JP3210560B2 - Tablet - Google Patents

Tablet

Info

Publication number
JP3210560B2
JP3210560B2 JP29327395A JP29327395A JP3210560B2 JP 3210560 B2 JP3210560 B2 JP 3210560B2 JP 29327395 A JP29327395 A JP 29327395A JP 29327395 A JP29327395 A JP 29327395A JP 3210560 B2 JP3210560 B2 JP 3210560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
data
control data
cursor
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29327395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09114575A (en
Inventor
克彦 田口
健一 三輪
Original Assignee
エスエムケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムケイ株式会社 filed Critical エスエムケイ株式会社
Priority to JP29327395A priority Critical patent/JP3210560B2/en
Publication of JPH09114575A publication Critical patent/JPH09114575A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3210560B2 publication Critical patent/JP3210560B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、タブレットシート
の押圧位置から形成されたカーソル制御データを被制御
機器へ出力し、被制御機器のディスプレーに表示された
カーソルを移動制御するタブレットに関し、更に詳しく
は、カーソル制御データをワイヤレスで被制御機器へ出
力するタブレットに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tablet which outputs cursor control data formed from a pressed position of a tablet sheet to a controlled device and controls movement of a cursor displayed on a display of the controlled device. Relates to a tablet that wirelessly outputs cursor control data to a controlled device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の例えば抵抗感圧式のタブレット1
00は、図11に示すような構成となっている。すなわ
ち、X座標抵抗板101とY座標抵抗板102とを、絶
縁性のドットスペーサ(図示せず)等で僅かな間隔で離
間させながら、互いに抵抗層が向かい合うように重合し
ている。
2. Description of the Related Art A conventional pressure-sensitive tablet 1, for example, is known.
00 has a configuration as shown in FIG. That is, the X-coordinate resistance plate 101 and the Y-coordinate resistance plate 102 are overlapped so that the resistance layers face each other while being separated at a small interval by an insulating dot spacer (not shown) or the like.

【0003】この抵抗層は均一な抵抗体で形成され、従
って抵抗板の一側の電極に座標検出用電圧を印加し他側
の電極を接地すると、抵抗板の各位置で接地側電極から
の距離に比例した電位が生じ、均一な傾斜の電位勾配が
形成される。
This resistance layer is formed of a uniform resistor. Therefore, when a voltage for coordinate detection is applied to one electrode of the resistance plate and the other electrode is grounded, each position of the resistance plate is separated from the ground side electrode. An electric potential proportional to the distance is generated, and a uniform gradient electric potential gradient is formed.

【0004】このように構成された抵抗感圧型タブレッ
トで座標検出を行う場合には、まずコントロール回路1
05からの制御によってX側のスイッチ103、104
を閉じX座標抵抗板101に電位勾配をかける。このと
き、A/Dコンバータ106の入力端子と接続するスイ
ッチ107は、Y座標抵抗板102側の電極へ接続す
る。
In the case of performing coordinate detection with the resistance pressure-sensitive tablet having such a configuration, first, the control circuit 1
05, the switches 103 and 104 on the X side
Is closed, and a potential gradient is applied to the X coordinate resistance plate 101. At this time, the switch 107 connected to the input terminal of the A / D converter 106 is connected to the electrode on the Y coordinate resistance plate 102 side.

【0005】ここで、X座標抵抗板101のP点(x,
y)が、指などで押圧されると、P点での電位Vは、
図のように印加側電極からの距離の抵抗をx2、接地側
電極からの距離の抵抗をx1とすれば、VCC×x1÷
(x1+x2)となり、この電位VをA/Dコンバー
タ106で読み取ることによって、x座標(x)を検出
する。
Here, the point P (x,
When y) is pressed with a finger or the like, the potential VP at point P becomes
Assuming that the resistance at a distance from the application-side electrode is x2 and the resistance at a distance from the ground-side electrode is x1 as shown in the figure, V CC × x1 ÷
(X1 + x2), and the x coordinate (x) is detected by reading the potential VP with the A / D converter 106.

【0006】次いで、X側のスイッチ103、104を
開放するとともに、Y側のスイッチ108、109を閉
じ、A/Dコンバータ106の入力端子と接続するスイ
ッチ107を、X座標抵抗板101側の電極へ接続す
る。
Next, the switches 103 and 104 on the X side are opened, the switches 108 and 109 on the Y side are closed, and the switch 107 connected to the input terminal of the A / D converter 106 is connected to the electrode on the X coordinate resistance plate 101 side. Connect to

【0007】P点での電位Vは、同様に印加側電極か
らの距離の抵抗をy2、接地側電極からの距離の抵抗を
y1とすれば、VCC×y1÷(y1+y2)となり、
この電位VをA/Dコンバータ106で読み取ること
によって、y座標(y)を検出する。
Similarly, if the resistance at the point P is y2 at the distance from the electrode on the application side and y1 is the resistance at the distance from the electrode on the ground side, then V CC × y1 ÷ (y1 + y2).
By reading this potential VP with the A / D converter 106, the y coordinate (y) is detected.

【0008】A/Dコンバータ106は、このようにし
て検出したx座標(x)とy座標(y)からなる押圧位
置データをカーソル制御データ発生回路110へ出力す
る。
The A / D converter 106 outputs to the cursor control data generation circuit 110 the pressed position data consisting of the x coordinate (x) and the y coordinate (y) detected in this way.

【0009】カーソル制御データ発生回路110は、押
圧位置データをその直前に入力された押圧位置データと
比較して、x座標とy座標の相対移動量を表すカーソル
制御データに変換する。このカーソル制御データは、例
えば、パーソナルコンピュータのような被制御機器11
1において、カーソルを移動制御する為のデータ入力フ
ォーマットに従ったものである。
The cursor control data generation circuit 110 compares the pressed position data with the pressed position data input immediately before the cursor position data and converts the data into cursor control data indicating the relative movement amount between the x coordinate and the y coordinate. The cursor control data is stored in the controlled device 11 such as a personal computer.
1 is in accordance with a data input format for controlling movement of a cursor.

【0010】カーソル制御データ発生回路110の出力
側に接続されたコントロール回路105は、このカーソ
ル制御データを所定のタイミングで出力インターフェー
ス112を介して被制御機器111へ出力する。
The control circuit 105 connected to the output side of the cursor control data generation circuit 110 outputs the cursor control data to the controlled device 111 via the output interface 112 at a predetermined timing.

【0011】従来のタブレット100と被制御機器11
1は、図のようにそれぞれのインターフェース112、
113間がケーブル113により接続されているので、
このケーブル113を介して、カーソル制御データがデ
バイスドライバ115に送られる。
Conventional tablet 100 and controlled device 11
1, each interface 112, as shown
Since 113 is connected by cable 113,
The cursor control data is sent to the device driver 115 via the cable 113.

【0012】デバイスドライバー115は、カーソル制
御データからカーソル制御のための位置情報を形成し、
オペレーティングシステム若しくはプログラムによって
ディスプレー上のカーソルが移動制御される。
The device driver 115 forms position information for cursor control from the cursor control data,
The movement of the cursor on the display is controlled by an operating system or a program.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来のタ
ブレット100は、ケーブル114を介して、被制御機
器111と接続されているので、タブレット100の操
作位置が被制御機器111の周囲に限られ、タブレット
100の操作が制約を受けていた。
As described above, since the conventional tablet 100 is connected to the controlled device 111 via the cable 114, the operation position of the tablet 100 is limited to the periphery of the controlled device 111. Therefore, the operation of the tablet 100 is restricted.

【0014】この為、カーソル制御データを無線で被制
御機器へ送信するタブレットも検討されたが、タブレッ
トに無線伝送用の送信データに変調する変調回路や送信
回路を別に設ける必要があり、タブレットのコストが割
高となり、又、部品点数が増加し、大型化するという問
題があった。
For this reason, a tablet for transmitting cursor control data wirelessly to a controlled device has been considered. However, it is necessary to separately provide a modulation circuit and a transmission circuit for modulating transmission data for wireless transmission in the tablet. There is a problem that the cost becomes high, the number of parts increases, and the size increases.

【0015】また、近年、GUI(グラフィカル ユー
ザー インターフェース)環境の進展に伴い、テレビジ
ョン受像機(以下TVという)の画像切り替えなどにお
いて、ディスプレー上にウィンドウやアイコン等のビジ
ュアルインターフェースを表示させ、このビジュアルイ
ンターフェースにカーソルを移動させ、該ウィンドウや
アイコンに表示された内容に従って、画像などを切り替
えるものが開発されている。更に、TVの画面に表示さ
れたカーソルを移動させて、画面上に任意の図形を描画
するものも開発されている。
In recent years, with the progress of a GUI (Graphical User Interface) environment, a visual interface such as a window or an icon is displayed on a display when an image of a television receiver (hereinafter referred to as a TV) is switched. A device has been developed in which a cursor is moved to an interface and an image or the like is switched according to the content displayed on the window or icon. Further, there has been developed a device that moves a cursor displayed on a TV screen to draw an arbitrary figure on the screen.

【0016】このようなカーソル移動操作は、従来TV
の付属品として広く用いられているリモートコントロー
ル送信機によって行うことはできず、カーソルを移動制
御させるタブレットのようなポインティングデバイスが
必要となっていた。しかしながら、上述のようにタブレ
ットは、TVの周囲でしか用いることができず、リモー
トコントロール送信機の操作でワイヤレス制御に慣れて
いる操作者にとって、上記カーソル移動の際のみ、TV
に近づいて操作することは、極めて煩わしいものとな
る。
[0016] Such a cursor moving operation is performed by a conventional TV.
It cannot be performed by a remote control transmitter widely used as an accessory of the camera, and a pointing device such as a tablet for controlling movement of a cursor is required. However, as described above, the tablet can be used only around the TV, and for an operator who is used to the wireless control by operating the remote control transmitter, the TV is only used when the cursor is moved.
Is extremely troublesome to operate.

【0017】更に、このカーソル移動操作にワイヤレス
のタブレットを用いたとしても上述の問題に加え、TV
1台の遠隔操作に、リモートコントロール送信機とタブ
レットの2台の装置を用いることとなり、同様に操作は
煩わしいものとなる。
Furthermore, even if a wireless tablet is used for this cursor movement operation, in addition to the above-mentioned problems, TV
Two devices, a remote control transmitter and a tablet, are used for one remote operation, and the operation is similarly troublesome.

【0018】更に、リモートコントロール送信機には、
動作制御データを形成する為のキーが、タブレットに
は、カーソル制御データを生成する為のタブレットシー
トが、それぞれ必要となるので、これらを1台の装置と
する場合には、部品点数が増加するばかりか、広い操作
スペースを確保しなければならず、装置が大型化すると
いう問題があった。
Further, the remote control transmitter includes:
Keys for forming motion control data are stored on the tablet
Is a tablet sheet for generating cursor control data.
Are required for each device, so they are
In addition to the increased number of parts,
Space must be secured, and when the equipment becomes large,
There was a problem.

【0019】本発明は、以上の問題点を解決する為にな
されたもので、無線伝送用の送信回路を別に設ける必要
がなく、被制御機器をワイヤレスで制御することができ
るタブレットを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and it is an object of the present invention to provide a tablet capable of controlling a controlled device wirelessly without requiring a separate transmission circuit for wireless transmission. With the goal.

【0020】又、TVの動作制御とカーソル移動制御
を、入力操作面を拡大させずに、1台の装置によりワイ
ヤレス制御することができるタブレットを提供すること
を目的とする。
It is another object of the present invention to provide a tablet capable of wirelessly controlling TV operation control and cursor movement control with one device without enlarging an input operation surface .

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ため、請求項のタブレットは、僅かな間隙を隔てて平
行に配置された一対のタブレットシートが配設された筺
体と、一方のタブレットシートが押圧され、他方のタブ
レットシートと接触した位置を、押圧位置データとして
検出する押圧位置検出手段と、押圧位置データからカー
ソル制御データを形成するカーソル制御データ発生手段
と、タブレットシートの操作面に対して開閉自在に筺体
に取り付けられ、押し下げられた際に、一方のタブレッ
トシート を押圧するキーが複数の部位に設けられたカバ
ーと、押し下げられたキーを、押圧位置検出手段で検出
する押圧位置データから特定し、キーデータとするキー
データ発生手段と、キーデータから動作制御データを形
成する動作制御データ発生手段と、タブレット動作モー
ドとリモコン動作モードを切り替えるモード選択手段
と、カーソル制御データと動作制御データを、選択的
に、同一の送信フォーマットに従って被制御機器へ送信
する制御データ送信手段とからなり、制御データ送信手
段は、タブレット動作モードにおいて、カーソル制御デ
ータを被制御機器へ送信し、被制御機器のディスプレー
に表示されたカーソルを移動制御させ、リモコン動作モ
ードにおいて、動作制御データを被制御機器へ送信し、
被制御機器の動作を制御することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, a tablet according to the first aspect of the present invention includes a housing provided with a pair of tablet sheets arranged in parallel with a slight gap therebetween, and one of the tablets. Pressed position detecting means for detecting the position where the tablet sheet is pressed and contacting the other tablet sheet as pressed position data, cursor control data generating means for forming cursor control data from the pressed position data, and an operation surface of the tablet sheet Housing that can be opened and closed freely
To the other tablet when pressed down.
Covers with keys for pressing the
Key and the pressed key are detected by the pressed position detecting means.
Key that is specified from the pressed position data
Data generation means, operation control data generation means for forming operation control data from key data , mode selection means for switching between tablet operation mode and remote control operation mode, and cursor control data and operation control data, selectively, Control data transmission means for transmitting to the controlled device in accordance with the transmission format, wherein the control data transmission means transmits the cursor control data to the controlled device in the tablet operation mode, and displays the cursor displayed on the display of the controlled device. Move control, in the remote control operation mode, transmit operation control data to the controlled device,
The operation of the controlled device is controlled.

【0022】モード選択手段によりタブレット動作モー
ドを選択すると、タブレットシートの押圧位置に対応す
るカーソル制御データが、リモートコントロール送信機
の送信フォーマットに従った送信データとして、被制御
機器へ送信される。また、リモコン動作モードを選択す
ると、押し下げられたキーに対応する動作制御データ
が、リモートコントロール送信機の送信フォーマットに
従った送信データとして、被制御機器へ送信される。
When the tablet operation mode is selected by the mode selection means, cursor control data corresponding to the pressed position of the tablet sheet is transmitted to the controlled device as transmission data according to the transmission format of the remote control transmitter. When the remote control operation mode is selected, the operation control data corresponding to the depressed key is transmitted to the controlled device as transmission data according to the transmission format of the remote control transmitter.

【0023】従って、被制御機器の動作を制御するリモ
ートコントロール送信機とカーソルを移動制御するタブ
レットを1台の装置で兼用できる。
Therefore, a single device can be used as a remote control transmitter for controlling the operation of the controlled device and a tablet for controlling the movement of the cursor.

【0024】また、タブレットのカーソル制御データ
を、リモートコントロール送信機の制御データ送信手段
を利用して送信するので、タブレットに無線伝送用の送
信データに変調する変調回路や送信回路を別に設ける必
要がない。
Further, since the cursor control data of the tablet is transmitted using the control data transmission means of the remote control transmitter, it is necessary to separately provide a modulation circuit and a transmission circuit for modulating the transmission data for wireless transmission in the tablet. Absent.

【0025】請求項のタブレットは、モード選択手段
が、筺体に取り付けられたスイッチであることを特徴と
する。
The tablet according to a second aspect is characterized in that the mode selecting means is a switch attached to the housing.

【0026】スイッチを動作させることにより、タブレ
ット動作モードとリモコン動作モードが切り替えられ
る。
By operating the switch, the tablet operation mode and the remote control operation mode are switched.

【0027】請求項のタブレットは、制御データ送信
手段が、制御データをリモートコントロール送信機の送
信フォーマットの送信データに変換するフォーマット手
段と、送信データを変調する変調手段と、変調された送
信データを赤外信号として送信する赤外発光手段とから
なることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the tablet, the control data transmitting means converts the control data into transmission data of a transmission format of the remote control transmitter, a modulation means for modulating the transmission data, and a modulated transmission data. As an infrared signal.

【0028】カーソル制御データと動作制御データは、
それぞれリモートコントロール送信機の送信フォーマッ
トの送信データに変換され、変調手段によって変調され
た送信データは赤外発光手段によって赤外信号となっ
て、被制御機器に送信される。
The cursor control data and the operation control data are
The transmission data is converted into transmission data of a transmission format of the remote control transmitter, and the transmission data modulated by the modulation unit is converted into an infrared signal by the infrared light emitting unit and transmitted to the controlled device.

【0029】請求項のタブレットは、被制御機器がテ
レビジョン受像機であることを特徴とする。
A tablet according to a fourth aspect is characterized in that the controlled device is a television receiver.

【0030】タブレットのカーソル制御データは、テレ
ビジョン受像機の付属品として広く用いられているリモ
ートコントロール送信機の制御データ送信手段を利用し
て、テレビジョン受像機へ送信される。
The cursor control data of the tablet is transmitted to the television receiver by using control data transmission means of a remote control transmitter widely used as an accessory of the television receiver.

【0031】従って、ビジュアルインターフェースを表
示して、画像などを切り替えるテレビジョン受像機に対
しても、リモートコントロール送信機と同じ筺体に備え
られたタブレットを用いてビジュアルインターフェース
の表示に従った処理を実行できる。
Therefore, the processing according to the display of the visual interface is performed using the tablet provided in the same housing as the remote control transmitter also for the television receiver which displays the visual interface and switches the image and the like. it can.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, will be described with reference to the attached <br/> drawings Te to the embodiment of the present invention.

【0033】図1乃至図4は、本発明の実施の形態に係
るタブレット2を示し、これらの図に示すように、合成
樹脂製の筺体4は、上ケース4aと下ケース4bからな
り、上ケース4aの平面側に一対のタブレットシート3
が取り付けられている。
FIGS. 1 to 4 show a tablet 2 according to an embodiment of the present invention. As shown in these figures, a synthetic resin housing 4 comprises an upper case 4a and a lower case 4b. A pair of tablet sheets 3 is provided on the flat side of the case 4a.
Is attached.

【0034】一対のタブレットシート3a、3bは、鉄
板などの剛体板5上に支持され(図4参照)、上ケース
4aに矩形状に穿設された窓孔4cに、上方側のタブレ
ットシート3aの操作面が臨むように配設されている。
The pair of tablet sheets 3a and 3b are supported on a rigid plate 5 such as an iron plate (see FIG. 4), and the upper tablet sheet 3a is inserted into a window hole 4c formed in a rectangular shape in the upper case 4a. It is arranged so that the operation surface of it faces.

【0035】タブレットシート3aの操作面は、窓孔4
cの一辺で回動するように上ケース4aに枢着された合
成樹脂製のカバー6で覆われている。カバ−6は、図3
に示すように、窓孔4cの輪郭とほぼ同一の形状であ
り、一端部の両側面から窓孔4cの内側面の凹部(図示
せず)と係合する枢軸6a、6aが突設されている。
The operation surface of the tablet sheet 3a is
c is covered with a synthetic resin cover 6 pivotally attached to the upper case 4a so as to rotate on one side. Cover 6 is shown in FIG.
As shown in the figure, the shafts 6a have substantially the same shape as the contour of the window hole 4c, and are provided with pivot shafts 6a, 6a which are engaged with concave portions (not shown) on the inner surface of the window hole 4c from both side surfaces at one end. I have.

【0036】従って、カバー6は、タブレットシート3
の操作面を覆う図2(a)に示す位置と、タブレットシ
ート3の操作面が露出する図2(b)の2つの位置の間
で回動する。
Therefore, the cover 6 is used for the tablet sheet 3
2 (a) covering the operation surface of FIG. 2 and the two positions of FIG. 2 (b) where the operation surface of the tablet sheet 3 is exposed.

【0037】窓孔4cの後方(図2で右方)側の内側面
には、モード選択手段であるスイッチ12が取り付けら
れ、カバー6の後端面6bが当接することにより、スイ
ッチ12が動作する。図2(a)のように、カバー6で
タブレットシート3の操作面を覆うと、スイッチ12は
カバー6の後端面6bで押圧され、リモコン動作モード
となり、後述するようにA/Dコンバータ20の出力が
キーデータ発生回路23に接続する。また、同図(b)
のように、カバー6を開くと、スイッチ12への押圧は
解除され、タブレット動作モードとなり、A/Dコンバ
ータ20の出力がカーソル制御データ発生回路22側に
切り替えられる。
A switch 12 serving as mode selection means is mounted on the inner side surface behind (to the right in FIG. 2) the window hole 4c, and the switch 12 operates when the rear end surface 6b of the cover 6 abuts. . When the operation surface of the tablet sheet 3 is covered with the cover 6 as shown in FIG. 2A, the switch 12 is pressed by the rear end surface 6b of the cover 6 to enter the remote control operation mode. The output is connected to the key data generation circuit 23. Also, FIG.
When the cover 6 is opened, the pressing of the switch 12 is released, the tablet operation mode is set, and the output of the A / D converter 20 is switched to the cursor control data generation circuit 22 side.

【0038】すなわち、本実施の形態に係るタブレット
2は、タブレット動作モードにおいてタブレットと、リ
モコン動作モードにおいてリモートコントロール送信機
となるものである。
That is, the tablet 2 according to the present embodiment serves as a tablet in the tablet operation mode and a remote control transmitter in the remote control operation mode.

【0039】カバー6には、複数のキー7が一体に取り
付けられたラバーシート8が収容され、このラバーシー
ト8は、図4に示すように、カバー6から各キー7の押
圧部7aが突出するように、カバー6とカバー6の底面
側に嵌着した裏蓋9との間で位置決めされている。
The cover 6 accommodates a rubber sheet 8 on which a plurality of keys 7 are integrally attached. As shown in FIG. 4, the rubber sheet 8 has a pressing portion 7a of each key 7 protruding from the cover 6 as shown in FIG. So that it is positioned between the cover 6 and the back cover 9 fitted on the bottom side of the cover 6.

【0040】ラバーシート8の各キー7は、この押圧部
7aと押圧部7aから下方に垂設された押圧突起7bと
押圧部7aの周囲から下方に連設された截頭円錐状の弾
性部7cからなり、これらの各キー7を連結部8aで一
体に連結している。
Each key 7 of the rubber sheet 8 includes a pressing portion 7a, a pressing projection 7b vertically extending downward from the pressing portion 7a, and a frustoconical elastic portion continuously extending downward from the periphery of the pressing portion 7a. 7c, and these keys 7 are integrally connected by a connecting portion 8a.

【0041】カバー6で上ケース4aの窓孔4cを覆っ
た状態で、ラバーシート8の各キー7の押圧突起7b
は、裏蓋9から下方に突出し、一対のタブレットシート
3の操作面上に位置している。
With the cover 6 covering the window hole 4c of the upper case 4a, the pressing projection 7b of each key 7 of the rubber sheet 8 is
Project downward from the back cover 9 and are located on the operation surfaces of the pair of tablet sheets 3.

【0042】図1及び図2に示すように、上ケース4a
とタブレットシート3との間にも、複数のキー10を一
体に連結したラバーシート11が収容されている。各キ
ー10は、キー7と同様の構成からなり、上ケース4a
から押圧部10aが突出するとともに、裏蓋9から押圧
突起10bが下方に突出し、ラバーシート8の操作面上
に位置している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the upper case 4a
A rubber sheet 11 in which a plurality of keys 10 are integrally connected is also stored between the tablet sheet 3 and the tablet sheet 3. Each key 10 has the same configuration as the key 7 and has an upper case 4a.
The pressing portion 10 a protrudes from the back cover 9, and the pressing protrusion 10 b protrudes downward from the back cover 9, and is located on the operation surface of the rubber sheet 8.

【0043】各キー7とキー10は、それぞれ被制御機
器であるTVの動作に対応し、キー7は、TVの電源、
ビデオ切り替え、チャンネル、音量の動作制御に対応
し、キー10は、衛星放送のチャンネルに対応し、キー
7、10に直接若しくはその周囲に該キーの動作制御を
表す表示が印刷されている。
Each key 7 and key 10 correspond to the operation of a TV which is a controlled device.
The key 10 corresponds to the channel of the satellite broadcasting, and a display indicating the operation control of the key is printed directly on or around the key 7, 10 corresponding to the operation control of the video switching, the channel, and the volume.

【0044】本実施の形態に係るタブレット2は、抵抗
接触方式によりタブレットシート3の押圧位置を検出す
るものであり、タブレットシート3a、3bの互いに対
向する接触面に均一な抵抗層が被着され、両者は、この
対向面に印刷により形成された絶縁性のドットスペーサ
(図示せず)によって僅かな間隔で離間された状態で重
合している。
The tablet 2 according to the present embodiment detects the pressing position of the tablet sheet 3 by the resistance contact method, and a uniform resistance layer is applied to the contact surfaces of the tablet sheets 3a and 3b facing each other. The two are superposed at a small distance by an insulating dot spacer (not shown) formed on the facing surface by printing.

【0045】このように構成されたタブレット2のカバ
ー6を図2(b)のように開くと、タブレットシート3
を直接指で押圧できるようになり、同時にスイッチ12
の押圧が解除されてタブレット動作モードとなり、図5
のように、A/Dコンバータ20の出力側がカーソル制
御データ発生回路22に接続する。
When the cover 6 of the tablet 2 thus constructed is opened as shown in FIG.
Can be directly pressed by a finger, and at the same time, the switch 12
Is released and the tablet operation mode is set, and FIG.
, The output side of the A / D converter 20 is connected to the cursor control data generation circuit 22.

【0046】尚、図5は、タブレット動作モードにおけ
るタブレットの動作を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the operation of the tablet in the tablet operation mode.

【0047】同図のように、上方のタブレットシート3
aのX方向の両端には、印加側電極14aと接地側電極
14bが形成され、下方のタブレットシート3bのX方
向と直交するY方向の両端には、印加側電極15aと接
地側電極15bが形成されている。
As shown in FIG.
An application-side electrode 14a and a ground-side electrode 14b are formed at both ends in the X-direction, and an application-side electrode 15a and a ground-side electrode 15b are formed at both ends in the Y-direction orthogonal to the X-direction of the lower tablet sheet 3b. Is formed.

【0048】タブレット動作モードでは、これらの電極
に接続する各スイッチ16、17、18、19の開閉を
コントロール回路13から制御し、交互にタブレットシ
ート3aと3bに等しい傾きの電位勾配を形成して、タ
ブレットの押圧位置(x、y)を検出するものである。
In the tablet operation mode, opening and closing of the switches 16, 17, 18, and 19 connected to these electrodes are controlled by the control circuit 13 to alternately form a potential gradient having a gradient equal to the tablet sheets 3a and 3b. , The pressed position (x, y) of the tablet.

【0049】すなわち、押圧位置PのX座標(Px)を
検出する際には、スイッチ16、17を閉じ、タブレッ
トシート3aにVCCから0Vまでの電位勾配を形成す
るとともに、スイッチ18、19を解放し、他方のタブ
レットシート3bを押圧位置Pの電位Vとする。ま
た、A/Dコンバータ20の入力と接続するスイッチ2
1をコントロール回路13からの制御によって接地側電
極15bに切り替え、押圧位置Pの電位VをA/Dコ
ンバータ20へ入力する。
[0049] That is, when detecting the X-coordinate of the pressed position P (Px) closes the switches 16 and 17, to form a potential gradient from V CC to 0V to the tablet sheet 3a, the switches 18 and 19 released, the other tablet sheet 3b and the potential V X of the pressing position P. A switch 2 connected to the input of the A / D converter 20
Switching to the ground electrode 15b 1 to the control of the control circuit 13 inputs a potential V X of the pressing position P to the A / D converter 20.

【0050】印加側電極14aから押圧位置Pまでの抵
抗をx、接地側電極14bから押圧位置Pまでの抵抗
をxとすれば、電位Vは、VCC×x÷(x
)であり、この電位Vをリファレンス電圧Vre
fをVCCとしたA/Dコンバータ20で読み取れば、
A/Dコンバータ20の出力は、押圧位置Pのx座標
(Px)を表す。
Assuming that the resistance from the application side electrode 14a to the pressing position P is x b and the resistance from the ground side electrode 14b to the pressing position P is x a , the potential V X is V CC × x a ÷ (x a +
a x b), the reference voltage the potential V X Vre
If read by the A / D converter 20 to the f was V CC,
The output of the A / D converter 20 represents the x coordinate (Px) of the pressed position P.

【0051】このx座標の押圧位置データ(Px)は、
8ビットのデジタルデータであり、スイッチ12を介し
てカーソル制御データ発生回路22に入力され、このカ
ーソル制御データ発生回路22で一時記憶される。
The pressed position data (Px) of the x coordinate is
8-bit digital data is input to the cursor control data generation circuit 22 via the switch 12, and is temporarily stored in the cursor control data generation circuit 22.

【0052】y座標の押圧位置データ(Py)は、x座
標の押圧位置データ(Px)と同様な方法によって検出
する。すなわち、コントロール回路13の制御によっ
て、スイッチ18、19を閉じ、タブレットシート3b
にVCCから0Vまでの電位勾配を形成し、スイッチ1
6、17を開放して、タブレットシート3aを押圧位置
Pの電位Vとする。又、スイッチ21を切り替えて、
タブレットシート3b側の接地電極14bをA/Dコン
バータ20の入力と接続し、A/Dコンバータ20で電
位Vを読み取り、8ビットのy座標の押圧位置データ
(Py)をカーソル制御データ発生回路22へ出力す
る。
The pressed position data (Py) at the y coordinate is detected by the same method as the pressed position data (Px) at the x coordinate. That is, under the control of the control circuit 13, the switches 18 and 19 are closed and the tablet sheet 3b is closed.
The potential gradient from V CC to 0V formed on, switch 1
6,17 opened and the tablet sheet 3a and the potential V y of the pressing position P. Also, by switching the switch 21,
The ground electrode 14b on the tablet sheet 3b side is connected to the input of the A / D converter 20, the potential Vy is read by the A / D converter 20, and the 8-bit y-coordinate pressing position data (Py) is generated by a cursor control data generation circuit. 22.

【0053】その後、コントロール回路13からの制御
により各スイッチを切り替え、同様の方法で、x座標と
y座標の押圧位置データ(Px、Py)の検出を繰り返
す。
Thereafter, each switch is switched under the control of the control circuit 13, and the detection of the pressed position data (Px, Py) of the x coordinate and the y coordinate is repeated in the same manner.

【0054】カーソル制御データ発生回路22は、この
ようにして入力されたx座標とy座標の押圧位置データ
(Px、Py)を直前に入力された押圧位置データ(P
x、Py)と比較し、その差から図6に示す3バイトの
カーソル制御データを形成する。従って、このカーソル
制御データは、押圧位置Pの相対移動量を表し、3バイ
トからなるカーソル制御データの内、X0からX7で表
されたビット位置にX方向の相対位置データxが、Y0
からY7で表されたビット位置にY方向の相対位置デー
タyがそれぞれ含まれる。
The cursor control data generation circuit 22 converts the thus input pressed position data (Px, Py) of the x coordinate and the y coordinate into the previously input pressed position data (Px, Py).
x, Py), and the difference is used to form the 3-byte cursor control data shown in FIG. Therefore, the cursor control data indicates the relative movement amount of the pressed position P, and among the three bytes of cursor control data, the relative position data x in the X direction at the bit position represented by X0 to X7 is Y0.
To Y7 include the relative position data y in the Y direction.

【0055】カーソル制御データは、3バイトのデータ
が全て入力されるまでデータレジスタ24に一時記憶さ
れ、その後コントロール回路13へ出力されて送信デー
タに変換される。
The cursor control data is temporarily stored in the data register 24 until all three bytes of data are input, and thereafter output to the control circuit 13 and converted into transmission data.

【0056】この送信データは、TVの動作制御を行う
リモートコントロール送信機の送信フォーマットに従う
もので、図8(a)に示すように、カーソル制御データ
の前後に、ヘッダーとIDコードとエンドを付けたもの
である。
This transmission data follows the transmission format of the remote control transmitter for controlling the operation of the TV. As shown in FIG. 8A, a header, an ID code and an end are added before and after the cursor control data. It is a thing.

【0057】IDコード中のカスタムコードは、TVの
機種に対応した固有コードで、他の被制御機器を誤動作
させないためのものである。また、IDコード中のモー
ド種別は、送信データがタブレット動作モードのカーソ
ル制御データか、リモコン動作モードの動作制御データ
であるかを受信したTV側で判別できるようにしたもの
で、タブレット動作モードでビットデータを「1」とし
ている。
The custom code in the ID code is a unique code corresponding to the model of the TV, and is for preventing the other controlled devices from malfunctioning. The mode type in the ID code is such that the received TV can determine whether the transmission data is the cursor control data in the tablet operation mode or the operation control data in the remote control operation mode. Bit data is "1".

【0058】コントロール回路13は、更にこの送信デ
ータを図8(b)のPPM変調信号に変調する。従っ
て、このコントロール回路13は、上述のスイッチ開閉
制御を行うとともに、TVのリモートコントロール送信
機のフォーマット手段と変調手段を兼ねている。
The control circuit 13 further modulates the transmission data into a PPM modulation signal shown in FIG. Therefore, the control circuit 13 performs the above-described switch opening / closing control and also functions as the formatting means and the modulation means of the TV remote control transmitter.

【0059】コントロール回路13は、PPM変調され
た送信データを出力回路25へ出力する。出力回路25
には、分周回路26を介して発振器27が接続され、発
信器で発生した基準周波数を分周して、出力回路25へ
出力している。
The control circuit 13 outputs the PPM-modulated transmission data to the output circuit 25. Output circuit 25
Is connected to an oscillator 27 via a frequency dividing circuit 26, which divides the frequency of the reference frequency generated by the oscillator and outputs the frequency to the output circuit 25.

【0060】出力回路25は、分周器15からのこの分
周信号を受けて、PPM変調信号を38KHzのキャリ
ア周波数で二次変調し、図8(c)の二次変調信号に従
って赤外発光ダイオード29の駆動トランジスタ28を
スイッチング制御する。
The output circuit 25 receives the frequency-divided signal from the frequency divider 15 and secondary-modulates the PPM modulated signal at a carrier frequency of 38 KHz, and emits infrared light according to the secondary-modulated signal shown in FIG. The switching control of the drive transistor 28 of the diode 29 is performed.

【0061】これによって、赤外発光ダイオード29か
らTVに向けてカーソル制御データを含む赤外信号が送
信される。
Thus, an infrared signal including cursor control data is transmitted from the infrared light emitting diode 29 to the TV.

【0062】このように、図5の30で示す制御データ
送信手段は、TVのリモートコントロール送信機に備え
られた制御データ送信手段を利用するもので、以下説明
するリモコン動作モードにおける動作制御データを赤外
線信号としてTVへ送信される際にも用いられる。
As described above, the control data transmitting means indicated by 30 in FIG. 5 utilizes the control data transmitting means provided in the remote control transmitter of the TV, and transmits the operation control data in the remote control operation mode described below. It is also used when transmitting to a TV as an infrared signal.

【0063】図9は、このタブレット2のリモコン動作
モードにおけるタブレットの動作を示すブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram showing an operation of the tablet 2 in the remote control operation mode.

【0064】タブレット2のカバー6を、図2(a)の
ようにタブレットシート3を覆うように閉じると、スイ
ッチ12が押圧されてリモコン動作モードとなり、図9
のように、A/Dコンバータ20の出力側がキーデータ
発生回路23に接続する。
When the cover 6 of the tablet 2 is closed so as to cover the tablet sheet 3 as shown in FIG. 2 (a), the switch 12 is pressed and the remote control operation mode is set.
, The output side of the A / D converter 20 is connected to the key data generation circuit 23.

【0065】本実施の形態では、リモートコントロール
送信機のキー7、10をタブレットシート3上に位置さ
せ、キースイッチをキー7、10とタブレットシート3
で構成することにより、従来のキースイッチの構造を簡
略化し、リモートコントロール送信機のキースキャン回
路等を不要とするものである。
In this embodiment, the keys 7, 10 of the remote control transmitter are positioned on the tablet sheet 3, and the key switches are set to the keys 7, 10 and the tablet sheet 3.
, The structure of the conventional key switch is simplified, and the key scan circuit and the like of the remote control transmitter are not required.

【0066】例えば、TVの「電源」をオン、オフ制御
するキー7dを押圧すると、キー7d下方のタブレット
シート3が押圧される。
For example, when the key 7d for turning on and off the "power" of the TV is pressed, the tablet sheet 3 below the key 7d is pressed.

【0067】この押圧位置を、前述のタブレット動作モ
ードと同様の方法で検出する。すなわち、コントロール
回路13で各スイッチ16、17、18、19、21を
開閉制御し、タブレットシート3a、3bに交互に電位
勾配を形成して、キー7d下方の押圧位置の押圧位置デ
ータ(Px、Py)をキーデータ発生回路23へ出力す
る。
This pressed position is detected in the same manner as in the above-described tablet operation mode. That is, the switches 16, 17, 18, 19, and 21 are controlled to open and close by the control circuit 13, so that potential gradients are alternately formed on the tablet sheets 3a and 3b, and the pressing position data (Px, Py) is output to the key data generation circuit 23.

【0068】キーデータ発生回路23は、x、y座標が
それぞれ8ビットで表されたこの押圧位置データ(P
x、Py)から、押圧されたキー7、10に対応するキ
ーデータを出力するものである。
The key data generation circuit 23 generates the pressed position data (P
x, Py) to output key data corresponding to the pressed keys 7, 10.

【0069】図7は、この押圧位置データ(Px、P
y)と破線で示すキー7、10の関係を示すもので、例
えば、Pxが、「63」から「127」の範囲で、Py
が、「149」から「170」の範囲にあれば、「1
0」と表示されたキー7が押圧されたものと判定する。
FIG. 7 shows the pressed position data (Px, Px
This shows the relationship between y) and the keys 7 and 10 indicated by broken lines. For example, when Px is in the range from "63" to "127", Py is
Is in the range of “149” to “170”, “1”
It is determined that the key 7 indicating "0" has been pressed.

【0070】「電源」のキー7dが押圧されれば、押圧
位置データのPxが、「191」から「255」の範囲
で、Pyが、「51」から「85」の範囲にあり、キー
データ発生回路23において、「電源」のキー7dが押
し下げられたときのキーデータをデータレジスタ24へ
出力する。
If the "power" key 7d is pressed, the pressed position data Px is in the range of "191" to "255", Py is in the range of "51" to "85", and the key data is In the generation circuit 23, key data when the “power” key 7 d is pressed is output to the data register 24.

【0071】キーデータは、データレジスタ24に一時
記憶された後、コントロール回路13において、キーデ
ータから動作制御データが形成される。
After the key data is temporarily stored in the data register 24, the control circuit 13 forms operation control data from the key data.

【0072】動作制御データは、キーデータに対応する
動作命令を表す1バイトのデータであり、キーデータが
キー7dの押し下げを表すデータである場合には、TV
の電源をオン、オフ制御する制御コードである。
The operation control data is 1-byte data representing an operation command corresponding to the key data. If the key data is data representing the depression of the key 7d, the operation control data is set to TV.
This is a control code for turning on and off the power of the power supply.

【0073】更に、コントロール回路13において、こ
の動作制御データは、送信データに変換される。
Further, in the control circuit 13, the operation control data is converted into transmission data.

【0074】動作制御データを含む送信データは、カー
ソル制御データを含む送信データと同様にリモートコン
トロール送信機の送信フォーマットに従って、前後にヘ
ッダーとIDコードとエンドが付加されたものであり、
IDコードのモード種別を示すビットデータは、「0」
となる。
The transmission data including the operation control data has a header, an ID code, and an end added before and after according to the transmission format of the remote control transmitter, similarly to the transmission data including the cursor control data.
Bit data indicating the mode type of the ID code is “0”
Becomes

【0075】このようにコントロール回路13は、タブ
レット動作モードにおいては、データレジスタ24から
出力されたデータをカーソル制御データとみなし、リモ
コン動作モードにおいては、キーデータとみなして、そ
れぞれ既述の処理を行い、送信データとするものであ
る。
As described above, the control circuit 13 regards the data output from the data register 24 as the cursor control data in the tablet operation mode, and as the key data in the remote control operation mode, and performs the above-described processing. This is performed as transmission data.

【0076】コントロール回路13は、タブレット動作
モードと同様に、更にこの送信データを、図8(b)の
PPM変調信号に変調し、出力回路25で図8(c)の
二次変調信号とし、赤外発光ダイオード29の駆動トラ
ンジスタ28をスイッチング制御する。
As in the tablet operation mode, the control circuit 13 further modulates this transmission data into a PPM modulation signal shown in FIG. 8B, and the output circuit 25 converts it into a secondary modulation signal shown in FIG. The switching control of the drive transistor 28 of the infrared light emitting diode 29 is performed.

【0077】これによって、赤外発光ダイオード29か
らTVに向けて動作制御データを含む赤外信号が送信さ
れる。
Thus, an infrared signal including operation control data is transmitted from the infrared light emitting diode 29 to the TV.

【0078】図10は、この赤外信号を受信するTV1
の受信部のブロック図である。
FIG. 10 shows a TV 1 receiving this infrared signal.
FIG. 3 is a block diagram of a receiving unit.

【0079】同図おいて、31は、タブレット2から送
信された赤外信号を受信し、送信データを含む電気信号
に光電変換するフォトダイオードである。
In the figure, reference numeral 31 denotes a photodiode which receives an infrared signal transmitted from the tablet 2 and photoelectrically converts the infrared signal into an electric signal including transmission data.

【0080】フォトダイオード31の出力側には、受信
回路32が接続され、この受信回路で、入力された電気
信号を増幅、波形成形した後、図8(b)に示すような
PPM変調信号に復調する。
A receiving circuit 32 is connected to the output side of the photodiode 31. The receiving circuit amplifies the input electric signal, shapes the waveform, and converts the signal into a PPM modulated signal as shown in FIG. Demodulate.

【0081】受信回路32の後段に接続された復調回路
33は、このPPM変調信号を図8(a)に示すような
送信データとし、データ処理回路34へ出力する。
The demodulation circuit 33 connected to the subsequent stage of the reception circuit 32 converts the PPM modulated signal into transmission data as shown in FIG.

【0082】データ処理回路34は、送信データ中のカ
スタムコードが自己のTVのコードに一致すると、モー
ド種別のビットデータを判定し、「1」であれば、デー
タコードをカーソル制御データと認識し、カーソル制御
データを図示しないデバイスドライバへ出力し、TVの
ディスプレーに表示されたカーソルを移動制御する。
The data processing circuit 34 determines the mode type bit data when the custom code in the transmission data matches its own TV code, and recognizes the data code as the cursor control data when it is "1". , And outputs cursor control data to a device driver (not shown) to move and control the cursor displayed on the TV display.

【0083】一方、モード種別のビットデータが「0」
であれば、データコードを動作制御データと認識し、図
示しないTVの動作制御回路に出力し、動作制御データ
に対応する例えば「電源オン」の動作が実行される。
On the other hand, the bit data of the mode type is "0".
If so, the data code is recognized as operation control data, and is output to an operation control circuit of a TV (not shown), and an operation of, for example, “power on” corresponding to the operation control data is executed.

【0084】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、更に種々変更が可能である。例えば、カーソ
ル制御データのフォーマットは、図6に示すものに限ら
ず、マウス、トラックボールなどのポインティングデバ
イスから出力される他の出力フォーマットであってもよ
い。特に、上記実施の形態において、カーソル制御デー
タは、押圧位置データを比較した相対位置データを表し
ているが、絶対位置を表す押圧位置データをそのままカ
ーソル制御データとしてもよい。この場合には、押圧位
置検出手段は、カーソル制御データ発生手段を兼ねるこ
ととなる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified. For example, the format of the cursor control data is not limited to the format shown in FIG. 6, and may be another output format output from a pointing device such as a mouse or a trackball. In particular, in the above embodiment, the cursor control data represents the relative position data obtained by comparing the pressed position data, but the pressed position data representing the absolute position may be used as it is as the cursor control data. In this case, the pressed position detecting means also functions as the cursor control data generating means.

【0085】更に、上記実施の形態において、タブレッ
トの押圧位置検出手段は、抵抗接触方式によりタブレッ
トシート3、38の押圧位置を検出するもので説明した
が、他のタブレットで採用されている位置検出手段によ
って、押圧位置を検出してもよい。例えば、タブレット
シート3、38に指などを近づけた際に、その位置で変
化する静電容量からタブレットシート3、38への接近
位置を検出する位置検出手段であってもよいが、このよ
うないわゆる静電容量方式を採用した場合には、タブレ
ットシート3、38に接近した操作位置が、タブレット
シート3、38の押圧位置となる。
Further, in the above-described embodiment, the pressing position detecting means of the tablet detects the pressing position of the tablet sheets 3 and 38 by the resistance contact method. However, the position detecting means used in other tablets has been described. The pressing position may be detected by the means. For example, when a finger or the like is brought close to the tablet sheets 3 and 38, a position detecting unit that detects the approach position to the tablet sheets 3 and 38 from the capacitance that changes at that position may be used. In a case where a so-called capacitance method is adopted, an operation position approaching the tablet sheets 3 and 38 is a pressing position of the tablet sheets 3 and 38.

【0086】更に、上記実施の形態において、A/Dコ
ンバータ20、カーソル制御データ22、データレジス
タ24、コントロール回路13、出力回路25等の回路
を別の回路として説明したが、1チップのマイクロコン
ピュータに集積化することによって、これらの回路の作
用を奏するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the circuits such as the A / D converter 20, the cursor control data 22, the data register 24, the control circuit 13, and the output circuit 25 have been described as separate circuits. The functions of these circuits may be exerted by integrating the circuits.

【0087】[0087]

【発明の効果】請求項の発明によれば、被制御機器の
動作を制御するリモートコントロール送信機とカーソル
を移動制御するタブレットを1台の装置で兼用できる。
According to the first aspect of the present invention, a single device can be used as both a remote control transmitter for controlling the operation of the controlled device and a tablet for controlling the movement of the cursor.

【0088】また、タブレットのカーソル制御データ
を、リモートコントロール送信機の制御データ送信手段
を利用して送信するので、タブレットに無線伝送用の送
信データに変調する変調回路や送信回路を別に設ける必
要がない。
Further, since the cursor control data of the tablet is transmitted using the control data transmitting means of the remote control transmitter, it is necessary to separately provide a modulation circuit and a transmission circuit for modulating the transmission data for wireless transmission in the tablet. Absent.

【0089】請求項の発明によれば、筺体に取り付け
られたスイッチで、タブレット動作モードとリモコン動
作モードを容易に切り替えることができる。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to easily switch between the tablet operation mode and the remote control operation mode with the switch attached to the housing.

【0090】請求項の発明によれば、カーソル制御デ
ータと動作制御データは、赤外信号に含まれて被制御機
器に送信されるので、被制御機器周囲の電磁波による影
響を受けない。
According to the third aspect of the present invention, since the cursor control data and the operation control data are transmitted to the controlled device while being included in the infrared signal, they are not affected by electromagnetic waves around the controlled device.

【0091】請求項の発明によれば、ビジュアルイン
ターフェースを表示して、画像などを切り替えるテレビ
ジョン受像機に対しても、リモートコントロール送信機
と同じ筺体に備えられたタブレットを用いて対応するこ
とができる。
According to the fourth aspect of the present invention, a television receiver that displays a visual interface and switches between images and the like can be handled by using a tablet provided in the same housing as the remote control transmitter. Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るタブレット2
を示し、 (a)は、カバー6で筺体4を覆った状態の (b)は、カバー6を取り除いた状態の平面図である。
FIG. 1 shows a tablet 2 according to a first embodiment of the present invention.
(A) is a plan view of a state in which the housing 4 is covered with the cover 6, and (b) is a plan view of a state in which the cover 6 is removed.

【図2】タブレット2の (a)は、カバー6を閉じた状態の (b)は、カバー6を開いた状態の側面図である。2A is a side view of the tablet 2 with the cover 6 closed, and FIG. 2B is a side view of the tablet 2 with the cover 6 opened.

【図3】カバー6の (a)は、平面図 (b)は、底面図である。3A is a plan view of the cover 6, and FIG. 3B is a bottom view.

【図4】図1のA−A線断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along line AA of FIG. 1;

【図5】第1実施の形態に係るタブレットのブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram of the tablet according to the first embodiment.

【図6】カーソル制御データのフォーマットを示す説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a format of cursor control data.

【図7】押圧位置データ(Px、Py)と破線で示すキ
ー7、10の関係を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a relationship between pressed position data (Px, Py) and keys 7, 10 indicated by broken lines.

【図8】送信データのビットデータと変調信号との関係
を示すもので、 (a)は、送信データの構成を示す説明図 (b)は、送信データを一次変調した変調信号の波形図 (c)は、送信データを二次変調した変調信号の波形図
である。
8A and 8B show a relationship between bit data of transmission data and a modulation signal. FIG. 8A is an explanatory diagram showing a configuration of transmission data. FIG. 8B is a waveform diagram of a modulation signal obtained by performing primary modulation on transmission data. (c) is a waveform diagram of a modulated signal obtained by second-modulating transmission data.

【図9】図9は、リモコン動作モードにおけるタブレッ
ト2の動作を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating an operation of the tablet 2 in a remote control operation mode.

【図10】 TV1の受信部のブロック図である。 FIG. 10 is a block diagram of a receiving unit of TV1.

【図11】 従来のタブレットと被制御機器のブロック図
である。
FIG. 11 is a block diagram of a conventional tablet and a controlled device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 被制御機器 3 タブレットシート 4 筺体 7 キー 12 スイッチ 13 フォーマット手段 22 カーソル制御データ発生手段 25 変調手段 29 赤外発光手段 30 制御データ送信手段 37 キースイッチ 39 スライドスイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Controlled equipment 3 Tablet sheet 4 Case 7 Key 12 Switch 13 Formatting means 22 Cursor control data generating means 25 Modulating means 29 Infrared light emitting means 30 Control data transmitting means 37 Key switch 39 Slide switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/03 310 G06F 3/033 380 H04N 5/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 3/03 310 G06F 3/033 380 H04N 5/00

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 僅かな間隙を隔てて平行に配置された一
対のタブレットシート(3a)(3b)配設された筺
体(4)と、 一方のタブレットシート(3a)が押圧され、他方のタ
ブレットシート(3b)と接触した位置を、押圧位置デ
ータとして検出する押圧位置検出手段と、 押圧位置データからカーソル制御データを形成するカー
ソル制御データ発生手段(22)と、タブレットシート(3a)(3b)の操作面に対して開
閉自在に筺体(4)に取り付けられ、押し下げられた際
に、一方のタブレットシート(3a)を押圧するキー
(7)が複数の部位に設けられたカバー(6)と、 押し下げられたキー(7)を、押圧位置検出手段で検出
する押圧位置データから特定し、キーデータとするキー
データ発生手段と、 キーデータから動作制御データを形成する動作制御デー
タ発生手段と、 タブレット動作モードとリモコン動作モードを切り替え
るモード選択手段(12)(39)と、 カーソル制御データと動作制御データを、選択的に、同
一の送信フォーマットに従って被制御機器(1)へ送信
する制御データ送信手段(30)とからなり、 制御データ送信手段(30)は、タブレット動作モード
において、カーソル制御データを被制御機器(1)へ送
信し、被制御機器(1)のディスプレーに表示されたカ
ーソルを移動制御させ、リモコン動作モードにおいて、
動作制御データを被制御機器(1)へ送信し、被制御機
器(1)の動作を制御することを特徴とするタブレッ
ト。
And 1. A pair arranged in parallel at a slight clearance tablet sheet (3a) enclosure (3b) is arranged (4), is one of the tablet sheet (3a) is pressed, the other Pressed position detecting means for detecting a position in contact with the tablet sheet (3b) as pressed position data; cursor control data generating means (22) for forming cursor control data from the pressed position data; and tablet sheet (3a) (3b) )
When attached to the housing (4) so that it can be closed and pushed down
Key to press one of the tablet sheets (3a)
(7) Detects the cover (6) provided in a plurality of parts and the pressed key (7) by the pressed position detecting means.
Key that is specified from the pressed position data
Data generation means, operation control data generation means for forming operation control data from key data , mode selection means (12) (39) for switching between tablet operation mode and remote control operation mode, and cursor control data and operation control data, A control data transmitting means (30) for selectively transmitting the control data to the controlled device (1) according to the same transmission format. (1) to control the movement of the cursor displayed on the display of the controlled device (1).
A tablet which transmits operation control data to a controlled device (1) to control the operation of the controlled device (1).
【請求項2】 モード選択手段は、筺体(4)に取り付
けられたスイッチ(12)(39)であることを特徴と
する請求項記載のタブレット。
2. A mode selection means, a tablet according to claim 1, characterized in that it is a switch mounted to the housing (4) (12) (39).
【請求項3】 制御データ送信手段(30)は、制御デ
ータをリモートコントロール送信機の送信フォーマット
の送信データに変換するフォーマット手段(13)と、
送信データを変調する変調手段(25)と、変調された
送信データを赤外信号として送信する赤外発光手段(2
9)とからなることを特徴とする請求項1又は2に記載
のタブレット。
3. A control data transmitting means (30) for converting control data into transmission data of a transmission format of a remote control transmitter;
A modulating means (25) for modulating transmission data; and an infrared light emitting means (2) for transmitting the modulated transmission data as an infrared signal.
The tablet according to claim 1 , wherein the tablet comprises: 9).
【請求項4】 被制御機器(1)がテレビジョン受像機
であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項
記載のタブレット。
Wherein any one of claims 1 to 3 controlled device (1) is characterized in that it is a television receiver
Tablet as described in.
JP29327395A 1995-10-17 1995-10-17 Tablet Expired - Fee Related JP3210560B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29327395A JP3210560B2 (en) 1995-10-17 1995-10-17 Tablet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29327395A JP3210560B2 (en) 1995-10-17 1995-10-17 Tablet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09114575A JPH09114575A (en) 1997-05-02
JP3210560B2 true JP3210560B2 (en) 2001-09-17

Family

ID=17792698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29327395A Expired - Fee Related JP3210560B2 (en) 1995-10-17 1995-10-17 Tablet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210560B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523162B1 (en) 2000-08-02 2003-02-18 Numerical Technologies, Inc. General purpose shape-based layout processing scheme for IC layout modifications
US6653026B2 (en) 2000-12-20 2003-11-25 Numerical Technologies, Inc. Structure and method of correcting proximity effects in a tri-tone attenuated phase-shifting mask
US6665856B1 (en) 2000-12-01 2003-12-16 Numerical Technologies, Inc. Displacing edge segments on a fabrication layout based on proximity effects model amplitudes for correcting proximity effects
US6684382B2 (en) 2001-08-31 2004-01-27 Numerical Technologies, Inc. Microloading effect correction
KR200497143Y1 (en) 2021-09-10 2023-08-08 김미진 Clock-shaped tool for teaching mathematics

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523162B1 (en) 2000-08-02 2003-02-18 Numerical Technologies, Inc. General purpose shape-based layout processing scheme for IC layout modifications
US6665856B1 (en) 2000-12-01 2003-12-16 Numerical Technologies, Inc. Displacing edge segments on a fabrication layout based on proximity effects model amplitudes for correcting proximity effects
US7926004B2 (en) 2000-12-01 2011-04-12 Synopsys, Inc. Displacing edge segments on a fabrication layout based on proximity effects model amplitudes for correcting proximity effects
US6653026B2 (en) 2000-12-20 2003-11-25 Numerical Technologies, Inc. Structure and method of correcting proximity effects in a tri-tone attenuated phase-shifting mask
US6684382B2 (en) 2001-08-31 2004-01-27 Numerical Technologies, Inc. Microloading effect correction
KR200497143Y1 (en) 2021-09-10 2023-08-08 김미진 Clock-shaped tool for teaching mathematics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09114575A (en) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825209A (en) Remote control apparatus
CN100461074C (en) Information input display apparatus and information processing method and computer program
US6750803B2 (en) Transformer remote control
US5926168A (en) Remote pointers for interactive televisions
US20110298721A1 (en) Touchscreen Interfacing Input Accessory System and Method
AU6240499A (en) Input device using scanning sensors
US20040246236A1 (en) Remote control for electronic whiteboard
MY118106A (en) Input device using scanning sensors.
CN102802068A (en) Remote control method and system smart television
MY127651A (en) Remote control apparatus
JPH0879847A (en) Information system, av equipment constituting the system and remote control
TW386206B (en) Method and apparatus for converting remote control signals into computer keyboard signals
US20060154652A1 (en) Method and system for direct communication between mobile device and application on display
JPH1195895A (en) Information input device
JP3210560B2 (en) Tablet
CN105426104A (en) Touch input recognition method, system and device as well as stylus
JP2003186623A (en) Digital touch panel display apparatus
US7411580B2 (en) Input device with antenna
JP3075969B2 (en) Remote control transmitter
KR100658656B1 (en) TV set with remocon
USRE44957E1 (en) Monitor control device and control method thereof
JPH10340153A (en) Coordinate input device
JPH05260559A (en) Remote controller
JP2003177858A (en) External input device
JPS621314A (en) Remote control transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees