JP3200642B2 - Information recognition device - Google Patents

Information recognition device

Info

Publication number
JP3200642B2
JP3200642B2 JP10511693A JP10511693A JP3200642B2 JP 3200642 B2 JP3200642 B2 JP 3200642B2 JP 10511693 A JP10511693 A JP 10511693A JP 10511693 A JP10511693 A JP 10511693A JP 3200642 B2 JP3200642 B2 JP 3200642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
character
writing
entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10511693A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06295223A (en
Inventor
徹 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10511693A priority Critical patent/JP3200642B2/en
Publication of JPH06295223A publication Critical patent/JPH06295223A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3200642B2 publication Critical patent/JP3200642B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報認識装置に係り、
詳細には、筆記具により記入される情報もしくは筆記具
の軌跡を検出して記入情報を認識する情報認識装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recognition device,
More specifically, the present invention relates to an information recognition device that detects information written by a writing implement or a trajectory of the writing implement to recognize the entered information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、手書きにより記入された文書書類
等の紙面上の文字等の情報を認識する情報認識装置とし
ては、例えば、紙面上の文字等の記入情報を画像として
読み取るスキャナと、所定の文字認識プログラムを利用
してスキャナにより読み取られる文字画像を文字データ
として認識処理するパーソナルコンピュータとから構成
されており、パーソナルコンピュータを持つ個人でもス
キャナと文字認識ソフトを用意することにより利用可能
である。
2. Description of the Related Art Conventionally, an information recognizing apparatus for recognizing information such as characters on a paper such as a document written by hand is, for example, a scanner for reading information such as characters on a paper as an image, and a predetermined device. And a personal computer that recognizes and processes a character image read by a scanner as character data using the character recognition program of the present invention, and can be used by an individual having a personal computer by preparing a scanner and character recognition software. .

【0003】また、高速な文字認識を必要とする場合に
は、より高速の文字認識処理を行う専用装置として構成
されるため、パーソナルコンピュータで構成するものよ
りも高価になる。
Further, when high-speed character recognition is required, the apparatus is configured as a dedicated apparatus for performing higher-speed character recognition processing, so that it is more expensive than a personal computer.

【0004】また、筆記具の軌跡をタッチパネル等でコ
ンピュータに入力して筆記文字を入力認識させるための
装置として文字入力用のタブレットも実用化されてい
る。
A tablet for character input has also been put into practical use as a device for inputting and recognizing written characters by inputting the locus of a writing instrument to a computer using a touch panel or the like.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の情報認識装置にあっては、個人で利用可能な
構成のものであってもスキャナ、文字認識ソフト及びパ
ーソナルコンピュータといった大掛かりなものが必要で
あるとともに、頁単位でスキャナに読み取らせるように
なっているため、文章への記入工程とは別の読取工程が
必要になり、使用環境が限られ、誰でも手軽に利用でき
ないという問題点があった。
However, such a conventional information recognition apparatus requires a large-scale apparatus such as a scanner, character recognition software, and a personal computer, even if the apparatus can be used by individuals. In addition, since the scanner is made to read each page, a separate reading process is required from the process of writing text, which limits the use environment and makes it difficult for anyone to use it easily. there were.

【0006】また、文字入力タブレットを利用する場合
は、専用のタブレットに記入された文字以外は認識でき
ず、やはり使用環境が限られてしまう。
When a character input tablet is used, characters other than those written on a dedicated tablet cannot be recognized, and the use environment is still limited.

【0007】本発明の課題は、手軽に利用可能で、かつ
使用環境を拡大可能な記入情報を認識する情報認識装置
を提供することである。
An object of the present invention is to provide an information recognizing device which recognizes entry information which can be easily used and which can be used in an expanded environment.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。
The means of the present invention are as follows.

【0009】請求項1記載の発明は、筆記具により文字
等の情報が記入される記入面を撮影する撮影手段と、こ
の撮影手段により撮影される記入面の原点座標を検出す
るとともに、この原点座標からの筆記具により記入され
る記入情報の位置座標を検出する座標検出手段と、この
座標検出手段により検出される原点座標及び記入情報の
位置座標に基づいて描画データを展開するデータ展開手
段と、このデータ展開手段に展開された描画データに基
づいて記入情報を認識する認識手段と、この認識手段に
より認識された前回と今回の記入情報の位置座標に基づ
いて各記入情報の位置座標を補正する補正手段と、を具
備したことを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a photographing means for photographing a writing surface on which information such as characters is written by a writing instrument, detecting the origin coordinates of the writing surface photographed by the photographing means, and detecting the origin coordinates. A coordinate detecting means for detecting the position coordinates of the entry information to be entered by the writing instrument, a data developing means for developing drawing data based on the origin coordinates and the position coordinates of the entry information detected by the coordinate detecting means, Recognition means for recognizing entry information based on drawing data developed by data development means, and correction for correcting the position coordinates of each entry information based on the position coordinates of previous and current entry information recognized by the recognition means And means.

【0010】請求項2記載の発明は、筆記具により文字
等の情報が記入される記入面を撮影する撮影手段と、こ
の撮影手段により撮影される記入面の原点座標を検出す
るとともに、この原点座標からの筆記具により記入され
る記入情報の位置座標を検出する座標検出手段と、この
座標検出手段により検出される原点座標及び記入情報の
位置座標に基づいて描画データを展開するデータ展開手
段と、このデータ展開手段に展開された描画データに基
づいて記入情報を認識する認識手段と、この認識手段に
より認識された前回と今回の記入情報のサイズに基づい
て各記入情報のサイズを補正する補正手段と、を具備し
たことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a photographing means for photographing a writing surface on which information such as characters is written by a writing instrument, detecting the origin coordinates of the writing surface photographed by the photographing means, and detecting the origin coordinates. A coordinate detecting means for detecting the position coordinates of the entry information to be entered by the writing instrument, a data developing means for developing drawing data based on the origin coordinates and the position coordinates of the entry information detected by the coordinate detecting means, Recognition means for recognizing entry information based on the drawing data developed by the data development means, and correction means for correcting the size of each entry information based on the size of the previous and current entry information recognized by the recognition means. , Are provided.

【0011】請求項3記載の発明は、筆記具により文字
等の情報が記入される記入面を撮影する撮影手段と、こ
の撮影手段により撮影される記入面の原点座標を検出す
るとともに、この原点座標からの筆記具により記入され
る記入情報の位置座標を検出する座標検出手段と、この
座標検出手段により検出される原点座標及び記入情報の
位置座標に基づいて描画データを展開するデータ展開手
段と、このデータ展開手段に展開された描画データに基
づいて記入情報が文字情報か否かを認識し、文字情報と
して認識不可のときは、図形情報として認識する認識手
段と、を具備したことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a photographing means for photographing a writing surface on which information such as characters is written by a writing instrument, detecting the origin coordinates of the writing surface photographed by the photographing means, and detecting the origin coordinates. A coordinate detecting means for detecting the position coordinates of the entry information to be entered by the writing instrument, a data developing means for developing drawing data based on the origin coordinates and the position coordinates of the entry information detected by the coordinate detecting means, Recognizing means for recognizing whether or not the entry information is character information based on the drawing data developed by the data developing means, and recognizing as graphic information when recognizable as character information is impossible. .

【0012】請求項4記載の発明は、筆記具により文字
等の情報が記入される記入面を撮影する撮影手段と、上
記撮影手段により撮影される記入面の原点座標を検出す
るとともに、この原点座標からの筆記具の位置座標を検
出する座標検出手段と、この検出される原点座標及び記
入情報の位置座標に基づいて筆記具の軌跡を示す描画デ
ータを展開するデータ展開手段と、このデータ展開手段
に展開された描画データに基づいて記入情報が文字情報
か否かを認識し、文字情報として認識不可のときは、図
形情報として認識する認識手段と、を具備したことを特
徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a photographing means for photographing a writing surface on which information such as characters is written by a writing instrument, detecting the origin coordinates of the writing surface photographed by the photographing means, and detecting the origin coordinates. A coordinate detecting means for detecting the position coordinates of the writing implement from the apparatus; a data developing means for developing drawing data indicating the trajectory of the writing implement based on the detected origin coordinates and the position coordinates of the entry information; And a recognition unit for recognizing whether or not the entry information is character information based on the drawn drawing data, and recognizing as graphic information when the input information cannot be recognized as character information.

【0013】[0013]

【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。The operation of the means of the present invention is as follows.

【0014】請求項1記載の発明によれば、撮影手段に
より筆記具により文字等の情報が記入される記入面が撮
影されると、その記入面の原点座標が座標検出手段によ
り検出されるとともに、この原点座標からの筆記具によ
り記入される記入情報の位置座標が検出され、この座標
検出手段により検出される原点座標及び記入情報の位置
座標に基づいて描画データがデータ展開手段により展開
され、このデータ展開手段に展開された描画データに基
づいて記入情報が認識手段により認識され、この認識手
段により認識された前回と今回の記入情報の位置座標に
基づいて補正手段により各記入情報の位置座標が補正さ
れる。例えば、各記入情報が隣接情報のときは各記入情
報の配列がそろうように補正手段により各記入情報の位
置座標が補正される。
According to the first aspect of the present invention, when the photographing means photographs a writing surface on which information such as characters is written by a writing implement, the origin coordinates of the writing surface are detected by the coordinate detecting means, and The position coordinates of the entry information to be entered by the writing implement from the origin coordinates are detected, and the drawing data is developed by the data development unit based on the origin coordinates detected by the coordinate detection unit and the position coordinates of the entry information. The entry information is recognized by the recognition means based on the drawing data developed by the development means, and the position coordinates of each entry information are corrected by the correction means based on the position coordinates of the previous and current entry information recognized by the recognition means. Is done. For example, when each entry information is adjacent information, the correction means corrects the position coordinates of each entry information so that the arrangement of each entry information is aligned.

【0015】請求項2記載の発明によれば、撮影手段に
より筆記具により文字等の情報が記入される記入面が撮
影されると、その記入面の原点座標が座標検出手段によ
り検出されるとともに、この原点座標からの筆記具によ
り記入される記入情報の位置座標が検出され、この座標
検出手段により検出される原点座標及び記入情報の位置
座標に基づいて描画データがデータ展開手段により展開
され、このデータ展開手段に展開された描画データに基
づいて記入情報が認識手段により認識され、この認識手
段により認識された前回と今回の記入情報のサイズに基
づいて、記入情報のサイズを補正手段により補正する。
例えば、各記入情報が隣接情報のときは各記入情報のサ
イズがそろうように補正手段により各記入情報のサイズ
が補正される。
According to the second aspect of the present invention, when the photographing means photographs the writing surface on which information such as characters is written by the writing implement, the origin coordinates of the writing surface are detected by the coordinate detecting means, and The position coordinates of the entry information to be entered by the writing implement from the origin coordinates are detected, and the drawing data is developed by the data development unit based on the origin coordinates detected by the coordinate detection unit and the position coordinates of the entry information. The entry information is recognized by the recognition unit based on the drawing data developed by the development unit, and the size of the entry information is corrected by the correction unit based on the sizes of the previous and current entry information recognized by the recognition unit.
For example, when each entry information is adjacent information, the size of each entry information is corrected by the correction unit so that the size of each entry information is aligned.

【0016】請求項3記載の発明によれば、撮影手段に
より筆記具により文字等の情報が記入される記入面が撮
影されると、その記入面の原点座標が座標検出手段によ
り検出されるとともに、この原点座標からの筆記具によ
り記入される記入情報の位置座標が検出され、この座標
検出手段により検出される原点座標及び記入情報の位置
座標に基づいて描画データがデータ展開手段により展開
され、このデータ展開手段に展開された描画データに基
づいて認識手段により記入情報が文字情報か否かが認識
され、文字情報として認識不可のときは、図形情報とし
て認識される。請求項4記載の発明によれば、撮影手段
により筆記具により文字等の情報が記入される記入面が
撮影されると、その記入面の原点座標が座標検出手段に
より検出され、また、座標検出手段により原点座標から
の筆記具の記入情報の位置座標が検出され、この検出さ
れる原点座標及び記入情報の位置座標に基づいて筆記具
の軌跡を示す描画データがデータ展開手段により展開さ
れ、このデータ展開手段に展開された描画データに基づ
いて認識手段により記入情報が文字情報か否かが認識さ
れ、文字情報として認識不可のときは、図形情報として
認識される。
According to the third aspect of the present invention, when the photographing means photographs the entry surface on which information such as characters is written by the writing implement, the origin coordinates of the writing surface are detected by the coordinate detection means. The position coordinates of the entry information to be entered by the writing implement from the origin coordinates are detected, and the drawing data is developed by the data development unit based on the origin coordinates detected by the coordinate detection unit and the position coordinates of the entry information. Based on the drawing data developed by the developing means, the recognition means recognizes whether or not the entry information is character information. If the entry information cannot be recognized as character information, it is recognized as graphic information. According to the fourth aspect of the present invention, when the photographing means photographs the entry surface on which information such as characters is entered by the writing instrument, the origin coordinates of the entry surface are detected by the coordinate detection means, and the coordinate detection means The position coordinates of the writing instrument entry information from the origin coordinates are detected, and drawing data indicating the trajectory of the writing instrument is developed by the data development means based on the detected origin coordinates and the position coordinates of the entry information. Recognition means recognizes whether or not the entry information is character information on the basis of the drawing data developed in the above. If the information cannot be recognized as character information, it is recognized as graphic information.

【0017】したがって、リアルタイムに記入中の文字
等の記入情報の軌跡を検出して、記入情報を認識するこ
とができ、ノートや伝票等に記入される情報を必要に応
じてデータとして入力利用することができる。また、認
識した記入情報は、見やすく配列して出力することがで
きるとともに、文字情報と図形情報も認識することがで
きる。その結果、情報認識装置の使用環境を大幅に拡大
することができる。
Therefore, the trajectory of the entry information such as characters being entered can be detected in real time, and the entry information can be recognized, and the information to be entered in a notebook or a slip is input and used as data as required. be able to. In addition, the recognized entry information can be arranged and output in an easily viewable manner, and character information and graphic information can be recognized. As a result, the use environment of the information recognition device can be greatly expanded.

【0018】[0018]

【実施例】以下、図1〜図12を参照して実施例を説明
する。
An embodiment will be described below with reference to FIGS.

【0019】図1〜図12は、本発明の情報認識装置の
一実施例を示す図である。
FIGS. 1 to 12 show an embodiment of the information recognition apparatus of the present invention.

【0020】まず、構成を説明する。図1は、情報認識
装置1のブロック構成図である。
First, the configuration will be described. FIG. 1 is a block diagram of the information recognition device 1.

【0021】この図において、情報認識装置1は、カメ
ラ2、画像検出部3、画像認識部4、検出用RAM5、
認識用RAM6、メインメモリ7、処理装置8、表示メ
モリ9、表示部10及びI/O11により構成される。
また、情報認識装置1の外観及び使用状態を図2に示
す。
In FIG. 1, an information recognition apparatus 1 includes a camera 2, an image detection unit 3, an image recognition unit 4, a detection RAM 5,
It comprises a recognition RAM 6, a main memory 7, a processing device 8, a display memory 9, a display unit 10 and an I / O 11.
FIG. 2 shows the appearance and use state of the information recognition device 1.

【0022】カメラ2は、CCD(Charge Coupled Dev
ice )カメラ等により構成され、図2に示すように、情
報認識装置1がユーザーの腕に装着され、紙面20に対
向して設置された時、筆記具30もしくは筆記具30に
より紙面20に記入されたデータを所定撮影範囲で走査
して撮影し、その撮影した画像を逐次画像検出部3に出
力する。
The camera 2 has a charge coupled device (CCD).
As shown in FIG. 2, when the information recognition device 1 is mounted on the user's arm and placed opposite to the paper surface 20 as shown in FIG. The data is scanned and photographed in a predetermined photographing range, and the photographed images are sequentially output to the image detecting unit 3.

【0023】画像検出部3は、カメラ2により撮影され
る画像に基づいて後述する筆記文字サンプリングフロー
もしくは筆記具軌跡サンプリングフローを実行し、記入
される記入面の原点座標を検出して検出用RAM5に書
込むとともに、紙面20上で記入される際の筆記具30
の先端軌跡に基づく位置座標もしくは紙面に記入された
データの位置座標を逐次検出して検出用RAM5に書込
む処理を行う。
The image detecting section 3 executes a writing character sampling flow or a writing tool trajectory sampling flow, which will be described later, based on the image captured by the camera 2, detects the origin coordinates of the writing surface to be written, and stores the coordinates in the detection RAM 5. Writing implement 30 for writing and writing on paper 20
A process of sequentially detecting the position coordinates based on the tip trajectory or the position coordinates of the data written on the paper surface and writing the detected position coordinates in the detection RAM 5 is performed.

【0024】画像認識部4は、画像検出部3により検出
されて検出用RAM5に書込まれる原点座標データ及び
逐次書込まれる位置座標データ及び近傍領域変化データ
に基づいて後述する筆記文字認識フローを実行し、記入
中のデータを認識用RAM6内に展開して、展開したデ
ータに基づいて文字データの認識処理を実行し、認識し
た文字データをメインメモリ7に格納する。また、画像
認識部4は、後述する文字座標、文字サイズ補正フロー
を実行し、認識した隣接する各文字データの座標及びサ
イズを補正する。
The image recognizing section 4 executes a later-described handwritten character recognizing flow based on the origin coordinate data detected by the image detecting section 3 and written into the detection RAM 5, the position coordinate data sequentially written, and the neighborhood area change data. Then, the data being written is expanded in the recognition RAM 6, character data recognition processing is executed based on the expanded data, and the recognized character data is stored in the main memory 7. In addition, the image recognition unit 4 executes a character coordinate and character size correction flow described later, and corrects the coordinates and size of each recognized adjacent character data.

【0025】検出用RAM(Random Accesss Memory )
5は、画像検出部3により検出される上記紙面20上の
原点座標データ及び記入中の位置座標データを書込むた
めのデータメモリエリアとして、位置座標データを書込
むスタックメモリS、筆記具先端位置座標データを書込
む座標メモリZ、この座標メモリZに書込まれた位置座
標データと相関して逐次変化する筆記用具先端位置近傍
領域の変化データを書込むデータメモリDを形成する。
Detection RAM (Random Access Memory)
Reference numeral 5 denotes a stack memory S for writing position coordinate data, a writing tool tip position coordinate as a data memory area for writing origin coordinate data on the paper surface 20 detected by the image detecting unit 3 and position coordinate data being written. A coordinate memory Z for writing data, and a data memory D for writing change data in the vicinity of the tip end position of the writing implement which sequentially changes in correlation with the position coordinate data written in the coordinate memory Z are formed.

【0026】認識用RAM6は、画像認識部4が上記文
字認識処理を実行する際に原点座標データ及び記入中の
位置座標データに基づいて記入中の文字データを展開す
るメモリエリアを形成し、例えば、図3に示すように、
ブロックメモリBを形成し、その各ブロックメモリB
1、B2、B3毎に各々記入中のデータを展開する。な
お、図3に示す各ブロックメモリB1、B2、B3に
は、各々文字データの展開エリアB1a、B2a、B3
aの他に、文字座標(Xi,Yi)と文字サイズ(Fi )
を各々書込むエリアB1b、B2b、B3b及び認識フ
ラグと文字コードを各々書込むエリアB1c、B2c、
B3cも用意されている。また、認識用RAM6内に
は、上記検出用RAM5内のスタックメモリSに書込ま
れる位置座標データを一時的に格納するメモリエリアT
も形成する。
The recognition RAM 6 forms a memory area for expanding the character data being written based on the origin coordinate data and the position coordinate data being written when the image recognition unit 4 executes the character recognition processing. , As shown in FIG.
A block memory B is formed, and each block memory B
The data being entered is developed for each of 1, B2, and B3. The block memories B1, B2, and B3 shown in FIG. 3 respectively have character data development areas B1a, B2a, and B3.
a, character coordinates (Xi, Yi) and character size (Fi)
B1b, B2b, B3b, and the areas B1c, B2c,
B3c is also provided. The recognition RAM 6 has a memory area T for temporarily storing position coordinate data written in the stack memory S in the detection RAM 5.
Also form.

【0027】メインメモリ7は、処理装置8が実行する
各種処理プログラムを格納するとともに、画像認識部4
により認識された文字データを格納するメモリエリアを
形成する。
The main memory 7 stores various processing programs to be executed by the processing device 8 and also stores the image recognition unit 4.
To form a memory area for storing the recognized character data.

【0028】処理装置8は、画像認識部4により認識さ
れてメインメモリ7に格納された文字データを順次読み
出して表示メモリ9に書込み、表示部10に表示させる
表示処理やI/O11を介して外部のコンピュータに対
する文字データの転送処理等を実行する。
The processing device 8 sequentially reads out character data recognized by the image recognizing unit 4 and stored in the main memory 7, writes the character data into the display memory 9, and displays the data on the display unit 10, or via the I / O 11. It executes processing for transferring character data to an external computer.

【0029】表示メモリ9は、表示部10の表示領域に
対応するメモリエリアを形成し、処理装置8によりメイ
ンメモリ7から読み出される文字データが順次書込まれ
ると、その文字データを表示部10に順次転送する。
The display memory 9 forms a memory area corresponding to the display area of the display unit 10. When character data read from the main memory 7 is sequentially written by the processing unit 8, the character data is written to the display unit 10. Transfer sequentially.

【0030】表示部10は、液晶表示パネルにより構成
され、表示メモリ9に順次書込まれて転送される文字デ
ータを表示する。なお、表示部10は、液晶表示パネル
及び光源を有し、光源によって液晶表示パネルを照射
し、これを壁面、紙面等へ投影するように構成してもよ
い。
The display unit 10 is constituted by a liquid crystal display panel, and displays character data sequentially written and transferred to the display memory 9. The display unit 10 may include a liquid crystal display panel and a light source, and irradiate the liquid crystal display panel with the light source and project the light onto a wall surface, a paper surface, or the like.

【0031】I/O11は、処理装置8と外部のコンピ
ュータとの間のデータの授受を制御し、処理装置8から
入力される文字コードデータを外部のコンピュータ等へ
出力する。
The I / O 11 controls data transfer between the processing device 8 and an external computer, and outputs character code data input from the processing device 8 to an external computer or the like.

【0032】次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0033】まず、上記画像検出部3により実行される
筆記文字サンプリングフローについて図4に示すフロー
チャートに基づいて説明する。なお、本処理は、一定の
サンプリングタイミングで繰り返し実行される。
First, a writing character sampling flow executed by the image detecting section 3 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. This processing is repeatedly executed at a fixed sampling timing.

【0034】図4において、まず、図5に示す紙面20
左端上の原点座標及び上端の基準X軸を検出する(ステ
ップS1)。次いで、この検出した原点座標及び基準X
軸のデータに基づいて筆記具30の先端位置の座標を検
出して検出用RAM5内の座標メモリZに記憶する(ス
テップS2)。
In FIG. 4, first, the paper surface 20 shown in FIG.
The origin coordinates on the left end and the reference X axis on the upper end are detected (step S1). Next, the detected origin coordinates and the reference X
Based on the axis data, the coordinates of the tip position of the writing implement 30 are detected and stored in the coordinate memory Z in the detection RAM 5 (step S2).

【0035】なお、原点座標及び基準X軸は、紙面20
の紙端を用いたが、紙面上に原点座標及び基準X軸もし
くはY軸を記入し、これを検出するようにしてもよい。
Note that the origin coordinates and the reference X axis are
However, the coordinates of the origin and the reference X-axis or Y-axis may be entered on the paper surface and detected.

【0036】この時、筆記具30の先端形状を予め記憶
することにより先端位置を検出し、検出した位置座標デ
ータ(Xi,Yi)は、検出用RAM5内の座標メモリZ
に前回記憶したデータ分をシフトして記憶する。
At this time, the tip position is detected by previously storing the tip shape of the writing implement 30, and the detected position coordinate data (Xi, Yi) is stored in the coordinate memory Z in the detection RAM 5.
Then, the previously stored data is shifted and stored.

【0037】次いで、検出した座標近傍位置のデータを
認識用RAM6内のデータメモリDに前回記憶したデー
タ分をシフトして記憶する(ステップS3)。すなわ
ち、筆記具30の先端の近傍領域のデータを記憶する。
次いで、今回のサンプリングで記憶した座標データと前
回のサンプリングで記憶した座標データの差分(変化
分)が所定値以上か否かを判別し(ステップS4)、所
定値以上の時は、前回の筆記位置とは全く別の位置に筆
記された新たなデータと判断され、また、等しい時は、
前回のサンプリング時点と変化が無いので、本処理を終
了する。所定値の範囲にある時は、前回記憶した線の太
さ等のデータを比較する(ステップS5)。そして、そ
のデータに変化が無い時は、本処理を終了し、変化が有
る時は、その変化データを求め座標データとともに検出
用RAM5内のスタックメモリSに格納して本処理を終
了する。
Next, the data at the position near the detected coordinates is shifted and stored in the data memory D in the recognition RAM 6 by the data previously stored (step S3). That is, the data of the area near the tip of the writing implement 30 is stored.
Next, it is determined whether or not the difference (change) between the coordinate data stored in the current sampling and the coordinate data stored in the previous sampling is equal to or greater than a predetermined value (step S4). Judgment is new data written in a position completely different from the position, and if they are equal,
Since there is no change from the previous sampling time, this processing ends. If it is within the range of the predetermined value, the data such as the thickness of the line previously stored is compared (step S5). When there is no change in the data, the present process is terminated. When there is a change, the changed data is obtained and stored together with the coordinate data in the stack memory S in the detection RAM 5, and the present process is terminated.

【0038】したがって、本筆記文字軌跡サンプリング
フローを繰り返し実行し、図6に示すように、今回と前
回に記憶した筆記具30の先端位置座標データ及び先端
近傍の変化データとの差分を取ることにより、記入中の
筆記具30先端の紙面20上の軌跡を示すデータをスタ
ックメモリSに順次格納することができる。
Therefore, by repeatedly executing this writing character trajectory sampling flow, as shown in FIG. 6, by taking the difference between the tip position coordinate data of the writing instrument 30 and the change data of the vicinity of the tip stored this time and the previous time, Data indicating the trajectory of the tip of the writing implement 30 on the paper surface 20 during writing can be sequentially stored in the stack memory S.

【0039】次に、上記画像認識部4により実行される
筆記文字認識フローについて図7、図8に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。なお、本処理は適宜繰り返
し実行される。
Next, the flow of handwritten character recognition executed by the image recognition unit 4 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Note that this processing is repeatedly executed as appropriate.

【0040】図7において、まず、上記画像検出部3に
より検出用RAM5内のスタックメモリSに記憶された
全データを読み出し、認識用RAM6内のメモリエリア
Tに格納し(ステップS11)、スタックメモリSをク
リアする(ステップS12)。次いで、ステップS11
でメモリエリアTに格納したデータを読み出し(ステッ
プS13)、全データの読み出しが終了したか否かをチ
ェックし(ステップS14)、全データの読み出しが終
了した時は、本処理を終了し、全データの読み出しが終
了していない時は、読み出したデータの座標領域が上記
図3に示したブロックメモリBの新ブロックか否かを、
前回の認識処理によりブロックB1とブロックB2内に
展開した記入データの座標を比較して判別する(ステッ
プS15)。
In FIG. 7, first, all the data stored in the stack memory S in the detection RAM 5 is read out by the image detection unit 3 and stored in the memory area T in the recognition RAM 6 (step S11). S is cleared (step S12). Next, step S11
Then, the data stored in the memory area T is read (step S13), and it is checked whether or not the reading of all data has been completed (step S14). When the data reading is not completed, it is determined whether the coordinate area of the read data is a new block of the block memory B shown in FIG.
The coordinates of the entry data developed in the block B1 and the block B2 by the previous recognition processing are compared and determined (step S15).

【0041】なお、ブロックメモリBの内の各ブロック
B1、B2、B3は、1文字分のデータを記憶する容量
を備えている。
Each of the blocks B1, B2 and B3 in the block memory B has a capacity for storing data for one character.

【0042】すなわち、このステップS15の処理で
は、記入中のデータが前回ブロックメモリBに展開した
記入データから全く離れた紙面20上に記入されている
データか否かを判別している。
That is, in the process of step S15, it is determined whether or not the data being written is data written on the paper surface 20 completely separated from the previously written data expanded in the block memory B.

【0043】新ブロックの時は、図8のステップS16
において、前回の筆記文字認識フローによりブロックメ
モリBに展開した記入データが全て認識済みか否かを、
ブロックメモリB内の各ブロックB1〜B3のエリアB
1c〜B3cに格納される認識フラグの有無により判別
する。全ての記入データが認識済みでない時は、認識不
可ブロックの記入データを図形データとしてメインメモ
リ7に格納し(ステップS17)、ブロックメモリB内
の全記入データをクリアする(ステップS18)。ま
た、全ブロックB1〜B3の記入データが認識済みの時
は、直ちにブロックメモリB内の全記入データをクリア
する(ステップS18)。
In the case of a new block, step S16 in FIG.
In, whether or not all the entry data developed in the block memory B by the previous written character recognition flow has been recognized,
Area B of each block B1 to B3 in the block memory B
The determination is made based on the presence or absence of the recognition flag stored in 1c to B3c. If not all entry data has been recognized, entry data of the unrecognizable block is stored in the main memory 7 as graphic data (step S17), and all entry data in the block memory B is cleared (step S18). When the entry data of all the blocks B1 to B3 has been recognized, all the entry data in the block memory B are immediately cleared (step S18).

【0044】なお、ステップS17で文字データとして
認識できない図形データの場合、その記入データをブロ
ックメモリBのブロックB1〜B3内の展開エリアB1
a〜B3aに連続的に描画していく時、予め設定した展
開エリアB1a〜B3aに収らない場合が考えられる
が、この場合は、各展開エリアB1a〜B3aを記入デ
ータに応じて拡大して対処する。また、各展開エリアB
1a〜B3aを拡大して展開した図形データは、その展
開したサイズでメインメモリ7に格納される。
In the case of graphic data that cannot be recognized as character data in step S17, the entry data is transferred to the development area B1 in the blocks B1 to B3 of the block memory B.
When drawing continuously on a to B3a, it is conceivable that it may not fit in the preset development areas B1a to B3a. In this case, the development areas B1a to B3a are enlarged according to the entry data. deal with. In addition, each development area B
Graphic data obtained by expanding and expanding 1a to B3a is stored in the main memory 7 in the expanded size.

【0045】次いで、今回認識する記入データ及びその
記入データの座標データをブロックB1内の展開エリア
B1aに展開するとともに、エリアB1bに記憶した後
(ステップS19)、図7のステップS25以降の処理
を実行する。
Next, after the entry data to be recognized this time and the coordinate data of the entry data are developed in the development area B1a in the block B1 and stored in the area B1b (step S19), the processing after step S25 in FIG. 7 is performed. Execute.

【0046】また、図7のステップS14において、新
ブロックでない時は、先に記入データを展開したブロッ
クB1あるいはブロックB2に隣接する次のブロックか
否か、すなわち、複数文字からなる文字列の記入におけ
る隣接文字か否かを、そのブロックB1あるいはブロッ
クB2に記憶した座標データに基づいて判別する(ステ
ップS20)。隣接する次のブロックの時は、ステップ
S21の処理に移行し、隣接する次のブロックでない時
は、ステップS24の処理に移行する。
If it is not a new block in step S14 of FIG. 7, whether the block is the next block adjacent to the block B1 or block B2 in which the entry data has been developed first, that is, entry of a character string composed of a plurality of characters Is determined based on the coordinate data stored in the block B1 or B2 (step S20). If it is the next adjacent block, the process proceeds to step S21. If it is not the next adjacent block, the process proceeds to step S24.

【0047】隣接する次ブロックの時は、ステップS2
1において、ブロックB3内の展開エリア3aに先に展
開した記入データが、認識済みか否かをエリアB3cに
格納されている認識フラグの有無により判別する。ブロ
ックB3内の記入データが認識済みでない時は、その座
標データに対応付けて図形データとしてメインメモリ7
に格納し(ステップS22)、ブロックメモリB内のデ
ータをシフトする(ステップS23)。また、ブロック
B3内の記入データが認識済みの時は、直ちにブロック
メモリB内のデータをシフトする(ステップS23)。
In the case of an adjacent next block, step S2
In step 1, it is determined whether or not the entry data previously developed in the development area 3a in the block B3 has been recognized based on the presence or absence of a recognition flag stored in the area B3c. When the entry data in the block B3 has not been recognized, the main memory 7 is used as graphic data in association with the coordinate data.
(Step S22), and the data in the block memory B is shifted (step S23). If the entry data in the block B3 has been recognized, the data in the block memory B is immediately shifted (step S23).

【0048】すなわち、隣接するブロックの時は、その
先に記入データを展開したブロックB3のデータをブロ
ックB1にシフトする。
That is, in the case of an adjacent block, the data of the block B3 in which the entry data has been developed earlier is shifted to the block B1.

【0049】なお、ステップS22では、上記ステップ
S17と同様に各ブロックB1〜B3の展開エリアB1
a〜B3aに収りきらない図形データに対しては、各展
開エリアB1a〜B3aを図形データに応じて拡大して
展開し、その展開したサイズで図形データをメインメモ
リ7に格納する。
In step S22, as in step S17, the development areas B1
For graphic data that does not fit in a to B3a, the expansion areas B1a to B3a are expanded and expanded according to the graphic data, and the graphic data is stored in the main memory 7 in the expanded size.

【0050】次いで、今回の記入データを座標データに
応じてブロックメモリB内のブロックB1あるいはブロ
ックB2に展開し(ステップS24)、その展開した記
入データの文字認識処理を行う(ステップS25)。次
いで、認識した記入データに対して後述する文字座標、
文字サイズの補正フローを実行する(ステップS2
6)。この文字座標、文字サイズの補正フローを終了し
た後、ステップS25の処理で認識した各ブロックB1
〜B3の記入データに対応する文字コードデータをメイ
ンメモリ7に書込む(ステップS27)。
Next, the current entry data is developed into the block B1 or B2 in the block memory B in accordance with the coordinate data (step S24), and a character recognition process of the developed entry data is performed (step S25). Next, for the recognized entry data, character coordinates described below,
Execute the character size correction flow (step S2)
6). After ending the correction flow of the character coordinates and the character size, each block B1 recognized in the process of step S25.
Character code data corresponding to the entry data of .about.B3 is written in the main memory 7 (step S27).

【0051】次いで、次に上記メモリTから読み出した
データを指定して(ステップS28)、上記ステップS
14の処理に戻り、そのデータが終了するまで上記ステ
ップS15〜ステップS27の文字認識処理を繰り返し
実行する。
Next, the data read from the memory T is specified (step S28), and
Returning to the process of step 14, the character recognition process of steps S15 to S27 is repeatedly executed until the data is completed.

【0052】次に、上記図7のステップS26で実行さ
れる文字座標、文字サイズの補正フローについて図9に
示すフローチャートに基づいて説明する。
Next, the correction flow of the character coordinates and the character size executed in step S26 of FIG. 7 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0053】図9において、まず、ブロックメモリBの
ブロックB2内のエリアB2cにおける認識フラグの有
無をチェックし(ステップS31)、認識フラグが無い
時は、本処理を終了し、認識フラグが有る時は、ブロッ
クB2の展開エリアB2aに展開した記入データの文字
サイズに対してブロックB1の展開エリアB1aに展開
した記入データの文字サイズの差が、所定範囲内にある
か否かをエリアB1b及びエリアB2bに格納されてい
る文字サイズデータF1及びF2により比較(F1≒F
2)する(ステップS32)。所定範囲内にない時は、
ステップS34のY座標の比較処理に移行し、所定範囲
内にある時は、ブロックB1の文字サイズデータF1を
ブロックB2の文字サイズデータF2に変更した後(ス
テップS33)、ステップS34のY座標の比較処理に
移行する。
In FIG. 9, first, the presence or absence of the recognition flag in the area B2c in the block B2 of the block memory B is checked (step S31). If there is no recognition flag, the process is terminated, and if the recognition flag is present. The area B1b and the area B1b determine whether the difference between the character size of the entry data developed in the development area B1a of the block B1 and the character size of the entry data developed in the development area B2a of the block B2 is within a predetermined range. A comparison is made based on the character size data F1 and F2 stored in B2b (F1 ≒ F
2) Do (Step S32). If not within the specified range,
The process proceeds to the Y coordinate comparison process of step S34. If the Y coordinate is within the predetermined range, the character size data F1 of the block B1 is changed to the character size data F2 of the block B2 (step S33). Move to comparison process.

【0054】すなわち、ブロックB1の展開エリアB1
aに展開した記入データの文字サイズF1をブロックB
2の展開エリアB2aに展開した記入データの文字サイ
ズF2に合せる。
That is, the development area B1 of the block B1
The character size F1 of the entry data expanded to a
2 to the character size F2 of the entry data developed in the development area B2a.

【0055】次いで、ステップS34において、ブロッ
クB2のエリアB2bに格納しているY軸の座標データ
Y2 とブロックB1のエリアB1bに格納しているY軸
の座標データY1 との差の絶対値(|Y2 −Y1 |)
が、所定値(y0 )の範囲内か否かを判別する(ステッ
プS34)。Y2 とY1 の差の絶対値が所定値(y0 )
以上の時は(|Y2 −Y1 |≧y0 )、ブロックB2の
エリアB2bに格納しているX軸の座標データX2 とブ
ロックB1のエリアB1bに格納しているX軸の座標デ
ータX1 との差の絶対値(|X2 −X1 |)が、所定値
(x0 )の範囲内か否かを判別する(ステップS3
5)。X2 とX1 の差の絶対値が所定値(x0)以上の
時は(|X2 −X1 |≧x0 )、本処理を終了する。ま
た、X2 とX1の差の絶対値が所定値(x0 )より小さ
い時は(|X2 −X1 |<x0 )、ブロックB1のX軸
の座標データX1 をブロックB2のX軸の座標データX
2 に変更した後(ステップS36)、各文字データの文
字サイズに応じた行間補正、例えば、各文字が重なる場
合は、重ならないように行間を空ける補正を行って本処
理を終了する(ステップS37)。
Next, in step S34, the absolute value of the difference between the Y-axis coordinate data Y2 stored in the area B2b of the block B2 and the Y-axis coordinate data Y1 stored in the area B1b of the block B1 (| Y2-Y1 |)
Is within the range of a predetermined value (y0) (step S34). The absolute value of the difference between Y2 and Y1 is a predetermined value (y0)
In the above case (| Y2-Y1 | ≥y0), the difference between the X-axis coordinate data X2 stored in the area B2b of the block B2 and the X-axis coordinate data X1 stored in the area B1b of the block B1. It is determined whether or not the absolute value (| X2-X1 |) is within the range of a predetermined value (x0) (step S3).
5). When the absolute value of the difference between X2 and X1 is equal to or greater than a predetermined value (x0) (| X2-X1 | ≥ x0), this processing is terminated. When the absolute value of the difference between X2 and X1 is smaller than a predetermined value (x0) (| X2-X1 | <x0), the X-axis coordinate data X1 of the block B1 is replaced with the X-axis coordinate data X of the block B2.
After changing to 2 (step S36), the line spacing is corrected in accordance with the character size of each character data, for example, when each character overlaps, the line spacing is corrected so as not to overlap each other, and the process ends (step S37). ).

【0056】すなわち、縦方向(Y軸方向)に隣接して
配置される文字データが縦方向にそろうように補正す
る。
That is, the character data arranged adjacently in the vertical direction (Y-axis direction) is corrected so as to be aligned in the vertical direction.

【0057】一方、上記ステップS34でY2 とY1 の
差の絶対値が所定値(y0 )より小さい時は(|Y2 −
Y1 |<y0 )、ブロックB1のY軸の座標データY1
をブロックB2のY軸の座標データY2 に変更した後
(ステップS38)、各文字データの文字サイズに応じ
た文字間補正、例えば、文字と文字が互いに重ならない
ように補正を行って本処理を終了する(ステップS3
9)。
On the other hand, when the absolute value of the difference between Y2 and Y1 is smaller than the predetermined value (y0) in step S34, (| Y2-
Y1 | <y0), Y-axis coordinate data Y1 of block B1
Is changed to the Y-axis coordinate data Y2 of the block B2 (step S38), and then the character spacing correction according to the character size of each character data, for example, correction is performed so that characters do not overlap each other, and this processing is performed. End (step S3
9).

【0058】すなわち、横方向(X軸方向)に隣接する
文字データが横方向にそろうように補正する。
That is, correction is performed so that character data adjacent in the horizontal direction (X-axis direction) are aligned in the horizontal direction.

【0059】以上の文字認識処理により認識されてメイ
ンメモリ7に格納された文字コードは、処理装置8によ
りその文字コードに対応する文字データがメインメモリ
7から読み出されて表示メモリ9に出力され、表示部1
0に表示される。また、I/O11を介して外部に接続
されるコンピュータ等に文字コードデータが転送され
る。
The character code corresponding to the character code recognized by the above character recognition processing and stored in the main memory 7 is read from the main memory 7 by the processing device 8 and output to the display memory 9. , Display unit 1
Displayed as 0. Also, the character code data is transferred to a computer or the like connected to the outside via the I / O 11.

【0060】したがって、本実施例の情報認識装置1を
利用することにより紙面等に対する文字記号等の筆記文
字で文字を認識し、その手書きの文字情報をパーソナル
コンピュータ等へ直接入力することができ、メモ用紙、
ノート、伝票等への記入と同時にパーソナルコンピュー
タ等への情報入力が可能となり、手書き文字情報の入力
が容易になり、マンマシンインターフェイスを向上させ
ることができるとともに、情報認識装置の使用環境の自
由度を大幅に拡大することができる。
Therefore, by using the information recognition apparatus 1 of this embodiment, it is possible to recognize a character with a written character such as a character symbol on a paper surface or the like and directly input the handwritten character information to a personal computer or the like. Note paper,
It is possible to input information to a personal computer or the like at the same time as entering notes and slips, making it easier to input handwritten character information, improving the man-machine interface, and the degree of freedom in the use environment of the information recognition device. Can be greatly expanded.

【0061】また、本実施例の情報認識装置1では、認
識した隣接する文字データ相互間の文字サイズ及び文字
座標が所定範囲内に収るように補正しているため、認識
した手書き文字列を読み易く配置して表示部10に表示
することができる。また、文字データとして認識できな
い図形データに対しては、その記入位置座標とともにブ
ロックメモリBのブロックB1〜B3内の各展開エリア
B1a〜B3aを図形データに対応して拡大して展開
し、図形データとしてメインメモリ7に格納するため、
文字情報以外の図形情報を取込んで表示部10に表示す
ることができるとともに、外部のパーソナルコンピュー
タに対して図形データを伝送することができる。その結
果、情報認識装置の機能を一層向上させることができ
る。
In the information recognition apparatus 1 of this embodiment, since the character size and the character coordinates between the recognized adjacent character data are corrected so as to be within a predetermined range, the recognized handwritten character string is corrected. It can be arranged on the display unit 10 so as to be easily read. For graphic data which cannot be recognized as character data, the expansion areas B1a to B3a in the blocks B1 to B3 of the block memory B are expanded together with the writing position coordinates and expanded corresponding to the graphic data, and the graphic data is expanded. To be stored in the main memory 7 as
Graphic information other than character information can be captured and displayed on the display unit 10, and graphic data can be transmitted to an external personal computer. As a result, the function of the information recognition device can be further improved.

【0062】なお、上記実施例では、図9の文字座標、
文字サイズの補正フローにおいて、文字情報の座標デー
タ及びサイズデータをブロックメモリB内のブロックB
1とブロックB2の間で比較して補正するようにしてい
たが、ブロックB1〜B3における座標データ及びサイ
ズデータの平均値を計算して補正するようにしてもよ
い。
In the above embodiment, the character coordinates shown in FIG.
In the correction flow of the character size, the coordinate data and the size data of the character information are stored in the block B in the block memory B.
Although the correction is performed by comparing between the block 1 and the block B2, the correction may be performed by calculating the average value of the coordinate data and the size data in the blocks B1 to B3.

【0063】次に他の実施例として、画像検出部3は、
筆記具30の先端に設けられた発光素子の発光をカメラ
2で検出することにより、筆記具30先端の軌跡を検出
する例を説明する。
Next, as another embodiment, the image detecting section 3
An example in which the trajectory of the tip of the writing instrument 30 is detected by detecting the light emission of the light emitting element provided at the tip of the writing instrument 30 with the camera 2 will be described.

【0064】なお、本実施例では、上記カメラ2により
撮影される紙面上の筆記具30先端の軌跡を画像検出部
3で検出するが、筆記具30が紙面に接触しているか否
かの判断を行わせるため、筆記具30の先端にLED等
の発光素子を取り付け、先端が紙面に接触している時、
筆記具30内に設けられている接触検出スイッチが作動
して、先端の発光素子が発光する。これをカメラ2で検
出することにより筆記具30の先端軌跡を検出可能とす
る。また、筆記具30の構成の図示及び説明は省略す
る。
In this embodiment, the trajectory of the tip of the writing implement 30 on the paper surface photographed by the camera 2 is detected by the image detecting unit 3, and it is determined whether the writing implement 30 is in contact with the paper surface. Lighting element such as an LED is attached to the tip of the writing instrument 30 so that the tip is in contact with the paper surface.
The contact detection switch provided in the writing instrument 30 is operated, and the light emitting element at the tip emits light. By detecting this with the camera 2, the tip trajectory of the writing implement 30 can be detected. Illustration and explanation of the configuration of the writing instrument 30 are omitted.

【0065】その他筆記具30が紙面に接触しているか
否かを検出する手段として、紙面20上に加えられる圧
力等を検出してもよく、その検出結果の記入信号は電気
的もしくは光学的に情報認識装置1へ送出する。
As another means for detecting whether or not the writing instrument 30 is in contact with the paper surface, a pressure or the like applied to the paper surface 20 may be detected. Send it to the recognition device 1.

【0066】以下、上記画像検出部3により実行される
筆記具軌跡サンプリングフローを図10に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。なお、本処理は、一定のサ
ンプリングタイミングで繰り返し実行される。
Hereinafter, the writing tool trajectory sampling flow executed by the image detection unit 3 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This processing is repeatedly executed at a fixed sampling timing.

【0067】図10において、まず、筆記具30による
記入が開始されたか否かを記入信号出力装置からの記入
信号の有無を検出することにより判断し(ステップS4
1)、記入信号出力装置からの記入信号の入力が有る場
合には、上記図2に示した紙面20上の基準位置となる
原点座標及びX軸をカメラ2により検出する(ステップ
S42)。
In FIG. 10, first, it is determined whether or not writing with the writing instrument 30 has been started by detecting the presence or absence of a writing signal from the writing signal output device (step S4).
1) If there is an input of a writing signal from the writing signal output device, the camera 2 detects the origin coordinates and the X axis which are reference positions on the paper surface 20 shown in FIG. 2 (step S42).

【0068】この紙面20上の基準位置となる原点座標
及びX軸は、上記図5に示した紙面20の左上端の座標
データ(Xo,Yo)を原点とし、紙面20の上端の線を
基準X軸として検出する。
The origin coordinates and the X-axis, which are reference positions on the paper surface 20, are based on the coordinate data (Xo, Yo) at the upper left end of the paper surface 20 shown in FIG. Detect as X axis.

【0069】次いで、ステップS32で検出した原点座
標及び基準X軸のデータを基準座標として記入が開始さ
れた座標データ(Xi,Yi)を記入信号により検出し
(ステップS43)、この座標データ(Xi,Yi)が前
回のサンプリングタイミングで検出して検出用RAM5
に格納した座標データと同一か否かを比較する(ステッ
プS44)。同一の時は、本処理を終了し、同一でない
時は、今回の座標データ(Xi,Yi)を検出用RAM5
内のスタックメモリSへ書込んで本処理を終了する(ス
テップS45)。
Next, coordinate data (Xi, Yi) at which entry has been started is detected by the entry signal using the origin coordinate and the reference X-axis data detected at step S32 as reference coordinates (step S43), and the coordinate data (Xi) is detected. , Yi) are detected at the previous sampling timing and detected by the detection RAM 5.
Are compared with the coordinate data stored in (step S44). If they are the same, this process is terminated. If they are not the same, the current coordinate data (Xi, Yi) is
Then, the process is completed by writing the data into the stack memory S (step S45).

【0070】したがって、この筆記具軌跡サンプリング
フローを繰り返し実行することにより、筆記具30が紙
面に接触して文字が記入されている状態で、すなわち、
記入情報の記入軌跡を座標データとして順次検出してス
タックメモリSに順次格納することができる。
Therefore, by repeatedly executing the writing tool trajectory sampling flow, the writing tool 30 comes into contact with the paper surface and characters are written, ie,
The entry locus of the entry information can be sequentially detected as coordinate data and sequentially stored in the stack memory S.

【0071】この筆記具軌跡サンプリングフローに続い
て画像認識部4による筆記文字認識フローが実行され
て、記入中の文字データが認識される。
Following the writing tool trajectory sampling flow, a writing character recognition flow by the image recognition unit 4 is executed, and the character data being written is recognized.

【0072】この筆記文字認識フローについて図11、
12に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、
この図11に示すフローチャートは、上記図7、図8に
示したフローチャートと同一ステップ部分には、同一符
号を付して説明するとともに、本フローの特徴となるス
テップ部分は、図11に破線で囲んで示す。また、本処
理は適宜繰り返し実行される。
This writing character recognition flow is shown in FIG.
This will be described based on the flowchart shown in FIG. In addition,
In the flowchart shown in FIG. 11, the same steps as those in the flowcharts shown in FIGS. 7 and 8 are denoted by the same reference numerals, and the steps which are characteristic of this flow are indicated by broken lines in FIG. Shown in box. Further, this processing is repeatedly executed as appropriate.

【0073】図11において、まず、上記画像検出部3
により検出用RAM5内のスタックメモリSに記憶され
た全データを読み出し、認識用RAM6内のメモリエリ
アTに格納し(ステップS11)、スタックメモリSを
クリアする(ステップS12)。次いで、ステップS1
1でメモリエリアTに格納したデータを読み出し(ステ
ップS13)、全データの読み出しが終了したか否かを
チェックし(ステップS14)、全データの読み出しが
終了した時は、本処理を終了し、全データの読み出しが
終了していない時は、読み出したデータの座標領域が上
記図3に示したブロックメモリBの新ブロックか否かを
前回の認識処理によりブロックB1とブロックB2内に
展開した記入データの座標を比較して判別する(ステッ
プS15)。
In FIG. 11, first, the image detection unit 3
Then, all data stored in the stack memory S in the detection RAM 5 is read out, stored in the memory area T in the recognition RAM 6 (step S11), and the stack memory S is cleared (step S12). Then, step S1
In step 1, the data stored in the memory area T is read (step S13), and it is checked whether the reading of all data is completed (step S14). When the reading of all data is completed, the process ends. When reading of all data is not completed, whether the coordinate area of the read data is a new block of the block memory B shown in FIG. 3 is expanded and written in the blocks B1 and B2 by the previous recognition processing. A determination is made by comparing the coordinates of the data (step S15).

【0074】すなわち、このステップS15の処理で
は、記入中のデータが前回ブロックメモリBに展開した
記入データから全く離れた紙面20上に記入されている
データか否かを判別している。
That is, in the process of step S15, it is determined whether or not the data being written is data written on the paper surface 20 completely separated from the previously written data expanded in the block memory B.

【0075】新ブロックの時は、図12のステップS1
6において、前回の筆記文字認識フローによりブロック
メモリBに展開した記入データが全て認識済みか否か
を、ブロックメモリB内の各ブロックB1〜B3のエリ
アB1c〜B3cに格納される認識フラグの有無により
判別する。全ての記入データが認識済みでない時は、認
識不可ブロックの記入データを図形データとしてメイン
メモリ7に格納し(ステップS17)、ブロックメモリ
B内の全記入データをクリアする(ステップS18)。
また、全ブロックB1〜B3の記入データが認識済みの
時は、直ちにブロックメモリB内の全記入データをクリ
アする(ステップS18)。
In the case of a new block, step S1 in FIG.
In step 6, whether or not all the entry data developed in the block memory B by the previous handwritten character recognition flow has been recognized is determined by the presence or absence of a recognition flag stored in the areas B1c to B3c of the blocks B1 to B3 in the block memory B. Is determined by If not all the entry data has been recognized, the entry data of the unrecognizable block is stored in the main memory 7 as graphic data (step S17), and all the entry data in the block memory B are cleared (step S18).
When the entry data of all the blocks B1 to B3 has been recognized, all the entry data in the block memory B are immediately cleared (step S18).

【0076】なお、ステップS17で文字データとして
認識できない図形データの場合、その記入データをブロ
ックメモリB内のブロックB1〜B3の展開エリアB1
a〜B3aに連続的に描画していく時、予め設定した展
開エリアB1a〜B3aに収らない場合が考えられる
が、この場合は、後述するステップS51〜ステップS
53の処理により記入データが予め設定した展開エリア
B1a〜B3aに収まるように、記入データを所定の縮
小率で縮小して、各展開エリアB1a〜B3aに展開す
る。また、各展開エリアB1a〜B3aに縮小して展開
した図形データは、元のサイズに拡大してメインメモリ
7に格納される。
In the case of graphic data that cannot be recognized as character data in step S17, the entry data is stored in the development area B1 of the blocks B1 to B3 in the block memory B.
When drawing continuously on a to B3a, it is conceivable that the data may not fit in the preset development areas B1a to B3a.
By the processing of 53, the entry data is reduced at a predetermined reduction rate so as to be included in the preset development areas B1a to B3a, and is developed in the development areas B1a to B3a. Further, the graphic data that has been reduced and expanded in each of the development areas B1a to B3a is enlarged to the original size and stored in the main memory 7.

【0077】次いで、今回認識する記入データ及びその
記入データの座標データをブロックB1内の展開エリア
B1aに展開するとともに、エリアB1bに記憶した後
(ステップS19)、図11のステップS25以降の処
理を実行する。
Next, after the entry data to be recognized this time and the coordinate data of the entry data are developed in the development area B1a in the block B1 and stored in the area B1b (step S19), the processing after step S25 in FIG. 11 is performed. Execute.

【0078】また、図11のステップS14において、
新ブロックでない時は、先に記入データを展開したブロ
ックB1あるいはブロックB2に隣接する次のブロック
か否か、すなわち、複数文字からなる文字列の記入にお
ける隣接文字か否かを、そのブロックB1あるいはブロ
ックB2に記憶した座標データに基づいて判別する(ス
テップS20)。隣接する次のブロックの時は、ステッ
プS21の処理に移行し、隣接する次ブロックでない時
は、ステップS24の処理に移行する。
In step S14 of FIG.
If the block is not a new block, whether or not the block is the next block adjacent to the block B1 or block B2 in which the entry data has been developed first, that is, whether or not it is an adjacent character in the entry of a character string composed of a plurality of characters, is determined by the block B1 or A determination is made based on the coordinate data stored in the block B2 (step S20). If it is the next adjacent block, the process proceeds to step S21. If it is not the next adjacent block, the process proceeds to step S24.

【0079】隣接する次のブロックの時は、ステップS
21において、ブロックB3内の展開エリア3aに先に
展開した記入データが、認識済みか否かをエリアB3c
に格納されている認識フラグの有無により判別する。ブ
ロックB3内の記入データが認識済みでない時は、その
座標データに対応付けて図形データとしてメインメモリ
7に格納し(ステップS22)、ブロックメモリB内の
データをシフトする(ステップS23)。また、ブロッ
クB3内の記入データが認識済みの時は、直ちにブロッ
クメモリB内のデータをシフトする(ステップS2
3)。
In the case of the next adjacent block, step S
In the area B3c, it is determined whether or not the entry data previously developed in the development area 3a in the block B3 has been recognized.
Is determined based on the presence or absence of the recognition flag stored in. If the entry data in the block B3 has not been recognized, it is stored in the main memory 7 as graphic data in association with the coordinate data (step S22), and the data in the block memory B is shifted (step S23). When the entry data in the block B3 has been recognized, the data in the block memory B is immediately shifted (step S2).
3).

【0080】すなわち、隣接するブロックの時は、その
先に記入データを展開したブロックB3のデータをブロ
ックB1にシフトする。
That is, in the case of an adjacent block, the data of the block B3 in which the entry data has been developed earlier is shifted to the block B1.

【0081】なお、ステップS22では、上記ステップ
S17と同様に各ブロックB1〜B3の展開エリアB1
a〜B3aに収りきらない図形データに対しては、各展
開エリアB1a〜B3aに記入データを縮小して展開
し、その縮小して展開した図形データを元のサイズに拡
大してメインメモリ7に格納する。
In step S22, as in step S17, the development areas B1
For graphic data that cannot be accommodated in a to B3a, the entry data is reduced and expanded in each of the expansion areas B1a to B3a, and the reduced and expanded graphic data is enlarged to the original size and the main memory 7 is expanded. To be stored.

【0082】次いで、ステップS20において、今回の
記入データが隣接する次のブロックでない時は、その記
入データのサイズがブロックメモリBの各ブロックB1
〜B3の展開エリアB1a〜B3aに収りきらずにオー
バーするか否かを判別する(ステップS51)。オーバ
ーしない時は、ステップS24以降の処理に移行し、オ
ーバーする時は、その記入データが展開エリアB1a〜
B3aに収るように縮小処理を実行し、所定の縮小率を
設定して記入データを縮小し、展開エリアB1a〜B3
aに展開するとともに、その縮小率データを展開したブ
ロックB1〜B3のエリアB1c〜B3cに記憶する
(ステップS52、S53)。
Next, at step S20, when the current entry data is not the next block adjacent to the current block, the size of the entry data is set to each block B1 of the block memory B.
It is determined whether or not the data does not fit into the development areas B1a to B3a of the data B3 to B3 (step S51). If not, the process proceeds to step S24 and the subsequent steps.
A reduction process is executed to fit in B3a, a predetermined reduction ratio is set to reduce the entry data, and the development areas B1a to B3
a, and the reduction rate data is stored in the areas B1c to B3c of the developed blocks B1 to B3 (steps S52 and S53).

【0083】次いで、今回の記入データを座標データに
応じてブロックメモリB内のブロックB1あるいはブロ
ックB2に展開し(ステップS24)、その展開した各
ブロックの文字認識処理を行う(ステップS25)。次
いで、認識した記入データに対して上記図9に示した文
字座標、文字サイズの補正フローを実行する(ステップ
S26)。この文字座標、文字サイズの補正フローを終
了した後、ステップS25の処理で認識した各ブロック
B1〜B3の記入データに対応する文字コードデータを
メインメモリ7に書込む(ステップS27)。
Next, the current entry data is developed into the block B1 or B2 in the block memory B according to the coordinate data (step S24), and the character recognition processing of each of the developed blocks is performed (step S25). Next, the correction flow of the character coordinates and the character size shown in FIG. 9 is executed on the recognized entry data (step S26). After finishing the correction flow of the character coordinates and the character size, the character code data corresponding to the entry data of each of the blocks B1 to B3 recognized in the process of step S25 is written into the main memory 7 (step S27).

【0084】次いで、次に上記メモリTから読み出した
データを指定して(ステップS28)、上記ステップS
14の処理に戻り、そのデータが終了するまで上記ステ
ップS15〜ステップS27の文字認識処理を繰り返し
実行する。
Next, the data read from the memory T is designated (step S28), and
Returning to the process of step 14, the character recognition process of steps S15 to S27 is repeatedly executed until the data is completed.

【0085】したがって、筆記具30の軌跡を検出する
方法を利用した場合でも、手書き文字情報を認識するこ
とができ、手書き文字情報の入力が容易になり、マンマ
シンインターフェイスを向上させることができるととも
に、情報認識装置の使用環境の自由度を大幅に拡大する
ことができる。
Therefore, even when the method of detecting the trajectory of the writing instrument 30 is used, the handwritten character information can be recognized, the input of the handwritten character information becomes easy, and the man-machine interface can be improved. The degree of freedom of the use environment of the information recognition device can be greatly expanded.

【0086】また、文字認識の際に、ブロックメモリB
に予め設定した展開エリアB1a〜B3aに認識する記
入データが収るように縮小して展開することにより、展
開エリアB1a〜B3aを拡大することなく図形データ
を展開することができ、展開した図形データをメインメ
モリ7に格納する際には元のサイズに拡大しているた
め、文字情報以外の図形情報を取込んで表示部10に表
示することができるとともに、外部のパーソナルコンピ
ュータに対して図形データを伝送することができる。そ
の結果、情報認識装置の機能を一層向上させることがで
きる。
When character recognition is performed, the block memory B
Is expanded and reduced so that the entry data recognized in the expansion areas B1a to B3a set in advance can be accommodated, so that the graphic data can be expanded without expanding the expansion areas B1a to B3a. Is stored in the main memory 7, since it is enlarged to its original size, graphic information other than character information can be captured and displayed on the display unit 10, and graphic data can be sent to an external personal computer. Can be transmitted. As a result, the function of the information recognition device can be further improved.

【0087】なお、マルチメディアでは手書き入力が重
要な機能の一つとなっているが、マルチメディア装置の
手書き入力用に本発明の情報認識装置を利用すれば、タ
ッチパネル等の特別なパネル面に記入される場合に限定
されず、利用範囲を大幅に拡大することができる。
Note that handwriting input is one of the important functions in multimedia. However, if the information recognition device of the present invention is used for handwriting input of a multimedia device, writing on a special panel surface such as a touch panel is possible. The range of use can be greatly expanded without being limited to this case.

【0088】また、本発明の情報認識装置1の表示部1
0を利用して小型投影器等で手書き文字を投影する場合
は、筆記している紙面等に対して直接行われるため、認
識結果を記入位置でリアルタイムに識別することができ
る。
The display unit 1 of the information recognition device 1 of the present invention
When handwritten characters are projected by a small projector or the like using 0, the handwriting is performed directly on the paper surface or the like on which the handwriting is being written.

【0089】[0089]

【発明の効果】本発明によれば、リアルタイムに記入情
報を検出して、記入中の情報を認識することができ、手
軽に情報認識装置を利用することができる。また、認識
した記入情報は、見やすく配列して出力することができ
るとともに、文字情報と図形情報も認識することができ
る。その結果、情報認識装置の使用環境を大幅に拡大す
ることができる。
According to the present invention, it is possible to detect entry information in real time and to recognize the information being entered, and to easily use the information recognition apparatus. In addition, the recognized entry information can be arranged and output in an easily viewable manner, and character information and graphic information can be recognized. As a result, the use environment of the information recognition device can be greatly expanded.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の情報認識装置の一実施例のブロック構
成図。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of an information recognition apparatus according to the present invention.

【図2】本発明の情報認識装置の外観図。FIG. 2 is an external view of the information recognition device of the present invention.

【図3】認識用RAM6内に形成されるブロックメモリ
の構成図。
FIG. 3 is a configuration diagram of a block memory formed in a recognition RAM 6;

【図4】画像検出部3により実行される筆記文字サンプ
リング処理のフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart of a handwritten character sampling process executed by the image detection unit 3;

【図5】画像検出部3により検出される紙面上の座標デ
ータの一例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of coordinate data on a paper surface detected by an image detection unit 3;

【図6】画像検出部3により検出される紙面上の文字軌
跡の変化を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a change in a character locus on a paper surface detected by an image detection unit 3;

【図7】画像認識部4により実行される文字認識処理の
一部のフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart of a part of a character recognition process executed by the image recognition unit 4;

【図8】図7の文字認識処理の続きを示すフローチャー
ト。
FIG. 8 is a flowchart showing a continuation of the character recognition process of FIG. 7;

【図9】画像認識部4により実行される文字座標、文字
サイズ補正処理のフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart of a character coordinate and character size correction process executed by the image recognition unit 4;

【図10】画像検出部3により実行される筆記具軌跡サ
ンプリング処理のフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart of a writing instrument trajectory sampling process executed by the image detection unit 3;

【図11】画像認識部4により実行されるその他の文字
認識処理の一部のフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart of a part of another character recognition process executed by the image recognition unit 4;

【図12】図11の文字認識処理の続きを示すフローチ
ャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a continuation of the character recognition processing of FIG. 11;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報認識装置 2 カメラ 3 画像検出部 4 画像認識部 5 検出用RAM 6 認識用RAM 7 メインメモリ 8 処理装置 9 表示メモリ 10 表示部 11 I/O REFERENCE SIGNS LIST 1 information recognition device 2 camera 3 image detection unit 4 image recognition unit 5 detection RAM 6 recognition RAM 7 main memory 8 processing device 9 display memory 10 display unit 11 I / O

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−295224(JP,A) 特開 平6−289989(JP,A) 特開 平6−290301(JP,A) 特開 平6−103353(JP,A) 特開 平6−89125(JP,A) 特開 平3−37707(JP,A) 特開 昭63−167923(JP,A) 特開 昭59−27368(JP,A) 特開 昭52−94730(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/033 - 3/037 G06F 3/03 G06F 3/00 601 - 680 G06K 9/00 - 9/82 Continuation of front page (56) References JP-A-6-295224 (JP, A) JP-A-6-289989 (JP, A) JP-A-6-290301 (JP, A) JP-A-6-103353 (JP) JP-A-6-89125 (JP, A) JP-A-3-37707 (JP, A) JP-A-63-167923 (JP, A) JP-A-59-27368 (JP, A) 52-94730 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 3/033-3/037 G06F 3/03 G06F 3/00 601-680 G06K 9/00-9 / 82

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 筆記具により文字等の情報が記入される
記入面を撮影する撮影手段と、 この撮影手段により撮影される記入面の原点座標を検出
するとともに、この原点座標からの筆記具により記入さ
れる記入情報の位置座標を検出する座標検出手段と、 この座標検出手段により検出される原点座標及び記入情
報の位置座標に基づいて描画データを展開するデータ展
開手段と、 このデータ展開手段に展開された描画データに基づいて
記入情報を認識する認識手段と、 この認識手段により認識された前回と今回の記入情報の
位置座標に基づいて各記入情報の位置座標を補正する補
正手段と、 を具備したことを特徴とする情報認識装置。
1. A photographing means for photographing a writing surface on which information such as characters is written by a writing implement, detecting origin coordinates of the writing surface photographed by the photographing means, and writing by a writing implement from the origin coordinates. Coordinate detecting means for detecting the position coordinates of the entry information to be written; data developing means for developing the drawing data based on the origin coordinates detected by the coordinate detecting means and the position coordinates of the entry information; Recognition means for recognizing the entry information based on the drawing data, and correction means for correcting the position coordinates of each entry information based on the position coordinates of the previous and current entry information recognized by the recognition means. An information recognition device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 筆記具により文字等の情報が記入される
記入面を撮影する撮影手段と、 この撮影手段により撮影される記入面の原点座標を検出
するとともに、この原点座標からの筆記具により記入さ
れる記入情報の位置座標を検出する座標検出手段と、 この座標検出手段により検出される原点座標及び記入情
報の位置座標に基づいて描画データを展開するデータ展
開手段と、 このデータ展開手段に展開された描画データに基づいて
記入情報を認識する認識手段と、 この認識手段により認識された前回と今回の記入情報の
サイズに基づいて各記入情報のサイズを補正する補正手
段と、 を具備したことを特徴とする情報認識装置。
2. A photographing means for photographing a writing surface on which information such as characters is written by a writing implement, detecting origin coordinates of the writing surface photographed by the photographing means, and writing by a writing implement from the origin coordinates. Coordinate detecting means for detecting the position coordinates of the entry information to be written; data developing means for developing the drawing data based on the origin coordinates detected by the coordinate detecting means and the position coordinates of the entry information; Recognizing means for recognizing the entry information based on the drawing data obtained, and correction means for correcting the size of each entry information based on the size of the previous and current entry information recognized by the recognition means. Characteristic information recognition device.
【請求項3】 筆記具により文字等の情報が記入される
記入面を撮影する撮影手段と、 この撮影手段により撮影される記入面の原点座標を検出
するとともに、この原点座標からの筆記具により記入さ
れる記入情報の位置座標を検出する座標検出手段と、 この座標検出手段により検出される原点座標及び記入情
報の位置座標に基づいて描画データを展開するデータ展
開手段と、 このデータ展開手段に展開された描画データに基づいて
記入情報が文字情報か否かを認識し、文字情報として認
識不可のときは、図形情報として認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする情報認識装置。
3. A photographing means for photographing a writing surface on which information such as characters are written by a writing implement, detecting origin coordinates of the writing surface photographed by the photographing means, and writing by a writing implement from the origin coordinates. Coordinate detecting means for detecting the position coordinates of the entry information to be written; data developing means for developing drawing data based on the origin coordinates detected by the coordinate detecting means and the position coordinates of the entry information; An information recognition apparatus, comprising: a recognition unit that recognizes whether or not entry information is character information based on the drawing data, and recognizes the information as graphic information when the information cannot be recognized as character information.
【請求項4】 筆記具により文字等の情報が記入される
記入面を撮影する撮影手段と、 上記撮影手段により撮影される記入面の原点座標を検出
するとともに、この原点座標からの筆記具の位置座標を
検出する座標検出手段と、 この検出される原点座標及び記入情報の位置座標に基づ
いて筆記具の軌跡を示す描画データを展開するデータ展
開手段と、 このデータ展開手段に展開された描画データに基づいて
記入情報が文字情報か否かを認識し、文字情報として認
識不可のときは、図形情報として認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする情報認識装置。
4. A photographing means for photographing a writing surface on which information such as characters is written by a writing implement, detecting origin coordinates of the writing surface photographed by the photographing means, and position coordinates of the writing implement from the origin coordinates. Based on the detected origin coordinates and the position coordinates of the entry information, and based on the drawing data developed by the data developing means. A recognition unit for recognizing whether or not the input information is character information, and recognizing the input information as graphic information when the input information cannot be recognized as character information.
JP10511693A 1993-04-06 1993-04-06 Information recognition device Expired - Fee Related JP3200642B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10511693A JP3200642B2 (en) 1993-04-06 1993-04-06 Information recognition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10511693A JP3200642B2 (en) 1993-04-06 1993-04-06 Information recognition device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295223A JPH06295223A (en) 1994-10-21
JP3200642B2 true JP3200642B2 (en) 2001-08-20

Family

ID=14398861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511693A Expired - Fee Related JP3200642B2 (en) 1993-04-06 1993-04-06 Information recognition device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200642B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101927033B1 (en) 2018-09-20 2018-12-07 최소영 Self-assembly block toy set
KR101927034B1 (en) 2018-09-20 2018-12-07 최소영 Self-assembly block toy set

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344018B2 (en) * 1993-07-29 2002-11-11 カシオ計算機株式会社 Information recognition device
KR101388196B1 (en) * 2012-11-12 2014-04-23 재단법인대구경북과학기술원 Method and device for camera-based handwriting recognition of mobile terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101927033B1 (en) 2018-09-20 2018-12-07 최소영 Self-assembly block toy set
KR101927034B1 (en) 2018-09-20 2018-12-07 최소영 Self-assembly block toy set

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06295223A (en) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355583B2 (en) Motion-based text input
KR100941282B1 (en) Information processing device having detector capable of detecting coordinate values, as well as changes thereof, of a plurality of points on display screen
US5960124A (en) Image reproducing method for reproducing handwriting
US20100296129A1 (en) Automatic sizing of images acquired by a handheld scanner
JP3864776B2 (en) Image forming apparatus
US5748808A (en) Image reproducing method and apparatus capable of storing and reproducing handwriting
KR20020052217A (en) Electronics device applying an image sensor
WO2000013141A1 (en) Pen type input device with camera
US10168769B2 (en) Input apparatus, input method, and program
JP3523618B2 (en) Coordinate input system and coordinate pattern forming paper used for the coordinate input system
US5361310A (en) Handwriting entry processing system using keyboard and mouse interfaces requiring no modification of an application program
JPS63109591A (en) Optical character reader
JP3131859B2 (en) Information recognition device
US5636336A (en) Graphics processing unit for use with a stylus pen and tablet, and method therefore
JP3200642B2 (en) Information recognition device
JP3355708B2 (en) Command processing device
JP3344018B2 (en) Information recognition device
JP3200643B2 (en) Information recognition device
JP2001067183A (en) Coordinate input/detection device and electronic blackboard system
JP3186361B2 (en) Data processing device
JP2005346453A (en) Image display device
JPH1078844A (en) Information inputting device by camera and medium for recording program for the same
JP3113468B2 (en) Display input device
JP3355707B2 (en) Command processing device
WO2016121403A1 (en) Information processing apparatus, image processing system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees