JP3231977B2 - Spare unit switching controller - Google Patents

Spare unit switching controller

Info

Publication number
JP3231977B2
JP3231977B2 JP22620195A JP22620195A JP3231977B2 JP 3231977 B2 JP3231977 B2 JP 3231977B2 JP 22620195 A JP22620195 A JP 22620195A JP 22620195 A JP22620195 A JP 22620195A JP 3231977 B2 JP3231977 B2 JP 3231977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
setting data
spare
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22620195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0974422A (en
Inventor
栄二 飯田
幸治 牧
宏幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22620195A priority Critical patent/JP3231977B2/en
Publication of JPH0974422A publication Critical patent/JPH0974422A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3231977B2 publication Critical patent/JP3231977B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の現用ユニッ
トおよび予備ユニットを備えた伝送装置の予備ユニット
切替制御装置に関し、特に、リング状のネットワーク構
成のノードにおいて、現用ユニットの予備ユニットへの
素早いユニット切替えを可能とする予備ユニット切替制
御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a spare unit switching control device of a transmission apparatus having a plurality of working units and spare units, and more particularly to a quick connection of a working unit to a spare unit in a node having a ring network configuration. The present invention relates to a spare unit switching control device that enables unit switching.

【0002】近年、通信分野において伝送速度の高速化
が進み、それにより、回線内に生じた短時間の障害でも
その時間内に失う情報量が膨大なものとなっている。そ
のため、できるだけ早い障害復旧により情報の損失を最
小限に食い止めることが求められている。
In recent years, the transmission speed has been increased in the communication field, and as a result, even if a short-time failure has occurred in a line, the amount of information lost in that time has become enormous. Therefore, there is a demand for minimizing the loss of information by recovering the failure as soon as possible.

【0003】本発明は、ユニット障害(ハードウェア障
害)等により発生した主信号断を予備ユニットへの切替
えによって障害復旧する場合における、障害発生から切
替え完了までの所要時間の短縮を図ったものである。
[0003] The present invention is intended to reduce the time required from the occurrence of a failure to the completion of switching when a main signal interruption caused by a unit failure (hardware failure) is restored by switching to a spare unit. is there.

【0004】[0004]

【従来の技術】図9は、一般のリング状のネットワーク
構成を示す。すなわち、例えば4つのノード(伝送装
置)101〜104が双方向のリンクによってリング状
に接続されている。各ノードの構成は同一であり、代表
してノード101の構成を説明すると、HS(High Spee
d)インタフェース101a,101bを介してTSI(T
ime Slot Interchange) 101cが設けられ、TSI1
01cにLS(Low Speed)インタフェース101dが接
続される。HSインタフェース101a,101bは、
SDH(Synchronous Digital Hierarchy )の高速信号
に対するインターフェース処理を行い、TSI101c
は、タイムスロットの入れ替えを行う。LSインタフェ
ース101dは、公衆回線側のPDH(Presiochronous
Digital Hierarchy)の低速信号とのインターフェース
処理を行う。LSインタフェース101dの従来の構成
を、図10を参照して詳述する。
2. Description of the Related Art FIG. 9 shows a general ring-shaped network configuration. That is, for example, four nodes (transmission devices) 101 to 104 are connected in a ring by bidirectional links. The configuration of each node is the same, and the configuration of the node 101 will be described as a representative.
d) TSI (T
ime Slot Interchange) 101c, TSI1
01c is connected to an LS (Low Speed) interface 101d. The HS interfaces 101a and 101b are:
It performs interface processing on high-speed signals of SDH (Synchronous Digital Hierarchy) and performs TSI 101c
Performs the exchange of time slots. The LS interface 101d is connected to a PDH (Presiochronous
Performs interface processing with low-speed signals of Digital Hierarchy). The conventional configuration of the LS interface 101d will be described in detail with reference to FIG.

【0005】図10は、図9に示すLSインタフェース
101dの従来の内部構成を示すブロック図である。す
なわち、インターフェース処理用の3つの主信号ユニッ
ト105〜107が備えられ、合わせて、これらの現用
装置に障害が発生したときに切り替えられて使用される
同一構成の予備ユニット108が備えられる。主信号ユ
ニット105〜107および予備ユニット108は、P
DHのC−12信号(伝送速度2.048Mbps)21チャネル
分をSDHのSTM−0信号(伝送速度25.92Mbps)に変
換したり、またその逆変換をする機能を有するととも
に、ネットワークのリング構成に対応したパススイッチ
を持ち、また、C−12信号やSTM−0信号等の主信
号を監視してアラームを出力する機能を有する。
FIG. 10 is a block diagram showing a conventional internal configuration of the LS interface 101d shown in FIG. That is, three main signal units 105 to 107 for interface processing are provided, and a spare unit 108 of the same configuration that is switched and used when a failure occurs in these active devices is provided. The main signal units 105 to 107 and the spare unit 108
It has the function of converting 21 channels of DH C-12 signals (transmission rate of 2.048 Mbps) into SDH STM-0 signals (transmission rate of 25.92 Mbps), and its inverse conversion, and supports network ring configuration. It has a function of monitoring main signals such as C-12 signal and STM-0 signal and outputting an alarm.

【0006】主信号ユニット制御部109は、主信号ユ
ニット105〜107がそれぞれ担当する各主信号の状
態を管理するとともに、主信号ユニット105〜107
およびSW制御部111へバス112を介してプロビジ
ョニングデータを送る。プロビジョニングデータは、主
信号ユニット105〜107に対して、ユニット固有の
チャネル毎の動作の設定を行う場合の設定データであ
る。すなわち、このプロビジョニングデータによって、
ユニット内においてチャネル毎に各種制御条件が設定さ
れる。図10に示す破線は、予備ユニット108が現用
になった場合のデータの流れを示している。SW制御部
111に対してもプロビジョニングデータを送る理由に
ついては後述する。
The main signal unit control section 109 manages the state of each main signal assigned to each of the main signal units 105 to 107, and also controls the main signal units 105 to 107.
And the provisioning data is sent to the SW control unit 111 via the bus 112. The provisioning data is setting data for performing operation setting for each channel specific to the main signal units 105 to 107. That is, with this provisioning data,
Various control conditions are set for each channel in the unit. The dashed line shown in FIG. 10 indicates the data flow when the spare unit 108 becomes active. The reason for sending the provisioning data to the SW control unit 111 will be described later.

【0007】さらに主信号ユニット制御部109には、
主信号ユニット105〜107および予備ユニット10
8からバス116を介してコンディションデータが入力
される。すなわち、主信号ユニット105〜107およ
び予備ユニット108では、ネットワークのリング構成
に対応したパススイッチがチャネル毎にそれぞれ備えら
れ、リングの内回りパスを経て到達した信号と外回りパ
スを経て到達した信号とを比べて品質のよい方のパスを
選択することが自主的に行われているが、その選択され
たパス名を示すパス選択情報が、コンディションデータ
として主信号ユニット制御部109へ送られる。このコ
ンディションデータもプロビジョニングデータの一部と
して主信号ユニット制御部109から出力される。
Further, the main signal unit control unit 109 includes:
Main signal units 105 to 107 and spare unit 10
Condition data is input from the bus 8 via the bus 116. That is, in the main signal units 105 to 107 and the backup unit 108, path switches corresponding to the ring configuration of the network are provided for each channel, and the signals arriving via the inner path and the signals arriving via the outer path of the ring are separated. The selection of a path with higher quality is performed voluntarily, but path selection information indicating the selected path name is sent to the main signal unit control unit 109 as condition data. This condition data is also output from the main signal unit control unit 109 as a part of the provisioning data.

【0008】主信号ユニット制御部109にはTL1制
御部110が接続される。TL1制御部110は、保守
者とのインタフェースであるTL1言語を終端し、各種
コマンドを解析し、主信号ユニット制御部109に対し
て設定情報を通知する。
[0008] The TL1 control unit 110 is connected to the main signal unit control unit 109. The TL1 control unit 110 terminates the TL1 language which is an interface with the maintenance person, analyzes various commands, and notifies the main signal unit control unit 109 of the setting information.

【0009】SW制御部111は、主信号ユニット10
5〜107および予備ユニット108からバス115を
介して障害情報を収集し、それに基づき、主信号ユニッ
ト105〜107のいずれかにおいて障害が発生してい
ることを検出する。障害の発生を検出した場合、その障
害発生の主信号ユニットに設定されているプロビジョニ
ングデータ(コンディションデータを含む)と同じデー
タを、自己の記憶スペースから読み出して予備ユニット
108にバス113を介して転送する。その転送が完了
した上で、切替信号をバス114を介して主信号ユニッ
ト105〜107および予備ユニット108へ出力し
て、障害発生の主信号ユニットから予備ユニット108
への切替えを行わせる。この結果、予備ユニット108
が障害発生の主信号ユニットに代わってその動作を継続
することになる。
[0009] The SW control unit 111 is connected to the main signal unit 10.
Failure information is collected from the backup signal units 5 to 107 and the spare unit 108 via the bus 115, and based on the failure information, it is detected that a failure has occurred in any of the main signal units 105 to 107. When the occurrence of a failure is detected, the same data as the provisioning data (including the condition data) set in the main signal unit in which the failure has occurred is read from its own storage space and transferred to the spare unit 108 via the bus 113. I do. After the transfer is completed, the switching signal is output to the main signal units 105 to 107 and the spare unit 108 via the bus 114, and the main signal unit in which the failure has occurred is switched to the spare unit 108.
To switch over. As a result, the spare unit 108
Will continue its operation in place of the failed main signal unit.

【0010】図11は、SW制御部111の内部構成を
示すブロック図である。SW制御部111はプロセッサ
構成であり、所定のプログラムを実行することにより、
図中のデュアルポートRAM111aを除いた残りの各
機能構成を実現する。すなわち、プロビジョニングデー
タ(コンディションデータを含む)が主信号ユニット1
05〜107毎およびチャネル毎にデュアルポートRA
M111aに入力される。プロビジョニングデータ記憶
部111bは、取込み制御部111gのタイミング指示
に従い、デュアルポートRAM111aからプロビジョ
ニングデータを読み出し、ユニット毎およびチャネル毎
に記憶する。これによって、プロビジョニングデータ記
憶部111bには、原則として、主信号ユニット105
〜107に設定されているプロビジョニングデータと同
じデータが常時記憶されていることになる。実際には、
後述のように、コンディションデータに例外がある。
FIG. 11 is a block diagram showing the internal configuration of the SW control unit 111. The SW control unit 111 has a processor configuration, and executes a predetermined program,
The remaining functional configurations except for the dual port RAM 111a in the figure are realized. That is, the provisioning data (including the condition data) is transmitted to the main signal unit 1
Dual port RA for each 05-107 and each channel
It is input to M111a. The provisioning data storage unit 111b reads the provisioning data from the dual port RAM 111a according to the timing instruction of the capture control unit 111g, and stores the provisioning data for each unit and each channel. As a result, in principle, the main signal unit 105 is stored in the provisioning data storage unit 111b.
This means that the same data as the provisioning data set in to 107 is always stored. actually,
As described later, there is an exception in the condition data.

【0011】障害情報収集部111cは、主信号ユニッ
ト105〜107および予備ユニット108からバス1
15を介して各障害情報を収集する。障害情報は、主信
号ユニット105〜107および予備ユニット108が
各自己のハードウェア障害を検出して信号化したもので
ある。障害検出部111dは、収集された障害情報を基
に主信号ユニット105〜107のいずれかに障害が発
生していることを検出する。障害を検出すると、データ
転送部111eおよび切替制御部111fへ、障害のあ
る主信号ユニット名を知らせる。データ転送部111e
は、名を知らされた主信号ユニットに対応するプロビジ
ョニングデータをプロビジョニングデータ記憶部111
bから読み出して、予備ユニット108にバス113を
介して転送する。転送が終了すると、データ転送部11
1eは切替制御部111fへ転送終了を知らせ、切替制
御部111fは、その知らせを受けて、障害発生の主信
号ユニットから予備ユニット108への切替えを指令す
る切替信号を、バス114を介して障害発生の主信号ユ
ニットおよび予備ユニット108へ送る。
The fault information collecting unit 111c receives signals from the main signal units 105 to 107 and the spare unit 108 from the bus 1
15 to collect each fault information. The fault information is obtained by the main signal units 105 to 107 and the spare unit 108 detecting their own hardware faults and signaling them. The failure detection unit 111d detects that a failure has occurred in any of the main signal units 105 to 107 based on the collected failure information. When a failure is detected, the name of the failed main signal unit is notified to the data transfer unit 111e and the switching control unit 111f. Data transfer unit 111e
Stores the provisioning data corresponding to the main signal unit whose name has been notified to the provisioning data storage unit 111.
b and transferred to the spare unit 108 via the bus 113. When the transfer is completed, the data transfer unit 11
1e notifies the switching control unit 111f of the completion of the transfer, and upon receiving the notification, the switching control unit 111f transmits a switching signal for instructing switching from the main signal unit in which the failure has occurred to the spare unit 108 via the bus 114. The main signal unit of occurrence and sends it to the standby unit 108.

【0012】取込み制御部111gはタイマを内蔵し、
プロビジョニングデータ記憶部111bに、デュアルポ
ートRAM111aからのプロビジョニングデータの取
り込みのタイミングを指示し、また、その取り込みの終
了信号を受けると、障害情報収集部111cへ障害情報
の収集の開始を指示する。
The capture control unit 111g has a built-in timer,
The provisioning data storage unit 111b is instructed at the timing of fetching the provisioning data from the dual port RAM 111a, and upon receiving the ending signal of the fetching, instructs the failure information collection unit 111c to start collecting the failure information.

【0013】図12に、取込み制御部111gの動作指
示に基づくプロビジョニングデータ記憶部111bおよ
び障害情報収集部111cの動作順序、並びに、関連す
る障害検出部111d、データ転送部111e、および
切替制御部111fの動作順序を示す。以下、図のフロ
ーチャートのステップに沿って説明する。
FIG. 12 shows the operation order of the provisioning data storage unit 111b and the failure information collection unit 111c based on the operation instruction of the acquisition control unit 111g, and the related failure detection unit 111d, data transfer unit 111e, and switching control unit 111f. The following shows the operation order of. Hereinafter, description will be made along the steps of the flowchart in the figure.

【0014】〔S11〕プロビジョニングデータ記憶部
111bは、取込み制御部111gの動作指示に基づ
き、デュアルポートRAM111aからプロビジョニン
グデータを取り込む。その取り込みが終了すると、プロ
ビジョニングデータ記憶部111bは終了信号を取込み
制御部111gへ送る。
[S11] The provisioning data storage unit 111b fetches the provisioning data from the dual port RAM 111a based on the operation instruction of the fetch control unit 111g. When the capture is completed, the provisioning data storage unit 111b sends a termination signal to the capture control unit 111g.

【0015】〔S12〕終了信号を受けると、取込み制
御部111gは障害情報収集部111cへ障害情報の収
集の開始を指示する。障害情報収集部111cは、主信
号ユニット105、主信号ユニット106、主信号ユニ
ット107、予備ユニット108の順に障害情報の収集
を行う。
[S12] Upon receiving the end signal, the acquisition control unit 111g instructs the failure information collection unit 111c to start collecting failure information. The fault information collecting unit 111c collects fault information in the order of the main signal unit 105, the main signal unit 106, the main signal unit 107, and the backup unit 108.

【0016】〔S13〕収集された各障害情報を基に、
障害検出部111dが主信号ユニット105〜107に
障害が発生しているか否かを判別する。障害の発生を検
出するとステップS14へ進み、検出しないときにはス
テップS15へ進む。
[S13] Based on the collected fault information,
The failure detection unit 111d determines whether a failure has occurred in the main signal units 105 to 107. When the occurrence of a failure is detected, the process proceeds to step S14, and when not detected, the process proceeds to step S15.

【0017】〔S14〕データ転送部111eがプロビ
ジョニングデータを予備ユニット108に転送し、その
転送完了後、切替制御部111fが、障害発生の主信号
ユニットから予備ユニット108への切替えの指示をす
る。
[S14] The data transfer unit 111e transfers the provisioning data to the spare unit 108, and after the transfer is completed, the switching control unit 111f instructs switching from the main signal unit in which the failure has occurred to the spare unit 108.

【0018】〔S15〕取込み制御部111gは、内蔵
のタイマにより所定時間の待機を行なった上でステップ
S11へ進む。
[S15] The capture controller 111g waits for a predetermined time by a built-in timer, and then proceeds to step S11.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】主信号ユニット105
〜107に障害が発生してから予備ユニット108が作
動を開始するまでの間は信号断状態となるので、この所
要時間を出来るだけ短縮することが要求される。
SUMMARY OF THE INVENTION Main signal unit 105
Since the signal is cut off from the occurrence of a fault in the unit 107 to the start of the operation of the spare unit 108, it is required to reduce the required time as much as possible.

【0020】ところで、従来の装置において、図12の
ステップS11の実行は、プロビジョニングデータの変
更がなくても行われる。しかし、このプロビジョニング
データの取り込みは、例えば1チャネル当たり4バイト
のプロビジョニングデータを1ユニット当たり21チャ
ネル分、3ユニットに亘って取り込むとすると、約2m
sを必要とする。プロビジョニングデータ記憶部111
bには前回取り込まれたプロビジョニングデータが記憶
されているのであるから、この取り込みは、変更がなけ
れば行う必要がないものである。したがって、図12の
ステップS11のプロビジョニングデータの取り込みに
関して改善の余地がある。
Incidentally, in the conventional apparatus, the execution of step S11 in FIG. 12 is performed without any change in the provisioning data. However, when the provisioning data is taken in, for example, 4 bytes of provisioning data per channel for 21 channels per unit and 3 units are taken in, about 2 m
requires s. Provisioning data storage unit 111
Since the previously stored provisioning data is stored in b, this need not be performed unless there is a change. Therefore, there is room for improvement regarding the acquisition of the provisioning data in step S11 in FIG.

【0021】また、図12のステップS15の実行によ
る所定時間の待機も、信号断状態の時間の短縮に障害と
なっている。また、従来装置では、障害の発生を検出す
ると、データ転送部111eがプロビジョニングデータ
を予備ユニット108に転送し、その転送の完了後に、
切替制御部111fが、障害発生の主信号ユニットから
予備ユニット108への切替えの指示をする。しかし、
データ転送部111eがプロビジョニングデータを予備
ユニット108に転送するのに要する時間は、例えば
0.7msであるのに対して、障害発生の主信号ユニッ
トから予備ユニット108への切替えに要する時間は、
リレーの機械的動作が介在するために、例えば4msで
ある。したがって、プロビジョニングデータの転送の完
了を待たずに予備ユニット108への切替えを開始して
も、何ら問題がないと思われる。ここにも、信号断状態
の時間の短縮を可能とする改善の余地がある。
Further, the waiting for a predetermined time by the execution of step S15 in FIG. 12 also hinders the shortening of the signal interruption state time. Further, in the conventional device, when the occurrence of a failure is detected, the data transfer unit 111e transfers the provisioning data to the spare unit 108, and after the transfer is completed,
The switching control unit 111f instructs switching from the main signal unit in which a failure has occurred to the spare unit 108. But,
The time required for the data transfer unit 111e to transfer the provisioning data to the spare unit 108 is, for example, 0.7 ms, whereas the time required for switching from the failed main signal unit to the spare unit 108 is:
For example, 4 ms due to the intervening mechanical operation of the relay. Therefore, even if the switching to the spare unit 108 is started without waiting for the completion of the transfer of the provisioning data, it seems that there is no problem at all. Here also, there is room for improvement that enables the time of the signal interruption state to be reduced.

【0022】さらに、従来、主信号ユニット制御部10
9には、主信号ユニット105〜107および予備ユニ
ット108からコンディションデータが入力され、プロ
ビジョニングデータの一部としてSW制御部111へ送
られるが、障害発生に伴い予備ユニット108へ送られ
たコンディションデータが、障害発生の主信号ユニット
におけるコンディションデータ(パス選択情報)と異な
る事態が生じる可能性がある。
Further, conventionally, the main signal unit control unit 10
9, condition data is input from the main signal units 105 to 107 and the spare unit 108, and is sent to the SW control unit 111 as a part of the provisioning data. There is a possibility that a situation different from the condition data (path selection information) in the main signal unit in which a failure has occurred may occur.

【0023】すなわち、図13に示すように、例えば主
信号ユニット105においてパス♯1が選択され、その
パス選択情報が、コンディションデータとして主信号ユ
ニット制御部109を経てSW制御部111へ送られ、
記憶されていたとする。次に主信号ユニット105で時
点T1においてパス設定の変更が発生したする。そのた
め、例えば新しいパス♯2を示すコンディションデータ
が主信号ユニット制御部109へ送られるが、その直後
に主信号ユニット105に障害121が発生したとす
る。この場合、SW制御部111では、新しいパス♯2
を示すコンディションデータが届いていないので、実際
とは異なるパス♯1をプロビジョニングデータと一緒に
予備ユニット108に転送してしまい、予備ユニット1
08は、主信号ユニット105の動作を正しく継続する
ことができないという問題が発生する。
That is, as shown in FIG. 13, for example, the path # 1 is selected in the main signal unit 105, and the path selection information is sent as condition data to the SW control unit 111 via the main signal unit control unit 109,
Suppose that it was memorized. Next, in the main signal unit 105, a change in the path setting occurs at time T1. For this reason, for example, condition data indicating a new path # 2 is sent to the main signal unit control unit 109, and immediately after that, a failure 121 occurs in the main signal unit 105. In this case, in the SW control unit 111, the new path # 2
Is not received, the path # 1 different from the actual one is transferred to the spare unit 108 together with the provisioning data, and the spare unit 1
08 causes a problem that the operation of the main signal unit 105 cannot be continued properly.

【0024】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、主信号ユニットに障害が発生してから予備ユ
ニットが作動を開始するまでの所要時間の短縮を図った
予備ユニット切替制御装置を提供することを第1の目的
とする。
The present invention has been made in view of such a point, and a spare unit switching control device for reducing the time required from the occurrence of a failure in a main signal unit to the start of the operation of a spare unit. The first object is to provide

【0025】また、障害発生に伴い予備ユニットへ送ら
れたパス選択情報が、障害発生の主信号ユニットにおけ
るパス選択情報と常時一致するようにした予備ユニット
切替制御装置を提供することを第2の目的とする。
A second aspect of the present invention is to provide a spare unit switching control device in which the path selection information sent to the spare unit upon occurrence of a failure always coincides with the path selection information of the main signal unit in which the failure has occurred. Aim.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】本発明では上記第1の目
的を達成するために、図1に示すように、複数の現用ユ
ニット1にそれぞれ設定されるべきユニット動作に関す
る設定データに、これらの設定データに変更が生じてい
るか否かを示す変更表示信号を付加して定期的に送出す
る設定データ送出手段2と、設定データ送出手段2から
送出された設定データを受信するとともに、この受信し
た設定データに付加された変更表示信号を抽出して設定
データ変更の有無を判断する受信判断手段3と、受信判
断手段3により、設定データに変更が生じていると判断
された場合のみ、上記受信した設定データを記憶更新す
る設定データ記憶更新手段4と、複数の現用ユニット1
のいずれかに障害が生じたとき、この障害が生じた現用
ユニットに設定されていた設定データと同一のデータを
設定データ記憶更新手段4から読み出して予備ユニット
5に転送するデータ転送手段6とを、有することを特徴
とする予備ユニット切替制御装置が提供される。
According to the present invention, in order to achieve the first object, as shown in FIG. 1, setting data relating to unit operations to be set in a plurality of active units 1 are respectively stored in these units. A setting data transmitting means 2 for periodically transmitting the setting data by adding a change display signal indicating whether or not the setting data has changed, and receiving the setting data transmitted from the setting data transmitting means 2 and receiving the received setting data. Reception determining means 3 for extracting a change display signal added to the setting data to determine whether there is a change in the setting data, and receiving the signal only when the receiving determining means 3 determines that the setting data has changed. Setting data storage and updating means 4 for storing and updating the set data, and a plurality of active units 1
And a data transfer means 6 for reading out the same data as the setting data set in the active unit in which the fault has occurred from the setting data storage / updating means 4 and transferring the same to the spare unit 5. , A spare unit switching control device is provided.

【0027】また、上記第2の目的を達成するために、
図2に示すように、障害情報を、複数のパスのうちのい
ずれのパスから信号を受けるかを示すパス選択情報とと
もに定期的にそれぞれ送出する複数の現用ユニット7
と、複数の現用ユニット7から送出された各パス選択情
報を受信して、記憶更新するパス選択情報記憶更新手段
8と、複数の現用ユニット7から送出された各障害情報
を受信して、それらの障害情報に基づき、複数の現用ユ
ニット7のいずれかに障害が発生していることを検出す
る障害検出手段9と、複数の現用ユニット7にそれぞれ
設定されるべきユニット動作に関する設定データを定期
的に送出する設定データ送出手段10と、設定データ送
出手段10から送出された設定データを受信して、記憶
更新する設定データ記憶更新手段11と、障害検出手段
9によって障害が検出されたとき、その障害が発生して
いる現用ユニットに設定された設定データと同一のデー
タを設定データ記憶更新手段11から読み出すととも
に、障害発生の現用ユニットに対応するパス選択情報を
パス選択情報記憶更新手段8から読み出して予備ユニッ
ト12に転送するデータ転送手段13とを、有すること
を特徴とする予備ユニット切替制御装置が提供される。
In order to achieve the second object,
As shown in FIG. 2, a plurality of active units 7 which periodically transmit fault information together with path selection information indicating which of the plurality of paths receives a signal.
Receiving the path selection information sent from the plurality of working units 7 and updating the path selection information storage and updating means 8 for storing and updating the failure information sent from the plurality of working units 7; Based on the failure information, the failure detection means 9 for detecting that a failure has occurred in any of the plurality of working units 7 and the setting data relating to the unit operation to be set for each of the plurality of working units 7 are periodically transmitted. The setting data sending means 10 sends the setting data sent from the setting data sending means 10 to the setting data storage updating means 11 for storing and updating the setting data. The same data as the setting data set in the active unit in which the fault has occurred is read out from the setting data storage and updating means 11 and the active data in the occurrence of the fault A data transfer means 13 for transferring read path selection information corresponding to the knit from the path selection information storing and updating means 8 to the spare unit 12, spare unit switching control device, characterized in that it comprises is provided.

【0028】図1に示す構成において、複数の現用ユニ
ット1に対して予備ユニット5が設けられており、複数
の現用ユニット1のいずれかに障害が発生すると、その
障害が発生した現用ユニットに代わって予備ユニット5
が作動するようになっている。複数の現用ユニット1に
は設定データ送出手段2から、ユニット動作に関する設
定データがそれぞれ送られ、各現用ユニットに設定され
る。
In the configuration shown in FIG. 1, a spare unit 5 is provided for a plurality of working units 1, and when a failure occurs in any of the plurality of working units 1, it replaces the working unit in which the failure has occurred. Spare unit 5
Is activated. The setting data relating to the unit operation is sent from the setting data sending means 2 to each of the plurality of working units 1 and is set in each working unit.

【0029】また、設定データ送出手段2は、設定デー
タに変更が生じているか否かを示す変更表示信号を、こ
の設定データに付加して受信判断手段3に定期的に送出
する。受信判断手段3は、設定データ送出手段2から送
出された設定データを受信するとともに、この受信した
設定データに付加された変更表示信号を抽出する。この
抽出された変更表示信号が、設定データに変更が生じて
いることを示している場合のみ、設定データ記憶更新手
段4が、受信判断手段3で受信された設定データを記憶
更新する。すなわち、設定データ記憶更新手段4は、設
定データに変更が生じていないならば、今回送られた設
定データを取り込む動作は無駄であるとして記憶更新を
行わない。なお設定データ記憶更新手段4は、複数の現
用ユニット1の各ユニット別に設定データを記憶する。
こうして、複数の現用ユニット1にそれぞれ設定されて
いる設定データと同一のデータが設定データ記憶更新手
段4に保管されている。
The setting data sending means 2 adds a change display signal indicating whether or not the setting data has been changed to the setting data and sends it to the reception judging means 3 periodically. The reception judging means 3 receives the setting data sent from the setting data sending means 2, and extracts a change display signal added to the received setting data. Only when the extracted change display signal indicates that a change has occurred in the setting data, the setting data storing and updating means 4 stores and updates the setting data received by the reception determining means 3. That is, if no change has occurred in the setting data, the setting data storing and updating means 4 determines that the operation of taking in the setting data transmitted this time is useless and does not perform the storage update. The setting data storage and updating means 4 stores setting data for each unit of the plurality of working units 1.
In this way, the same data as the setting data set in each of the plurality of working units 1 is stored in the setting data storage and updating means 4.

【0030】複数の現用ユニット1のいずれかに障害が
生じたとき、データ転送手段6は、この障害が生じた現
用ユニットに設定されていた設定データと同一のデータ
を設定データ記憶更新手段4から読み出して予備ユニッ
ト5に転送する。予備ユニット5は、この転送された設
定データを自己に設定して、障害が生じた現用ユニット
に代わってその動作を継続する。
When a failure occurs in any of the plurality of working units 1, the data transfer means 6 sends the same data as the setting data set in the working unit in which the failure occurred from the setting data storage / update means 4. It is read out and transferred to the spare unit 5. The spare unit 5 sets the transferred setting data to itself, and continues its operation in place of the failed active unit.

【0031】以上のように、設定データ記憶更新手段4
が、設定データに変更が生じていない限り、設定データ
の記憶更新を省略するようにしたことにより、現用ユニ
ットに障害が発生してから予備ユニットが作動を開始す
るまでの所要時間を短縮することができる。
As described above, the setting data storage and updating means 4
However, as long as the setting data has not been changed, the storage update of the setting data is omitted, thereby reducing the time required from the occurrence of a failure in the working unit to the start of the operation of the spare unit. Can be.

【0032】また、図2に示す構成において、複数の現
用ユニット7に対して予備ユニット12が設けられてお
り、複数の現用ユニット7のいずれかに障害が発生する
と、その障害が発生した現用ユニットに代わって予備ユ
ニット12が作動するようになっている。複数の現用ユ
ニット7には設定データ送出手段10から、ユニット動
作に関する設定データがそれぞれ送られ、各現用ユニッ
トに設定される。
In the configuration shown in FIG. 2, a spare unit 12 is provided for a plurality of working units 7, and if a failure occurs in any of the plurality of working units 7, the working unit in which the failure has occurred. , The spare unit 12 operates. The setting data relating to the unit operation is sent from the setting data sending means 10 to each of the plurality of working units 7, and is set in each working unit.

【0033】複数の現用ユニット7は、障害情報をパス
選択情報とともに定期的にそれぞれ送出する。パス選択
情報記憶更新手段8は、複数の現用ユニット7の各ユニ
ット別の記憶場所を備え、複数の現用ユニット7から送
出されたパス選択情報を受信して、記憶更新する。こう
して、パス選択情報記憶更新手段8には、複数の現用ユ
ニット7における最新の各パス選択情報が保管される。
The plurality of working units 7 periodically transmit the failure information together with the path selection information. The path selection information storing / updating means 8 has a storage location for each of the plurality of working units 7, receives the path selection information sent from the plurality of working units 7, and updates the storage. Thus, the latest path selection information in the plurality of working units 7 is stored in the path selection information storage / update means 8.

【0034】障害検出手段9は、複数の現用ユニット7
からそれぞれ送出された障害情報を受信して、それらの
障害情報に基づき、複数の現用ユニット7のいずれかに
障害が発生していることを検出する。
The failure detecting means 9 comprises a plurality of active units 7
Receives the fault information sent from the respective units, and detects that one of the plurality of working units 7 has a fault based on the fault information.

【0035】一方、設定データ送出手段10が、設定デ
ータを設定データ記憶更新手段11に定期的に送出す
る。設定データ記憶更新手段11は、複数の現用ユニッ
ト7の各ユニット別の記憶場所を備え、設定データ送出
手段10から送出された設定データを受信して、記憶更
新する。こうして、設定データ記憶更新手段11には、
複数の現用ユニット7にそれぞれ設定された設定データ
と同一のデータが保管される。
On the other hand, the setting data transmitting means 10 periodically transmits the setting data to the setting data storing / updating means 11. The setting data storing and updating means 11 has a storage location for each unit of the plurality of working units 7, receives the setting data sent from the setting data sending means 10, and stores and updates the setting data. Thus, the setting data storage and updating means 11 includes:
The same data as the setting data set in each of the plurality of working units 7 is stored.

【0036】障害検出手段9によって障害が検出された
とき、データ転送手段13は、その障害が発生している
現用ユニットに設定された設定データと同一のデータを
設定データ記憶更新手段11から読み出すとともに、障
害が発生している現用ユニットから障害の発生前に送出
されて記憶されたパス選択情報をパス選択情報記憶更新
手段8から読み出して予備ユニット12に転送する。予
備ユニット12は、この転送された設定データおよびパ
ス選択情報を自己に設定して、障害が生じた現用ユニッ
トに代わってその動作を継続する。
When a failure is detected by the failure detecting means 9, the data transfer means 13 reads out from the setting data storage / update means 11 the same data as the setting data set in the active unit in which the failure has occurred. The path selection information transmitted and stored from the active unit in which the failure has occurred before the occurrence of the failure is read out from the path selection information storage / updating means 8 and transferred to the spare unit 12. The spare unit 12 sets the transferred setting data and path selection information to itself, and continues its operation in place of the active unit in which a failure has occurred.

【0037】以上のように、障害情報とともにパス選択
情報が送られ、パス選択情報記憶更新手段8が、複数の
現用ユニット7における最新の各パス選択情報を保管す
るようにしたことにより、障害発生に伴い予備ユニット
12へ送られたパス選択情報を、障害発生の現用ユニッ
トにおけるパス選択情報と常時一致させることが可能と
なる。
As described above, the path selection information is sent together with the failure information, and the path selection information storage / updating means 8 stores the latest path selection information in the plurality of active units 7, thereby causing a failure. As a result, the path selection information sent to the spare unit 12 can always be matched with the path selection information in the active unit in which a failure has occurred.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図3〜図5は、本発明の実施の形
態の具体的な構成を示すブロック図である。図3はLS
インタフェースを示し、図4は、図3に示すSW制御部
27の内部構成を示し、図5は、図3に示す主信号ユニ
ット23の内部構成を示す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 3 to 5 are block diagrams showing a specific configuration of the embodiment of the present invention. FIG. 3 shows LS
FIG. 4 shows an internal configuration of the SW control unit 27 shown in FIG. 3, and FIG. 5 shows an internal configuration of the main signal unit 23 shown in FIG.

【0039】ここで、図1における現用ユニット1は、
図3の主信号ユニット23〜25に対応し、同様に、設
定データ送出手段2が、図3の主信号ユニット制御部2
2に、受信判断手段3が図4のデュアルポートRAM2
7aおよび設定変更検出部27bに、設定データ記憶更
新手段4が図4のプロビジョニングデータ記憶部27c
に、予備ユニット5が図3の予備ユニット26に、デー
タ転送手段6が図4の編集転送部27iに対応する。
Here, the working unit 1 in FIG.
The setting data transmitting means 2 corresponds to the main signal units 23 to 25 in FIG.
2, the reception determining means 3 is a dual port RAM 2 shown in FIG.
7a and the setting change detection unit 27b, the setting data storage / updating unit 4 includes the provisioning data storage unit 27c of FIG.
The spare unit 5 corresponds to the spare unit 26 in FIG. 3, and the data transfer means 6 corresponds to the edit transfer unit 27i in FIG.

【0040】また、図2における複数の現用ユニット7
は、図3の主信号ユニット23〜25に対応し、同様
に、パス選択情報記憶更新手段8が図4の監視情報収集
部27d、情報分離部27e、およびコンディションデ
ータ記憶部27hに、障害検出手段9が図4の監視情報
収集部27d、情報分離部27e、および障害検出部2
7fに、設定データ送出手段10が図3の主信号ユニッ
ト制御部22に、設定データ記憶更新手段11が図4の
デュアルポートRAM27aおよび設定変更検出部27
bに、予備ユニット12が図3の予備ユニット26に、
データ転送手段13が図4の編集転送部27iに対応す
る。
The plurality of working units 7 in FIG.
4 corresponds to the main signal units 23 to 25 in FIG. 3. Similarly, the path selection information storage / update means 8 stores the fault detection information in the monitoring information collection unit 27d, the information separation unit 27e, and the condition data storage unit 27h in FIG. The means 9 comprises the monitoring information collecting unit 27d, the information separating unit 27e, and the fault detecting unit 2 of FIG.
7f, the setting data sending means 10 is in the main signal unit control section 22 in FIG. 3, and the setting data storage / updating means 11 is in the dual port RAM 27a and the setting change detecting section 27 in FIG.
b, the spare unit 12 becomes the spare unit 26 of FIG.
The data transfer unit 13 corresponds to the edit transfer unit 27i in FIG.

【0041】まず、図3において、TL1制御部21
は、保守者とのインタフェースであるTL1言語を終端
し、各種コマンドを解析し、主信号ユニット制御部22
に対して設定情報を通知する。主信号ユニット制御部2
2は、主信号ユニット23〜25がそれぞれ担当する各
主信号の状態を管理するとともに、主信号ユニット23
〜25およびSW制御部27へバス28を介して、変更
表示信号とともにプロビジョニングデータを送る。プロ
ビジョニングデータは、主信号ユニット23〜25に対
して、ユニット固有のチャネル毎の動作の設定を行う場
合の設定データである。すなわち、このプロビジョニン
グデータによって、ユニット内においてチャネル毎に各
種制御条件が設定される。図3に示す破線は、予備ユニ
ット26が現用になった場合のデータの流れを示してい
る。
First, in FIG. 3, the TL1 control unit 21
Terminates the TL1 language, which is an interface with the maintenance person, analyzes various commands, and executes the main signal unit control unit 22.
To notify the setting information. Main signal unit controller 2
2 manages the state of each main signal assigned to each of the main signal units 23 to 25, and
To 25 and the SW control unit 27 via the bus 28 together with the change indication signal. The provisioning data is setting data for setting operation of each channel specific to the unit for the main signal units 23 to 25. That is, the control data sets various control conditions for each channel in the unit. The broken line shown in FIG. 3 shows the flow of data when the spare unit 26 becomes active.

【0042】主信号ユニット制御部22は、プロセッサ
構成となっており、所定プログラムを実行することによ
り、次のような機能を実現する。すなわち、所定の記憶
場所にユニット毎およびチャネル毎にプロビジョニング
データを記憶するとともに、それらのプロビジョニング
データに変更が生じると記憶更新する。また、カウンタ
機能を備え、プロビジョニングデータに変更が生じると
カウントアップして、そのカウント値を上記所定の記憶
場所に記憶させる。そして、定期的に、上記所定の記憶
場所に記憶されたカウント値およびプロビジョニングデ
ータを読み出して、カウント値を変更表示信号として、
プロビジョニングデータに付加して出力する。
The main signal unit control section 22 has a processor configuration, and realizes the following functions by executing a predetermined program. That is, the provisioning data is stored in a predetermined storage location for each unit and each channel, and the storage is updated when a change occurs in the provisioning data. In addition, a counter function is provided, and when a change occurs in the provisioning data, it is counted up and the count value is stored in the predetermined storage location. Then, periodically, the count value and the provisioning data stored in the predetermined storage location are read, and the count value is used as a change display signal,
Outputs the data added to the provisioning data.

【0043】図6は、主信号ユニット制御部22から出
力されるプロビジョニングデータの送信フレームを示
す。すなわち、区画29〜31は、主信号ユニット23
〜25にそれぞれ設定されるべきプロビジョニングデー
タの搭載場所であり、こうした区画29〜31の先頭
に、1バイト分の変更表示信号の送信区画32を設け
る。この送信区画32に上記のカウント値を搭載する。
なお、区画29〜31の各内部構成は同一であり、各チ
ャネルに対して4バイトが割り当てられた21チャネル
分の内部構成となっている。
FIG. 6 shows a transmission frame of the provisioning data output from the main signal unit control unit 22. That is, the sections 29 to 31 include the main signal unit 23
These are the locations where the provisioning data are to be set to 2525, respectively, and a transmission section 32 for a 1-byte change display signal is provided at the beginning of these sections 29 to 31. The above-mentioned count value is mounted on this transmission section 32.
Each of the sections 29 to 31 has the same internal configuration, and has an internal configuration for 21 channels in which 4 bytes are allocated to each channel.

【0044】つぎに、図4を参照してSW制御部27を
説明する。SW制御部27はプロセッサ構成となってお
り、所定のプログラムの実行により、デュアルポートR
AM27aを除いた他の各部の機能を実現する。
Next, the SW control unit 27 will be described with reference to FIG. The SW control unit 27 has a processor configuration, and executes a predetermined program so that the dual port R
The function of each unit other than the AM 27a is realized.

【0045】主信号ユニット制御部22から出力され
た、図6に示すフレーム構成のプロビジョニングデータ
が、デュアルポートRAM27aに一時格納される。そ
れを設定変更検出部27bが、取込み制御部27jの指
示により読み出す。そして、設定変更検出部27bは、
先頭1バイトに記載されているカウント値を抽出する。
設定変更検出部27bは、前回抽出されたカウント値を
記憶していて、今回抽出されたカウント値を、前回抽出
されたカウント値と比較する。その結果、今回抽出され
たカウント値が1だけカウントアップされているときの
み、受信したプロビジョニングデータに変更が生じてい
ると判断する。すなわち、今回抽出されたカウント値
が、前回抽出されたカウント値と同じであれば、主信号
ユニット制御部22におけるカウントアップが行われて
おらず、したがって、プロビジョニングデータに変更が
発生していないと判断される。
The provisioning data having the frame configuration shown in FIG. 6 output from the main signal unit control unit 22 is temporarily stored in the dual port RAM 27a. The setting change detection unit 27b reads it out according to an instruction from the capture control unit 27j. Then, the setting change detection unit 27b
The count value described in the first byte is extracted.
The setting change detection unit 27b stores the count value extracted last time, and compares the count value extracted this time with the count value extracted last time. As a result, only when the count value extracted this time is counted up by one, it is determined that the received provisioning data is changed. That is, if the count value extracted this time is the same as the count value extracted last time, it is determined that the count-up in the main signal unit control unit 22 has not been performed and, therefore, no change has occurred in the provisioning data. Is determined.

【0046】設定変更検出部27bは、プロビジョニン
グデータに変更が生じていると判断した場合、デュアル
ポートRAM27aで受信したプロビジョニングデータ
をプロビジョニングデータ記憶部27cへ出力する。そ
して、この出力を終えた後、取込み制御部27jへ終了
信号を送る。一方、設定変更検出部27bは、プロビジ
ョニングデータに変更が生じていないと判断した場合、
プロビジョニングデータの出力を行わず、即座に取込み
制御部27jへ終了信号を送る。最後に、設定変更検出
部27bは、今回抽出されたカウント値を記憶する。
When the setting change detection unit 27b determines that the provisioning data has changed, the setting change detection unit 27b outputs the provisioning data received by the dual port RAM 27a to the provisioning data storage unit 27c. Then, after the output is completed, an end signal is sent to the capture control unit 27j. On the other hand, when the setting change detection unit 27b determines that the provisioning data has not changed,
Without outputting the provisioning data, an end signal is immediately sent to the acquisition control unit 27j. Finally, the setting change detection unit 27b stores the count value extracted this time.

【0047】なお、今回抽出されたカウント値が、前回
抽出されたカウント値から2以上カウントアップされた
値になっていたり、またカウントダウンされた値になっ
ていたりした場合、主信号ユニット制御部22におい
て、カウント値およびプロビジョニングデータを記憶し
ている所定の記憶場所に異常があると推定され、したが
って、プロビジョニングデータも信頼できないデータで
あると推定される。こうした場合にも当然、上記の判断
により、プロビジョニングデータのプロビジョニングデ
ータ記憶部27cへの出力は行われないので、プロビジ
ョニングデータ記憶部27cは誤ったプロビジョニング
データを取り込むことを回避できる。なおこうした場
合、今回抽出されたカウント値が記憶されて次回のプロ
ビジョニングデータの送信を待つことになる。
If the count value extracted this time is a value that has been counted up by two or more from the count value extracted last time, or has become a value that has been counted down, the main signal unit control unit 22 In, it is estimated that there is an abnormality in a predetermined storage location storing the count value and the provisioning data, and therefore, it is also assumed that the provisioning data is also unreliable data. In such a case, naturally, the provisioning data is not output to the provisioning data storage unit 27c based on the above determination, so that the provisioning data storage unit 27c can avoid fetching erroneous provisioning data. In such a case, the count value extracted this time is stored and waits for the next transmission of the provisioning data.

【0048】プロビジョニングデータ記憶部27cは、
主信号ユニット23〜25の各ユニット別にプロビジョ
ニングデータを記憶する。これらのプロビジョニングデ
ータは、主信号ユニット23〜25にそれぞれ設定され
ているプロビジョニングデータと同一のデータとなる。
The provisioning data storage unit 27c
The provisioning data is stored for each of the main signal units 23 to 25. These provisioning data are the same as the provisioning data set in the main signal units 23 to 25, respectively.

【0049】取込み制御部27jは、設定変更検出部2
7bから終了信号を受けると、監視情報収集部27dへ
監視情報の収集を開始するように指示する。監視情報収
集部27dには、バス33を介して主信号ユニット23
〜25および予備ユニット26が接続されており、監視
情報収集部27dは、取込み制御部27jからの開始指
示に従い、主信号ユニット23〜25および予備ユニッ
ト26から順次、監視情報を収集する。監視情報につい
ては、図5を参照して主信号ユニットの内部構成を解説
しながら説明する。
The capture control unit 27j includes the setting change detection unit 2
When receiving the end signal from 7b, it instructs the monitoring information collecting unit 27d to start collecting monitoring information. The monitoring information collecting unit 27d is connected to the main signal unit 23 via the bus 33.
25 and the spare unit 26 are connected, and the monitoring information collecting unit 27d sequentially collects monitoring information from the main signal units 23 to 25 and the spare unit 26 in accordance with a start instruction from the capture control unit 27j. The monitoring information will be described while explaining the internal configuration of the main signal unit with reference to FIG.

【0050】図5は、主信号ユニット23の内部構成を
示すブロック図である。主信号ユニット24,25およ
び予備ユニット26も主信号ユニット23と同じ構成で
あるので、代表して主信号ユニット23を説明する。
FIG. 5 is a block diagram showing the internal configuration of the main signal unit 23. Since the main signal units 24 and 25 and the spare unit 26 have the same configuration as the main signal unit 23, the main signal unit 23 will be described as a representative.

【0051】信号変換部23aは、公衆回線側のPDH
のC−12信号21チャネル分をTSI側のSDHのS
TM−0信号に変換したり、またその逆変換を行う。主
信号ユニット23は、ネットワークのリング構成に対応
してチャネル毎にパススイッチ(図示せず)を有してい
るが、パススイッチ制御部23bは、リングの内回りパ
スを経て到達した信号と外回りパスを経て到達した信号
とを比べて品質のよい方のパスを選択することを行い、
その選択に応じてパススイッチを切替えている。そし
て、パススイッチ制御部23bは、その選択されたパス
名を、コンディションデータとして転送部23dへ送
る。監視部23cは、主信号ユニット23に発生するハ
ードウェア障害を監視し、障害があると、その障害情報
を転送部23dへ送る。転送部23dは、監視情報収集
部27d(図4)からの要請があると、コンディション
データと障害情報とを監視情報フレームに搭載して監視
情報として監視情報収集部27dへ送る。
The signal conversion unit 23a is provided with a PDH on the public line side.
Of the C-12 signal of 21 channels of SSI of SDH on the TSI side
The signal is converted into a TM-0 signal and the inverse conversion is performed. The main signal unit 23 has a path switch (not shown) for each channel corresponding to the ring configuration of the network, and the path switch control unit 23b controls the signal arriving via the inner path of the ring and the outer path. To select the path with better quality compared to the signal arriving through
The path switch is switched according to the selection. Then, the path switch control unit 23b sends the selected path name to the transfer unit 23d as condition data. The monitoring unit 23c monitors a hardware failure occurring in the main signal unit 23, and when there is a failure, sends the failure information to the transfer unit 23d. Upon receiving a request from the monitoring information collecting unit 27d (FIG. 4), the transfer unit 23d mounts the condition data and the failure information in a monitoring information frame and sends the monitoring data to the monitoring information collecting unit 27d as monitoring information.

【0052】図7は、その監視情報フレームの構成を示
す。すなわち、監視情報フレームは8ビットから成り、
区画36,39の2ビットに障害情報を搭載し、区画3
8の4ビットにコンディションデータを搭載し、区画3
7の2ビットにコンディションデータの種別情報を搭載
するようにする。
FIG. 7 shows the structure of the monitoring information frame. That is, the monitoring information frame is composed of 8 bits,
The failure information is loaded in 2 bits of sections 36 and 39, and section 3
8 with the condition data in 4 bits,
7, two types of condition data type information are mounted.

【0053】図5に戻って、現用/予備切替部23e
は、図4の後述の切替制御部27gからバス34を介し
て切替信号を受けてリレーを動作させ、自ユニットの指
定があれば、現用のときには切り離し、予備のときには
現用への切替えを行う。プロビジョニングデータ設定部
23fは、自ユニットが現用であれば、バス28を介し
て主信号ユニット制御部22から自ユニット向けのプロ
ビジョニングデータを受けて自ユニットに設定し、自ユ
ニットが予備であれば、バス35を介して図4の後述の
編集転送部27iからプロビジョニングデータ(コンデ
ィションデータを含む)を受けて自ユニットに設定す
る。
Returning to FIG. 5, the working / standby switching unit 23e
Receives a switching signal from a later-described switching control unit 27g in FIG. 4 via the bus 34 to operate the relay. If the own unit is designated, the relay is disconnected in the active mode, and the standby mode is switched to the active mode. The provisioning data setting unit 23f receives the provisioning data for the own unit from the main signal unit control unit 22 via the bus 28 if the own unit is in use and sets the provisioning data for the own unit. The provisioning data (including the condition data) is received from the later-described editing transfer unit 27i of FIG. 4 via the bus 35 and set in the own unit.

【0054】図4に戻って、監視情報収集部27dが、
主信号ユニット23〜25および予備ユニット26から
順次、収集した監視情報を、情報分離部27eが障害情
報とコンディションデータとに分離し、障害情報を障害
検出部27fへ送り、コンディションデータをコンディ
ションデータ記憶部27hへ送る。コンディションデー
タ記憶部27hは、主信号ユニット23〜25の各ユニ
ット毎に記憶場所を持ち、送られたコンディションデー
タを各ユニット毎に記憶するとともに、新たなコンディ
ションデータが届く度に更新するようにする。したがっ
て、コンディションデータ記憶部27hには、主信号ユ
ニット23〜25の最新のパス選択状態を示す情報が常
時記憶されている。
Returning to FIG. 4, the monitoring information collecting unit 27d
The information separating unit 27e separates the collected monitoring information from the main signal units 23 to 25 and the spare unit 26 into fault information and condition data sequentially, sends the fault information to the fault detecting unit 27f, and stores the condition data in the condition data. Part 27h. The condition data storage unit 27h has a storage location for each of the main signal units 23 to 25, stores the transmitted condition data for each unit, and updates the condition data every time new condition data arrives. . Therefore, information indicating the latest path selection state of the main signal units 23 to 25 is always stored in the condition data storage unit 27h.

【0055】障害検出部27fは障害情報を受けて、障
害の発生している主信号ユニットを特定して切替制御部
27gおよび編集転送部27iへ知らせる。まず、切替
制御部27gが切替信号を出力し、これによって、障害
の発生している主信号ユニットを切り離して予備ユニッ
ト26を現用へ切替えるためのリレー動作を開始させ
る。そして同時に、編集転送部27iが、障害の発生し
ている主信号ユニットに設定されているプロビジョニン
グデータと同一のデータをプロビジョニングデータ記憶
部27cから読み出し、また、障害発生の主信号ユニッ
トの最新のパス選択状態を示すコンディションデータを
コンディションデータ記憶部27hから読み出す。そし
て、両者を編集して(フレームフォーマットを作り直し
て)予備ユニット26へ出力する。
Upon receiving the failure information, the failure detecting unit 27f specifies the main signal unit in which the failure has occurred, and notifies the switching control unit 27g and the edit transfer unit 27i. First, the switching control unit 27g outputs a switching signal, thereby starting a relay operation for disconnecting the faulty main signal unit and switching the spare unit 26 to the active state. At the same time, the edit transfer unit 27i reads the same data as the provisioning data set in the failed main signal unit from the provisioning data storage unit 27c, and reads the latest path of the failed main signal unit. The condition data indicating the selected state is read from the condition data storage unit 27h. Then, both are edited (the frame format is recreated) and output to the spare unit 26.

【0056】障害発生の主信号ユニットから予備ユニッ
ト26へ切替えるためのリレー動作に要する時間は、予
備ユニット26にプロビジョニングデータ(コンディシ
ョンデータを含む)を設定するのに要する時間に比べて
充分長いので、プロビジョニングデータの設定は、切替
えリレー動作が完了するまでには完了している。これ
は、譬えチャネル数がもっと多い場合でも、同様であ
る。
The time required for the relay operation for switching from the main signal unit in which a fault has occurred to the spare unit 26 is sufficiently longer than the time required for setting the provisioning data (including the condition data) in the spare unit 26. The setting of the provisioning data is completed before the switching relay operation is completed. This is the same even when the number of parable channels is larger.

【0057】以上に示したSW制御部27の動作手順
を、図8のフローチャートを参照して説明する。以下、
図中のステップに沿って説明する。 〔S1〕SW制御部27の内部の各記憶部等の初期化を
行う。
The operation procedure of the SW control unit 27 described above will be described with reference to the flowchart of FIG. Less than,
Description will be made along the steps in the figure. [S1] Initialization of each storage unit and the like inside the SW control unit 27 is performed.

【0058】〔S2〕設定変更検出部27bにより、プ
ロビジョニングデータに変更があるか否かを判別する。 〔S3〕ステップS2の判別の結果、プロビジョニング
データに変更があればステップS4へ進み、無ければス
テップS5へ進む。
[S2] The setting change detector 27b determines whether or not the provisioning data has changed. [S3] If the result of determination in step S2 is that there is a change in the provisioning data, the flow proceeds to step S4, and if not, the flow proceeds to step S5.

【0059】〔S4〕プロビジョニングデータ記憶部2
7cが、送られたプロビジョニングデータを記憶更新す
る。 このように、プロビジョニングデータに変更が無けれ
ば、プロビジョニングデータの記憶処理を行わないの
で、主信号ユニットに障害が発生してから予備ユニット
が作動を開始するまでの所要時間を短縮することができ
る。
[S4] Provisioning data storage unit 2
7c stores and updates the sent provisioning data. As described above, if there is no change in the provisioning data, the storage processing of the provisioning data is not performed, so that the time required from the occurrence of a failure in the main signal unit to the start of the operation of the spare unit can be reduced.

【0060】〔S5〕監視情報収集部27dが主信号ユ
ニット23〜25および予備ユニット26から順次、障
害情報とともにコンディションデータを監視情報として
収集する。
[S5] The monitoring information collecting unit 27d sequentially collects the condition data together with the fault information as the monitoring information from the main signal units 23 to 25 and the spare unit 26.

【0061】このコンディションデータ、すなわちパス
選択情報が、障害情報とともにSW制御部27へ直接収
集されるので、後述のステップS7,S9の実行と相ま
って、障害発生に伴い予備ユニットへ送られたパス選択
情報を、障害発生の主信号ユニットにおけるパス選択情
報と常時一致させることが可能となる。
Since this condition data, that is, path selection information, is directly collected in the SW control unit 27 together with the failure information, the path selection sent to the spare unit upon occurrence of the failure is combined with execution of steps S7 and S9 described later. The information can always be made consistent with the path selection information in the main signal unit in which a failure has occurred.

【0062】〔S6〕障害検出部27fが、主信号ユニ
ット23〜25のいずれかに障害が発生しているか否か
を判別し、発生していればステップS7へ進み、発生し
ていなければステップS2へ戻る。
[S6] The failure detector 27f determines whether or not a failure has occurred in any of the main signal units 23 to 25. If a failure has occurred, the process proceeds to step S7. Return to S2.

【0063】このように、障害が発生していなければ、
ステップS2に戻ってすぐ、プロビジョニングデータの
変更有無の判別を行う。したがって、従来のように、所
定時間の待機(図12のステップS15)を行わないの
で、ここでも、主信号ユニットに障害が発生してから予
備ユニットが作動を開始するまでの所要時間を短縮する
ことができる。
As described above, if no failure has occurred,
Immediately after returning to step S2, it is determined whether or not the provisioning data has been changed. Therefore, unlike the related art, since the standby for a predetermined time (step S15 in FIG. 12) is not performed, the time required from the occurrence of a failure in the main signal unit to the start of the operation of the spare unit is also reduced. be able to.

【0064】〔S7〕編集転送部27iによって、プロ
ビジョニングデータとコンディションデータとを同一の
送信フレームに収納する編集を行う。 〔S8〕切替制御部27gが切替信号を出力する。
[S7] The editing transfer unit 27i performs editing for storing the provisioning data and the condition data in the same transmission frame. [S8] The switching control unit 27g outputs a switching signal.

【0065】〔S9〕編集転送部27iが、ステップS
7で編集されたデータを予備ユニット26へ転送する。 このように、編集転送部27iによるプロビジョニング
データ等の転送の前に切替制御部27gが切替信号を出
力する。したがって、主信号ユニットに障害が発生して
から予備ユニットが作動を開始するまでの従来の所要時
間から、プロビジョニングデータ等の転送に要する時間
が削除され、ここでも、主信号ユニットに障害が発生し
てから予備ユニットが作動を開始するまでの所要時間を
短縮することができる。
[S9] The editing and transferring unit 27i determines in step S
The data edited in step 7 is transferred to the spare unit 26. As described above, the switching control unit 27g outputs the switching signal before the transfer of the provisioning data or the like by the edit transfer unit 27i. Therefore, the time required for transferring provisioning data and the like is eliminated from the conventional time required from the occurrence of a failure in the main signal unit to the start of operation of the spare unit. It is possible to reduce the time required from when the standby unit starts operating.

【0066】なお上記の実施の形態では、3つの主信号
ユニットに対して1つの予備ユニットを備えているが、
本発明は、一般にN個の主信号ユニットに対してm個
(1≦m<N)の予備ユニットを備えた伝送装置に対し
て適用可能である。
In the above embodiment, one spare unit is provided for three main signal units.
The present invention is generally applicable to a transmission apparatus having m (1 ≦ m <N) spare units for N main signal units.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、プロビ
ジョニングデータに変更が無ければ、SW制御部におい
てプロビジョニングデータの記憶処理を行わないように
する。また、障害情報を収集した後、主信号ユニットに
おける障害の発生が検出されなければ、従来のように、
所定時間の待機(図12のステップS15)を行わず、
直ぐ、プロビジョニングデータの取り込み処理(変更有
無の判別を含む)を開始する。さらに、主信号ユニット
における障害の発生時に、予備ユニットへのプロビジョ
ニングデータ等の転送の前に、障害発生の主信号ユニッ
トおよび予備ユニットへリレーの切替信号を出力するよ
うにする。こうしたことにより、主信号ユニットに障害
が発生してから予備ユニットが作動を開始するまでの所
要時間の短縮を図ることができる。
As described above, according to the present invention, if there is no change in the provisioning data, the storage processing of the provisioning data is not performed in the SW control unit. Also, if the occurrence of a fault in the main signal unit is not detected after collecting the fault information,
Without waiting for a predetermined time (step S15 in FIG. 12),
Immediately, the provisioning data acquisition processing (including determination of the presence or absence of a change) is started. Further, when a failure occurs in the main signal unit, a relay switching signal is output to the main signal unit and the spare unit in which the failure has occurred before transferring provisioning data or the like to the spare unit. This makes it possible to reduce the time required from the occurrence of a failure in the main signal unit to the start of the operation of the spare unit.

【0068】また、予め、パス選択情報(コンディショ
ンデータ)を、障害情報とともにSW制御部へ直接収集
しておき、主信号ユニットのいずれかに障害が発生する
と、このパス選択情報が、プロビジョニングデータとと
もに予備ユニットに転送される。これにより、障害発生
に伴い予備ユニットへ送られたパス選択情報を、障害発
生の主信号ユニットにおけるパス選択情報と常時一致さ
せることが可能となる。
In addition, path selection information (condition data) is collected in advance in the SW control section together with the failure information in advance, and when a failure occurs in any of the main signal units, this path selection information is stored together with the provisioning data. Transferred to the spare unit. This makes it possible to always match the path selection information sent to the spare unit with the occurrence of the failure with the path selection information in the main signal unit in which the failure has occurred.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a first principle of the present invention.

【図2】本発明の第2の原理説明図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a second principle of the present invention.

【図3】本発明のLSインタフェースの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an LS interface of the present invention.

【図4】本発明のSW制御部の内部構成図である。FIG. 4 is an internal configuration diagram of a SW control unit of the present invention.

【図5】本発明の主信号ユニットの内部構成図である。FIG. 5 is an internal configuration diagram of a main signal unit of the present invention.

【図6】本発明のプロビジョニングデータの送信フレー
ム図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a transmission frame of provisioning data according to the present invention.

【図7】本発明の監視情報フレームの構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of a monitoring information frame according to the present invention.

【図8】本発明のSW制御部の動作のフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart of the operation of the SW control unit of the present invention.

【図9】ネットワークの構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of a network.

【図10】従来のLSインタフェースの構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a conventional LS interface.

【図11】従来のSW制御部の内部構成図である。FIG. 11 is an internal configuration diagram of a conventional SW control unit.

【図12】従来のSW制御部内の動作手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation procedure in a conventional SW control unit.

【図13】従来のコンディションデータの転送を説明す
る図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a conventional condition data transfer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 複数の現用ユニット 2 設定データ送出手段 3 受信判断手段 4 設定データ記憶更新手段 5 予備ユニット 6 データ転送手段 7 複数の現用ユニット 8 パス選択情報記憶更新手段 9 障害検出手段 10 設定データ送出手段 11 設定データ記憶更新手段 12 予備ユニット 13 データ転送手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Plurality of working units 2 Setting data sending means 3 Reception judgment means 4 Setting data storage / updating means 5 Spare unit 6 Data transfer means 7 Plurality of working units 8 Path selection information storage / updating means 9 Failure detecting means 10 Setting data sending means 11 Setting Data storage and updating means 12 Spare unit 13 Data transfer means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−282510(JP,A) 特開 平6−259271(JP,A) 特開 平5−20237(JP,A) 特開 昭63−131636(JP,A) 特開 平6−169323(JP,A) 特開 平3−89654(JP,A) 特開 平1−157649(JP,A) 特開 平4−150133(JP,A) 特開 昭63−209245(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/42 H04L 12/56 H04L 29/14 H04M 3/22 H04Q 3/545 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-6-282510 (JP, A) JP-A-6-259271 (JP, A) JP-A-5-20237 (JP, A) JP-A-63-1988 131636 (JP, A) JP-A-6-169323 (JP, A) JP-A-3-89654 (JP, A) JP-A-1-157649 (JP, A) JP-A-4-150133 (JP, A) JP-A-63-209245 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/42 H04L 12/56 H04L 29/14 H04M 3/22 H04Q 3/545

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の現用ユニットおよび予備ユニット
を備えた伝送装置の予備ユニット切替制御装置におい
て、 複数の現用ユニットにそれぞれ設定されるべきユニット
動作に関する設定データを定期的に送出する設定データ
送出手段と、 前記設定データ送出手段から送出された設定データを受
信して、記憶更新する設定データ記憶更新手段と、 前記複数の現用ユニットのいずれかに障害が発生したと
き、この障害が発生した現用ユニットに設定されていた
設定データと同一のデータを、前記設定データ記憶更新
手段から読み出して前記予備ユニットに転送するデータ
転送手段と、 前記複数の現用ユニットのいずれかに障害が発生したと
き、この障害が発生した現用ユニットに代わって予備ユ
ニットを動作させるべく、前記データ転送手段による転
送の終了前に、前記障害発生の現用ユニットおよび前記
予備ユニットに切替え動作を開始させる切替制御手段
と、 を有することを特徴とする予備ユニット切替制御装置。
1. A plurality of working units and spare units
In the spare unit switching control device of the transmission device equipped with
Te, units to be set to a plurality of working units
Setting data for periodically sending setting data related to operation
Sending means for receiving the setting data sent from the setting data sending means.
And a setting data storage updating unit for storing and updating, and a failure occurs in any of the plurality of working units.
Was set to the active unit where this failure occurred
The same data as the setting data is stored and updated.
Data read from the means and transferred to the spare unit
The transfer unit and the failure of any of the plurality of working units
Backup unit in place of the active unit
In order to operate the unit, the data transfer means
Before the end of the transmission,
Switching control means for causing the spare unit to start switching operation
And a spare unit switching control device.
【請求項2】 複数の現用ユニットおよび予備ユニット
を備えた伝送装置の予備ユニット切替制御装置におい
て、 障害情報を、複数のパスのうちのいずれのパスから信号
を受けるかを示すパス選択情報とともに定期的にそれぞ
れ送出する複数の現用ユニットと、 前記複数の現用ユニットから送出された各パス選択情報
を受信して、記憶更新するパス選択情報記憶更新手段
と、 前記複数の現用ユニットから送出された各障害情報を受
信し、それらの障害情報に基づき、前記複数の現用ユニ
ットのいずれかに障害が発生していることを検出する障
害検出手段と、 前記複数の現用ユニットにそれぞれ設定されるべきユニ
ット動作に関する設定データに、これらの設定データに
変更が生じているか否かを示す変更表示信号を付加して
定期的に送出する設定データ送出手段と、 前記設定データ送出手段から送出された設定データを受
信するとともに、この受信した設定データに付加された
変更表示信号を抽出して設定データ変更の有無 を判断す
る受信判断手段と、 前記受信判断手段により、設定データに変更が生じてい
ると判断された場合のみ、前記受信した設定データを記
憶更新する設定データ記憶更新手段と、 前記障害検出手段によって障害が検出されたとき、その
障害が発生している現用ユニットに設定された設定デー
タと同一のデータを前記設定データ記憶更新手段から読
み出すとともに、前記障害発生の現用ユニットに対応す
るパス選択情報を前記パス選択情報記憶更新手段から読
み出して予備ユニットに転送するデータ転送手段と、 前記障害検出手段によって障害が検出されたとき、この
障害が発生した現用ユニットに代わって予備ユニットを
動作させるべく、前記データ転送手段による転送の終了
前に、前記障害発生の現用ユニットおよび前記予備ユニ
ットに切替え動作を開始させる切替制御手段と、 を有することを特徴とする予備ユニット切替制御装置。
2. A plurality of working units and spare units.
In the spare unit switching control device of the transmission device equipped with
Te, fault information, signals from any path of the plurality of paths
Periodically with path selection information indicating whether or not to receive
A plurality of working units to be transmitted and transmitted, and respective path selection information transmitted from the plurality of working units.
Path selection information storage updating means for receiving and updating the storage
And the respective fault information sent from the plurality of working units.
Based on the fault information, and
Failure to detect that one of the
Harm detection means and a unit to be set for each of the plurality of working units.
To the setting data related to
Add a change indication signal to indicate whether a change has occurred
A setting data sending means for sending the setting data periodically; and a setting data sending means for receiving the setting data sent from the setting data sending means.
At the same time as the
Extract the change display signal to determine whether the setting data has changed
And the setting data is changed by the receiving judgment means.
Only when it is determined that the
A setting data storing / updating unit for updating the memory, and when a failure is detected by the failure detecting unit,
Setting data set for the active unit in which the error occurred
The same data as the data from the setting data storage / update means.
And respond to the faulty working unit.
Read path selection information from the path selection information storage / update means.
A data transfer unit that reads out and transfers the data to the spare unit ;
Use a spare unit in place of the failed active unit.
End of transfer by the data transfer means to operate
Before the faulty working unit and the spare unit
A switching control means for causing the switching unit to start a switching operation .
JP22620195A 1995-09-04 1995-09-04 Spare unit switching controller Expired - Fee Related JP3231977B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22620195A JP3231977B2 (en) 1995-09-04 1995-09-04 Spare unit switching controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22620195A JP3231977B2 (en) 1995-09-04 1995-09-04 Spare unit switching controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974422A JPH0974422A (en) 1997-03-18
JP3231977B2 true JP3231977B2 (en) 2001-11-26

Family

ID=16841479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22620195A Expired - Fee Related JP3231977B2 (en) 1995-09-04 1995-09-04 Spare unit switching controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231977B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022716A (en) 1999-07-09 2001-01-26 Nec Corp Communication service providing system
JP4816142B2 (en) * 2006-03-01 2011-11-16 日本電気株式会社 Path switching control system, computer system, and path switching control method
WO2008155798A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Fujitsu Limited Inter-unit setting synchronization device
JP6351076B2 (en) * 2015-11-20 2018-07-04 Necフィールディング株式会社 Maintenance device, network system and maintenance method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0974422A (en) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663949A (en) Line protection switching system in duplexed fiber interface shelf
JP3374054B2 (en) Transmission device synchronous message processing method
JP3569127B2 (en) SDH wireless transmission device
US20020110136A1 (en) Packet routing apparatus and a method of communicating a packet
JP3777008B2 (en) Disaster recovery control method
US20100266274A1 (en) Method, System and Board Apparatus for Implementing Automatic Protection Switching Between Active Board and Standby Board
JPH0951332A (en) Communication network automatic restoring system
JPH10136000A (en) Switching device for active reference by synchronization message
JP3231977B2 (en) Spare unit switching controller
JP2616486B2 (en) Synchronous network ring network system
US20060077991A1 (en) Transmission apparatus and transmission system
JP2988440B2 (en) Terminal equipment
JP4045197B2 (en) Transmission apparatus and concatenation setting method
JP2850827B2 (en) Automatic transmission line rescue system
JP2003008533A (en) Line changeover method for sdh transmission system
JP3883132B2 (en) Line format setting method and communication apparatus using the same
JP2001086087A (en) Device and method for line switching controller
JP3267527B2 (en) Package failure information transfer method
JP2003134072A (en) Method and system for evading transmission line switching abnormality
JP3492558B2 (en) Ring network system
JPH0936882A (en) Line connection revision system for sonet transmitter
JP3161955B2 (en) Active / standby transmission line signal selection method and apparatus
JPH05227185A (en) Master station backup system
JP2001257699A (en) Transmitter and its reboot system
JPH05268235A (en) Transmission line control system for double loop-type communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010904

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees