JP3248498B2 - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JP3248498B2
JP3248498B2 JP31004898A JP31004898A JP3248498B2 JP 3248498 B2 JP3248498 B2 JP 3248498B2 JP 31004898 A JP31004898 A JP 31004898A JP 31004898 A JP31004898 A JP 31004898A JP 3248498 B2 JP3248498 B2 JP 3248498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
request signal
broadcast
increase request
broadcast message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31004898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000138632A (ja
Inventor
孝志 望月
之綱 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31004898A priority Critical patent/JP3248498B2/ja
Priority to DE69933350T priority patent/DE69933350T2/de
Priority to EP99121351A priority patent/EP0999656B1/en
Priority to KR10-1999-0047451A priority patent/KR100381831B1/ko
Publication of JP2000138632A publication Critical patent/JP2000138632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248498B2 publication Critical patent/JP3248498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/327Power control of multicast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセルラ移動通信シス
テムに関し、特に符号分割多重方式(CDMA方式)を
用いた移動通信システムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信システム、特にセルラーシステ
ムにおいては、基地局から送信されるチャネルとしては
個別のユーザーに割り当てる個別チャネルと、制御情報
などの全てのユーザーが受信する共通チャネルが定義さ
れている。これに対して全てではないが複数のユーザー
が利用する同報チャネルは定義されていない。従って、
セルラーシステムで同報サービスを提供するには対象と
なる端末全てに対して別々に情報を送信するか、または
全てのユーザーに共通の共通チャネルを使用して同報通
信を行うかのいずれかを行わなければならないが、いず
れにしても効率が悪い。
【0003】一方MCAシステムなどでは同報チャネル
が定義されており、同じ組織に所属する端末は単一のチ
ャネルで同時に同じ情報を得ることができる。しかし、
これは単一基地局でシステムが構成される大ゾーンシス
テムで用いられているもので、この方式を端末がセル間
を移動するセルラーシステムに適用することはできな
い。セルラーシステムでは端末が移動するためにセルで
同報チャネルを設定するかを制御する必要がある。本発
明の第1の目的はこの制御機能を提供する。
【0004】一方、本発明の第2の目的は、必要最低限
の送信電力で同報メッセージを送信して、同報メッセー
ジを受信しない移動局への妨害を減らした同報通信シス
テムを提供することにある。
【0005】すなわち、移動通信における同報通信シス
テムとしては、例えば特開平1−270422号公報に
記載の方式が提案されている。この方式では移動局は単
信モードを有し、同報メッセージの送受信中は単信モー
ドに入り、同報メッセージの受信時には移動局からの送
信を止めている。これでは、同報メッセージを受信しな
い移動局への妨害を減らすには十分ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この方式では、基地局
からの送信電力を制御する手段がないため、サービスエ
リアの端に位置する移動局にも十分な受信電力となるよ
うな送信電力で基地局は送信することになり、移動局が
基地局の近くにしか存在しない場合には、エリア内で同
報メッセージを受信しない移動局に対して過剰な妨害信
号を与えることになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による同報通信シ
ステムは、移動局での同報メッセージの受信電力が不足
している場合にのみ送信電力増加要請信号を送信し、送
信電力増加要請信号を送出したあとも同報メッセージの
受信電力が下がる場合には、送信電力増加要請信号の送
信電力を徐々に上げる手段を移動局に設け、また基地局
には、移動局からの送信電力増加要請信号を受信したら
同報メッセージの送信電力を増加させ、送信電力増加要
請信号を受信しないときには送信電力を徐々に下げる手
段を設けたことを特徴としている。この結果、基地局か
ら最も遠い移動局にとって必要最低限の受信電力となる
ように基地局の送信電力が制御されることになり、基地
局のサービスエリアの中にいて同報メッセージを受信し
ない移動局への妨害を最低限にできる。
【0008】
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の上記および他の目的、特
徴および利点を明確にすべく、以下添付した図面を参照
しながら、先ず、本発明の第1の目的のシステムを説明
する。
【0011】図1には本発明を適用した場合の動作の例
を示す。図1において1,2,3,4,5はそれぞれ異
なったセルを示し、星印は同報サービスを受ける端末の
位置を示す。図1(a)に示すように、サービス開始時
に端末がセル1および4にいたとすると、これらのセル
で同報チャネルが設定されてサービスが開始される。そ
して、図1(b)に示すように、サービス提供中にセル
1にいた端末の一部が移動してセル2に移ったとする
と、同報情報はセル1,2,4で送信される必要があ
る。このように同報するセルを変更する手順としては従
来から知られているハンドオフの手順を用いる。
【0012】図2には本発明の同報サービスの制御手順
を示す。同報サービスの要求があるとまずシステム側で
対象となる端末を呼び出しどのセルから応答があったか
によって同報すべキセルを決定し、それぞれのセルにお
けるチャネルを割り当てる。割り当てが完了すると同報
を開始する。端末は同報信号を受信中にセルを移動する
とハンドオフ要求を基地局に対して送信する。ネットワ
ーク側ではハンドオフ要求のなされた新しい基地局が既
に同報サービスを行っている基地局であればそのチャネ
ル番号を当該端末に対して通知する。この手順を簡略化
するために同報チャネルの番号は基地間で共通にしてお
くことも考えられる。
【0013】もし、当該同報サービスを新しい基地局で
行っていなければ新たに同報チャネルを設定する。同様
に端末が移動して同報サービスの当該端末がいなくなっ
た基地局に対しては同報チャネルを開放する。サービス
が終了すれば全ての同報チャネルを開放する。
【0014】CDMAシステムにおいては端末の受信状
態に応じて基地からの送信電力を制御する送信電力制御
が一般的には行われるが、同報チャネルにおいては複数
の端末が異なった条件下で受信しているため個々の端末
の受信状態に合わせて送信電力を制御することはできな
い。従って、送信電力制御を行わず,サービスエリアの
端まで電波が届くような充分に強い電力で送信するかも
しくは同報チャネル特有の送信電力制御方法を採用する
必要がある。
【0015】このような要請から、次に、本発明の第2
の目的のシステムの実施の形態につき詳細に説明する。
【0016】図3を参照すると、本発明の一実施の形態
としての同報通信システムが示されている。本同報通信
システムの基地局は、同報メッセージの変調器21、変
調器21の増幅率を制御する送信電力制御器24、移動
局からの送信電力増加要請信号を検出する検出器23、
タイマ25、変調器21の出力信号をアンテナ26に供
給し、アンテナ26で受信した信号を検出器23に供給
するサーキュレータ22とから構成される。本同報通信
システムの移動局は、同報メッセージを復調する復調器
32、同報メッセージの受信電力を測定する電力測定器
33、送信電力増加要請信号の送信をON/OFFする
スイッチ34、スイッチ34の出力信号を無線信号に変
調する変調器35、変調器35の出力信号をアンテナ3
6に供給し、アンテナ36で受信した信号を復調器32
に供給するサーキュレータ31とから構成される。
【0017】図3において、変調器21と35、復調器
32、および検出器23は、CDMA方式により無線区
間で信号を送受信する装置であり、当業者にとってよく
知られており、また本発明とは直接関係しないので、そ
の詳細な構成は省略する。
【0018】以下、本実施の形態の動作につき説明す
る。
【0019】移動局の電力測定器33は、復調器32が
復調した同報メッセージの受信電力を測定し、それを予
め定めた閾値と比較して受信電力が小さければスイッチ
34をONにして送信電力増加要請信号を送信する。受
信電力が閾値よりも大きければスイッチ34はOFFで
何も送信しない。
【0020】送信電力要請信号は、すべての移動局が同
じ信号を同じ通信チャネルを使って送信してよい。その
ようにすれば基地局の検出器23は、一つの通信チャネ
ルの一つの信号を監視するだけですむ。
【0021】送信電力増加要請信号を送信したにもかか
わらず受信電力が増加しない場合には、当該移動局は、
送信電力増加要請信号の送信電力を上げて送信する。送
信電力増加要請信号としては、例えば、通信チャネルを
一定の時間ごとに区切り、その区切った中の一定の時間
位置に一定のビットパターン(例えば”11”)を送信
することにすればよい。
【0022】基地局の送信電力制御器24は、検出器2
3が送信電力増加要請信号を検出すると、変調器21に
指示する送信電力の値を一定値だけ上げる。検出器23
が送信電力増加要請信号を検出しなければ、送信電力制
御器24はタイマ25からの信号に応じて、変調器21
に指示する送信電力の値を徐々に下げる。検出器23で
送信電力増加要請信号を誤検出するのを防ぐために、送
信電力増加要請信号の受信電力を閾値と比較し、閾値以
上の場合にのみ送信電力増加要請信号を受信したと判断
してもよい。
【0023】以上の結果、基地局から送信される同報メ
ッセージの送信電力は、図5あるいは図6に示すように
一定値に収束する。この値は、基地局から最も遠くに位
置する移動局が同報メッセージを受信するのに必要最低
限の値である。図5のように送信開始時の送信電力が大
きいときには、初めはどこの移動局も送信電力増加信号
を返さないが、送信電力が下がってくると、最も遠い移
動局が最初に送信電力増加信号を返し、送信電力はその
ときの値に保たれる。図6のように送信開始時の送信電
力が小さいときには、初めはほとんどの移動局が送信電
力増加要請信号を返すが、送信電力が上がるにつれて送
信電力増加要請信号を返す移動局が減り、最も遠い移動
局が最後まで送信電力増加要請信号を返す。以降は図5
と同じである。
【0024】移動局が移動したり電波の伝搬環境が変化
して必要最低限の送信電力が変わっても、あるいは最も
送信電力を必要とする移動局が交替しても、自動的に追
随できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、セルラーシステム
では端末が移動するためにセルで同報チャネルを設定す
るかを制御する必要があるが、本発明によれば、同報サ
ービスの要求があるとまずシステム側で対象となる端末
を呼び出しどのセルから応答があったかによって同報す
べきセルを決定し、それぞれのセルにおけるチャネルを
割り当て、割り当てが完了すると同報を開始するように
制御するから、共通チャネルを使用することなくかつ、
対象となる端末全てに対して別々に情報を送信する必要
もなく、複数のユーザーが利用する同報チャネル機能を
実現することができる。
【0026】また本発明によれば、移動局には、同報メ
ッセージの受信電力が不足している場合にのみ送信電力
増加要請信号を送信する手段を設け、また基地局には、
移動局からの送信電力増加要請信号を受信したら同報メ
ッセージの送信電力を増加させる手段を設るという基本
構成に基づき、同報メッセージを受信しない移動局への
妨害を減らした同報通信システムが提供される。
【0027】なお、本発明が上記各実施例に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施例は適
宜変更され得ることは明らかである。上記実施例では、
同報通信のみの場合を示したが、基地局と個別の移動局
との通信が混在している場合にも本発明は適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の動作を説明するための構成図であ
る。
【図2】 本発明の同報サービスの制御手順を示す。
【図3】 本発明による同報通信システムの一実施の形
態としての構成を示す図である。
【図4】 本発明の動作を説明するための構成図であ
る。
【図5】 本発明による送信電力の制御の様子を説明す
る特性図である。
【図6】 本発明による送信電力の制御の様子を説明
する別の特性図である。
【符号の説明】
21 変調器 22 サーキュレータ 23 検出器 24 送信電力制御器 25 タイマ 26 アンテナ 31 サーキュレータ 32 復調器 33 受信電力測定器 34 スイッチ 35 変調器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/04 H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局が一つの通信チャネルに送信する同
    報メッセージを全ての移動局が受信する同報通信システ
    ムにおいて、 移動局は、同報メッセージを受信する受信器と、同報メ
    ッセージの受信電力を測定し受信電力が十分かどうかを
    判定する手段と、基地局に同報メッセージの送信電力の
    増加を要請する送信電力増加要請信号送信器と、同報メ
    ッセージの受信電力が十分でないと判断された場合にの
    み送信電力増加要請信号の送信をONにするスイッチを
    有し、 送信電力増加要請信号送信器は、送信電力増加要請信号
    を送出したあとも同報メッセージの受信電力が下がる場
    合には、送信電力増加要請信号の送信電力を徐々に上
    げ、 基地局は、同報メッセージの送信器と、同報メッセージ
    送信器の送信電力を制御する制御器と、移動局が送信す
    る送信電力増加要請信号を受信する受信器とを有し、 送信電力制御器は、送信電力増加要請信号が受信された
    場合には送信電力を増加させ、送信電力増加要請信号を
    受信しない間は送信電力を徐々に下げること を特徴とす
    る移動通信システム。
JP31004898A 1998-10-30 1998-10-30 移動通信システム Expired - Fee Related JP3248498B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31004898A JP3248498B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 移動通信システム
DE69933350T DE69933350T2 (de) 1998-10-30 1999-10-26 Zellulares Mobilkommunikationssystem mit Mehrfachsendekanal
EP99121351A EP0999656B1 (en) 1998-10-30 1999-10-26 Cellular mobile communication system comprising multicast channel
KR10-1999-0047451A KR100381831B1 (ko) 1998-10-30 1999-10-29 멀티캐스트 통신 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31004898A JP3248498B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138632A JP2000138632A (ja) 2000-05-16
JP3248498B2 true JP3248498B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=18000546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31004898A Expired - Fee Related JP3248498B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 移動通信システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0999656B1 (ja)
JP (1) JP3248498B2 (ja)
KR (1) KR100381831B1 (ja)
DE (1) DE69933350T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343908B2 (ja) 1999-06-22 2002-11-11 日本電気株式会社 同報通信方法とそのシステム及びその基地局装置と移動局
SG109450A1 (en) 2000-04-06 2005-03-30 Ntt Docomo Inc Multicast signal transmission power control method and base station using the same
JP3662473B2 (ja) * 2000-05-12 2005-06-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャストサービス提供方法及び情報配信装置
DE10027881C2 (de) * 2000-06-06 2003-11-06 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Verwendung eines Empfangsparameters für eine Sende/Empfangsvorrichtung
US8121296B2 (en) 2001-03-28 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for security in a data processing system
US8077679B2 (en) 2001-03-28 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing protocol options in a wireless communication system
JP4664517B2 (ja) * 2001-03-28 2011-04-06 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線システムおよび基地局
US9100457B2 (en) 2001-03-28 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmission framing in a wireless communication system
UA75125C2 (uk) * 2001-03-28 2006-03-15 Квалкомм Інкорпорейтид Спосіб керування потужністю для обслуговування багатоточкового з'єднання у системі зв'язку (варіанти) та пристрій для його здійснення (варіанти)
JP3838487B2 (ja) * 2001-08-10 2006-10-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、通信端末装置、基地局装置、及び送信電力制御方法
KR100446237B1 (ko) * 2001-08-13 2004-08-30 엘지전자 주식회사 고속 데이터 멀티 캐스팅 방법
GB0120419D0 (en) * 2001-08-22 2001-10-17 Lucent Technologies Inc Support IP multicast in UMTS access network
US7352868B2 (en) 2001-10-09 2008-04-01 Philip Hawkes Method and apparatus for security in a data processing system
US7649829B2 (en) 2001-10-12 2010-01-19 Qualcomm Incorporated Method and system for reduction of decoding complexity in a communication system
KR20030032875A (ko) * 2001-10-19 2003-04-26 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 순방향 데이터 채널 송신 전력을 제어하는장치 및 방법
US6856604B2 (en) * 2001-12-19 2005-02-15 Qualcomm Incorporated Efficient multi-cast broadcasting for packet data systems
US7039672B2 (en) * 2002-05-06 2006-05-02 Nokia Corporation Content delivery architecture for mobile access networks
KR100905613B1 (ko) 2002-06-03 2009-07-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 패킷 데이터의 멀티캐스트 송수신 방법 및 장치
KR20050110707A (ko) * 2002-08-01 2005-11-23 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 포인트 투 멀티포인트 물리 채널의 전력 제어 장치
EP1388956A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung der Sendeleistung einer sendenden Station sowie sendende Station und Funksystem.
KR100606016B1 (ko) 2002-09-13 2006-07-26 삼성전자주식회사 이동 통신시스템에서 양방향 데이터 서비스 제공 방법
KR20040040724A (ko) 2002-11-07 2004-05-13 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템의 상향 공통채널 및 그 운용 방법
US7599655B2 (en) 2003-01-02 2009-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for broadcast services in a communication system
JP4027816B2 (ja) 2003-02-13 2007-12-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、これに用いて好適な無線局、移動局及び下り送信電力制御方法
US8098818B2 (en) 2003-07-07 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Secure registration for a multicast-broadcast-multimedia system (MBMS)
US8718279B2 (en) 2003-07-08 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for a secure broadcast system
GB0319361D0 (en) 2003-08-18 2003-09-17 Nokia Corp A method of and system for wireless communication
US8724803B2 (en) 2003-09-02 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing authenticated challenges for broadcast-multicast communications in a communication system
GB0410109D0 (en) * 2004-05-06 2004-06-09 Koninkl Philips Electronics Nv Communication system, primary station and method of transit power control
US9078222B2 (en) 2004-05-06 2015-07-07 Koninklijke Philips N.V. Communication system, primary station and method of transmit power control
JP2008524898A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力制御を備えたマルチキャスト通信システム
JP4513974B2 (ja) * 2005-06-27 2010-07-28 日本電気株式会社 優先度の高い情報を同報する無線通信ネットワーク、その変更方法、及び無線通信ネットワーク設計ツール
KR100698297B1 (ko) 2005-11-21 2007-03-23 엘지전자 주식회사 방송 신호 처리 기능을 갖는 이동통신단말기와 기지국 서버 및 이를 이용한 방법
JP2007300681A (ja) * 2007-08-06 2007-11-15 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、これに用いて好適な無線局、移動局及び下り送信電力制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881368A (en) * 1996-06-06 1999-03-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of power control in a CDMA dispatch system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000029416A (ko) 2000-05-25
KR100381831B1 (ko) 2003-04-26
EP0999656B1 (en) 2006-09-27
JP2000138632A (ja) 2000-05-16
DE69933350T2 (de) 2007-05-16
DE69933350D1 (de) 2006-11-09
EP0999656A1 (en) 2000-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248498B2 (ja) 移動通信システム
JP3966369B2 (ja) Cdma無線加入者網システムの順方向トラヒックチャンネル電力制御方法及びその装置
JP4039844B2 (ja) 通信網及び通信方法
US7505479B2 (en) Method and apparatus for bandwidth and frequency management in the U-NII band
EP0750826B1 (en) Direct mode repeater in a mobile radio system
US6292471B1 (en) Power control for mobile wireless communication system
US6178164B1 (en) Method and apparatus for performing idle handoff in a multiple access communication system
US6198924B1 (en) Frequency channel selection method for radio communication system
KR101158708B1 (ko) 전송 전력 제어 방법, 통신 시스템 및 제 1 국
EP1437913A1 (en) Establishment of macro diversity with random access type connections in a cellular radio system
US20060234702A1 (en) Selective transmission of mobile radio communications system service information
KR20020080351A (ko) 패킷 데이터 서비스의 효율적 자원 관리를 위한 무선 통신방법, 시스템 및 그의 타이머 설정 회로
US6477159B1 (en) Mobile communication system and a method thereof
US5210752A (en) Radio tele-communication system using multichannel access scheme
EP0913957A1 (en) Power control for mobile wireless communication system
JP3759390B2 (ja) ユーザ・プローブ信号の強さを調節することによりユーザのアクセス遂行能力を改善する方法
JP2003143069A (ja) 送信電力制御装置および送信電力制御方法
JPH04297137A (ja) 移動通信における接続制御方式
EP1304895A2 (en) Transceivers and method for use in radio communications
JP2833591B2 (ja) 移動無線通信システムにおける干渉軽減方式
WO2022240686A1 (en) Discovery resource selection based on rsrp value of a uu link
AU689014C (en) Direct mode repeater in a mobile radio system
KR20010028315A (ko) 이동 통신 시스템의 채널 액세스 프로브 검출 방법
JPH0555989A (ja) 移動通信方式
JPH02244832A (ja) 移動通信における無線回線制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees