JP3228763B2 - Copier - Google Patents

Copier

Info

Publication number
JP3228763B2
JP3228763B2 JP18824091A JP18824091A JP3228763B2 JP 3228763 B2 JP3228763 B2 JP 3228763B2 JP 18824091 A JP18824091 A JP 18824091A JP 18824091 A JP18824091 A JP 18824091A JP 3228763 B2 JP3228763 B2 JP 3228763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
data
color
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18824091A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0514688A (en
Inventor
忠男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18824091A priority Critical patent/JP3228763B2/en
Publication of JPH0514688A publication Critical patent/JPH0514688A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3228763B2 publication Critical patent/JP3228763B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は複写装置に係り、特に、
画像合成機能を備えた複写装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copying machine, and more particularly, to a copying machine.
The present invention relates to a copying apparatus having an image synthesizing function.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル方式で画像処理を行う複写装置
にあっては、アナログ方式では不可能であった種々の画
像処理が可能になる。例えば、拡大/縮小、画像の合
成、切り取り(削除)、特定色のみのコピーなどを容易
に行うことができる。なお、文字の特定の色相のみを抽
出または消去する処理技術については、特開昭63−1
97173号公報に記載がある。
2. Description of the Related Art In a copying apparatus that performs image processing in a digital system, various image processings that cannot be performed in an analog system can be performed. For example, enlargement / reduction, image composition, cutting (deletion), copying of only a specific color, and the like can be easily performed. A processing technique for extracting or erasing only a specific hue of a character is disclosed in JP-A-63-1.
No. 97173.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
技術にあっては、文字の抽出、消去を対象としており、
スーパーインポーズは含まれておらず、画像処理に制限
がある。
However, the above-mentioned prior art is directed to extracting and erasing characters,
Superimpose is not included and image processing is limited.

【0004】そこで、本発明の目的は、指定した特定の
色相の文字についてスーパーインポーズを行うことので
きる複写装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a copying apparatus capable of superimposing a character having a specified specific hue.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、第1の原稿上の文字を第2の原稿と合成
する複写装置であって、前記第1の原稿上の文字の色を
座標で指定する指定手段と、前記指定手段により指定さ
れた座標の色の複数ビットの画像データを前記第1の原
稿から抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出さ
れた画像データの上位ビットデータと前記第1の原稿の
画像データの同じビット位置のデータを比較し、一致し
た領域を文字として抽出する比較手段と、前記比較手段
により抽出された領域を文字として第2の原稿と合成す
る合成手段とを備えた構成とした。
In order to achieve the above object, the present invention provides a method for combining characters on a first document with a second document.
A color copying machine, wherein the color of the characters on the first document is changed.
Specifying means for specifying the coordinates, and
The multi-bit image data of the color of the coordinate set
Extraction means for extracting from the manuscript, and
Upper bit data of the extracted image data and the upper bit data of the first document.
Compares the data at the same bit position in the image data and
Comparing means for extracting the extracted area as characters, and said comparing means
Is combined with the second document as characters
And a combining means.

【0006】[0006]

【作用】上記構成により、指定された座標の色の複数ビ
ットの画像データの上位ビットデータと原稿の画像デー
タの同じビット位置のデータを比較し、一致した領域を
文字として抽出するので、原稿上の文字の色にバラツキ
があったり読み取り誤差があっても、指定された特定の
色相の文字をスーパーインポーズすることができる。
According to the above arrangement, a plurality of color coordinates at the designated coordinates are displayed.
The upper bit data of the original image data and the original image data.
Data at the same bit position in the
Because it is extracted as characters, the color of the characters on the original
Specified or specified, even if there is
Hue characters can be superimposed.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は本発明による複写装置の一実施
例を示すブロック図である。また、図2は本発明による
複写装置の機構構成を示す正面図、図3はその平面図で
ある。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a copying apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a front view showing a mechanism configuration of the copying apparatus according to the present invention, and FIG. 3 is a plan view thereof.

【0008】図2に示すように、複写装置は、プリンタ
部200、スキャナ部400、操作部、イメージプロセ
ッサの4ブロックからなる。プリンタ部は、筐体20
1、この筐体201内の内壁寄りの上部に配設されて不
図示のレーザから出射したレーザビームを走査するポリ
ゴンミラー202、このポリゴンミラー202からのレ
ーザビームを集光ならびに補正するレンズ203、この
レンズ203からのレーザビームを露光位置へ反射させ
るミラー204、このミラー204からのレーザビーム
の到達位置に回転可能に配設されると共に外周面に感光
層が設けられた感光体ドラム205、露光の前に感光体
ドラム205を帯電させる帯電チャージャ206、レー
ザビームによる露光によって感光体ドラム205上に形
成された潜像をトナーにより現像する現像装置207、
多数枚の転写用紙が収納されて筐体201に着脱自在に
装着される給紙カセット208,209、転写位置へ転
写用紙を1枚だけ送り出す給紙ローラ210,211、
転写位置で回転する転写ベルト212、給紙された転写
用紙を吸着するために転写ベルト212を帯電させる転
写ベルト用チャージャ213、転写位置へ送り出す転写
用紙を待機させると共にタイミングを合わせて送り出す
レジストローラ214、転写ベルト212を除電するベ
ルト除電チャージャ215、転写ベルト212上から転
写の終了した転写紙を剥離するための分離チャージャ2
16、転写終了後の感光体ドラム205上に残留するト
ナーを除去するクリーニング装置217、給紙された転
写用紙上に感光体ドラム205上のトナー像を転写する
転写チャージャ218、加圧ローラ219、この加圧ロ
ーラ219に圧接しながら回転し通紙された転写紙上に
トナー像を熱と加圧力によって定着させる定着ローラ2
20、及び定着の終了した記録紙を収容する排紙トレイ
221の各々を備えて構成される。
As shown in FIG. 2, the copying apparatus comprises four blocks: a printer unit 200, a scanner unit 400, an operation unit, and an image processor. The printer unit is a housing 20
1. a polygon mirror 202 disposed above the inner wall of the housing 201 and scanning a laser beam emitted from a laser (not shown); a lens 203 for condensing and correcting the laser beam from the polygon mirror 202; A mirror 204 for reflecting the laser beam from the lens 203 to an exposure position; a photosensitive drum 205 rotatably disposed at a position where the laser beam reaches from the mirror 204 and having a photosensitive layer provided on the outer peripheral surface; A developing device 207 for developing a latent image formed on the photosensitive drum 205 by exposure with a laser beam with toner,
Paper feed cassettes 208 and 209 which accommodate a large number of transfer papers and are detachably mounted on the housing 201; paper feed rollers 210 and 211 which feed only one transfer paper to a transfer position;
A transfer belt 212 that rotates at a transfer position, a transfer belt charger 213 that charges the transfer belt 212 to attract the fed transfer paper, and a registration roller 214 that waits for the transfer paper to be sent to the transfer position and sends the transfer paper at the same time. , A belt discharging charger 215 for discharging the transfer belt 212, and a separation charger 2 for peeling the transfer paper after the transfer from the transfer belt 212.
16, a cleaning device 217 for removing toner remaining on the photosensitive drum 205 after transfer, a transfer charger 218 for transferring a toner image on the photosensitive drum 205 onto a fed transfer sheet, a pressure roller 219, A fixing roller 2 that rotates while being in pressure contact with the pressure roller 219 and fixes the toner image on the transferred paper by heat and pressure.
20 and a paper discharge tray 221 for accommodating the fixed recording paper.

【0009】また、筐体201内には、編集内容に応じ
て画像処理及び画像編集データを演算により作成するた
めのイメージプロセッサ301,302,303が収納
されている。
Further, in the housing 201, image processors 301, 302, and 303 for performing image processing and creating image editing data by calculation according to the contents of editing are housed.

【0010】筐体201の上部には、スキャナ部及び操
作部が配置されている。スキャナ部は、不図示のプラテ
ンガラス上に載置された原稿を照明する蛍光灯401、
原稿の照明部分からの反射光を読み取って電荷量に変え
る光−電変換素子(CCD)402、蛍光灯401及び
光−電変換素子402を一体に副走査方向へ定速移動さ
せて二次元的に原稿画像を読み取るキャリッジ403、
このキャリッジ403が画像領域の先端に到達したこと
を検知する画像先端センサ404の各々を備えて構成さ
れる。
[0010] A scanner unit and an operation unit are arranged on the upper part of the housing 201. The scanner unit includes a fluorescent lamp 401 for illuminating a document placed on a platen glass (not shown),
The light-electric conversion element (CCD) 402 that reads reflected light from the illuminated portion of the document and converts it into a charge amount, the fluorescent lamp 401, and the photoelectric conversion element 402 are moved at a constant speed in the sub-scanning direction to form a two-dimensional image. A carriage 403 for reading the original image,
Each of the image leading edge sensors 404 detects that the carriage 403 has reached the leading edge of the image area.

【0011】また、スキャナ部上には、プラテンガラス
上に載置された原稿を押圧するプラテンカバー222が
配置され、その上面には、図3に示すように、エディタ
106が配設されている。なお、107はスキャナ部の
上面の前部に配設された操作部(パネル)である。ま
た、後部に設けられた108は、外部からの画像データ
を入力するための外部入力端子である。
A platen cover 222 for pressing a document placed on a platen glass is disposed on the scanner unit, and an editor 106 is disposed on the upper surface thereof as shown in FIG. . An operation unit (panel) 107 is provided at the front of the upper surface of the scanner unit. Reference numeral 108 provided at the rear is an external input terminal for inputting image data from outside.

【0012】以上の構成について、その概略動作を説明
する。プラテンガラス上に原稿がセットされ、スタート
ボタン(コピー開始キー)が押されると、蛍光灯401
が点灯し、ついでキャリッジ403が矢印方向へ移動を
開始し、原稿の走査が開始される。キャリッジ403の
移動に伴う反射光は順次光−電変換素子402によって
光−電変換され、予め操作部107で指定した編集内容
にしたがってシステムコントローラによる画像処理及び
画像編集が行われる。その処理結果は、イメージプロセ
ッサ301,302,303に保持される。イメージプ
ロセッサ301,302,303に記憶された画像編集
データは、プリンタ部へ送出される。
The schematic operation of the above configuration will be described. When a document is set on the platen glass and a start button (copy start key) is pressed, the fluorescent light 401 is pressed.
Lights up, then the carriage 403 starts moving in the direction of the arrow, and scanning of the document is started. The reflected light accompanying the movement of the carriage 403 is photoelectrically converted by the photoelectric conversion element 402 sequentially, and image processing and image editing are performed by the system controller in accordance with the editing contents specified in advance by the operation unit 107. The processing results are stored in the image processors 301, 302, and 303. The image editing data stored in the image processors 301, 302, 303 is sent to the printer unit.

【0013】プリンタ部は、レーザドライバ(不図示)
に取り込まれ、このレーザドライバによってレーザ素子
(不図示)が駆動され、レーザ素子から出力されたレー
ザビームがレンズ203及びミラー204を介して予め
帯電チャージャ206によって帯電されている感光体ド
ラム205の露光部に到達し、感光体ドラム205に潜
像が形成される。この潜像は感光体ドラム205の回転
に伴って現像装置207の対向位置に到達し、この現像
装置207によってトナーによる現像が行われる。
The printer unit includes a laser driver (not shown).
A laser element (not shown) is driven by the laser driver, and a laser beam output from the laser element is exposed to the photosensitive drum 205 which has been charged by the charging charger 206 in advance via the lens 203 and the mirror 204. And a latent image is formed on the photosensitive drum 205. The latent image reaches a position facing the developing device 207 with the rotation of the photosensitive drum 205, and the developing device 207 performs development with toner.

【0014】一方、感光体ドラム205の回転に合わせ
て操作部107で指定された用紙サイズが給紙カセット
208,209のいずれかから給紙され、レジストロー
ラ214位置で停止している。そして、現像による可視
像が転写位置へ到達するのに同期してレジストローラ2
14が回転し、転写用紙は転写ベルト212上へ搬送さ
れ、転写ベルト用チャージャ213によってベルト表面
に吸着される。転写用紙には感光体ドラム205上のト
ナー像が転写チャージャ218によって順次転写され、
転写ベルト212の回転に伴って分離チャージャ216
方向へ搬送され、分離チャージャ216に対向する位置
に到達すると転写用紙は先端からベルト面より剥離さ
れ、水平方向へ送り出される。その後、転写用紙は先端
部が加圧ローラ219と定着ローラ220の間に挿入さ
れ、ローラ間を通過する過程でトナー像が転写用紙上に
定着する。定着の済んだ記録紙は排紙トレイ221上へ
送り出される。
On the other hand, the paper size specified by the operation unit 107 is fed from one of the paper feed cassettes 208 and 209 in accordance with the rotation of the photosensitive drum 205, and stopped at the position of the registration roller 214. Then, in synchronization with the arrival of the visible image by the development at the transfer position, the registration roller 2
14 rotates, the transfer sheet is conveyed onto the transfer belt 212, and is attracted to the belt surface by the transfer belt charger 213. The toner image on the photosensitive drum 205 is sequentially transferred to the transfer paper by the transfer charger 218,
With the rotation of the transfer belt 212, the separation charger 216
When the sheet is conveyed in the direction and reaches a position facing the separation charger 216, the transfer sheet is separated from the belt surface from the leading end and is sent out in the horizontal direction. Thereafter, the leading end of the transfer sheet is inserted between the pressure roller 219 and the fixing roller 220, and the toner image is fixed on the transfer sheet while passing between the rollers. The fixed recording paper is sent out onto a discharge tray 221.

【0015】次に、図1の構成について説明する。操作
部107で指定された内容にしたがって画像処理及び画
像編集を行うシステムコントローラ101には、画像デ
ータを保存する記憶媒体(例えば、フロッピーディス
ク)からデータを取り出し或いは書き込みをする外部入
力装置102(例えば、ディスク駆動装置)、前記40
1〜404から成るスキャナ103、前記301〜30
3から成るイメージプロセッサ104、前記200〜2
21から成るプリンタ105、及び操作パネル107の
各々が接続されている。なお、操作パネル107にはエ
ディタ106が接続されている。
Next, the configuration of FIG. 1 will be described. The system controller 101 that performs image processing and image editing in accordance with the content specified by the operation unit 107 has an external input device 102 (for example, an external input device 102 that extracts or writes data from a storage medium (for example, a floppy disk) that stores image data. , Disk drive), 40
A scanner 103 consisting of 1 to 404;
3, the image processor 104,
The printer 105 and the operation panel 107 are connected to each other. Note that an editor 106 is connected to the operation panel 107.

【0016】図1において、外部入力装置102または
スキャナ103からの画像データは、イメージプロセッ
サ104によって画像処理及び画像編集の画像加工が施
され、その結果がプリンタ105へ送られ、前記したよ
うに転写用紙上へ電子写真方式によって画像が形成され
る。
In FIG. 1, image data from an external input device 102 or a scanner 103 is subjected to image processing for image processing and image editing by an image processor 104, and the result is sent to a printer 105 and transferred as described above. An image is formed on paper by electrophotography.

【0017】図4は本発明における処理例を示すフロー
チャートである。ここでは、文字合成(スーパーインポ
ーズ)処理について示している。操作パネル107から
スーパーインポーズが指示されると、スーパーインポー
ズ領域、被合成領域及び抽出すべき文字の色を示す原稿
中の一点がエディタ106から入力されると(ステップ
501,502,503)、その情報がシステムコント
ローラ101へ伝送される。操作パネル107からユー
ザーに対して図5の如き被合成原稿のセッティングが指
示され(ステップ504)、ユーザーによりスタートボ
タンが押されると(ステップ505)、操作パネル10
7からシステムコントローラ101にスタート信号が送
られ、スキャナ103が起動し、被合成原稿が読み取ら
れ、これが記憶される(ステップ506)。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing in the present invention. Here, a character synthesis (superimpose) process is shown. When superimposition is instructed from the operation panel 107, one point in the document indicating the superimposition area, the area to be combined, and the color of the character to be extracted is input from the editor 106 (steps 501, 502, 503). The information is transmitted to the system controller 101. The user is instructed from the operation panel 107 to set the document to be combined as shown in FIG. 5 (step 504), and when the user presses the start button (step 505), the operation panel 10 is operated.
7, a start signal is sent to the system controller 101, the scanner 103 is activated, and the document to be combined is read and stored (step 506).

【0018】つづいて、図6の如きスーパーインポーズ
の対象となる原稿のセッティングが指示され(ステップ
507)、ユーザーによってスタートボタンが押される
と(ステップ508)、操作パネル107からシステム
コントローラ101へスタート信号が送られる。システ
ムコントローラ101は、イメージプロセッサ104に
エディタ106から指示された座標を設定し、スキャナ
103をスタートさせ、スーパーインポーズする文字の
色を読み取る(ステップ509)。読み取られた文字の
色データは、システムコントローラ101によって上位
ビットのみがイメージプロセッサ104に設定され、ス
ーパーインポーズする原稿の画像データと比較され(ス
テップ510)、スーパーインポーズすべきデータのみ
が抽出される(ステップ511)。このようにして得ら
れた図7の如き合成画像のデータがプリンタ105へ出
力される(ステップ512)。
Subsequently, setting of a document to be superimposed as shown in FIG. 6 is instructed (step 507), and when the start button is pressed by the user (step 508), the operation is started from the operation panel 107 to the system controller 101. A signal is sent. The system controller 101 sets the coordinates specified by the editor 106 in the image processor 104, starts the scanner 103, and reads the color of the character to be superimposed (step 509). Only the upper bits of the read character color data are set in the image processor 104 by the system controller 101 and compared with the image data of the document to be superimposed (step 510), and only the data to be superimposed is extracted. (Step 511). The data of the composite image obtained as shown in FIG. 7 is output to the printer 105 (step 512).

【0019】図8は図1に示したシステムコントローラ
101、スキャナ103及びイメージプロセッサ104
の詳細を示すブロック図である。
FIG. 8 shows the system controller 101, scanner 103 and image processor 104 shown in FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing the details of.

【0020】スキャナ103は、R,G,Bの色信号を
出力するCCD103a,103b,103c、アナロ
グの色信号をデジタル化するアナログ/デジタル(A/
D)変換器103d,103e ,103f、シフトバ
リアントなノイズを除去するシェーディング補正回路1
03gの各々から構成される。また、イメージプロセッ
サ104は、γ補正回路104a、補色生成回路104
b、シフト回路104c、記憶媒体104d、同期信号
発生回路104e、領域信号発生回路104f及び比較
回路104gから構成される。さらに、システムコント
ローラ101はコントローラ部101a及び入/出力
(I/O)部101bから成る。
The scanner 103 includes CCDs 103a, 103b, and 103c that output R, G, and B color signals, and analog / digital (A / D) that digitizes analog color signals.
D) Converters 103d, 103e, 103f, shading correction circuit 1 for removing shift-variant noise
03g each. The image processor 104 includes a gamma correction circuit 104a, a complementary color generation circuit 104
b, a shift circuit 104c, a storage medium 104d, a synchronization signal generation circuit 104e, an area signal generation circuit 104f, and a comparison circuit 104g. Further, the system controller 101 includes a controller unit 101a and an input / output (I / O) unit 101b.

【0021】スキャナ103は色分解して得たR,G,
B信号の各々をシェーディング補正して出力し、この画
像データが、γ補正回路104aによってγ補正(濃度
の幅の中央部と末端部でコントラストの増幅率を変化さ
せる補正)が行われる。ついで、補色生成回路104b
によって、Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シア
ン),K(黒)の画像データに変換される。これら画像
データはシフト回路104cによってシステムコントロ
ーラ101で設定された被合成領域に応じたシフト量の
画像データの移動が行われる。
The scanner 103 has R, G,
Each of the B signals is output after being subjected to shading correction, and the image data is subjected to γ correction (correction for changing the amplification factor of contrast at the center portion and the end portion of the density width) by the γ correction circuit 104a. Next, the complementary color generation circuit 104b
Is converted into image data of Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black). For these image data, the shift circuit 104c moves the image data by the shift amount according to the to-be-combined area set by the system controller 101.

【0022】記憶媒体104dには半導体メモリなどが
用いられ、領域信号発生回路104fからの信号により
指定された領域でのみ記憶媒体104dに画像データが
書き込まれる。また、領域信号発生回路104fは、シ
ステムコントローラ101からのデータにより、任意の
位置に領域信号を発生させる機能を有している。比較回
路104gは、スーパーインポーズ原稿の画像データ
と、システムコントローラ101で設定されるスーパー
インポーズ文字の色データとを比較し、一致信号を出力
する。このとき、比較される画像データ及び色データ
は、シフト回路104cからの出力データの上位ビット
のみである。下位ビットが比較されないため、エディタ
106で指定した色に対して或る一定の色差を持った画
像データは、全て一致信号を出力する。そして、これら
の一致信号と領域信号の論理和によって記憶媒体104
d上のデータが上書きされ、任意色のスーパーインポー
ズが行われる。
A semiconductor memory or the like is used as the storage medium 104d, and image data is written to the storage medium 104d only in an area specified by a signal from the area signal generation circuit 104f. The area signal generating circuit 104f has a function of generating an area signal at an arbitrary position based on data from the system controller 101. The comparison circuit 104g compares the image data of the superimposed document with the color data of the superimposed character set by the system controller 101, and outputs a match signal. At this time, the image data and the color data to be compared are only the upper bits of the output data from the shift circuit 104c. Since the lower bits are not compared, all the image data having a certain color difference with respect to the color specified by the editor 106 outputs a coincidence signal. Then, the logical sum of the coincidence signal and the area signal is used to calculate the storage medium 104.
The data on d is overwritten, and superimposition of an arbitrary color is performed.

【0023】例えば、画像データが8ビット(0〜FF
H)で比較データが4ビットであり、スーパーインポー
ズ文字の色のデータが、Y=55H、M=55H、C=
55H、K=55Hと読み取られた場合、画像データ
が、Y=50〜5FH、M=50〜5FH、C=50〜
5FH、K=50〜5FHのとき、全てに一致信号が出
力される。これにより、スーパーインポーズ文字の近似
値と読まれた画像データが全てスーパーインポーズされ
る。
For example, if the image data is 8 bits (0 to FF)
H), the comparison data is 4 bits, and the color data of the superimposed character is Y = 55H, M = 55H, C =
If it is read as 55H, K = 55H, the image data is Y = 50-5FH, M = 50-5FH, C = 50-
When 5FH, K = 50 to 5FH, a coincidence signal is output to all. As a result, the approximate value of the superimposed character and the read image data are all superimposed.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、指
定された座標の色の複数ビットの画像データの上位ビッ
トデータと原稿の画像データの同じビット位置のデータ
を比較し、一致した領域を文字として抽出するので、原
稿上の文字の色にバラツキがあったり読み取り誤差があ
っても、指定された特定の色相の文字をスーパーインポ
ーズすることができる。
As described above, according to the present invention, the finger
The upper bits of the multi-bit image data of the color of the specified coordinates
Data at the same bit position of the original data and the original image data
Are compared, and the matched area is extracted as characters.
The color of the text on the manuscript is uneven or there is a reading error
Even if a character with the specified specific hue is
Can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による複写装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a copying apparatus according to the present invention.

【図2】本発明による複写装置の機構構成を示す正面図
である。
FIG. 2 is a front view showing a mechanism configuration of the copying apparatus according to the present invention.

【図3】図2における複写装置の平面図である。FIG. 3 is a plan view of the copying apparatus shown in FIG. 2;

【図4】本発明における処理例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing example according to the present invention.

【図5】スーパーインポーズ処理に用いられる被合成原
稿の一例を示す原稿画像図である。
FIG. 5 is a document image diagram showing an example of a document to be combined used in a superimposing process.

【図6】スーパーインポーズの対象となる原稿の一例を
示す原稿画像図である。
FIG. 6 is a document image diagram showing an example of a document to be superimposed.

【図7】スーパーインポーズ処理により得られた合成画
像を示す画像図である。
FIG. 7 is an image diagram showing a composite image obtained by a superimposition process.

【図8】図1に示したシステムコントローラ、スキャナ
及びイメージプロセッサの詳細を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram illustrating details of a system controller, a scanner, and an image processor illustrated in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 システムコントローラ 101a コントローラ部 101b 入/出力部 102 外部入力装置 103 スキャナ 103a,103b ,103c CCD 103d,103e ,103f アナログ/デジタル
変換器 104,301,302,303 イメージプロセッサ 104a γ補正回路 104b 補色生成回路 104c シフト回路 104d 記憶媒体 104e 同期信号発生回路 104f 領域信号発生回路 104g 比較回路 105 プリンタ 106 エディタ 107 操作パネル 200 プリンタ部 202 ポリゴンミラー 205 感光体ドラム 206 帯電チャージャ 207 現像装置 218 転写チャージャ 220 定着ローラ 400 スキャナ部 401 蛍光灯 402 光−電変換素子 403 キャリッジ
Reference Signs List 101 system controller 101a controller unit 101b input / output unit 102 external input device 103 scanner 103a, 103b, 103c CCD 103d, 103e, 103f analog / digital converter 104, 301, 302, 303 image processor 104a gamma correction circuit 104b complementary color generation circuit 104c shift circuit 104d storage medium 104e synchronization signal generation circuit 104f area signal generation circuit 104g comparison circuit 105 printer 106 editor 107 operation panel 200 printer unit 202 polygon mirror 205 photosensitive drum 206 charging charger 207 developing device 218 transfer charger 220 fixing roller 400 scanner Unit 401 Fluorescent lamp 402 Photoelectric conversion element 403 Carriage

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 第1の原稿上の文字を第2の原稿と合成
する複写装置であって、 前記第1の原稿上の文字の色を座標で指定する指定手段
と、 前記指定手段により指定された座標の色の複数ビットの
画像データを前記第1の原稿から抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された画像データの上位ビット
データと前記第1の原稿の画像データの同じビット位置
のデータを比較し、一致した領域を文字として抽出する
比較手段と、 前記比較手段により抽出された領域を文字として第2の
原稿と合成する合成手段と、 備えた複写装置。
1. A method of combining characters on a first document with a second document.
To a copying apparatus, specifying means for specifying the color of the first on a document character coordinates
And a plurality of bits of the color of the coordinates specified by the specifying means.
Extracting means for extracting image data from the first document ; upper bits of the image data extracted by the extracting means;
The same bit position of the data and the image data of the first document
Compare the data of each and extract the matched area as characters
Comparing means for extracting the area extracted by the comparing means
Copying apparatus provided with a combining means for combining the document, the.
JP18824091A 1991-07-03 1991-07-03 Copier Expired - Fee Related JP3228763B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18824091A JP3228763B2 (en) 1991-07-03 1991-07-03 Copier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18824091A JP3228763B2 (en) 1991-07-03 1991-07-03 Copier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514688A JPH0514688A (en) 1993-01-22
JP3228763B2 true JP3228763B2 (en) 2001-11-12

Family

ID=16220247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18824091A Expired - Fee Related JP3228763B2 (en) 1991-07-03 1991-07-03 Copier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228763B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514688A (en) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929064B2 (en) Confidential processing apparatus and image forming apparatus
US5839014A (en) Image forming method and apparatus for copying images on both sides of an image forming medium
JP3146367B2 (en) Color image forming method
JPH02163764A (en) Copying machine
JP3228763B2 (en) Copier
JPS63281844A (en) Digital color copier
JP3142428B2 (en) Image forming device
JP2001111819A (en) Image processing device and its method
JP3225681B2 (en) Image forming device
JP3231047B2 (en) Digital color image forming device
US6462843B2 (en) Image processing apparatus, and processing method in the image processing apparatus
JP3342951B2 (en) Copier
JP3698453B2 (en) Image processing device
JP3922990B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPH1198353A (en) Device for forming picture, device for processing information, control method, system and storage medium
JP2005010434A (en) Image forming apparatus with double-sided printing function
JP2958206B2 (en) Printing apparatus and control method for the apparatus
JPH0548836A (en) Digital copying machine with original size detecting function
JPH1042158A (en) Image forming device
JPH0548837A (en) Digital copying machine with original size detecting function
JPH01175366A (en) Image processor
JPH05103184A (en) Digital copying machine
JP2009303147A (en) Image forming apparatus
JPS6343469A (en) Picture processor
JPH01175365A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees