JP3184464B2 - ハイブリッド・ファイバ同軸(hfc)チャネルまたは他のチャネルを通してtdma動作をサポートするための方法および装置 - Google Patents

ハイブリッド・ファイバ同軸(hfc)チャネルまたは他のチャネルを通してtdma動作をサポートするための方法および装置

Info

Publication number
JP3184464B2
JP3184464B2 JP27331396A JP27331396A JP3184464B2 JP 3184464 B2 JP3184464 B2 JP 3184464B2 JP 27331396 A JP27331396 A JP 27331396A JP 27331396 A JP27331396 A JP 27331396A JP 3184464 B2 JP3184464 B2 JP 3184464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
tdma
transport stream
upstream
time marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27331396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09135226A (ja
Inventor
パラトーレ ベルナルド
パトリック ムリンズ ロバート
ジェー.ギティングス マイケル
アール.クラーク デニス
Original Assignee
ゼネラル インスツルメント コーポレーション オブ デラウエア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネラル インスツルメント コーポレーション オブ デラウエア filed Critical ゼネラル インスツルメント コーポレーション オブ デラウエア
Publication of JPH09135226A publication Critical patent/JPH09135226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184464B2 publication Critical patent/JP3184464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0652Synchronisation among time division multiple access [TDMA] nodes, e.g. time triggered protocol [TTP]
    • H04J3/0655Synchronisation among time division multiple access [TDMA] nodes, e.g. time triggered protocol [TTP] using timestamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/212Time-division multiple access [TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0682Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド・フ
ァイバ同軸(HFC)チャネルおよび/または無線チャ
ネルのような他のチャネルを通して、時分割多元接続
(TDMA)動作をサポートおよび同期させる万能型で
効率のいいアクセス・ネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】会話型通信システムにおいては、システ
ムの複数のユーザまたは加入者は、所定の領域内に位置
していて、自分のテレビジョン、パソコン等により互い
に通信することができる。より詳細に説明すると、ユー
ザは、木構造のケーブル設備を通して、中央局の装置に
接続している。ケーブル設備および中央局の装置の資源
を、複数のユーザが共有することができるように、種々
の書式を使用することができる。上記の書式の一つとし
て、例えば、時間分割多元接続(TDMA)がある。
【0003】1992年8月11日付けの米国特許第
5,138,635号(バランス)は、通信ネットワー
クでのクロックの同期技術を開示している。このネット
ワークは、主クロックを含む中央交換機、および中央交
換機に接続していて、データセルを通して中央交換機と
通信する複数の遠隔加入者局からなっている。加入者局
は、中央交換機から受信したデータから主クロック周波
数を回収し、主クロック周波数で中央交換機にデータを
送信するような構造になっている。中央交換機は、
(a)入力データ・セルを受信するための遅延ライン、
(b)遅延ラインの異なるタップからのデータを標本化
するための手段、および(c)標本化したデータから、
遅延ラインのどのタップが主クロックと同相で最適にデ
ータを送ることができるかを決定し、それに従ってデー
タ・セルを出力するためのデータを選択するための手段
からなっている。それ故、中央交換機は、単一のクロッ
クを使用しているが、入力データに対する適当なクロッ
クを回収しようとはしないで、中央交換機は、遅延ライ
ンを通しての入力データを進行的に遅延させるために遅
延ラインを使用し、遅延ラインから主クロックに適して
いる位相を持っている入力データを搬送するタップを識
別する。このようにして、中央交換機は加入者局から送
信された、システムの主クロックに対して任意に変化す
る位相を持っているデータを取り扱う。
【0004】1995年6月13日付けの米国特許第
5,425,027号(バラン)は、広い面積を持つフ
ァイバおよびTVケーブル高速パケット・セル・ネット
ワークを開示している。ネットワークのファイバ部分
は、同軸フィーダ・ケーブルTVシステムによる二方向
ディジタル・サービスをサポートするために、加入者の
インタフェース装置(SIU)のところで相互に接続さ
せるために、ヘッドエンド装置からディジタル光ファイ
バ・パスを通して、非同期転送モード(ATM)追従セ
ルを両方向に送信する。この場合、TV信号およびディ
ジタル信号は、異なる周波数帯で送信される。
【0005】加入者のターミナルにおいて、TV信号お
よびディジタル信号はろ過され、別々に処理される。各
SIUは、それぞれATMセルを搬送するために、ディ
ジタル信号へ変換されるUHF信号、およびディジタル
信号から変換されるUHF信号を送受信する。各ATM
セルは、ソースのローカル・アドレスおよびそのセルの
行き先を含んでいて、SIUはそれにアドレス指定され
たこれらのセルだけを受信する。ヘッドエンドにおいて
は、容量割当およびファイバ終端装置(FTU)からの
ポーリング装置が使用されている。より詳細に説明する
と、FTUは、最初、各SIUに送信された信号の往復
遷移時間を測定する。各SIUには、所定の数の送信用
のセルが割り当てられ、送信中モニタされ、送信媒体が
最も効率的に使用されるように、必要に応じて、動的に
変更される。SIUを制御するためのタイミングは、F
TUからのセルの一定のビットのストリームのビット・
タイミングを使用する。この場合、各SIUは、SIU
の出力セルを制御するために、上記のビット速度にロー
カル・オシレータをロックする。この同じタイミング・
ソースは、また各SIUの受信部分に対する周波数基準
を供給する。それ故、FTUおよびSIUは、本質的に
は、既知の測定済みの遷移時間のずれとともにロックさ
れる。
【0006】1995年6月27日付けの米国特許第
5,428,645号(ドレブ他)は、ネットワーク・
アーキテクチャのノードに維持されている地方時を、標
準時に同期させる技術を開示している。一連の「k」同
期メッセージを含むバーストは、主ノードから遠隔のス
レーブ・ノードへと送られる。この場合、各同期メッセ
ージは、遠隔のタイム・ソースによって主ノードへ供給
された標準時に基づく標準時スタンプを含んでいる。ス
レーブ・ノードは、最初に、受信した同期メッセージに
含まれる時間スタンプに対して決定された標準時に対応
するスレーブ・ノードの計算に従って、地方時を推定す
ることによって、自分自身を同期させる。より詳細に説
明すると、この技術は、第一の時間の尺度による第一の
時間を、第二の時間の尺度による第二および第三の時間
の間に来るように決定する。
【0007】これらの時間は、標準時尺度による標準時
スタンプを持っている時間尺度(すなわち、標準時)の
一つの収容場所から、バーストによって送られた同期メ
ッセージに基づいて選択される。これらの同期メッセー
ジは、スレーブ・ノードのような地方時収容場所によっ
て受信されるが、上記の収容場所は他の時間尺度(すな
わち、地方時尺度)に従って地方時スタンプと関連す
る。同期メッセージのプロトコルによって、一つのバー
ストのメッセージの地方時スタンプおよび標準時スタン
プとの間の一時的な関係が決定される。これらの第一、
第二および第三の時間は、一つのバースト中に受信され
た同期メッセージだけに基づいて、スレーブ・ノードで
識別される。第一、第二および第三の時間が識別された
後で、第二および第三の時間に対して一つの時間が、好
適には、両者の中間のところで選択され、両者の違い
は、選択した時間と第三の時間との間で決定される。最
後に、上記の違いを補正するために、地方時が更新され
るが、この地方時は当然第二および第三の時間の間の長
さの半分内の精度を持っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】時分割多元接続(TD
MA)通信アクセス・ネットワークは一つの問題を抱え
ている。その問題というのは、異なったプロトコルを持
っているかも知れないチャネルを使用して、木タイプの
アーキテクチャに配置されている、中央局の装置と通信
することができる複数のすべての遠隔ユーザをどのよう
にして同期させ、それによって、十分な丈夫さで動作
し、利用できる資源の割当分を入手しながら、すべての
ユーザが、共通の基準を持ち、送信するために、どの周
波数(チャネル)、どのフレーム長、どのタイム・スロ
ット数を使用するかを知ることができるようにすること
である。複数のユーザを同期させるには、データ速度、
物理的チャネル、および現在利用可能なまたは将来利用
可能になるかもしれない任意のチャネル・パラメータを
使用して作動するのに使用されるチャネルコード化から
独立している時間基準をひろく配布する必要がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハイブリッド
・ファイバ同軸(HFC)チャネルおよび/または無線
チャネルのような他のチャネルを通して、時分割多元接
続(TDMA)動作をサポートおよび同期させる方法お
よび装置に関する。より詳細には、本発明は、使用する
データ速度、物理的チャネル、およびチャネルコード化
から独立している時間基準を広く配布することにより、
TDMA書式を使用して、ヘッドエンド局からの複数の
ユーザ装置の同期を行うための技術に関する。
【0010】一態様からみると、本発明はタイムベース
・タイマおよび複数のタイム・マーカ挿入手段を含むダ
ウンストリーム・チャネル同期手段からなる時分割多元
接続(TDMA)通信ネットワークに関する。タイムベ
ース・タイマは、所定の周波数で増大し、計数があらか
じめ指定した数値に達するとゼロにリセットされるモジ
ュロ N−ビット・プログラマブル循環基準計数からな
るタイム・マーカを生成する。各タイム・マーカ挿入手
段は、第一および第二の入力ターミナルおよび一つの出
力ターミナルからなる。第一の入力ターミナルは、デー
タ・パケットおよびデータ・パケット間に所定の間隔で
散在しているメディア・アクセス制御(MAC)パケッ
トを含み、所定のデータ速度を持っているディジタルT
DMA移送ストリームを受信する。
【0011】第二の入力ターミナルは、タイムベース・
タイマが生成したタイム・マーカを受信し、現在の受信
タイム・マーカ計数を、現在の受信MACパケットに挿
入する。出力ターミナルは、遠隔のユーザ・ターミナル
に、連続出力データ・ストリームのMACパケットに含
まれている挿入タイム・マーカ計数と一緒に、受信TD
MAデータ・ストリームを送信する。この場合、タイム
・マーカは、データ速度、物理的チャネル、および移送
ストリームのプロトコルからは独立していて、ユーザ・
ターミナルを同期させるために使用される。
【0012】他の態様から見ると、本発明は、タイムベ
ース・タイマおよび複数のタイム・マーカ挿入手段を含
むダウンストリーム・チャネル同期手段からなる時分割
多元接続(TDMA)通信ネットワークに関する。タイ
ムベース・タイマは、所定の周波数で増大し、計数があ
らかじめ指定した数値に達するとゼロにリセットされる
モジュロ N−ビット・プログラマブル循環基準計数か
らなるタイム・マーカを生成する。各タイム・マーカ挿
入手段は、第一および第二の入力ターミナルおよび一つ
の出力ターミナルからなる。第一の入力ターミナルは、
データ・パケットとデータ・パケット間に所定の間隔で
散在しているメディア・アクセス制御(MAC)パケッ
トを含み、所定のデータ速度を持っているディジタルT
DMA移送ストリームを受信する。第二の入力ターミナ
ルは、タイムベース・タイマが生成したタイム・マーカ
を受信し、現在の受信タイム・マーカ計数を、現在の受
信MACパケットに挿入する。
【0013】出力ターミナルは、遠隔のユーザ・ターミ
ナルに、連続出力データ・ストリームのMACパケット
に含まれている挿入タイム・マーカ計数と一緒に、受信
TDMAデータ・ストリームを送信する。この場合、タ
イム・マーカは、データ速度、物理的チャネル、および
移送ストリームのプロトコルからは独立していて、ユー
ザ・ターミナルを同期させるために使用される。また移
送ストリームのプロトコルタイム・マーカ挿入手段の中
の二台は、異なる所定のデータ速度を持っているディジ
タルTDMA移送ストリームを受信する。
【0014】さらに他の態様から見ると、本発明は、T
DMA通信ネットワークの複数の遠隔ユーザ・ターミナ
ルとの通信を同期させる方法に関する。第一のステップ
においては、所定の周波数で増大し、計数があらかじめ
指定した数値に達するとゼロにリセットされる、モジュ
ロ N−ビット・プログラマブル循環基準計数からなる
タイム・マーカ・シーケンスがタイムベース・タイマに
より生成される。第二のステップにおいては、少なくと
も一つのダウン・ストリーム時分割多元接続(TDM
A)移送ストリームが受信されるが、この場合、各移送
ストリームは、データ・パケットと、データ・パケット
間に所定の間隔で散在しているメディア・アクセス制御
(MAC)パケットを含む、所定の周波数からなる。
【0015】第三のステップにおいては、第一のステッ
プで生成した現在の受信タイム・マーカが、タイム・マ
ーカ挿入手段の第二のステップの現在の受信MACパケ
ットに挿入され、MACパケットの挿入タイム・マーカ
計数と一緒に、受信した複数のTDMAデータ・ストリ
ームが、連続出力ダウンストリーム・データ・ストリー
ムによって、遠隔ユーザターミナルに送信されるが、こ
の場合、ダウンストリーム・データ・ストリームのタイ
ム・マーカは、データ速度、物理的チャネル、およびダ
ウンストリーム移送ストリームのプロトコルから独立し
ていて、アップストリーム・データ送信を同期させるた
めに、複数のユーザ・ターミナルによって使用される。
添付の図面を参照しながら、以下の詳細な説明を読め
ば、本発明をよりよく理解することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】各図の同じ機能を実行する対応素
子は、同じ参照番号を持っていることを理解されたい。
図1について説明すると、この図は本発明の(一点鎖線
の四角内に示す)アクセス・ネットワーク10のブロッ
ク図である。アクセス・ネットワーク10は、(一点鎖
線の四角内に示す)第一の側面でサービス・プロバイダ
(図示せず)に接続している中央局装置11と、中央局
装置11の第二の側面と接続しているケーブル設備22
と、ケーブル設備22に接続している複数のユーザ・タ
ーミナル、すなわち、加入者ターミナル32(1)−3
2(x)からなる。
【0017】中央局装置11は、複数のメディア・アク
セス制御マルチプレクサ(MACMUX)14(1)−
14(n)と、複数のタイム・マーカ挿入装置(TMI
U)または手段16(1)−16(n)と、複数の総称
変調器(GEN.MOD.)18(1)−18(n)
と、タイムベース・タイマ20と、それぞれがバースト
復調器(BURST DEMOD)24(1)−24
(n)を含む復調器アップストリーム・チャネル23
(1)−23(n)と、各リアルタイム処理モジュール
(URTM)装置26(1)−26(n)と、パケット
再転送装置28と、ネットワーク・インタフェースおよ
び制御装置30とからなる。サービス・プロバイダか
ら、遠隔ユーザ・ターミナル32(1)−32(x)に
向かう中央局装置11のダウンストリームにおいては、
MAC MUX14(1)−14(n)は、リード線1
2(1)−12(n)を通して、第一の入力のところ
で、遠隔サービス・プロバイダからの個々のデータ・ス
トリームをそれぞれ受信し、第二の入力の所で、共通の
リード線40を通して、ネットワーク・インタフェース
および制御装置30からの信号を受信する。
【0018】MAC MUX14(1)−14(n)か
らの出力は、それぞれ、各リード線42(1)−42
(n)を通して、TMIU16(1)−16(n)の第
一の入力に送られる。タイムベース・タイマ20は、共
通のリード線48を通して、TMIU16(1)−16
(n)の第二の入力に接続している。TMIU16
(1)−16(n)からの出力は、それぞれ、各リード
線44(1)−44(n)を通して、総称変調器(GE
N MOD)18(1)−18(n)の入力に送られ
る。総称変調器18(1)−18(n)からの出力は、
ケーブル設備22に送られ、複数のユーザ・ターミナル
32(1)−32(x)の入力に送信される。
【0019】遠隔ユーザ・ターミナル32(1)−32
(x)からサービス・プロバイダへ向かう中央局装置1
1のアップストリーム部分においては、ユーザ・ターミ
ナル32(1)−32(x)は、ケーブル設備22を通
して、中央局装置11にメッセージ・バーストを送信す
る。この場合、メッセージ・バーストは、所定のチャネ
ル装置23(1)−23(n)のところで受信される。
より詳細に説明すると、チャネル装置23(1)−23
(n)は、それぞれバースト復調器24(1)−24
(n)と、アップストリーム・リアルタイム処理モジュ
ール(URTM)26(1)−26(n)とからなって
いる。ケーブル設備22は、それぞれリード線50
(1)−50(n)を通して、バースト復調器24
(1)−24(n)の入力に接続していて、バースト復
調器24(1)−24(n)は、それぞれURTMの入
力に接続している。
【0020】(URTM)26(1)−26(n)から
の出力は、それぞれリード線49(1)−49(n)を
通して、パケット再転送装置28の入力に接続してい
て、パケット再転送装置28は、出力チャネル54を通
して、遠隔サービス・プロバイダに信号を送信する。ネ
ットワーク・インタフェースおよび制御装置30は、導
体52を通して、パケット再転送装置28からアップス
トリーム制御パス情報を受信し、タイムベース・タイマ
20は、バス51を通して、チャネル装置23(1)−
23(n)およびネットワーク・インタフェースおよび
制御装置30と情報を交換する。
【0021】動作中、MAC MUX14(1)−14
(n)は、それぞれリード線12(1)−12(n)を
通して、第一の入力のところで、遠隔サービス・プロバ
イダから純粋なディジタル・データ・ストリームを、バ
ス40を通して、第二の入力のところで、ネットワーク
・インタフェースおよび制御装置30が生成するメディ
ア・アクセス制御(MAC)メッセージを受信する。M
AC MUX14(1)−14(n)によって、遠隔サ
ービス・プロバイダから受信した純粋なデータ信号は、
例えば、任意の適当な所定のデータ速度を持つ動画エキ
スパート・グループ2(MPEG−2)または非同期移
送モード(ATM)標準データ・ストリームのような任
意の適当なデータ・ストリームを含むことができる。M
ACメッセージは、ネットワーク・インタフェースおよ
び制御装置30によって、実質的に周期的な速度で、M
AC MUX14(1)−14(n)に供給され、例え
ば、空のパケット、またはユーザ・ターミナル32
(1)−32(x)へ送信するための所定の制御情報を
含むパケットを含んでいる。各MAC MUX14
(1)−14(n)は、所定のデータ速度で、TDMA
出力データ・ストリームを生成するために、遠隔サービ
ス・プロバイダから受信したデータ・ストリームを、ネ
ットワーク・インタフェースおよび制御装置30によっ
て供給されたMACメッセージで多重化する。
【0022】ユーザ・ターミナル32(1)−32
(x)に供給されるサービスを収容するために、任意の
一つまたはそれ以上のMAC MUX14(1)−14
(n)は、第一の所定のデータ速度で、出力データ・ス
トリームを持つことができ、他の一つまたはそれ以上の
MAC MUX14(1)−14(n)は、第二の所定
のデータ速度で、出力データ・ストリームを持つことが
でき、さらに他の一つまたはそれ以上のMAC MUX
14(1)−14(n)は、第三のデータ速度で、出力
データ・ストリームを持つことができ、以下同様である
ことを理解されたい。
【0023】MAC MUX14(1)−14(n)か
らの多重化された出力データ・ストリームは、それぞ
れ、各リード線42(1)−42(n)を通して、タイ
ム・マーカ挿入装置(TMIU)または手段16(1)
−16(n)の第一の入力の所で受信される。さらに、
TMIU16(1)−16(n)は、共通のリード線4
8を通して、第二の入力のところで、タイムベース・タ
イマ20からのタイムベース・マーカ(TM)を受信す
る。各TMIU16(1)−16(n)は、関連するM
AC MUX14(1)−14(n)からの受信多重化
データ・ストリームの空のMACメッセージの到着を検
出し、タイム・マーカをその内部に挿入する。
【0024】図2について説明すると、この図は、本発
明のTMIU16(1)−16(n)の動作を説明する
ための、TMIU16(1)−16(n)、総称変調器
(GEN MOD)18(1)−18(n)およびタイ
ムベース・タイマ20からなる図1のTDMA通信ネッ
トワーク10の部分図である。タイムベース・タイマ2
0は、所定の速度で、モジュロ N出力タイム・マー
カ、またはタイム・スタンプを生成する任意の適当な発
生装置を含むことができる。例えば、タイムベース・タ
イマ20は、プログラマブル・モジュロ Nカウンタ
(図示せず)を駆動するローカル安定クロック(図示せ
ず)または層クロック源(図示せず)を含むことができ
る。さらに、モジュロ Nカウンタは、タイム・マーカ
を生成するが、このタイム・マーカはリード線48を通
して、TMIU16(1)−16(n)に分配される。
より詳細に説明すると、タイムベース・タイマ20は、
Nビット(例えば、32ビット)のある周波数(例え
ば、1ppmの安定度を持っている1.024Mhz)
で増大する、プログラマブルな基準計数を生成し、カウ
ンタが予め指定した数値に達すると、ゼロにリセットさ
れる。タイムベース・タイマ20は、オプションとし
て、時刻機能をサポートすることができ、タイム・マー
カとともに時刻を放送することができる。
【0025】より詳細に説明すると、タイムベース・タ
イマ20は、所定のタイム・マーカ速度で、(図2はタ
イム・マーカ1−12までしか図示してない)ゼロから
モジュロ Nまでの一連の循環モジュロ N数からなる
タイム・マーカのシーケンスを生成する。タイム・マー
カは、リード線48を通して、TMIU16(1)−1
6(n)に送信される。TMIU16(1)−16
(n)は、それぞれMACMUX14(1)−14
(n)によって、データ・ストリームに挿入され、各リ
ード線42(1)−42(n)を通して受信された特殊
なタイムベースMACメッセージ(例えば、空のMAC
メッセージ)の発生を検出する。特殊なタイムベースM
ACメッセージが検出されると、各TMIU16(1)
−16(n)は、リード線48で現在受信中の現在のタ
イム・マーカモジュロ N数を、その特殊タイムベース
MACメッセージに挿入する。
【0026】例えば、リード線44(1)上のTMIU
16(1)からの出力データ・ストリームに示したよう
に、タイム・マーカ(TM)10、25および47は、
リード線42(1)を通してMAC MUX14(1)
から受信したシーケンシャルなデータ・パケット(D
T)の間に生じる特殊なタイムベースMACメッセージ
・パケットに挿入されている。さらに、リード線44
(2)上のTMIU16(2)からの出力データ・スト
リームに示すように、タイム・マーカ(TM)08、1
9、35および49は、リード線42(2)を通して、
MAC MUX14(2)から受信したシーケンシャル
なデータ・パケット(DT)の間に生じる特殊なタイム
ベースMACメッセージ・パケットに挿入されている。
さらに、リード線44(n)上のTMIU16(n)か
らの出力データ・ストリームに示すように、タイム・マ
ーカ(TM)09、23および37は、リード線42
(n)を通して、MAC MUX14(n)から受信し
たシーケンシャルなデータ・パケット(DT)の間に生
じる特殊なタイムベースMACメッセージ・パケットに
挿入されている。特殊なタイムベースMACメッセージ
・パケットは、ユーザ・ターミナル(例えば、図1に示
すユーザ・ターミナル32(2))のネットワーク・イ
ンタフェース・モジュ−ル34のローカル・タイムベー
ス・モジュロ Nカウンタのすべてのドリフトを打ち消
すのに適当な速度で、発生する。TMIU16(1)−
16(n)によるタイム・マーカの挿入は、リアルタイ
ムで行われ、実際のタイム・マーカ値は、特殊タイムベ
ースMACメッセージの任意の待ち行列により遅延を考
慮して調整される。
【0027】図1に戻って説明すると、TMIU16
(1)−16(n)からの出力データ・ストリームは、
各リード線44(1)−44(n)を通して、総称変調
器(GEN MOD)18(1)−18(n)によって
受信される。GEN MOD18(1)−18(n)
は、リード線44(1)−44(n)を通して受信した
ディジタル・ビット・ストリームを、それぞれ、ケーブ
ル設備22を通して、ユーザ・ターミナル32(1)−
32(x)へ効率よく送信するために、アナログ無線周
波数(RF)信号に変換する。すでに説明したように、
ユーザ・ターミナル32(1)−32(x)に供給され
るサービスを収容するために、MAC MUX14
(1)−14(n)からのある一つまたはそれ以上の出
力データ・ストリームは、第一の所定のデータ速度を持
つことができ、MAC MUX14(1)−14(n)
からの他の一つまたはそれ以上の出力データ・ストリー
ムは、第二の所定のデータ速度を持つことができ、MA
C MUX14(1)−14(n)からのさらに他の一
つまたはそれ以上の出力データ・ストリームは、第三の
所定のデータ速度を持つことができ、以下同様である。
【0028】説明を分かりやすくするために、以下の説
明においては、GEN MOD18(1)は、27Mビ
ット/秒のデータ速度で、ディジタル・ビット・ストリ
ームを受信し、64直角位相振幅変調(QAM)を使用
して、出力アナログ・データ・ストリームを生成し、G
EN MOD18(2)は、2Mビット/秒のデータ速
度で、ディジタル・ビット・ストリームを受信し、64
直角位相シフト・キーイング(QPSK)を使用して、
出力アナログ・データ・ストリームを生成し、GEN
MOD18(n)は、64キロビット/秒のデータ速度
で、ディジタル・ビット・ストリームを受信し、例え
ば、周波数シフト・キーイング(FSK)を使用して、
出力アナログ・データ・ストリームを生成するものと仮
定する。本発明は、任意の特定のデータ速度を持ってい
る位相データ・ストリームの任意のタイプのタイム・マ
ーカ・メッセージを送信することを可能にする。これに
より、ネットワーク10は丈夫になり、現在および将来
のデータ速度の位相データ・ストリームを収容すること
ができ、ユーザ・ターミナル32(1)−32(x)
を、データ速度、物理的チャネルおよびチャネルコード
化または移送ストリーム・プロトコルからは独立してい
る共通のタイミング基準を使用して、TDMA木タイプ
のアーキテクチャで同期させることができる。
【0029】ユーザ・ターミナル32(1)−32
(x)は、ディジタル・ケーブル・ターミナル(DC
T)、パソコン等の任意の適当な装置を含むことができ
る。ユーザ・ターミナル32(2)は、ネットワーク・
インタフェース・モジュール(NIM)34およびアプ
リケーション・モジュール(APPLN MODUL
E)36からなる通常のユーザ・ターミナルである。N
IM34は、アプリケーション・モジュール36にネッ
トワーク・サービスを供給し、チューナ、モデム、エラ
ー訂正装置、アクセス制御素子(図示せず)のような送
信素子(図示せず)、およびネットワーク・アクセスお
よびアプリケーション・インタフェース装置(図示せ
ず)を含む。本発明の場合には、NIM34は、さらに
ユーザ・ターミナル32(2)を、ケーブル設備22か
らの一つまたはそれ以上のデータ・ストリームで受信し
たタイム・マーカに同期させるための手段を含んでい
る。
【0030】図3について説明すると、この図は、ユー
ザ・ターミナル(例えば、ユーザ・ターミナル32
(2))を同期させるための(図1に示す)ネットワー
ク・インタフェース・モジュール34の一部を形成して
いる、(一点鎖線の四角内に示す)同期装置70のブロ
ック図である。同期装置70は、タイムベース・マーカ
検出装置(TBM検出装置)71、直並列シフト・レジ
スタ(S/Pシフト・レジスタ)72、ローカル・オシ
レータ(LO)74、ディジタル制御オシレータ(DC
O)76、ローカルタイムベース・カウンタ(LTB
カウンタ)78、加算器80、およびラッチ82からな
る。構造の上からいうと、TBM検出装置71およびS
/Pシフト・レジスタ72の入力は、ケーブル設備22
に接続している。TBM検出装置71からの第一の出力
は、各LTBカウンタ78およびラッチ82の第一の入
力に送られ、TBM検出装置71からの第二の出力は、
S/Pシフト・レジスタ72の第二の入力に送られる。
S/Pシフト・レジスタ72からの出力は、LTBカウ
ンタ78の第二の入力および加算器80の第一の入力に
送られる。LO74の出力は、DCO76の第一の入力
に送られる。ラッチ82からの出力は、DCO76の第
二の入力に送られる。DCO76の第一および第二の出
力は、それぞれ、LTBカウンタ78の第三の入力およ
び同期装置70からのクロック(CLK)出力へ送られ
る。LTBカウンタ78の出力は、加算器80の第二の
入力に送られる。加算器80の出力は、ラッチ82の第
二の入力に送られる。
【0031】動作中、ローカル・オシレータ(LO)7
4は、所定の周波数でクロック・シーケンス・パルスを
生成し、DCO76は最初LO74の周波数の固定分割
周波数で動作する。DCO76からの出力は、最初の所
定のローカル・タイムベース・クロック周波数を持ち、
ローカル・タイムベース・カウンタ78の入力に送られ
る。DCO76からのローカル・タイムベース・クロッ
クの各パルスは、ローカル・タイムベース・カウンタ7
8を一つだけカウントアップする。
【0032】TBM検出装置71およびS/Pシフト・
レジスタ72は、それぞれケーブル設備22からチャネ
ル・データ・ストリームを受信する。TBM検出装置7
1は、ケーブル設備22から受信したチャネル・データ
・ストリームの各タイム・マーカ・メッセージを検出
し、ローカル・タイムベース(LTB)カウンタ78お
よびラッチ82へのストローブ出力信号、およびS/P
シフト・レジスタ72へのイネーブル制御信号を生成す
る。S/Pシフト・レジスタ72は、データ・ストリー
ムを受信し、TBM検出装置71からのイネーブル制御
信号に応えて、受信したデータ・ストリームの直列に受
信したモジュロ Nタイム・マーカを、LTBカウンタ
78および加算器80へ送信するための並列出力信号に
変換する。S/Pシフト・レジスタ72からの並列出力
信号は、ケーブル設備22からのデータ・ストリームで
受信された最も新しいタイム・マーカ・メッセージのタ
イムベース・モジュロ N計数を含んでいる。
【0033】TBM検出装置71からのストローブ出力
信号により、LTBカウンタ78の前に記憶されたタイ
ム・マーカ計数プラスDCO76からの出力によってそ
れに追加された任意の暫定計数からなる現在の計数は、
加算器80に出力される。それと同時に、S/Pシフト
・レジスタ72の現在の受信タイム・マーカ計数が、L
TBカウンタ78および加算器80に入力される。加算
器80は、LTBカウンタ78からのタイム・マーカ計
数出力から、S/Pシフト・レジスタ72からの現在の
受信タイム・マーカ計数のモジュロ N数を引き算す
る。加算器80からの出力信号は、ラッチ82にラッチ
されている二つの入力計数信号の間のエラー数を表す。
ラッチ82からのエラー計数出力信号は、DCO76に
送信され、DCO76は、エラー計数信号に応答して、
中央局装置11から受信したタイム・マーカ計数をより
近接して追跡するために、すべてのエラーを減少させる
方向に、DCO出力周波数を修正する。このプロセス
は、ロック状態になるまで、TBM検出装置71および
S/Pシフト・レジスタ72によって、各タイム・マー
カ・メッセージが検出される度に、反復して行われる。
【0034】例えば、(図2のTMIU16(1)の出
力のところに示すように)すべてのユーザ・ターミナル
32(1)−32(x)が10、25、47等のタイム
・マーカの同じシーケンスを受信した場合には、各ユー
ザ・ターミナル32(1)−32(x)の動作は以下の
ように説明することができる。各ユーザ・ターミナル3
2(1)−32(x)は、最初LTBカウンタ78の現
在のタイム・マーカ計数「10」を受信し、検出し、記
憶し、DCO76からのシーケンシャルなクロック・パ
ルスに応答して、「10」からカウントを開始する。
【0035】その後、ケーブル設備22からのデータ・
ストリームのタイム・マーカ番号「25」を受信し、検
出すると、数字「25」がLTBカウンタ78で現在発
見された計数(例えば、「28」)と効果的に比較され
る。より詳細に説明すると、DCO76からのクロック
・パルスが図1に示すタイムベース・タイマ20が生成
したタイム・マーカ計数より少し速い速度であったため
に、LTBカウンタ78に数字「28」が発生したわけ
である。二つの数の比較は、LTBカウンタ78からの
数字「28」から、S/Pシフト・レジスタ72からの
現在の受信タイム・マーカ数「25」を引き算すること
により、有効に行われる。
【0036】二つのタイム・マーカ数の間の差「+3」
は、結果として得られるエラーであり、このエラーはD
CO76に送信される。DCO76は、「+3」エラー
信号に応答して、LTBカウンタ78への出力クロック
・パルスの周波数をすこし下げる。その後、現在のタイ
ム・マーカ数「47」を受信すると、この数字「47」
は、現在LTBカウンタ78が表示しているカウンタの
数値(例えば、「45」)と有効に比較される。この比
較は、LTBカウンタ78からの数字「45」から、S
/Pシフト・レジスタ72からの現在の受信タイム・マ
ーカ数「47」を引き算することにより、有効に行われ
る。二つのタイム・マーカ数の間の差「−2」は、結果
として得られるエラーであり、このエラーはDCO76
に送信される。DCO76は、「−2」エラー信号に応
答して、LTBカウンタ78への出力クロック・パルス
の周波数を少し上げる。
【0037】上記のプロセスは、DCOの出力が「ロッ
クされた」状態にあるとの宣言が行われるまで、継続し
て行われる。実際には、各ユーザ・ターミナル32
(1)−32(x)は、ケーブル設備22を通して送ら
れる一つまたはそれ以上の移送ストリームに含まれるタ
イム・マーカを使用して、自分自身を同期させる。例え
ば、ユーザ・ターミナル32(2)および32(4)
は、(図2に示す)総称変調器18(1)からの移送ス
トリームに含まれているタイム・マーカ10、25、4
7を使用することができる。また、ユーザ・ターミナル
32(1)および32(3)は、(図2に示す)総称変
調器18(2)からの移送ストリームに含まれているタ
イム・マーカ08、19、35、49を使用することが
でき、また、ユーザ・ターミナル32(x)は、(図2
に示す)総称変調器18(n)からの移送ストリームに
含まれているタイム・マーカ09、23、37等を使用
することができる。
【0038】DCO76は、任意の適当な装置を含むこ
とができることを理解されたい。例えば、ローカル・オ
シレータ74から、二進法カウンタ上のクロックへサイ
クルを挿入したり、除去したりするプログラマブル・カ
ウンタ(図示せず)を使用することができる。別の方法
としては、直接ディジタル合成(DDS)装置(図示せ
ず)を、ロックしたローカル・クロックを生成するのに
使用することができる。この技術は、位相アキュムレー
タ(図示せず)および参照表を含まず、方形波を生成し
ないオフセット・レジスタ/加算器(図示せず)を使用
する。DCO76のいずれの装置の場合にも、位相ロッ
ク・ループ(PLL)が長期間継続するのを防止するた
めに、周波数エラー(1/エラー数)の正確な推定を行
う必要がある。理想的には、このエラーに対して、次の
時間間隔の間、修正を直線的に行うことが望ましい。そ
うすることにより、最終エラーはローカル・タイムベー
ス・カウンタ78の一つのクロック・サイクル以下にな
る。ユーザ・ターミナル(例えば、32(1))が、ダ
ウンストリーム・タイム・マーカと同期状態にロックさ
れると、ユーザ・ターミナルは、アップストリーム通信
によって会話型のサービスを要求することができる。
【0039】図1に戻って説明すると、ユーザ・ターミ
ナル32(1)−32(x)から遠隔サービス・プロバ
イダへのアップストリーム方向に、ユーザ・ターミナル
32(1)−32(x)から中央局装置11へ任意のア
ップストリーム通信を開始するために、ユーザ・ターミ
ナル(例えば、32(2))は、ケーブル設備22およ
びデフォールトまたは所定のアップストリーム・チャネ
ル(例えば、チャネル23(1))を通して、ネットワ
ーク・インタフェースおよび制御装置30に会話型サー
ビスの要求を送信する。ネットワーク・インタフェース
および制御装置30は、外部ネットワーク管理装置(図
示せず)のために、基礎的な物理ケーブル設備22を管
理する。
【0040】ケーブル設備22の帯域幅は、スペース
(木タイプのアーキテクチャのノード)、周波数(RF
キャリア)および時間(TDM)領域にわたって最大限
度に使用される。遠隔ユーザ・ターミナルからのサービ
ス要求に応えて、ネットワーク・インタフェースおよび
制御装置30は、その後の通信に対して会話型サービス
を要求しているユーザ・ターミナルに、アップストリー
ム・チャネルを動的に割り当てる。より詳細に説明する
と、ネットワーク・インタフェースおよび制御装置30
は、遠隔サービス・プロバイダとの通信のために、ユー
ザ・ターミナルへのアップストリーム送信に対して、チ
ャネル周波数、フレーム長、およびタイム・スロット
(パケット)数を割り当てる。この情報は、ダウンスト
リーム方向のMAC MUX14(1)−14(n)に
供給されたMACメッセージにより、ユーザ・ターミナ
ルに送信される。いったん設定されると、ユーザ・ター
ミナルは、アップストリーム送信方向に、割り当てられ
たチャネル周波数、フレーム長およびタイム・スロット
を使用して、遠隔サービス・プロバイダと通信する。
【0041】中央局装置11の複数のアップストリーム
・チャネル23(1)−23(n)は、それぞれ、バー
スト復調器24(1)−24(n)および連続している
各アップストリーム・リアルタイム・モジュール(UR
TM)26(1)−26(n)からなる。バースト復調
器24(1)−24(n)は、ユーザ・ターミナル32
(1)−32(x)からの無線周波数(RF)または中
間周波数(IF)で変調されたキャリアから、ディジタ
ル・ビット・ストリーム・バーストを回収するために、
総称変調器(GEN MOD)18(1)−18(n)
から逆の方法で機能する。
【0042】さらに、バースト復調器24(1)−24
(n)は、そこを通る各バーストの信号電力を測定し、
またバーストの信号電力測定値を含むバーストに1バイ
トを付加し、電力制御機能を実行するために電力測定値
を使用する。バースト復調器24(1)−24(n)
は、オプションとして、符号時間単位で、それぞれUR
TM26(1)−26(n)から受信したアパーチャ制
御信号に対するバースト到着時間を測定することがで
き、例えば、信号電力測定値バイトの後のバーストの尾
部(終端部)に、バースト到着時間の測定値を付加す
る。別の方法としては、外部装置(図示せず)は、アパ
ーチャ制御信号に関するバースト到着時間の測定を行う
ことができる。最適の性能を得るために、TDMA環境
で動作しているときに、バースト復調動作を行うことが
できるように、アパーチャ制御信号が使用される。バー
スト復調器で受信された各バーストの期待窓の周囲でバ
ースト復調器24(1)−24(n)を実行することが
できると、誤ってバーストを検出する確率が減少する。
【0043】図4について説明すると、この図は、本発
明による、ネットワーク・インタフェースおよび制御装
置30および(図1に示す)タイムベース・タイマ20
と一緒に動作するアップストリーム・チャネル23
(1)のブロック図である。(図1に示す)他の各アッ
プストリーム・チャネル23(2)−23(n)は、図
4に示すものに対応するブロック図を持っていて、同じ
方法で、ネットワーク・インタフェースおよび制御装置
30およびタイムベース・タイマ20と一緒に機能する
ことを理解されたい。アップストリーム・チャネル23
(1)は、アップストリーム・リアルタイム処理モジュ
ール(URTM)装置26(1)、およびバースト復調
器24(1)からなる。URTM26(1)は、チャネ
ル管理(CHAN MGT)装置90、バースト・タイ
ミング装置92、および転送エラー訂正/循環冗長度チ
ェック(FEC/CRC)装置94からなる。チャネル
装置23(1)においては、バースト・タイミング装置
92が、導体96を通して、バースト復調器24(1)
へアパーチャ制御信号を送り、リード線97を通して、
バースト復調器24(1)からバースト検出信号を受信
する。
【0044】バースト復調器24(1)は、またそれぞ
れ、リード線98、99を通して、FEC/CRC装置
94に「受信データ」および「受信クロック」を送信す
る。チャネル装置23(1)は、バス48を通して、タ
イムベース・タイマ20からタイムベース(TB)クロ
ックおよびTBマーカ信号を、リード線50(1)を通
して、ケーブル設備22からRFまたはIF信号を受信
する。より詳細に説明すると、バースト復調器24
(1)は、ケーブル設備22から直接RF信号を受信す
ることができる。別の方法としては、ケーブル設備22
から受信した変調RF信号を、バースト復調器24
(1)に送信する目的で、変調IF信号に変換するため
に、コンバ−タ(図示せず)を、ケーブル設備22とバ
ースト復調器24(1)との間に挿入することができ
る。さらに、チャネル装置23(1)は、リード線49
(1)を通して、パケット再転送装置28に、パケット
(例えば、ATMパケット)を送信し、バス51、およ
びリード線49(1)、パケット再転送装置28および
(図1に示す)リード線52を通して、ネットワーク・
インタフェースおよび制御装置30と会話する。
【0045】ユーザ・ターミナル(例えば、図1の32
(2))が会話型の要求をすると、ネットワーク・イン
タフェースおよび制御装置30は、ユーザ・ターミナル
32(2)に対して、以下に説明するダウンストリーム
MACメッセージを通して使用するための、フレーム
長、タイム・スロットおよび周波数を割り当てる。ま
た、ネットワーク・インタフェースおよび制御装置30
は、バス51を通して、チャネル装置23(1)に適当
な設定信号を送ることによって、適当なチャネル装置
(例えば、チャネル装置23(1))を設定する。より
詳細に説明すると、ネットワーク・インタフェースおよ
び制御装置30は、例えば、チャネル装置23(1)に
対するタイミング・スロットおよびフレーム・パラメー
タ(スロット/フレームの数)のようなある種のパラメ
ータを、チャネル管理装置90にロードまたは構成する
ために、バス51を通して信号を送信する。
【0046】チャネル管理装置90は、基本的には、バ
ースト・タイミング装置92およびFEC/CRC94
の動作を制御するプロセッサである。例えば、チャネル
管理装置90は、FEC/CRC装置94から入手した
各受信タイム・スロットのエラーの数、電力レベル等の
ような、チャネル装置23(1)に対する統計を追跡す
る。チャネル管理装置90によって送信された実際のデ
ータ・パケットは、各スロットまたはパケットに含まれ
ているエラーの平均数および電力レベルを含んでいる各
スロットのパケットに関する、局部的に生成された統計
的なデータを含んでいる。この情報は、パケット再転送
装置28を通して、例えば、ATMパケットの形式で、
ネットワーク・インタフェースおよび制御装置30に送
られる。より詳細に説明すると、チャネル管理装置90
によって送信されたATMパケットは、ネットワーク・
インタフェースおよび制御装置30に対する統計的な情
報を含んでいて、リード線49(1)を通して、パケッ
ト再転送装置28に送信され、このパケット再転送装置
28は上記の統計的な情報を、(図1に示す)リード線
52を通して、ネットワーク・インタフェースおよび制
御装置30に再転送する。
【0047】FEC/CRC装置94は、それぞれ、リ
ード線98および99を通して、バースト復調器24
(1)から、データまたはクロック・パケットを受信
し、転送エラー・チェック(FEC)または循環冗長度
チェック(CRC)、またはデータおよびクロック・パ
ケットに関する他の必要なエラー・チェックを行う。エ
ラー修正済みデータ・パケットは、リード線49(1)
を通して、パケット再転送装置28へ送信され、そこで
(図1に示す)リード線54を通して、遠隔サービス・
プロバイダへ送信するために、正しいチャネルに設置さ
れる。より詳細に説明すると、パケット再転送装置28
は、それぞれ、FEC/CRC装置94によって、ヘッ
ダ・フィールドに入力された微分化コードおよびチャネ
ル管理装置90をチェックして、パケットがリード線5
4を通して、遠隔サービス・プロバイダに再転送すべき
データ・パケットなのか、リード線52を通して、ネッ
トワーク・インタフェースおよび制御装置30に再転送
すべき情報パケットなのかを決定する。
【0048】アップストリーム・チャネル装置23
(1)で同期を行うために、バースト・タイミング装置
92は、リード線96を通して、バースト復調器24
(1)に送信するために、アパーチャ制御信号を生成
し、リード線97を通して、バースト復調器24(1)
からバースト検出信号を受信する。バースト・タイミン
グ装置92は、何時バーストが到着するのかを決定し、
TBクロックとTBマーカ信号からアパーチャ制御信号
を生成するために、バス48を通して、タイムベース・
タイマからのTBクロックおよびTBマーカ信号を使用
する。
【0049】図5および図6について説明すると、図5
は図4のアップストリーム・チャネル23(1)の後期
バーストのタイミング図であり、図6は図4のアップス
トリーム・チャネル23(1)の前期バーストのタイミ
ング図である。より詳細に説明すると、バースト・タイ
ミング・装置92は、リード線96を通してのバースト
復調器24(1)に対する、アパーチャ制御信号の形式
の各タイム・スロット用の時間基準(tslot)を生成
し、リード線97を通して、バースト復調器24(1)
からのバースト検出信号を受信する。タイム・スロット
(tslot)は、バス48を通して、タイムベース・タイ
マ20からバースト・タイミング装置92によって受信
されたTBマーカ信号、およびバス51を通して、ネッ
トワーク・インタフェースおよび制御装置30によっ
て、チャネル管理装置90にロードされた関連チャネル
・パラメータの関数である。タイム・スロット
(tslot)信号に対するアパーチャ(tapr )信号の位
置は、ネットワーク・インタフェースおよび制御装置3
0によってプログラムすることができる。
【0050】図5および図6に、バーストのヘッド・エ
ンドの到着時間をtarv で示す。バースト到着のタイミ
ング・エラーは、下記の式1によって表される。 terr = tapr − tarv (式1) (図5に示すように)terr <0である場合には、バー
ストは遅れ、(図6に示すように)terr >0の場合に
は、バーストは進んでいる。通常の動作の場合には、|
err |<tg である必要がある。tg (図示せず)は
バースト間のガード・タイムである。無視することがで
きる処理遅延変化を持っている素子からなるシステムの
場合には、terr は、任意の適当なレンジング・アルゴ
リズムによって使用することができる訂正計数である。
より詳細に説明すると、レンジングは、処理遅延、チャ
ネル遅延、位相遅延、パケット・ジッタおよびオシレー
タの精度にようなすべてのシステムのタイミング・オフ
セットを補正するために必要な時間修正を決定するのに
使用される手順または技術であると定義される。このこ
とは時間領域内の帯域幅を最適化するのに必要である。
【0051】レンジングを行わないで、ガード・タイム
を決定する際の優勢係数は、最小スロット幅tslotw
決定する最悪の伝播遅延によって決定される。この場
合、 tslotw = バーストの長さ + 最悪の伝播遅延 (式2) である。
【0052】今まで説明してきた本発明の特定の実施例
は、本発明の一般原理の単なる例示としてのものに過ぎ
ないことを理解されたい。当業者なら本発明の原理に基
づいて種々の修正を行うことができる。例えば、データ
速度、物理的チャネルおよび移送ストリームのチャネル
・プロトコルから独立している他のタイム・マーカ書式
を、ユーザ・ターミナルを同期させるために使用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の時分割多元接続(TDMA)通信ネッ
トワークのブロック図である。
【図2】本発明の内部に挿入された例示としてのタイム
・マーカを含む、例示としてのデータ移送ストリームを
示す図1のTDMA通信ネットワークの部分図である。
【図3】本発明のユーザ・ターミナルまたは加入者ター
ミナルを、受信したデータ移送ストリームのタイム・マ
ーカに同期させるためのネットワーク・インタフェース
・モジュールのブロック図である。
【図4】本発明のアップストリーム・チャネルのブロッ
ク図である。
【図5】図4のアップストリーム・チャネルの後期のバ
ースト用のタイミング図である。
【図6】図4のアップストリーム・チャネルの早期のバ
ースト用のタイミング図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート パトリック ムリンズ アメリカ合衆国.19403 ペンシルヴァ ニア,イーグルヴィル,プレスコット サークル 5020 (72)発明者 マイケル ジェー.ギティングス アメリカ合衆国.08057 ニュージャー シイ,モーレスタウン,ウエスト サー ド ストリート 265 (72)発明者 デニス アール.クラーク アメリカ合衆国.18966 ペンシルヴァ ニア,サウザンプトン,チャーチヴィル ロード 833 (56)参考文献 特開 平6−252953(JP,A) 特開 平6−46080(JP,A) 特開 平6−46079(JP,A) 特開 平7−66814(JP,A) 特開 平9−64892(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告,SA T92−52(1992−10−23),太田厚他, 衛星TDMA方式におけるATMインタ フェースの検討,p.17−24 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 3/00 - 3/26 H04L 7/00 - 7/10 H04L 12/28

Claims (36)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダウンストリーム・チャネル同期手段か
    らなる時分割多元接続 (TDMA) 通信ネットワークで
    あって、該ダウンストリーム・チャネル同期手段は、 所定の周波数で増大すると共に、基準計数があらかじめ
    指定された数値に達する場合に0にリセットされるモジ
    ュロNビット・プログラマブル循環基準計数を含む一連
    のタイム・マーカを生成するタイムベース・タイマと、 複数のタイム・マーカ挿入装置とを含み、 各タイム・マーカ挿入装置は、 データ・パケットと所定の間隔で該データ・パケットの
    間に散在しているメディア・アクセス制御 (MAC) パ
    ケットとを含むと共に、所定のデータ速度を持つディジ
    タルTDMA移送ストリームを受信する第一の入力ター
    ミナルと、 該タイムベース・タイマから各タイム・マーカ挿入装置
    と関連する各ディジタルTDMA移送ストリームの間に
    順次分配された該タイム・マーカを受信し、現在受信し
    ているMACパケットに現在受信しているタイム・マー
    カ計数を挿入する第二の入力ターミナルと、 連続的な出力TDMA移送ストリーム中の該MACパケ
    ット内に該挿入されたタイム・マーカ計数を有する該受
    信したTDMAデータ・ストリームを遠隔ユーザ・ター
    ミナルに送信する出力ターミナルとを備え、 該タイム・マーカは、該移送ストリームのデータ速度
    と、物理的チャネルと、チャネルプロトコルとに依存せ
    ず、該ユーザターミナルの同期に使用されるTDMA通
    信ネットワーク。
  2. 【請求項2】 ダウンストリーム・チャネル同期手段
    が、複数の変調手段をさらに含み、各変調手段が、複数
    のタイム・マーカ挿入装置のうちの個々の1つにより送
    信されるディジタルTDMA移送ストリームを、遠隔ユ
    ーザターミナルに送信するための所定のプロトコルを持
    つ独立したアナログ出力TDMA移送ストリームに変調
    する請求項1に記載のTDMA通信ネットワーク。
  3. 【請求項3】 ダウンストリーム・チャネル同期手段
    が、 複数のタイム・マーカ挿入装置と、 複数の変調手段からなり、 上記複数のタイム・マーカ挿入装置のうちの2つが、異
    なる所定のデータ速度を持ち、データ・パケット及び所
    定の間隔でデータ・パケットの間に散在するメディア・
    アクセス制御 (MAC) パケットからなるディジタルT
    DMA移送ストリームを受信し、連続ディジタル出力T
    DMA移送ストリームのMACパケットの挿入タイム・
    マーカ計数と共に受信TDMA移送ストリームを送信
    し、 上記複数の変調手段のうちの2つが、複数のタイム・マ
    ーカ挿入装置のうちの個々の1つによって送信されるデ
    ィジタルTDMA移送ストリームを、遠隔ユーザ・ター
    ミナルに送信するための異なる所定のプロトコルを持つ
    個々のアナログ出力TDMA移送ストリームに変調する
    請求項2記載のTDMA通信ネットワーク。
  4. 【請求項4】 ダウンストリーム・チャネル同期手段
    が、複数のタイム・マーカ挿入装置からなり、上記タイ
    ム・マーカ挿入装置のうちの2つが、異なる所定のデー
    タ速度を持ち、データ・パケット及び所定の間隔でデー
    タ・パケットの間に散在するMACパケットからなる個
    々のディジタルTDMA移送ストリームを受信し、連続
    出力TDMA移送ストリームのMACパケット挿入タイ
    ム・マーカ計数と共に受信TDMA移送ストリームを前
    記遠隔ユーザ・ターミナルに送信する請求項1記載のT
    DMA通信ネットワーク。
  5. 【請求項5】 ダウンストリーム・チャネル同期手段
    が、複数の変調手段からなり、変調手段の中の2つが複
    数のタイム・マーカ挿入装置の個々の1つによって送信
    されるディジタルTDMA移送ストリームを、遠隔ユー
    ザ・ターミナルへ送信するための異なる所定のプロトコ
    ルを持つ個々のアナログ出力TDMA移送ストリームに
    変調する請求項4に記載のTDMA通信ネットワーク。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つのアップストリーム・チ
    ャネル装置をさらに含むアップストリーム・チャネル同
    期手段からなり、各アップストリーム・チャネル装置
    が、 (a) アップストリーム・チャネル装置を介してデ
    ータ・パケットを送信する各ユーザ・ターミナルに任意
    に予め割り当てられたフレーム長及びタイム・スロット
    の数を記憶するためのプログラマブル・リアルタイム装
    置と、 (b) 遠隔ユーザ・ターミナルから、所定のデータ速度
    で、データ・パケットからなるアップストリームTDM
    A移送ストリームと、アップストリーム・チャネル装置
    に到着中に、アップストリーム・チャネル装置でのデー
    タ・パケットの処理を同期するために、タイムベース・
    タイマが生成したモジュロ Nビット・プログラマブル
    循環基準計数からなるタイム・マーカの両方を受信する
    ためのプログラマブル・リアルタイム装置からなる請求
    項1に記載のTDMA通信ネットワーク。
  7. 【請求項7】 アップストリーム・チャネル同期手段の
    各アップストリーム・チャネル装置が、遠隔ユーザ・タ
    ーミナルからアップストリーム・チャネル装置への所定
    のデータ速度で、データ・パケットからなるアップスト
    リームTDMA移送ストリームと、受信アップストリー
    ムTDMA移送ストリームのアパーチャ制御信号に関す
    るバースト到着時間を測定するためのプログラマブル・
    リアルタイム装置からのアパーチャ制御信号の両方を受
    信するためのバースト復調器をさらに含む請求項6に記
    載のTDMA通信ネットワーク。
  8. 【請求項8】 アップストリーム・チャネル同期手段
    が、複数のアップストリーム・チャネル装置からなり、
    前記アップストリーム・チャネル装置の少なくとも2つ
    が、複数の遠隔ユーザ・ターミナルの任意の1つ1つか
    らの異なる移送データ・ストリーム・プロトコルからな
    るアップストリームTDMA移送ストリームを受信し、
    処理する請求項6に記載のTDMA通信ネットワーク。
  9. 【請求項9】 各遠隔ユーザ・ターミナルが、ネットワ
    ーク・タイミング機能を実行するためのネットワーク・
    インターフェイス・モジュールからなり、 前記モジュールが同期手段からなり、 前記同期手段が、予め設定された周波数で、クロック・
    パルスを生成するためのディジタル的に制御されたロー
    カル・オシレータと、 ダウンストリーム移送ストリームからのタイム・マーカ
    受信時間の間に、ローカル・オシレータからの予め設定
    された周波数で増大する、ダウンストリーム移送ストリ
    ームの受信タイム・マーカから、モジュロ Nビット・
    プログラマブル循環ローカル・オシレータ計数を生成す
    るためのカウンタと、 複数のタイム・マーカ挿入装置の1つからの、ダウンス
    トリームTDMA移送ストリームの現在の受信タイム・
    マーカ計数と前記カウンタからの現在のモジュロ N計
    数とを比較し、所定の方向においてディジタル的に制御
    されたローカル・オシレータの予め設定された周波数を
    変更する目的で、ディジタル的に制御されたローカル・
    オシレータに送信するために、現在の受信タイム・マー
    カ計数とカウンタの現在の計数との間の差に対応するエ
    ラー制御出力信号を生成するための比較手段からなる請
    求項1に記載のTDMA通信ネットワーク。
  10. 【請求項10】 ダウンストリーム・チャネル同期手段
    からなる時分割多元接続 (TDMA) 通信ネットワーク
    であって、該ダウンストリーム・チャネル同期手段は、 所定の周波数で増大すると共に、基準計数があらかじめ
    指定した数値に達する場合に0にリセットされるモジュ
    ロNビットプログラマブル循環基準計数を含む一連のタ
    イム・マーカを生成するタイムベース・タイマと、 複数のタイム・マーカ挿入装置とを含み、 各タイム・マーカ挿入装置は、 データ・パケットと所定の間隔で該データ・パケットの
    間に散在しているメディア・アクセス制御 (MAC) パ
    ケットとを含むと共に、所定のデータ速度を持つディジ
    タルTDMA移送ストリームを受信する第一の入力ター
    ミナルと、 該タイムベース・タイマから各タイム・マーカ挿入装置
    と関連する各ディジタルTDMA移送ストリームの間に
    順次分配された該タイム・マーカを受信し、現在受信し
    ているMACパケットに現在受信しているタイム・マー
    カ計数を挿入する第二の入力ターミナルと、 連続的な出力TDMA移送ストリーム中の該MACパケ
    ット内に該挿入されたタイム・マーカ計数を有する該受
    信したTDMAデータ・ストリームを遠隔ユーザ・ター
    ミナルに送信する出力ターミナルとを備え、 該タイム・マーカは、該TDMA出力移送ストリームの
    データ速度と、物理的チャネルと、チャネルプロトコル
    とに依存しないと共に、該遠隔ユーザ・ターミナルの同
    期に使用され、該タイム・マーカ挿入装置のうちの2つ
    が、異なる所定のデータ速度を持つディジタルTDMA
    移送ストリームを受信するTDMA通信ネットワーク。
  11. 【請求項11】 ダウンストリーム・チャネル同期手段
    が、複数の変調手段からなり、前記変調手段の内の2つ
    が、複数のタイム・マーカ挿入装置の個々の1つ1つが
    受信したディジタルTDMA移送ストリームを、遠隔ユ
    ーザターミナルへ送信するための異なる所定のプロトコ
    ルを持つ個々のアナログ・ダウンストリームTDMA出
    力移送ストリームに変調する請求項10に記載のTDM
    A通信ネットワーク。
  12. 【請求項12】 アップストリーム・チャネル同期手段
    をさらに含み、 前記アップストリーム・チャネル同期手段が、複数のア
    ップストリーム・チャネル装置からなり、 前記各アップストリーム・チャネル装置が、 (a) アッ
    プストリーム・チャネル装置を介して、アップストリー
    ムTDMA移送ストリームで、データ・パケットを送信
    する各ユーザ・ターミナルに、任意に予め割り当てられ
    たフレーム長及びタイム・スロットの数を記憶するため
    のプログラマブル・リアルタイム装置と、 (b) 遠隔ユ
    ーザ・ターミナルから、所定のデータ速度で、データ・
    パケットからなるアップストリームTDMA移送ストリ
    ームと、アップストリーム・チャネル装置に到着中に、
    アップストリーム・チャネル装置でのデータ・パケット
    の処理を同期するために、タイムベース・タイマが生成
    したモジュロ Nビット・プログラマブル循環基準計数
    からなるタイム・マーカの両方を受信するためのプログ
    ラマブル・リアルタイム装置からなる請求項10に記載
    のTDMA通信ネットワーク。
  13. 【請求項13】 アップストリーム・チャネル同期手段
    の各アップストリーム・チャネル装置が、さらに、遠隔
    ユーザ・ターミナルからの所定のデータ速度で、データ
    ・パケットからなるアップストリームTDMA移送スト
    リームと、受信アップストリームTDMA移送ストリー
    ムのアパーチャ制御信号に関するデータ・パケット到着
    時間を測定するためのプログラマブル・リアルタイム装
    置からのアパーチャ制御信号との両方を受信するための
    バースト復調器からなる請求項12に記載のTDMA通
    信ネットワーク。
  14. 【請求項14】 アップストリーム・チャネル装置の内
    の少なくとも2つが、異なる移送ストリーム・プロトコ
    ルを含むアップストリームTDMA移送ストリームを受
    信し、処理する請求項12に記載のTDMA通信ネット
    ワーク。
  15. 【請求項15】 ネットワークが、各々が同期手段から
    なるネットワークタイミング機能を実行するためのネッ
    トワーク・インターフェイス・モジュールをからなる複
    数の遠隔ユーザ・ターミナルをさらに含み、 前記同期手段が、所定の周波数で増大するモジュロ N
    ビット・プログラマブル循環ローカル・オシレータ計数
    を生成するためのディジタル的に制御されたローカル・
    オシレータと、 ダウンストリーム移送ストリームからのタイム・マーカ
    受信期間の間に、ローカル・オシレータからの所定の周
    波数で増大するダウンストリーム移送ストリームの受信
    したタイム・マーカから、モジュロ Nビットプログラ
    マブル循環ローカル・オシレータ計数を生成するための
    カウンタと、 複数のタイム・マーカ挿入装置の1つからの、ダウンス
    トリームTDMA移送ストリームの現在の受信タイム・
    マーカ計数と前記カウンタからの現在のモジュロN計数
    とを比較し、所定の方向においてディジタル的に制御さ
    れたローカル・オシレータの予め設定された周波数を変
    更する目的で、ディジタル的に制御されたローカル・オ
    シレータに送信するために、現在の受信タイム・マーカ
    計数とカウンタの現在の計数との間の差に対応するエラ
    ー制御出力信号を生成するための比較手段からなる請求
    項10に記載のTDMA通信ネットワーク。
  16. 【請求項16】 TDMA通信ネットワークの中央局装
    置と複数の遠隔ユーザ・ターミナルとの間の通信を同期
    させる方法であって、 (a) タイムベース・タイマの所定の周波数で増大する
    と共に、計数があらかじめ指定された数値に達する場合
    に0にリセットされるモジュロNビットプログラマぶる
    循環基準計数を含むタイム・マーカ・シーケンスを生成
    するステップと、 (b) 複数のディジタル時分割多元接続 (TDMA) 移
    送ストリームを受信するステップとを含み、各ディジタ
    ルTDMA移送ストリームは、データ・パケットと所定
    の間隔で該データ・パケットの間に散在しているメディ
    ア・アクセス制御 (MAC) パケットとを含む所定の周
    波数からなり、該方法は、さらに、 (c) 複数のタイム・マーカ挿入装置の該複数のディジ
    タルTDMA移送ストリームの各々の中でステップ
    (b) において同時に受信されるMACパケットに、ス
    テップ (a) において生成された現在受信しているタイ
    ム・マーカ計数を挿入するステップを含み、該タイム・
    マーカ計数は、該タイムベース・タイマから該複数のタ
    イム・マーカ挿入装置の各々と関連する各ディジタルT
    DMA移送ストリームの間に順次分配され、該方法は、
    さらに、 (d) 個々の連続的なアナログダウンストリームTDM
    A移送ストリーム内で、ステップ (c) からの該MAC
    パケット中の該挿入されたタイム・マーカ計数を有する
    各ディジタルTDMA移送ストリームを遠隔ユーザ・タ
    ーミナルに送信するステップを含み、該アナログダウン
    ストリームTDMA出力移送ストリームの各々の該タイ
    ム・マーカは、該ダウンストリームTDMA出力移送ス
    トリームのデータ速度と、物理的チャネルと、チャネル
    プロトコルとに依存せず、該複数のユーザ・ターミナル
    によって、ユーザ・ターミナルのアップストリーム・デ
    ータの送信を同期させるのに使用される方法。
  17. 【請求項17】 (e) タイム・マーカ挿入装置によっ
    て送信された複数のディジタルTDMA移送ストリーム
    の各々を、複数の遠隔ユーザ・ターミナルへの送信のた
    めの所定のプロトコルを有する個々のアナログTDMA
    出力移送ストリームに変調するステップをさらに含む請
    求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 (e) アップストリーム方向におい
    て、アップストリームTDMA移送ストリーム内の、所
    定のユーザ・ターミナルからのデータ・パケットを受信
    するように割り当てられるアップストリーム・チャネル
    装置のプログラマブル・リアルタイム装置に、所定のユ
    ーザ・ターミナルに任意に予め割り当てられたフレーム
    長及びタイム・スロットの数に関する個々の制御情報を
    記憶するステップと、 (f) 前記所定のユーザ・ターミナルからのデータ・パ
    ケットが前記アップストリーム・チャネル装置に到着す
    る間に前記アップストリーム・チャネル装置内での前記
    データ・パケットの処理を同期させるために、ステップ
    (a) においてタイムベース・タイマにより生成された
    モジュロ Nビット・プログラマブル循環基準計数から
    なるタイム・マーカ及び、所定のデータ速度を持つ、所
    定の遠隔ユーザ・ターミナルからのデータ・パケットか
    らなるアップストリームTDMA移送ストリームを受信
    するステップとをさらに含む請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 ステップ (f) を実行する際に、受信
    されるTDMA移送ストリーム内のアパーチャ制御信号
    に関するデータ・パケット到着時間を測定するために、
    所定のデータ速度を持つ、所定の遠隔ユーザ・ターミナ
    ルからのデータ・パケットからなるアップストリームT
    DMA移送ストリーム及び、プログラマブル・リアルタ
    イム装置からのアパーチャ制御信号を受信する請求項1
    8に記載の方法。
  20. 【請求項20】 TDMA通信システムが、複数のアッ
    プストリーム・チャネル装置からなり、ステップ (f)
    を実行する際に、アップストリーム・チャネル装置の中
    の少なくとも2つが、異なる移送ストリーム・プロトコ
    ルを含む個々のアップストリームTDMA移送ストリー
    ムを受信し、処理する請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 複数の遠隔ユーザ・ターミナルの各々
    が、 (e) ディジタル的に制御されたローカル・オシレータ
    において、予め設定された周波数でクロック・パルスを
    生成するステップと、 (f) カウンタにおいて、ダウンストリーム移送ストリ
    ーム内の受信タイム・マーカから、ダウンストリーム移
    送ストリームからのタイム・マーカ受信時刻の間にロー
    カル・オシレータにより予め設定された周波数で増大す
    るモジュロ Nビット・プログラマブル循環ローカル・
    オシレータ計数を生成するステップと、 (g) 比較装置において、ダウンストリームTDMA移
    送ストリーム内の現在の受信タイム・マーカ計数を、前
    記カウンタからの現在のモジュロ N計数と比較すると
    共に、ディジタル的に制御されたローカル・オシレータ
    に送信するために、前記ディジタル的に制御されたロー
    カル・オシレータの予め設定された周波数を所定の方向
    に変更するように、現在の受信タイム・マーカ計数と前
    記カウンタの現在の計数の間の差に対応するエラー制御
    出力信号を生成するステップと、 (h) ステップ (g) で生成された前記エラー制御出力
    信号に応答して、前記ディジタル的に制御されたローカ
    ル・オシレータの所定の周波数を所定の方向に変更する
    ステップを実行するためのネットワーク・インターフェ
    イス・モジュールからなる請求項16に記載の方法。
  22. 【請求項22】 アップストリーム及びダウンストリー
    ムの通信を行う時分割多元接続 (TDMA) 通信ネット
    ワークの中央局装置であって、 データ移送ストリームのデータ速度と、物理的チャネル
    と、チャネルプロトコルとに依存しない一連のタイム・
    マーカを生成して、複数のタイム・マーカ挿入装置の各
    々と関連する各TDMA移送ストリームの間に順次該一
    連のタイム・マーカを分配する手段と、 複数のタイム・マーカ挿入装置とを含み、該複数のタイ
    ム・マーカ挿入装置の各々は、チャネル固有のデータ移
    送ストリームを受信する第一の入力と、生成されたタイ
    ム・マーカを受信する第二の入力と、挿入されたタイム
    ・マーカを有するチャネル固有のデータ移送ストリーム
    をダウンストリーム通信のために出力する出力とを備え
    る中央局装置。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の中央局装置におい
    て、 タイムベース・タイマが、所定の周波数で増大し、所定
    の値に達するとゼロにリセットされるモジュロ Nビッ
    ト・プログラマブル循環基準計数として前記タイム・マ
    ーカを生成する中央局装置。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の中央局装置におい
    て、 前記第一の入力が、所定のデータ速度を有するディジタ
    ルTDMA移送ストリームを受信し、前記移送ストリー
    ムが、データ・パケットと所定の間隔で該データ・パケ
    ットの間に散在するメディア・アクセス制御 (MAC)
    パケットとを含み、前記タイム・マーカ挿入装置が、メ
    ディア・アクセス制御 (MAC) パケットにタイム・マ
    ーカを挿入し、該MACパケット内の該挿入されたタイ
    ム・マーカ計数を有するTDMAデータストリームを出
    力する中央局装置。
  25. 【請求項25】 請求項22に記載の中央局装置が、プ
    ログラマブル・リアルタイム装置を有する少なくとも1
    つのアップストリーム・チャネル装置をさらに含み、該
    プログラマブル・リアルタイム装置が、 (a) 任意にアップストリームチャネルに予め割り当て
    られたタイムスロットの数及びフレーム長に関する情報
    を記憶し、 (b) 遠隔ユーザ・ターミナルから、所定のデータ速度
    のデータ・パケットのアップストリームTDMA移送ス
    トリームを受信し、 (c) 前記生成されたタイム・マーカを使用して、該ア
    ップストリーム・チャネル装置においてデータ・パケッ
    トの処理を同期させるためのアパーチャ制御信号を生成
    する中央局装置。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の中央局装置におい
    て、 前記アップストリーム・チャネル装置が、所定のデータ
    速度のデータ・パケットのアップストリームTDMA移
    送ストリームと、該受信されたアップストリームTDM
    A移送ストリーム内のアパーチャ制御信号と関連するバ
    ースト到着時間を計測するための、プログラマブル・リ
    アルタイム装置からのアパーチャ制御信号とを受信する
    ためのバースト復調器をさらに含む中央局装置。
  27. 【請求項27】 請求項22に記載の中央局装置が、前
    記生成されたタイム・マーカを使用してアップストリー
    ムチャネルを同期させるための手段を各々が有する複数
    のアップストリーム・チャネル装置を含み、少なくとも
    2つのアップストリーム・チャネル装置が、異なる移送
    データストリームプロトコルを有するアップストリーム
    TDMA移送ストリームを受信及び処理する中央局装
    置。
  28. 【請求項28】 請求項22に記載の中央局装置が、複
    数のタイム・マーカ挿入装置を含み、 各タイム・マーカ挿入装置が、他の挿入装置とは異なる
    チャネルのチャネル固有のデータ移送ストリームを受信
    するための第一の入力と、生成されたタイム・マーカを
    受信するための第二の入力と、ダウンストリーム通信の
    ための挿入されたタイム・マーカを有するチャネル固有
    のデータ移送ストリームを出力するための出力とを含む
    中央局装置。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の中央局装置におい
    て、 タイムベース・タイマが、所定の周波数で増大し、所定
    の値に達するとゼロにリセットされるモジュロ Nビッ
    ト・プログラマブル循環基準計数として前記タイム・マ
    ーカを生成する中央局装置。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の中央局装置におい
    て、 各挿入装置の前記第一の入力は、所定のデータ速度を有
    するディジタルTDMA移送ストリームを受信し、前記
    移送ストリームは、データ・パケットと所定の間隔で該
    データ・パケットの間に散在するメディア・アクセス制
    御 (MAC) パケットとを含み、前記タイム・マーカ挿
    入装置は、タイム・マーカをメディア・アクセス制御
    (MAC) パケットに挿入し、該MACパケット内の挿
    入されたタイム・マーカ計数を有するTDMAデータス
    トリームを出力する中央局装置。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の中央局装置が、 各々が、前記挿入装置の内の1つの出力を変調して、遠
    隔ユーザ・ターミナルに送信するためのアナログ出力T
    DMA移送ストリームを生成する複数の変調手段をさら
    に含み、 該変調手段の内の少なくとも2つが、ディジタルTDM
    A移送ストリームを変調して、異なる所定のプロトコル
    を有するアナログ出力TDMA移送ストリームを遠隔ユ
    ーザ・ターミナルに送信するために生成する中央局装
    置。
  32. 【請求項32】 請求項28に記載の中央局装置が、プ
    ログラマブル・リアルタイム装置を有する少なくとも1
    つのアップストリーム・チャネル装置をさらに含み、該
    プログラマブル・リアルタイム装置が、 (a) 任意にアップストリームチャネルに予め割り当て
    られたタイムスロットの数及びフレーム長に関する情報
    を記憶し、 (b) 遠隔ユーザ・ターミナルからの所定のデータ速度
    のデータ・パケットのアップストリームTDMA移送ス
    トリームを受信し、 (c) 前記生成されたタイム・マーカを使用して、該ア
    ップストリーム・チャネル装置においてデータ・パケッ
    トの処理を同期させるためのアパーチャ制御信号を生成
    する中央局装置。
  33. 【請求項33】 請求項32に記載の中央局装置におい
    て、 前記アップストリーム・チャネル装置が、所定のデータ
    速度のデータ・パケットのアップストリームTDMA移
    送ストリームと、受信されたアップストリームTDMA
    移送ストリーム内のアパーチャ制御信号と関連するバー
    スト到着時間を計測するための、プログラマブル・リア
    ルタイム装置からのアパーチャ制御信号とを受信するバ
    ースト復調器をさらに含む中央局装置。
  34. 【請求項34】 請求項28に記載の中央局装置が、 各々が、前記生成されたタイム・マーカを使用してアッ
    プストリームチャネルを同期させるための手段を有する
    複数のアップストリーム・チャネル装置を含み、 該ア
    ップストリーム・チャネル装置の内の少なくとも2つ
    が、異なる移送データストリームプロトコルを有するア
    ップストリームTDMA移送ストリームを受信及び処理
    する中央局装置。
  35. 【請求項35】 中央局装置からアップストリーム及び
    ダウンストリームの通信を行うTDMA通信ネットワー
    クのための遠隔ユーザ・ターミナルであって、 受信されたデータ・ストリーム中のタイム・マーカを検
    出し、検出されたタイム・マーカに応答して信号を出力
    するタイム・マーカ検出手段を含み、該検出されたタイ
    ム・マーカは、タイムベース・タイマから複数のタイム
    ・マーカ挿入装置の各々と関連する各ダウンストリーム
    TDMA移送ストリームの間に順次分配され、該遠隔ユ
    ーザ・ターミナルは、さらに、 該受信されたデータ・ストリームの処理のタイミングシ
    ーケンスを制御する可変性制御可能な発振器手段を含
    み、 該可変性制御可能な発振器手段は、該タイム・マーカ検
    出手段と機能的に関連しており、受信されたタイム・マ
    ーカに応答して該タイミングを変化させる遠隔ユーザ・
    ターミナル。
  36. 【請求項36】 請求項35に記載の遠隔ユーザ・ター
    ミナルにおいて、 前記可変性制御可能な発振器手段が、クロックパルスを
    生成するためのディジタル的に制御されたローカル・オ
    シレータを含み、 カウンタが、タイム・マーカ受信時刻の間で、該ローカ
    ル・オシレータからの周波数で受信されたタイム・マー
    カ計数を増加させることにより、モジュロ Nビット・
    プログラマブル循環ローカル・オシレータ計数を生成す
    るように用意され、 比較手段が、以前に受信され、該カウンタにより増加さ
    れたタイム・マーカ計数と受信されるタイム・マーカ計
    数とを比較し、前記ディジタル的に制御されたローカル
    ・オシレータの周波数を調節するために、該受信される
    タイム・マーカ計数と該増加された計数との差に対応す
    るエラー制御出力信号を生成するように用意される遠隔
    ユーザ・ターミナル。
JP27331396A 1995-10-16 1996-10-16 ハイブリッド・ファイバ同軸(hfc)チャネルまたは他のチャネルを通してtdma動作をサポートするための方法および装置 Expired - Fee Related JP3184464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/543702 1995-10-16
US08/543,702 US5666358A (en) 1995-10-16 1995-10-16 Method and apparatus for supporting TDMA operating over hybrid fiber coaxial (HFC) or other channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135226A JPH09135226A (ja) 1997-05-20
JP3184464B2 true JP3184464B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=24169229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27331396A Expired - Fee Related JP3184464B2 (ja) 1995-10-16 1996-10-16 ハイブリッド・ファイバ同軸(hfc)チャネルまたは他のチャネルを通してtdma動作をサポートするための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5666358A (ja)
EP (1) EP0768769B1 (ja)
JP (1) JP3184464B2 (ja)
KR (1) KR100221431B1 (ja)
CA (1) CA2185831C (ja)
DK (1) DK0768769T3 (ja)
HK (1) HK1014101A1 (ja)
IL (1) IL119307A (ja)
NO (1) NO964393L (ja)
TW (1) TW371384B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69634607T2 (de) * 1995-10-24 2006-03-02 General Instrument Corporation Burstübertragung variabler länge über die physikalische schicht eines mehrschichten-übertragungsformats
GB2310106B (en) * 1996-02-12 2000-07-05 Northern Telecom Ltd Communications in a distribution network
DE19632791B4 (de) * 1996-08-15 2009-06-25 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System zur Rundfunkübertragung
US6324267B1 (en) * 1997-01-17 2001-11-27 Scientific-Atlanta, Inc. Two-tiered authorization and authentication for a cable data delivery system
US6208665B1 (en) * 1997-08-25 2001-03-27 Intel Corporation Data synchronization unit for a headend
US6041076A (en) * 1997-12-02 2000-03-21 Wavetek Corporation Digitally modulated CATV power measurement using undersampling
SE511594C2 (sv) * 1997-12-19 1999-10-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för reduktion av den totala fördröjningen för ATM-trafik i ett tidsmultiplexat kommunikationsnät
FR2775404A1 (fr) * 1998-02-25 1999-08-27 Philips Electronics Nv Systeme interactif de distribution de signaux audio-video numeriques
US6240446B1 (en) 1998-10-14 2001-05-29 International Business Machines Corporation Multiplexing of multiple data packets for multiple input/output operations between multiple input/output devices and a channel subsystem having multiple channels
US6230218B1 (en) * 1998-10-14 2001-05-08 International Business Machines Corporation Apparatus for transferring execution of certain channel functions to a control unit and having means for combining certain commands and data packets in one sequence
US6330585B1 (en) 1998-10-14 2001-12-11 International Business Machines Corporation Transfer information using optical fiber connections
US6185631B1 (en) 1998-10-14 2001-02-06 International Business Machines Corporation Program for transferring execution of certain channel functions to a control unit and having means for combining certain commands and data packets in one sequence
US6760316B1 (en) 1998-10-30 2004-07-06 Broadcom Corporation Method and apparatus for the synchronization of multiple cable modem termination system devices
US7103065B1 (en) * 1998-10-30 2006-09-05 Broadcom Corporation Data packet fragmentation in a cable modem system
US6961314B1 (en) 1998-10-30 2005-11-01 Broadcom Corporation Burst receiver for cable modem system
WO2000028712A2 (en) * 1998-10-30 2000-05-18 Broadcom Corporation Cable modem system
US6510150B1 (en) 1998-12-21 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of MAC synchronization in TDMA-based wireless networks
US6507592B1 (en) 1999-07-08 2003-01-14 Cisco Cable Products And Solutions A/S (Av) Apparatus and a method for two-way data communication
US6804211B1 (en) 1999-08-03 2004-10-12 Wi-Lan Inc. Frame structure for an adaptive modulation wireless communication system
US6609165B1 (en) 1999-09-27 2003-08-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using fibre channel extended link service commands in a point-to-point configuration
US6499066B1 (en) 1999-09-27 2002-12-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using fibre channel test extended link service commands for interprocess communication
US6683866B1 (en) * 1999-10-29 2004-01-27 Ensemble Communications Inc. Method and apparatus for data transportation and synchronization between MAC and physical layers in a wireless communication system
FI19992718A (fi) * 1999-12-17 2001-06-18 Nokia Multimedia Terminals Oy Menetelmä ja laite ylössuuntaisen lähetyksen oikea-aikaiseksi liipaisemiseksi
DE10000304B4 (de) * 2000-01-05 2011-09-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Austausch von Daten zwischen wenigstens zwei mit einem Bussystem verbundenen Teilnehmern
US6816510B1 (en) * 2000-02-09 2004-11-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for clock synchronization between nodes in a packet network
EP1312179B1 (en) 2000-08-17 2012-12-05 Broadcom Corporation Method and system for transmitting isochronous voice in a wireless network
JP3659484B2 (ja) * 2000-09-01 2005-06-15 光洋電子工業株式会社 サイクリック自動通信による複数局メモリデータ共有システム
US6421358B1 (en) * 2000-09-15 2002-07-16 Mediaone Group, Inc. Method and system for delivering a synchronized stream of broadcast event data, live event data, and static event data over a hybrid fiber coax network
CA2899094C (en) 2000-11-15 2016-08-30 An Chen Improved frame structure for a communication system using adaptive modulation
CN1593031A (zh) * 2000-11-30 2005-03-09 阿雷伊通讯有限公司 用于无线电通信系统的训练序列
US8009667B1 (en) * 2001-01-16 2011-08-30 Wi—LAN, Inc. Packing source data packets into transporting packets with fragmentation
US6891841B2 (en) * 2001-03-12 2005-05-10 Advent Networks, Inc. Time division multiple access over broadband modulation method and apparatus
US6763025B2 (en) * 2001-03-12 2004-07-13 Advent Networks, Inc. Time division multiplexing over broadband modulation method and apparatus
US7180881B2 (en) * 2001-09-28 2007-02-20 Interdigital Technology Corporation Burst detector
KR20030027541A (ko) * 2001-09-29 2003-04-07 주식회사 케이티 통신 시스템에서의 비동기적인 시간기반의 데이터 송수신방법 및 장치
KR100780155B1 (ko) * 2001-12-20 2007-11-27 엘지노텔 주식회사 제어국과 기지국간 전달 채널에 대한 동기 유지 방법
DE10254580A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Daten in Nachrichten auf einem Bussystem
GB2399263A (en) 2003-03-07 2004-09-08 Zarlink Semiconductor Ltd Clock synchronisation over a packet network
DE10327548B4 (de) * 2003-06-18 2014-05-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Austausch von Daten über ein Bussystem
JP4667128B2 (ja) * 2005-06-13 2011-04-06 富士通株式会社 通信制御方法及び,これを適用する通信システム
US7773575B2 (en) * 2006-07-24 2010-08-10 Harris Corporation System and method for communicating using a plurality of TDMA mesh networks having efficient bandwidth use
CN101262329B (zh) * 2007-02-06 2012-08-15 汤姆森许可贸易公司 同步辅助设备和重建下采样时钟信号的设备
US10887385B2 (en) 2017-09-20 2021-01-05 Akamai Technologies, Inc. Marker based reporting system for hybrid content delivery network and peer to peer network

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2125653B (en) * 1982-08-04 1986-08-13 Plessey Co Plc Improved time slot arrangements for local area network systems
US4888769A (en) * 1985-12-06 1989-12-19 Tiw Systems, Inc. TDMA terminal controller
US4873663A (en) * 1988-04-25 1989-10-10 American Telephone And Telegraph Company Control memory using recirculating shift registers for a TDM switching apparatus
GB8903567D0 (en) * 1989-02-16 1989-04-05 British Telecomm An optical network
JPH0530131A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Toshiba Corp パケツト交換装置
ES2108709T3 (es) * 1991-12-05 1998-01-01 Alsthom Cge Alcatel Sistema de gestion de intervalos selectores temporales.
EP0548381B1 (de) * 1991-12-18 1997-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Uhrzeitführung in Computernetzen
US5428645A (en) * 1992-11-03 1995-06-27 International Business Machines Corporation Anonymous time synchronization method
US5425027A (en) * 1993-01-04 1995-06-13 Com21, Inc. Wide area fiber and TV cable fast packet cell network
US5408506A (en) * 1993-07-09 1995-04-18 Apple Computer, Inc. Distributed time synchronization system and method
US5363375A (en) * 1993-07-30 1994-11-08 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for synchronizing timing among radio ports in wireless communications systems using hierarchical scheme
US5363376A (en) * 1993-07-30 1994-11-08 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for synchronizing timing among radio ports in wireless communications systems
US5442658A (en) * 1993-09-07 1995-08-15 International Business Machines Corporation Synchronization apparatus for a synchronous data processing system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告,SAT92−52(1992−10−23),太田厚他,衛星TDMA方式におけるATMインタフェースの検討,p.17−24

Also Published As

Publication number Publication date
MX9604854A (es) 1998-05-31
NO964393D0 (no) 1996-10-15
AU702238B2 (en) 1999-02-18
KR100221431B1 (ko) 1999-09-15
EP0768769A3 (en) 1999-06-30
DK0768769T3 (da) 2004-05-17
EP0768769A2 (en) 1997-04-16
AU7020096A (en) 1997-04-24
EP0768769B1 (en) 2004-01-14
NO964393L (no) 1997-04-17
JPH09135226A (ja) 1997-05-20
CA2185831A1 (en) 1997-04-17
IL119307A (en) 2001-11-25
TW371384B (en) 1999-10-01
HK1014101A1 (en) 1999-09-17
IL119307A0 (en) 1996-12-05
US5666358A (en) 1997-09-09
KR970024672A (ko) 1997-05-30
CA2185831C (en) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184464B2 (ja) ハイブリッド・ファイバ同軸(hfc)チャネルまたは他のチャネルを通してtdma動作をサポートするための方法および装置
US5745837A (en) Apparatus and method for digital data transmission over a CATV system using an ATM transport protocol and SCDMA
US6944188B2 (en) Synchronizing clocks across a communication link
US8718091B2 (en) Cable modem system with sample and packet synchronization
US5351239A (en) Digital data transmission system
US7190704B2 (en) Cable modem system with sample and packet synchronization
US5886989A (en) System for the delivery of wireless broadband integrated services digital network (ISDN) using asynchronous transfer mode (ATM)
US20040177162A1 (en) Multi-media jitter removal in an asynchronous digital home network
EP0951154A2 (en) Method and apparatus enabling multiple acces on a broadband communication network
JP4701263B2 (ja) 通信ネットワークにおいてデータコンテンツを送受信する方法、コンピュータプログラム、記憶媒体及びデバイス
WO2002009351A2 (en) Multi-media jitter removal in an asynchronous digital home network
JP2000504180A (ja) Atmを用いたワイヤレス広帯域isdnのためのネットワーク・プロトコル
US7086082B1 (en) Implementation of delay-critical services in a cable television system
EP1417793A1 (en) Multi-media jitter removal in an asynchronous digital home network
USRE38619E1 (en) Method and apparatus for supporting TDMA operating over hybrid fiber coaxial (HFC) or other channels
US7424076B2 (en) System and method for providing synchronization information to a receiver
US7577222B2 (en) Methods and apparatus with logic to determine a relative change relationship between modem and frame clocks
US6765917B1 (en) DS-0 synchronization over a wireless ATM link
EP1153497B1 (en) Cable modem system with sample and packet synchronization
US8436938B1 (en) Device and method for receiving data transmitted by means of an asynchronous data transmission technique
JPH11266217A (ja) 時分割多元接続通信システム及び時分割多元接続通信システムにおける信号受信方法並びに時分割多元接続通信システムに使用されるセンター装置
MXPA96004854A (en) Method and apparatus to support the operation of multiple access of division of time (tdma) overhibited fiber (hfc) or other cana
Angelopoulos et al. MAC method offering high utilization of the return channel in HFC systems

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees