JP3239457B2 - Electronic information drawing device - Google Patents

Electronic information drawing device

Info

Publication number
JP3239457B2
JP3239457B2 JP23162192A JP23162192A JP3239457B2 JP 3239457 B2 JP3239457 B2 JP 3239457B2 JP 23162192 A JP23162192 A JP 23162192A JP 23162192 A JP23162192 A JP 23162192A JP 3239457 B2 JP3239457 B2 JP 3239457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
electronic pen
information
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23162192A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0659813A (en
Inventor
俊一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP23162192A priority Critical patent/JP3239457B2/en
Publication of JPH0659813A publication Critical patent/JPH0659813A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3239457B2 publication Critical patent/JP3239457B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文書などの作成や編集
機能をもつワークステーションに代表される電子情報描
画装置において、複数の作業者の指示により入力された
描画角度情報にしたがいウインドウを回転表示させるよ
うにして、特に、複数の作業者による共同作業を行なう
のに適するように構成された電子情報描画装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic information drawing apparatus typified by a workstation having a function of creating or editing a document or the like, which is input by a plurality of operators according to instructions .
The present invention relates to an electronic information drawing apparatus configured to rotate and display a window in accordance with drawing angle information , and in particular, to be suitable for performing a joint operation by a plurality of workers.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィス等での文書作成や情報管
理をおこなうワークステーションに代表される電子情報
描画装置の普及が目覚ましい。従来のワークステーショ
ンは、個人の作業を支援するためのものであったが、ロ
ーカル・エリア・ネットワーク(LAN)の普及によっ
てワークステーションを介したコミュニケーションの道
具としても採られるようになってきている。たとえば、
会議をワークステーションのディスプレイ装置を見なが
ら進めるような事例も多くなってきている。ワークステ
ーションを使用した会議は、電子会議室と称して、ワー
クステーションに大きなディスプレイ装置やプロジェク
タを設けてホワイトボード(黒板)の感覚で利用するや
り方と、テーブル型で水平面上にディスプレイ装置を配
置し、ディスプレイ装置を2〜4人のユーザが囲むよう
に見ながら利用するやり方とが考えられている。このよ
うに、一台のワークステーションは、複数人によって同
時に利用されるようになってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, the spread of electronic information drawing apparatuses represented by workstations for creating documents and managing information in offices and the like has been remarkable. Conventional workstations have been designed to support personal work, but have become more widely used as tools for communication via workstations due to the spread of local area networks (LANs). For example,
There are many cases where a conference is advanced while looking at a display device of a workstation. A conference using a workstation is called an electronic conference room, where a large display device or projector is provided on the workstation and used as if it were a whiteboard (blackboard), or a table type display device is arranged on a horizontal surface. It is considered that the display device is used while two to four users surround the display device. As described above, one workstation is being used by a plurality of people at the same time.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】複数人によって一台の
ワークステーションを利用する会議は、たとえば電子ペ
ン等のポインティングデバイスを使う際に、各会議参加
者が各々の電子ペンを認識できることが必要である。す
なわち、ワークステーションにおけるディスプレイ装置
上のカーソルは、会議参加者の内の誰が指示しているの
かを知りたい場合が多い。これに対する従来の技術は、
特開平2−292617号公報に記載されているよう
に、一つのデジタイザ上で同時に使用される複数人の電
子ペンをそれぞれ符号によって認識できるため、使用す
る電子ペンに応じてコンピュータを作動させることがで
きる。したがって、使用者を識別できる電子ペンによっ
て入力された作業は、コンピュータが電子ペンの符号を
識別して作業するので、他人の作業環境を破壊すること
がない。しかし、上記従来技術は、電子ペンの作業者に
対する認識が可能であるが、ワークステーションのウイ
ンド操作を考慮したものではない。たとえば、水平に
載置されたディスプレイ装置を囲んで会議を行なう場合
に、各会議参加者が見やすい位置にウインド回転表
示させる操作することができなかった。
A conference using a single workstation by a plurality of people requires that each conference participant be able to recognize each electronic pen when using a pointing device such as an electronic pen. is there. That is, the cursor on the display device at the workstation often wants to know which of the conference participants is pointing. The conventional technology for this is
As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-292617, a plurality of electronic pens used simultaneously on one digitizer can be respectively recognized by codes, so that the computer can be operated according to the electronic pen used. it can. Therefore, the work input by the electronic pen that can identify the user does not destroy the work environment of another person because the computer identifies the code of the electronic pen and works. However, the prior art is susceptible of recognition of the operator of the electronic pen, it does not consider the Huy <br/> command window operation of the workstation. For example, the rotation table the window window if a conference, each conference participant is easy to see the position surrounding the display device which is placed horizontally
Could not be an operation that presents.

【0004】また、特開平2−93817号公報に記載
されている技術は、一つのデジタイザに対して複数の電
子ペンを切り換えて使用できるものである。しかし、上
記従来技術は、複数の会議参加者が同時に電子ペンを使
用することができない。さらに、ディスプレイ装置上の
ウインドを回転して自由な方向に表示する技術として
は、たとえば、『第7回シンポジウム「Human I
erface」 Oct.23−25,1991 K
yoto 1036 対話発表,「全方位ドラッキング
法」,的場ひろし著,日本電気C&C情報研究所』に発
表されているものがある。しかし、上記従来技術は、複
数人の参加する会議において、各自がウインドを自由
に回転操作できるものではない。
The technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-93817 is capable of switching a plurality of electronic pens for one digitizer. However, the above-mentioned prior art does not allow a plurality of conference participants to use the electronic pen at the same time. Furthermore, <br/> as a technique by rotating the <br/> window window on a display device to display in any direction, for example, "7th Symposium" Human I
n t erface "Oct. 23-25, 1991 K
yoto 1036 dialogue announcement, "omnidirectional dragging method", Hiroshi Matoba al., there are things that have been published in the NEC C & C Information Institute ". However, the prior art described above, in more than one person of the conference to join, but not their own can freely rotate the wind window.

【0005】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、水平に配置されたディスプレイ装置をもつ
ワークステーションの入力装置として、複数の電子ペン
を接続し、複数の会議参加者がウインド操作を行なう
際に、自分の電子ペンによって自分の見たい方向にウイ
ンドの表示方向を簡単にえることができる電子情報
描画装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. A plurality of electronic pens are connected as input devices of a workstation having a horizontally arranged display device, and a plurality of conference participants are connected. when performing window window operation, and an object thereof is to provide an electronic information writing apparatus capable Huy <br/> command window of the display direction may easily variable in the direction you want to see my by his electronic pen.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の電子情報描画装置は、情報処理装置の描画
情報を表示するディスプレイ装置(図1の11)と、デ
ィスプレイ装置(11)の表示画面における座標情報を
指示すると共に描画角度情報を入力する複数の座標指示
手段(図1の1ないし4)と、前記ディスプレイ装置
(11)に配置され前記複数の座標指示手段(1ないし
4)によって入力された座標情報と個々の前記座標指示
手段(1ないし4)を識別するための識別情報とを情報
処理装置(図1の17)に通知する座標入力盤(図1の
12)と、前記複数の座標指示手段(1ないし4)によ
り入力された描画角度情報をそれぞれの前記識別情報に
対応して記憶する描画角度記憶手段(図1の13)と、
前記座標指示手段(1ないし4)を識別する識別情報か
ら前記描画角度記憶手段(13)に記憶されている描画
角度情報にしたがい前記ディスプレイ装置(11)に
記座標指示手段(1ないし4)により指示されたウイン
ドウを描画するための描画手段(図1の15)とから構
成される。
In order to achieve the above object, an electronic information drawing apparatus according to the present invention comprises a display device (11 in FIG. 1) for displaying drawing information of an information processing device, and a display device (11). a plurality of coordinate pointing means for inputting drawing angle information instructs the coordinate information on the display screen of (to 1 in FIG. 1. 4), to the display device (11) said plurality of coordinate pointing device (not 1 are arranged in four ) And the coordinate input panel (12 in FIG. 1) for notifying the information processing device (17 in FIG. 1) of the coordinate information input by (1) and the identification information for identifying the individual coordinate indicating means (1 to 4). , the plurality of coordinate indication means (1-4)
Drawing angle storage means (13 in FIG. 1) for storing the input drawing angle information in correspondence with the respective identification information;
According to the drawing angle information stored in the drawing angle storage means (13) from the identification information for identifying the coordinate indicating means (1 to 4), the display device (11) is forwarded.
Win designated by the coordinate designation means (1 to 4)
And drawing means (15 in FIG. 1) for drawing the dough .

【0007】[0007]

【作用】本発明において、ディスプレイ装置は、その表
示面を水平にした状態で配置されている。ユーザは、デ
ィスプレイ装置を囲んだ状態で座る。ディスプレイ装置
の表示面に配置された座標入力盤は、複数の座標指示手
段によって入力された座標情報、および個々の座標指示
手段を識別するための識別情報を情報処理装置に通知す
る。ユーザは、会議が始まる前に予め、自分に与えられ
た座標指示手段に対する固有の識別情報を座標入力盤に
入力する。たとえば、ユーザは、各自座った位置におい
て、座標指示手段によって、45度の斜線を引く。各自
引いた斜線は、座標入力盤によって検知され、基準位置
からの角度に換算して描画角度記憶手段に記憶される。
According to the present invention, the display device is arranged with its display surface being horizontal. The user sits around the display device. The coordinate input panel arranged on the display surface of the display device notifies the information processing device of the coordinate information input by the plurality of coordinate designating means and identification information for identifying each coordinate designating means. Before the conference starts, the user inputs in advance the unique identification information for the coordinate pointing means given to the user to the coordinate input panel. For example, the user draws a 45-degree diagonal line at the position where he / she is sitting by the coordinate designating means. Each drawn oblique line is detected by the coordinate input panel, converted into an angle from the reference position, and stored in the drawing angle storage unit.

【0008】会議に際し、各ユーザは、自分の電子ペン
で回転を指示する。描画手段は、前記ユーザの回転指示
にしたがい、情報処理装置からの描画情報を、描画角度
記憶手段に記憶されている基準位置からの描画角度情報
に基づいて、ウインドを各ユーザにとって見やすい方
向に表示させる。このウインドを他のユーザが自分の
方向から見たい場合は、他のユーザが自分の電子ペンに
よって回転を指示することにより、回転指示を与えたユ
ーザにとって見やすい画像に回転される。各ユーザは、
メニュー操作も自分の電子ペンごとに使いやすい方向で
表示することができる。
At the time of the conference, each user instructs rotation with his / her electronic pen. Rendering means, in accordance with the rotation instruction from the user, the rendering information from the information processing apparatus, based on the drawing angle information from the reference position stored in the drawing angle storing means, the window window easy to see the direction for each user Display. In this case the window c another user wants to see from their direction, another user by instructing the rotation by their electronic pen is rotated easily viewable image for the user gave rotation instruction. Each user:
Menu operations can be displayed in an easy-to-use direction for each electronic pen.

【0009】[0009]

【実施例】図1は本発明の一実施例であるウインド
回転表示させるためのブロック概念図である。図1にお
いて、電子情報描画装置は、情報処理装置の描画情報を
表示するディスプレイ装置11と、座標情報を指示する
複数の電子ペン1ないし4と、電子ペン1ないし4の座
標情報と個々の電子ペンを識別する識別情報とを検知し
て情報処理部に通知するデジタイザのような電子ペン検
知部12と、電子ペン1ないし4の識別情報と電子ペン
1ないし4によってディスプレイ装置上に描かれた描画
角度情報とを記憶する描画角度記憶部13と、ディスプ
レイ装置11上に表示する描画情報が記憶されているビ
デオメモリ14と、描画角度情報にしたがいビデオメモ
リに記憶されている描画情報をディスプレイ装置11に
表示するウインド制御部15と、ディスプレイ装置1
1に電子ペン1なしい4によって入力されるカーソル図
形およびカーソル位置を表示するための制御を行なうカ
ーソル制御部16と、文書あるいは画像等の処理を行な
うと共に、各部の制御を行なう情報処理部17とから構
成される。
DETAILED DESCRIPTION FIG. 1 is a conceptual block diagram for rotating display the window window according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an electronic information drawing device includes a display device 11 for displaying drawing information of an information processing device, a plurality of electronic pens 1 to 4 for designating coordinate information, coordinate information of the electronic pens 1 to 4 and individual electronic pens. An electronic pen detection unit 12 such as a digitizer that detects identification information for identifying a pen and notifies the information processing unit, and identification information of the electronic pens 1 to 4 and an electronic pen 1 to 4 drawn on a display device. A drawing angle storage unit 13 for storing drawing angle information, a video memory 14 for storing drawing information to be displayed on the display device 11, and a display device for storing drawing information stored in the video memory in accordance with the drawing angle information. a window c control unit 15 to be displayed on the 11, the display device 1
A cursor control unit 16 for controlling display of a cursor figure and a cursor position input by the electronic pen 1 to 4 and an information processing unit 17 for processing a document or an image and controlling each unit. It is composed of

【0010】ディスプレイ装置11は、CRTあるいは
液晶表示装置等からなり、水平面において表示できるも
のである。電子ペン1ないし4は、それぞれ別個のタイ
ミングあるいは周波数に対応しており、これらによっ
て、個々の電子ペンを識別することができる。また、電
子ペン1ないし4は、ワイヤレスまたはワイヤードとす
ることができる。電子ペン検知部12は、ディスプレイ
装置11の上面に載置されるが、液晶表示装置の場合、
その裏面に配置することもできる。
The display device 11 is composed of a CRT or a liquid crystal display device, and can display on a horizontal plane. The electronic pens 1 to 4 correspond to different timings or frequencies , respectively, so that individual electronic pens can be identified. The electronic pens 1 to 4 can be wireless or wired. The electronic pen detection unit 12 is placed on the upper surface of the display device 11, but in the case of a liquid crystal display device,
It can also be arranged on the back side.

【0011】図2は本発明におけるワークステーション
の一構成例を示す図である。図2において、ワークステ
ーション201は、ローカル・エリア・ネットワーク
(LAN)202に接続されており、図示されていない
他のワークステーションとも相互にアクセスできる。ポ
インティングデバイスとして、電子ペン検知部12は、
たとえば図1,2に示すように複数の電子ペン1ないし
4を持つことができる。電子ペン検知部12は、本体の
ワークステーション201に表示装置としてのディスプ
レイ装置11と共に接続されている。また、ディスプレ
イ装置11は、ワークステーション201内の情報処理
部によって編集した後の文字や図形などを表示すること
ができる。ワークステーション201には、図示されて
いない従来のキーボードやマウスといった入力装置も接
続されている。上記ディスプレイ装置11は、大型のC
RT(陰極線管)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ
装置、プラズマディスプレイ装置などが使用される。な
お、入力装置として電子ペン検知部12と電子ペン1な
いし4を使用するのは、水平面での操作に適しているか
らである。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of a workstation according to the present invention. In FIG. 2, a workstation 201 is connected to a local area network (LAN) 202 and can mutually access other workstations (not shown). As a pointing device, the electronic pen detection unit 12
For example to 1 more of the electronic pen, as shown in FIG. 1, 2 can have a 4. The electronic pen detection unit 12 is connected to the workstation 201 of the main body together with the display device 11 as a display device. The display device 11 can display characters, graphics, and the like after being edited by the information processing unit in the workstation 201. An input device (not shown) such as a conventional keyboard and mouse is also connected to the workstation 201. The display device 11 has a large C
An RT (cathode ray tube) display device, a liquid crystal display device, a plasma display device and the like are used. The reason why the electronic pen detection unit 12 and the electronic pens 1 to 4 are used as input devices is that they are suitable for operation on a horizontal surface.

【0012】図3は本発明におけるディスプレイ装置部
分の概略形状の一例を示す図である。従来のワークステ
ーションにおけるディスプレイ装置は、通常独立した装
置として設けられており、その表示面が一般に垂直にな
っている。しかし、本実施例において、図3に示すよう
に、ワークステーション201のディスプレイ装置11
は、テーブル301の天板302に取り付けられて、表
示面が水平となるように配置されている。ディスプレイ
装置11がCRT表示装置の場合には、陰極線管が丁度
テーブル301の脚部308に収納されるようにする。
そして、ディスプレイ装置11の前面には、透明な電子
ペン検知部12が配置される。このような配置にする
と、ユーザの操作は、ディスプレイ装置11面上で行な
えるので、ユーザの操作点とディスプレイ装置11の表
示点とが一致するため、より効率的に行なえる。また、
ディスプレイ装置として、液晶表示装置を使用する場合
には、電子ペン検知部を表示面の後ろに配置することも
できる。
FIG. 3 is a view showing an example of a schematic shape of a display device according to the present invention. The display device in a conventional workstation is usually provided as an independent device, and its display surface is generally vertical. However, in the present embodiment, as shown in FIG.
Are attached to the top plate 302 of the table 301 and arranged so that the display surface is horizontal. When the display device 11 is a CRT display device , the cathode ray tube is exactly stored in the leg 308 of the table 301.
In addition, a transparent electronic pen detection unit 12 is disposed on the front surface of the display device 11. With such an arrangement, the user's operation can be performed on the surface of the display device 11, so that the operation point of the user and the display point of the display device 11 match, so that the operation can be performed more efficiently. Also,
When a liquid crystal display device is used as the display device, the electronic pen detection unit can be arranged behind the display surface.

【0013】図4は本発明におけるディスプレイ装置上
に表示されたカーソルとウインドの一表示例を示す図
である。図4において、電子ペンは、図示されていない
が、カーソル412、414と同じ位置にあり、一対一
に対応している。電子ペンが複数存在し、各々の電子ペ
ン1ないし4を識別する識別情報と、電子ペンの指示し
た座標位置情報とは、電子ペン検知部12によって検知
され、出力データとなる。ディスプレイ装置11に表示
されるウインド411は、電子ペンの指示にしたがっ
て電子ペンの操作者の方に向きを変えることができる。
[0013] FIG. 4 is a diagram showing a display example of the display cursor and the window window on a display device in the present invention. In FIG. 4, although not shown, the electronic pens are located at the same positions as the cursors 412 and 414, and correspond one-to-one. There are a plurality of electronic pens, and the identification information for identifying each of the electronic pens 1 to 4 and the coordinate position information specified by the electronic pens are detected by the electronic pen detection unit 12 and become output data. Wind c is displayed on the display device 11 411 can change the direction towards the operator of the electronic pen according to the instructions of the electronic pen.

【0014】図5は本発明の電子ペンによるウインド
の回転操作の一例を示す図である。図5において、ウイ
ンド500には、ウインドヘッダー部501が設け
られている。そして、このウインドヘッダー部501
には、ウインドを回転させる回転ボタン502と、ウ
インド500をクローズするクローズボタン503
と、ファイル名やウインドのアプリケーション名が表
示される表示部504とが配置されている。ユーザは、
ディスプレイ装置11上に表示されているウインド
00を自分が見ている方向に回転させたい場合、たとえ
ば自分の持っている電子ペン1によって、前記ウインド
ヘッダー部501の回転ボタン502をクリックす
る。この回転ボタン502がクリックされたことによっ
て、ワークステーション201のウインド制御部15
がウインド回転の操作モードに移る。たとえば、電子
ペン検知部12によって検知された電子ペン1の識別情
報と、描画角度記憶部13に予め入力された角度情報に
基づいて、ウインド制御部15は、そのウインド
所望の角度だけ回転させる。
[0014] FIG. 5 is a diagram showing an example of a rotation operation of the window c <br/> by the electronic pen of the present invention. In Figure 5, the Huy <br/> command window 500, window U header portion 501 is provided. Then, the wind window header portion 501
The, a rotation button 502 for rotating the window window, close button 503 to close the window <br/> India window 500
When the display unit 504 is disposed to the application name of the file name or the window window is displayed. The user
Window window 5 displayed on the display device 11
00 is to be rotated in the direction in which the user is looking, for example, by using the electronic pen 1
Clicking the rotation button 502 of the window header portion 501. By this rotation button 502 is clicked, the window window control unit 15 of the workstation 201
But it goes to the mode of operation of the wind window rotation. For example, the identification information of the electronic pen 1 is detected by the electronic pen detection unit 12, based on pre-input angle information to the drawing angle storage unit 13, window window control unit 15, that window by a desired angle Rotate.

【0015】図6は本発明におけるディスプレイ装置に
表示されているウインドを回転させる操作の一例を示
す図である。図6において、まず初め、ユーザは、回転
の中心位置となるウインドの左上の位置を指定する。
すなわち、図6に示す「×」印がウインドを回転させ
る中心位置601となる。次に、ユーザは、電子ペンに
よってカーソル602を動かして、ウインドを回転さ
せることができる。ウインドの回転位置は、カーソル
602を移動させた位置のカーソル603との対角線の
方向と決めておけば、その対角線に従ってウインド
回転する。ウインドの回転操作は、全てを表示すると
その表示に時間がかかってしまうため、一般に、そのウ
インドの外形のみを表示する。この回転操作によって
ウインドの位置決めが行なわれ、電子ペンを離すとそ
の位置の表示角度を求めウインドの属性値を決定し、
回転して表示される。このようなディスプレイ装置11
におけるウインド操作は、電子ペン検知部12による
位置の検知とウインド制御部15とによって行なわれ
る。
[0015] FIG. 6 is a diagram showing an example of an operation of rotating the window used is displayed on the display device in the present invention. 6, First of all, the user specifies the upper left position of the window used is the center position of rotation.
That is, the center position 601 where the "×" mark shown in FIG. 6 rotates the window c. Next, the user moves the cursor 602 by the electronic pen, it is possible to rotate the window c. Rotational position of the window c is, if determined to <br/> direction of the diagonal line between the cursor 603 positions the cursor is moved 602, the window c is rotated in accordance with the diagonals. Rotating operation of the window window, since it takes time for the display when displaying all generally display only the outer shape of the window <br/> India window. This by the rotation operation is positioned in <br/> window window performed to determine the attribute values of the window c obtains the display angle of release when the location an electronic pen,
It is displayed rotated. Such a display device 11
Wind c operation in is performed by the detection and the window window control section 15 of the position with the electronic pen sensing unit 12.

【0016】このように、本実施例では、水平面に設置
されたディスプレイ装置11上のウインドを電子ペン
によって回転表示させ、自分の見やすい方向に表示させ
たり、また、他の人の方向に回転させて表示させること
もできる。また、本実施例では、各電子ペンをそれぞれ
認識する手段を持たせたため、自分の持つ電子ペンによ
って自分の見やすい表示角度に設定できる。以下、ユー
ザの持っている電子ペンによって、自分の見やすい方向
にウインドを回転させる操作について説明する。
[0016] Thus, in the present embodiment, rotating the window window on the display device 11 installed in a horizontal plane by rotating the display by an electronic pen, or to appear in their having easy-to-view direction, the direction of the others It can also be displayed. Further, in the present embodiment, since the means for recognizing each electronic pen is provided, the display angle can be set to be easily viewed by the user with the electronic pen. Hereinafter, the electronic pen has a user, it will be described operation of rotating the window window to their having easy-to-view direction.

【0017】図7は本発明におけるウインドを回転表
示させる際のフローチャートの一例を示す図である。図
8は本発明における電子ペンのカーソルおよび表示角度
を表すテーブルの一例を示す図である。各電子ペン1な
いし4は、それぞれ異なる周波数あるいはタイミング信
号を出力し、この周波数あるいはタイミング信号によっ
て識別される。また、各電子ペン1ないし4の指示によ
って表示されるカーソル図形は、ユーザによって識別で
きるように変えることができる。さらに、各電子ペン1
ないし4を持ったユーザと、ディスプレイ装置11との
位置関係(基準位置からの回転角度を決める角度)を予
め入力する。上記位置関係の入力は、後述の方法によっ
て行なわれる。そして、各電子ペン1ないし4と、前記
カーソル図形、識別用周波数、および表示角度に関する
情報は、たとえば図8に示すようにテーブルとして、図
1に示す描画角度記憶部13に記憶される。この場合、
カーソル図形は、表示角度情報と別にカーソル制御部1
6に記憶することもできる。
[0017] FIG. 7 is a diagram showing an example of a flowchart when rotating display the window window of the present invention. FIG. 8 is a diagram showing an example of a table representing a cursor and a display angle of the electronic pen according to the present invention. Each of the electronic pens 1 to 4 outputs a different frequency or timing signal, and is identified by the frequency or timing signal. The cursor graphic displayed by the instruction of each of the electronic pens 1 to 4 can be changed so that the user can identify it. Furthermore, each electronic pen 1
The user inputs in advance the positional relationship (the angle that determines the rotation angle from the reference position) between the user having the numbers 4 to 4 and the display device 11. The input of the positional relationship is performed by a method described later. Then, the electronic pens 1 to 4 and the information related to the cursor graphic, the identification frequency, and the display angle are stored in the drawing angle storage unit 13 shown in FIG. 1 as a table, for example, as shown in FIG. in this case,
The cursor figure is stored in the cursor control unit 1 separately from the display angle information.
6 can also be stored.

【0018】ウインドが回転表示するのは、たとえ
ば、アイコンの状態からウインドウを表示する場合と、
図5に示すウインドの回転ボタン502をクリックし
た場合とである。まず、ユーザは、ウインドヘッダー
部501のウインド回転ボタン502をクリックす
る。ユーザのこの操作をおこなった電子ペンの識別は、
電子ペン検知部12によって行なわれる(ステップ70
1)。電子ペン検知部12は、クリックした電子ペン、
たとえば周波数を検知して、この周波数を基にして、描
画角度記憶部13に記憶されている図8に示すテーブル
を参照する(ステップ702)。描画角度記憶部13に
記憶されているテーブルの情報、すなわち図8のテーブ
ルに記載されている予め電子ペンの設定されている表示
角度情報(この角度はその電子ペンを操作しているユー
ザが見やすい角度)、およびカーソル図形情報は、ウイ
ンド制御部15に転送され、ウインドの属性として
設定される(ステップ703)。そして、ウインド
御部15は、ウインドの属性にしたがって、ディスプ
レイ装置11上に表示されている表示画面を回転させる
(ステップ704)。
[0018] The wind window is rotated display is, for example, and if you want to display the window from the state of the icon,
It is a case where clicking the rotation button 502 of the window used is shown in FIG. First, the user clicks the window window rotation button 502 of the window window header portion 501. The identification of the electronic pen that performed this operation by the user
This is performed by the electronic pen detecting unit 12 (step 70)
1). The electronic pen detection unit 12 is configured to click the electronic pen,
For example, a frequency is detected, and a table shown in FIG. 8 stored in the drawing angle storage unit 13 is referred to based on the frequency (step 702). The table information stored in the drawing angle storage unit 13, that is, the display angle information set in advance for the electronic pen described in the table of FIG. 8 (this angle is easy for the user operating the electronic pen to see. angle), and cursor graphic information is transferred to Ui <br/> command window control unit 15, it is set as an attribute of the window c (step 703). The window c system <br/> control unit 15, according to the attributes of the window window, rotates the display screen displayed on the display device 11 (step 704).

【0019】次に、テーブルに各電子ペンの表示角度を
設定する方法の一例を説明する。図9は本発明における
電子ペンの表示角度を設定する際のフローチャートの一
例を示す図である。たとえば、会議を始めるに際し、デ
ィスプレイ装置11を囲んだユーザの位置と電子ペンと
の関係が決まる。前述のごとく、電子ペン1ないし4
は、たとえば異なる周波数f1ないしf4を出力するた
め、この周波数を電子ペン検知部12によって認識
(ステップ901)。各ユーザは、ディスプレイ装置1
1を囲んだ位置において、自分に割り当てられた電子ペ
ンでディスプレイ装置11上を、たとえば自分の見やす
い座っている方向から見て45度に走らせる(ステップ
902)。電子ペンによって描かれた軌跡と基準線から
の角度を求める(ステップ903)。各ユーザの電子ペ
ンを走らせる角度がその時々によって異なるため、たと
えば3回行なうことにする。したがって、ユーザの描い
た電子ペンの回数が3回走らせたか否かを調べる(ステ
ップ904)。ユーザは、電子ペンを3回続けて45度
に走らせても、この角度になりのばらつきがある。こ
のばらつきを無くすために、電子ペンの走らせた軌跡に
対する角度の平均をとる(ステップ905)。平均化さ
れた電子ペンの角度は、基準となる線からの角度に換算
され、電子ペンの周波数と共に設定される(ステップ9
06)。たとえば、電子ペン1がディスプレイ装置11
の基準位置にあった場合、図8のテーブルは、電子ペン
1が周波数f1、表示角度「0」度となる。同様に、電
子ペン1を持ったユーザの右隣のユーザが電子ペン2を
持っていたとすると、電子ペン2が周波数f2、表示角
度「90」度となる。以下、数字の順にディスプレイ装
置11を囲んでいたとすると、各電子ペンは、図8に示
すような周波数と表示角度とになる。
Next, an example of a method for setting the display angle of each electronic pen on the table will be described. FIG. 9 is a diagram showing an example of a flowchart when setting the display angle of the electronic pen according to the present invention. For example, when starting a meeting, the relationship between the position of the user surrounding the display device 11 and the electronic pen is determined. As described above, the electronic pens 1 to 4
, For example to output a different frequency f1 to f4, it recognizes this frequency by the electronic pen detection unit 12 (step 901). Each user has a display device 1
At the position surrounding 1, the user runs the electronic pen assigned to him / her on the display device 11 at, for example, 45 degrees as viewed from his / her easy-to-see sitting direction (step 902). The trajectory drawn by the electronic pen and the angle from the reference line are obtained (step 903). Since the angle at which each user runs the electronic pen differs from time to time, the operation is performed, for example, three times. Therefore, it is checked whether or not the user has drawn the electronic pen three times (step 904). The user also run at 45 ° three times consecutively electronic pen, there is a variation in the Nari or to this angle. In order to eliminate this variation, an average of angles with respect to the trajectory of the electronic pen is calculated (step 905). The averaged angle of the electronic pen is converted into an angle from a reference line and set together with the frequency of the electronic pen (step 9).
06). For example, the electronic pen 1 is
In the table of FIG. 8, the electronic pen 1 has the frequency f1 and the display angle “0” degrees. Similarly, assuming that the user to the right of the user holding the electronic pen 1 has the electronic pen 2, the electronic pen 2 has a frequency f2 and a display angle of "90" degrees. Hereinafter, assuming that the display device 11 is surrounded in the order of numbers, each electronic pen has a frequency and a display angle as shown in FIG.

【0020】このように、各電子ペンに予め与えられて
いるカーソル図形と周波数に対して、ユーザの座る位置
によって決まるその表示角度が会議の始まる前にテーブ
ルとして設定される。電子ペンによって、回転操作を行
なうと、電子ペン検知部12によって、電子ペンの識別
を行なうと共に、描画角度記憶部13のテーブルを参照
し、ウインド制御部15によって、ウインドを電子
ペンで指示したユーザに見やすい角度に回転させる。も
ちろん、この状態から電子ペンを操作して回転操作を行
なえるので、相手にとって正面に見える方向に、ウイン
を回転させたり、あるいは斜めに回転させられるこ
とは、従来通り行なえる。
As described above, with respect to the cursor figure and frequency given to each electronic pen in advance, the display angle determined by the position where the user sits is set as a table before the start of the conference. By an electronic pen, when the rotating operation, by the electronic pen detection unit 12, performs identification of the electronic pen, with reference to the table of the drawing angle storage unit 13, the window window control section 15 instructs the window window with the electronic pen Rotated to an angle that is easy for the user to see. Of course, since perform the rotational operation by operating the electronic pen in this state, in a direction visible to the front for mating, or rotate the win <br/> de window, or be rotated obliquely, performed conventionally You.

【0021】図10は本発明におけるウインドの回転
を行なわせる他の実施例を説明するための図である。図
10に示す表示部分がウインドの一部に表示されるよ
うにする。そして、電子ペン1ないし4と、電子ペン独
自のカーソル図形および周波数とは、図8に示す場合と
同様に、予めテーブルとして描画角度記憶部13に記憶
されている。ユーザは、会議に先立ち、自分の電子ペン
によって、図10に示す各方向を表示する矢印をクリッ
クする。電子ペン検知部12は、前記電子ペンのクリッ
クによって、各方向を表示する矢印1001ないし10
04の座標位置と表示角度とを検知して、電子ペンと表
示角度との関係をテーブルに追加する。電子ペンによっ
て、ウインドの回転指示があると、電子ペン検知部1
2は、前記テーブルを参照して、所定の角度だけウイン
を回転させる。
[0021] FIG. 10 is a diagram for explaining another embodiment to perform the rotation of the window c of the present invention. Display portion shown in FIG. 10 to be displayed on a part of the window c. The electronic pens 1 to 4 and the cursor graphic and frequency unique to the electronic pen are stored in the drawing angle storage unit 13 in advance as a table, as in the case shown in FIG. Prior to the meeting, the user clicks an arrow indicating each direction shown in FIG. 10 with his / her electronic pen. The electronic pen detecting unit 12 displays arrows 1001 to 10
The coordinate position of 04 and the display angle are detected, and the relationship between the electronic pen and the display angle is added to the table. By the electronic pen, if there is a rotation instruction of the window window, the electronic pen sensing unit 1
2, by referring to the table, rotating the win <br/> de window by a predetermined angle.

【0022】また、本発明におけるウインドの回転方
法は、本実施例において記載された方法に限定されるも
のではない。たとえば、回転の中心位置が左上隅でな
く、中心やその他ユーザの指定した場所とすることもで
きる。また、ウインドの回転角度は、任意の角度ずつ
回転することもできる。本発明は、特許請求の範囲の趣
旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができ
る。
[0022] The rotation method of the window c of the present invention is not limited to the method described in this example. For example, the center of the rotation may be the center or another location specified by the user instead of the upper left corner. The rotation angle of the window window may also be rotated by an arbitrary angle. The present invention can be variously modified and implemented without departing from the spirit of the claims.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、複
数の電子ペンをそれぞれ識別ると共に描画角度情報を
入力して、ユーザに割り当てられた電子ペンがディスプ
レイ装置に対してどの位置に配置されているかによって
それぞれの識別情報に対応して描画角度情報を記憶する
ため、描画角度情報を入力することにより、電子ペンの
指示によって各自見やすい位置に、描画角度情報にした
がいウインドウを描画することができ、例えば、ウイン
ドを回転操作することができる。したがって、ディスプ
レイ装置を囲んだ会議の内容が各参加者に容易に理解さ
れるので、効率のよい会議ができる。
As described above, according to the present invention, according to the present invention, the Rutotomoni drawing angle information to identify a plurality of the electronic pen, respectively
Input , depending on where the electronic pen assigned to the user is located relative to the display device.
Store drawing angle information corresponding to each identification information
Therefore, by inputting the drawing angle information, the drawing angle information is set to a position easily viewable by the user with the instruction of the electronic pen .
An insulator window can be drawn, for example, a window can be rotated. Therefore, since the contents of the conference surrounding the display device are easily understood by each participant, an efficient conference can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例であるウインドを回転表示
させるためのブロック概念図である。
It is a conceptual block diagram for rotating display the window window according to an embodiment of the present invention; FIG.

【図2】本発明におけるワークステーションの一構成例
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a workstation according to the present invention.

【図3】本発明におけるディスプレイ装置部分の概略形
状の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a schematic shape of a display device portion in the present invention.

【図4】本発明におけるディスプレイ装置上に表示され
たカーソルとウインドの一表示例を示す図である。
It is a diagram showing a display example of the display cursor and the window window on a display device in the present invention; FIG.

【図5】本発明の電子ペンによるウインドの回転操作
の一例を示す図である。
5 is a diagram showing an example of a rotation operation of the window window with the electronic pen of the present invention.

【図6】本発明におけるディスプレイ装置に表示されて
いるウインドを回転させる操作の一例を示す図であ
る。
It is a diagram showing an example of an operation of rotating the window used is displayed on the display device in the present invention; FIG.

【図7】本発明におけるウインドを回転表示させる際
のフローチャートの一例を示す図である。
Is a diagram illustrating an example of a flowchart when rotating display the window window in the present invention; FIG.

【図8】本発明における電子ペンのカーソルおよび表示
角度を表すテーブルの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a table representing a cursor and a display angle of the electronic pen according to the present invention.

【図9】本発明における電子ペンの表示角度を設定する
際のフローチャートの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a flowchart when setting the display angle of the electronic pen according to the present invention.

【図10】本発明におけるウインドの回転を行なわせ
る他の実施例を説明するための図である。
Is a diagram for explaining another embodiment to perform the rotation of the window c in FIG. 10 the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1ないし4・・・電子ペン 11・・・ディスプレイ装置 12・・・電子ペン検知部 13・・・描画角度記憶部 14・・・ビデオメモリ 15・・・ウインド制御部 16・・・カーソル制御部 17・・・情報処理部 201・・・ワークステーション 202・・・ローカル・エリア・ネットワーク1 to 4 ... electronic pen 11 ... display unit 12 ... electronic pen detection unit 13 ... drawing angle storage unit 14 ... video memory 15 ... window window controller 16 ... cursor control Unit 17: Information processing unit 201: Workstation 202: Local area network

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】情報処理装置の描画情報を表示するディス
プレイ装置と、 当該ディスプレイ装置の表示面における座標情報を指
示すると共に描画角度情報を入力する複数の座標指示手
段と、 前記ディスプレイ装置に配置され前記複数の座標指示手
段によって入力された座標情報と個々の前記座標指示手
段を識別するための識別情報とを情報処理装置に通知す
る座標入力盤と、 前記複数の座標指示手段により入力された描画角度情報
を、それぞれの前記識別情報に対応して記憶する描画角
度記憶手段と、 前記座標指示手段を識別する識別情報から前記描画角度
記憶手段に記憶されている描画角度情報にしたがい、前
記ディスプレイ装置に前記座標指示手段により指示され
たウインドウを描画するための描画手段と、 を具備することを特徴とする電子情報描画装置。
1. A a display device for displaying the drawing information of the information processing apparatus, and instructs the coordinate information on the display screen of the display device and a plurality of coordinate pointing device for inputting the both drawing angle information, to the display equipment a coordinate input board to notify the identification information for identifying the coordinate information and individual said coordinate pointing device input by the arranged plurality of coordinate pointing device to the information processing apparatus is input by said plurality of coordinates indicating means and the drawing angle information, the drawing angle storing means for storing in correspondence with each of the identification information, according to the drawing the angle information stored in said drawing angle storage means from the identification information for identifying the coordinate pointing device, the The display device is instructed by the coordinate instructing means.
An electronic information drawing device, comprising: drawing means for drawing a window .
JP23162192A 1992-08-07 1992-08-07 Electronic information drawing device Expired - Fee Related JP3239457B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23162192A JP3239457B2 (en) 1992-08-07 1992-08-07 Electronic information drawing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23162192A JP3239457B2 (en) 1992-08-07 1992-08-07 Electronic information drawing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659813A JPH0659813A (en) 1994-03-04
JP3239457B2 true JP3239457B2 (en) 2001-12-17

Family

ID=16926383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23162192A Expired - Fee Related JP3239457B2 (en) 1992-08-07 1992-08-07 Electronic information drawing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239457B2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3840266B2 (en) * 1996-03-15 2006-11-01 株式会社 日立製作所 Display device and operation method thereof
JP3703328B2 (en) * 1999-02-16 2005-10-05 キヤノン株式会社 Electronic conference system and control method thereof
KR20000067667A (en) * 1999-04-30 2000-11-25 김순택 A digitiger system having a plural input devices
US6704007B1 (en) * 1999-09-27 2004-03-09 Intel Corporation Controlling displays for processor-based systems
JP2002091898A (en) 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc Device and method for inputting coordinate information and storage medium with coordinate information input program stored therein
US6498590B1 (en) * 2001-05-24 2002-12-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Multi-user touch surface
JP2007020895A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Sun Corp Information input apparatus
JP2008097151A (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Sharp Corp Information processor, information processing system, information processing method, and program
JP5618554B2 (en) * 2010-01-27 2014-11-05 キヤノン株式会社 Information input device, information input method and program
WO2014027408A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Image display device, image display method, and program
WO2014132472A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 シャープ株式会社 Control apparatus
JP6757114B2 (en) * 2014-06-03 2020-09-16 シャープ株式会社 Input display device
JP6256545B2 (en) * 2015-08-31 2018-01-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, control method and program thereof, and information processing system, control method and program thereof
JP7452155B2 (en) * 2019-04-11 2024-03-19 株式会社リコー Handwriting input device, handwriting input method, program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659813A (en) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239457B2 (en) Electronic information drawing device
JP2654283B2 (en) Icon display method
US9335860B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP3517482B2 (en) Coordinate detection device and method
JP3335017B2 (en) Camera device control device
US10645234B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JPH07210357A (en) Remote emphasis display of object in conference system
JP2009087295A (en) Information display device
US7508354B1 (en) Multi-board presentation system
JP2008118301A (en) Electronic blackboard system
JP2000047788A (en) Display controller, display control method, and storage medium
US10725653B2 (en) Image processing device, image processing system, and image processing method
JPH05181437A (en) Electronic device
CN110506264A (en) It is presented for the live ink of live collaboration
JP2017076207A (en) Image processing device and image processing system
JPH0628095A (en) Coordinate input control device
JPH0772856B2 (en) Pointing device and coordinate conversion method thereof
JP3343529B2 (en) Conference system
JPH04328627A (en) Cursor display method
JPH0410994A (en) Ready blackboard apparatus
JPH0689085A (en) Electronic conference device
JPH06149525A (en) Diplay control method
JPH05165597A (en) Method and device for panel control
JP3468371B2 (en) Window display area control device
JP2000222092A (en) Electronic information display device, its display controlling method and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees