JP3239170B2 - 攪拌曝気装置における軸流インペラ - Google Patents

攪拌曝気装置における軸流インペラ

Info

Publication number
JP3239170B2
JP3239170B2 JP17292294A JP17292294A JP3239170B2 JP 3239170 B2 JP3239170 B2 JP 3239170B2 JP 17292294 A JP17292294 A JP 17292294A JP 17292294 A JP17292294 A JP 17292294A JP 3239170 B2 JP3239170 B2 JP 3239170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial impeller
impeller
wing
axial
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17292294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833895A (ja
Inventor
武彦 小田
憲一郎 南
Original Assignee
アタカ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アタカ工業株式会社 filed Critical アタカ工業株式会社
Priority to JP17292294A priority Critical patent/JP3239170B2/ja
Publication of JPH0833895A publication Critical patent/JPH0833895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239170B2 publication Critical patent/JP3239170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、下廃水、し尿などの
汚水や汚泥の処理に使用する攪拌曝気装置に関し、より
詳細には同装置における軸流インペラの改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】汚水などを活性汚泥で好気的に処理する
一つの方式として、図1に示すように、処理槽(4) 内に
垂直に配置されたドラフトチューブ(5) と、ドラフトチ
ューブ(5) 内に位置し、かつモーター(1) により駆動軸
(2) を介して回転される軸流インペラ(6) と、軸流イン
ペラ(6) の下に配置され、かつブロワ(8) に接続された
散気管(3) と、散気管(3) の下に配置された整流部材
(7) とを具備した攪拌曝気装置を用い、軸流インペラ
(6) によりドラフトチューブ(5) 内に下向流を形成し、
これに空気を吹き込むことにより、処理すべき液に散気
しながら同液を攪拌する攪拌曝気方式がある。
【0003】この方式に用いる攪拌曝気装置の軸流イン
ペラについて検討されているものとして、攪拌による汚
水中の繊維の絡まりを防止するために、各翼(9) を遠心
方向から半回転方向に所要角度傾斜させた(すなわち後
退させた)軸流インペラ(特開昭60−227821
号)や、振動あるいは粗大気泡の吸い込み側への逆流
(フラッディング)を防止する目的でボス比を大きくし
たり、気泡の分散のために軸流インペラの下にさらに小
円盤状の遠心インペラを取付けた攪拌装置(特開平5−
253592号)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】こうした従来の攪拌曝
気装置のインペラ(16)は、図4に示すように、二次元角
のインペラ(迎え角が一定のインペラ)であり、そのた
め、攪拌中に汚水中の夾雑物が翼(9) に絡まり、動力ロ
スが大きい。
【0005】この発明の目的は、上記の点に鑑み、攪拌
中の夾雑物の絡まりや付着を防止するようにして、動力
の効率化を推進することができる攪拌曝気装置の軸流イ
ンペラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による軸流イン
ペラは、処理槽(4) 内に垂直に配置されたドラフトチュ
ーブ(5) と、ドラフトチューブ(5) 内に位置し、かつモ
ーター(1) により駆動軸(2) を介して回転される軸流イ
ンペラ(6) と、軸流インペラ(6) の下に配置され、かつ
ブロワ(8) に接続された散気管(3) と、散気管(3) の下
に配置された整流部材(7) とを具備した攪拌曝気装置に
おいて、軸流インペラ(6) を構成する複数の翼(9) の前
縁下面にウオッシュバック(11)を設けたことを特徴とす
るものである。
【0007】ウオッシュバック(11)は、翼(9) の前縁に
おいてインペラ軸心から翼先端方向に0.6R−0.7
R(Rはインペラ軸心から翼先端までの距離)の位置よ
り内側(軸心側)に設けてもいいし、さらに翼(9) の前
縁のほかに後縁に全長に渡って設けてもよい。ウオッシ
ュバック(11)は、翼断面で前縁と、ここから幅中央方向
へ約1/3W(Wは翼幅)の位置との間に設けるのが特
に望ましい (9) の根元から先端に渡って弦幅の中心
に分布する中心点を結ぶ曲線をスキュー中心線(C) と呼
ぶ。翼(9) の弦幅は翼(9) の展開面積から決定される。
【0008】先端におけるスキュー角(θmax )は、ボ
ス(10)の外周面すなわち翼(9) の根元におけるスキュー
中心線(C) と交差してインペラ軸心から外方へ延びる半
径方向の直線(L1)と、翼(9) の先端におけるスキュー中
心線(C) と交差してインペラ軸心から外方へ延びる半径
方向の直線(L2)とのなす角度である。軸流インペラの軸
心から距離(r) の位置におけるスキュー角(θr)は、
上記直線(L1)と、位置(r) におけるスキュー中心線(C)
と交差してインペラ軸心から外方へ延びる半径方向の直
線(L3)とのなす角度であり、下記式で表される。
【0009】
【式1】 ここで、Rはインペラ軸心から翼先端までの距離、aは
ボス(10)の半径であり、通常は0.18Rに相当する。
指数1/1.5はインペラ設計の経験上得られた値であ
る。
【0010】軸流インペラの翼(9) は好ましくは3枚以
上であり、また軸流インペラの翼(9) はエアフォイル型
をなすことが好ましい。
【0011】一般にエアフォイル断面翼は効率の点です
ぐれている。円弧断面翼はキャビティションの発生しや
すい0.6〜0.7R以上の先端部に採用されている
が、0.6〜0.7Rより内側ではエアフォイル断面で
ウォッシュバックを付けたものが空気吸込み現象を防止
するのに有効である。
【0012】翼(9) の全表面は翼面加工機で切削研磨さ
れていることが好ましい。これにより、翼(9) への夾雑
物の絡まりや付着が一層効果的に防止できる。
【0013】
【作用】この発明による軸流インペラでは、翼(9) の前
縁下面にウオッシュバック(11)が設けられているので、
汚水中の夾雑物は翼(9) の圧力面(翼下面)に押し付け
られ、翼背面で浮かされて、翼(9) から浮上する。これ
によって、翼(9) への夾雑物の絡まりや付着が防止で
き、さらに吸込み部における水流乱れによる空気の巻込
みを防止でき、動力消費の増加やアンバランスによる振
動を防止できる らに、水力学的効率が最も優れてい
るエアフォイル(MAU)型断面を採用すると、翼背面
(上面)では長い繊維質は発生した負圧で浮かされ気味
になり、翼圧力面(下面)では翼下面に押し付けられ激
しい水流で流される。
【0014】
【実施例】この発明の実施例を図1から図3によって説
明する。
【0015】図1は攪拌曝気装置の1例を示す全体図で
ある。攪拌曝気装置は、処理槽(4)内に垂直に配置され
たドラフトチューブ(5) と、ドラフトチューブ(5) 内に
位置し、かつモーター(1) により駆動軸(2) を介して回
転される軸流インペラ(6) と、軸流インペラ(6) の下に
配置され、かつブロワ(8) に接続された散気管(3) と、
散気管(3) の下に配置された整流部材(7) とを具備した
ものである。この装置を用い、軸流インペラ(6) により
ドラフトチューブ(5) 内に下向流を形成し、これに空気
を吹き込むことにより、処理すべき液に散気しながら同
液を処理槽(4)内で循環攪拌する。空気は、ブロワ(8)
により散気管(3) に送り込まれ、散気管から出た空気は
軸流インペラ(6) の回転による下向流でせん断されて微
細気泡になる。
【0016】この微細気泡は、ドラフトチューブ(5) 内
の下向流とともに槽底部まで導かれ、槽底部からドラフ
トチューブ(5) の外部を上昇する際に気泡周囲の液に上
向流を生ぜしめ、処理槽(4) 内の液循環を容易にする。
【0017】軸流インペラ(6) は3枚の翼(9) を有し、
低揚程大容量の小動力のものであって、大きな攪拌力を
得られるものである。
【0018】散気管(3) は軸流インペラ(6) の下方に設
けられ、下向する水流に直角に空気を噴出する。
【0019】ドラフトチューブ(5) は、軸流インペラ径
とほぼ等しい内径を有し、処理すべき液と気泡を槽底部
へ導き、底部の攪拌力を強め、空気の溶解効率を高め
る。
【0020】整流部材(7) は、ドラフトチューブ(5) 内
で軸流インペラ(6) によって形成された渦巻き流を効率
よく下向流に変換させるためのものである。
【0021】この構造の攪拌曝気装置では攪拌機構と曝
気機構がそれぞれ独立しているので、攪拌強度と酸素供
給量をそれぞれ単独にコントロールすることができる。
【0022】図2はこの発明による軸流インペラの翼構
造を示すものである。軸流インペラ(6) を構成する3枚
の翼(9) の前縁下面にはウオッシュバック(11)が前縁の
全長に渡って設けられている。
【0023】ウオッシュバック(11)は、翼断面で前縁と
ここから幅中央方向へ約1/3W(Wは翼幅)の位置と
の間に設けられている。
【0024】図3は、軸流インペラ(6) を構成する複数
の翼(9) が先端におけるスキュー角(θmax )30°で
スキューバックしている形態を示す。
【0025】軸流インペラ(6) の翼(9) はエアフォイル
型をなす。
【0026】一般にエアフォイル断面翼は水力学効率の
点で優れている。円弧断面翼はキャビティションの発生
しやすい0.6〜0.7R以上の先端部に採用され、
0.6〜0.7Rより内側ではエアフォイル断面でウォ
ッシュバックを付けたものは空気吸込み減少を防止する
のに有効であると言われている。
【0027】
【発明の効果】この発明による軸流インペラによれば、
翼(9) への夾雑物の絡まりや付着が防止でき、さらに吸
込み部における水流乱れによる空気の巻込みを防止で
き、動力消費の増加やアンバランスによる振動を防止で
きるさらに、上記のように振動、騒音などの発生を防
止できるので、ボス比を大幅に低減でき、これにより同
一断面内での攪拌効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 攪拌曝気装置の1例を示す全体図である。
【図2】 軸流インペラの構造を示す翼の横断面図であ
る。
【図3】 軸流インペラの平面図である。
【図4】 従来の軸流インペラの横断面図である。
【符号の説明】
1…モーター 2…駆動軸 3…散気管 4…処理槽 5…ドラフトチューブ 6…軸流インペラ 7…整流部材 8…ブロワ 9…翼 10…ボス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−253592(JP,A) 特開 昭60−227821(JP,A) 特開 平5−221383(JP,A) 特開 昭59−100088(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/14 - 3/26 B01F 3/04,7/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理槽(4) 内に垂直に配置されたドラフ
    トチューブ(5) と、ドラフトチューブ(5) 内に位置し、
    かつモーター(1) により駆動軸(2) を介して回転される
    軸流インペラ(6) と、軸流インペラ(6) の下に配置さ
    れ、かつブロワ(8) に接続された散気管(3) と、散気管
    (3) の下に配置された整流部材(7) とを具備した攪拌曝
    気装置において、軸流インペラ(6) を構成する複数の翼
    (9) の前縁下面にウオッシュバック(11)が設けられてい
    ることを特徴とする、攪拌曝気装置における軸流インペ
    ラ。
  2. 【請求項2】 翼(9) がエアフォイル型である、請求項
    1記載の軸流インペラ
JP17292294A 1994-07-25 1994-07-25 攪拌曝気装置における軸流インペラ Expired - Lifetime JP3239170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17292294A JP3239170B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 攪拌曝気装置における軸流インペラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17292294A JP3239170B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 攪拌曝気装置における軸流インペラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0833895A JPH0833895A (ja) 1996-02-06
JP3239170B2 true JP3239170B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=15950848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17292294A Expired - Lifetime JP3239170B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 攪拌曝気装置における軸流インペラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239170B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035784A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Mitsui Mining Co Ltd 攪拌曝気装置
JP2003053371A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 曝気撹拌装置
KR101639292B1 (ko) 2008-12-02 2016-07-13 아브 이니티오 테크놀로지 엘엘시 데이터 요소 사이의 관계를 시각화하는 방법
US9852153B2 (en) 2012-09-28 2017-12-26 Ab Initio Technology Llc Graphically representing programming attributes
CN106396090B (zh) * 2016-10-16 2023-05-26 三门峡丽源环保工程设备有限公司 一种悬挂式水下推流曝气机
CA3045810A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Ab Initio Technology Llc Generating, accessing, and displaying lineage metadata
CN108684603A (zh) * 2018-07-20 2018-10-23 南充市营渔水产科技有限公司 一种水产养殖推水增氧设备
CN111645187A (zh) * 2020-05-16 2020-09-11 阿勒泰正元国际矿业有限公司 一种采矿用磷石膏充填区固化成型装置及其成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833895A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468358A (en) Apparatus for mixing air and liquid
US4540528A (en) Apparatus for mixing gas and liquid
US6158722A (en) Mixing system for introducing and dispersing gas into liquids
US7114844B2 (en) Aeration apparatus and method
JP3239170B2 (ja) 攪拌曝気装置における軸流インペラ
WO1999019047A1 (en) Mixing impellers especially adapted for use in surface aeration
US5525269A (en) Impeller tiplets for improving gas to liquid mass transfer efficiency in a draft tube submerged turbine mixer/aerator
JPS60501590A (ja) 通気装置
US2063301A (en) Aerator
US2072944A (en) Aerator
US6896246B2 (en) Aeration apparatus and method
JP4570050B2 (ja) 水槽内対流惹起装置
JP3239171B2 (ja) 攪拌曝気装置における軸流インペラ
US20090213684A1 (en) Apparatus for distribution of a gas into a body of liquid
EP0027911B1 (en) Apparatus for contacting liquid with a gas
JP2009006232A (ja) 攪拌機
JP3239172B2 (ja) 攪拌曝気装置における軸流インペラおよび攪拌曝気装置の運転方法
CA2663861C (en) Apparatus for distribution of a gas into a body of liquid
JP3020975B2 (ja) 気泡発生装置
JP2000000594A (ja) 遠心通気装置
JPH047274B2 (ja)
JPH08309385A (ja) スクリュー型曝気機
JP2000084382A (ja) 散気・攪拌装置
CN214092340U (zh) 一种切割型液压污水泵
JP4326677B2 (ja) 回流式の曝気槽におけるスカムの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010814

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141012

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term