JP3251463B2 - Method of programming a memory device and its control operation function - Google Patents

Method of programming a memory device and its control operation function

Info

Publication number
JP3251463B2
JP3251463B2 JP11511695A JP11511695A JP3251463B2 JP 3251463 B2 JP3251463 B2 JP 3251463B2 JP 11511695 A JP11511695 A JP 11511695A JP 11511695 A JP11511695 A JP 11511695A JP 3251463 B2 JP3251463 B2 JP 3251463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
programming
control operation
memory device
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11511695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07296580A (en
Inventor
ブレット・エル・ウィリアムズ
スコット・イー・シェーファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/228,051 external-priority patent/US5896551A/en
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JPH07296580A publication Critical patent/JPH07296580A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3251463B2 publication Critical patent/JP3251463B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4072Circuits for initialization, powering up or down, clearing memory or presetting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/066Means for reducing external access-lines for a semiconductor memory clip, e.g. by multiplexing at least address and data signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1042Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using interleaving techniques, i.e. read-write of one part of the memory while preparing another part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ランダム・アクセス
・メモリ・デバイス、特に、SDRAM(synchr
onous dynamic random acce
ss memory)デバイスのプログラマブル制御動
作機能を所望の制御動作オプションに初期化および再プ
ログラミングする回路と方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a random access memory device, and more particularly, to an SDRAM (synchronous memory device).
onous dynamic random access
ss memory) circuit and method for initializing and reprogramming a programmable control operation function of a device to a desired control operation option.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下の従来の技術は、16M×8ビット
のSDRAM MT48LC2M8S1の説明である。
MT48LC2M8S1は、内部的に同期インタフェー
スと制御ロジックを内蔵するデュアル1M×8ビットの
SDRAMとして構成されている。デュアル1M×8ビ
ットのSDRAMは2つのバンクを備え、各バンクは8
つのメモリアレイを含み、各メモリアレイは、ローとコ
ラムが電気的に交差するマトリックス状に配置された1
M(1,048,576)ビットのメモリセルを内蔵し
ている。SDRAMは、ダイナミック・メモリの動作性
能に大きな前進をもたらす。
2. Description of the Related Art The following prior art describes a 16M × 8 bit SDRAM MT48LC2M8S1.
The MT48LC2M8S1 is internally configured as a dual 1M × 8-bit SDRAM having a built-in synchronization interface and control logic. The dual 1M × 8 bit SDRAM has two banks, each bank having 8 banks.
Memory arrays, each memory array having one row and column electrically intersected in a matrix.
It contains M (1,048,576) bit memory cells. SDRAMs provide a significant advance in the performance of dynamic memories.

【0003】SDRAMの2つの主要な進歩といえるの
が、自動コラム・アドレス生成により、高速のデータ転
送速度で同期してデータをバースト転送する機能とプリ
チャージ時間をヒドンする内部バンク間のインタリーブ
をする機能である。2つのオープン・バンク間でインタ
リーブすると、「ページヒット」発生の可能性が増す。
高速バースト・モードに結合したオープン・バンク間の
インタリーブは、多くの場合、「連続した」データ・フ
ローの転送ができる。
[0003] Two major advances in SDRAM are the automatic column address generation, which provides the ability to burst transfer data synchronously at a high data transfer rate and the interleaving between internal banks that hides the precharge time. Function. Interleaving between two open banks increases the likelihood of a "page hit".
Interleaving between open banks coupled to a fast burst mode often allows for "continuous" data flow transfer.

【0004】SDRAMにアクセスするときは、制御回
路が動作してメモリの内部バンクの1つにアクセスす
る。代表的な同期設計は、低電圧(通常3.3V)メモ
リ・システムへ最適なメモリ性能を提供する。CKE
(clock enable)信号を除き、すべての入
出力信号は、システムのクロックに同期している。CL
K(system clock)信号の立ち上がりエッ
ジで、SDRAMを同期させる入力トリガを供給する。
When accessing an SDRAM, a control circuit operates to access one of the internal banks of the memory. Typical synchronous designs provide optimal memory performance for low voltage (typically 3.3V) memory systems. CKE
Except for the (clock enable) signal, all input / output signals are synchronized with the system clock. CL
At the rising edge of the K (system clock) signal, an input trigger for synchronizing the SDRAM is supplied.

【0005】SDRAMは多くのプログラマブルな制御
動作機能を装備している。所望の制御動作オプション
(制御動作モードともいう)により各プログラマブル制
御動作機能を働かせるため、最初に初期化し、モード・
レジスタを設定する必要がある。モード・レジスタを設
定するとSDRAMにアクセスできるようになる。
[0005] SDRAMs are equipped with many programmable control functions. To activate each programmable control operation function with the desired control operation option (also called control operation mode), first initialize
Registers need to be set. Setting the mode register allows access to the SDRAM.

【0006】Activeコマンドによる11のロー・
アドレス・ビット(A0−A10)の入力に続き、RE
AD/WRITEコマンドにより9つのコラム・アドレ
ス・ビット(A0−A8)を入力して、各バイトに一意
にアクセスする。内部バンク選択は、バンクへのリード
/ライト動作を実行できるようにバンクへのアクセスを
可能にするRAS(row address stro
be)信号とCAS(column address
strobe)信号の入力時、BA(bankacti
vate)信号により制御される。このバンク選択は、
バンクアクティベーションとも呼ばれている。選択され
たバンクはアクティブまたはアクティブになったバンク
という。
[0006] Eleven rows by the Active command.
Following input of the address bits (A0-A10), RE
Nine column address bits (A0-A8) are input by the AD / WRITE command to uniquely access each byte. The internal bank selection is performed by a RAS (row address storage) that enables access to the bank so that a read / write operation to the bank can be performed.
be) signal and CAS (column address)
When a strobe signal is input, BA (bankacti)
vate) signal. This bank selection
Also called bank activation. The selected bank is called an active or activated bank.

【0007】SDRAMにはローをアクセスするコマン
ドとプリチャージをする個別のコマンドが必要である。
SDRAMのローが選択されるとバンクはアクティブ状
態になりその状態を保持する。すなわち、内部的に発生
したRAS*信号はアクティブ状態のままで、プリチャ
ージ(precharge)コマンドによりプリチャー
ジされるまで、選択されたローはオープンのままであ
る。この明細書全体を通じ、RAS*などのアスタリス
クが付いた信号は、対応する信号の反転を表す。この例
で対応する信号はRASである。直前のローがまだアク
ティブ状態の間、同じバンクの他のローへの不注意によ
るアクセスは許可されておらず、違反しているバンクの
メモリのデータを破壊する。
The SDRAM requires a row access command and a separate precharge command.
When the row of the SDRAM is selected, the bank enters an active state and holds that state. That is, the internally generated RAS * signal remains active, and the selected row remains open until precharged by a precharge command. Throughout this specification, a signal with an asterisk, such as RAS *, represents the inversion of the corresponding signal. The corresponding signal in this example is RAS. While the previous row is still active, inadvertent access to other rows in the same bank is not allowed, destroying data in the memory of the offending bank.

【0008】SDRAMは規定の方法で電源投入と初期
化をしなければばらない。規定以外の動作順序で行う
と、不要で再現不能なスタートアップ・モードになって
しまう。電源(VCCとVCCQ)が主要ロジックとD
Qバッファの電源ピンへそれぞれ同時に供給されると、
信号が反転する前に、SDRAMを100マイクロ秒遅
延させる必要がある。電源投入時は、すべての入力をH
レベルに保持することが推奨される。
[0008] The SDRAM must be powered on and initialized in a prescribed manner. If the operation is performed in an order other than the specified operation, the startup mode becomes unnecessary and cannot be reproduced. Power supply (VCC and VCCQ) is main logic and D
When supplied simultaneously to the power pins of the Q buffer,
The SDRAM must be delayed by 100 microseconds before the signal is inverted. When the power is turned on, set all inputs to H
It is recommended to keep at the level.

【0009】SDRAMは未知の状態にあるモード・レ
ジスタによって、電源投入されるとみなすべきである。
初期化時、DQピンへの信号は、プログラミング回路へ
の入力として用いられる。各プログラマブル制御動作機
能のためプログラミング回路とモード・レジスタの出力
に応答して、SDRAMを所望の制御動作オプションに
プログラムするプログラミング回路がある。したがっ
て、動作コマンドを実行する前に、SDARMのモード
・レジスタを設定しなければならない。
The SDRAM should be considered powered up by the mode register in an unknown state.
At initialization, the signal on the DQ pin is used as an input to the programming circuit. There are programming circuits for each programmable control operation function that program the SDRAM to the desired control operation options in response to the output of the programming circuit and the mode register. Therefore, before executing the operation command, the mode register of the SDARM must be set.

【0010】モード・レジスタは常駐レジスタである。
すなわち、いったん設定されるとリセットされるか、デ
バイスの電源を断にするまで、データをその出力へラッ
チし続ける。
[0010] The mode register is a resident register.
That is, once set, data is latched to its output until reset or until the device is powered down.

【0011】図2は関連技術のSDRAM一部であり、
マスタ・コントロール回路で生成されるSMRCととも
に、アドレス・バス5のアドレス入力A0−A10とA
BAを経由してオペコードを供給することにより、プロ
グラムされるモード・レジスタ3を備えている。モード
・レジスタ3は、SMRCによりモード・レジスタがイ
ネーブルされたとき、CLK(system cloc
k)の立ち上がりエッジでオペコードをモード・レジス
タにラッチする11のDフリップフロップ回路を備えて
いる。プログラミング回路8は、SDRAMの各プログ
ラマブル制御動作機能の制御動作オプションを選択す
る。
FIG. 2 is a part of a related art SDRAM,
Along with the SMRC generated by the master control circuit, address inputs A0-A10 and A
It has a mode register 3 which is programmed by supplying the opcode via BA. The mode register 3 stores the CLK (system clock) when the mode register is enabled by the SMRC.
There are 11 D flip-flop circuits that latch the opcode in the mode register on the rising edge of k). The programming circuit 8 selects a control operation option of each programmable control operation function of the SDRAM.

【0012】図3に所望の制御動作オプションの生成に
用いるオペコードに関する各プログラマブル制御動作機
能の制御動作オプションが示されている。オペコード9
は、ビットM0−M11により表される。プログラマブ
ル制御動作機能には、バースト長、バースト型、リード
待ち時間があり、それぞれ図表10、図表15と図表2
0に示されている。その他のプログラマブル制御動作機
能は図表25に示されている。図表10、図表15と図
表20に示すプログラマブル制御動作機能は、JEDE
C(joint electron device e
ngineering counsels)規格に準拠
している。図表25に示す他のプログラマブル制御動作
機能は、「テストモード・エントリ」を除き、ベンダと
アプリケーションに固有のものでありJEDECに承認
されている。
FIG. 3 shows a control operation option of each programmable control operation function related to an operation code used to generate a desired control operation option. Opcode 9
Is represented by bits M0-M11. The programmable control operation functions include burst length, burst type, and read wait time.
0 is shown. Other programmable control functions are shown in Table 25. The programmable control operation functions shown in Charts 10, 15, and 20 are based on the JEDE
C (joint electron device e)
ngering counsel) standard. Other programmable control operation functions shown in Table 25, except for “test mode entry”, are specific to the vendor and application and have been approved by JEDEC.

【0013】図表20に示すリード待ち時間機能の選択
した制御動作オプションは、M4−M6のオペコードに
より決定される。図表15に示すバースト型機能のシー
ケンシャル動作オプションまたはインタリーブ動作オプ
ションは、ビット3により決定される。図表10に示す
バースト長機能の動作オプションは、ビットM0−M2
で決定される。
The control operation option selected for the read latency function shown in Table 20 is determined by the M4-M6 opcode. The sequential operation option or the interleave operation option of the burst type function shown in FIG. The operation options of the burst length function shown in Table 10 are bits M0-M2
Is determined.

【0014】図4はSDRAM MT48LC2M8S
1を示す関連技術のブロック図で、遠洋文献としてあげ
たMicron Technology社が刊行したD
RAMデータブック(1993年)にも記載されてい
る。SMRCは、CS*(chip select)信
号、RAS*(row access strobe)
信号、CAS*(column address st
robe)信号およびWE(write enabl
e)信号をアイドル状態のとき、Lレベルにすることに
より生成される。すべての内部RAS信号が非アクティ
ブ除隊、通常Hレベルのときにアイドル状態になる。S
MRCはマスタ・コントロール回路19で生成される。
SMRC、CLK、アドレス入力ピンA0−A10とピ
ンBAから入力するオペコードはすべてモード・レジス
タ21により受け取られる。
FIG. 4 shows an SDRAM MT48LC2M8S.
1 is a block diagram of the related art, which is published by Micron Technology Inc.
It is also described in RAM Data Book (1993). SMRC is a CS * (chip select) signal, RAS * (row access strobe).
Signal, CAS * (column address st)
probe) and WE (write enable)
e) When the signal is in the idle state, the signal is generated by setting the signal to the L level. It is idle when all internal RAS signals are inactive, usually at H level. S
The MRC is generated by the master control circuit 19.
SMRC, CLK, address input pins A0-A10 and pins
All the opcodes input from the input terminal B A are received by the mode register 21.

【0015】リード待ち時間は、SMRCとともに、ア
ドレス入力ピンA4−A6から入力するオペコードによ
り定義されるプログラマブルな制御動作機能である。ア
ドレス・ビットA4−A6は、クロック・サイクル数を
定義し、リード・サイクル時に、データ出力が遅延する
か対応するCAS入力からずれる。図3の図表20に示
すように、1、2または3クロックの待ち時間が設定可
能である。リード待ち時間は、TCK(clock r
ate)にかかわらず、どのクロックでデータが利用可
能になるか保証する。
The read waiting time is a programmable control operation function defined by an operation code input from the address input pins A4 to A6 together with the SMRC. Address bits A4-A6 define the number of clock cycles, and during a read cycle, the data output will be delayed or offset from the corresponding CAS input. As shown in Table 20 of FIG. 3, the waiting time of 1, 2, or 3 clocks can be set. The read wait time is TCK (clock r
ate) regardless of which clock the data is available on.

【0016】バースト型は、SMRCとともにアドレス
入力ピンA3から入力するオペコードにより定義される
プログラマブルな制御動作機能である。アドレス入力ビ
ットA3は、図3の図表15に示すように、どのバース
ト型オプションを呼び出すか定義する。
The burst type is a programmable control operation function defined by an operation code input from the address input pin A3 together with the SMRC. Address input bit A3 defines which burst type option to invoke, as shown in Table 15 of FIG.

【0017】シーケンシャル・バースト型とインタリー
ブ・バースト型の、2つのタイプのバースト型が設定可
能である。シーケンシャル・バースト型およびインタリ
ーブ・バースト型両方とも、2、4、8サイクルのバー
スト長をサポートしている。さらに、シーケンシャル・
バースト型は、全ページ・オプションをサポートしてい
る。
Two types of burst types, a sequential burst type and an interleaved burst type, can be set. Both the sequential burst type and the interleaved burst type support burst lengths of 2, 4, and 8 cycles. In addition, sequential
The burst type supports a full page option.

【0018】バースト長は、SMRCとともに、アドレ
ス入力ピンA0−A2から入力するオペコードにより定
義されるプログラマブルな制御動作機能である。アドレ
ス・ビット2−0はバースト長を定義し、図3の図表1
0に示されている。
The burst length is a programmable control operation function defined by an operation code input from the address input pins A0 to A2 together with the SMRC. Address bits 2-0 define the burst length and are shown in FIG.
0 is shown.

【0019】バースト長は、リードまたはライト・アク
セス時に、指定した位置から開始する連続したデータ・
フローである。2、4、8のバースト長オプションまた
は全ページのサイクルをプログラムできる。
The burst length is the length of the continuous data starting from the designated position during read or write access.
It is a flow. 2, 4, 8 burst length options or full page cycles can be programmed.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】代表的なSDRAMの
モード・レジスタがプログラムされると、メモリ・バン
クのすべてを非アクティブ状態にする必要があるので、
モード・レジスタを再プログラムするのに多くのクロッ
ク・サイクルがかかる。たとえば、初期化時に、MT4
8LC2M8S1のモード・レジスタがシーケンシャル
・バースト型にプログラムされている場合、モード・レ
ジスタをインタリーブ・バースト型に再プログラムする
のに11クロック・サイクルかかる。関連技術のMT4
8LC2M8S1の再プログラムに必要なクロック・サ
イクルを示す図5のタイミング図を参照されたい。同様
の問題は、モード・レジスタの別の制御動作機能を再プ
ログラムするときにも遭遇する。
When the mode register of a typical SDRAM is programmed, all of the memory banks need to be inactive,
It takes many clock cycles to reprogram the mode register. For example, at initialization, MT4
If the mode register of the 8LC2M8S1 is programmed for sequential burst, it takes 11 clock cycles to reprogram the mode register for interleaved burst. Related technology MT4
See the timing diagram of FIG. 5 which shows the clock cycles required to reprogram the 8LC2M8S1. A similar problem is encountered when reprogramming another control operation function of the mode register.

【0021】JEDEC規定の規格は、モード・レジス
タにプログラムする順序種別の設定を要求している。順
序種別を変更するたびごとにプログラム・レジスタを再
プログラムしなければならない。プログラム・レジスタ
を再プログラムするごとに数サイクルのオーバヘッドが
必要になってくる。したがって、動作時にプログラムの
順序種別を変更すると、著しい時間のロスになる。それ
ゆえ、モード・レジスタの再プログラムに必要な時間を
最小化する必要性が存在するわけで、これにより、処理
速度を増大させる。
The JEDEC-specified standard requires the setting of the order type to be programmed in the mode register. The program register must be reprogrammed each time the sequence type changes. Reprogramming the program registers requires several cycles of overhead. Therefore, changing the sequence type of the program at the time of operation causes a significant loss of time. Therefore, there is a need to minimize the time required to reprogram the mode register, thereby increasing processing speed.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段および作用】1つの実施例
において、この発明は第1のコマンドと第2のコマンド
を受け取るマスタ・コントロール回路と初期化・再プロ
グラミング回路を内蔵するメモリ・デバイスである。マ
スタ・コントロール回路は、第1のコマンドに応答して
初期化信号を発生し、第2のコマンドに応答して再プロ
グラミングを発生する。初期化・再プログラミング回路
は、初期化信号に応答して制御動作機能の初期プログラ
ミングを制御し、再プログラミング信号に応答して制御
動作機能の再プログラミングを制御する。
SUMMARY OF THE INVENTION In one embodiment, the present invention is a memory device incorporating a master control circuit for receiving a first command and a second command and an initialization / reprogramming circuit. . The master control circuit generates an initialization signal in response to a first command and generates reprogramming in response to a second command. The initialization / reprogramming circuit controls initial programming of the control operation function in response to the initialization signal, and controls reprogramming of the control operation function in response to the reprogramming signal.

【0023】別の実施例において、初期化・再プログラ
ミング回路は、第1の入力ノードと第2の入力ノードを
備えており、第1の入力ノードの電位は制御動作機能の
初期プログラミング時、選択された制御動作オプション
を決定し、第2の入力ノードの電位は再プログラミング
時、選択された制御動作オプションを決定する。
In another embodiment, the initialization / reprogramming circuit has a first input node and a second input node, and the potential of the first input node is selected during initial programming of the control operation function. And the potential of the second input node determines the selected control operation option during reprogramming.

【0024】初期化・再プログラミング回路のプログラ
ミング回路が、制御動作機能の実際のプログラミングを
行っている。1つの実施例において、初期プログラミン
グ時、プログラミング回路への入力信号は、再プログラ
ミング時に反転する。
The programming circuit of the initialization / reprogramming circuit performs the actual programming of the control operation function. In one embodiment, during initial programming, the input signal to the programming circuit is inverted during reprogramming.

【0025】さらに別の実施例において、初期化・再プ
ログラミング回路は、第1の情報ビットを受け取る第1
の入力ピンと第2の情報ビットを受け取る第2の入力ピ
ンを備えている。ラッチ回路は、初期プログラミング時
に、第1の情報ビットをラッチ出力ノードにラッチし、
再プログラミング時に、第2の情報ビットをラッチ出力
ノードにラッチする。マルチプレクサ回路は、第1の情
報ビットと第2の情報ビットをラッチ回路の入力ノード
にマルチプレクスする。プログラミング回路は、ラッチ
回路の出力に応答して制御動作機能をプログラムする。
In yet another embodiment, the initialization and reprogramming circuit includes a first information bit receiving a first information bit.
And a second input pin for receiving a second information bit. A latch circuit that latches the first information bit to a latch output node during initial programming;
Upon reprogramming, the second information bit is latched at the latch output node. The multiplexer circuit multiplexes the first information bit and the second information bit to an input node of the latch circuit. The programming circuit programs the control operation function in response to the output of the latch circuit.

【0026】マスタ・コントロール回路の内部コントロ
ール・ステート・マシーンがコマンド信号を監視し、B
Aコマンドに応答して、アクティブ状態の信号を発生
し、BAコマンドが存在しないとき、アイドル状態の信
号を発生する。少なくとも1つの実施例において、アク
ティブ状態の信号に応答して再プログラミングを実行す
る。
The internal control state machine of the master control circuit monitors the command signal,
An active signal is generated in response to the A command, and an idle signal is generated in the absence of the BA command. In at least one embodiment, reprogramming is performed in response to an active signal.

【0027】この発明の回路は、再プログラミングをす
る前に、メモリ・デバイスはもとの状態に戻る必要がな
いため、モード・レジスタの再プログラムに必要な時間
を最小化できる。初期プログラミングを制御するコマン
ドを除き、別のコマンドが再ログラミングを制御する。
The circuit of the present invention minimizes the time required to reprogram the mode register because the memory device does not need to return to its original state before reprogramming. Except for the command that controls the initial programming, another command controls the reprogramming.

【0028】別の実施例において、この発明は、第1の
コマンドに応答してメモリ・デバイスに第1の制御動作
オプションをプログラミングし、第2のコマンドに応答
してメモリ・デバイスに第2の制御動作オプションを再
プログラミングする方法である。
In another embodiment, the present invention programs a first control operation option to a memory device in response to a first command, and stores a second control operation option in a memory device in response to a second command. This is a method of reprogramming the control operation option.

【0029】また別の実施例において、BA信号が存在
するとき再プログラミングされる。
In another embodiment, reprogramming is performed when the BA signal is present.

【0030】また別の実施例において、初期プログラミ
ング時に、第1の情報ビットがラッチ回路の出力ノード
にラッチされ、再プログラミング時に、第2の情報ビッ
トがラッチ出力ノードにラッチされる。初期プログラミ
ング時と再プログラミング時、選択された制御動作オプ
ションは、第1の情報ビットと第2の情報ビット値から
それぞれ決定される。
In another embodiment, a first information bit is latched at the output node of the latch circuit during initial programming, and a second information bit is latched at the latch output node during reprogramming. During initial programming and reprogramming, the selected control operation option is determined from the first information bit and the second information bit value, respectively.

【0031】さらに別の実施例において、情報ビットに
応答して第1のプログラミング信号を発生して、初期プ
ログラミング時に選択した制御動作オプションを決定
し、第1のプログラミング信号の値を反転して、第2の
プログラミング信号を発生し、再プログラミング時に選
択した選択した制御動作オプションを決定する。
In yet another embodiment, a first programming signal is generated in response to the information bit to determine a control operation option selected during the initial programming and to invert the value of the first programming signal, A second programming signal is generated to determine a selected control operation option selected during reprogramming.

【0032】この発明の方法は、再プログラミングする
前に、もとの状態へ戻るのにメモリ・デバイスを必要と
しないため。モード・レジスタの再プログラム時間を最
小限にできる。初期プログラミングを制御するコマンド
を除き、別のコマンドで再プログラミングを制御してい
る。したがって、この発明の方法は、メモリ・デバイス
の処理速度を向上させる。
The method of the present invention does not require a memory device to return to its original state before reprogramming. Mode register reprogramming time can be minimized. Except for the command that controls initial programming, another command controls reprogramming. Thus, the method of the present invention increases the processing speed of a memory device.

【0033】[0033]

【実施例】実施例では電気的機能と接続を説明してい
る。この発明の範囲から逸脱することなく、説明した機
能の実行に等価回路を用いることができる。同様に、接
続された2つの電子部品は、2つの部品を物理的に分離
する部品を介在させることができる。それゆえ、「接続
された」とは、間に部品が介在していても電気的やりと
り中の部品も含むことを意図している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the embodiments, the electrical functions and connections have been described. Equivalent circuits may be used to perform the described functions without departing from the scope of the invention. Similarly, two connected electronic components can have a component that physically separates the two components. Thus, "connected" is intended to include parts in electrical communication even with parts in between.

【0034】この発明は、スタートアップ時のSDRA
Mの初期化時に、制御動作機能をSDARAMへプログ
ラミングする回路とSDRAMの通常動作時に、制御動
作機能を再プログラミングする回路を内蔵するSDRA
Mである。再プログラミングは、ARC(active
row command)に応答して、またはABA
(ative bank activate)信号が存
在するとき、アクティブ・サイクル時のアイドル状態に
行われる。通常、ABA信号は、ARCに応答して内部
的に発生される。この発明のSDRAMにおいては、A
BA信号は、内部RAS*信号がLレベルのときに発生
される。この説明において、アクティブ・サイクルは、
アクティブ状態の少なくとも1つのメモリ・バンクがあ
るか、またはABA信号により少なくとも1つのメモリ
・バンクがアクティブ状態になっているSDRAMに関
する。
According to the present invention, SDRA at startup is
SDRA having a circuit for programming the control operation function into the SDRAM when M is initialized and a circuit for reprogramming the control operation function during the normal operation of the SDRAM
M. Reprogramming is performed using ARC (active
row command) or ABA
When the (active bank activate) signal is present, it is idled during an active cycle. Usually, the ABA signal is generated internally in response to the ARC. In the SDRAM of the present invention, A
The BA signal is generated when the internal RAS * signal is at L level. In this description, the active cycle is
An SDRAM in which there is at least one memory bank in an active state or at least one memory bank is activated by an ABA signal.

【0035】図6はこの発明の1つのSDRAM30の
簡略化したブロック図である。SDRAM30は、2つ
のメモリ・バンク31と31を内蔵する2M×8ビット
のメモリである。各メモリ・バンク31と33は、8つ
のメモリ・アレイを備えている。各メモリ・アレイは、
電子データを記録する1,048,576ビットのメモ
リ記憶セルから構成されている。初期化・再プログラミ
ング回路35は、マスタ・コントロール回路37から少
なくとも2つの制御信号を受け取る。マスタ・コントロ
ール回路37は、メモリ・コマンドを受け取り、メモリ
・コマンドに応答して内部制御信号を発生し、メモリ・
デバイスの動作を制御する。マスタ・コントロール回路
37が発生した制御信号は、初期化・再プログラミング
回路35が受け取り、制御動作機能の初期化と再プログ
ラミングを制御し、所望の制御動作オプション(制御動
作モード)を設定する。最初に選択された動作モード
は、命令コード(オペコード)またはアドレス入力ピン
A0−A10およびABAの少なくとも1つの電位に依
存する。
FIG. 6 is a simplified block diagram of one SDRAM 30 of the present invention. The SDRAM 30 is a 2M × 8-bit memory containing two memory banks 31 and 31. Each memory bank 31 and 33 has eight memory arrays. Each memory array is
It consists of 1,048,576 bit memory storage cells for recording electronic data. The initialization / reprogramming circuit 35 receives at least two control signals from the master control circuit 37. The master control circuit 37 receives the memory command, generates an internal control signal in response to the memory command, and
Control device behavior. The control signal generated by the master control circuit 37 is received by the initialization / reprogramming circuit 35, controls the initialization and reprogramming of the control operation function, and sets a desired control operation option (control operation mode). The initially selected operation mode depends on the instruction code (opcode) or the potential of at least one of the address input pins A0-A10 and ABA.

【0036】図6のSDRAMにおいて、CKE(cl
ock enable)信号を除き、すべての入出力信
号は、システムのCLK(clock)に同期してい
る。CLKの立ち上がりエッジで、SDRAMを同期さ
せる入力トリガを供給する。
In the SDRAM shown in FIG. 6, CKE (cl
All input / output signals are synchronized with the system CLK (clock), except for the ACK enable signal. At the rising edge of CLK, an input trigger is provided to synchronize the SDRAM.

【0037】SDRAMが初期化されるとアクセスでき
るようになる。各バイトは、ARCにより11のロー・
アドレス・ビット(A0−A10)の入力に続き、re
ad/writeコマンドにより9つのコラム・アドレ
ス・ビット(A0−A8)を入力することにより一意に
アクセスされる。内部バンク選択は、マスタ・コントロ
ール回路37で発生した内部ABA信号で制御される。
内部バンク選択は、バンクへのリード/ライト動作を実
行するためバンクへのアクセスを可能にするRAS(r
ow address strobe)信号入力時に行
われる、CAS信号が入力すると、実際のリード/ライ
ト・アクセスを開始する。バンク選択はバンクのアクテ
ィベーションと呼ばれる。また、選択されたバンクはア
クティブバンクと呼ばれる。
When the SDRAM is initialized, it can be accessed. Each byte has 11 rows
Following input of the address bits (A0-A10), re
It is uniquely accessed by inputting nine column address bits (A0-A8) by the ad / write command. The internal bank selection is controlled by an internal ABA signal generated by the master control circuit 37.
The internal bank selection is a RAS (r) that allows access to the bank to perform a read / write operation to the bank.
When a CAS signal is input, which is performed at the time of inputting an "ow address strobe" signal, an actual read / write access is started. Bank selection is called bank activation. The selected bank is called an active bank.

【0038】SDRAM30はバンクがアクティブ状態
のときか、実際のリード/ライト・アクセス時に再プロ
グラムされる。再プログラミングは、マスタ・コントロ
ール回路37の出力ノード38と39で発生した、少な
くとも2つの制御信号に応答して行われる。
The SDRAM 30 is reprogrammed when the bank is active or during an actual read / write access. Reprogramming occurs in response to at least two control signals generated at output nodes 38 and 39 of master control circuit 37.

【0039】出力ノード38の制御信号がアクティブ状
態のとき、SMRC(set mode regist
er command)は、クロックがイネーブルにな
ったとき、アイドル状態時に、LレベルになるCS*
(chip select)信号、RAS*(row
address strobe)信号、CAS*(co
lumn address strobe)信号および
WE*(write enable)信号により形成さ
れる外部SMRCにより、マスタ・コントロール回路3
7で生成される。アイドル状態のとき、アクティブ状態
のメモリ・バンクはなくBA信号は、非アクティブ状態
になる。アイドル状態のとき、SMRCに応答して初期
化される。
When the control signal of the output node 38 is in the active state, the SMRC (set mode register)
er command) is CS * which becomes L level when the clock is enabled and in the idle state.
(Chip select) signal, RAS * (row
address strobe) signal, CAS * (co
The master control circuit 3 is provided by an external SMRC formed by a signal L. lun address strobe) and a signal WE * (write enable).
7 is generated. When idle, there are no active memory banks and the BA signal goes inactive. When idle, it is initialized in response to SMRC.

【0040】図6の回路の実施例は少なくとも3つあ
る。3つの実施例のすべてにおいて、バースト型は、こ
の発明の回路と方法により、初期化と再プログラムされ
る制御動作機能である。3つの実施例のすべてにおい
て、バースト型動作オプションは、シーケンシャル・オ
プションとインタリーブ・オプションである。所望のバ
ースト型動作オプションは、初期化時に、アドレス・ビ
ットA3のオペコードにより決定される。シーケンシャ
ル・バースト型とインタリーブ・バースト型は、2、4
および8サイクルのバーストをサポートしている。その
うえ、シーケンシャル・バースト型は全ページ長オプシ
ョンもサポートしている。
There are at least three embodiments of the circuit of FIG. In all three embodiments, the burst type is a control operation function that is initialized and reprogrammed by the circuit and method of the present invention. In all three embodiments, the burst-type operation options are a sequential option and an interleave option. The desired burst type operation option is determined at initialization by the opcode of address bit A3. Sequential burst type and interleave burst type are 2, 4
And bursts of 8 cycles. In addition, the sequential burst type also supports a full page length option.

【0041】3つのすべての実施例において、マスタ・
コントロール回路37の内部コントロール・ステート・
マシーンは、制御コマンドを監視し、いつすべてのメモ
リ・バンクがアイドル状態または非アクティブ状態にな
るか、およびいつ少なくとも1つのメモリ・バンクがア
クティブ状態またはBA信号がアクティブ状態になるか
決定する。すべてのメモリ・バンクが非アクティブ状態
になったとき、内部コントロール・ステート・マシーン
は、第1の内部コントロール・ステート・マシーンから
出力ノードでアイドル状態の信号を出力し、BA信号が
アクティブ状態のとき、内部コントロール・ステート・
マシーンは、第2の内部コントロール・ステート・マシ
ーンの出力ノードからアクティブ状態の信号を出力す
る。内部コントロール・ステート・マシーンとして機能
する回路は、当業者にとって周知の技術である。
In all three embodiments, the master
The internal control state of the control circuit 37
The machine monitors the control commands and determines when all memory banks are idle or inactive, and when at least one memory bank is active or the BA signal is active. When all memory banks are inactive, the internal control state machine outputs an idle signal at an output node from the first internal control state machine, and when the BA signal is active. , Internal control state
The machine outputs an active signal from an output node of the second internal control state machine. Circuits that function as internal control state machines are well known to those skilled in the art.

【0042】第1の実施例において再プログラミングの
値は保存される。CS*信号、RAS*信号、CAS*
信号がLレベル、WE*信号がHレベルであるrepr
ogrammingコマンドは、リード/ライト・サイ
クルの前に発行される。制御動作機能は、reprog
rammingコマンドに応答して再プログラムされ
る。値が保持される再プログラミング時、制御動作機能
の第1の動作オプションから第2の動作オプションへ再
プログラムされると、SDRAMは、reprogra
mmingコマンドにより再プログラムされるまで、第
2の動作オプションにより動作する。
In the first embodiment, the values of the reprogramming are saved. CS * signal, RAS * signal, CAS *
Repr when the signal is at L level and the WE * signal is at H level
The programming command is issued before the read / write cycle. The control operation function is reprog
Reprogrammed in response to the ramming command. During reprogramming, in which the value is retained, when the control operation function is reprogrammed from the first operation option to the second operation option, the SDRAM is reprogrammed.
Operate with the second operation option until reprogrammed by the mming command.

【0043】第2の実施例において、再プログラミング
の値は保持されない。すなわち、制御動作機能が第1の
動作オプションから第2の動作オプションへ再プログラ
ムされると、制御動作機能は、カレント・アクセス・サ
イクルの後に、第2の動作オプションから第1の動作オ
プションへ自動的に戻る。第2の実施例の再プログラミ
ング時に選択された動作オプションは、カレント・アク
セス・サイクル時のみ、すなわち別のCAS*信号が入
力するときまで有効である。再プログラミング動作は、
1バースト・シーケンスの間のみ持続し、アドレスとは
無関係である。複数のバースト・シーケンスの間、変化
を持続させたい場合は、reprogrammingコ
マンド、LレベルのCAS*信号、RAS*信号、CA
S*信号およびHレベルのWE*信号をそれぞれ新しい
コラム・アドレスが発行される前に、発行しなければな
らない。
In the second embodiment, the value of reprogramming is not retained. That is, when the control operation function is reprogrammed from the first operation option to the second operation option, the control operation function automatically switches from the second operation option to the first operation option after the current access cycle. Go back. The operation option selected at the time of reprogramming of the second embodiment is valid only during the current access cycle, that is, until another CAS * signal is input. The reprogramming operation is
It lasts only for one burst sequence and is independent of address. If it is desired to maintain the change during a plurality of burst sequences, a reprogramming command, an L-level CAS * signal, a RAS * signal, a CA
The S * signal and H level WE * signal must each be issued before a new column address is issued.

【0044】第3の実施例において、未使用アドレス入
力ピンこの場合A9ピンは、CAS期間時、オペコード
を受け取る。オペコードは、再プログラミング時、制御
動作機能の動作オプションを決定する。
In the third embodiment, an unused address input pin, in this case, the A9 pin receives an operation code during the CAS period. The opcode determines the operation options of the control operation function during reprogramming.

【0045】図7−図11は、前述した実施例に対する
図6に示すSDRAMの一部の詳細図である。図7−図
11の回路は類似した構成要素と機能を備えている。次
に、これらの類似性について説明する。共通部品は、図
7−図11で同じ番号が割り当てられている。マスタ・
コントロール回路37の詳細な回路は、マスタ・コント
ロール回路37の全回路の一部であり、この発明の回路
に関係している。初期化・再プログラミング回路35
は、モード・レジスタ51を構成している12のDフリ
ップフロップ回路D0−D11を備えている。内部コン
トロール・ステート・マシーン53が第1の内部コント
ロール・ステート・マシーンの出力ノード55からアイ
ドル状態の信号を出力したとき、およびCKE信号がH
レベル、CS*信号、WE*信号、CAS*信号および
RAS*信号がLレベルのとき、マスタ・コントロール
回路37は、NAND論理ゲート59の出力ノード38
からSMRCを出力する。SMRCは、モード・レジス
タ51に入力するイネーブル信号であり、Dフリップフ
ロップD0−D11をイネーブルする。Dフリップフロ
ップがイネーブルされたとき、各アドレス入力ピンA0
−A11とABAの電位は、CLKがHレベルに遷移す
るのに応答して、対応するDフリップフロップ出力ノー
ドにラッチされる。3つの実施例のすべてにおいて、D
3の出力は、バースト型プログラミング回路61におい
て、シーケンシャル動作オプションまたはインタリーブ
動作オプションのどちらがプログラムされているか決定
するのに用いられる。
FIGS. 7-11 are detailed views of a portion of the SDRAM shown in FIG. 6 for the embodiment described above. The circuits of FIGS. 7-11 have similar components and functions. Next, these similarities will be described. Common parts are assigned the same numbers in FIGS. Master·
The detailed circuit of the control circuit 37 is a part of the entire circuit of the master control circuit 37 and relates to the circuit of the present invention. Initialization / reprogramming circuit 35
Has 12 D flip-flop circuits D0 to D11 constituting the mode register 51. When the internal control state machine 53 outputs an idle signal from the output node 55 of the first internal control state machine, and when the CKE signal is H
When the level, the CS * signal, the WE * signal, the CAS * signal, and the RAS * signal are at the L level, the master control circuit 37 outputs the output node 38 of the NAND logic gate 59.
Output SMRC. SMRC is an enable signal input to the mode register 51 and enables the D flip-flops D0 to D11. When the D flip-flop is enabled, each address input pin A0
The potentials of -A11 and ABA are latched at the corresponding D flip-flop output nodes in response to the transition of CLK to the H level. In all three embodiments, D
The output of 3 is used in the burst type programming circuit 61 to determine whether the sequential operation option or the interleave operation option is programmed.

【0046】図7と図8の回路において、D3の出力
は、排他的OR論理ゲート63への入力であり、一方、
図9の回路において、D3の出力は、バースト型プログ
ラミング回路61の入力ノードに直接接続されている。
再び図7と図8とを参照すると、排他的OR論理ゲート
63の出力は、バースト型プログラミング回路61の入
力ノード64へ接続されてる。初期化時、排他的OR論
理ゲート63がイネーブルされ、排他的OR論理ゲート
63の出力電位は、D3の出力電位と同じである。
In the circuits of FIGS. 7 and 8, the output of D3 is the input to exclusive OR logic gate 63, while
In the circuit of FIG. 9, the output of D3 is directly connected to the input node of the burst type programming circuit 61.
Referring again to FIGS. 7 and 8, the output of exclusive OR logic gate 63 is connected to input node 64 of burst type programming circuit 61. At the time of initialization, the exclusive OR logic gate 63 is enabled, and the output potential of the exclusive OR logic gate 63 is the same as the output potential of D3.

【0047】おそらく、図7と図8のSDRAMの初期
化は、例示されたとき最もよく理解できる。ピンA3の
電位がHレベルであるとすると、Hレベルの電位がD3
の出力ノードと排他的OR論理ゲート63の入力ノード
65にラッチされる。排他的OR論理ゲート63は、入
力ノード66のLレベルの電位によってイネーブルされ
るので、それゆえ、排他的OR論理ゲート63の出力ノ
ード67の電位は、入力ノード65の電位と同じであ
る。例において、出力ノード67の出力電位はHレベル
である。バースト型プログラミング回路は、Hレベルの
電位に応答して、SDRAMをインタリーブ・バースト
型にプログラムする。逆に、ピンA3の電位がLレベル
のとき、Lレベルの電位が出力ノード67に現れ、バー
スト型機能は、バースト型プログラミング回路61によ
りシーケンシャル・バースト型に設定される。
Perhaps the initialization of the SDRAM of FIGS. 7 and 8 is best understood when illustrated. Assuming that the potential of the pin A3 is at the H level, the potential of the H level is D3
And the input node 65 of the exclusive OR logic gate 63. Since the exclusive OR logic gate 63 is enabled by the L-level potential of the input node 66, the potential of the output node 67 of the exclusive OR logic gate 63 is the same as the potential of the input node 65. In the example, the output potential of output node 67 is at H level. The burst type programming circuit programs the SDRAM in an interleaved burst type in response to an H level potential. Conversely, when the potential of the pin A3 is at the L level, the L level potential appears at the output node 67, and the burst type function is set to the sequential burst type by the burst type programming circuit 61.

【0048】図9の回路において、D3の出力ノード
は、バースト型プログラミング回路61の入力ノード6
4に直接接続されている。ピンA3とピンA9の電位
は、初期化時ピンA3はD3の入力に、再プログラミン
グ時ピンA9はD3の入力になるように、D3の入力に
マルチプレクスしている。したがって、ピンA3の電位
は初期化時にバースト型機能を決定し、A9の電位は再
プログラミング時にバースト型機能を決定する。
In the circuit of FIG. 9, the output node of D3 is the input node 6 of the burst type programming circuit 61.
4 is connected directly. The potentials of pins A3 and A9 are multiplexed to the input of D3 so that pin A3 becomes the input of D3 during initialization and pin A9 becomes the input of D3 during reprogramming. Thus, the potential at pin A3 determines the burst function during initialization, and the potential at A9 determines the burst function during reprogramming.

【0049】図7と図8の回路は、この発明のバースト
型機能の再プログラミングに関しある共通性をもって
る。いずれの場合においても、排他的OR論理ゲート6
3の入力ノード66に入力するイネーブル信号は、再プ
ログラミング時の状態を変更する。これにより排他的O
R論理ゲート63の出力電位を逆の論理状態に反転す
る。出力ノード67の出力電位が反転したとき、バース
ト型プログラミング回路は、逆の動作オプションをバー
スト型機能にプログラミングすることにより応答する。
それゆえ、SDRAMがシーケンシャル・バースト型に
初期化されている場合、SDRAMはインタリーブ・バ
ースト型またはこの逆のバースト型に再プログラムされ
る。図7の回路で実行した再プログラミングの値は保持
される。すなわち、SDRAMは再プログラムされるま
で、再プログラムしたバースト型機能により動作を続け
る。図8の回路で実行された再プログラミングの値は保
持されない。すなわち、SDRAMはカレント・アクセ
ス・サイクル後、初期動作オプションへ戻る。いずれの
場合においても、ITC(internal togg
le command)は、排他的OR論理ゲート63
の入力ノード66のイネーブル信号の状態の変更を行う
コマンドで、マスタ・コントロール回路37のAND論
理ゲート75から出力される。両方の場合において、A
ND論理ゲート75は、LレベルのCS*信号、RAS
*信号とCAS*信号、WE*信号、CKE信号および
Hレベルのアクティブ状態の信号に応答してITCを生
成する。ITCは中間論理回路80への入力であり、C
LKにより排他的OR論理ゲートの入力へ入力する。L
レベルのCS*信号、RAS*信号、CAS*信号およ
びHレベルのWE*信号およびCKE信号の組み合せに
より外部toggleコマンドを構成する。外部tog
gleコマンドは、内部的に発生したアクティブ状態の
信号と組み合わせてITCを生成する。
The circuits of FIGS. 7 and 8 have some commonality with respect to the reprogramming of the burst-type function of the present invention. In either case, exclusive OR logic gate 6
The enable signal input to the third input node 66 changes the state at the time of reprogramming. This allows exclusive O
The output potential of R logic gate 63 is inverted to the opposite logic state. When the output potential at output node 67 is inverted, the burst programming circuit responds by programming the reverse operation option to a burst function.
Therefore, if the SDRAM is initialized to a sequential burst, the SDRAM is reprogrammed to an interleaved burst or vice versa. The value of the reprogramming performed by the circuit of FIG. 7 is retained. That is, the SDRAM continues to operate with the reprogrammed burst type function until it is reprogrammed. The values of the reprogramming performed in the circuit of FIG. 8 are not retained. That is, the SDRAM returns to the initial operation option after the current access cycle. In either case, the ITC (internal tagg)
le command) is an exclusive OR logic gate 63
This command changes the state of the enable signal at the input node 66 of the master control circuit 37 and is output from the AND logic gate 75 of the master control circuit 37. In both cases, A
The ND logic gate 75 has an L level CS * signal, RAS
The ITC is generated in response to the * signal, the CAS * signal, the WE * signal, the CKE signal, and the H level active state signal. ITC is an input to the intermediate logic circuit 80,
LK inputs to the exclusive OR logic gate input. L
An external toggle command is configured by a combination of the CS * signal, the RAS * signal, the CAS * signal, the WE * signal, and the CKE signal at the H level. External tog
The gle command generates an ITC in combination with an internally generated active signal.

【0050】図10は図7の中間論理回路80の詳細図
である。CLKとITCは、AND論理ゲート85へ入
力する。AND論理ゲート85の出力は、LレベルのS
MRCに応答して、初期化時、最初出力ノード90がL
レベル電位にリセットされるDフリップフロップに入力
する。Dフリップフロップ87の出力ノード90の出力
電位は、図7の排他的OR論理ゲートの入力ノード66
へ接続している。Dフリップフロップ87の出力ノード
90の出力電位は、AND論理ゲート85の出力により
Dフリップフロップが同期されたとき、排他的OR論理
ゲートの出力ノード90の出力電位が状態を変え、排他
的OR論理ゲート63の出力ノード67の電位値も変化
するように、インバータ95により反転される。排他的
OR論理ゲート63の出力ノード67の電位値は、外部
toggleコマンドが次の再プログラミングを開始す
るまで変化しない。したがって、再プログラミングの値
は保持される。
FIG. 10 is a detailed diagram of the intermediate logic circuit 80 of FIG. CLK and ITC are input to AND logic gate 85. The output of the AND logic gate 85 is an L level S
In response to the MRC, at initialization, output node 90 initially goes low.
Input to a D flip-flop reset to the level potential. The output potential of output node 90 of D flip-flop 87 is connected to input node 66 of the exclusive OR logic gate of FIG.
Connected to The output potential of the output node 90 of the D flip-flop 87 changes as the output potential of the output node 90 of the exclusive OR logic gate changes state when the output of the AND logic gate 85 synchronizes the D flip-flop. The inverted value is inverted by the inverter 95 so that the potential value of the output node 67 of the gate 63 also changes. The potential value of the output node 67 of the exclusive OR logic gate 63 does not change until the external toggle command starts the next reprogramming. Therefore, the value of the reprogramming is retained.

【0051】再び図8を参照すると、マスタ・コントロ
ール回路37のAND論理ゲート100は、中間論理ゲ
ート80のCAS*RC(CAS registrat
ion command)を中間論理回路80へ供給す
る。中間論理回路80は本来、初期化時に、プログラム
された動作オプションをプログラミングするバースト型
プログラミング回路61から得られる信号を発生してC
AS*RCに応答する。CAS*RCは、リード/ライ
ト・コマンドのためのコラム・アドレスとWE*状態の
ラッチにも用いられる。AND論理ゲート100は、外
部で制御したCKE信号、CAS*信号、RAS*信号
およびCS*信号とともに、内部コントロール・ステー
ト・マシーン53の内部で発生したアクティブ状態の信
号に応答して、CAS*RCを生成する。CKE信号、
RAS*信号、CS*信号およびCAS*信号の状態
は、それぞれHレベル、Hレベル、LレベルおよびLレ
ベルでなければならない。
Referring again to FIG. 8, the AND logic gate 100 of the master control circuit 37 is connected to the CAS * RC (CAS registrat) of the intermediate logic gate 80.
(ion command) to the intermediate logic circuit 80. The intermediate logic circuit 80 originally generates a signal obtained from the burst type programming circuit 61 for programming the programmed operation option at the time of initialization to generate C
Responds to AS * RC. CAS * RC is also used for column address for read / write command and latch of WE * state. AND logic gate 100 responds to the CAS * RC signal in response to an active state signal generated within internal control state machine 53 along with an externally controlled CKE, CAS *, RAS * and CS * signals. Generate CKE signal,
The states of the RAS * signal, CS * signal and CAS * signal must be H level, H level, L level and L level, respectively.

【0052】図11は図8の中間論理回路の詳細図であ
る。中間論理回路80は、CLKが1入力信号として入
力する2つのAND論理ゲート105と110、2つの
Dフリップフロップ115と120、NAND論理ゲー
ト125および負NOR論理ゲートからなる。AND論
理ゲート105は、ITCを第2の入力信号として受け
取り、Dフリップフロップ115ヘクロック信号を供給
する。Dフリップフロップ115の入力ノードは、電源
(通常、Vcc)へ接続している。Dフリップフロップ
115の出力信号はDフリップフロップ120への入力
信号である。AND論理ゲート110は、CAS*RC
を第2の入力信号として受け取り、Dフリップフロップ
120へクロック信号を供給する。Dフリップフロップ
120の出力信号は、排他的OR論理ゲート63の入力
ノード66の入力信号である。Dフリップフロップ11
5と120は、SMRCに応答して最初リセットされ、
初期化のため排他的OR論理ゲート63をイネーブルす
る。Dフリップフロップ120の出力信号とAND論理
ゲート110の出力信号は、NAND論理ゲート125
への入力信号である。
FIG. 11 is a detailed diagram of the intermediate logic circuit of FIG. The intermediate logic circuit 80 includes two AND logic gates 105 and 110 to which CLK is input as one input signal, two D flip-flops 115 and 120, a NAND logic gate 125, and a negative NOR logic gate. AND logic gate 105 receives ITC as a second input signal and provides a clock signal to D flip-flop 115. The input node of D flip-flop 115 is connected to a power supply (usually Vcc). The output signal of the D flip-flop 115 is an input signal to the D flip-flop 120. AND logic gate 110 has CAS * RC
As a second input signal, and supplies a clock signal to the D flip-flop 120. The output signal of D flip-flop 120 is the input signal of input node 66 of exclusive OR logic gate 63. D flip-flop 11
5 and 120 are first reset in response to the SMRC,
Enable exclusive OR logic gate 63 for initialization. The output signal of the D flip-flop 120 and the output signal of the AND logic gate 110 are connected to the NAND logic gate 125
This is the input signal to.

【0053】toggleコマンドは、バースト・リー
ドまたはバースト・ライト動作中に生成するため、Dフ
リップフロップ115は、toggleコマンドが入力
したことを示すため用いられる。Dフリップフロップ1
20は、引き続くリード/ライト動作のために、バース
ト型の反転をするかどうかを決定する入力として、Dフ
リップフロップ115(toggleコマンドが生成)
の出力を用いる。toggleコマンドは、次のCAS
*RCにより定義される、次のリード/ライト動作のみ
に影響を与える。これはtoggleコマンドが、バー
スト・シーケンスをフル・バースト・シーケンスに1回
設定できるようにする。Dフリッフロップ115は、最
後のCAS*RCからtoggleコマンドが入力した
ことを回路に記憶させることができる。Dフリップフロ
ップ115は、カレント動作中、次のリード/ライト動
作のバースト型をセットアップする。
Since the toggle command is generated during a burst read or burst write operation, the D flip-flop 115 is used to indicate that the toggle command has been input. D flip-flop 1
Reference numeral 20 denotes a D flip-flop 115 (generated by a toggle command) as an input for determining whether or not to perform a burst type inversion for a subsequent read / write operation.
Use the output of The toggle command uses the following CAS
* Affects only the next read / write operation, as defined by RC. This allows the toggle command to set the burst sequence to a full burst sequence once. The D flip-flop 115 can store the input of the toggle command from the last CAS * RC in the circuit. The D flip-flop 115 sets up a burst type for the next read / write operation during the current operation.

【0054】初期化時、Dフリップフロップ120とA
ND論理ゲート110両方の出力電位はLレベル、NA
ND論理ゲート125の出力電位はHレベルである。外
部toggleコマンドが、マスタ・コントロール回路
37のAND論理ゲート75へ入力したとき、AND論
理ゲート105の入力の1つにITCが入力する。次
に、AND論理ゲート105の出力は、Dフリップフロ
ップ115へ供給されるCLKがHレベルになったとき
Hレベルになる。Dフリップフロップ115は、次に、
その出力に対しHレベルの電位をラッチする。Dフリッ
プフロップ120へクロックが供給されたとき、Dフリ
ップフロップ120の出力ノード126のHレベルの電
位がDフリップフロップ120の出力へ転送され、排他
的OR論理ゲート63の出力が逆の状態に反転する。バ
ースト型プログラミング回路は、toggleコマンド
に応答して、SARAMを逆の動作オプションに再プロ
グラムする。ここでHレベルの電位がNAND論理ゲー
ト125の入力と出力両方に現れ、Dフリップフロップ
115をリセットする電位がLレベルになり、Dフリッ
プフロップ115の出力ノード126をLレベルの電位
にする。この状態は、「no pending tog
gle」状態に相当する。Dフリップフロップ出力ノー
ド126のLレベルの電位は、次のCAS*RC入力
時、Dフリップフロップ120の出力へ転送され、排他
的OR論理ゲート63の出力をもとの論理状態に反転
し、バースト型プログラミング回路61がSDRAMを
初期化時にプログラムされる動作状態にプログラムす
る。外部toggleコマンドが再びバースト型機能を
再プログラムするまで、SDARMは最初にプログラム
された動作オプションを保持する。図8の回路の再プロ
グラミング後、次のCAS*RC入力で、バースト型機
能モードを初期化時にプログラムされた動作モードに戻
す。したがって、図8のSDRAMのバースト型機能の
再プログラミングの値は、1バースト動作の間しか持続
しないので保持されない。しかし、回路はバースト動作
の実行中、reprogrammingコマンドの発行
ができる。これは、SDRAMからのデータ・フローの
中断も排除する。
At the time of initialization, D flip-flops 120 and A
The output potential of both ND logic gates 110 is L level, NA
The output potential of ND logic gate 125 is at H level. When an external toggle command is input to the AND logic gate 75 of the master control circuit 37, the ITC is input to one of the inputs of the AND logic gate 105. Next, the output of the AND logic gate 105 goes high when the CLK supplied to the D flip-flop 115 goes high. D flip-flop 115 then
An H level potential is latched for the output. When a clock is supplied to D flip-flop 120, the H-level potential at output node 126 of D flip-flop 120 is transferred to the output of D flip-flop 120, and the output of exclusive OR logic gate 63 is inverted. I do. The burst type programming circuit reprograms the SARAM to the opposite operation option in response to the toggle command. Here, the H-level potential appears at both the input and the output of the NAND logic gate 125, the potential for resetting the D flip-flop 115 becomes L level, and the output node 126 of the D flip-flop 115 becomes L level potential. This state is indicated by "no pending tag
gle "state. The L-level potential of the D flip-flop output node 126 is transferred to the output of the D flip-flop 120 at the next CAS * RC input, inverting the output of the exclusive OR logic gate 63 to the original logic state, and bursting. The type programming circuit 61 programs the SDRAM to an operation state programmed at the time of initialization. SDARM retains the originally programmed operating options until the external toggle command reprograms the burst-type function again. After reprogramming the circuit of FIG. 8, the next CAS * RC input returns the burst-type functional mode to the operating mode programmed at initialization. Therefore, the value of the reprogramming of the burst type function of the SDRAM of FIG. 8 is not retained since it lasts only for one burst operation. However, the circuit can issue a reprogramming command during the execution of the burst operation. This also eliminates interruption of data flow from the SDRAM.

【0055】図12はライト・サイクル時、図8の回路
の制御動作機能の再プログラムに必要なクロック・サイ
クルを示すタイミング図である。
FIG. 12 is a timing chart showing clock cycles necessary for reprogramming the control operation function of the circuit of FIG. 8 during a write cycle.

【0056】図13はリード・サイクル時、図8の回路
の制御動作機能の再プログラムに必要なクロック・サイ
クルを示すタイミング図である。
FIG. 13 is a timing chart showing clock cycles required for reprogramming the control operation function of the circuit of FIG. 8 during a read cycle.

【0057】図9の回路において、初期化時には、モー
ド・レジスタ51へオペコードが、初期化後には、各C
AS*RCが与えられる。外部アドレス・ビットA3と
A9からD3の入力へオペコードがマルチプレクスされ
る。前述したように、NAND論理ゲート59は、SM
RCによりモード・レジスタ51をイネーブルする。さ
らに、NAND論理ゲート59の出力はマルチプレクサ
149を制御する。初期化時、LレベルのNANDゲー
ト出力が外部アドレスA3のオペコードをD3の入力へ
マルチプレクスし、CAS*RC入力時、HレベルのN
ANDゲート出力が外部アドレスA9のオペコードをD
3の入力へマルチプレクスする。SMRCはD3を除
き、すべてのDフリップフロップを直接イネーブルす
る。イネーブルされたNOR論理ゲート155の入力へ
接続しているインバータ150によりSMRCが反転さ
れたとき、初期化時D3がイネーブルされる。NOR論
理ゲート155は、最初のSMRC入力時、インバータ
150からのHレベルの電位をDフリップフロップD3
をイネーブルする出力のLレベルの電位へ変換する。ア
イドル状態時以外、NAND論理ゲート59の出力はH
レベルに遷移し、D3以外のモード・レジスタ51のす
べてのDフリップフロップをディセーブルする。Hレベ
ルの電位はインバータ150により反転され、NOR論
理ゲート155をイネーブルする。各CAS*RC入力
時、AND論理ゲート100の出力電位はHレベルであ
る。イネーブルされたNOR論理ゲート155は、Hレ
ベルを反転し、各CAS*RC入力時、D3をイネーブ
ルする。CAS*RC入力時、A9のオペコードがD3
へマルチプレクスされるので、各CAS*RCに対する
バースト型機能はA9のオペコードの値により決定され
る。したがって、図9の回路は各CAS*RC入力時、
A9のオペコードの値を変えることによって再プログラ
ムできる。A3のオペコードは、初期化時にのみバース
ト型機能を決定する。
In the circuit shown in FIG. 9, an operation code is stored in the mode register 51 at the time of initialization.
AS * RC is given. The opcode is multiplexed from the external address bits A3 and A9 to the input of D3. As described above, the NAND logic gate 59 includes the SM
The mode register 51 is enabled by RC. Further, the output of NAND logic gate 59 controls multiplexer 149. At the time of initialization, the L level NAND gate output multiplexes the operation code of the external address A3 to the input of D3, and at the time of CAS * RC input, the H level N
The AND gate output changes the operation code of the external address A9 to D.
Multiplex to 3 inputs. SMRC directly enables all D flip-flops except D3. D3 is enabled during initialization when the SMRC is inverted by the inverter 150 connected to the input of the enabled NOR logic gate 155. NOR logic gate 155 applies the H level potential from inverter 150 to D flip-flop D3 at the time of the first SMRC input.
Is converted into an L level potential of an output for enabling. Except during the idle state, the output of NAND logic gate 59 is H
Level, and disables all D flip-flops of the mode register 51 except D3. The H level potential is inverted by the inverter 150 to enable the NOR logic gate 155. At the time of each CAS * RC input, the output potential of AND logic gate 100 is at H level. The enabled NOR logic gate 155 inverts the H level and enables D3 at each CAS * RC input. When CAS * RC is input, A9 opcode is D3
Therefore, the burst type function for each CAS * RC is determined by the value of the opcode of A9. Therefore, the circuit of FIG.
It can be reprogrammed by changing the value of the operation code of A9. The A3 opcode determines the burst type function only at initialization.

【0058】図14はこの発明のSDRAM200の簡
略化されたブロック図である。SDRAM200は1つ
のメモリ・バンク210をもつ2M×8ビット構成のメ
モリである。メモリ・バンクは、8つのメモリ・アレイ
を備えている。各メモリ・アレイは、電子データを記憶
する2,097,152ビットのメモリ記憶セルからな
る。初期化・再プログラミング回路220は、マスタ・
コントロール回路230で発生した少なくとも2つの内
部制御信号を受け取る。マスタ・コントロール回路23
0は、memoryコマンドを受け取り内部制御信号を
発生し、memoryコマンドに応答して、SDRAM
の動作を制御する。マスタ・コントロール回路230が
発生した2つの内部制御信号は、動作機能の初期化と再
プログラミングを制御して、所望の動作オプションを設
定する初期化・再プログラミング回路220に入力す
る。この実施例の回路と方法は、特にバースト型動作機
能の初期化と再プログラミングに関する。最初に選択さ
れた動作オプションは、少なくともアドレス入力ピンA
0−A10の1つから入力するオペコードまたは電位に
依存する。
FIG. 14 is a simplified block diagram of SDRAM 200 of the present invention. The SDRAM 200 is a 2M × 8-bit memory having one memory bank 210. The memory bank has eight memory arrays. Each memory array consists of 2,097,152 bit memory storage cells for storing electronic data. The initialization / reprogramming circuit 220
At least two internal control signals generated by the control circuit 230 are received. Master control circuit 23
0 receives the memory command and generates an internal control signal, and in response to the memory command,
Control the operation of. The two internal control signals generated by the master control circuit 230 are input to an initialization / reprogramming circuit 220 which controls the initialization and reprogramming of the operation function and sets a desired operation option. The circuits and methods of this embodiment relate specifically to the initialization and reprogramming of burst-type operating functions. The first operation option selected is at least the address input pin A
It depends on the opcode or potential input from one of 0-A10.

【0059】図14のSDRAMにおいて、CKE信号
を除きすべての入出力信号はCLKに同期している。C
LKの立ち上がりエッジで、SDRAMを同期させる入
力トリガを与える。
In the SDRAM of FIG. 14, all input / output signals except for the CKE signal are synchronized with CLK. C
At the rising edge of LK, an input trigger for synchronizing the SDRAM is provided.

【0060】SDRAMが初期化されるとアクセスでき
る。activeコマンドによる11のローアドレス・
ビット(A0−A11)の入力に続き、read/wr
iteコマンドにより9つのコラム・アドレス・ビット
(A0−A8)を入力して各バイトを一意にアクセスす
る。CAS*信号を入力すると実際のリード/ライト・
アクセスを開始する。メモリ・バンクはLレベルのRA
S*信号に応答してアクセスされる。
When the SDRAM is initialized, it can be accessed. 11 row addresses by active command
Following input of bits (A0-A11), read / wr
Each column is uniquely accessed by inputting nine column address bits (A0-A8) by the item command. When the CAS * signal is input, the actual read / write
Start access. The memory bank is an L level RA
Accessed in response to the S * signal.

【0061】図15は図14のSDRAMの一部の詳細
回路図である。マスタ・コントロール回路230に示す
回路は、マスタ・コントロール回路230の全回路の一
部であり、この発明の回路に関連している。初期化・再
プログラミング回路220は、モード・レジスタ250
を構成する12のDフリップフロップ(D0−D11)
を備えている。内部コントロール・ステート・マシーン
260が内部コントロール・ステート・マシーンの出力
ノード265からアイドル状態信号を出力したときおよ
びCKE信号がHレベルおよびCS*信号、WE*信
号、CAS*信号、RAS*信号がLレベルのとき、マ
スタ・コントロール回路230は、NAND論理ゲート
275の出力ノード270からSMRCを出力する。内
部コントロール・ステート・マシーン260は、第1の
3つの実施例に関し説明されている内部コントロール・
ステート・マシーン53と類似している。SMRCは、
モード・レジスタ250に入力するイネーブル信号であ
り、すべてのDフリップフロップ(D0−D11)をイ
ネーブルする。Dフリップフロップがイネーブルされた
とき、各アドレス入力ピンA0−A10の電位は、シス
テム・クロックがHレベルに遷移するのに応答して、対
応するDフリップフロップの出力ノードにラッチされ
る。
FIG. 15 is a detailed circuit diagram of a part of the SDRAM of FIG. The circuit shown in master control circuit 230 is a part of the entire circuit of master control circuit 230, and is related to the circuit of the present invention. The initialization / reprogramming circuit 220 includes a mode register 250
12 D flip-flops (D0-D11)
It has. When internal control state machine 260 outputs an idle state signal from output node 265 of the internal control state machine, and when CKE signal is at H level and CS *, WE *, CAS * and RAS * signals are at L level When at the level, master control circuit 230 outputs SMRC from output node 270 of NAND logic gate 275. The internal control state machine 260 is the internal control state machine described with respect to the first three embodiments.
It is similar to the state machine 53. SMRC,
This is an enable signal input to the mode register 250 and enables all D flip-flops (D0-D11). When the D flip-flop is enabled, the potential of each address input pin A0-A10 is latched at the output node of the corresponding D flip-flop in response to the transition of the system clock to the H level.

【0062】D3の出力信号は、排他的OR論理ゲート
290の第1の入力ノード285にラッチされる。排他
的OR論理ゲート290は、初期化時、入力ノード29
5のLレベルの電位によりイネーブルされる。それゆ
え、D3の出力信号は、バースト型プログラミング回路
305の入力ノード300へ渡される。バースト型プロ
グラミング回路305は、入力ノード300から入力す
る信号に応答して、バースト型動作機能のシーケンシャ
ル・オプションまたはインタリーブ・オプションのどち
らがプログラムされているか決定する。
The output signal of D3 is latched at the first input node 285 of the exclusive OR logic gate 290. Exclusive-OR logic gate 290 is configured such that input node 29
5 is enabled by the L-level potential. Therefore, the output signal of D3 is passed to the input node 300 of the burst type programming circuit 305. The burst type programming circuit 305 determines whether the sequential option or the interleave option of the burst type operation function is programmed in response to a signal input from the input node 300.

【0063】中間論理回路307は、Dフリップフロッ
プ310とANDゲート315からなる。初期化時、D
フリップフロップ310は、NANDゲート270の出
力ノード270からSMRCに応答して、リセットさ
れ、排他的OR論理ゲート290の入力ノード295に
排他的OR論理ゲート・イネーブル信号を供給する。
The intermediate logic circuit 307 includes a D flip-flop 310 and an AND gate 315. At initialization, D
Flip-flop 310 is reset in response to SMRC from output node 270 of NAND gate 270 and provides an exclusive OR logic gate enable signal to input node 295 of exclusive OR logic gate 290.

【0064】read/writeコマンドの開始時に
再プログラムされうる回路の前の3つの実施例と異な
り、この実施例の回路は、CKE信号、CAS*信号お
よびWE信号がHレベルのとき、CS*信号とRAS*
信号がLレベルのとき、および内部コントロール・ステ
ート・マシーンの出力ノード265にアイドル状態信
号、この場合Hレベルが存在するとき生成されるARC
に応答してのみ再プログラムできる。ANDゲート31
5は、論理ゲート316で生成されたARCとHレベル
のCLKに応答して、Dフリップフロップ310へHレ
ベルの信号を供給する。なお、図12から図14におい
て、DQは入出力データの入出力ピンを示し、DQMは
DQマスクと呼ばれる制御ピンを示している。DQMは
同期型DRAMの再プログラミングを制御する信号を入
力するために使用されている。
Unlike the previous three embodiments, which can be reprogrammed at the beginning of the read / write command, the circuit of this embodiment uses the CS * signal when the CKE, CAS * and WE signals are at the H level. And RAS *
An ARC generated when the signal is at L level and an idle state signal at output node 265 of the internal control state machine, in this case an H level is present
Can only be reprogrammed in response to AND gate 31
5 supplies an H level signal to the D flip-flop 310 in response to the ARC generated by the logic gate 316 and the H level CLK. 12 to 14, DQ indicates input / output pins for input / output data, and DQM indicates a control pin called a DQ mask. DQM is used to input a signal for controlling reprogramming of the synchronous DRAM.

【0065】ANDゲート315からの出力信号がHレ
ベルに遷移したとき、Dフリップフロップ310へクロ
ックが供給される。DQM入力320へ印可された信号
がDフリップフロップ310への入力信号になり、排他
的OR論理ゲート290の入力ノード295へ接続して
いるQ出力へ送られたとき、SDRAMの制御動作機能
を再プログラミングする。
When the output signal from AND gate 315 transitions to the H level, a clock is supplied to D flip-flop 310. When the signal applied to the DQM input 320 becomes the input signal to the D flip-flop 310 and is sent to the Q output connected to the input node 295 of the exclusive OR logic gate 290, the control operation function of the SDRAM is reset. Programming.

【0066】DQM入力320の信号値は、外部から制
御されSDRAMを所望の設定に再プログラミングをす
る。DQM信号がLレベルのとき、排他的OR論理ゲー
ト290はイネーブルされたままになり、初期化時にプ
ログラムされた制御動作オプションによりSDRAMが
動作する。バースト動作形機能の初期化時に選択されな
い動作オプションをプログラムするには、Dフリップフ
ロップ310へクロックが供給されたとき、DQM信号
をHレベルの電位にしなければならない。次に、Dフリ
ップフロップ310の入力320へ入力したHレベルの
DQM信号は、Q出力へ転送され排他的OR論理ゲート
290の入力295へ入る。排他的OR論理ゲート29
0の入力295へHレベルの信号が入力すると、排他的
ORゲートの出力電位を逆の論理状態へ反転する。それ
ゆえ、バースト型プログラミング回路305の入力ノー
ド300の入力電位を反転させバースト型プログラミン
グ回路は、バースト型機能を逆の動作オプションにプロ
グラミングすることにより応答する。それゆえ、SDR
AMがシーケンシャル・バースト型に初期化されている
場合、DQM信号がHレベル、およびANDゲート31
5からDフリップフロップ310へクロックが供給され
たとき、SDRAMはインタリーブ・バースト型に再プ
ログラムされる。DQM信号がLレベルのとき、動作オ
プションは、アクティブ状態のARCに応答して、初期
化時に選択したオプションに戻る。
The signal value on DQM input 320 is externally controlled to reprogram the SDRAM to the desired settings. When the DQM signal is at the L level, the exclusive OR logic gate 290 remains enabled, and the SDRAM operates with the control operation option programmed at initialization. In order to program an operation option that is not selected at the time of initialization of the burst operation type function, the DQM signal must be set to an H level potential when a clock is supplied to the D flip-flop 310. Next, the H level DQM signal input to the input 320 of the D flip-flop 310 is transferred to the Q output and enters the input 295 of the exclusive OR logic gate 290. Exclusive OR logic gate 29
When an H level signal is input to the input 295 of 0, the output potential of the exclusive OR gate is inverted to the opposite logic state. Therefore, the input potential at the input node 300 of the burst type programming circuit 305 is inverted and the burst type programming circuit responds by programming the burst type function to the opposite operation option. Therefore, SDR
When the AM is initialized to the sequential burst type, the DQM signal goes high and the AND gate 31
When the clock is supplied from 5 to the D flip-flop 310, the SDRAM is reprogrammed in an interleaved burst type. When the DQM signal is at the L level, the operation option returns to the option selected at initialization in response to the active ARC.

【0067】この発明のSDRAMに存在する実際のメ
モリ・バンク数は、引用した例に限定されない。たとえ
ば、図6に示されているSDRAM30が2つのメモリ
・バンク31と33をもっていても、図6に関し記載し
たこの発明の実施例は、さらに多くのメモリ・バンク
か、1つのメモリ・バンクをもつことができる。また図
14に示されているSDRAM200は1つのメモリ・
バンクしかもっていないが、図14に関し記載したこの
発明は、複数のメモリ・バンクをもつことができる。
The actual number of memory banks existing in the SDRAM of the present invention is not limited to the cited example. For example, even though the SDRAM 30 shown in FIG. 6 has two memory banks 31 and 33, the embodiment of the invention described with reference to FIG. 6 has more memory banks or one memory bank. be able to. The SDRAM 200 shown in FIG.
Although only banks, the invention described with respect to FIG. 14 can have multiple memory banks.

【0068】[0068]

【発明の効果】この発明は、CAS*RCまたはARC
入力時に、制御動作機能をメモリ・デバイスへ再プログ
ラミングする手段であり、これにより以前、メモリ・デ
バイスを再初期化するためメモリ・デバイスをアイドル
状態にするのに必要だった時間を短縮する。ここで説明
しているように、この発明の説明は、SDRAMのバー
スト型動作機能の再プログラミングに関するものである
が、この発明は、スタートアップ時に初期化して、SD
RAMのもとのアイドル状態に戻ることなく、再プログ
ラムする他の制御動作機能にも同様に適用可能である。
この発明はまた、最初に所望の制御動作機能にプログラ
ムして、通常動作時に再プログラムするSDRAM以外
のメモリ・デバイスにも適用可能である。
According to the present invention, CAS * RC or ARC
On input, a means of reprogramming the control function into the memory device, thereby reducing the time previously required to idle the memory device to reinitialize the memory device. As described herein, the description of the present invention relates to the reprogramming of the burst type operation function of the SDRAM.
It is equally applicable to other control functions to reprogram without returning to the idle state of the RAM.
The present invention is also applicable to memory devices other than SDRAM that are initially programmed to a desired control operation function and reprogrammed during normal operation.

【0069】この発明の多くの実施例から、この発明の
再プログラミング回路と方法は、再プログラミングを行
うのが実際の回路である限り、変化しうることがわかっ
た。また値が保持および保持されない再プログラミング
について設定可能な各種オプションがあることもわかっ
た。したがって、この発明はクレームによってのみ制約
されると考えるべきでる。
Many embodiments of the present invention have shown that the reprogramming circuit and method of the present invention can vary as long as the reprogramming is an actual circuit. It was also found that there are various options that can be set for reprogramming where values are retained and not retained. Therefore, the present invention should be considered limited only by the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明のSDRAMのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an SDRAM of the present invention.

【図2】関連技術のモード・レジスタとプログラミング
回路を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a related art mode register and programming circuit.

【図3】関連技術のプログラマブル制御動作機能に対す
るモード・レジスタのビット設定値表図である。各表は
各プログラマブル制御動作機能に設定可能な制御動作オ
プションの記載であり、それぞれの制御動作オプション
の選択に必要なモード・レジスタの設定値を示してい
る。
FIG. 3 is a table showing a bit set value of a mode register for a programmable control operation function of the related art. Each table describes control operation options that can be set for each programmable control operation function, and shows the set values of the mode register necessary for selecting each control operation option.

【図4】関連技術のSDRAMのブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a related art SDRAM.

【図5】関連技術のモード・レジスタの再プログラムに
必要なクロック・サイクルを示すタイミング図である。
FIG. 5 is a timing diagram showing clock cycles required for reprogramming a mode register of the related art.

【図6】この発明のSDRAMのブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of an SDRAM of the present invention.

【図7】この発明の第1の実施例のマスタ・コントロー
ル回路の一部と初期化・再プログラミング回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a part of a master control circuit and an initialization / reprogramming circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図8】この発明の第3の実施例のマスタ・コントロー
ル回路の一部と初期化・再プログラミング回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a part of a master control circuit and an initialization / reprogramming circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図9】この発明の第3の実施例のマスタ・コントロー
ル回路の一部と初期化・再プログラミング回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a part of a master control circuit and an initialization / reprogramming circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図10】図7の論理回路の詳細図である。FIG. 10 is a detailed diagram of the logic circuit of FIG. 7;

【図11】図8の論理回路の詳細図である。FIG. 11 is a detailed diagram of the logic circuit of FIG. 8;

【図12】ライト・サイクル時に、図8の回路の制御動
作再プログラミング機能を用いた、クロック・サイクル
を示すタイミング図である。
FIG. 12 is a timing diagram illustrating a clock cycle using the control operation reprogramming function of the circuit of FIG. 8 during a write cycle.

【図13】リード・サイクル時に、図8の回路の制御動
作再プログラミング機能を用いた、クロツク・サイクル
を示すタイミング図である。
FIG. 13 is a timing diagram illustrating a clock cycle using the control operation reprogramming function of the circuit of FIG. 8 during a read cycle.

【図14】この発明の第4の実施例のSDRAMのブロ
ック図である。
FIG. 14 is a block diagram of an SDRAM according to a fourth embodiment of the present invention.

【図15】図14のマスタ・コントロール回路の一部と
図14の回路の初期化・再プログラミング回路を示すブ
ロック図である。
15 is a block diagram showing a part of the master control circuit of FIG. 14 and an initialization / reprogramming circuit of the circuit of FIG. 14;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3,21,51,250 モード・レジスタ 5 アドレス・バス 7,19,37,230 マスタ・コントロール回路 8 プログラミング回路 9 オペコード 10 バースト長図表 15 バースト型図表 15,17 バンクAメモリ・アレイ 20 リード待ち時間図表 25 オプション・コード図表 30,200 SDRAM 31,33,210 メモリバンク 35,220 初期化・再プログラミング回路 38,39,67,90,126,270 出力ノード 53,260 内部コントロール・ステート・マシーン 55 第1の内部コントロール・ステート・マシーン出
力ノード 59,125,275 NAND論理ゲート 61,305 プログラミング回路 63,290 排他的OR論理ゲート 64,65,66,285,295,300 入力ノー
ド 75,85,100,105,110,315,316
AND論理ゲート 80,307 中間論理回路 87,115,120,310 Dフリップフロップ 95,150 インバータ 127 負NOR論理ゲート 149 マルチプレクサ 155 NOR論理ゲート 265 内部コントロール・ステート・マシーン出力ノ
ード 320 DQM入力
3, 21, 51, 250 Mode register 5 Address bus 7, 19, 37, 230 Master control circuit 8 Programming circuit 9 Opcode 10 Burst length chart 15 Burst chart 15, 17 Bank A memory array 20 Read waiting time Chart 25 Option code chart 30, 200 SDRAM 31, 33, 210 Memory bank 35, 220 Initialization / reprogramming circuit 38, 39, 67, 90, 126, 270 Output node 53, 260 Internal control state machine 55 1 internal control state machine output node 59, 125, 275 NAND logic gate 61, 305 programming circuit 63, 290 exclusive OR logic gate 64, 65, 66, 285, 295, 300 input node 75,85,100,105,110,315,316
AND logic gate 80,307 Intermediate logic circuit 87,115,120,310 D flip-flop 95,150 Inverter 127 Negative NOR logic gate 149 Multiplexer 155 NOR logic gate 265 Internal control state machine output node 320 DQM input

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スコット・イー・シェーファー アメリカ合衆国、83706−5280 アイダ ホ州、ボイーズ、イースト・フェアブル ック・ウェイ 301 (56)参考文献 特開 平7−93970(JP,A) 特開 平6−275071(JP,A) 特開 平6−76567(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 11/34 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Scott E. Shafer United States, 83706-5280 United States, East Fairbrook Way 301, Boise, Idaho (56) References JP-A-7-93970 (JP, A) JP-A-6-275071 (JP, A) JP-A-6-76567 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G11C 11/34

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 メモリ・デバイス(30)において、 a)第1のコマンドと第2のコマンドおよびバンク・ス
テート信号を受け取るマスタ・コントロール回路(3
7)を備え、前記マスタ・コントロール回路(37)
は、メモリバンク(31,33)がアイドル状態である
ことをバンク・ステート信号が示すとき、前記第1のコ
マンドに応答して初期化信号を発生し、また、メモリバ
ンクがアクティブ状態であることをメモリ・バンク・ス
テート信号が示すとき、前記第2のコマンドに応答して
再プログラミング信号を発生し、前記初期化信号と再プ
ログラミング信号が、メモリ・デバイス(30)の制御
動作機能のプログラミングを制御し、 b)前記マスタ・コントロール回路(37)と電気的や
りとりを行う初期化・再プログラミング回路(35)を
備え、前記初期化・再プログラミング回路(35)は、
前記初期化信号に応答して前記制御動作機能の初期プロ
グラミングを制御し、また前記再プログラミング信号に
応答して前記制御動作機能の再プログラミングを制御
し、前記制御動作機能は、複数の制御動作オプションを
有し、前記メモリ・デバイス(30)は、最初前記制御
動作オプションのうちの第1の制御動作オプションによ
り動作し、再プログラミング後、前記制御動作オプショ
ンのうちの第2の制御動作オプションにより動作し、 c)前記マスタ・コントロール回路(37)と電気的や
りとりを行う当該メモリバンク(31,33)を備え、
前記メモリ・デバイス(30)は、前記メモリバンク
(31,33)がアクティブ状態にあるとき、前記第1
の制御動作オプションから第2の制御動作オプションに
再プログラミングされる、 ことを特徴とするメモリ・デバイス。
1. A memory device (30) comprising: a) a first command and a second command and a bank switch;
Master control circuit that receives the Tate signal (3
7) The master control circuit (37)
Indicates that the memory banks (31, 33) are in the idle state
When indicated bank state signal that the initialization signal generated in response to the first command, also Memoriba
Link is in the active state.
Generating a reprogramming signal in response to the second command when the tate signal indicates, the initialization signal and the reprogramming signal controlling programming of a control operation function of the memory device (30); b) An initialization / reprogramming circuit (35) for electrically communicating with the master control circuit (37), wherein the initialization / reprogramming circuit (35) comprises:
Controlling an initial programming of the control operation function in response to the initialization signal; and controlling reprogramming of the control operation function in response to the reprogramming signal, the control operation function comprising a plurality of control operation options. Wherein the memory device (30) initially operates according to a first one of the control operation options, and after reprogramming, operates according to a second one of the control operation options. and, c) provided with the master control circuit (37) with the memory bank to be electrically exchanges (31, 33),
It said memory device (30), when said memory banks (31, 33) is in the active state, prior Symbol first
Memory device reprogrammed from the second control operation option to the second control operation option.
【請求項2】 請求項1記載のメモリ・デバイス(3
0)において、前記第1のコマンドと前記第2のコマン
ドが異なることを特徴とするメモリ・デバイス。
2. The memory device according to claim 1, wherein
0) The memory device according to 0), wherein the first command and the second command are different.
【請求項3】 請求項1記載のメモリ・デバイス(3
0)において、前記第1のコマンドと前記第2のコマン
ドは複数の入力信号からなり、前記第1のコマンドの前
記入力信号の少なくとも1つが対応する前記第2のコマ
ンドの前記入力信号の1つと異なることを特徴とするメ
モリ・デバイス。
3. The memory device (3) according to claim 1,
0), the first command and the second command comprise a plurality of input signals, and at least one of the input signals of the first command corresponds to one of the input signals of the second command. A memory device characterized by being different.
【請求項4】 請求項1記載のメモリ・デバイス(3
0)において、前記第1のコマンドが外部SMRCであ
ることを特徴とするメモリ・デバイス。
4. The memory device according to claim 1, wherein
In 0), the first command is an external SMRC.
【請求項5】 請求項1記載のメモリ・デバイス(3
0)において、前記第2のコマンドがCAS*RC(c
olumn address stroberegis
tration command)とARC(acti
ve rowcommand)から構成されるコマンド
群から選択されることを特徴とするメモリ・デバイス。
5. The memory device according to claim 1, wherein
0), the second command is CAS * RC (c
column address strobebergis
transition command) and ARC (acti
A memory device selected from a group of commands consisting of (low command).
【請求項6】 複数のメモリ・バンク(31,33)を
備えるメモリ・デバイス(30)の制御動作機能をプロ
グラミングする方法において、 a)複数のメモリ・バンク(31,33)が非アクティ
で、外部コマンドがプログラミング状態を示すとき、
制御動作機能の第1の動作オプションを有するようにメ
モリ・デバイス(30)をプログラミングするステップ
と、 b)前記複数のメモリ・バンク(31,33)の少なく
とも1つをアクティベーティングできるBA(bank
activate)信号を発生するステップと、 c)前記BA信号が存在して、当該外部コマンドが再プ
ログラミング状態を示すとき、制御動作機能の第2の動
作オプションを有するようにメモリ・デバイス(30)
再プログラミングするステップと、 を含むことを特徴とするメモリ・デバイス(30)の制
御動作機能をプログラミングする方法。
6. A method for programming a control operation function of a memory device (30) comprising a plurality of memory banks (31, 33), comprising: a) the plurality of memory banks (31, 33) being inactive ; When an external command indicates a programming state,
To have the first operation option of the control operation function.
Programming a memory device (30) ; b) BA (bank) capable of activating at least one of said plurality of memory banks (31, 33)
(c) generating an activate command signal; c) if the BA signal is present and the external command is re-executed;
Memory device (30) to have a second operation option of a control operation function when indicating a programming state;
Method of programming a control operation function of the memory device (30), characterized in that it comprises a step of reprogramming.
【請求項7】 請求項6記載のメモリ・デバイス(3
0)の制御動作機能をプログラミングする方法におい
て、 a)第1の論理状態と第2の論理状態をもつことができ
る制御信号を発生するステップと、 b)マルチプレクサ回路(149)の第1の入力ノード
に第1の情報ビットを供給するステップと、 c)前記マルチプレクサ回路(149)の第2の入力ノ
ードに第2の情報ビットを供給するステップと、 d)前記制御信号の前記第1の論理状態に応答して、前
記第1の情報ビットを前記マルチプレクサ回路(14
9)の出力ノードへマルチプレクスするステップと、 e)前記制御信号の前記第2の論理状態に応答して、前
記第2の情報ビットを前記マルチプレクサ出力ノードへ
マルチプレクスするステップと、 f)前記プログラミングのステップ時、前記制御信号の
前記第1の論理状態に応答して、前記第1の情報ビット
をラッチ出力ノードにラッチするステップと、 g)前記再プログラミングのステップ時に、前記制御信
号の前記第2の論理状態に応答して、前記第2の情報ビ
ットを前記ラッチ出力ノードにラッチするステップと、 をさらに含むことを特徴とするメモリ・デバイス(3
0)の制御動作機能をプログラミングする方法。
7. The memory device according to claim 6, wherein
0) a method of programming a control operation function of: a) generating a control signal that can have a first logic state and a second logic state; b) a first input of a multiplexer circuit (149). Providing a first information bit to a node; c) providing a second information bit to a second input node of the multiplexer circuit (149); d) the first logic of the control signal. In response to a condition, the first information bit is transferred to the multiplexer circuit (14).
9) multiplexing to the output node of e) multiplexing the second information bit to the multiplexer output node in response to the second logic state of the control signal; Latching said first information bit at a latch output node in response to said first logic state of said control signal during a step of programming; and g) said step of re-programming said control signal during said reprogramming step. Latching the second information bit at the latched output node in response to a second logic state.
How to programming the control operation function of 0).
【請求項8】 請求項7記載のメモリ・デバイス(3
0)の制御動作機能をプログラミングする方法におい
て、 a)前記第1の情報ビットの論理状態から前記第1の動
作オプションを決定するステップと、 b)前記第2の情報ビットの論理状態から前記第2の動
作オプションを決定するステップと、 をさらに含むことを特徴とするメモリ・デバイス(3
0)の制御動作機能をプログラミングする方法。
8. The memory device according to claim 7, wherein
0) a method of programming a control operation function, comprising: a) determining the first operation option from a logical state of the first information bit; and b) determining the first operation option from a logical state of the second information bit. Determining an operation option of the second memory device (3).
How to programming the control operation function of 0).
【請求項9】 請求項6記載のメモリ・デバイス(3
0)の制御動作機能をプログラミングする方法におい
て、プログラミングするステップは、複数のすべてのメ
モリバンク(31,33)が非アクティブのとき、アド
レス・ピンに現れる情報ビットに応答して、前記メモリ
・デバイス(30)をプログラミングするステップを含
むことを特徴とするメモリ・デバイス(30)の制御動
作機能をプログラミングする方法。
9. The memory device according to claim 6, wherein
0) In the method of programming a control operation function of 0), the step of programming comprises the step of responsive to an information bit appearing on an address pin when all of the plurality of memory banks (31, 33) are inactive, A method of programming a control operation function of a memory device (30), comprising the step of programming (30).
【請求項10】 請求項9記載のメモリ・デバイス(3
0)の制御動作機能をプログラミングする方法におい
て、前記再プログラミングを実行するため、プログラミ
ング回路(61)へ入力する信号を反転するステップを
さらに含むことを特徴とするメモリ・デバイス(30)
の制御動作機能をプログラミングする方法。
10. The memory device (3) according to claim 9,
0) The method of programming a control operation function of 0), further comprising inverting a signal input to a programming circuit (61) to perform the reprogramming.
How to programming the control operation function of.
【請求項11】 請求項6記載のメモリ・デバイス(3
0)の制御動作機能をプログラミングする方法におい
て、前記再プログラミングのステップ後、前記第2の動
作オプションを前記第1のオプションに再設定するステ
ップをさらに含むことを特徴とするメモリ・デバイス
(30)の制御動作機能をプログラミングする方法。
11. The memory device according to claim 6, wherein
0) The method of programming a control operation function according to 0), further comprising, after the reprogramming step, resetting the second operation option to the first option. how to programming the control operation function of.
JP11511695A 1994-04-15 1995-04-17 Method of programming a memory device and its control operation function Expired - Fee Related JP3251463B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22854694A 1994-04-15 1994-04-15
US08/228051 1994-04-15
US08/228546 1994-04-15
US08/228,051 US5896551A (en) 1994-04-15 1994-04-15 Initializing and reprogramming circuitry for state independent memory array burst operations control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296580A JPH07296580A (en) 1995-11-10
JP3251463B2 true JP3251463B2 (en) 2002-01-28

Family

ID=26922009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11511695A Expired - Fee Related JP3251463B2 (en) 1994-04-15 1995-04-17 Method of programming a memory device and its control operation function

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3251463B2 (en)
DE (1) DE19513587B4 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566429B2 (en) * 1995-12-19 2004-09-15 株式会社ルネサステクノロジ Synchronous semiconductor memory device
JPH09167483A (en) * 1995-12-19 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp Operation mode setting circuit
US6094395A (en) * 1998-03-27 2000-07-25 Infineon Technologies North America Corp. Arrangement for controlling voltage generators in multi-voltage generator chips such as DRAMs
DE102004051958B4 (en) * 2004-10-26 2007-05-10 Infineon Technologies Ag Circuit arrangement and method for setting operating parameters in a RAM module
DE102004053316A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Infineon Technologies Ag Operating parameters e.g. operating temperatures, reading and selecting method for e.g. dynamic RAM, involves providing memory with registers to store parameters, where read and write access on register takes place similar to access on cell

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3080520B2 (en) * 1993-09-21 2000-08-28 富士通株式会社 Synchronous DRAM

Also Published As

Publication number Publication date
DE19513587B4 (en) 2007-02-08
JPH07296580A (en) 1995-11-10
DE19513587A1 (en) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717639A (en) Memory device having circuitry for initializing and reprogramming a control operation feature
US6243797B1 (en) Multiplexed semiconductor data transfer arrangement with timing signal generator
KR0122099B1 (en) Synchronous semiconductor memory device having write latency control function
US5966724A (en) Synchronous memory device with dual page and burst mode operations
US5526320A (en) Burst EDO memory device
US6496440B2 (en) Method and system for accessing rows in multiple memory banks within an integrated circuit
US6563759B2 (en) Semiconductor memory device
US5640364A (en) Self-enabling pulse trapping circuit
JP3869021B2 (en) Two-step memory device command buffer apparatus and method, and memory device and computer system using the same
US5757715A (en) Method for initializing and reprogramming a control operation feature of a memory device
EP1705663B1 (en) Semiconductor memory and system apparatus
JP4308461B2 (en) Semiconductor memory device
KR19990022468A (en) Automatic activation of synchronous dynamic random access memory
JP3080520B2 (en) Synchronous DRAM
US6360292B1 (en) Method and system for processing pipelined memory commands
JP4392545B2 (en) Method and apparatus for controlling the data rate of a clocking circuit
JP2003059298A (en) Semiconductor memory
JP4618758B2 (en) Method for driving quad data rate synchronous semiconductor memory device
JP2004523056A (en) Multi-bit prefetch output data path
JP4439033B2 (en) Semiconductor memory device
US5982697A (en) Method for initializing and reprogramming a control operation feature of a memory device
JP2001189076A (en) Data output device for synchronous memory device
JP3251463B2 (en) Method of programming a memory device and its control operation function
JP2987809B2 (en) CAS signal generator for synchronous DRAM
US6459636B2 (en) Mode selection circuit for semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees