Entertainment Inc. Modifying virtual item states in conjunction with digital broadcast
JP4846835B2 (ja) * 2009-09-11 2011-12-28 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 情報管理システム及び管理装置及び管理プログラム
GB201104743D0 (en) 2011-03-21 2011-05-04 C2Uk Ltd Image acquisition apparatus and system
JP5770533B2 (ja) * 2011-05-27 2015-08-26 株式会社コンピュータシステム研究所 個人情報管理サーバ、プログラムおよびその方法
CN103047971B (zh) * 2013-01-19 2015-04-08 吴军 一种机载倾斜数码航空摄影系统
EP3176990B1 (en) * 2015-12-01 2021-04-28 France Brevets Location based trusted computing nodes in a cloud computing architecture
CN106019342A (zh) * 2016-06-28 2016-10-12 苏州星恒通导航技术有限公司 基于光学测距和倾斜补偿的手持分体式gnss定位接收装置与位置坐标获取方法
JP6870462B2 (ja) * 2017-05-01 2021-05-12 株式会社リコー 検証システム、検証装置、情報生成装置、プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748147A (en) * 1992-03-04 1998-05-05 Motorola Inc Position locating rescue transceiver
US5243652A (en) * 1992-09-30 1993-09-07 Gte Laboratories Incorporated Location-sensitive remote database access control
JPH08240852A (ja) 1995-03-03 1996-09-17 Konica Corp 情報記録機能付きカメラ及び写真画像のファイリング装置
US5799082A (en) * 1995-11-07 1998-08-25 Trimble Navigation Limited Secure authentication of images
JP3154325B2 (ja) 1996-11-28 2001-04-09 日本アイ・ビー・エム株式会社 認証情報を画像に隠し込むシステム及び画像認証システム
JPH1155741A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数位置情報表示方法および位置情報管理装置
US6269446B1 (en) * 1998-06-26 2001-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Authenticating images from digital cameras
US6462778B1 (en) * 1999-02-26 2002-10-08 Sony Corporation Methods and apparatus for associating descriptive data with digital image files

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001033537A (ja) 2001-02-09
US7003113B1 (en) 2006-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264269B2 (ja) 位置認証システム及びこれに用いる電子機器
CN110689460B (zh) 基于区块链的交通事故数据处理方法、装置、设备及介质
CN108614878B (zh) 协议数据管理方法、装置、存储介质及系统
CN109523413B (zh) 保单处理方法、装置、计算机设备及存储介质
JP3634506B2 (ja) 情報処理装置、情報提供システム、情報管理方法および記録媒体
US7324233B2 (en) Print system and data transmitting and receiving system
CN111444528A (zh) 数据安全保护方法、装置及存储介质
US20010055975A1 (en) Providing location data about a mobile entity
JP2001320760A (ja) 移動端末についての位置データを提供する方法
JP2001320759A (ja) 移動端末についての位置データを提供する方法
CN111080443B (zh) 基于区块链的业务处理方法、装置、设备及存储介质
US20070021141A1 (en) Record carrier, system, method and program for conditional access to data stored on the record carrier
JP4962237B2 (ja) 携帯装置の位置に関する情報とファイル用暗号鍵とを管理するためのプログラムおよび方法
US7093131B1 (en) Information authenticating apparatus and authenticating station
WO2020190099A1 (en) Electronic device for managing personal information and operating method thereof
JP2005045486A (ja) 撮像装置、撮影画像の認証方法及びプログラム
JP4103465B2 (ja) 情報端末装置、情報処理装置、及び情報送受信システム
JP4542257B2 (ja) 位置認証システム
KR20040028086A (ko) 무선단말에서의 컨텐츠 저작권 관리 시스템 및 그 방법
US7369259B2 (en) Printer and print system, and data receiving device and data transmitting and receiving system
CN114980025B (zh) 安全芯片的信息查看方法及安全芯片装置
WO2005107148A1 (ja) 認証システム
JP2004080777A (ja) 認証装置及び認証方法
JPH05347616A (ja) グループ暗号通信方法およびグループ暗号通信システム
CN115146253A (zh) 一种移动App登录方法、移动设备及系统

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees