JP3216301B2 - 自動通報装置 - Google Patents

自動通報装置

Info

Publication number
JP3216301B2
JP3216301B2 JP4504193A JP4504193A JP3216301B2 JP 3216301 B2 JP3216301 B2 JP 3216301B2 JP 4504193 A JP4504193 A JP 4504193A JP 4504193 A JP4504193 A JP 4504193A JP 3216301 B2 JP3216301 B2 JP 3216301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmitter
pager
transmission
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4504193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06261134A (ja
Inventor
保 島森
信行 豊浦
正純 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP4504193A priority Critical patent/JP3216301B2/ja
Publication of JPH06261134A publication Critical patent/JPH06261134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216301B2 publication Critical patent/JP3216301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送信機の自動ダイヤル
送信でもって公衆回線ネットワークを介して該送信機を
受信機にダイヤル接続して送信機側からデータを受信機
に送信し、受信機での自動ダイヤル受信でもってそのデ
ータを受信する自動通報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自動通報装置は、例えば、ビル
などの場所に設置される各種設備機器と、同じくこの場
所に設置されて個々の設備機器からのデータを監視し、
このデータに異常などがあれば、その異常を通報するた
めに通報先の電話番号に合わせてそのデータを電話回線
を介して送信する送信機と、電話回線を介して送信され
てくる送信側からの各種データを受信するための電話機
などの受信機とで構成されている。
【0003】特に、最近ではポケットベル(商標名)
普及に伴い、これを受信機として設備機器のデータを通
報するような管理の形態もユーザに利用されてきてお
り、それまでの管理形態では、設備機器が設置されたビ
ルから離間した適宜の場所に受信機としての電話機を設
置し、その設備機器の状態を遠隔監視する場合に、その
受信機としての電話機の設置場所に監視者がいなけれ
ば、監視をできなかったのに対して、ポケットベルで
は、監視者がどこにいても設備機器の状態をどこからで
も容易に遠隔監視できるためにセキュリティー確保の上
からもこの種の自動通報装置の利用は、最近特に増加し
てきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
ポケットベルは、そのポケットベルサービスを提供する
会社、例えば、NTT、NCC毎に、呼び出しからデー
タの送信を開始するまでの待ち時間や送信終了のコード
信号などの仕様が異なっており、このため、自動通報装
置も、NTTの提供するポケットベルサービスには使用
できるけれども、NCCの提供するポケットベルサービ
スには使用できない、あるいは、NCCの提供するポケ
ットベルサービスには使用できるけれども、NTTの提
供するポケットベルサービスには使用できないといった
ように使い勝手の悪いものであった。
【0005】本発明は、上述の点に鑑みて為されたもの
であって、ポケットベルサービスを提供する会社に拘わ
らず、ポケットベルを使用できるようにした自動通報装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述の目的
を達成するために、次のように構成している。
【0007】すなわち、本発明は、送信機の自動ダイヤ
ル送信でもって公衆回線ネットワークを介して該送信機
をポケットベル(商標名)に接続し、送信機側からポケ
ットベルにデータを送信する自動通報装置であって、前
記送信機は、前記ポケットベルの仕様に応じた送信のパ
ラメータが予め設定入力される設定入力部を備え、該送
信機は、自動通報を行う際には設定入力された送信のパ
ラメータに基づいて、前記ポケットベルにデータを送信
するようにしている。
【0008】
【作用】上記構成によれば、ポケットベルの仕様に応じ
て、呼び出してからデータの送信を開始するまでの待ち
時間や送信終了のコード信号といった送信のパラメータ
を設定入力部から設定入力できるようにし、自動通報を
行う際には予め設定入力されたこの送信のパラメータに
基づいてポケットベルにデータを送信するので、仕様の
異なるポケットベルに対しても送信機からデータを送信
できることになる。
【0009】
【実施例】以下、図面によって本発明の実施例につい
て、詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例の概略構成図で
あり、図2は、図1の送信機のブロック図である。
【0011】この実施例の自動通報装置1は、例えば、
ビルに設置されている設備機器2と、設備機器2に接続
された送信機3と、公衆回線ネットワーク4と、このネ
ットワーク4を介して前記送信機3からのデータを受信
する受信機としての電話機5およびポケットベル6a,
6bとを備えている。
【0012】送信機3は、公衆回線ネットワーク4に接
続されたLINE端子9と、電話機11が接続されたT
EL端子10と、液晶表示部12とを備えている。
【0013】送信機3は、図2に示されるように、設備
機器2から8点の監視データが入力される入力回路14
と、異常なデータの入力があったときの通報先の電話番
号や機器番号あるいは後述の送信のパラメータなどを予
め設定入力する設定入力部15と、この設定入力部15
および入力回路14の出力に基づいて、各部を制御する
マイクロコンピュータ16と、異常なデータの入力があ
った時の音声メッセージなどを出力する音声合成回路1
7と、同じく異常なデータの入力があった時に受信側の
ポケットベル6a,6bに表示するメッセージに対応し
たプッシュ信号を出力するDTMF回路18と、ダイヤ
ルトーンやリングバックトーンなどを検出するCPT
(Call Progres Tone)検出回路19と、ローパスフィ
ルタ27と、アッテネータ28と、呼び出し信号を検出
する呼び出し検出回路20と、極性反転検出回路21
と、オフフックを検出するオフフック検出回路22と、
設定入力の内容などを液晶表示部12に表示する表示回
路23と、日付および時刻を管理する時計回路24と、
設定入力の内容を記憶する不揮発性の外部メモリ25と
を備えている。なお、29は通報先の電話機がトーンで
あるかダイヤルであるかに応じてマイクロコンピュータ
16によって制御されるリレー、26はサージアブソー
バーである。
【0014】この実施例では、通報先のポケットベル6
a,6bのサービスを提供する会社が、例えば、NTT
とNCCというように異なっていても、通報できるよう
にするために、次のように構成している。
【0015】すなわち、設定入力部15は、ポケットベ
ル6a,6bの仕様に応じた送信のパラメータ、例え
ば、通報先の呼び出しからデータの送信を開始するまで
の待ち時間および送信終了のコード信号#,##を、各
ポケットベル6a,6bに対応して設定入力できるよう
になっており、送信制御部としてのマイクロコンピュー
タ16は、異常入力があったときには、この設定入力部
15で設定された送信パラメータに従って対応するポケ
ットベル6a,6bにデータを送信するようにしてい
る。
【0016】図3は、かかるポケットベルサービス会社
に応じた設定処理の手順を示すフローチャートである。
【0017】先ず、通報先のポケットベル6a,6bに
対応してポケットベルサービス会社が選定され(ステッ
プn1)、そのポケットベルサービス会社に応じた送信
のパラメータ、すなわち、呼び出しからデータの送信を
開始するまでの待ち時間および送信終了のコード信号#
または##が設定入力部15から入力され(ステップn
2)、実際にポケットベル6a,6bにデータを送信し
て確認し(ステップn3)、ポケットベル6a,6bで
の受信がうまくいったか否かを判断し(ステップn
4)、うまくいったときには、終了し、うまくいかなっ
たときには、送信のパラメータを再設定するものであ
る。
【0018】このようにして送信のパラメータが設定入
力された後の実際のデータの送信処理の動作を図4に示
す。
【0019】先ず、設備機器2からの監視データに異常
な入力があったときには、予め設定入力されている通報
先が電話機であるか否かを判断し(ステップn1)、電
話機であれば、音声合成回路17からの音声メッセージ
を送信し(ステップn2)、電話機でないときには、ポ
ケットベルに表示するメッセージに対応したプッシュ信
号を、上述のように設定した送信のパラメータに従って
送信するものである(ステップn3)。
【0020】このようにして、ポケットベルへのデータ
の送信、すなわち、異常の通報は、予め設定入力部15
から入力した送信のパラメータに従ってポケットベルの
仕様に対応して行われるので、ポケットベルのサービス
提供会社が異なっていても、異常の通報が可能となり、
従来例に比べて使い勝手が向上する。
【0021】さらに、この実施例では、受信者側がポケ
ットベル6a,6bで異常時の通報を受信したときに
は、受信者が、電話機から予め定めた確認信号を送信機
3に送り、送信機3側で受信できるように、受信部とし
て図2に示されるように、増幅器30および受信用DT
MF回路31とを設けている。
【0022】図5は、かかる異常通報時の確認処理のフ
ローチャートである。
【0023】異常通報でポケットベルにメッセージが表
示されると(ステップn1)、受信者がそれを確認し
(ステップn2)、電話機から予め定めた確認信号を送
信し(ステップn3)、送信機3では、その確認信号を
受信し、通報処理を終了するものである(ステップn
4)。
【0024】また、この実施例のマイクロコンピュータ
16は、異常通報中に、第三者からの電話があったとき
には、回線を第三者側に切換え、現在データを送信中で
あることを示すコメントを音声合成回路17から送信
し、その後、再び回線を元に戻してデータの送信をやり
直すようにしている。
【0025】図6は、データの送信中に第三者からの着
信があった場合の処理を示すフローチャートである。
【0026】先ず、第三者から電話があったか否かを判
断し(ステップn1)、電話があったときには、データ
の送信を中断して回線を第三者側に切換えて音声合成回
路17より、例えば、「ただ今、データを送信中で
す。」とのコメントを送出し(ステップn2)、回線を
元に戻してデータの送信をやり直すようにしている(ス
テップn3)。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ポケット
ベルの仕様に応じて、呼び出してからデータの送信を開
始するまでの待ち時間や送信終了のコード信号といった
送信のパラメータを設定入力部から設定入力できるよう
にし、自動通報を行う際には予め設定入力されたこの送
信のパラメータに基づいてポケットベルにデータを送信
するので、仕様の異なるポケットベルに対しても送信機
からデータを送信できることになり、使い勝手が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成図である。
【図2】図1の送信機のブロック図である。
【図3】送信のパラメータの設定入力の手順を示すフロ
ーチャートである。
【図4】異常通報の処理を示すフローチャートである。
【図5】送信の確認の手順を示すフローチャートであ
る。
【図6】異常通報中に着信があったときの処理を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 自動通報装置 2 設備機器 3 送信機 4 公衆回線ネットワーク 5,11 電話機 6a,6b ポケットベル 15 設定入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−37447(JP,A) 特開 平3−252228(JP,A) 特開 昭62−206934(JP,A) 特開 平4−199962(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04M 3/42 - 3/58 H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信機の自動ダイヤル送信でもって公衆
    回線ネットワークを介して該送信機をポケットベル(商
    標名)に接続し、送信機側からポケットベルにデータを
    送信する自動通報装置であって、 前記送信機は、前記ポケットベルの仕様に応じた送信の
    パラメータが予め設定入力される設定入力部を備え、該
    送信機は、自動通報を行う際には設定入力された送信の
    パラメータに基づいて、前記ポケットベルにデータを送
    信することを特徴とする自動通報装置。
  2. 【請求項2】 前記送信機は、前記ポケットベルでデー
    タが受信されたことを示す確認信号を受信する受信部を
    備えるものである前記請求項第1項に記載の自動通報装
    置。
  3. 【請求項3】 前記送信機は、前記データの送信中に、
    第三者からの着信があると、データの送信を中断してデ
    ータの送信中であることを示す信号を前記第三者に送信
    した後、データの送信を再開する送信制御部を備えるも
    のである前記請求項第1項または第2項に記載の自動通
    報装置。
JP4504193A 1993-03-05 1993-03-05 自動通報装置 Expired - Fee Related JP3216301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4504193A JP3216301B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 自動通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4504193A JP3216301B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 自動通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261134A JPH06261134A (ja) 1994-09-16
JP3216301B2 true JP3216301B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=12708286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504193A Expired - Fee Related JP3216301B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 自動通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216301B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06261134A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981075B2 (ja) 通信方法および交換機
US4764949A (en) Subscriber/craftsperson ringback apparatus
US6014426A (en) Telephone line integrity monitoring system
EP0755602B1 (en) Telemetry system
KR19990064286A (ko) 전기통신 스위치
JP3216301B2 (ja) 自動通報装置
CA2214525C (en) Improvements in or relating to telephone line monitoring
JP3100821B2 (ja) 端末側網制御装置
JP2979415B2 (ja) 公衆電話網による非電話系端末の通信方法
JPS6068499A (ja) 非常通報応答システム
JPH06253039A (ja) 自動通報装置
JP4810252B2 (ja) 通信端末装置の異常検出方法及びそのシステム
JP3249213B2 (ja) データ通信装置
KR0176407B1 (ko) 전화기의 착신호출기능 시험방법
JP2694394B2 (ja) Isdn電話装置
JP2595130B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP3750748B2 (ja) 構内交換機及びボタン電話装置
JP3258950B2 (ja) 電話回線接続器
JP2003289401A (ja) 異常通報システム、異常通報装置および通報受信装置
JPH11164037A (ja) 監視システム
KR20010059638A (ko) 전전자교환기에서 발신자 정보 제공방법
JPS61262352A (ja) 宅内機器の接続方式
JPH03139966A (ja) ファクシミリ送信機
JP2002044270A (ja) ページャを利用したトラフィックの集中緩和方法
JP2000125351A (ja) 電話機端末の着信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees