JP3199071B2 - Data display device - Google Patents

Data display device

Info

Publication number
JP3199071B2
JP3199071B2 JP04797189A JP4797189A JP3199071B2 JP 3199071 B2 JP3199071 B2 JP 3199071B2 JP 04797189 A JP04797189 A JP 04797189A JP 4797189 A JP4797189 A JP 4797189A JP 3199071 B2 JP3199071 B2 JP 3199071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
window
display
nodes
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04797189A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02226330A (en
Inventor
信行 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP04797189A priority Critical patent/JP3199071B2/en
Publication of JPH02226330A publication Critical patent/JPH02226330A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3199071B2 publication Critical patent/JP3199071B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、所定の関連にあるツリー状データの関連構
造を表示するマルチウィンドウ方式のデータ表示装置に
関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-window type data display device for displaying a related structure of predetermined related tree-like data.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、この種の装置では、例えばファイル、レコー
ド、ユーザ等の対象に関する情報の場所であるツリー状
データ(ノード)の関連構造(ツリー構造)を表示させ
る場合、上記各ノードは、画面に表示するイメージデー
タ、ウィンドウ座標系上での画面表示領域のデータ(座
標値)、下位のノードの順序集合のデータ等をそれぞれ
保持するノードオブジェクトとして表現されてて実メモ
リ上に記憶されているので、中央処理装置(CPU)は、
表示装置の画面上に所定のウィンドウを開き、上記各ノ
ードオブジェクトに応じてノードの配置計算を行い、上
記ウィンドウにノードのツリー構造を表示させ、またノ
ードの新たな追加や削除を行っていた。ノードの個数が
多くてツリー構造がウィンドウに一括表示できない場合
には、ウィンドウ内の画面をスクロールさせて下位のノ
ードからなるツリー構造を表示させていた。
Conventionally, in this type of apparatus, when displaying a related structure (tree structure) of tree-like data (nodes), which is a place of information on an object such as a file, a record, or a user, each of the nodes is displayed on a screen. The image data, the data (coordinate value) of the screen display area on the window coordinate system, the data of the ordered set of lower nodes, and the like are each represented as a node object and stored in the real memory. The processing unit (CPU)
A predetermined window is opened on the screen of the display device, the arrangement of nodes is calculated in accordance with each of the node objects, a tree structure of the nodes is displayed in the window, and new nodes are added or deleted. If the number of nodes is large and the tree structure cannot be displayed collectively in the window, the screen in the window is scrolled to display the tree structure composed of lower nodes.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

ところが、上記装置では、ノードの個数が多くなるに
つれて、各ノードの配置計算及び表示に要する時間が増
すこととなり、また、ノードの個数が増えると、ユーザ
が認識するノードを見誤ったりして誤操作(例えば、削
除したいノードと他のノードを間違えて削除してしまう
等の誤操作)を生じる原因にもなっていた。
However, in the above-described apparatus, as the number of nodes increases, the time required for the layout calculation and display of each node increases. (For example, an erroneous operation such as mistakenly deleting a node to be deleted from another node).

本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、ノード
の関連構造の部分表示を可能にして各ノードの配置計算
及び表示に要する時間を削減でき、かつユーザの誤操作
を防止して操作性を向上させることができるデータ表示
装置を提供することを課題とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and enables partial display of a related structure of nodes to reduce the time required for the layout calculation and display of each node, and to prevent erroneous operation by a user to improve operability. It is an object to provide a data display device that can be improved.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記目的を達成するため本発明は、複数のノードを含
むツリー構造を表示するための第1のウインドウを表示
手段により表示するデータ表示装置において、前記第1
のウインドウ内に表示されたツリー構造の中から所定の
ノードを指定するノード指定手段と、前記ノード指定手
段により指定されたノードおよびその下位のノードを含
むサブツリー構造を表示するための前記第1のウインド
ウとは別の第2のウインドウを新たに作成し、該作成さ
れた第2のウインドウに前記ノード指定手段で指定され
たノードおよびその下位のノードを含むサブツリー構造
を表示させる表示制御手段とを具備することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the present invention relates to a data display device for displaying, by a display means, a first window for displaying a tree structure including a plurality of nodes.
A node designating means for designating a predetermined node from the tree structure displayed in the window, and a first tree structure for displaying a sub-tree structure including the node designated by the node designating means and its lower nodes. Display control means for newly creating a second window different from the window, and displaying a subtree structure including the node designated by the node designation means and its lower nodes in the created second window. It is characterized by having.

また、本願発明は、複数のノードを含むツリー構造を
表示するための第1のウインドウを表示手段により表示
するデータ表示方法において、 前記第1のウインドウ内に表示されたツリー構造の中
から所定のノードを指定し、 該指定されたノードおよびその下位のノードを含むサ
ブツリー構造を表示するための前記第1のウインドウと
は別の第2のウインドウを新たに作成し、 該作成された第2のウインドウに前記指定されたノー
ドおよびその下位のノードを含むサブツリー構造を表示
する ことを特徴とする。
The present invention also relates to a data display method for displaying a first window for displaying a tree structure including a plurality of nodes by a display means, wherein a predetermined window is selected from the tree structure displayed in the first window. Specifying a node, newly creating a second window different from the first window for displaying a sub-tree structure including the specified node and its lower nodes, A subtree structure including the specified node and its lower nodes is displayed in a window.

〔作用〕[Action]

表示装置に表示された各ノードからユーザが認識した
い所定ノードを指定するとともに、ツリー構造の表示指
示を与えることによって上記指定した所定ノード以降の
下位のツリー構造を画面上のウィンドウに表示させる。
A predetermined node that the user wants to recognize is specified from each node displayed on the display device, and a tree structure display instruction is given to display a lower tree structure below the specified predetermined node in a window on the screen.

したがって、ツリー構造の部分表示が可能になり、表
示するノードの数を減らすことができ、このためツリー
構造の表示における操作性を向上させることができる。
Therefore, partial display of the tree structure can be performed, and the number of nodes to be displayed can be reduced. Therefore, operability in displaying the tree structure can be improved.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の実施例を第1図乃至第5図の図面に基づき詳
細に説明する。
An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings of FIGS.

第1図は、本発明に係るデータ表示装置の概略構成を
示すブロック図である。図において、実メモリ11は、第
2図に示すような、後述する表示装置17の画面に表示す
るイメージデータ、ウィンドウ座標系上での画面表示四
角形領域のデータ(表示されるノードの大きさを示す座
標値)、下位のノードの順序集合のデータ(直接の下位
のノードを指し示すポインタ機能のデータ)等をそれぞ
れ保持するノードオブジェクトとして表現される各ノー
ドを記憶している。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a data display device according to the present invention. In the figure, a real memory 11 stores image data to be displayed on a screen of a display device 17 to be described later, data of a screen display rectangular area on a window coordinate system (the size of a node to be displayed) as shown in FIG. Each node is stored as a node object that holds data of an ordered set of lower nodes (data of a pointer function indicating a direct lower node).

キーボード12、マウス13は、ノードのツリー構造表示
の指示を入力するとともに、本発明のサブツリー作成表
示に係る表示されたツリー構造の各ノードから所定ノー
ドの指定、上記指定された所定ノード以降の下位のツリ
ー構造の表示の指示を入力している。
The keyboard 12 and the mouse 13 are used to input an instruction to display a tree structure of a node, to specify a predetermined node from each node of the displayed tree structure according to the subtree creation display of the present invention, and to specify a lower level after the specified predetermined node. Of the tree structure is displayed.

キーボード/マウス制御部14は、キーボード12又はマ
ウス13からの入力に応じた指示及び指定を中央処理装置
(CPU)15に出力している。
The keyboard / mouse control unit 14 outputs an instruction and a designation according to an input from the keyboard 12 or the mouse 13 to a central processing unit (CPU) 15.

CPU15は、実メモリ11及び表示制御部16を制御してお
り、上記キーボード/マウス制御部14からの指示及び指
定に応じて、実メモリ11へのノードオブジェクトのデー
タ書き込み若しくは読み出し、表示制御部16へのツリー
構造表示の指示又は演算処理等を行っている。
The CPU 15 controls the real memory 11 and the display control unit 16, and writes or reads data of a node object to or from the real memory 11 in accordance with an instruction and designation from the keyboard / mouse control unit 14. , Or instructs the display of a tree structure or performs arithmetic processing.

表示制御部16は、上記CPU15の指示に応じて表示装置1
7の表示制御を行っている。
The display control unit 16 controls the display device 1 in accordance with the instruction from the CPU 15.
7 display control is performed.

表示装置17は、CRT等のディスプレイからなり、上記
表示制御部16の制御に応じて、第3図の実施例に示すよ
うに、ノードA〜Fのツリー構造やメニュー18を画面19
上のウィンドウ20、21に表示している。また、表示装置
17は、マウス13の移動に連動するカーソル22も画面19上
に表示している。なお、メニュー18は、ウィンドウ20に
表示されたノードA〜Fのツリー構造に対する操作を指
示するもので、その内容としては表示されたノードの転
記、削除、ファイル名変更及び本発明に係る上記ツリー
構造の中から一部のツリー構造(サブツリー)を選択し
て表示させるサブツリー作成表示等の機能内容があり、
上記内容の選択はマウス13によりカーソル22を選択する
内容の表示位置に移動させ、マウスボタンをクリックす
ることによって行う。また、上記選択された機能の処理
対象となるノードの選択も上記マウス13とカーソル22に
よってなされる。ウィンドウ21は、サブツリー作成表示
機能によってノードA〜Fのツリー構造の中から選択さ
れたノード、例えばノードB以降の一部のツリー構造
(サブツリー)を表示するためのサブツリー用のウィン
ドウである。
The display device 17 includes a display such as a CRT, and displays a tree structure of nodes A to F and a menu 18 on the screen 19 according to the control of the display control unit 16 as shown in the embodiment of FIG.
These are displayed in windows 20 and 21 above. Display device
17 also displays on the screen 19 a cursor 22 linked to the movement of the mouse 13. The menu 18 instructs an operation on the tree structure of the nodes A to F displayed in the window 20. The menu 18 includes the transfer, deletion, and file name change of the displayed nodes, and the tree according to the present invention. There is a function content such as subtree creation display to select and display some tree structure (subtree) from the structure,
The selection of the above contents is performed by moving the cursor 22 to the display position of the contents to be selected with the mouse 13 and clicking the mouse button. The selection of a node to be processed by the selected function is also performed by the mouse 13 and the cursor 22. The window 21 is a subtree window for displaying a node selected from the tree structure of the nodes A to F by the subtree creation display function, for example, a partial tree structure (subtree) after the node B.

次に、ノードの選択と本発明に係るサブツリー作成表
示の動作を第4図及び第5図のフローチャートに基づき
詳細に説明する。
Next, the operation of node selection and subtree creation display according to the present invention will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.

第4図は、サブツリー作成表示の処理対象となるノー
ドの選択動作を説明するためのフローチャートである。
図において、iはツリー構造でのノードの番号を示し、
Nは上記ノードの全個数を示す。また、Px,Pyは表示画
面の座標系上での位置データ、すなわちX方向、Y方向
の座標値を示し、Wx、Wyは表示画面の座標系上でのウイ
ンドウ20のX方向とY方向の最小座標値を示し、X
(i)、X(i)+dxはウィンドウ20の座標系上での各
ノードの表示位置のうちX方向の最小座標値と最大座標
値とを、Y(i)、Y(i)+dyはウィンドウ20の座標
系上での各ノードの表示位置のうちY方向の最小座標値
と最大座標値とをそれぞれ示す。
FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation of selecting a node to be processed in the subtree creation display.
In the figure, i indicates the number of the node in the tree structure,
N indicates the total number of the nodes. Px and Py indicate position data on the coordinate system of the display screen, that is, coordinate values in the X and Y directions, and Wx and Wy indicate the X and Y directions of the window 20 on the coordinate system of the display screen. Indicates the minimum coordinate value, X
(I), X (i) + dx are the minimum and maximum coordinate values in the X direction among the display positions of the nodes on the coordinate system of the window 20, and Y (i), Y (i) + dy are the window positions. The minimum coordinate value and the maximum coordinate value in the Y direction among the display positions of the nodes on the 20 coordinate systems are shown.

CPU15は、まずマウス13のボタンがクリックされたか
どうか判断し(ステップ101)、上記ボタンがクリック
されると、その時のカーソル22の表示位置(Px,Py)を
検出する(ステップ102)。上記表示位置が求まると、
次にノードの番号iを0に初期設定し(ステップ10
3)、検出した表示位置(Px,Py)がステップ103で設定
されたi番目のノードの表示位置X(i)+Wx≦Px≦X
(i)+dx+Wxで、かつY(i)+Wy≦Py≦Y(i)+
dy+Wyの範囲内にあるかどうか判断する(ステップ10
4)。
The CPU 15 first determines whether or not the button of the mouse 13 has been clicked (step 101). When the button is clicked, the CPU 15 detects the display position (Px, Py) of the cursor 22 at that time (step 102). Once the above display position is determined,
Next, the node number i is initialized to 0 (step 10).
3) The detected display position (Px, Py) is the display position X (i) + Wx ≦ Px ≦ X of the i-th node set in step 103
(I) + dx + Wx, and Y (i) + Wy ≦ Py ≦ Y (i) +
Judge whether it is within the range of dy + Wy (Step 10
Four).

ここで、上記表示位置(Px,Py)が設定した表示位置
の範囲内にない場合には、上記iの値に1を加えて1つ
下位の次のノードとし(ステップ105)、iの値がノー
ドの全個数を示すNより大きくなったかどうか判断する
(ステップ106)。
Here, if the display position (Px, Py) is not within the range of the set display position, 1 is added to the value of i to make the next node one level lower (step 105). Is greater than N, which indicates the total number of nodes (step 106).

ここで、上記iの値がNより大きくなった場合には、
ノードが選択されていないものと判断し(ステップ10
7)、上記動作を終了する。また、iの値がNより小さ
い場合には、ステップ104に戻って、次のノードの表示
位置の範囲内か判断する。
Here, when the value of i becomes larger than N,
Judge that the node is not selected (step 10
7) End the above operation. If the value of i is smaller than N, the process returns to step 104 to determine whether the value is within the range of the display position of the next node.

また、上記ステップ104で、上記表示位置(Px,Py)が
設定した表示位置の範囲内にある場合には、上記i番目
のノードを表現するノードオブジェクトを選択し(ステ
ップ108)、選択されたノードの表示領域を第3図に示
すように、反転表示して(ステップ109)、上記動作を
終了する。
If the display position (Px, Py) is within the set display position in step 104, a node object representing the i-th node is selected (step 108). The display area of the node is highlighted as shown in FIG. 3 (step 109), and the above operation ends.

第5図は、本発明に係るサブツリー作成表示の動作を
説明するためのフローチャートである。図において、ま
ずCPU15は、マウス13のボタンが両方押されたかどうか
判断し(ステップ201)、上記ボタンが両方押される
と、ウィンドウ20内にメニューを開く(ステップ20
2)。そして、メニューの内容選択が行われたかどうか
判断する(ステップ203)。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of subtree creation display according to the present invention. In the figure, the CPU 15 first determines whether both buttons of the mouse 13 have been pressed (step 201), and when both buttons are pressed, opens a menu in the window 20 (step 20).
2). Then, it is determined whether or not the content of the menu has been selected (step 203).

ここで、所定時間内にメニューの選択が行われない場
合には、上記サブツリー作成表示の動作ではないと判断
し、上記動作を終了する。また、メニューの選択が行わ
れた場合には、その選択がサブツリー作成表示を示す一
部表示の選択かどうか判断する(ステップ204)。
Here, if the menu is not selected within the predetermined time, it is determined that the operation is not the subtree creation display operation, and the operation ends. If a menu is selected, it is determined whether the selection is a selection of a partial display indicating a subtree creation display (step 204).

ここで、上記選択が一部表示の選択ではない場合に
は、選択された他の指示、例えばメニュー内の転記、削
除、ファイル名の変更等の指示を第4図において指定さ
れたノードに対して実行する(ステップ205)。また、
上記選択が一部表示の選択の場合には、既に選択された
ノードがあるかどうか判断する(ステップ206)。
Here, if the above selection is not a selection of partial display, other selected instructions, for example, instructions such as transcription, deletion, and file name change in the menu, are sent to the node designated in FIG. (Step 205). Also,
If the selection is a partial display selection, it is determined whether there is a node already selected (step 206).

ここで、選択されたノードがない場合には、上記サブ
ツリー作成表示の動作を終了する。また、選択されたノ
ードがある場合には、選択されているノードとその下位
の各ノードごとに存在するノードオブジェクトに基づ
き、選択されているノードとその下位の末端までの全て
のノードに対してコピーを作成する(ステップ207)。
第3図に示した実施例では、ノードBが選択されてお
り、上記ノードBとその下位の末端までの全てのノード
C、Dに対してコピーを作成し、実メモリ11の記憶領域
にコピーされたノードオブジェクトのデータを記憶す
る。そして、新しくサブツリー用のウィンドウ21を表示
装置17の画面19上に作成表示し(ステップ208)、上記
ウィンドウ21上にコピーされたノード群B〜Dを、第3
図に示すように、ノードBを元として表示させる(ステ
ップ209)。
Here, if there is no selected node, the operation of the subtree creation display is terminated. Also, if there is a selected node, based on the node object existing for each selected node and its lower nodes, the selected node and all nodes up to its lower end A copy is created (step 207).
In the embodiment shown in FIG. 3, the node B is selected, a copy is made for the node B and all the nodes C and D up to the lower end thereof, and the copy is made to the storage area of the real memory 11. The data of the node object is stored. Then, a new subtree window 21 is created and displayed on the screen 19 of the display device 17 (step 208), and the node groups B to D copied on the window 21 are displayed in the third window.
As shown in the figure, the display is performed based on the node B (step 209).

したがって、本発明では、サブツリー作成表示機能に
より、全てのツリー構造を表示するエリアとは別に、ユ
ーザが注目したい上記ツリー構造の一部のツリー構造で
あるサブツリーを表示するエリアを表示装置の画面上に
設けて、上記サブツリーのみを表示することができるの
で、ツリー構造の部分表示が可能になり、表示するノー
ドの数を減らすことができる。このため各ノードの配置
計算及び表示に要する時間を削減できるとともに、ユー
ザのノードに対する理解度を高めることができ、これに
よってノードに対するユーザの誤操作を防止することが
できる。
Therefore, according to the present invention, the subtree creation display function allows an area for displaying a subtree, which is a partial tree structure of the tree structure, which the user wants to pay attention to be displayed on the screen of the display device, separately from an area for displaying all tree structures. Since only the subtree can be displayed, partial display of the tree structure can be performed, and the number of nodes to be displayed can be reduced. Therefore, the time required for the layout calculation and display of each node can be reduced, and the user's understanding of the node can be increased, thereby preventing the user from erroneously operating the node.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、本発明では、再表示によって表
示されるノードの数をユーザが必要とする部分に限定す
ることができるので、表示時間が短縮されてツリー構造
の表示が迅速かつ容易になるとともに、ノードに対する
ユーザの理解度を高めて誤操作を防止することができ、
これによって装置のツリー構造の表示における操作性を
向上させることができる。
As described above, in the present invention, the number of nodes displayed by redisplay can be limited to a portion required by the user, so that the display time is reduced, and the display of the tree structure is quick and easy. At the same time, it is possible to increase the user's understanding of the node and prevent erroneous operations,
Thereby, the operability in displaying the tree structure of the device can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明に係るデータ表示装置の概略構成を示す
ブロック図、第2図はノードを表現するノードオブジェ
クトのデータ構成の一実施例を示す図、第3図は第1図
に示した表示装置の画面を示す図、第4図、第5図は第
1図に示したデータ表示装置のノードの選択と本発明に
係るサブツリー作成表示の動作を説明するためのフロー
チャートである。 11……実メモリ、12……キーボード、13……マウス、14
……キーボード/マウス制御部、15……中央処理装置
(CPU)、16……表示制御部、17……表示装置、18……
メニュー、19……表示画面、20,21……ウィンドウ、22
……カーソル。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a data display device according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of a data configuration of a node object expressing a node, and FIG. 3 is shown in FIG. FIGS. 4 and 5 are diagrams showing screens of the display device, and FIGS. 4 and 5 are flowcharts for explaining the operation of selecting a node of the data display device shown in FIG. 1 and creating and displaying a subtree according to the present invention. 11 ... real memory, 12 ... keyboard, 13 ... mouse, 14
... keyboard / mouse control unit, 15 central processing unit (CPU), 16 display control unit, 17 display device, 18
Menu, 19 …… Display screen, 20,21 …… Window, 22
……cursor.

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/14 Continuation of front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 3/14

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のノードを含むツリー構造を表示する
ための第1のウインドウを表示手段により表示するデー
タ表示装置において、 前記第1のウインドウ内に表示されたツリー構造の中か
ら所定のノードを指定するノード指定手段と、 前記ノード指定手段により指定されたノードおよびその
下位のノードを含むサブツリー構造を表示するための前
記第1のウインドウとは別の第2のウインドウを新たに
作成し、該作成された第2のウインドウに前記ノード指
定手段で指定されたノードおよびその下位のノードを含
むサブツリー構造を表示させる表示制御手段と を具備することを特徴とするデータ表示装置。
1. A data display device for displaying, by a display means, a first window for displaying a tree structure including a plurality of nodes, wherein a predetermined node is selected from the tree structure displayed in the first window. A new window different from the first window for displaying a subtree structure including the node specified by the node specifying unit and its lower nodes, and Display control means for displaying, in the created second window, a subtree structure including the node designated by the node designation means and its lower nodes.
【請求項2】複数のノードを含むツリー構造を表示する
ための第1のウインドウを表示手段により表示するデー
タ表示方法において、 前記第1のウインドウ内に表示されたツリー構造の中か
ら所定のノードを指定し、 該指定されたノードおよびその下位のノードを含むサブ
ツリー構造を表示するための前記第1のウインドウとは
別の第2のウインドウを新たに作成し、 該作成された第2のウインドウに前記指定されたノード
およびその下位のノードを含むサブツリー構造を表示す
る ことを特徴とするデータ表示方法。
2. A data display method for displaying, by a display means, a first window for displaying a tree structure including a plurality of nodes, wherein a predetermined node is selected from the tree structure displayed in the first window. And newly creating a second window different from the first window for displaying a subtree structure including the designated node and its lower nodes, and the created second window Displaying a subtree structure including the designated node and its lower nodes.
JP04797189A 1989-02-27 1989-02-27 Data display device Expired - Lifetime JP3199071B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04797189A JP3199071B2 (en) 1989-02-27 1989-02-27 Data display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04797189A JP3199071B2 (en) 1989-02-27 1989-02-27 Data display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02226330A JPH02226330A (en) 1990-09-07
JP3199071B2 true JP3199071B2 (en) 2001-08-13

Family

ID=12790204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04797189A Expired - Lifetime JP3199071B2 (en) 1989-02-27 1989-02-27 Data display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199071B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603425A1 (en) * 1992-12-22 1994-06-29 International Business Machines Corporation Representation of n-ary trees

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324417A (en) * 1986-07-17 1988-02-01 Toshiba Corp Composite document processor
JPS63118643U (en) * 1987-01-23 1988-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02226330A (en) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809198B2 (en) Hierarchical data display method and browser system
US4686522A (en) Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
EP0677803B1 (en) A method and system for facilitating the selection of icons
US5550967A (en) Method and apparatus for generating and displaying visual cues on a graphic user interface
JPH06203136A (en) Selective operation method of data collection display and data processing system
JPS622366A (en) Movement of object on display screen
JPH11161405A (en) Window display controller
US5995984A (en) Apparatus and method for zoom-in entry of an element in a table
US5872558A (en) Method and system in a data processing system for processing data utilizing a cursor having multiple pointing spots
JP3199071B2 (en) Data display device
JPH076076A (en) Hypermedia system
JPH0991299A (en) Generation method of hierarchically related information and computer-controlled display system
JP2797400B2 (en) Data display control device
JP2004259297A (en) Window display control device
JPH09185482A (en) Scroll control method for picture
JP3284272B2 (en) Data input method and device / data input program recording medium
JPS63298433A (en) Selection system for operation subject
JP2853144B2 (en) Image processing device
JP2872457B2 (en) Image editing method and apparatus
JP2887808B2 (en) Editing processor
JPH04251327A (en) Window operating system for multiwindow system
JPH0721067A (en) Multiplex undoing method
JP3263934B2 (en) Network structure display and editing device
JP3185209B2 (en) Display control device
JPH02272622A (en) Data display controller

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8