JP3217610B2 - インクジェット記録装置および情報処理システム - Google Patents

インクジェット記録装置および情報処理システム

Info

Publication number
JP3217610B2
JP3217610B2 JP20780394A JP20780394A JP3217610B2 JP 3217610 B2 JP3217610 B2 JP 3217610B2 JP 20780394 A JP20780394 A JP 20780394A JP 20780394 A JP20780394 A JP 20780394A JP 3217610 B2 JP3217610 B2 JP 3217610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
carriage
recording head
ink
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20780394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117308A (ja
Inventor
敏之 大西
誠 鹿志村
保弘 宇野沢
哲弘 新田
誠 竹村
悟志 才川
浩史 吉野
伸二 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP20780394A priority Critical patent/JP3217610B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP94113787A priority patent/EP0641666B1/en
Priority to AT94113787T priority patent/ATE198294T1/de
Priority to US08/300,340 priority patent/US5923350A/en
Priority to KR1019940022096A priority patent/KR0163452B1/ko
Priority to DE69426478T priority patent/DE69426478T2/de
Priority to SG1996009695A priority patent/SG48435A1/en
Priority to CN94113687A priority patent/CN1060723C/zh
Publication of JPH07117308A publication Critical patent/JPH07117308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217610B2 publication Critical patent/JP3217610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクを吐出すること
で被記録媒体上に画像を形成する手段としてのヘッドを
装着する機構を有した記録装置および該装置を出力手段
とした情報処理システムに関し、特にヘッドに記録信号
を伝達する信号伝達部の装着とヘッド自体の装着との両
者について改善されたヘッド装着機構を有したインクジ
ェット記録装置および情報処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年注目されている記録方式の一つにイ
ンクジェット記録方式がある。
【0003】インクジェット記録方式は、ノンインパク
ト方式の記録方式で、被記録媒体(紙、布、プラスチッ
クシート等)上へインクを直接付着(ドット形成)させ
ることによって、文字、画像等の入力情報を記録する。
このインクジェット方式には、被記録媒体上へ吐出され
るインク滴の形成方法および噴射エネルギーの発生方法
により、後述するいくつかのタイプに分類される。この
ようなインクジェット方式の記録ヘッド(インクジェッ
ト記録ヘッド)を持つ記録装置は、高速記録、高解像
度、高画像品質、低騒音等の要求に応える記録装置とし
て注目され、複写機、ファクシミリ、プリンタ、ワード
プロセッサ、ワークステーション等の出力末端としての
プリンタ、あるいはパーソナルコンピュータ、ホストコ
ンピュータ、光デイスク装置、ビデオ装置等に具備され
るハンデイまたはポータブルプリンタとしてこれらの情
報処理システムに利用されている。
【0004】特に、近年では、記録装置の小型化、フル
カラー化、消耗材の有効利用などの観点から、記録ヘッ
ドと記録ヘッドへ供給するインクを貯溜したインクタン
クとをキャリッジ上に搭載する構成の記録装置が提案さ
れている。
【0005】例えば、記録ヘッドとインクタンクとが一
体的に構成されたインクジェットカートリッジをキャリ
ッジに搭載する場合、記録ヘッドへの記録信号を伝達す
るための信号伝達部の位置決め(コンタクト)と、イン
クジェットカートリッジ自体の正確な位置決めとを両立
させる必要がある。
【0006】インクジェットカートリッジのキャリッジ
への装着構造の一例として米国特許4907018号を
あげることができる。この特許には一動作でインクジェ
ットカートリッジ自体の位置決めと、信号伝達部のコン
タクトとを、インクジェットカートリッジの記録ヘッド
近傍の一部とキャリッジの一部との係合部を支点とする
関係を利用して両者を同時に位置決めし、接続すること
が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、インクジェッ
トカートリッジの位置決めと信号伝達部のコンタクトと
を同時に行う構成では、インクジェットカートリッジの
位置決めに制限されて、信号伝達部のコンタクトが十分
に行えなくなる場合がある。あるいは、この逆の場合が
生じることもある。したがって、両者の位置精度に対し
て、極めて高い精度が要求される。
【0008】そこで、インクジェットカートリッジの位
置決めと信号伝達部のコンタクトとを別々に行う構成が
提案されるが、両者が位置決めされた状態で、その作用
力が干渉し合い、特に信号伝達部のコンタクトの信頼性
の低下を招く恐れがある。
【0009】上述の課題を解決する目的で、米国特許第
5138342 号が提案されている。この発明では、信号伝達
部のコンタクトがなされ、インクジェットカートリッジ
の位置決めがなされるところで、信号伝達部のコンタク
ト状態を維持したまま、装置側信号伝達部の支持状態を
フリーにすることで、位置決めにかかる作用力の相互干
渉を防止している。
【0010】ところで、前述したように、これらの位置
決め構成は、記録ヘッドとインクタンクとが一体的に構
成されたカートリッジ形態のものにおいて適用されてい
るものである。しかし、特に近年においては、記録ヘッ
ドに対してインクタンクを交換可能とする構成のものが
提案されている。このような記録ヘッドに対してインク
タンクを交換可能な構成のカートリッジでは、位置決め
固定されている記録ヘッドに対してインクタンクを交換
する際に、取り外しや、挿着による作用力が働く。した
がって、このようなインクタンクの交換時に発生する作
用力によって記録ヘッドの位置や信号伝達部のコンタク
トに悪影響が及ぶ恐れがあり、印字性能の劣化を招く恐
れがある。
【0011】したがって、本発明は上記課題を解決し、
インクタンクの交換作業によっても記録ヘッドの位置決
め、信号伝達部のコンタクトに影響を与えることのない
装着部の構造を提供することを目的とする。また、これ
によって、インクタンクの交換作業を簡単かつ確実に実
行できることを目的とする。さらに、高精度の位置決め
を達成して、高品位の画像形成を実施できるインクジェ
ット記録装置および情報処理システムを提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にもとづくインクジェット記録装置は、吐出
されるインクを受けるインク供給部と、このインク供給
部が延在する方向に対して交差する方向に設けられた吐
出口からインクを吐出することにより入力画像情報を被
記録媒体上に記録する六つの主要な側面を具えて構成さ
れる記録ヘッドと、この記録ヘッドに対して交換可能に
構成され前記インクを当該記録ヘッドに供給するための
インクを貯留するインクタンクとを着脱自在にして搭載
するキャリッジと、前記記録ヘッドおよび前記キャリッ
ジを駆動するための駆動装置を有する本体部とを備えた
インクジェット記録装置において、前記キャリッジは、
前記記録ヘッドの前記吐出口が設けられた側面とその反
対面、および前記インク供給部が設けられた側面とその
反対面以外の両側面に備えられた傾斜面を有するボスに
対して当接圧を加えるヘッドテンションと、前記記録ヘ
ッドの前記インク供給部が設けられた側面とその反対面
に設けられたヘッドベースボスに当接する第1キャリッ
ジベースボスと、前記記録ヘッドの前記ヘッドベースボ
スが設けられた側面と同じ側面に設けられた溝部に嵌合
する第2キャリッジベースボスとを備えた記録ヘッド位
置決め機構と、前記記録ヘッドと前記本体部とを電気的
に接続するための前記記録ヘッドに設けられたコンタク
ト部に対してコンタクトされるキャリッジフレキと、前
記記録ヘッドの前記コンタクト部の近傍に設けられたコ
ンタクト位置決め穴に対して嵌合するコンタクト位置決
めボスと、前記記録ヘッドの両側に設けられたヘッドフ
ック受けに対して係合されるヘッドフックとを備えた電
気的接続機構とを備えており、前記ヘッドテンションは
前記記録ヘッドを着脱するためのヘッドレバーの一部に
設けられ、前記電気的接続機構は前記ヘッドレバーとは
別部材であって前記ヘッドレバーに対してがたつきを有
して取り付けられていることを特徴とするものである。
【0013】好ましくは、前記第2キャリッジベースボ
スは、前記溝部と嵌合して幅方向の位置決めを行うとと
もに、前記第2キャリッジベースの上部と前記溝部の上
部とが係合して上下方向の位置決めを行うように構成さ
れている。
【0014】好ましくは、前記電気的接続機構は、前記
ヘッドレバーの回動動作に連動して回動する。
【0015】好ましくは、前記ヘッドレバーは、前記記
録ヘッドを装着固定するために、閉じられたときに前記
キャリッジの一部に設けられたヘッドレバー固定部と係
合する係止部を備えている。
【0016】好ましくは、前記ヘッドレバーには、前記
ヘッドレバーを開放する動作によって前記ヘッドフック
受けと係合した状態にある前記ヘッドフックと係合し、
前記ヘッドフックと前記ヘッドフック受けとの係合を解
除するリリース爪を有している。
【0017】好ましくは、前記キャリッジの前記記録ヘ
ッドと前記インクタンクとの結合部近傍にテーパー部が
設けられる。
【0018】好ましくは、前記テーパー部に吸収体が設
けられる。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】つぎに、本発明にもとづく情報処理システ
ムは、入力装置と、該入力装置によって入力された情報
を処理する処理装置と、該処理装置によって処理された
情報を出力する上述した本発明のインクジェット記録装
置とを備えて構成されることを特徴とするものである。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】さらに、上記情報処理システムは、複写
機、ファクシミリ、プリンタ、ワードプロセッサ、パー
ソナルコンピュータ、および捺染装置からなる群から選
択される。
【0036】
【作用】本発明によると、電気的な接続が完了した記録
ヘッドは、適度なガタツキを有した状態でキャリッジベ
ースに位置決めされ、電気的接続と記録ヘッドの位置決
めとが独立してなされ、電気的接続の作用力にまったく
影響を受けることなく、記録ヘッドが位置決めされる。
インクタンクを記録ヘッドに対して着脱する動作による
作用力が記録ヘッドに対して加えられた場合、記録ヘッ
ドはヘッドテンションによって弾性的に位置決めされて
いるため、多少の移動を生じるが、インクタンクを着脱
後は所定の位置に復元する。電気接続部は、記録ヘッド
の位置決めとは独立に固定がなされているため、何ら影
響を受けない。
【0037】
【実施例】図1は、本発明のインクジェット記録装置の
概略的構成を示す斜視図である。
【0038】インクジェット記録装置は、紙送り部1、
キャリッジ部2、パージ部3、およびプリンタ部を支え
るための筐体部4を有する。
【0039】紙送り部1は、図1 に示されるように、被
記録媒体を搬送するためのプラテンローラー106にピ
ンチローラー107が押圧されている。プラテンローラ
ー106は、搬送ローラギア108および搬送ローラア
イドラギア(不図示)からなる伝動機構を介して搬送モ
ーター(不図示)によって駆動される。
【0040】キャリッジ部2は、キャリッジベース20
1がガイドシャフト102、サポートシャフト103に
沿って移動自在に支持され、かつキャリッジベース20
1が回転しないように保持されている。キャリッジモー
ター104の正逆回転に連動してプーリー1041が回
転し、キャリッジベース201に固定されているタイミ
ングベルト105を図中矢印aまたはb方向に移動させ
る。その結果、キャリッジ部2が矢印a方向および矢印
b方向往復移動される。また、シャーシ101に固定さ
れたHPセンサー(不図示)によってキャリッジ部2は
非記録時等において記録領域外の所定位置(例えばホー
ムポジション)を確定する。
【0041】パージ部3は、図4に示される記録ヘッド
8がゴミ等により、吐出できなくなった場合において、
記録ヘッド8からインクを吸引することによって復帰さ
せるためのユニットである。
【0042】筐体部4はプリンタ部を支えるためのもの
で、またパージ部3が吸引した廃インクを蓄積するため
の廃インクタンク401を備えている。
【0043】図4において、参照符号8は記録ヘッドを
示しており、この記録ヘッド8は本実施例では主にカラ
ー印字を行なうために4つのインクジェット記録ヘッド
を一体に有してなるものである。記録ヘッド8はキャリ
ッジ部2に着脱自在に装着されるものであり、インクジ
ェット記録ヘッドの寿命あるいは何らかの原因で不良と
なった時点で、新たな記録ヘッド8と交換することがで
きる。
【0044】図4において、参照符号9はインクタンク
を示しており、記録ヘッド8の4つのインクジェット記
録ヘッドにインクを各々供給するためのものであって、
キャリッジ部2に着脱自在に装着されている。
【0045】図4において、参照符号9はインクタンク
を示しており、記録ヘッド8の4つのインクジェット記
録ヘッドそれぞれにインクを各々供給するためのもので
あって、記録ヘッド8に設けられたインク供給部803
のそれぞれに対して着脱自在に装着される。
【0046】本実施例のインクジェット記録装置は、記
録ヘッド8やインクタンク9が装着されたキャリッジ部
2がキャリッジモーター104の駆動力を伝達するタイ
ミングベルト105の一部に連結されていて、互いに平
行に配設された2本のガイドシャフト102、サポート
シャフト103に対して摺動可能に取付けられている。
そして、キャリッジ部2の駆動力により、記録ヘッド8
は記録ヘッド8の吐出形成面に対向して配置されたプラ
テンローラー106上に不図示の媒体給送装置から給送
される記録紙(被記録媒体)の全幅にわたって往復運動
して記録紙へインクを吐出して記録を行なう構成となっ
ている。
【0047】<キャリッジの構成>次に、本実施例のキ
ャリッジの構造について説明する。
【0048】図2に示すように、キャリッジ部2は、キ
ャリッジベース201と、ヘッドレバー202と、FPC
ホルダー203とからなる。キャリッジベース201
は、記録ヘッドおよびインクタンクが配置されるため底
部を有する概略箱状の形状からなる。ヘッドレバー20
2およびFPC ホルダー203は、その一端部がキャリッ
ジベース201に回動自在にして係合されており(詳細
は、図3, 図10で説明する)、図中の矢印Cに示すよ
うにして回動することによってキャリッジベース202
の開口部を覆うことが可能である。この実施例では、図
4 に示すように、記録ヘッド部8は、ブラック(B
k),シアン(C),マゼンタ(M)およびイエロー
(Y)のインクをそれぞれ吐出することができる4つの
インクジェット記録ヘッドが一体となって組合わさって
おり、ブラック,シアン,マゼンタおよびイエローのイ
ンクをそれぞれの対応する記録ヘッドへ供給する4つの
インクタンク9が装着される。
【0049】<位置決め装置>記録ヘッド部8は、キャ
リッジベース201上の所定の位置に配置された後、ヘ
ッドレバー202に押圧されることによって両端が抑え
られるとともに所定の位置に位置決めされる。
【0050】この実施例では、図3あるいは図7に示さ
れるように、キャリッジベース201上に記録ヘッド部
8を位置決めするためのボスが5つ示されている。図7
において、位置決め方向を示すために、互いに直交する
方向へ延びる矢印A、BおよびCが図示されている。矢
印B方向の位置決めはキャリッジベース201上のボス
(凸部)2013d、213e (幅a)と、ヘッドベー
ス801の溝部(凹部)8013d、8013e (幅
a′)とが嵌合して行なわれる。矢印A方向の位置決め
はキャリッジベース201上のボス2013a,201
3b,2013cにヘッドベース801上のボス801
1a,8011b,8011cがそれぞれ当接すること
によって行なわれる。矢印C方向の位置決めはキャリッ
ジベース201上のボス2013d,2013eのRの
上部がヘッドベース801の溝部8013d,8013
eの上部にそれぞれ当接することによって行なわれる。
【0051】図3に示されるように、ヘッドレバー20
2のヘッドレバー軸2023とキャリッジベース201
のヘッドレバー軸受部2017とが嵌合し、ヘッドレバ
ー202が回動可能となっている。また、ヘッドレバー
202を開放し、記録ヘッド8を着脱しやすくするため
に、ヘッドレバー202の開放状態を位置決め固定する
ためのヘッドレバー位置決めボス2025(不図示)が
キャリッジベース201のヘッドレバー位置決め穴20
18に嵌合するようになっている。
【0052】ヘッドレバー202の左右にヘッドテンシ
ョンバネ209が装着され、さらにヘッドテンション2
10が装着されている。ヘッドテンション210はヘッ
ドレバー202と係合しており、抜けない状態となって
いる。
【0053】記録ヘッド8をキャリッジベース201に
装填して、ヘッドレバー202を回動させることによっ
て図8に示されるようにヘッドテンション210がヘッ
ド8の側面に設けられたヘッドテンション受部8011
の傾斜部を押し、図7で示された関係に従ってヘッド8
をキャリッジベース201に位置決めする。そして、最
終的にはキャリッジベース201のヘッドレバー固定部
2012は、キャリッジベース201の係止部2024
に係合して、固定される。ヘッドレバー202をキャリ
ッジベース201から外す場合はヘッドレバーリリース
部2027を押すことによってヘッドレバー固定ボス2
024を外側に開き、ヘッドレバー固定部2012から
外れて回動可能となる。
【0054】図3において、キャリッジベース201に
キャリッジインクタンクガイドリブ部2011、ヘッド
レバー202にヘッドレバーインクタンクガイドリブ部
2021が各々設けられており、インクタンク9をキャ
リッジ部2に装着する際のガイドとなっている。
【0055】<電気的接続装置>図5に示されるよう
に、キャリッジフレキ207は記録ヘッド8に画像信号
や駆動信号を供給するためのものである。このキャリッ
ジフレキ207はFPCホルダー203を介してキャリ
ッジ部2のヘッドレバー202に取り付けられる。FP
Cホルダー203のコンタクト位置決めボス2032b
がゴムパッド206を介してキャリッジフレキ207を
FPCホルダー203上に位置決めする。さらに、キャ
リッジフレキ207は、FPC押え208によってFP
Cホルダー203にスナップ止めされる。FPCホルダ
ー203の長手方向両端にヘッドフック205が回動自
在にして取り付けられている。すなわち、これらのヘッ
ドフック205はFPCホルダー203の軸2032に
嵌合され回動可能となっており、またFPCバネ204
によって内側に押圧されるが、不図示のFPCホルダー
203のストッパ部によって所定の位置に固定されてい
る。FPCホルダー203は図10で示されるFPCホル
ダー軸受部2033がヘッドレバー202のFPCホル
ダー軸2022に嵌合され回動可能となっている。特
に、FPCホルダー軸受部2033の開口は、ホルダー
軸2022に対して大きく形成されており、嵌合状態で
十分なガタを有している。キャリッジフレキ207から
供給される画像信号や駆動信号は、図4 に示される記録
ヘッド8のコンタクト部8022からインクジェット記
録ヘッド8に供給され印字が行なわれる。
【0056】このようにして構成されるキャリッジ部2
は、図6に示されるように、さらにタイミングベルト1
05に固定される。タイミングベルト105をベルトス
トッパ211に装着し、ベルトストッパ211をキャリ
ッジベース201に固定する。キャリッジフレキ207
はキャリッジPCB213とCRPCBカバー214と
によってキャリッジベース201に固定される。リニア
エンコーダ212はキャリッジ部2の位置を制御するた
めのセンサであり、キャリッジベース201に固定され
る。
【0057】記録ヘッド8およびインクタンク9をキャ
リッジ部2に装着する作業方法を明記したヘッドレバー
ラベル220をヘッドレバー202に貼り付ける。ま
た、の作業方法をヘッドレバー202に刻印してもよ
い。
【0058】<記録ヘッドとキャリッジフレキとの接続
>図9は、記録ヘッド8とキャリッジフレキ207が接
続された状態を示した断面図 である。
【0059】ヘッドレバー202を閉じる方向に回動す
ることによって、FPCホルダー203も同時に閉じる
方向に回動する。回動につれ、FPCホルダー202の
一対のコンタクト位置決めボス2031a,2031b
が記録ヘッド8のコンタクト位置決め穴8021a,8
021bにそれぞれ嵌合し、位置決めされる。さらに、
ヘッドレバー202を回動すると、ヘッドフック205
がヘッド8に設けられたヘッド受部8012に係合し、
図9に示される状態を構成する。コンタクト位置決めボ
ス2031a,2031bはゴムパッド206とキャリ
ッジフレキ207の位置決めも兼ねている。このように
位置決めされた状態では、ゴムパッド206はつぶれて
おり、キャリッジフレキ207を押圧することによっ
て、キャリッジフレキ207と記録ヘッド8とが電気的
に接続した状態となる。装着状態を開放するには、ヘッ
ドレバー202を回動させるとヘッドレバー202のリ
リース爪2026a,2026bがヘッドフック205
を図中矢印F方向に回動して記録ヘッド8のヘッドフッ
ク受部8012a,8012bから外れる。また、キャ
リッジフレキ207と記録ヘッド8の接点とが外れるこ
とによって本体部から記録ヘッド8へ供給する電源が遮
断される。
【0060】図9で示されるように、記録ヘッド8を装
着した状態では、記録ヘッド8の上面に設けられたコン
タクト8022に対して、キャリッジフレキ207が圧
接され、コンタクト位置決めボス2031a 、2031
b の作用で精度よく位置決めされている。そして、FP
Cホルダー203は、ヘッドフック205が記録ヘッド
8のヘッドフック8012に係合することで、記録ヘッ
ドと一体的な係合関係を構成している。
【0061】ところで、FPCホルダー203のFPC
ホルダー軸受部2033は、図10で示されるように、
ホルダー軸2022の軸径に対して十分大きな径で構成
されており、ガタツキ状態で取り付けられている。
【0062】したがって、FPCホルダー203に対し
て、図9に示すように、電気的な接続が完了した記録ヘ
ッド8は、ヘッドレバー202に対して、適度なガタツ
キを有した状態とされている。
【0063】そして、ヘッドレバー203をさらに閉じ
る方向に回動することによって、図8に示されるよう
に、記録ヘッド8の両側面に設けられたヘッドテンショ
ン受部8011の傾斜部をヘッドレバー202に設けら
れたヘッドテンション210で弾性的に押圧し、図7あ
るいは図8に示されるように、記録ヘッド8のキャリッ
ジベース201に対する位置決めがなされる。
【0064】上述したように、電気的な接続が完了した
記録ヘッド8は、適度なガタツキを有した状態で、キャ
リッジベース201に位置決めすることができるという
ように、まったく独立に電気的接続状態を記録ヘッドの
位置決めとがなされているため、電気的接続の作用力に
まったく影響を受けることなく、記録ヘッドを位置決め
できる。
【0065】したがって、図4に示されるように、イン
クタンク9を記録ヘッド8に対して着脱する動作による
作用力が記録ヘッドに対して加えられても、記録ヘッド
はヘッドテンション210によって弾性的に位置決めさ
れているために、多少の移動を生じるが、インクタンク
着脱後は所定の位置に復元するとともに、電気接続部は
記録ヘッド8の位置決めとは独立に固定が達成されてい
るため、何ら影響を受けることがない。
【0066】よって、インクタンクの着脱動作が繰り返
し実行されても、記録ヘッド8の位置は安定的に決めら
れ、電気接続部も何ら作用力を受けないため、極めて安
定的な接続状態を維持できることから、高精度の位置決
めと、高品位の画像形成を実施できる装着部を備えたイ
ンクジェット記録装置を提供できる。
【0067】図10は記録ヘッド8とFPCホルダー2
03とが嵌合する状態を示した断面図である。
【0068】FPCホルダー203のFPCホルダー軸
受部2033とヘッドレバー202のFPCホルダー軸
2022とが嵌合して回動可能となっており、この場合
の嵌合はある程度のガタを持っている。FPCホルダー
203のコンタクト位置決めボス2031は図のように
円筒形を斜に切断した形状となっており、FPCホルダ
ー203が回動して嵌合できるようになっている。FP
Cホルダー203はヘッドレバー202と別部材になっ
ており、前述したようにガタを持たせることによって、
記録ヘッド8が本体部と電気的に接続されていても記録
ヘッド8をキャリッジベース201に位置決めすること
を邪魔しないような構造となっている。 <インクタンクの装着>図11はキャリッジ部2に記録
ヘッド8とインクタンク9を装着した状態を示した側断
面図である。
【0069】インクタンク9は吸収体902と生インク
903とを有したタイプであり、記録ヘッド8のインク
ジェット記録ヘッドにインクを供給する。インクタンク
9を記録ヘッド8に装着すると、記録ヘッド8のインク
供給部803がインクタンク9の吸収体902を押し潰
すことによって矢印I方向にインクタンク9を押圧させ
るが、キャリッジベース201のストッパ2015によ
って固定される構造となっている。インクタンク9はキ
ャリッジベース201のガイド部2014によってスム
ーズに記録ヘッド8に装着される。インクタンク9を取
り外す際は、矢印J方向に把手9015を押し上げるこ
とによって着脱可能となっている。記録ヘッド8のイン
ク供給部803およびインクタンク9の供給口9011
からの廃インクはキャリッジベース201の廃インク部
2016によって下方のパージユニット3等に供給され
る。また、図12に示す様な吸収体を前述した廃インク
部2016に設けてもよい。
【0070】
【発明の効果】本発明によると、キャリッジが、記録ヘ
ッドの吐出口が設けられた側面とその反対面、およびイ
ンク供給部が設けられた側面とその反対面以外の両側面
に備えられた傾斜面を有するボスに対して当接圧を加え
るヘッドテンションと、記録ヘッドのインク供給部が設
けられた側面とその反対面に設けられたヘッドベースボ
スに当接する第1キャリッジベースボスと、記録ヘッド
のヘッドベースボスが設けられた側面と同じ側面に設け
られた溝部に嵌合する第2キャリッジベースボスとを備
えた記録ヘッド位置決め機構と、記録ヘッドと本体部と
を電気的に接続するための記録ヘッドに設けられたコン
タクト部に対してコンタクトされるキャリッジフレキ
と、記録ヘッドのコンタクト部の近傍に設けられたコン
タクト位置決め穴に対して嵌合するコンタクト位置決め
ボスと、記録ヘッドの両側に設けられたヘッドフック受
けに対して係合されるヘッドフックとを備えた電気的接
続機構とを備え、ヘッドテンションが記録ヘッドを着脱
するためのヘッドレバーの一部に設けられ、電気的接続
機構がヘッドレバーとは別部材であってヘッドレバーに
対してがたつきを有して取り付けられているので、記録
ヘッドの電気的接続と位置決めとを独立して行うことが
可能となり、記録ヘッドの電気的接続の作用力にまった
く影響を受けることなく、記録ヘッドを位置決めするこ
とができる。この結果、記録ヘッドとインクタンクとを
確実にかつ簡単に装着することが可能となり、高密度,
高速度および高品位の画像形成を実施することを可能と
するインクジェット記録装置と、該記録装置を文字や画
像等の入力情報を被記録媒体上に出力するための手段と
して用いる情報処理システム、例えば複写機,ファクシ
ミリ,プリンタ,ワードプロセッサおよびパーソナルコ
ンピュータ等とを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明インクジェット記録装置の概略斜視図で
ある。
【図2】図1に示した記録装置に設けられたキャリッジ
部の斜視図である。
【図3】図2に示したキャリッジ部に搭載される記録ヘ
ッド部およびインクタンクの斜視図である。
【図4】図2に示したキャリッジ部の概略的構成を説明
するための斜視図である。
【図5】図2に示したキャリッジ部を介して記録ヘッド
部と電気的に接続されるキャリッジフレキおよび該接続
のための装置の概略的構成を説明するための斜視図であ
る。
【図6】図2に示したキャリッジ部および該キャリッジ
部を駆動させるタイミングベルトの斜視図である。
【図7】キャリッジ部に対する記録ヘッド部の位置決め
に関与する部材の構成を模式的に説明するための斜視図
である。
【図8】キャリッジ部、記録ヘッド部および記録ヘッド
固定部材の概略的構成を模式的に説明するための断面図
である。
【図9】記録ヘッド部および記録ヘッド固定部材の概略
的構成を模式的に説明するための断面図である。
【図10】記録ヘッド部および記録ヘッド固定部材の作
動時の概略的構成を模式的に説明するための断面図であ
る。
【図11】記録ヘッド部とインクタンクとが接続して配
設されたキャリッジ部の側断面図である。
【図12】吸収体の斜視図である。
【符号の説明】
1 紙送り部 2 キャリッジ部 3 パージ部 4 筐体部 8 記録ヘッド 9 インクタンク 101 シャーシ 102 ガイドシャフト 103 サポートシャフト 104 キャリッジモーター 105 タイミングベルト 201 キャリッジベース 202 ヘッドレバー 203 FPCホルダー 204 FPCバネ 205 ヘッドフック 206 ゴムパッド 207 キャリッジフレキ 208 FPC押え 209 ヘッドテンションバネ 210 ヘッドテンション 211 ベルトストッパー 212 リニアエンコーダー 213 キャリッジPCB 214 CR PCBカバー 215 吸収体 216 吸収体 217 切換レバー 218 サポートシャフト 219 ガイドバネ 220 ヘッドレバーラベル 221 キャリッジラベル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 哲弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 竹村 誠 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 才川 悟志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 吉野 浩史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 金光 伸二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−55253(JP,A) 特開 平3−248848(JP,A) 特開 平4−363254(JP,A) 特開 平5−162302(JP,A) 特開 平5−162328(JP,A) 特開 平5−169661(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 25/304 B41J 2/01 B41J 2/175 B41J 29/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐出されるインクを受けるインク供給部
    と、このインク供給部が延在する方向に対して交差する
    方向に設けられた吐出口からインクを吐出することによ
    り入力画像情報を被記録媒体上に記録する六つの主要な
    側面を具えて構成される記録ヘッドと、この記録ヘッド
    に対して交換可能に構成され前記インクを当該記録ヘッ
    ドに供給するためのインクを貯留するインクタンクとを
    着脱自在にして搭載するキャリッジと、 前記記録ヘッドおよび前記キャリッジを駆動するための
    駆動装置を有する本体部とを備えたインクジェット記録
    装置において、 前記キャリッジは、 前記記録ヘッドの前記吐出口が設けられた側面とその反
    対面、および前記インク供給部が設けられた側面とその
    反対面以外の両側面に備えられた傾斜面を有するボスに
    対して当接圧を加えるヘッドテンションと、前記記録ヘ
    ッドの前記インク供給部が設けられた側面とその反対面
    に設けられたヘッドベースボスに当接する第1キャリッ
    ジベースボスと、前記記録ヘッドの前記ヘッドベースボ
    スが設けられた側面と同じ側面に設けられた溝部に嵌合
    する第2キャリッジベースボスとを備えた記録ヘッド位
    置決め機構と、 前記記録ヘッドと前記本体部とを電気的に接続するため
    の前記記録ヘッドに設けられたコンタクト部に対してコ
    ンタクトされるキャリッジフレキと、前記記録ヘッドの
    前記コンタクト部の近傍に設けられたコンタクト位置決
    め穴に対して嵌合するコンタクト位置決めボスと、前記
    記録ヘッドの両側に設けられたヘッドフック受けに対し
    て係合されるヘッドフックとを備えた電気的接続機構と
    を備えており、 前記ヘッドテンションは前記記録ヘッドを着脱するため
    のヘッドレバーの一部に設けられ、 前記電気的接続機構は前記ヘッドレバーとは別部材であ
    って前記ヘッドレバーに対してがたつきを有して取り付
    けられていることを特徴とするインクジェット記録装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第2キャリッジベースボスは、前記
    溝部と嵌合して幅方向の位置決めを行うとともに、前記
    第2キャリッジベースの上部と前記溝部の上部とが係合
    して上下方向の位置決めを行うように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装
    置。
  3. 【請求項3】 前記電気的接続機構は、前記ヘッドレバ
    ーの回動動作に連動して回動することを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記ヘッドレバーは、前記記録ヘッドを
    装着固定するために、閉じられたときに前記キャリッジ
    の一部に設けられたヘッドレバー固定部と係合する係止
    部を備えていることを特徴とする請求項1から請求項3
    の何れかに記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記ヘッドレバーには、前記ヘッドレバ
    ーを開放する動作によって前記ヘッドフック受けと係合
    した状態にある前記ヘッドフックと係合し、前記ヘッド
    フックと前記ヘッドフック受けとの係合を解除するリリ
    ース爪を有していることを特徴とする請求項1から請求
    項4の何れかに記載のインクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記キャリッジの前記記録ヘッドと前記
    インクタンクとの結合部近傍にテーパー部が設けられた
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載
    のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記テーパー部に吸収体が設けられたこ
    とを特徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装
    置。
  8. 【請求項8】 入力装置と、 該入力装置によって入力された情報を処理する処理装置
    と、 該処理装置によって処理された情報を出力する請求項1
    から請求項7の何れかに記載のインクジェット記録装置
    とを備えて構成されることを特徴とする情報処理システ
    ム。
JP20780394A 1993-09-03 1994-08-31 インクジェット記録装置および情報処理システム Expired - Fee Related JP3217610B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20780394A JP3217610B2 (ja) 1993-09-03 1994-08-31 インクジェット記録装置および情報処理システム
AT94113787T ATE198294T1 (de) 1993-09-03 1994-09-02 Aufzeichnungsgerät mit installationsmechanismus für den kopf
US08/300,340 US5923350A (en) 1993-09-03 1994-09-02 Recording apparatus with improved head installation mechanism
KR1019940022096A KR0163452B1 (ko) 1993-09-03 1994-09-02 개선된 헤드 장착 기구를 가진 기록 장치
EP94113787A EP0641666B1 (en) 1993-09-03 1994-09-02 Recording apparatus with improved head installation mechanism
DE69426478T DE69426478T2 (de) 1993-09-03 1994-09-02 Aufzeichnungsgerät mit Installationsmechanismus für den Kopf
SG1996009695A SG48435A1 (en) 1993-09-03 1994-09-02 Recording apparatus with improved head installation mechanism
CN94113687A CN1060723C (zh) 1993-09-03 1994-09-02 记录装置和信息处理系统

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-219806 1993-09-03
JP21980693 1993-09-03
JP20780394A JP3217610B2 (ja) 1993-09-03 1994-08-31 インクジェット記録装置および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07117308A JPH07117308A (ja) 1995-05-09
JP3217610B2 true JP3217610B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=26516482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20780394A Expired - Fee Related JP3217610B2 (ja) 1993-09-03 1994-08-31 インクジェット記録装置および情報処理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5923350A (ja)
EP (1) EP0641666B1 (ja)
JP (1) JP3217610B2 (ja)
KR (1) KR0163452B1 (ja)
CN (1) CN1060723C (ja)
AT (1) ATE198294T1 (ja)
DE (1) DE69426478T2 (ja)
SG (1) SG48435A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319492B2 (ja) * 1994-03-28 2002-09-03 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタにおけるヘッド位置調整機構及びヘッド位置調整方法
US6464338B1 (en) * 1996-07-31 2002-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head with separable tank holding member and recording unit
AU2003200319B2 (en) * 1996-07-31 2005-11-24 Canon Kabushiki Kaisha An Ink Jet Recording Head, an Ink Jet Head Cartridge, and an Ink Jet Recording Apparatus
JP3530684B2 (ja) * 1996-07-31 2004-05-24 キヤノン株式会社 インクタンク
JP2002254673A (ja) * 2000-12-25 2002-09-11 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置用インクカートリッジ
US6692102B2 (en) * 2002-07-17 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, Lp Printhead-assembly-to-support-structure Z-axis datuming in a printing device
US6801733B2 (en) * 2003-01-21 2004-10-05 Static Control Components, Inc. Printer cartridge and method of making or refurbishing
US7097291B2 (en) * 2004-01-21 2006-08-29 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with ink refill port having multiple ink couplings
US7645025B2 (en) * 2004-01-21 2010-01-12 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with two printhead integrated circuits
US7731327B2 (en) * 2004-01-21 2010-06-08 Silverbrook Research Pty Ltd Desktop printer with cartridge incorporating printhead integrated circuit
US7441865B2 (en) * 2004-01-21 2008-10-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead chip having longitudinal ink supply channels
US7469989B2 (en) * 2004-01-21 2008-12-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead chip having longitudinal ink supply channels interrupted by transverse bridges
US20050157112A1 (en) 2004-01-21 2005-07-21 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cradle with shaped recess for receiving a printer cartridge
US7374355B2 (en) * 2004-01-21 2008-05-20 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cradle for receiving a pagewidth printhead cartridge
US7328985B2 (en) * 2004-01-21 2008-02-12 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge refill dispenser with security mechanism
US7364263B2 (en) * 2004-01-21 2008-04-29 Silverbrook Research Pty Ltd Removable inkjet printer cartridge
US7303255B2 (en) * 2004-01-21 2007-12-04 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with a compressed air port
US7425050B2 (en) * 2004-01-21 2008-09-16 Silverbrook Research Pty Ltd Method for facilitating maintenance of an inkjet printer having a pagewidth printhead
US7448734B2 (en) * 2004-01-21 2008-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with pagewidth printhead
US7695102B2 (en) * 2005-04-12 2010-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bearing
JP6066614B2 (ja) * 2012-08-09 2017-01-25 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP5739919B2 (ja) * 2013-01-10 2015-06-24 東芝テック株式会社 サーマルプリンタ装置
JP6316059B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-25 キヤノン株式会社 記録装置
JP7023623B2 (ja) 2017-06-19 2022-02-22 キヤノン株式会社 転写型インクジェット記録装置、及び転写型インクジェット記録方法
WO2023095782A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194542A (ja) * 1982-05-11 1983-11-12 Canon Inc インクジェット記録装置
US4692778A (en) * 1985-03-28 1987-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus with a recording unit and paper feed cover and a sealing member
US4736213A (en) * 1986-12-22 1988-04-05 Eastman Kodak Company Multiple print/cartridge ink jet printer having accurate vertical interpositioning
US4755836A (en) * 1987-05-05 1988-07-05 Hewlett-Packard Company Printhead cartridge and carriage assembly
CA1304983C (en) * 1987-10-23 1992-07-14 David W. Pinkernell Printhead-carriage alignment and electrical interconnect lock-in mechanism
US4907018A (en) * 1988-11-21 1990-03-06 Hewlett-Packard Company Printhead-carriage alignment and electrical interconnect lock-in mechanism
US5235353A (en) * 1988-05-18 1993-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Compact ink jet recording apparatus with particular design for recording medium conveyance and support
US5105210A (en) * 1988-05-18 1992-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus expandable to accommodate variable sheet widths
DE68928706T2 (de) * 1988-12-29 1998-12-10 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungskopf und Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
JP2622178B2 (ja) * 1989-01-17 1997-06-18 キヤノン株式会社 インクジェットカートリッジ及び該カートリッジを用いたインクジェット記録装置
DE69019834T2 (de) * 1989-01-17 1995-12-07 Canon Kk Tintenstrahldruckvorrichtung und Verfahren zum Einbau eines Tintenstrahldruckkopfes in eine Tintenstrahldruckvorrichtung.
JPH0337776U (ja) * 1989-08-25 1991-04-11
US5392063A (en) * 1993-04-30 1995-02-21 Hewlett-Packard Company Spring cartridge clamp for inkjet printer carriage

Also Published As

Publication number Publication date
ATE198294T1 (de) 2001-01-15
SG48435A1 (en) 1998-04-17
DE69426478D1 (de) 2001-02-01
JPH07117308A (ja) 1995-05-09
DE69426478T2 (de) 2001-06-07
CN1060723C (zh) 2001-01-17
EP0641666B1 (en) 2000-12-27
KR0163452B1 (ko) 1999-03-30
KR950008128A (ko) 1995-04-17
CN1121871A (zh) 1996-05-08
EP0641666A2 (en) 1995-03-08
US5923350A (en) 1999-07-13
EP0641666A3 (en) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217610B2 (ja) インクジェット記録装置および情報処理システム
JP4632433B2 (ja) 記録装置
US7954937B2 (en) Ink jet printing apparatus
JP4605731B2 (ja) インクジェット記録装置
KR100402568B1 (ko) 이중펜캐리지시스템
JP3374608B2 (ja) 情報処理装置および該情報処理装置に装着可能なヘッド部材
JP2001058418A (ja) キャリッジ、およびインクジェット記録装置
JP3332590B2 (ja) 記録装置
JPH0976485A (ja) インクジェット記録装置
JP2004249596A (ja) 記録装置
JPH06344548A (ja) インクジェット記録装置
JP3453951B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007030195A (ja) インクジェット記録装置
JP2021187063A (ja) 液体吐出装置
JP2003127402A (ja) インクジェット記録装置
JP2003053999A (ja) 画像形成装置
JP2007160560A (ja) インクジェット記録装置
JPH08207392A (ja) 記録装置
CN113370658B (zh) 液体喷出装置
JP3464082B2 (ja) インクジェット式印刷記録装置
JP2007007923A (ja) インクジェット記録装置
JP2795568B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007007920A (ja) インクジェット記録装置
JP3509645B2 (ja) インクジェットプリンタ用インクキャリッジ
JP2008207378A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees