JP3255056B2 - Distributed processing booklet creation system - Google Patents

Distributed processing booklet creation system

Info

Publication number
JP3255056B2
JP3255056B2 JP34225596A JP34225596A JP3255056B2 JP 3255056 B2 JP3255056 B2 JP 3255056B2 JP 34225596 A JP34225596 A JP 34225596A JP 34225596 A JP34225596 A JP 34225596A JP 3255056 B2 JP3255056 B2 JP 3255056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
job
booklet
color
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34225596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10186953A (en
Inventor
道夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP34225596A priority Critical patent/JP3255056B2/en
Publication of JPH10186953A publication Critical patent/JPH10186953A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3255056B2 publication Critical patent/JP3255056B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、オンデマンドプ
リントの分野において、特にカラーと白黒の混在した冊
子を作成するのに好適な分散処理型冊子作成システムに
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a distributed processing type booklet producing system suitable for producing a booklet in which color and black and white are mixed in the field of on-demand printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル方式の複写機やプリンタ
並びに印刷に関連する分野として、オンデマンドプリン
トと呼ばれる分野が注目を浴びてきている。このオンデ
マンドプリントに関しては、例えば、印刷雑誌 199
6(Vol.79)10 P68〜P69に、「オンデ
マンド印刷の重要性」(副題−米国オンデマンドショ
ウ、企業を見学して−)と題して、著者が1996年4
月23日から25日までニューヨークで開催されたOn
Demand Digital Printing
& Publishing Showを見学し、更に米
国の印刷機メーカー及び印刷会社を訪問した際の報告を
掲載した記事がある。
2. Description of the Related Art In recent years, a field called on-demand printing has attracted attention as a field related to digital copying machines, printers, and printing. Regarding this on-demand printing, for example, a print magazine 199
6 (Vol. 79) 10 pp. 68-69, entitled “The Importance of On-Demand Printing” (subtitle—On-demand Show in the United States, Visiting a Company—), authored in April 1996.
On was held in New York from March 23 to 25
Demand Digital Printing
& Publishing Show, and an article that reports on a visit to a US press manufacturer and printing company.

【0003】この印刷雑誌の記事によれば、超短納期の
印刷、業務帳票の整理統合を可能にしたデジタル技術
が、従来の印刷業を変革しており、白黒単色小部数印刷
や広域サービス対応などに重点が移行しつつあると指摘
している。また、このShowの主催社であるCAP
ventureの社長Chales A Pesko氏
は、オンデマンドプリントに関して、次の6つの重要な
ポイントを説明している。すなわち、1)熟練を必要とす
る印刷から、それを必要としないエレクトロニクスのサ
ービス業への移行、2)オンデマンドの分野の経済性にお
いて、従来の印刷に比してコスト的に有利なショートラ
ンの分野での伸び、3)オンデマンドにおける経済性を超
えたメリット、イ)短納期→コンビニエンスなサービス・
ビジネスへ、ロ)内容変更の容易さ→たとえばハイテク関
係のドキュメント、システム変更の説明書など、ハ)顧客
印刷在庫の大幅な削減→デジタル在庫、顧客の印刷物を
顧客に在庫させるのではなく、顧客のデータを管理し、
顧客の必要なときに、必要な量だけ印刷して提供、ニ)カ
スタマイズ→可変情報印刷を利用し個人会社向けの印刷
データベースを活用したビジネス、ホ)インラインでデー
タ入力から製本完了までできることによる大幅な工数時
間の短縮、4)今後のオンデマンド印刷のシェアの増大、
5)印刷物対プロセス、オンデマンドプリントというのは
印刷物を意味するのではなく、プロセス−デジタル処理
−を意味し、顧客とはデジタルでつながり、顧客のデー
タファイル管理が重要な仕事となり、また、各種ネット
ワークを使って、データ転送により、顧客の配布希望先
の最も近いところで印刷可能、納期の大幅な短縮、デリ
バリコストの削減、データ変更の容易さ、6)デジタル・
プリント産業のサービスの品質を追求する産業への変
貌、の6つのポイントである。
According to the article of this printing magazine, digital technology that enables printing with very short delivery time and consolidation of business forms has revolutionized the conventional printing industry, and is capable of printing black and white single-color small copies and wide-area services. It is pointed out that the emphasis is shifting to such things. Also, CAP, the sponsor of Show
Venture's President, Charles A Pesko, describes six important points about on-demand printing: That is, 1) the shift from printing that requires skill to the electronics service industry that does not require it, and 2) the short run that is more cost-effective than the conventional printing in terms of on-demand economics. 3) Merits beyond economics in on-demand, a) Short delivery time → convenience service
To business, b) Ease of content change → For example, high-tech related documents, system change manuals, etc. c) Significant reduction of customer print inventory → Digital inventory, customer inventory instead of inventory Manage your data,
When customers need it, print and provide the required amount, d) Customize → business using print database for individual companies using variable information printing, e) Significantly due to being able to complete data binding and bookbinding in-line 4) increase in the share of on-demand printing in the future,
5) Printed matter vs. process, on-demand printing does not mean printed matter, but means process-digital processing. Digitally connecting with customers, managing customer's data files becomes an important task. Data can be printed over the network, and can be printed at the location closest to the customer's desired destination. Dramatically shorten delivery time, reduce delivery costs, and easily change data.
These are the six points of transforming the printing industry into an industry that pursues the quality of service.

【0004】これらの6つのポイントのうち、「3)オン
デマンドにおける経済性を超えたメリット」と「5)印刷
物対プロセス」に関する記載は、オンデマンドプリント
を技術的に見た場合、特に重要である。つまり、オンデ
マンドプリントは、プリント物の納期を大幅に短縮する
ことができるばかりか、少量に需要に容易に応えること
ができ、しかも内容の変更が容易であり、ハイテク関係
のマニュアル等のドキュメント、システム変更の説明書
などの冊子を作成するで適しており、更に顧客印刷在庫
の大幅な削減やインラインでデータ入力から製本完了ま
で可能となることによる大幅な工数時間の短縮、及び顧
客とデジタル回線を通してつながることによるデータ転
送の容易さ等に基づくやはり納期の大幅な短縮やデリバ
リコストの削減、データ変更の容易さ等が実現できると
いう特徴を有している。
[0004] Of these six points, descriptions relating to "3) Advantages over economics in on-demand" and "5) Printed matter versus process" are particularly important when technically speaking on-demand printing. is there. In other words, on-demand printing not only can significantly shorten the delivery time of printed materials, but also can easily respond to demand in small quantities, and can be easily changed in content, such as documents such as high-tech manuals, It is suitable for creating booklets such as manuals for system changes, further reducing the customer's print inventory, significantly reducing man-hours by enabling in-line data entry to bookbinding, and digital lines between customers. It is also characterized in that the delivery time can be significantly reduced, the delivery cost can be reduced, the data can be easily changed, and the like, based on the ease of data transfer and the like due to the connection through the network.

【0005】このような現状の下において、上記ハイテ
ク関係のマニュアル等のドキュメントやシステム変更の
説明書、あるいは新製品のカタログやマニュアル、更に
はオフィスにおける配付物等としては、すべてが白黒の
ページからなる冊子や、すべてがカラーのページからな
る冊子、又は白黒のページとカラーのページとが混在す
るページからなる冊子などがある。これらのハイテク関
係のマニュアル等のドキュメントやシステム変更の説明
書、あるいはオフィスにおける配付物等の冊子を大量に
作成する場合は、通常、カタログやマニュアル等の原稿
に基づいて印刷会社に依頼して作成するのが一般的であ
る。
Under these circumstances, documents such as the high-tech manuals and manuals for system changes, catalogs and manuals for new products, and items to be distributed in offices, etc., are all black and white pages. Booklet, a booklet consisting entirely of color pages, or a booklet consisting of pages in which black-and-white pages and color pages are mixed. When preparing a large number of documents such as high-tech related manuals and manuals for system changes, or booklets such as handouts delivered at offices, usually request a printing company based on manuscripts such as catalogs and manuals. It is common to do.

【0006】しかし、上記カタログや装置のマニュア
ル、あるいはオフィスにおける配付物等の冊子を少量だ
け作成する場合は、印刷会社に依頼し印刷処理をしてい
たのではコストが高くなってしまうばかりか、完成まで
にある程度の日数を必要とするため、短期間の納期に間
に合わせることができないという不都合がある。
However, when a small amount of the above-mentioned catalogs, manuals for the apparatus, and booklets such as handouts to be delivered in the office are to be produced, the cost is not only increased by requesting the printing company to perform the printing process. Since it takes a certain number of days to complete, there is an inconvenience that a short delivery time cannot be met.

【0007】そのため、カタログや装置のマニュアル、
あるいはオフィスにおける配付物等の冊子を少量だけ作
成する場合は、上述したように、オンデマンドプリント
が採用される。
[0007] Therefore, catalogs and equipment manuals,
Alternatively, when a small amount of a booklet such as a handout to be delivered in an office is created, on-demand printing is employed as described above.

【0008】このようなオンデマンドプリント技術に関
連するものとして、デジタル複写機やプリンタ等の画像
記録機器は、近年、広く普及してきており、画質の面で
も白黒はもちろんのことカラー画像でも印刷物に近いレ
ベルにまで向上してきている。また、最近のオフィスや
個人用のパーソナルコンピュータの急速な普及によっ
て、複数のパーソナルコンピュータ等が会社内のローカ
ルエリアネットワーク(LAN)、あるいはデジタル回
線等の通信回線を介して、プリントサーバを備えた複数
台のデジタル複写機やプリンタ等の画像記録機器と接続
されてネットワークを構成し、いつでも自由に必要な画
像情報の記録が可能となってきている。
[0008] In connection with such on-demand printing technology, image recording devices such as digital copiers and printers have been widely used in recent years. It is improving to a near level. In addition, due to the recent rapid spread of personal computers for offices and individuals, a plurality of personal computers and the like provided with a print server via a local area network (LAN) in a company or a communication line such as a digital line. A network has been constructed by being connected to image recording devices such as digital copiers and printers, and it has become possible to freely record necessary image information at any time.

【0009】ところで、このようなネットワーク化され
た画像記録システムに関する技術としては、特再平3−
815831号公報、特開平6−75724号公報、特
開平6−290008号公報、特開平7−44339号
公報及び特開平7−152506号公報等に開示されて
いるものが、既に種々提案されている。
Meanwhile, as a technique relating to such a networked image recording system, Japanese Patent Laid-Open Publication No.
Various publications have been already proposed, such as those disclosed in JP-A-815831, JP-A-6-75724, JP-A-6-290008, JP-A-7-44339 and JP-A-7-152506. .

【0010】上記特再平3−815831号公報に係る
技術は、ネットワークを利用した並列処理に関するもの
であり、1つのジョブを複数の情報処理機器に分配し、
再構築して全体の画像情報を得るように構成したもので
ある。
The technique disclosed in Japanese Patent Publication No. Hei 3-815831 relates to parallel processing using a network, and distributes one job to a plurality of information processing devices.
It is configured to obtain the whole image information by reconstructing.

【0011】また、上記特開平6−75724号公報に
係る印刷制御装置は、通信ネットワークに接続されて、
ネットワーク上の印刷機の制御を行う印刷制御装置であ
って、印刷データを受信して格納する格納手段と、前記
ネットワーク上の各印刷機が処理する印刷データの量を
読み出す読み出し手段と、前記各印刷機の印刷処理能力
を記憶する記憶手段と、前記読み出し手段により読み出
した各印刷機の印刷データ量と前記記憶手段に記憶され
た印刷処理能力とに基づいて、ひとつの印刷機を決定す
る決定手段と、前記格納手段に格納された印刷データ
を、前記決定手段により決定された印刷機に送りつける
手段と、を備えるように構成したものである。
Further, the print control apparatus according to the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-75724 is connected to a communication network,
A printing control device for controlling a printing machine on a network, comprising: storage means for receiving and storing print data; reading means for reading an amount of print data processed by each printing machine on the network; Storage means for storing the printing processing capacity of the printing press; and determining one printing press based on the print data amount of each printing press read by the reading means and the printing processing capacity stored in the storage means. Means, and means for sending the print data stored in the storage means to the printing press determined by the determination means.

【0012】さらに、上記特開平6−290008号公
報に係るネットワークシステムは、プリンタを有し外部
から受けたデータをそのプリンタに出力するプリントサ
ーバと、印刷データを準備してプリントサーバに送出す
るクライアントとが接続されたネットワークシステムに
おいて、プリントサーバの動作状況を集中管理するメイ
ンプリントサーバを設け、クライアントで準備したデー
タを印刷するときには、クライアントからメインプリン
トサーバに印刷要求を行い、メインプリントサーバで
は、その印刷要求を受けたとき、その時のネットワーク
に接続されているプリントサーバの空き状況を評価し、
その評価に基づいて、最適なプリントサーバを選択し、
そのプリントサーバに対し印刷要求を行って、クライア
ントからの印刷データをそのプリントサーバに送付する
ように構成したものである。
Further, the network system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-290008 discloses a print server which has a printer and outputs data received from the outside to the printer, and a client which prepares print data and sends it to the print server. In the network system connected to the main print server, a main print server for centrally managing the operation status of the print server is provided, and when printing data prepared by the client, a print request is made from the client to the main print server. When receiving the print request, evaluate the availability of the print server connected to the network at that time,
Based on the evaluation, select the optimal print server,
A print request is sent to the print server, and print data from the client is sent to the print server.

【0013】また更に、上記特開平7−44339号公
報に係る画像処理システムは、記憶手段と、当該記憶手
段から記憶データを読み出してプリンタに印加するとと
もに当該プリンタを制御する制御手段と、構内情報通信
網に接続する装置と通信する通信手段とを具備する画像
処理システムであって、網内に接続される他の同種の画
像処理システム間で通信し、任意の他の記憶手段に上記
記憶手段に配置されるデータを他のバッファメモリを介
することなく転送自在であるように構成したものであ
る。
Still further, the image processing system according to the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-44339 includes a storage unit, a control unit that reads stored data from the storage unit, applies the read data to the printer, and controls the printer. An image processing system comprising: a communication unit that communicates with an apparatus connected to a communication network, wherein the communication unit communicates with another image processing system of the same type connected in the network, and the storage unit stores the storage unit in any other storage unit. Is configured to be freely transferable without passing through another buffer memory.

【0014】さらに、上記特開平7−152506号公
報に係る画像形成装置は、上位装置と通信するホスト通
信手段と、このホスト通信手段を介して受信したデータ
を記憶する記憶手段と、他の画像形成装置とデータ通信
するデータ通信手段と、前記記憶手段に記憶されたデー
タに基づいて記憶媒体に画像を形成する画像形成手段
と、この画像形成手段に給紙される記録媒体の有無を検
出する検出手段と、この検出手段の検出結果に基づいて
前記記憶手段に記憶されたデータを前記他の画像形成手
段に転送するようにデータ通信手段を制御する制御手段
とを有するように構成したものである。
Further, the image forming apparatus according to the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-152506 has a host communication unit for communicating with a host device, a storage unit for storing data received via the host communication unit, and another image forming apparatus. A data communication unit for performing data communication with the forming apparatus, an image forming unit for forming an image on a storage medium based on the data stored in the storage unit, and detecting the presence or absence of a recording medium fed to the image forming unit Detecting means for controlling the data communication means to transfer the data stored in the storage means to the other image forming means based on the detection result of the detecting means. is there.

【0015】また、これらのネットワーク化された画像
記録システムと組み合わせて使用され、カタログや装置
のマニュアル、あるいはオフィスにおける配付物等の冊
子を少量だけ作成するための後処理装置としては、複数
の記録装置で分散処理等がなされたプリント物を、各ペ
ージの順にページを揃えるいわゆる丁合い処理を行い、
必要に応じて綴じて製本する丁合中綴じ装置などが使用
される。
A post-processing device used in combination with these networked image recording systems to create only a small amount of catalogs, manuals for the devices, or booklets to be distributed in the office, etc. The printed matter subjected to distributed processing etc. by the device is subjected to so-called collating processing to align the pages in order of each page,
A collation saddle stitching device that binds and binds as needed is used.

【0016】この丁合中綴じ装置としては、例えば、
(株)ホリゾン社製の丁合中綴じシステムなどが既に製
品化されており、広く使用されてきてもいる。この丁合
中綴じシステム200は、図21に示すように、必要な
部数だけプリントされた記録用紙201を、各ページ毎
にセットする複数のビン202を有している。これら複
数のビン202は、1ページ目の記録用紙201を収容
する1番目のビン202 1 と、2ページ目の記録用紙2
01を収容する2番目のビン2022 というように、少
なくとも作成する冊子のページ数に応じた数だけビン2
02を備えている。そして、上記丁合中綴じシステム2
00は、各ビン202に収容された各ページの記録用紙
201を1枚ずつ搬送し、これらの記録用紙201をペ
ージ順に揃えて丁合処理を行った後、二ヘッド式針金綴
機203によって2カ所同時に針金で綴じ、必要に応じ
て中折り・断裁機204によって中折り及び小口断裁を
行うように構成したものである。
As the collating saddle stitching apparatus, for example,
Collating saddle stitching system manufactured by Horizon Co., Ltd. is already manufactured
It has been commercialized and has been widely used. This collation
As shown in FIG. 21, the saddle stitching system 200
The recording paper 201 printed as many as the number of copies
Has a plurality of bins 202 set therein. These duplicates
Bins 202 contain the first page of recording paper 201
The first bin 202 to do 1And recording paper 2 on the second page
Second bin 202 containing 01TwoAnd so on
At least two bins according to the number of pages of the booklet to be created
02. And the above-mentioned collating saddle stitching system 2
00 is a recording sheet of each page stored in each bin 202
The recording paper 201 is conveyed one sheet at a time,
After performing collation processing in the order of the pages, the two-head wire binding
Wire binding at two places by machine 203 simultaneously, if necessary
Center fold and trimming machine 204
It is configured to do so.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、上記特再平3−815831号公報、特開平6
−75724号公報、特開平6−290008号公報、
特開平7−44339号公報及び特開平7−15250
6号公報等に開示されたネットワーク画像記録技術の場
合には、ネットワークに接続される記録装置が、基本的
に同一の機能を有する白黒の記録装置を対象にしたもの
である。ところが、最近は、市場に出回っているカタロ
グや製品のマニュアル等の冊子の画像情報、あるいはオ
フィス等における配付物等の冊子の画像情報のカラー化
が急速に進んできており、これらのカタログや製品のマ
ニュアル等の冊子の中には、白黒写真画像やカラー画像
のページを含むものが多くなってきている。
However, the prior art described above has the following problems. That is, Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei.
-75724, JP-A-6-290008,
JP-A-7-44339 and JP-A-7-15250
In the case of the network image recording technology disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 6-64, etc., recording devices connected to the network are intended for monochrome recording devices having basically the same function. However, in recent years, the colorization of image information of booklets such as catalogs and product manuals on the market or image information of booklets such as handouts distributed in offices and the like has been rapidly progressing. Many booklets such as manuals include pages of black-and-white photographic images and color images.

【0018】しかし、上記特再平3−815831号公
報や特開平6−75724号公報等に開示されたネット
ワーク画像記録技術の場合には、ネットワークに接続さ
れる記録装置が、基本的に同一の機能を有する白黒の記
録装置を対象にしたものであるため、カラーのページの
画像を含む冊子の場合には、ネットワークに接続された
カラー用の記録装置ですべての画像記録を行うことにな
る。そのため、上記従来のネットワーク画像記録技術に
よれば、カタログや製品のマニュアル等の冊子を作成す
る際、一部のページのみがカラーで他のほとんどのペー
ジが白黒のページである場合でも、カラー用の記録装置
ですべてのページをプリントしなければならず、冊子を
作成するにあたってのコストが大幅に高くなるばかり
か、カラー用の記録装置は、白黒の記録装置に比べて記
録速度が極端に遅いため、冊子の作成に長時間を必要と
するという問題点があり、オンデマンドプリントの特性
を十分に活かしきれていなかった。また、ページ毎に複
数の記録装置を用いて並列処理することで、全ページの
記録に要する時間を短縮できるが、一般的には、例え
ば、白黒のみの原稿であれば、一台の記録装置で処理し
ており、冊子の作成に長時間を要するという問題点もあ
った。
However, in the case of the network image recording technology disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 3-815831 or Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 6-75724, the recording devices connected to the network are basically the same. Since the present invention is intended for a black-and-white recording apparatus having a function, in the case of a booklet including an image of a color page, all image recording is performed by a color recording apparatus connected to a network. Therefore, according to the above-described conventional network image recording technology, when creating a booklet such as a catalog or product manual, even if only some pages are in color and most of the pages are black and white pages, All pages must be printed on a single recording device, which not only greatly increases the cost of creating a booklet, but the recording speed of a color recording device is extremely slow compared to a monochrome recording device. Therefore, there is a problem that it takes a long time to create a booklet, and the characteristics of on-demand printing cannot be fully utilized. Also, by performing parallel processing using a plurality of recording devices for each page, the time required for recording all pages can be reduced. And it takes a long time to create a booklet.

【0019】また、これらのネットワーク画像記録技術
と組み合わせて使用される丁合中綴じシステム等の後処
理装置の場合には、基本的に作成する冊子のページ数に
応じた数だけビン102を必要とするため、後処理装置
そのものが大型化するという問題点があった。さらに、
上記丁合中綴じシステム等の後処理装置の場合には、丁
合及び中綴じ処理を行う際に、紙詰まり等のジャムが発
生した場合に備えて、冊子の必要な部数よりも若干多め
に各ページを予めプリントしておき、紙詰まり等のジャ
ムが発生した場合でも、各ページの記録用紙が足りなく
なるのを防止しているため、どうしても無駄な記録用紙
が必要となり、経済性の点で問題があった。又、上記丁
合中綴じシステム等の後処理装置の場合には、上述した
ように、装置そのものが大型化するため、カタログや製
品のマニュアル等の冊子を少ない部数だけ作成するには
不向きであり、少ない部数の冊子を随時必要とするユー
ザーの要望には応えることができないという問題点があ
った。
In the case of a post-processing apparatus such as a collation saddle stitching system used in combination with these network image recording techniques, basically, bins 102 are required in a number corresponding to the number of pages of a booklet to be created. Therefore, there is a problem that the post-processing device itself becomes large. further,
In the case of a post-processing device such as the above-mentioned collation saddle stitching system, when performing collation and saddle stitching processing, the number of required copies of the booklet should be slightly larger than in case of a jam such as a paper jam. Each page is printed in advance, and even if a jam such as a paper jam occurs, it is possible to avoid running out of recording paper for each page. There was a problem. Further, in the case of a post-processing apparatus such as the above-mentioned collating saddle stitching system, as described above, the apparatus itself becomes large, and thus it is not suitable to create a small number of booklets such as catalogs and product manuals. However, there has been a problem that it is not possible to meet the demands of users who need a small number of booklets at any time.

【0020】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたもので、その目的とすると
ころは、少ないビンで必要な部数の冊子を作成するこ
とができるコンパクトなシステムであって、必要な部
数以外の無駄な記録用紙を極力少なくすることができ、
特に、白黒とカラーのページが混在する冊子であって
も、低コストで且つ短時間に作成することが可能な分散
処理型冊子作成システムを提供することにある。
Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a compact system capable of producing a required number of booklets with a small number of bins. Therefore, it is possible to reduce unnecessary recording paper other than the necessary number of copies as much as possible,
In particular, it is an object of the present invention to provide a distributed processing type booklet creation system which can create a booklet in which black and white and color pages are mixed, at low cost and in a short time.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載された発明は、クライアントから入力された1つのジ
ョブを複数の記録装置で分散処理させるサーバと、この
サーバからの指令に基づいて前記ジョブの記録シートへ
の記録を行う複数の記録装置と、これらの複数の記録装
置から出力された記録シートを用いて冊子を作成する後
処理装置とからなる分散処理型冊子作成システムであっ
て、前記後処理装置は、前記複数の記録装置から出力さ
れた記録シートが各記録装置毎にセットされる複数の給
紙手段と、これらの複数の給紙手段の作動を前記サーバ
からの情報に基づいて制御する制御手段とを備えるよう
に構成したものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a server for distributing and processing one job input from a client by a plurality of recording devices, and a server for executing the job based on a command from the server. A distributed processing-type booklet creation system including a plurality of printing apparatuses that perform printing on a print sheet of a job, and a post-processing apparatus that creates a booklet using the print sheets output from the plurality of print apparatuses, The post-processing device includes a plurality of sheet feeding units on which recording sheets output from the plurality of recording devices are set for each recording device, and an operation of the plurality of sheet feeding units based on information from the server. And a control means for performing the control.

【0022】また、請求項2に記載された発明は、請求
項1記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前記
サーバは、1つのジョブの一部を構成するページと、そ
のジョブのどの部分かを示すヘッダーシートとの記録を
前記各記録装置に指令する記録ページ監視制御手段を備
えるように構成したものである。子作成システム。
According to a second aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet creating system according to the first aspect, the server includes a page constituting a part of one job and a part of the job. And a recording page monitoring control unit for instructing each of the recording apparatuses to perform recording with a header sheet indicating the following. Child creation system.

【0023】さらに、請求項3に記載された発明は、請
求項1記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前
記後処理装置は、前記複数の記録装置から出力された記
録シートを各記録装置毎にどの給紙手段にセットすべき
かを表示する表示手段を備えるように構成したものであ
る。
Further, according to a third aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet producing system according to the first aspect, the post-processing device is configured to output the recording sheets output from the plurality of recording devices for each recording device. And a display unit for displaying which paper feeding unit should be set.

【0024】また更に、請求項4に記載された発明は、
請求項2記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、
前記後処理装置は、前記ヘッダーシートを読み取る読取
手段を備えるとともに、前記制御手段は、この読取手段
によって読み取られた情報も加味しながら給紙手段を制
御するように構成したものである。
[0024] Still further, the invention described in claim 4 is:
The distributed processing booklet creation system according to claim 2,
The post-processing device includes a reading unit that reads the header sheet, and the control unit controls the sheet feeding unit while also considering information read by the reading unit.

【0025】さらに、請求項5に記載された発明は、請
求項4記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前
記後処理装置は、前記読取手段によって読み取られた情
報に基づいて記録シートの給紙手段へのセットの適否を
判断する判断手段と、不適の場合に警告表示する警告表
示手段を備えるように構成したものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet producing system according to the fourth aspect, the post-processing device feeds the recording sheet based on the information read by the reading means. It is configured to include a judging means for judging the suitability of the set to the means, and a warning display means for displaying a warning when it is inappropriate.

【0026】又、請求項6に記載された発明は、請求項
1記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前記制
御手段は、前記複数の給紙手段の作動を制御するための
前記サーバからの情報を通信手段により入手するように
構成したものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet producing system according to the first aspect, the control means is provided from the server for controlling the operation of the plurality of paper feeding means. Information is obtained by communication means.

【0027】更に、請求項7に記載された発明は、請求
項6記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前記
後処理装置は、紙詰まり等により不足分が生じた場合
に、その不足分を前記サーバに通信するように構成した
ものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet producing system according to the sixth aspect, when the shortage occurs due to a paper jam or the like, the shortage is determined. It is configured to communicate with the server.

【0028】また、請求項8に記載された発明は、請求
項1記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前記
複数の記録装置が、カラー記録装置と、白黒記録装置と
を含むように構成したものである。なお、この発明は、
上記請求項8に記載したように、特に、複数の記録装置
が、カラー記録装置と、白黒記録装置とを含むように構
成した場合に効果的であるが、これに限定されるもので
はなく、複数の記録装置が、白黒の記録装置のみからな
る場合、つまり白黒原稿の冊子を複数の白黒の記録装置
に分散して処理する場合にも、同様に適用することがで
き、初期の目的を達成することができることは勿論であ
る。
According to the invention described in claim 8, in the distributed processing type booklet creating system according to claim 1, the plurality of recording devices include a color recording device and a monochrome recording device. Things. In addition, this invention,
As described in claim 8 above, it is particularly effective when the plurality of recording devices are configured to include a color recording device and a monochrome recording device. However, the present invention is not limited to this. The same can be applied to the case where a plurality of recording devices consist only of a black-and-white recording device, that is, a case where a booklet of a black-and-white document is processed by being distributed to the plurality of black-and-white recording devices. Of course you can.

【0029】[0029]

【作用】上記請求項1に記載された発明は、クライアン
トから入力された1つのジョブを複数の記録装置で分散
処理させるサーバと、このサーバからの指令に基づいて
前記ジョブの記録シートへの記録を行う複数の記録装置
と、これらの複数の記録装置から出力された記録シート
を用いて冊子を作成する後処理装置とからなる分散処理
型冊子作成システムであって、前記後処理装置は、前記
複数の記録装置から出力された記録シートが各記録装置
毎にセットされる複数の給紙手段と、これらの複数の給
紙手段の作動を前記サーバからの情報に基づいて制御す
る制御手段とを備えるように構成したので、1つのジョ
ブの分散処理により記録シートへの記録シートへの記録
動作が短時間ででき、その後の処理の制御も手間いらず
で自動的にプログラムされるため、冊子を作成する全体
の時間を短縮できる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a server for distributing one job input from a client by a plurality of recording devices, and recording the job on a recording sheet based on a command from the server. And a post-processing device that creates a booklet by using recording sheets output from the plurality of recording devices, wherein the post-processing device includes: A plurality of sheet feeding means on which recording sheets output from the plurality of printing apparatuses are set for each printing apparatus; and a control means for controlling the operation of the plurality of sheet feeding means based on information from the server. With this configuration, it is possible to perform the recording operation on the recording sheet in a short time by the distributed processing of one job, and to control the subsequent processing automatically without any trouble. Since the arm can reduce the overall time to create the booklet.

【0030】また、請求項2に記載された発明は、請求
項1記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前記
サーバは、1つのジョブの一部を構成するページと、そ
のジョブのどの部分かを示すヘッダーシートとの記録を
前記各記録装置に指令する記録ページ監視制御手段を備
えるように構成したので、各記録装置で記録された記録
シートと、記録された記録シートが1つのジョブのどの
部分かを示すヘッダーシートとが、組となってできあが
るので、後処理装置にセットする際に手助けとなり、誤
った丁合い処理を確実に防止することができる。
According to a second aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet creating system according to the first aspect, the server includes a page constituting a part of one job and a part of the job. Recording page monitoring control means for instructing each of the recording apparatuses to perform recording with a header sheet indicating that a recording sheet recorded by each recording apparatus and a recording sheet recorded by each recording apparatus Since the header sheet indicating the portion is completed as a set, it is helpful in setting the header sheet in the post-processing device, and erroneous collation can be reliably prevented.

【0031】さらに、請求項3に記載された発明は、請
求項1記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前
記後処理装置は、前記複数の記録装置から出力された記
録シートを各記録装置毎にどの給紙手段にセットすべき
かを表示する表示手段を備えるように構成したので、表
示に従ってセットすれば、正しいページ順の冊子を指作
成することができ、やはり誤った丁合い処理を確実に防
止することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet creating system according to the first aspect, the post-processing device includes a recording sheet output from the plurality of recording devices for each recording device. It is configured to have a display means for displaying which paper feeding means should be set in the printer, so if it is set according to the display, it is possible to create a booklet with the correct page order, and also ensure that the wrong collating process Can be prevented.

【0032】また更に、請求項4に記載された発明は、
請求項2記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、
前記後処理装置は、前記ヘッダーシートを読み取る読取
手段を備えるとともに、前記制御手段は、この読取手段
によって読み取られた情報も加味しながら給紙手段を制
御するように構成したので、任意にセットされた場合で
も、自動的に認識し、正しいページ順の冊子を指作成す
ることができ、誤った丁合い処理を確実に防止すること
ができる。
Still further, the invention described in claim 4 is as follows.
The distributed processing booklet creation system according to claim 2,
The post-processing device includes a reading unit that reads the header sheet, and the control unit is configured to control the sheet feeding unit while also considering information read by the reading unit. In this case, a booklet with the correct page order can be automatically recognized and a finger can be created in the correct page order, and incorrect collation processing can be reliably prevented.

【0033】さらに、請求項5に記載された発明は、請
求項4記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前
記後処理装置は、前記読取手段によって読み取られた情
報に基づいて記録シートの給紙手段へのセットの適否を
判断する判断手段と、不適の場合に警告表示する警告表
示手段を備えるように構成したため、異なるジョブの記
録シートをセットした場合に、セット間違いであること
を警告表示するので、不正な冊子を作成することを防止
できる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet producing system according to the fourth aspect, the post-processing device feeds a recording sheet based on information read by the reading means. The apparatus is provided with a judgment means for judging the suitability of the setting to the means and a warning display means for displaying a warning when the setting is inappropriate, so that when a recording sheet of a different job is set, a warning that the setting is incorrect is displayed. Therefore, creation of an illegal booklet can be prevented.

【0034】又、請求項6に記載された発明は、請求項
1記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前記制
御手段は、前記複数の給紙手段の作動を制御するための
前記サーバからの情報を通信手段により入手するように
構成したので、操作性を大幅に向上させることができ
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet producing system according to the first aspect, the control means is provided by the server for controlling the operation of the plurality of paper feeding means. Since the information is obtained by the communication means, the operability can be greatly improved.

【0035】更に、請求項7に記載された発明は、請求
項6記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前記
後処理装置は、紙詰まり等により不足分が生じた場合
に、その不足分を前記サーバに通信するように構成した
もので、無駄な記録シートを極力少なくすることができ
る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the distributed processing type booklet producing system according to the sixth aspect, when the shortage occurs due to a paper jam or the like, the shortage is determined. Since it is configured to communicate with the server, useless recording sheets can be reduced as much as possible.

【0036】また、請求項8に記載された発明は、請求
項1記載の分散処理型冊子作成システムにおいて、前記
複数の記録装置が、カラー記録装置と、白黒記録装置と
を含むように構成したので、特に、白黒とカラーのペー
ジが混在する冊子であっても、低コストで且つ短時間に
作成することが可能となる。
According to the invention described in claim 8, in the distributed processing type booklet creation system according to claim 1, the plurality of recording devices include a color recording device and a monochrome recording device. Therefore, even a booklet in which monochrome and color pages are mixed can be created at low cost and in a short time.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下にこの発明を図示の実施の形
態に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below based on an embodiment shown in the drawings.

【0038】図1はこの発明に係る分散処理型冊子作成
システムの一実施の形態を示す構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a distributed processing type booklet producing system according to the present invention.

【0039】図において、1は製品のマニュアルやカタ
ログ、あるいはオフィスにおける配付物等の所望の冊子
の原稿を作成するクライアントを示すものであって、こ
のクライアント1は、例えば、オフィスコンピュータや
パーソナルコンピュータ等からなり、これらのパーソナ
ルコンピュータ等に接続されたカラーや白黒のイメージ
スキャナー等を含むものである。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a client for creating a desired booklet manuscript such as a product manual or a catalog, or a distribution in an office. The client 1 is, for example, an office computer or a personal computer. And a color or black-and-white image scanner connected to these personal computers and the like.

【0040】2は前記クライアント1から入力された1
つのジョブを複数の記録装置で分散処理させる冊子サー
バーを示すものであり、この冊子サーバー2は、クライ
アント1と同じく例えばパーソナルコンピュータ等によ
って構成される。上記冊子サーバー2は、1つのジョブ
の一部を構成するページと、そのジョブのどの部分かを
示すヘッダーシートとの記録を前記各記録装置に指令す
る記録ページ監視制御手段としての機能をも備えてい
る。
Reference numeral 2 denotes 1 input from the client 1
This illustrates a booklet server that performs one job in a distributed manner by a plurality of recording apparatuses. The booklet server 2 includes, for example, a personal computer or the like, like the client 1. The booklet server 2 also has a function as a recording page monitoring control unit that instructs each of the recording apparatuses to record a page constituting a part of one job and a header sheet indicating which part of the job. ing.

【0041】3は記録装置としての白黒プリンタを示す
ものであり、この白黒プリンタ3としては、例えば、後
に詳述するように白黒の画像記録を高速に行うことが可
能な大型のプリンタが用いられるが、これに限定される
ものではなく、小型のプリンタを用いても良いことは勿
論である。
Reference numeral 3 denotes a black-and-white printer as a recording device. As the black-and-white printer 3, for example, a large-sized printer capable of performing black-and-white image recording at a high speed is used as described later. However, the present invention is not limited to this, and it goes without saying that a small printer may be used.

【0042】4は同じく記録装置としてのカラープリン
タを示すものであり、このカラープリンタ4としては、
例えば、後に詳述するように記録シートを転写ドラム上
に保持して、この転写ドラム上に保持された記録シート
上に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)、ブラック(B)の4色のトナー像を互いに重ね
た状態で転写することにより、カラー画像を記録するも
のが用いられる。ただし、上記カラープリンタ4として
は、これに限定されるものではなく、イエロー(Y)、
マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の4色
の画像形成ユニットを並列に配置し、これら4色の画像
形成ユニットによって形成されたトナー像を、その下方
を搬送される記録シート上に順次多重転写することによ
り、カラー画像を記録するものなど、他の方式のカラー
プリンタ3を用いても良いことは勿論である。
Reference numeral 4 denotes a color printer as a recording device.
For example, as described later in detail, a recording sheet is held on a transfer drum, and yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (B) are placed on the recording sheet held on the transfer drum. A) is used in which a color image is recorded by transferring the four color toner images in a state of being superimposed on each other. However, the color printer 4 is not limited to this, and may be yellow (Y),
A magenta (M), cyan (C), and black (B) image forming units are arranged in parallel, and a toner image formed by these four color image forming units is transferred to a recording sheet conveyed thereunder. Needless to say, a color printer 3 of another system may be used, such as one that records a color image by sequentially performing multiple transfer on the top.

【0043】5は前記複数の記録装置から出力された記
録シートを用いて冊子を作成するために、記録シートを
各ページの順に揃える丁合い処理を行う後処理装置とし
ての丁合機を示すものであり、この丁合機5は、例え
ば、後に詳述するように、紙詰まり等により不足分が生
じた場合に、その不足分を前記冊子サーバー2に通信す
る機能を備えている。
Reference numeral 5 denotes a collating machine as a post-processing device for performing collating processing for aligning recording sheets in order of each page in order to create a booklet using the recording sheets output from the plurality of recording apparatuses. The collating machine 5 has a function of communicating the shortage to the booklet server 2 when a shortage occurs due to a paper jam or the like, as will be described in detail later.

【0044】これらのクライアント1と、冊子サーバー
2と、白黒プリンタ3と、カラープリンタ4と、丁合機
5は、会社内のローカルエリアネットワーク(LAN)
やインターネット等のデジタル回線からなる通信回線
6、及び機器の接続ケーブルを介して互いに接続されて
おり、画像データ及び制御信号の送受信が互いに可能と
なっている。なお、図1中、7は特殊な用紙を使用する
か、又は一連の原稿をページ順に出力することができ
ず、同一のページを所定の部数ずつ出力するような特殊
なプリンタを示すものである。
The client 1, booklet server 2, black-and-white printer 3, color printer 4, and collating machine 5 are connected to a local area network (LAN) in the company.
And a communication line 6 such as the Internet or a digital line such as the Internet, and are connected to each other via a connection cable of the device, so that transmission and reception of image data and control signals are possible. In FIG. 1, reference numeral 7 denotes a special printer that uses special paper or cannot output a series of originals in page order and outputs the same page by a predetermined number of copies. .

【0045】図2はこの発明に係る分散処理型冊子作成
システムの一実施の形態に適用される白黒プリンタ3と
してのデジタル複写機を示す外観斜視図である。
FIG. 2 is an external perspective view showing a digital copier as a monochrome printer 3 applied to an embodiment of the distributed processing type booklet producing system according to the present invention.

【0046】このデジタル複写機3は、通常の原稿の複
写以外に、両面複写、片面多重複写は勿論のこと、複数
枚の原稿を任意部数だけ仕分けした状態で複写する動作
を電子的に行う電子RDH機能や、多数枚の原稿を記録
用紙の両面に2枚ずつページを分割した状態で両面に複
写する等を備えている。
The digital copying machine 3 performs not only normal copying but also double-sided copying and single-sided multiplex copying, as well as electronically performing an operation of copying a plurality of documents in an arbitrary number of copies. It has an RDH function and a function of copying a large number of originals on both sides of a recording sheet in a state where pages are divided into two pages on each side.

【0047】また、上記デジタル複写機3は、複写機能
の他にファクシミリとしての画像通信機能や、前述した
ホストコンピュータあるいはパーソナルコンピュータ等
からなるクライアント1から送られてくる画像情報を出
力するプリンタとしての機能を有している。
The digital copying machine 3 has an image communication function as a facsimile in addition to a copying function, and a printer as a printer for outputting image information sent from the client 1 composed of the above-described host computer or personal computer. Has a function.

【0048】上記デジタル複写機3は、大別して、原稿
の画像を読み取って電気信号に変換し、この電気信号に
変換された画像情報に千鳥補正等の基本的な処理を施し
て出力するImage Input Terminal
(以下、IITという)8と、このIIT8から送られ
てくる画像情報を記憶するとともに必要に応じて二次的
処理を施した後、画像の記録を行って出力するImag
e Output Terminal(以下、IOTと
いう)9と、上記IIT8やIOT9の動作を制御する
Controller(以下、CONTという)10と
ネットワーク6から来たジョブを見開いて画像を作成す
るプリントサーバから構成されている。
The digital copying machine 3 roughly divides an image of a document into an electric signal, converts the image into an electric signal, performs basic processing such as staggered correction on the converted image information, and outputs the image information. Terminal
(Hereinafter referred to as IIT) 8 and an Imag for storing image information sent from the IIT 8 and performing secondary processing as necessary, and then recording and outputting the image.
e Output Terminal (hereinafter, referred to as IOT) 9, a Controller (hereinafter, referred to as CONT) 10 for controlling the operation of the IIT 8 and IOT 9, and a print server which opens a job from the network 6 and creates an image. .

【0049】上記CONT10は、オペレーターが複写
動作等を指定するUser Interface(以
下、UIという)11を有しており、このUI11に
は、オペレーターが複写動作を指定するためのキーボー
ド12やマウス13、あるいはオペレーターが指定動作
を指定するためのキーボード12やマウス13、あるい
はオペレーターが指定した複写動作の内容等を表示する
デイスプレイ14が設けられている。
The CONT 10 has a User Interface (hereinafter referred to as a UI) 11 for the operator to specify a copying operation and the like. The UI 11 has a keyboard 12 and a mouse 13 for the operator to specify the copying operation. Alternatively, a keyboard 12 and a mouse 13 for designating a designated operation by the operator, or a display 14 for displaying the contents of the copying operation designated by the operator are provided.

【0050】この実施の形態において、上記IIT8
は、その上部に原稿を自動的にIIT8のプラテン上ま
で搬送するAutomatic Document F
eeder(以下、ADFという)15を備えている。
このADF15は、原稿16の表裏を裏返して自動的に
IIT8のプラテン上まで搬送することが可能なDua
l Automatic Document Feed
er(以下、DADFという)であっても勿論よい。
In this embodiment, the IIT8
Automatic Document F that automatically conveys a document onto the platen of IIT8
and an ADF (hereinafter referred to as ADF) 15.
The ADF 15 is a Dua that can automatically transport the original 16 over the platen of the IIT 8 by turning over the original.
l Automatic Document Feed
er (hereinafter referred to as DADF).

【0051】上記ADF15は、図2に示すように、I
IT本体のプラテン上を開閉可能に覆うカバーユニット
内に組み込まれている。そして、上記ADF15は、図
3に示すように、多数枚の原稿16を収容する原稿送り
トレイ17と、この原稿送りトレイ17内に収容された
原稿16を一枚ずつ送出するフィードベルト18と、こ
のフィードベルト18によって送出された原稿16をペ
ーパーシュート19を介してプラテン20へと搬送する
搬送ロール21と、この搬送ロール21によって搬送さ
れた原稿16をプラテン20上の原稿セット位置まで搬
送する搬送ベルト22と、プラテン20上に載置された
原稿16の画像読み取りが終了した時点で、搬送ベルト
22によって送り出される原稿16を排出する排出用搬
送ロール23と、排出された原稿16を収容する原稿受
けトレイ24とから構成されている。
The ADF 15 has an IDF as shown in FIG.
It is incorporated in a cover unit that covers the platen of the IT main body so that it can be opened and closed. As shown in FIG. 3, the ADF 15 includes a document feed tray 17 for storing a large number of documents 16, a feed belt 18 for feeding out the documents 16 stored in the document feed tray 17 one by one, A transport roll 21 that transports the original 16 sent out by the feed belt 18 to a platen 20 via a paper chute 19, and a transport that transports the original 16 transported by the transport roll 21 to an original set position on the platen 20. When the image reading of the document 16 placed on the platen 20 is completed, the belt 22, a discharge transport roller 23 for discharging the document 16 sent out by the transport belt 22, and a document containing the discharged document 16 And a receiving tray 24.

【0052】また、上記ADF15は、原稿のサイズを
検知する図示しない原稿サイズ検知手段を備えている。
この原稿サイズ検知手段は、図3に示すように、ADF
10の原稿送りトレイ17に配設された図示しない複数
の反射型光学式センサによって構成されている。上記光
学式センサは、最大のサイズの原稿16が通過する位置
に配置されており、原稿送りトレイ17に原稿16をセ
ットした際に原稿16からの反射光の有無によって原稿
16のサイズを検知するものである。そして、上記光学
式センサからの出力信号を後述するCPUに入力するこ
とにより、このCPUによって原稿16のサイズを判別
するように構成されている。
The ADF 15 has a document size detecting means (not shown) for detecting the size of the document.
As shown in FIG. 3, this document size detecting means
It is composed of a plurality of reflection-type optical sensors (not shown) disposed on ten document feed trays 17. The optical sensor is arranged at a position where a document 16 of the maximum size passes, and detects the size of the document 16 based on the presence or absence of reflected light from the document 16 when the document 16 is set on the document feed tray 17. Things. Then, by inputting an output signal from the optical sensor to a CPU described later, the CPU determines the size of the document 16.

【0053】上記ADF15によってIIT本体のプラ
テン20上に搬送された原稿16は、図4に示すよう
に、IIT2のスキャナー25によって読み取られる。
このスキャナー25は、プラテン20上に載置された原
稿15を照明する光源26と、この光源26から出射さ
れる光を原稿1へ向けて反射する反射板27と、上記原
稿16からの反射光をCCD等からなるイメージセンサ
アレイ28へと導く複数枚のミラー29、30、31
と、これらのミラー29、30、31によって導かれた
画像光をイメージセンサアレイ28上に結像するための
レンズ32とを備えている。これらの光源26、ミラー
29、30、31あるいはイメージセンサアレイ25等
は、図3に示すように、スキャナー25として一体的に
組み込まれており、このスキャナー25は、図示しない
駆動機構によってプラテン20の下方を副走査方向に沿
って往復移動可能となっている。そして、スキャナー2
5は、プラテン20の下方を副走査方向に移動する間
に、プラテン20上に載置された原稿16の画像をイメ
ージセンサアレイ28によって読み取るように構成され
ている。
The document 16 conveyed by the ADF 15 onto the platen 20 of the IIT main body is read by the scanner 25 of the IIT 2 as shown in FIG.
The scanner 25 includes a light source 26 that illuminates the original 15 placed on the platen 20, a reflector 27 that reflects light emitted from the light source 26 toward the original 1, and a reflected light from the original 16. Mirrors 29, 30, 31 for guiding the light to an image sensor array 28 composed of a CCD or the like.
And a lens 32 for imaging the image light guided by these mirrors 29, 30, 31 on the image sensor array 28. As shown in FIG. 3, the light source 26, the mirrors 29, 30, 31 or the image sensor array 25 are integrally incorporated as a scanner 25, and the scanner 25 is driven by a driving mechanism (not shown). It can reciprocate downward along the sub-scanning direction. And scanner 2
Numeral 5 is configured to read the image of the document 16 placed on the platen 20 by the image sensor array 28 while moving below the platen 20 in the sub-scanning direction.

【0054】上記スキャナー25のイメージセンサアレ
イ28によって読み取られた原稿16の画像情報は、図
5に示すように、プロセッサー33に送られて千鳥補正
等の基本的な処理が施された後、IOT9へと出力され
る。
The image information of the original 16 read by the image sensor array 28 of the scanner 25 is sent to a processor 33 and subjected to basic processing such as stagger correction as shown in FIG. Is output to.

【0055】このIOT9に送られてきた画像情報は、
画像蓄積装置によって圧縮、蓄積等の処理を受ける。そ
して、上記画像蓄積装置から読み出された画像情報は、
図3に示すように、ROSユニット34によって光学的
信号に変換されて、感光体ベルト35上に走査露光され
る。
The image information sent to the IOT 9 is
The image storage device receives processing such as compression and storage. Then, the image information read from the image storage device is
As shown in FIG. 3, the ROS unit 34 converts the optical signal into an optical signal, and scans and exposes the photosensitive belt 35 on the photosensitive belt 35.

【0056】このROSユニット34は、図3に示すよ
うに、1つの半導体レーザー36と、この半導体レーザ
ー36からのビームを回転動作中の反射面にて反射する
ことにより所定の走査範囲にわたって感光体ベルト35
上に導くポリゴンミラー37とから構成されている。
As shown in FIG. 3, the ROS unit 34 includes a single semiconductor laser 36 and a beam from the semiconductor laser 36 reflected by a reflecting surface during the rotation operation so as to cover the photosensitive member over a predetermined scanning range. Belt 35
And a polygon mirror 37 leading upward.

【0057】上記ROSユニット34は、画像情報に応
じて発振する半導体レーザー36から出射されるレーザ
ービームBmを、ポリゴンミラー37によって感光体ベ
ルト35の軸方向に沿って走査することにより、感光体
ベルト35上に画像情報に応じた画像を走査露光するよ
うになっている。
The ROS unit 34 scans a laser beam Bm emitted from a semiconductor laser 36 oscillating in accordance with image information along the axial direction of the photoreceptor belt 35 by a polygon mirror 37 to thereby provide a photoreceptor belt. An image corresponding to the image information is scanned and exposed on 35.

【0058】上記感光体ベルト35は、一次帯電器38
によって予め所定の電位に一様帯電された後、上記の如
くROSユニット34によって画像が走査露光され、そ
の表面に静電潜像が形成される。
The photosensitive belt 35 is connected to a primary charger 38.
After being uniformly charged to a predetermined potential in advance, the image is scanned and exposed by the ROS unit 34 as described above, and an electrostatic latent image is formed on the surface.

【0059】この静電潜像は、黒色トナーによって現像
する現像装置39によって現像され、トナー像となる。
その後、感光体ベルト35上に形成されたトナー像は、
IOT本体内に複数配置された給紙カセット40、41
のいずれかより供給される所定サイズの記録シート42
上に、転写帯電器43の帯電によって感光体ベルト35
から転写される。このトナー像が転写された記録シート
42は、分離帯電器44の帯電によって感光体ベルト3
5から分離された後、定着装置45へと搬送されて、ト
ナー像が記録シート42上に定着される。
This electrostatic latent image is developed by a developing device 39 for developing with a black toner, and becomes a toner image.
Thereafter, the toner image formed on the photosensitive belt 35 is
Paper feed cassettes 40 and 41 arranged in the IOT body
Recording sheet 42 of a predetermined size supplied from any of
The photosensitive belt 35 is charged by the charging of the transfer charger 43.
Transcribed from The recording sheet 42 onto which the toner image has been transferred is charged by the separation charger 44 so that the photosensitive belt 3
After the separation from the recording sheet 42, the toner image is fixed to the recording sheet 42.

【0060】また、転写工程が終了した感光体ベルト3
5の表面は、クリーナー46によって清掃され、残留ト
ナーや紙粉等が除去されるとともに、除電器47によっ
て帯電を受けて残留電荷が消去され、次の画像記録工程
に備える。
Further, the photoreceptor belt 3 after the transfer process is completed
The surface of 5 is cleaned by a cleaner 46 to remove residual toner, paper dust, and the like, and is also charged by a static eliminator 47 to erase residual charges, thus preparing for the next image recording step.

【0061】上記の如くトナー像が定着された記録シー
ト42は、通常の複写モードではそのまま、排出トレイ
48上に排出される。
The recording sheet 42 on which the toner image is fixed as described above is discharged onto the discharge tray 48 as it is in a normal copying mode.

【0062】一方、両面複写や片面多重複写等のモード
においては、トナー像が定着された記録シート42は、
そのまま排出されずに搬送路49及び用紙反転機構50
を介して、そのままあるいは表裏が裏返されて再度転写
部へと搬送され、所定のトナー像の転写定着が行われる
ようになっている。このような所定の画像の転写及び定
着が繰り返された後、記録用紙42は、始めて排出トレ
イ48上に排出される。
On the other hand, in modes such as double-sided copying and single-sided multiplex copying, the recording sheet 42 on which the toner image is fixed is
The transport path 49 and the sheet reversing mechanism 50 are not discharged as they are.
, The sheet is transported again to the transfer section as it is or after turning over, and a predetermined toner image is transferred and fixed. After the transfer and fixing of such a predetermined image are repeated, the recording paper 42 is discharged onto the discharge tray 48 for the first time.

【0063】図6はこの発明に係る分散処理型冊子作成
システムの一実施の形態に適用されるカラープリンタ4
としての多重転写方式のデジタルカラー複写機を示す外
観斜視図である。
FIG. 6 shows a color printer 4 applied to an embodiment of the distributed processing type booklet producing system according to the present invention.
1 is a perspective view showing the appearance of a digital color copying machine of a multiple transfer system as an example.

【0064】このデジタルカラー複写機4は、大別し
て、原稿の画像を読み取って電気信号に変換し、この電
気信号に変換された画像情報に所定の画像処理を施して
出力するImage Input Terminal
(以下、IITという)51と、このIIT51から送
られてくる画像情報を記憶するとともに必要に応じて二
次的処理を施した後、画像の記録を行って出力するIm
age Output Terminal(以下、IO
Tという)52と、上記IIT51やIOT52の動作
を制御するController(以下、CONTとい
う)53とから構成されている。また、上記IIT51
は、その上部に原稿を自動的にIIT51のプラテン上
まで搬送するAutomatic Document
Feeder(以下、ADFという)54を備えてい
る。このADF54は、原稿16の表裏を裏返して自動
的にIIT8のプラテン上まで搬送することが可能なD
ualAutomatic Document Fee
der(以下、DADFという)であっても勿論よい。
The digital color copying machine 4 is roughly divided into an image input terminal, which reads an image of a document, converts the image into an electric signal, performs predetermined image processing on the image information converted into the electric signal, and outputs the processed image information.
(Hereinafter referred to as IIT) 51 and Im for storing image information sent from the IIT 51, performing secondary processing as necessary, recording an image, and outputting the image.
age Output Terminal (hereinafter referred to as IO
T) 52 and a Controller (hereinafter referred to as CONT) 53 for controlling the operations of the IIT 51 and the IOT 52. In addition, the above IIT51
Is an Automatic Document that automatically conveys the original onto the platen of the IIT51.
A feeder (hereinafter, referred to as ADF) 54 is provided. The ADF 54 is capable of automatically transporting the original 16 over the platen of the IIT 8 by turning over the original.
ualAutomatic Document Fee
Of course, it may be der (hereinafter, referred to as DADF).

【0065】このデジタルカラー複写機本体55内の上
端部には、図7に示すように、原稿56の画像を読み取
るIIT51が配置されている。このIIT51は、プ
ラテンガラス57上にプラテンカバーの機能を兼ねるA
DF54によって押圧された状態で載置された原稿56
の画像を光源58によって照明し、原稿56の反射光像
を第1の走査ミラー59、第2の走査ミラー60、61
及び結像レンズ62を介してCCDセンサー63に走査
露光して、このCCDセンサー63によって原稿56の
色材反射光像を所定のドット密度(例えば、16ドット
/mm)で読み取るようになっている。
As shown in FIG. 7, an IIT 51 for reading an image of a document 56 is arranged at the upper end of the digital color copying machine main body 55. The IIT 51 is provided on the platen glass 57 with A serving as a platen cover.
Document 56 placed in a state pressed by DF 54
Is illuminated by the light source 58, and the reflected light image of the original 56 is reflected by the first scanning mirror 59 and the second scanning mirrors 60 and 61.
Then, the CCD sensor 63 is scanned and exposed through the imaging lens 62, and the CCD sensor 63 reads the color material reflected light image of the original 56 at a predetermined dot density (for example, 16 dots / mm). .

【0066】上記IIT51によって読み取られた原稿
56の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、
青(B)(各8bit)の3色の原稿反射率データとし
てIPS64(Image Processing S
ystem)に送られ、このIPS64では、原稿56
の反射率データに対して、シェーデイング補正、位置ズ
レ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/
移動編集等の所定の画像処理が施される。
The color material reflected light image of the original 56 read by the IIT 51 is, for example, red (R), green (G),
IPS64 (Image Processing S) is used as original reflectance data for three colors of blue (B) (8 bits each).
system), and in the IPS 64, the original 56
Shading correction, positional deviation correction, brightness / color space conversion, gamma correction, frame erasing, color /
Predetermined image processing such as moving editing is performed.

【0067】そして、上記の如くIPS64で所定の画
像処理が施された画像データは、黒(K)、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)(各8bit)
の4色の原稿色材階調データに変換されてROS65
(Raster OutputScanner)に送ら
れ、このROS65では、原稿色材階調データに応じて
レーザー光による画像露光が行われる。
The image data subjected to the predetermined image processing by the IPS 64 as described above includes black (K), yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) (each 8 bits).
Is converted to original color material gradation data of four colors ROS65
(Raster Output Scanner), and the ROS 65 performs image exposure using laser light in accordance with the original color material gradation data.

【0068】上記ROS65は、図3に示すように、半
導体レーザー66を原稿色材階調データに応じて変調し
て、この半導体レーザー66からレーザー光LBを階調
データに応じて出射する。この半導体レーザー66から
出射されたレーザー光LBは、回転多面鏡67によって
偏向走査され、反射ミラー68を介して像担持体として
の感光体ドラム70上に走査露光される。
As shown in FIG. 3, the ROS 65 modulates the semiconductor laser 66 according to the original color material gradation data, and emits a laser beam LB from the semiconductor laser 66 according to the gradation data. The laser beam LB emitted from the semiconductor laser 66 is deflected and scanned by a rotary polygon mirror 67, and is scanned and exposed on a photosensitive drum 70 as an image carrier via a reflection mirror 68.

【0069】上記ROS65によってレーザー光LBが
走査露光される感光体ドラム70は、図示しない駆動手
段によって矢印方向に沿って所定の速度で回転駆動され
るようになっている。この感光体ドラム70の表面は、
予め帯電コロトロン71によって所定の電位に帯電され
た後、原稿色材階調データに応じてレーザー光LBが走
査露光されることによって静電潜像が形成される。上記
感光体ドラム70上に形成された静電潜像は、黒
(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の4色の現像器72K、72Y、72M、72C
を備えたロータリー方式の現像装置72によって順次現
像され、所定の色のトナー像となる。
The photosensitive drum 70 to which the laser beam LB is scanned and exposed by the ROS 65 is driven to rotate at a predetermined speed along a direction indicated by an arrow by a driving means (not shown). The surface of the photosensitive drum 70
After being charged to a predetermined potential by the charging corotron 71 in advance, an electrostatic latent image is formed by scanning and exposing a laser beam LB in accordance with document color material gradation data. The electrostatic latent images formed on the photoreceptor drum 70 include four color developing units 72K, 72Y, 72M, 72C of black (K), yellow (Y), magenta (M), and cyan (C).
Are sequentially developed by a rotary developing device 72 provided with a toner image, and a toner image of a predetermined color is obtained.

【0070】上記感光体ドラム70上に形成されたトナ
ー像は、当該感光体ドラム70に隣接して配置された転
写ドラム73上に保持された記録シート74上に、転写
コロトロン75の帯電によって順次転写される。上記記
録シート74は、図3に示すように、複写機本体55内
の下部に配置された複数の給紙カセット76、77、7
8から給紙ロール79によって給紙されるようになって
おり、給紙された記録シート74は、複数の搬送ローラ
80及びレジストロール81によって転写ドラム73の
表面までそれぞれ搬送される。そして、上記記録シート
74は、静電吸着用の帯電器を兼ねる転写コロトロン7
5の帯電によって転写ドラム73の表面に静電的に吸着
され、当該転写ドラム73の表面に保持される。なお、
上記デジタルカラー複写機4は、図示しないシート反転
経路を介して片面に画像が記録された記録シート74
を、表裏を反転して再度転写ドラム73上へと搬送する
ことにより、カラーの両面記録が可能となっている。
The toner image formed on the photosensitive drum 70 is sequentially transferred onto a recording sheet 74 held on a transfer drum 73 disposed adjacent to the photosensitive drum 70 by charging of a transfer corotron 75. Transcribed. As shown in FIG. 3, the recording sheet 74 includes a plurality of paper feed cassettes 76, 77, and 7 arranged at a lower portion in the copying machine main body 55.
The recording sheet 74 is fed from a feed roller 8 to a surface of a transfer drum 73 by a plurality of conveying rollers 80 and registration rollers 81. The recording sheet 74 is provided with a transfer corotron 7 also serving as a charger for electrostatic attraction.
Due to the electrification of 5, the toner is electrostatically attracted to the surface of the transfer drum 73 and is held on the surface of the transfer drum 73. In addition,
The digital color copying machine 4 includes a recording sheet 74 on which an image is recorded on one side via a sheet reversing path (not shown).
Is turned upside down and transported onto the transfer drum 73 again, thereby enabling color double-sided recording.

【0071】また、上記感光体ドラム70上から所定の
色数のトナー像が転写された記録シート74は、剥離コ
ロトロン82の除電によって転写ドラム73の表面から
剥離された後、定着装置83へ搬送され、この定着装置
83によって熱及び圧力によってトナー像が記録シート
74上に定着され、排紙トレイ84上に排出されてカラ
ー画像の複写工程が終了する。
The recording sheet 74 onto which the toner image of a predetermined number of colors has been transferred from the photosensitive drum 70 is separated from the surface of the transfer drum 73 by the discharge of the separation corotron 82, and then conveyed to the fixing device 83. Then, the toner image is fixed on the recording sheet 74 by the heat and pressure by the fixing device 83, and is discharged onto the paper discharge tray 84, thereby completing the color image copying process.

【0072】なお、図7中、85は転写ドラム73の除
電を行うための除電コロトロン対を示している。
In FIG. 7, reference numeral 85 denotes a charge removing corotron pair for removing charge from the transfer drum 73.

【0073】図8はこの発明に係る分散処理型冊子作成
システムの一実施の形態に使用される丁合機5を示すも
のである。
FIG. 8 shows a collating machine 5 used in an embodiment of the distributed processing type booklet producing system according to the present invention.

【0074】図8において、90は丁合機の本体を示す
ものであり、この丁合機本体90の一側部には、前記白
黒プリンタ3によって白黒のページのみが分散処理さ
れ、画像が1部ずつページ順に記録された記録シート4
2が載置される白黒用の給紙トレイ91と、前記カラー
プリンタ4によってカラーのページのみが分散処理さ
れ、カラー画像が1部ずつページ順に記録された記録シ
ート74が載置されるカラー用の給紙トレイ92と、前
記特別な色や特殊な記録用紙等を扱う特殊なプリンタ4
によって、例えば特殊なカラーのページのみが分散処理
され、カラー画像が各ページ毎に必要な部数だけ記録さ
れた記録シートがそれぞれ載置される複数の特別処理用
の給紙トレイ93とが配置されている。上記白黒用の給
紙トレイ91上に載置される記録シート42は、例え
ば、図10に示すように、作成される冊子94が、1ペ
ージから30ページまでが白黒のページB1で、31ペ
ージから40ページまでがカラーのページC1で、41
ページから70ページまでが白黒のページB2で、71
ページから100ページまでがカラーのページC2であ
るとすると、当該白黒用の給紙トレイ91上には、1ペ
ージから30ページまでの白黒ページの記録シート42
と、その下に積載された41ページから70ページまで
の白黒ページの記録シート42とを、必要な部数だけ積
み重ねたものが載置されている。その際、この白黒用の
給紙トレイ91上には、1部目の1ページが一番上にく
るように載置されている。また、上記カラー用の給紙ト
レイ92上には、31ページから40ページまでのカラ
ーページの記録シート74と、41ページから70ペー
ジまでのカラーページの記録シート74とを、必要な部
数だけ積み重ねたものが載置されている。さらに、上記
複数の特別処理用の各給紙トレイ93上には、特殊なペ
ージの記録シートが、上記と異なりT1ページの記録シ
ートが1つの給紙トレイ93上に必要部数だけというよ
うに、各ページ毎に必要な部数だけ載置されている。
In FIG. 8, reference numeral 90 denotes a main body of the collating machine. On one side of the main body 90 of the collating machine, only the black and white pages are distributed by the black and white printer 3 so that the image is displayed as one image. Recording sheet 4 recorded page by page
2 is placed on a black and white paper feed tray 91, and the color printer 4 distributes only color pages, and a color sheet on which a recording sheet 74 on which color images are recorded one by one in page order is placed. Paper tray 92 and a special printer 4 that handles the special colors and special recording paper, etc.
Thus, for example, only a special color page is distributed, and a plurality of special processing paper feed trays 93 on which recording sheets on which a required number of color images are recorded for each page are placed are arranged. ing. As shown in FIG. 10, for example, as shown in FIG. 10, the recording sheet 42 placed on the black-and-white paper feed tray 91 has a booklet 94 in which pages 1 to 30 are black and white pages B1 and 31 pages. Pages 40 to 40 are color pages C1 and 41
From page 70 to page 70 are black and white pages B2, 71
Assuming that pages from page 100 to page 100 are color pages C2, recording sheets 42 of monochrome pages from page 1 to page 30 are placed on the black-and-white paper feed tray 91.
And a recording sheet 42 of black and white pages from page 41 to page 70, which are stacked thereunder, in a required number of copies. At this time, the first page of the first copy is placed on the black-and-white paper feed tray 91 so as to be at the top. Further, on the color paper feed tray 92, the required number of copies of the recording sheets 74 of the color pages of pages 31 to 40 and the recording pages 74 of the color pages of pages 41 to 70 are stacked. Is placed. Further, on each of the plurality of paper feed trays 93 for the special processing, recording sheets of a special page are different from the above, and the required number of T1 page recording sheets on one paper feed tray 93 is different. The required number of copies are placed on each page.

【0075】上記白黒用の給紙トレイ91と、カラー用
の給紙トレイ92と、特別処理用の給紙トレイ93と
は、すべて同じ構造を有している。上記給紙トレイ9
1、92、93の上端部には、図8及び図9に示すよう
に、当該トレイ上に載置された記録シート42、74等
を給紙するための給紙ロール94、95、96がそれぞ
れ配置されているとともに、各給紙トレイ91、92、
93の底板97、98、99は、図示しないスプリング
等の付勢手段によって、当該底板97、98、99上に
載置された記録シート42、74等を給紙ロール94、
95、96に押圧するようになっている。
The black and white paper feed tray 91, the color paper feed tray 92, and the special processing paper feed tray 93 all have the same structure. Paper feed tray 9
As shown in FIGS. 8 and 9, paper feed rolls 94, 95, 96 for feeding the recording sheets 42, 74 placed on the tray are provided at the upper ends of 1, 92, 93. The paper trays 91, 92,
The bottom plates 97, 98, 99 of the recording paper 93 are fed by the urging means such as a spring (not shown) so that the recording sheets 42, 74, etc.
95 and 96 are pressed.

【0076】なお、上記特別処理用の給紙トレイ93の
下方には、ジャムした場合に再度画像記録がなされた記
録シートを載置するジャム用のトレイ100が配置され
ている。このジャム用のトレイ100も、上記白黒用の
給紙トレイ91やカラー用の給紙トレイ92と同様に構
成されており、当該ジャム用のトレイ100上に載置さ
れた再度画像記録がなされた記録シート101は、図示
しないスプリング等の付勢手段によって、当該底板10
2上に載置された記録シート101を給紙ロール103
に押圧するようになっている。
Note that a jam tray 100 on which a recording sheet on which an image has been recorded again in the event of a paper jam is placed below the paper tray 93 for the special processing. The jam tray 100 is also configured in the same manner as the black-and-white paper feed tray 91 and the color paper feed tray 92, and the image is again recorded on the jam tray 100. The recording sheet 101 is pressed by the urging means such as a spring (not shown).
2. The recording sheet 101 placed on
Is pressed.

【0077】上記白黒用の給紙トレイ91及びカラー用
の給紙トレイ92、特別処理用の給紙トレイ93並びに
ジャム用のトレイ100から給紙された記録シート4
2、74等は、図9に示すように、搬送ロール104、
105、106、107及び搬送ベルト108、109
によって丁合機本体90の内部へと搬送され、搬送経路
110に沿って搬送方向が水平方向に変えられた後、必
要に応じて表裏が用紙反転機構111によって反転され
る。
The recording sheet 4 fed from the black / white paper feed tray 91 and the color paper feed tray 92, the special processing paper feed tray 93, and the jam tray 100.
2, 74, etc., as shown in FIG.
105, 106, 107 and transport belts 108, 109
Then, the sheet is conveyed to the inside of the collating machine main body 90, and after the conveyance direction is changed in the horizontal direction along the conveyance path 110, the front and back are reversed by the sheet reversing mechanism 111 as necessary.

【0078】図11は上記丁合機の用紙反転機構を示す
ものである。
FIG. 11 shows a sheet reversing mechanism of the above collating machine.

【0079】図11において、111は上記丁合機本体
90の内部に設けられた用紙反転機構を示すものであ
り、丁合機本体90の内部には、搬送経路110及び1
12が水平方向に向けて直線状に形成されているととも
に、これらの搬送経路110と搬送経路112の間に
は、鉛直方向下方に延びた引込通路113が分岐するよ
うに形成されている。これらの搬送経路110及び11
2と引込通路113が分岐する分岐部には、記録シート
42、74等の搬送方向を切り替える切替部材114が
配置されており、この切替部材114の下端部には、マ
イラーシート等の合成樹脂製フィルムからなるシールド
板115が、下方に突設されている。このシールド板1
15は、通常の状態では図に示す位置に来るように切替
部材114が配置されている。上記引込通路113の上
端部には、記録シート42、74等を搬送するための正
逆転ロール116とピンチロール117とが、互いに圧
接可能に配設されている。このピンチロール117は、
リンク118を介してソレノイド119によって、正逆
転ロール116との圧接状態が解除可能となっている。
なお、図11中、120はリンク118の支点を、12
1はソレノイド119の作動ロッドを、それぞれ示して
いる。
In FIG. 11, reference numeral 111 denotes a sheet reversing mechanism provided inside the collating machine main body 90, and inside the collating machine main body 90, transport paths 110 and 1 are provided.
Numeral 12 is formed linearly in the horizontal direction, and a drawing-in passage 113 extending downward in the vertical direction is branched between these transport paths 110 and 112. These transport paths 110 and 11
A switching member 114 for switching the transport direction of the recording sheets 42, 74, etc., is provided at a branch portion where the drawing passage 2 and the drawing-in passage 113 branch, and a lower end of the switching member 114 is made of a synthetic resin such as a mylar sheet. A shield plate 115 made of a film protrudes downward. This shield plate 1
Reference numeral 15 indicates that the switching member 114 is disposed so as to be at the position shown in the drawing in a normal state. A forward / reverse rotation roll 116 and a pinch roll 117 for transporting the recording sheets 42 and 74 and the like are arranged at the upper end of the drawing passage 113 so as to be able to press against each other. This pinch roll 117 is
The pressure contact state with the forward / reverse rotation roll 116 can be released by the solenoid 119 via the link 118.
In FIG. 11, reference numeral 120 denotes a fulcrum of the link 118,
Reference numeral 1 denotes an operating rod of the solenoid 119, respectively.

【0080】上記の如く構成される用紙反転機構111
では、次のようにして、記録シートの反転動作が行われ
る。
The paper reversing mechanism 111 configured as described above
Then, the reversing operation of the recording sheet is performed as follows.

【0081】上記丁合機本体90の内部に搬送された記
録シート42、74等は、図9に示すように、搬送経路
110に沿って搬送される。そして、上記記録シート4
2、74等は、図11に示すように、搬送経路110に
配設された切替部材114によって搬送方向が切り替え
られて引込通路113へと搬送される。そして、上記正
逆転ロール116によって引込通路113内に一旦導か
れた記録シート42、74等は、その上端部が切替部材
114のシールド板115の下端部よりも上方に位置す
るため、逆転する正逆転ロール116によって今度は搬
送経路112へと搬送される際に、表裏が反転される。
The recording sheets 42, 74 and the like conveyed inside the collating machine body 90 are conveyed along a conveyance path 110 as shown in FIG. Then, the recording sheet 4
As shown in FIG. 11, 2, 74 and the like are transported by the switching member 114 disposed in the transport path 110 to the drawing path 113 with the transport direction switched. The recording sheets 42, 74, etc., once guided into the draw-in passage 113 by the forward / reverse rotation roll 116, have their upper ends located above the lower end of the shield plate 115 of the switching member 114. This time, when the paper is conveyed to the conveyance path 112 by the reversing roll 116, the front and back are reversed.

【0082】さらに、上記丁合機本体90の内部で必要
に応じて表裏が反転された記録シート42、74等は、
図9に示すように、搬送経路112に沿って出口部へと
搬送される。上記丁合機本体90の給紙トレイ91等が
配設された側と反対の端部には、丁合処理が施された記
録シート42、74等を排出するシート排出手段122
が配置されている。上記丁合機本体90の出口部から丁
合処理が施されて排出される記録シート42、74等
は、搬送経路123に沿って搬送されるとともに、切替
部材124によって搬送方向が切り替えられ、搬送ベル
ト125により上方に搬送されて排出トレイ126上に
丁合処理が施された状態で排出される。上記搬送ベルト
125により上方に搬送された記録シート42、74等
は、図12に示すように、搬送ロール127によって当
該搬送ベルト125に沿って搬送されるとともに、搬送
ベルト125の側方に複数配置された所定の高さに位置
する分離爪128によって搬送ベルト125から分離さ
れ、排出ロール129により排出トレイ126上に丁合
処理が施されて排出される。
Further, the recording sheets 42, 74, etc., which are turned upside down as necessary inside the collating machine body 90,
As shown in FIG. 9, the sheet is conveyed to the exit along the conveyance path 112. At the end of the collating machine body 90 opposite to the side where the paper feed tray 91 and the like are disposed, a sheet discharging means 122 for discharging the recording sheets 42 and 74 subjected to the collating process.
Is arranged. The recording sheets 42, 74, etc., which have been subjected to the collating process from the exit of the collating machine body 90 and are discharged, are transported along the transport path 123, and the transport direction is switched by the switching member 124. The sheet is conveyed upward by the belt 125 and discharged onto the discharge tray 126 after the collation processing has been performed. As shown in FIG. 12, the recording sheets 42, 74 and the like conveyed upward by the conveyance belt 125 are conveyed along the conveyance belt 125 by conveyance rolls 127, and a plurality of recording sheets are arranged beside the conveyance belt 125. The sheet is separated from the transport belt 125 by the separation claw 128 positioned at the predetermined height and collated on the discharge tray 126 by the discharge roll 129 and discharged.

【0083】また、上記排出トレイ126の下方には、
丁合機本体90で記録シート42、74等の丁合処理を
行う際に、紙詰まり等のジャムが発生した場合、ジャム
した記録シート42、74等を強制的に排出するパージ
トレイ130が設けられている。このパージトレイ13
0上には、丁合機本体90でジャムした記録シート4
2、74等が、切替部材124によって搬送方向が切り
替えられ、搬送経路131を介して強制的に排出される
ようになっている。
Further, below the discharge tray 126,
A purge tray 130 is provided for forcibly discharging the jammed recording sheets 42, 74, etc., when a jam such as a paper jam occurs during the collating process of the recording sheets 42, 74, etc. in the collating machine body 90. ing. This purge tray 13
On the sheet No. 0, the recording sheet 4 jammed by the collator body 90 is placed.
2, 74 and the like are switched in the transport direction by the switching member 124, and are forcibly ejected via the transport path 131.

【0084】なお、図9中、132、133は搬送経路
123及び搬送経路130を介して排出される記録シー
ト42、74等を検知するシート検知センサーをそれぞ
れ示している。
In FIG. 9, reference numerals 132 and 133 denote sheet detection sensors for detecting the recording sheets 42 and 74 discharged through the transport path 123 and the transport path 130, respectively.

【0085】図13はこの発明の一実施の形態に係る分
散処理型冊子作成システムの制御回路を示すブロック図
である。
FIG. 13 is a block diagram showing a control circuit of a distributed processing type booklet producing system according to one embodiment of the present invention.

【0086】図において、140は冊子サーバー2の動
作を制御するCPU、141は冊子サーバー2の動作を
制御するプログラム等を記憶したメモリを、142は画
像情報を一時記憶するハードデイスク、143は冊子サ
ーバー2の動作状況等を表示するデイスプレイ、144
は冊子サーバー2を操作するユーザーが必要な事項等を
入力するためのキーボードを、それぞれ示している。こ
れらのCPU140、メモリ141、ハードデイスク1
42、デイスプレイ143、キーボード144は、ネッ
トワークインターフェイス145を介してネットワーク
6と接続されている。
In the figure, reference numeral 140 denotes a CPU for controlling the operation of the booklet server 2; 141, a memory for storing a program for controlling the operation of the booklet server 2; 142, a hard disk for temporarily storing image information; 143, a booklet server Display for displaying the operation status and the like 2
Indicates keyboards for the user operating the booklet server 2 to input necessary items and the like. These CPU 140, memory 141, and hard disk 1
The display 42, the display 143, and the keyboard 144 are connected to the network 6 via the network interface 145.

【0087】また、146は白黒プリンタ3の動作を制
御するCPUを、147は白黒プリンタ3の動作を制御
するプログラム等を記憶したメモリを、148は画像情
報を一次記憶するハードデイスクを、149はCPU1
46から出力される信号に基づいて白黒プリンタ3の画
像記録手段を駆動するためのI/Oインターフェイス
を、それぞれ示している。これらのCPU146、メモ
リ147、ハードデイスク148は、ネットワークイン
ターフェイス150を介してネットワーク6と接続され
ている。
Reference numeral 146 denotes a CPU for controlling the operation of the monochrome printer 3; 147, a memory for storing a program for controlling the operation of the monochrome printer 3; 148, a hard disk for temporarily storing image information;
The I / O interface for driving the image recording means of the black and white printer 3 based on the signal output from 46 is shown. The CPU 146, the memory 147, and the hard disk 148 are connected to the network 6 via the network interface 150.

【0088】さらに、151はカラープリンタ4の動作
を制御するCPU、152はカラープリンタ4の動作を
制御するプログラム等を記憶したメモリを、153は画
像情報を一次記憶するハードデイスクを、154はCP
U151から出力される信号に基づいてカラープリンタ
4の画像記録手段を駆動するためのI/Oインターフェ
イスを、それぞれ示している。これらのCPU151、
メモリ152、ハードデイスク153は、ネットワーク
インターフェイス155を介してネットワーク6と接続
されている。
Further, 151 is a CPU for controlling the operation of the color printer 4, 152 is a memory for storing a program for controlling the operation of the color printer 4, etc., 153 is a hard disk for temporarily storing image information, and 154 is a CP.
The I / O interface for driving the image recording means of the color printer 4 based on the signal output from U151 is shown. These CPUs 151,
The memory 152 and the hard disk 153 are connected to the network 6 via the network interface 155.

【0089】また更に、156は丁合機5の動作を制御
するCPU、157は丁合機5の動作を制御するプログ
ラム等を記憶したメモリを、158は画像情報を一次記
憶するハードデイスク、159はCPU156から出力
される信号に基づいて丁合機5のシート搬送手段を駆動
するためのI/Oインターフェイスを、それぞれ示して
いる。これらのCPU156、メモリ157、ハードデ
イスク158は、ネットワークインターフェイス160
を介してネットワーク6と接続されている。
Further, reference numeral 156 denotes a CPU for controlling the operation of the collator 5; 157, a memory for storing a program for controlling the operation of the collator 5; 158, a hard disk for temporarily storing image information; The I / O interface for driving the sheet conveying means of the collating machine 5 based on the signal output from the CPU 156 is shown. The CPU 156, the memory 157, and the hard disk 158 are connected to the network interface 160.
Is connected to the network 6 via the.

【0090】以上の構成において、この実施の形態に係
る分散処理型冊子作成システムでは、次のようにして、
少ないビンで必要な部数の冊子を作成することができる
コンパクトなシステムであって、必要な枚数以外の無駄
な記録用紙を極力少なくすることができ、特に、白黒と
カラーのページが混在する冊子であっても、低コストで
且つ短時間に作成することが可能となっている。
In the above configuration, the distributed processing type booklet creation system according to this embodiment has the following configuration.
This is a compact system that can create the required number of booklets with a small number of bins, and minimizes unnecessary recording paper other than the required number of sheets.Especially for booklets that mix black and white and color pages Even if there is, it can be made at low cost and in a short time.

【0091】すなわち、上記分散処理型冊子作成システ
ムでは、図1に示すように、ユーザーがクライアント1
を構成するパーソナルコンピュータやこれに接続された
カラースキャナー等によって、作成すべき冊子の各ペー
ジの原稿を作成する。この作成すべき冊子94として
は、例えば、図10に示すように、1ページから30ペ
ージまでが白黒のページB1で、31ページから40ペ
ージまでがカラーのページC1で、41ページから70
ページまでが白黒のページB2で、71ページから10
0ページまでがカラーのページC2というように、白黒
のページとカラーのページが混在しているものがある。
That is, in the distributed processing type booklet creation system, as shown in FIG.
The original of each page of the booklet to be created is created by a personal computer or a color scanner connected thereto. As the booklet 94 to be created, for example, as shown in FIG. 10, pages 1 to 30 are monochrome pages B1, pages 31 to 40 are color pages C1, and pages 41 to 70.
The page is black and white page B2, from page 71 to 10
In some cases, monochrome pages and color pages are mixed, such as a page C2 up to page 0.

【0092】次に、上記クライアント1によって1〜n
(例えば、n=100)のページからなる冊子94をm
部だけ作成する1つのジョブが、ネットワーク6を介し
て冊子サーバー2に指示されると、冊子サーバー2は、
クライアント1により指示されたジョブを互いに識別す
るために、そのジョブにジョブ番号Eを付与し、当該ジ
ョブ番号Eのジョブの内容を解析して、上記の例では、
1ページから30ページまでの白黒のページB1と、4
1ページから70ページまでの白黒のページB2とから
なる部分ジョブ(1B 〜nB )×mと、31ページから
40ページまでのカラーのページC1と、71ページか
ら100ページまでのカラーのページC2とからなる部
分ジョブ(1C 〜nC )×mとに分ける。その際、上記
冊子サーバー2は、冊子94を構成するジョブ番号Eの
1つのジョブの各ページが、白黒のページかカラーのペ
ージかの判別を、例えば、図14に示すように、ビット
マップに展開された各ページの画像データが、すべて白
黒の画像データに対応したものか、カラーの画像データ
に対応したものを含むか否かを、各ページの画像データ
に付される白黒かカラーの画像データかを識別する識別
符号によって行う。また、この白黒のページかカラーの
ページかの判別は、ビットマップに展開された各ページ
の画像データをスキャンして、カラーの画像データを含
むか否かにより直接行うか、あるいは他の方法によって
行うように構成して良い。
Next, 1 to n by the client 1
(For example, n = 100) a booklet 94 composed of pages
When one job for creating only a copy is instructed to the booklet server 2 via the network 6, the booklet server 2
In order to identify the jobs specified by the client 1 from each other, a job number E is assigned to the job, and the content of the job with the job number E is analyzed.
1 to 30 black and white pages B1 and 4
A partial job (1 B to n B ) × m consisting of monochrome pages B2 from page 1 to page 70, color pages C1 from page 31 to page 40, and color pages from page 71 to page 100 C2 and a partial job (1 C to n C ) × m. At this time, the booklet server 2 determines whether each page of one job of the job number E constituting the booklet 94 is a monochrome page or a color page by, for example, as shown in FIG. A monochrome or color image attached to the image data of each page as to whether or not the image data of each expanded page contains all the image data corresponding to black and white image data or whether it includes the image data corresponding to color image data This is performed by an identification code for identifying data. The determination of whether the page is a black-and-white page or a color page can be made by directly scanning the image data of each page developed in the bitmap depending on whether or not the image data includes the color image data, or by another method. It may be configured to do so.

【0093】そして、上記冊子サーバー2は、白黒のペ
ージB1及びB2からなる部分ジョブ(1B 〜nB )×
mと、カラーのページC1及びC2からなる部分ジョブ
(1 C 〜nC )×mとに分けられたジョブ番号Eの1つ
のジョブを、ネットワーク上に接続された白黒とカラー
の複数のプリンタ3、4に割り振り、分散処理を実行す
る。なお、図示の実施例では、ネットワーク上に接続さ
れたプリンタが、白黒とカラーのプリンタ3、4各1台
であるが、白黒とカラーのプリンタが複数台だけ接続さ
れている場合には、ジョブ番号Eの1つのジョブのう
ち、白黒のページの部分ジョブと、カラーのページの部
分ジョブとを、それぞれ異なる複数台の白黒プリンタ及
び複数台のカラープリンタで分散して実行するように構
成しても勿論よい。これらの複数台の白黒プリンタ及び
複数台のカラープリンタに1つのジョブを分散する処理
の方法は、従来技術等から明らかなように、空いている
プリンタに優先的に割り当てたり、記録シートが無くな
った場合には自動的に他のプリンタに割り当てるよう
に、予め定められた優先順位等に従って分散処理する方
法が採用される。
[0093] Then, the booklet server 2 reads the black and white pages.
Job (1) consisting of pages B1 and B2B~ NB) ×
m and a partial job consisting of color pages C1 and C2
(1 C~ NC) × m and one of the job numbers E
Jobs in black and white and color connected over a network
To a plurality of printers 3 and 4 and execute distributed processing
You. Note that in the illustrated embodiment, the
Printers, black and white and color printers 3 and 4 each
However, only black and white and color printers are connected.
If the job number E is
First, the partial job of the black and white page and the partial job of the color page
Minute jobs and multiple black and white printers
And execute it in a distributed manner on multiple color printers.
Of course, it may be formed. These multiple black and white printers and
Processing for distributing one job to multiple color printers
Method is empty, as is clear from the prior art, etc.
Assigned preferentially to the printer or run out of recording sheets
Automatically assigns it to another printer
To perform distributed processing in accordance with predetermined priorities, etc.
The law is adopted.

【0094】上記の例では、図10に示すように、冊子
94を作成するジョブ番号Eの1つのジョブが、白黒の
ページB1及びB2からなる部分ジョブ(1B 〜nB
×mと、カラーのページC1及びC2からなる部分ジョ
ブ(1C 〜nC )×mとに分けられ、このジョブを実行
するネットワーク上に接続されたプリンタが、白黒とカ
ラーのプリンタ3、4が各1台であるため、白黒のペー
ジB1及びB2からなる部分ジョブ(1B 〜nB )×m
が白黒のプリンタ3に分割ジョブD1として、カラーの
ページC1及びC2からなる部分ジョブ(1C 〜nC
×mがカラーのプリンタ4に分割ジョブD2として割り
当てられることになる。
In the above example, as shown in FIG. 10, one job of the job number E for creating the booklet 94 is a partial job (1 B to n B ) consisting of black and white pages B1 and B2.
× m and a partial job (1 C to n C ) × m composed of color pages C1 and C2. Printers connected to the network for executing this job are monochrome and color printers 3 and 4. Is a single unit, so that a partial job (1 B to n B ) × m composed of black and white pages B 1 and B 2
As divided job D1 but the printer 3 black and white sub-job consisting of color pages C1 and C2 (1 C ~n C)
Xm is allocated to the color printer 4 as the divided job D2.

【0095】すると、上記冊子サーバー2は、図13に
示すように、白黒のページB1及びB2からなる部分ジ
ョブ(1B 〜nB )に相当する画像データをm部だけプ
リントするように、指令信号をネットワーク6を介して
白黒のプリンタ3に送信し、白黒のページB1及びB2
からなる部分ジョブ(1B 〜nB )に相当する画像デー
タは、白黒のプリンタ3のハードデイスク148に一時
記憶される。また、上記冊子サーバー2は、カラーのペ
ージC1及びC2からなるジョブ(1C 〜nC)に相当
する画像データをm部だけプリントするように、指令信
号をネットワーク6を介してカラーのプリンタ4に送信
し、カラーのページC1及びC2からなるジョブ(1C
〜nC )に相当する画像データは、カラーのプリンタ4
のハードデイスク154に一時記憶される。
Then, as shown in FIG. 13, the booklet server 2 issues a command to print only m copies of image data corresponding to partial jobs (1 B to n B ) consisting of monochrome pages B1 and B2. The signal is transmitted to the monochrome printer 3 via the network 6, and the monochrome pages B1 and B2 are transmitted.
The image data corresponding to the partial job (1 B to n B ) is temporarily stored in the hard disk 148 of the monochrome printer 3. Further, the book server 2, the image data corresponding to the job (1 C ~n C) consisting of pages C1 and C2 of the color to print only m portion, a color printer 4 the command signal via the network 6 And a job (1 C) composed of color pages C 1 and C 2
To n C ) is a color printer 4
Is temporarily stored on the hard disk 154 of the storage device.

【0096】このように、上記冊子サーバー2から白黒
のプリンタ3とカラーのプリンタ4に、ジョブ番号Eの
1つのジョブを分散処理するような指示がなされると、
白黒のプリンタ3及びカラーのプリンタ4は、冊子サー
バー2から分散処理すべく指示された白黒のページB1
及びB2からなる部分ジョブ(1B 〜nB )×mの分割
ジョブD1と、カラーのページC1及びC2からなる部
分ジョブ(1C 〜nC)×mの分割ジョブD2とを、そ
れぞれ別個に実行する。そして、上記白黒のプリンタ3
では、図15に示すように、白黒のページB1及びB2
からなる部分ジョブ(1B 〜nB )×mを実行して、白
黒のページB1とページB2に対応した1組の記録シー
ト42を、1部ずつ記録したものがm部だけ、排出トレ
イ上に積載した状態で排出される。また、上記カラーの
プリンタ4でも、同様に、カラーのページC1及びC2
からなる部分ジョブ(1C 〜nC )×mを実行して、カ
ラーのページC1とページC2に対応した1組の記録シ
ート74を、1部ずつ記録したものがm部だけ、排出ト
レイ上に積載した状態で排出される。
As described above, when the booklet server 2 instructs the monochrome printer 3 and the color printer 4 to perform one job of the job number E in a distributed manner,
The black-and-white printer 3 and the color printer 4 execute a black-and-white page B1 designated by the booklet server 2 to perform distributed processing.
And a sub-job (1 B ~n B) × m divided job D1 of consisting of B2, and a divided job D2 sub-jobs (1 C ~n C) × m consisting of color pages C1 and C2, each independently Execute. And the above black and white printer 3
Now, as shown in FIG. 15, black and white pages B1 and B2
Run the partial job (1 B ~n B) × m consisting of a pair of recording sheet 42 corresponding to the pages B1 and B2 of the black and white, those recorded m section only of each set, the output tray It is discharged while loaded on Similarly, in the color printer 4, the color pages C1 and C2
Run the partial job (1 C ~n C) × m consisting of a pair of recording sheet 74 that corresponds to the page C1 and page C2 color, a recording of the m unit only one part, on the discharge tray It is discharged while loaded on

【0097】その際、上記冊子サーバー2は、ジョブ番
号Eの1つのジョブの一部である分割ジョブD1〜Dn
(nは1つのジョブの分割数)を構成するページと、ジ
ョブ番号Eの1つのジョブのどの部分かを示すヘッダー
シートとの記録を、白黒のプリンタ3及びカラーのプリ
ンタ4にそれぞれ指令する記録ページ監視制御手段を備
えるように構成されている。上記ジョブ番号Eの1つの
ジョブの一部である分割ジョブD1〜Dnを構成するペ
ージが、そのジョブ番号Eのジョブのどの部分かを示す
ヘッダーシート161としては、例えば、図16に示す
ように、1つのジョブのジョブ番号Eと、この1つのジ
ョブを幾つに分割したかを示す分割数Fと、ジョブ番号
Eの分割数Fに分割されたジョブのうちの何番目の部分
かを示す分割ジョブD1〜Dn等のプリント情報を示す
バーコード162と、ジョブの名称163、依頼者の名
称164、1つのジョブの何ページから何ページまでの
記録165、あるいは記録部数166を示す事項等を記
載したものが用いられる。なお、上記ヘッダーシート1
61には、ジョブの名称163や依頼者の名称164等
以外にも、上記バーコード162で表示される項目と同
様の項目である1つのジョブのジョブ番号Eと、この1
つのジョブを幾つに分割したかを示す分割数Fと、ジョ
ブ番号Eの分割数Fに分割されたジョブのうちの何番目
の部分かを示す分割ジョブD1〜Dn等のプリント情報
を示す文字を記載するようにしても勿論よい。さらに、
ヘッダーシート161には、当該プリンタで出力された
記録シートを丁合機5のどの給紙トレイ91、92、9
3等に載置すればよいかを示す文字情報等をも記載し、
作業者が目視によってプリント物を丁合機5の所定の給
紙トレイ91、92、93に誤りなくセットすることが
できるように構成するのが望ましい。ここで、1つのジ
ョブのジョブ番号Eと、分割数Fと、ジョブ番号Eの1
つのジョブのどの部分かを示す分割ジョブD1〜Dn等
のプリント情報を示すバーコード162としては、例え
ば、図17に示すように、各ジョブ番号Eや分割数F等
に予め所定数桁を割当て、各桁毎にジョブ番号Eや分割
数F等を示す特定のコード等が用いられる。
At this time, the booklet server 2 stores the divided jobs D1 to Dn, which are a part of one job of the job number E.
A record for instructing the monochrome printer 3 and the color printer 4 to record a page constituting (where n is the number of divisions of one job) and a header sheet indicating which part of one job of the job number E. It is configured to include page monitoring control means. As a header sheet 161 indicating which part of the job of the job number E is included in the divided jobs D1 to Dn which are a part of one job of the job number E, for example, as shown in FIG. A job number E of one job, a division number F indicating the number of divisions of the one job, and a division number indicating the number of the job divided into the division number F of the job number E A bar code 162 indicating print information such as jobs D1 to Dn, a job name 163, a requester's name 164, a record 165 from what page to how many pages of one job, or a matter indicating the number of print copies 166 are described. Is used. The above header sheet 1
In addition to the job name 163 and the requester's name 164, the job number E of one job, which is the same item as the item displayed by the bar code 162, and the 1
The number of divisions F indicating how many jobs have been divided, and characters indicating print information such as divided jobs D1 to Dn indicating the number of the job divided into the number of divisions F of job number E Of course, it may be described. further,
In the header sheet 161, the recording sheets output by the printer are stored in any of the sheet feeding trays 91, 92, 9 of the collating machine 5.
Character information indicating whether it should be placed on 3 etc. is also described,
It is desirable that the operator can visually set the printed matter on the predetermined paper feed trays 91, 92, 93 of the collating machine 5 without error. Here, the job number E of one job, the division number F, and the 1 of the job number E
For example, as shown in FIG. 17, a predetermined number of digits are assigned to each job number E and the number of divisions F as the bar code 162 indicating print information of the divided jobs D1 to Dn indicating which part of one job. A specific code or the like indicating the job number E or the number of divisions F is used for each digit.

【0098】次に、上記の如く白黒のプリンタ3及びカ
ラーのプリンタ4で画像が記録された記録シート42、
74等の分割ジョブは、図9及び図18に示すように、
丁合機5161用の給紙トレイ91とカラー用の給紙ト
レイ92上に、ユーザーによってそれぞれセットされ
る。なお、これらの記録シート42、74等のジョブ
を、丁合機5の白黒用の給紙トレイ91とカラー用の給
紙トレイ92上にセットする操作は、搬送ベルト等を用
いて自動的に行うように構成しても良い。
Next, as described above, the recording sheet 42 on which the image is recorded by the monochrome printer 3 and the color printer 4,
As shown in FIG. 9 and FIG.
The user sets them on a sheet feeding tray 91 for the collating machine 5161 and a sheet feeding tray 92 for color. The operation of setting the jobs of these recording sheets 42 and 74 on the black and white paper feed tray 91 and the color paper feed tray 92 of the collating machine 5 is automatically performed using a transport belt or the like. You may be comprised so that it may perform.

【0099】なお、その際、上記丁合機5では、図9に
示すように、白黒のプリンタ3及びカラーのプリンタ4
で画像が記録された記録シート42、74等の分割ジョ
ブが、所定の白黒用の給紙トレイ91及びカラー用の給
紙トレイ92上に間違いなくセットされるように、図1
6に示すように、各ジョブのヘッダーシート161に記
録されたバーコード162を、白黒用の給紙トレイ91
及びカラー用の給紙トレイ92等に配置されたバーコー
ドリーダー170、171、172によって読み取り、
冊子サーバー2から分散指示された分割ジョブの各ペー
ジが記録された記録シートが、正しいページ数の順で所
定の給紙トレイ91、92等にセットされているか否か
が、判別される。あるいは、この情報に基づいて給紙ト
レイ91、92にジョブ番号Eの1つのジョブのどの部
分がセットされたかの検出ができ、その検出結果に基づ
いて自動的に丁合い処理のための給紙動作を制御するよ
うに構成しても良い。また、上記の実施の形態では、白
黒プリンタとカラープリンタとをそれぞれ1台ずつ備
え、ジョブ番号Eの1つのジョブを分散処理させる2つ
のプリンタに対応させて2つに分割して、2つに分割さ
れた分割ジョブD1〜Dnのうち、白黒のページB1及
びB2からなる部分ジョブ(1B 〜nB )×mの分割ジ
ョブD1を白黒プリンタ3で出力し、カラーのページC
1及びC2からなる部分ジョブ(1C 〜nC )×mの分
割ジョブD2をカラープリンタ4で出力する場合につい
て説明した。しかし、これに限定されるものではなく、
白黒プリンタとカラープリンタの少なくとも一方を複数
台備え、ジョブ番号Eの1つのジョブを分散処理させる
複数のプリンタに対応させて複数の分割ジョブD1〜D
nに分割し、これらの複数の分割ジョブD1〜Dnをそ
れぞれ異なる白黒プリンタ又はカラープリンタで分散出
力するように構成しても良い。こうした場合には、冊子
サーバー2は、ジョブ番号Eの1つのジョブを幾つに分
割し、各々分割された分割ジョブD1〜Dnのうち、複
数の部分ジョブを白黒プリンタかカラープリンタ、及び
どのプリンタで出力したかを、ジョブ番号E及び分割ジ
ョブD1〜Dn等によって把握するように構成される。
At this time, as shown in FIG. 9, the collating machine 5 uses the monochrome printer 3 and the color printer 4 as shown in FIG.
1 so that the divided jobs, such as the recording sheets 42 and 74 on which the images are recorded, are set on the predetermined black and white paper feed tray 91 and the color paper feed tray 92 without fail.
As shown in FIG. 6, the barcode 162 recorded on the header sheet 161 of each job is stored in the black and white paper feed tray 91.
And barcode readers 170, 171, and 172 disposed on the color paper supply tray 92 and the like.
It is determined whether or not the recording sheets on which the respective pages of the divided job instructed to be distributed from the booklet server 2 are recorded are set in predetermined sheet feed trays 91 and 92 in the order of the correct number of pages. Alternatively, it is possible to detect which part of one job of job number E has been set in the paper feed trays 91 and 92 on the basis of this information, and based on the detection result, the paper feeding operation for collation processing is automatically performed. May be controlled. Further, in the above embodiment, one black-and-white printer and one color printer are provided, and one job of job number E is divided into two corresponding to two printers for performing distributed processing. of the divided divided job Dl to Dn, and outputs the sub-job (1 B ~n B) × divided job D1 of m consisting of pages B1 and B2 of the monochrome black and white printer 3, the color of the page C
The case in which the color printer 4 outputs the divided job D2 of the partial job (1 C to n C ) × m composed of 1 and C2 has been described. However, it is not limited to this,
A plurality of divided jobs D1 to D1 are provided in correspondence with a plurality of printers each including at least one of a black-and-white printer and a color printer and performing a distributed processing of one job of job number E.
n, and the plurality of divided jobs D1 to Dn may be distributed and output by different black and white printers or color printers. In such a case, the booklet server 2 divides one job of the job number E into a number of jobs, and among the divided jobs D1 to Dn, a plurality of partial jobs is printed by a black-and-white printer, a color printer, and which printer. It is configured such that the output is grasped by the job number E and the divided jobs D1 to Dn.

【0100】すると、この丁合機5は、図9及び図15
に示すように、冊子94を作成するように、前記の例で
は、1ページから30ページまでの白黒のページB1が
記録された記録シート42が、白黒用の給紙トレイ91
から1枚ずつ丁合機本体90の内部へと搬送し、必要に
応じて用紙反転機構111によってページが揃うよう
に、排出トレイ126上に白黒の1ページから30ペー
ジまで順次排出される。次に、上記丁合機5は、白黒用
の給紙トレイ91から1ページから30ページまでの白
黒のページB1のジョブが、排出トレイ126上に排出
された後、今度は、31ページから40ページまでのカ
ラーのページC1が記録された記録シート74が、カラ
ー用の給紙トレイ92から1枚ずつ丁合機本体90の内
部へと搬送し、必要に応じて用紙反転機構111によっ
てページが揃うように、排出トレイ126上に白黒の1
ページから30ページまでの上に積載した状態で順次排
出される。その後、上記丁合機5では、同様に、41ペ
ージから70ページまでの白黒のページB2が記録され
た記録シート42と、71ページから100ページまで
のカラーのページC3が記録された記録シート74と
が、排出トレイ126上に積載した状態で順次排出され
て、1部の冊子94を構成する記録シートの丁合処理が
行われる。尚、カラーのプリンタが複数ある場合は、色
再現の立場から、前回と同じプリンタに記録指示をした
方が良い。
Then, this collating machine 5 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 7, in the above-described example, the recording sheet 42 on which the black and white pages B1 from page 1 to page 30 are recorded is printed on the black and white paper feed tray 91 so as to create the booklet 94.
And one by one from the black and white page to the discharge tray 126 so that the pages are aligned by the sheet reversing mechanism 111 as needed. Next, after the job of the black and white page B1 from page 1 to page 30 from the black and white paper feed tray 91 is discharged onto the discharge tray 126, the collating machine 5 next outputs the page 31 to 40. The recording sheet 74 on which the color pages C1 up to the page are recorded is conveyed one by one from the color paper supply tray 92 to the inside of the collating machine main body 90, and the page is reversed by the paper reversing mechanism 111 as necessary. The black and white ones on the output tray 126
The sheets are sequentially discharged while being stacked on pages 30 to 30. Thereafter, in the collating machine 5, similarly, the recording sheet 42 on which black and white pages B2 from page 41 to page 70 are recorded, and the recording sheet 74 on which color pages C3 from page 71 to page 100 are recorded. Are sequentially discharged in a state of being stacked on the discharge tray 126, and the collation processing of the recording sheets constituting one copy of the booklet 94 is performed. If there are a plurality of color printers, it is better to instruct recording to the same printer as the previous one from the standpoint of color reproduction.

【0101】さらに、上記丁合機5では、同様に、所定
の部数m部だけ順次丁合処理が施され、排出トレイ12
6上に各部の冊子94を積載した状態で順次排出され
る。
Further, in the collating machine 5, the collating process is similarly sequentially performed for a predetermined number m of copies, and
6 are sequentially discharged in a state where the booklets 94 of each section are stacked.

【0102】ところで、上記丁合機5で所定のジョブの
丁合処理を実行する際に、紙詰まり等のジャムが発生し
た場合には、図9に示すように、丁合機本体90の内部
にある記録シートを、パージトレイ130上に強制的に
排出し、丁合機5から指令をもらった冊子サーバー2
は、ジャムによって足りなくなったページの記録シート
だけを記録すべく、白黒又はカラーのプリンタ3、4に
記録指示を出力する。すると、上記白黒又はカラーのプ
リンタ3、4によって不足したページが記録された記録
シートは、丁合機本体90の外部に設けられたジャム用
の給紙トレイにセットされる。
If a jam such as a paper jam occurs during the execution of the collating process of a predetermined job by the collating machine 5, as shown in FIG. Is forcibly discharged onto the purge tray 130, and the booklet server 2 receiving the instruction from the collating machine 5
Outputs a recording instruction to the black-and-white or color printers 3 and 4 in order to record only the recording sheet of the page which has become insufficient due to the jam. Then, the recording sheet on which the missing pages are recorded by the black and white or color printers 3 and 4 is set on a paper feed tray for jam provided outside the collating machine main body 90.

【0103】このジャム用の給紙トレイ100にセット
された不足分の記録シート42等は、冊子サーバー2か
らの指示に基づいて、丁合機5によって先に丁合処理さ
れ、ジャムしたページの記録シートが丁合処理された後
に、正規のページの記録シートが白黒用の給紙トレイ9
1又はカラー用の給紙トレイ92から1枚ずつ丁合機本
体90の内部へと搬送され、丁合処理が最後まで実行さ
れる。
The shortage of the recording sheets 42 and the like set in the paper feed tray 100 for the jam are first collated by the collating machine 5 based on an instruction from the booklet server 2, and the pages of the jammed page are processed. After the recording sheets are collated, the recording sheets of the regular pages are transferred to the black and white paper feed tray 9.
Sheets are conveyed one by one from the one or color paper feed tray 92 to the inside of the collating machine main body 90, and the collating process is executed to the end.

【0104】このようにして、最終的に、丁合機本体9
0の排出トレイ126上には、白黒のページB1と、カ
ラーのページC1と、白黒のページB2と、カラーのペ
ージCからなる冊子94が、mだけ積載された状態で排
出され、作成すべき冊子94の丁合処理が終了する。
Thus, finally, the collating machine body 9
The booklet 94 including the black and white page B1, the color page C1, the black and white page B2, and the color page C is discharged onto the discharge tray 126 of No. 0 in a state where m is stacked, and should be created. The collation processing of the booklet 94 ends.

【0105】その後、上記丁合機5によって丁合処理が
施された各部の冊子94を構成する記録シートは、綴じ
るための処理や、表紙を装着する装丁等の処理が施さ
れ、冊子94の作成作業が終了することになる。
After that, the recording sheets forming the booklets 94 of the respective sections subjected to the collating process by the collating machine 5 are subjected to a binding process, a binding process for attaching a cover, and the like. The creation work ends.

【0106】このように、上記の実施の形態では、クラ
イアント1から入力された1つのジョブを複数のプリン
タ3、4で分散処理させる冊子サーバー2と、この冊子
サーバー2からの指令に基づいて前記ジョブの記録シー
ト42等への記録を行う複数のプリンタ3、4と、これ
らの複数のプリンタ3、4から出力された記録シートを
用いて冊子を作成する丁合機5とからなる分散処理型冊
子作成システムであって、前記丁合機5は、前記複数の
プリンタ3、4から出力された記録シートが各プリンタ
3、4毎にセットされる複数の給紙トレイ91、92、
93と、これらの複数の給紙トレイ91、92、93の
作動を前記冊子サーバー2からの情報に基づいて制御す
る制御手段とを備えるように構成したので、1つのジョ
ブの分散処理により記録シート42への記録動作が短時
間ででき、その後の処理の制御も手間いらずで自動的に
プログラムされるため、冊子94を作成する全体の時間
を短縮できる。
As described above, in the above-described embodiment, the booklet server 2 for distributing and processing one job input from the client 1 by the plurality of printers 3 and 4, and based on the instruction from the booklet server 2, A distributed processing type including a plurality of printers 3 and 4 for recording a job on a recording sheet 42 and the like, and a collating machine 5 for creating a booklet using the recording sheets output from the plurality of printers 3 and 4. In the booklet creating system, the collating machine 5 includes a plurality of paper feed trays 91, 92 on which recording sheets output from the plurality of printers 3, 4 are set for each of the printers 3, 4.
93 and control means for controlling the operation of the plurality of paper feed trays 91, 92, 93 based on the information from the booklet server 2. Since the recording operation on the document 42 can be performed in a short time and the control of the subsequent processing is automatically performed without any trouble, the entire time for preparing the booklet 94 can be reduced.

【0107】また、上記の実施の形態では、前記サーバ
ー2が、1つのジョブの一部を構成するページと、その
ジョブのどのページかを示すヘッダーシート161との
記録を前記各プリンタ3、4に指令する記録ページ監視
制御手段を備えるように構成したので、各プリンタ3、
4で記録された記録シートと、記録された記録シートが
1つのジョブのどのページかを示すヘッダーシート16
1とが、組となってできあがるので、丁合機5にセット
する際に手助けとなり、誤った丁合い処理を確実に防止
することができる。
Further, in the above embodiment, the server 2 records the pages constituting a part of one job and the header sheet 161 indicating which page of the job, by the printers 3 and 4. , The recording page monitoring control means for instructing each printer 3,
4 and a header sheet 16 indicating which page of one job the recorded recording sheet is.
1 are completed as a set, which is helpful when setting the collating machine 5, and erroneous collating processing can be reliably prevented.

【0108】また更に、上記の実施の形態では、丁合機
5が、前記ヘッダーシート161を読み取る読取手段1
70等を備えるとともに、前記制御手段は、この読取手
段170によって読み取られた情報も加味しながら給紙
手段を制御するように構成したので、任意にセットされ
た場合でも、自動的に認識し、正しいページ順の冊子を
作成することができ、誤った丁合い処理を確実に防止す
ることができる。
Further, in the above embodiment, the collating machine 5 reads the header sheet 161 by the reading means 1.
70, etc., and the control means is configured to control the paper feeding means while also taking into account the information read by the reading means 170, so that even if it is set arbitrarily, it is automatically recognized, A booklet with the correct page order can be created, and incorrect collation processing can be reliably prevented.

【0109】さらに、上記の実施の形態では、丁合機5
が、前記読取手段170によって読み取られた情報に基
づいて記録シートの給紙トレイ91、92、93へのセ
ットの適否を判断する判断手段と、不適の場合に警告表
示する警告表示手段を備えるように構成したため、異な
るジョブの記録シートをセットした場合に、セット間違
いであることを警告表示するので、不正な冊子を作成す
ることを防止できる。
Further, in the above embodiment, the collating machine 5
May be provided with a determination unit for determining whether or not the recording sheet is set on the paper feed trays 91, 92 and 93 based on the information read by the reading unit 170, and a warning display unit for displaying a warning when the setting is inappropriate. Therefore, when a recording sheet of a different job is set, a warning that the setting is incorrect is displayed, so that creation of an incorrect booklet can be prevented.

【0110】又、上記の実施の形態では、前記制御手段
が、前記複数の給紙トレイ91、92、93の作動を制
御するための前記サーバー2からの情報を通信手段によ
り入手するように構成したので、操作性を大幅に向上さ
せることができる。
In the above embodiment, the control means obtains information from the server 2 for controlling the operation of the plurality of paper feed trays 91, 92, 93 by communication means. Therefore, operability can be greatly improved.

【0111】更に、上記の実施の形態では、丁合機5
が、紙詰まり等により不足分が生じた場合に、その不足
分を前記サーバに通信するように構成したもので、無駄
な記録シートを極力少なくすることができる。
Further, in the above embodiment, the collating machine 5
However, when a shortage occurs due to a paper jam or the like, the shortage is communicated to the server, so that useless recording sheets can be reduced as much as possible.

【0112】また、上記の実施の形態では、複数のプリ
ンタ3、4が、カラー記録装置と、白黒記録装置とを含
むように構成したので、特に、白黒とカラーのページが
混在する冊子であっても、低コストで且つ短時間に作成
することが可能となる。
Further, in the above embodiment, since the plurality of printers 3 and 4 are configured to include the color recording device and the black-and-white recording device, particularly, the booklet is a mixture of black-and-white and color pages. However, it can be produced at low cost and in a short time.

【0113】実施の形態2 図20はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前
記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明
すると、この実施の形態では、前記後処理装置は、前記
複数の記録装置から出力された記録シートを各記録装置
毎にどの給紙手段にセットすべきかを表示する表示手段
190を備えるように構成されている。そのため、この
実施の形態では、表示手段190の表示に従ってセット
すれば、正しいページ順の冊子を指作成することがで
き、やはり誤った丁合い処理を確実に防止することがで
きる。その他の構成及び作用は、前記実施の形態と同一
であるので、その説明を省略する。
Embodiment 2 FIG. 20 shows Embodiment 2 of the present invention. The same parts as those of the above embodiment are denoted by the same reference numerals and described. The post-processing device is configured to include a display unit 190 for displaying which sheet feeding unit should set the recording sheets output from the plurality of recording devices for each recording device. Therefore, in this embodiment, if the booklet is set in accordance with the display of the display means 190, a booklet with the correct page order can be created, and erroneous collation processing can be reliably prevented. Other configurations and operations are the same as those of the above-described embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0114】[0114]

【発明の効果】この発明は、以上の構成及び作用よりな
るもので、分散処理される記録装置の数に対応する少な
いビンで必要な部数の冊子を作成することができるコン
パクトなシステムであって、必要な部数以外の無駄な記
録用紙を極力少なくすることができ、特に、白黒とカラ
ーのページが混在する冊子であっても、低コストで且つ
短時間に作成することが可能な分散処理型冊子作成シス
テムを提供することができる。
According to the present invention, there is provided a compact system capable of producing a required number of booklets with a small number of bins corresponding to the number of recording apparatuses to be dispersedly processed. A distributed processing type that can minimize useless recording papers other than the required number of copies as much as possible, and can produce a booklet in which black and white and color pages are mixed at a low cost and in a short time. A booklet creation system can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1はこの発明に係る分散処理型冊子作成シ
ステムの一実施の形態を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a distributed processing booklet creation system according to the present invention.

【図2】 図2はこの発明に係る分散処理型冊子作成シ
ステムの一実施の形態に適用される白黒プリンタを示す
外観斜視図である
FIG. 2 is an external perspective view showing a black-and-white printer applied to an embodiment of a distributed processing booklet producing system according to the present invention.

【図3】 図3は白黒プリンタの画像形成部を示す構成
図である
FIG. 3 is a configuration diagram illustrating an image forming unit of the monochrome printer.

【図4】 図4は白黒プリンタの画像読み取り部を示す
構成図である
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating an image reading unit of a monochrome printer.

【図5】 図5は白黒プリンタの画像読み取り部で読み
取られた画像データの処理回路を示すブロック図である
FIG. 5 is a block diagram illustrating a processing circuit for processing image data read by an image reading unit of a monochrome printer.

【図6】 図6はこの発明に係る分散処理型冊子作成シ
ステムの一実施の形態に適用されるカラープリンタを示
す外観図である
FIG. 6 is an external view showing a color printer applied to an embodiment of a distributed processing booklet producing system according to the present invention.

【図7】 図7はカラープリンタを示す構成図であるFIG. 7 is a configuration diagram illustrating a color printer.

【図8】 図8はこの発明に係る分散処理型冊子作成シ
ステムの一実施の形態に適用される丁合機を示す概略構
成図である
FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing a collating machine applied to an embodiment of a distributed processing booklet producing system according to the present invention.

【図9】 図9はこの発明に係る分散処理型冊子作成シ
ステムの一実施の形態に適用される丁合機を示す構成図
である
FIG. 9 is a configuration diagram showing a collating machine applied to an embodiment of a distributed processing booklet producing system according to the present invention.

【図10】 図10はこの発明に係る分散処理型冊子作
成システムの一実施の形態で作成される冊子を示す説明
図である
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a booklet created by an embodiment of the distributed processing booklet creation system according to the present invention.

【図11】 図11は丁合機の用紙反転部を示す構成図
である
FIG. 11 is a configuration diagram showing a sheet reversing unit of the collating machine.

【図12】 図12は丁合機の用紙排出部を示す構成図
である
FIG. 12 is a configuration diagram showing a sheet discharge unit of the collating machine.

【図13】 図13はこの発明に係る分散処理型冊子作
成システムの一実施の形態を示す制御部のブロック図で
ある
FIG. 13 is a block diagram of a control unit showing one embodiment of a distributed processing booklet creation system according to the present invention.

【図14】 図14はこの発明に係る分散処理型冊子作
成システムの一実施の形態で作成される冊子の各ページ
を示す説明図である
FIG. 14 is an explanatory diagram showing each page of a booklet created by an embodiment of the distributed processing type booklet creation system according to the present invention.

【図15】 図15はこの発明に係る分散処理型冊子作
成システムの一実施の形態の動作を示す説明図である
FIG. 15 is an explanatory diagram showing the operation of one embodiment of the distributed processing booklet creation system according to the present invention.

【図16】 図16はプリンタで出力された記録シート
を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating a recording sheet output by a printer.

【図17】 図17はプリンタで出力されたヘッダーシ
ートの表示を示す図表である。
FIG. 17 is a table showing a display of a header sheet output by the printer.

【図18】 図18はこの発明に係る分散処理型冊子作
成システムの一実施の形態の動作を示す説明図である
FIG. 18 is an explanatory diagram showing the operation of one embodiment of the distributed processing booklet creation system according to the present invention.

【図19】 図19はヘッダーシートの検出方法を示す
説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating a method of detecting a header sheet.

【図20】 図20はヘッダーシートの検出方法を示す
説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating a method for detecting a header sheet.

【図21】 図21は従来の分散処理型冊子作成システ
ムに使用される冊子作成装置を示す外観斜視図である
FIG. 21 is an external perspective view showing a booklet producing apparatus used in a conventional distributed processing type booklet producing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 クライアント、2 冊子サーバー、3 白黒プリン
タ、4 カラープリンタ、5 丁合機、6 通信回線。
1 client, 2 booklet servers, 3 monochrome printers, 4 color printers, 5 collating machines, 6 communication lines.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 21/00 370 G03G 21/00 370 386 386 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI G03G 21/00 370 G03G 21/00 370 386 386

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 クライアントから入力された1つのジョ
ブを複数の記録装置で分散処理させるサーバと、このサ
ーバからの指令に基づいて前記ジョブの記録シートへの
記録を行う複数の記録装置と、これらの複数の記録装置
から出力された記録シートを用いて冊子を作成する後処
理装置とからなる分散処理型冊子作成システムであっ
て、前記後処理装置は、前記複数の記録装置から出力さ
れた記録シートが各記録装置毎にセットされる複数の給
紙手段と、これらの複数の給紙手段の作動を前記サーバ
からの情報に基づいて制御する制御手段とを備えたこと
を特徴とする分散処理型冊子作成システム。
1. A server that distributes one job input from a client by a plurality of recording devices, a plurality of recording devices that record the job on a recording sheet based on a command from the server, and a plurality of recording devices. And a post-processing device for generating a booklet using the recording sheets output from the plurality of recording devices, wherein the post-processing device is configured to control the recording output from the plurality of recording devices. A distributed processing method comprising: a plurality of sheet feeding units on which sheets are set for each recording apparatus; and a control unit for controlling the operations of the plurality of sheet feeding units based on information from the server. Type booklet creation system.
【請求項2】 前記サーバは、1つのジョブの一部を構
成するページと、そのジョブのどの部分かを示すヘッダ
ーシートとの記録を前記各記録装置に指令する記録ペー
ジ監視制御手段を備えたことを特徴とする請求項1記載
の分散処理型冊子作成システム。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the server includes a recording page monitoring control unit that instructs each of the recording apparatuses to record a page constituting a part of one job and a header sheet indicating which part of the job. The distributed processing type booklet creation system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記後処理装置は、前記複数の記録装置
から出力された記録シートを各記録装置毎にどの給紙手
段にセットすべきかを表示する表示手段を備えたことを
特徴とする請求項1記載の分散処理型冊子作成システ
ム。
3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the post-processing device includes a display unit that displays a sheet feeding unit to which the recording sheets output from the plurality of recording devices are to be set for each recording device. Item 3. The distributed processing type booklet creation system according to Item 1.
【請求項4】 前記後処理装置は、前記ヘッダーシート
を読み取る読取手段を備えるとともに、前記制御手段
は、この読取手段によって読み取られた情報も加味しな
がら給紙手段を制御することを特徴とする請求項2記載
の分散処理型冊子作成システム。
4. The post-processing device includes a reading unit that reads the header sheet, and the control unit controls the sheet feeding unit while also considering information read by the reading unit. The distributed processing type booklet creation system according to claim 2.
【請求項5】 前記後処理装置は、前記読取手段によっ
て読み取られた情報に基づいて記録シートの給紙手段へ
のセットの適否を判断する判断手段と、不適の場合に警
告表示する警告表示手段を備えたことを特徴とする請求
項4記載の分散処理型冊子作成システム。
5. A post-processing device comprising: a determination unit configured to determine whether a recording sheet is set in a sheet feeding unit based on information read by the reading unit; and a warning display unit configured to display a warning when the setting is inappropriate. The distributed processing type booklet creation system according to claim 4, comprising:
【請求項6】 前記制御手段は、前記複数の給紙手段の
作動を制御するための前記サーバからの情報を通信手段
により入手することを特徴とする請求項1記載の分散処
理型冊子作成システム。
6. The distributed processing booklet creation system according to claim 1, wherein said control means obtains information from said server for controlling the operation of said plurality of paper feeding means by a communication means. .
【請求項7】 前記後処理装置は、紙詰まり等により不
足分が生じた場合に、その不足分を前記サーバに通信す
ることを特徴とする請求項6記載の分散処理型冊子作成
システム。
7. The distributed processing type booklet creation system according to claim 6, wherein the post-processing device communicates the shortage to the server when the shortage occurs due to a paper jam or the like.
【請求項8】 前記複数の記録装置が、カラー記録装置
と、白黒記録装置とを含むことを特徴とする請求項1記
載の分散処理型冊子作成システム。
8. The system according to claim 1, wherein the plurality of printing apparatuses include a color printing apparatus and a black and white printing apparatus.
JP34225596A 1996-12-20 1996-12-20 Distributed processing booklet creation system Expired - Fee Related JP3255056B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34225596A JP3255056B2 (en) 1996-12-20 1996-12-20 Distributed processing booklet creation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34225596A JP3255056B2 (en) 1996-12-20 1996-12-20 Distributed processing booklet creation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10186953A JPH10186953A (en) 1998-07-14
JP3255056B2 true JP3255056B2 (en) 2002-02-12

Family

ID=18352314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34225596A Expired - Fee Related JP3255056B2 (en) 1996-12-20 1996-12-20 Distributed processing booklet creation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255056B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296791B2 (en) 2002-02-14 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet containing device, sheet inserting device, book-binding system, and sheet processing apparatus
US7503555B2 (en) * 2004-08-09 2009-03-17 Epac Technologies System for and a method of producing a book on demand
JP4618788B2 (en) * 2005-02-18 2011-01-26 キヤノン株式会社 Printing process management apparatus, program, recording medium, printing process management method for managing processes of printing process management apparatus
JP4817719B2 (en) * 2005-05-27 2011-11-16 キヤノン株式会社 Image forming system and post-processing apparatus
JP5050041B2 (en) * 2009-12-04 2012-10-17 株式会社リコー Printing control apparatus, printing apparatus, printing system, and recording medium for printing control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10186953A (en) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9501726B2 (en) Printing apparatus, information processing device, and printing method
JP3621953B2 (en) Double-sided document handling device
US8345321B2 (en) Image input and output using scan-all-first input mode
CN100476604C (en) Printing apparatus and printing method
US6963721B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
US20060114497A1 (en) Printing system
US6751426B2 (en) Image forming apparatus, control apparatus and control method for the same, and storage medium product
JPH11203082A (en) Distributed printing system
CN102019773B (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
EP1107568B1 (en) Image forming device
CN102774146B (en) The control method of printing equipment and printing equipment
JP3255056B2 (en) Distributed processing booklet creation system
JP3695030B2 (en) Image recording system with post-processing device
JP3531393B2 (en) Distributed processing system for image recording network
JP2004045963A (en) Bookbinding system, bookbinding processing method, sheet processing apparatus, and program
US6943921B2 (en) Digital image forming apparatus
JP2000222148A (en) Image distribution device, image distribution method, image formation device and storage medium
US11943408B2 (en) Printing apparatus
JP2005049392A (en) Image forming system
JP2004043159A (en) Book binding system, book binding processing method and image forming system
JP2605763B2 (en) Recording device
JP4172763B2 (en) Drawing information processing method and apparatus, and image forming apparatus
JP4136821B2 (en) Image forming system
JP3876005B2 (en) Image forming apparatus
JP2004045964A (en) Image forming apparatus, image forming system, bookbinding system, and sheet loading method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees