JP3165543U - An electronic book that can make magazines a community - Google Patents

An electronic book that can make magazines a community Download PDF

Info

Publication number
JP3165543U
JP3165543U JP2010007363U JP2010007363U JP3165543U JP 3165543 U JP3165543 U JP 3165543U JP 2010007363 U JP2010007363 U JP 2010007363U JP 2010007363 U JP2010007363 U JP 2010007363U JP 3165543 U JP3165543 U JP 3165543U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic book
unit
terminal
information
comment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010007363U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大下 健太郎
健太郎 大下
Original Assignee
株式会社美術出版ホールディングス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社美術出版ホールディングス filed Critical 株式会社美術出版ホールディングス
Priority to JP2010007363U priority Critical patent/JP3165543U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3165543U publication Critical patent/JP3165543U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】誌面をコミュニティ化でき、複数のユーザに一体感を与えることができる電子書籍システムを提供する。【解決手段】基本的には、書籍の頁に含まれるコンテンツを指定できるようにして、コンテンツに関連してコメントを入力できるようにすることで、電子書籍の誌面をコミュニティ化でき、複数のユーザに一体感を与えることができるという知見に基づく。電子書籍システム13は、電子書籍を表示できる端末11と、端末11と通信回線を介して接続された電子書籍サーバ12とを含む。【選択図】図1Provided is an electronic book system which can make a magazine into a community and give a sense of unity to a plurality of users. Basically, it is possible to designate a content included in a page of a book, and to input a comment related to the content, thereby making it possible to make a magazine of an electronic book into a community, and to provide a plurality of users. Based on the finding that a sense of unity can be given to The electronic book system 13 includes a terminal 11 capable of displaying an electronic book, and an electronic book server 12 connected to the terminal 11 via a communication line. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本考案は,電子書籍システムに関する。より詳しく説明すると,本考案は誌面をコミュニティ化でき,複数のユーザに一体感を与えることができる電子書籍システムに関する。   The present invention relates to an electronic book system. More specifically, the present invention relates to an electronic book system that can make a magazine a community and give a plurality of users a sense of unity.

特開2007−156783号公報には,電子書籍システムが開示されている。この電子書籍システムは,ユーザの端末に電子書籍をダウンロードさせ,電子書籍を表示させることができる。   JP 2007-156783 A discloses an electronic book system. This electronic book system can download an electronic book to a user's terminal and display the electronic book.

特開2007−156783号公報JP 2007-156783 A

特開2007−156783号公報に開示された電子書籍システムは,電子書籍をユーザの端末にダウンロードさせることはできる。しかしながら,このシステムは,基本的には,ユーザに電子書籍をダウンロードさせることを目的としており,ユーザ間の意思疎通については目的としていない。その結果,このシステムは,単に書籍を電子媒体で閲覧できるようにしたものにとどまっている。   The electronic book system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2007-156783 can download an electronic book to a user terminal. However, this system is basically intended for letting users download electronic books, not for communication between users. As a result, this system is simply a book that can be viewed on an electronic medium.

そこで,本考案は,誌面をコミュニティ化でき,複数のユーザに一体感を与えることができる電子書籍システムを提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an electronic book system that can make a magazine a community and give a plurality of users a sense of unity.

本考案は,基本的には,書籍の頁に含まれるコンテンツを指定できるようにして,コンテンツに関連してコメントを入力できるようにすることで,電子書籍の誌面をコミュニティ化でき,複数のユーザに一体感を与えることができるという知見に基づく。   Basically, the present invention enables the content of a book page to be specified and allows the user to input a comment related to the content, thereby making the electronic book magazine a community and enabling multiple users. Based on the knowledge that can give a sense of unity.

本考案の第1の側面は,電子書籍システムに関する。この電子書籍システム13は,電子書籍を表示できる端末11と,端末11と通信回線を介して接続された電子書籍サーバ12とを含む。   A first aspect of the present invention relates to an electronic book system. The electronic book system 13 includes a terminal 11 that can display an electronic book, and an electronic book server 12 connected to the terminal 11 via a communication line.

電子書籍サーバ12は,電子書籍記憶部21と,電子書籍サーバの受信部22と,読出し処理部23と,情報更新部24と,電子書籍サーバの送信部25とを有する。電子書籍記憶部21は,電子書籍の頁(ページ)画像,電子書籍に含まれるコンテンツ,コンテンツの割り当て領域,及びコンテンツと関連したコメントを記憶する。電子書籍サーバの受信部22は,端末11から送信された情報を受信する。読出し処理部23は,電子書籍サーバの受信部22が受信した情報に基づいて,電子書籍記憶部21に記憶された電子書籍に関する情報を読み出す。情報更新部24は,電子書籍サーバの受信部22が受信した情報に基づいて,電子書籍記憶部21が記憶する情報を更新する。電子書籍サーバの送信部25は,読出し処理部23が読み出した1又は複数のコンテンツを含む電子書籍に関する情報を端末11へ送信する。   The electronic book server 12 includes an electronic book storage unit 21, a reception unit 22 of the electronic book server, a read processing unit 23, an information update unit 24, and a transmission unit 25 of the electronic book server. The electronic book storage unit 21 stores a page (page) image of an electronic book, content included in the electronic book, a content allocation area, and a comment associated with the content. The receiving unit 22 of the electronic book server receives information transmitted from the terminal 11. The read processing unit 23 reads information on the electronic book stored in the electronic book storage unit 21 based on the information received by the receiving unit 22 of the electronic book server. The information update unit 24 updates the information stored in the electronic book storage unit 21 based on the information received by the reception unit 22 of the electronic book server. The transmission unit 25 of the electronic book server transmits information related to the electronic book including one or more contents read by the reading processing unit 23 to the terminal 11.

端末は,端末の受信部31と,表示部32と,コンテンツ指定部33と,端末の入力部34と,端末の送信部35と,を有する。端末の受信部31は,電子書籍サーバ12から送信された電子書籍に関する情報を受信する。電子書籍に関する情報は,1又は複数のコンテンツに関する情報を含む。表示部32は,端末の受信部31が受信した電子書籍に関する情報に基づいて,電子書籍に関する情報を表示する。コンテンツ指定部33は,表示部32に表示された1又は複数のコンテンツを含む電子書籍に含まれる特定のコンテンツをコンテンツの割り当て領域を選択することで指定する。端末の入力部34は,コンテンツ指定部33が指定したコンテンツに関する指示及びコメントを入力する。端末の送信部35は,端末の入力部34が入力したコンテンツに関する指示及びコメントを電子書籍サーバ12に送信する。   The terminal includes a receiving unit 31 of the terminal, a display unit 32, a content specifying unit 33, an input unit 34 of the terminal, and a transmitting unit 35 of the terminal. The receiving unit 31 of the terminal receives information on the electronic book transmitted from the electronic book server 12. The information relating to the electronic book includes information relating to one or a plurality of contents. The display unit 32 displays information on the electronic book based on the information on the electronic book received by the receiving unit 31 of the terminal. The content designating unit 33 designates specific content included in an electronic book including one or more contents displayed on the display unit 32 by selecting a content allocation area. The input unit 34 of the terminal inputs instructions and comments regarding the content specified by the content specifying unit 33. The transmission unit 35 of the terminal transmits an instruction and comment regarding the content input by the input unit 34 of the terminal to the electronic book server 12.

本考案の電子書籍システムにおいて,コンテンツの割り当て領域は,端末の表示部32に表示されるコンテンツの画像を含む領域である。本考案は,端末に表示される頁においてコンテンツの割り当て領域が存在するため,その領域を用いてユーザがコンテンツを指定できる。これにより,ユーザは,コンテンツに関連したコメントを自由に入力できる。さらに,ユーザが端末を介して入力したコメントは,電子書籍サーバ12へ送信され,コンテンツと関連して記憶されるので,さまざまなユーザが入力したコメントをコンテンツに関連して閲覧できる。   In the electronic book system of the present invention, the content allocation area is an area including an image of the content displayed on the display unit 32 of the terminal. In the present invention, since a content allocation area exists on a page displayed on the terminal, the user can specify the content using the area. Thereby, the user can freely input a comment related to the content. Furthermore, since the comment input by the user via the terminal is transmitted to the electronic book server 12 and stored in association with the content, comments input by various users can be browsed in association with the content.

本考案の電子書籍システムの好ましい態様は,電子書籍サーバ12が,端末11に表示させるアイコンを記憶するアイコン記憶部41と,コメントの有無判断部42と,を更に有する。コメントの有無判断部42は,電子書籍記憶部21に含まれるコンテンツと関連して記憶されるコメントの有無を判断するための要素である。そして,コメントの有無判断部42が,端末11に表示されるコンテンツと関連したコメントがあると判断した場合には,電子書籍サーバの送信部25が,端末11へコメントと関連してアイコンを表示するための情報を送信する。   In a preferred aspect of the electronic book system of the present invention, the electronic book server 12 further includes an icon storage unit 41 for storing icons to be displayed on the terminal 11 and a comment presence / absence determination unit 42. The comment presence / absence determination unit 42 is an element for determining the presence / absence of a comment stored in association with the content included in the electronic book storage unit 21. When the comment presence / absence determination unit 42 determines that there is a comment related to the content displayed on the terminal 11, the transmission unit 25 of the electronic book server displays an icon related to the comment on the terminal 11. To send information.

これにより,コンテンツのうちコメントが存在するものについては,端末にアイコンが表示されることとなる。   As a result, an icon is displayed on the terminal for a content that has a comment.

本考案の電子書籍システムの好ましい態様は,電子書籍記憶部21が,コメントと関連して,コメントを投稿したユーザのID,コメントの投稿時,及びコメントの閲覧回数をさらに記憶する。そして,電子書籍サーバ12が,端末11に表示させる複数種類のアイコンを記憶するアイコン記憶部41と,ユーザのIDを含むユーザの情報を記憶するユーザ情報記憶部43と,コメントを投稿したユーザのID,コメントの投稿時,及びコメントの閲覧回数を用いて端末に表示させるアイコンを決定するアイコン決定部44と,を更に有する。そして,電子書籍サーバの送信部25が,アイコン決定部44が決定したアイコンを表示するための情報をコメントと関連して,端末11へ送信する   In a preferred aspect of the electronic book system of the present invention, the electronic book storage unit 21 further stores the ID of the user who posted the comment, the time of posting the comment, and the number of times the comment has been viewed, in association with the comment. The electronic book server 12 stores an icon storage unit 41 that stores a plurality of types of icons to be displayed on the terminal 11, a user information storage unit 43 that stores user information including the user ID, and the user who posted the comment. And an icon determination unit 44 for determining an icon to be displayed on the terminal using the ID, the comment posting time, and the comment browsing count. Then, the transmission unit 25 of the electronic book server transmits information for displaying the icon determined by the icon determination unit 44 to the terminal 11 in association with the comment.

コメントを投稿したユーザのID,コメントの投稿時,及びコメントの閲覧回数によって異なるアイコンを表示できるので,ユーザにふさわしいコメントを選択させることができる。   Different icons can be displayed depending on the ID of the user who posted the comment, when the comment is posted, and the number of times the comment is viewed, so that the user can select an appropriate comment.

本考案の電子書籍システムの好ましい態様は,電子書籍サーバ12が,書籍の頁画像を取り込む頁画像取込み部51と,頁画像取込み部51が取り込んだ書籍の頁画像を掃引して,頁に含まれるコンテンツの領域情報を得るコンテンツ領域判断部52と,を含む。   A preferred embodiment of the electronic book system of the present invention is that the electronic book server 12 sweeps the page image capturing unit 51 that captures the page image of the book and the page image of the book captured by the page image capturing unit 51 and includes it in the page. Content area determination unit 52 that obtains area information of the content to be displayed.

この態様の電子書籍システムは,例えば,紙媒体の書籍をスキャンするだけで,自動的にコンテンツの領域を把握することができ,これをコンテンツの割り当て領域とすることができる。   For example, the electronic book system of this aspect can automatically grasp the content area simply by scanning a paper-based book, and can use this as the content allocation area.

本考案の電子書籍システムの好ましい態様は,端末11は,像を撮影するカメラ53を更に有し,端末の送信部35は,カメラ53で撮影したある書籍のある頁の画像データを電子書籍サーバ12に送信する。そして,電子書籍サーバ12は,端末11が送信した頁の画像データを受け取って,電子書籍記憶部21から,受信した頁に関する情報を読み出して,端末11へ送信する。   In a preferred aspect of the electronic book system of the present invention, the terminal 11 further includes a camera 53 that captures an image, and the transmission unit 35 of the terminal transmits image data of a page of a certain book captured by the camera 53 to an electronic book server. 12 to send. Then, the electronic book server 12 receives the image data of the page transmitted by the terminal 11, reads information about the received page from the electronic book storage unit 21, and transmits the information to the terminal 11.

この態様の電子書籍システムは,たとえば,雑誌を紙面で読みながら,他人の意見が気になった場合に,誌面に含まれるコンテンツについてのコメントを気軽に得ることができる。   For example, the electronic book system of this aspect can easily obtain a comment about the content contained in the magazine when the other person's opinion is concerned while reading the magazine on paper.

本考案の電子書籍システムの好ましい態様は,コンテンツは,衣服の画像を含み,電子書籍サーバ12が,ユーザのID及びユーザのアバターを含むユーザの情報を記憶するユーザ情報記憶部43と,ユーザのアバター及び衣服の画像を用いて,アバターが衣服を着衣した画像を作成する着衣画像生成部55とを更に有する。   In a preferred aspect of the electronic book system of the present invention, the content includes an image of clothes, and the electronic book server 12 stores a user information including a user ID and a user avatar. The apparatus further includes a clothing image generation unit 55 that creates an image of the avatar wearing clothes using the avatar and clothes images.

衣服は,実際に来て見た感じや,組み合わせを含めて検討しなければ,単品での嗜好性と実際の有用性とは異なる。しかしながら,上記の態様によれば,ユーザが実際に来てみた感じを把握でき,しかも他の衣服やアクセサリーなどとの組み合わせを評価できる。このため,極めてユーザの興味を引く電子書籍システムを提供できることとなる。   If you don't consider the actual appearance and the combination of clothes, the appetite of the single item is different from the actual usefulness. However, according to the above aspect, it is possible to grasp the feeling that the user actually came and to evaluate the combination with other clothes and accessories. For this reason, it is possible to provide an electronic book system that is very interesting to users.

本考案の電子書籍システムは,コンテンツに割り当て領域を設けて,ユーザがコンテンツを指定できるため,電子書籍の誌面をコミュニティ化でき,複数のユーザに一体感を与えることができる。   In the electronic book system of the present invention, an allocation area is provided in the content, and the user can specify the content. Therefore, the magazine of the electronic book can be made a community, and a sense of unity can be given to a plurality of users.

図1は,本考案の電子書籍システムを説明するためのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram for explaining an electronic book system of the present invention. 図2は,書籍のある頁の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a certain page of a book. 図3は,端末に表示される電子書籍のある頁画像の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a page image of an electronic book displayed on the terminal. 図4は,各コンテンツと関連して記憶されたコメントを閲覧できるモードの表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a mode in which comments stored in association with each content can be browsed. 図5は,コンテンツ領域判断部52における処理の様子を示す図である。図5(a)は掃引前の画像を示す。図5(b)は,掃引後の処理画像の例を示す。FIG. 5 is a diagram illustrating a state of processing in the content area determination unit 52. FIG. 5A shows an image before sweeping. FIG. 5B shows an example of the processed image after the sweep. 図6は,本考案のある実施態様(コンピュータ)を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing an embodiment (computer) of the present invention. 図7は,本考案のある実施形態(ゲーム機)のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of an embodiment (game machine) of the present invention. 図8は,本考案のある実施形態(コンピュータグラフィック機能つき携帯電話機)のブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of an embodiment of the present invention (a mobile phone with a computer graphic function). 図9は,電子書籍を表示させる端末に頁画像を表示した例を示す図面に替わる写真である。FIG. 9 is a photograph replacing a drawing showing an example in which a page image is displayed on a terminal for displaying an electronic book. 図10は,アイコンとコメントとが表示された頁画像の例を示す図面に替わる写真である。FIG. 10 is a photograph replacing a drawing showing an example of a page image on which icons and comments are displayed.

以下,図面を用いて本考案を実施するための形態について説明する。本考案は,以下に説明する形態に限定されるものではない。本考案は,以下の形態から当業者にとって自明な範囲で適宜修正したものも含む。また,本考案は,出願時における電子書籍システムに関するあらゆる構成及び動作を適宜採用することができる。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the form described below. The present invention includes modifications appropriately made within the scope obvious to those skilled in the art from the following embodiments. In addition, the present invention can appropriately adopt all configurations and operations related to the electronic book system at the time of filing.

図1は,本考案の電子書籍システムを説明するためのブロック図である。図1に示されるように,本考案の電子書籍システム13は,電子書籍を表示できる端末11と,端末11と通信回線を介して接続された電子書籍サーバ12とを含む。これにより,端末11と電子書籍サーバ12とは,データの授受を行うことができる。   FIG. 1 is a block diagram for explaining an electronic book system of the present invention. As shown in FIG. 1, an electronic book system 13 of the present invention includes a terminal 11 that can display an electronic book, and an electronic book server 12 connected to the terminal 11 via a communication line. Thereby, the terminal 11 and the electronic book server 12 can exchange data.

端末11の例は,電子ブックとよばれる携帯式電子書籍である。端末11は,携帯型コンピュータ,携帯電話,携帯式ゲーム機,又はPDAであってもよい。電子書籍サーバ12は,サーバを構成するコンピュータを含む。サーバ12は,入出力部,制御部,演算部,及び記憶部を有している。そして,それらの要素はバスなどで接続されており,情報の授受を行うことができるようにされている。すなわち,入出力部から所定の情報が入力されると,制御部は,記憶部のメインメモリに格納されている制御プログラムを読み出す。そして,制御部は,制御プログラムの指令に従って,適宜記憶部に記憶されたデータを読み出し,演算部にて所定の演算を行う。そして,演算結果を記憶部に一時的に記憶して,入出力部から出力する。端末も上記と同様の構成を有する。   An example of the terminal 11 is a portable electronic book called an electronic book. The terminal 11 may be a portable computer, a cellular phone, a portable game machine, or a PDA. The electronic book server 12 includes a computer constituting the server. The server 12 has an input / output unit, a control unit, a calculation unit, and a storage unit. These elements are connected by a bus or the like so that information can be exchanged. That is, when predetermined information is input from the input / output unit, the control unit reads a control program stored in the main memory of the storage unit. And a control part reads the data memorize | stored in the memory | storage part suitably according to the instruction | indication of the control program, and performs a predetermined calculation in a calculating part. Then, the calculation result is temporarily stored in the storage unit and output from the input / output unit. The terminal also has the same configuration as above.

図1に示される電子書籍サーバ12は,電子書籍記憶部21と,電子書籍サーバの受信部22と,読出し処理部23と,情報更新部24と,電子書籍サーバの送信部25と,アイコン記憶部41と,コメントの有無判断部42と,ユーザ情報記憶部43と,アイコン決定部44と,頁画像取込み部51と,コンテンツ領域判断部52と,着衣画像生成部55とを有する。本考案の電子書籍サーバ12は,上記の構成のうち任意のものを有すればよい。また,本考案の電子書籍サーバ12は,上記した構成以外の要素を含んでもよい。   An electronic book server 12 shown in FIG. 1 includes an electronic book storage unit 21, a reception unit 22 of an electronic book server, a read processing unit 23, an information update unit 24, a transmission unit 25 of an electronic book server, and an icon storage. A section 41, a comment presence / absence determination section 42, a user information storage section 43, an icon determination section 44, a page image capture section 51, a content area determination section 52, and a clothing image generation section 55. The electronic book server 12 of the present invention may have any one of the above configurations. In addition, the electronic book server 12 of the present invention may include elements other than the configuration described above.

電子書籍記憶部21は,電子書籍の頁画像,電子書籍に含まれるコンテンツ,コンテンツの割り当て領域,及びコンテンツと関連したコメントを記憶するための要素である。サーバ内のデータベースが,電子書籍記憶部21として機能する。好ましいデータベースは,リレーショナルデータベースである。好ましいデータベースは,電子書籍,頁,頁画像,電子書籍に含まれるコンテンツ,頁におけるそれぞれのコンテンツの割り当て領域,コンテンツと関連したコメントを関連付けて記憶する。好ましい電子書籍記憶部21は,コメントと関連して,コメントを投稿したユーザのID,コメントの投稿時,及びコメントの閲覧回数をさらに記憶する。   The electronic book storage unit 21 is an element for storing a page image of an electronic book, content included in the electronic book, a content allocation area, and a comment related to the content. A database in the server functions as the electronic book storage unit 21. A preferred database is a relational database. A preferred database stores an electronic book, a page, a page image, content included in the electronic book, an allocation area of each content on the page, and a comment associated with the content in association with each other. The preferred electronic book storage unit 21 further stores the ID of the user who posted the comment, the time of posting the comment, and the number of times the comment has been viewed, in association with the comment.

図2は,書籍のある頁の例を示す。この頁には複数の衣服の写真がコンテンツとして掲載されている。そして,図2の例では,コンテンツである衣服の写真と関連して,その衣服の説明がテキストで記載されている。   FIG. 2 shows an example of a page of a book. This page contains photos of multiple clothes as content. In the example of FIG. 2, a description of the clothing is written in text in association with a picture of the clothing that is the content.

図3は,端末に表示される電子書籍のある頁画像の例を示す。この例は,図2に示す頁に基づくものである。頁画像は,紙媒体のものをスキャンした画像であってもよい。また,頁画像は,もともと電子的に作画されたものであってもよい。本考案においては,頁画像は,紙媒体のものをスキャンしたものが好ましい。図3に示されるように,この頁の各商品を示す写真(画像)がコンテンツとして存在する。すなわち,このページは複数のコンテンツ61を含む。なお,端末には通常表示されないが,図3に示されるように各コンテンツにはコンテンツの割り当て領域62割り当てられている。図3に示されるようにこの割り当て領域62は,他のコンテンツの割り当て領域62と重複しないことが好ましい。   FIG. 3 shows an example of a page image of an electronic book displayed on the terminal. This example is based on the page shown in FIG. The page image may be an image obtained by scanning a paper medium. The page image may be originally electronically drawn. In the present invention, the page image is preferably a scanned paper medium. As shown in FIG. 3, a photograph (image) showing each product on this page exists as content. That is, this page includes a plurality of contents 61. Although not normally displayed on the terminal, a content allocation area 62 is allocated to each content as shown in FIG. As shown in FIG. 3, this allocation area 62 preferably does not overlap with other content allocation areas 62.

図4は,各コンテンツと関連して記憶されたコメントを閲覧できるモードの表示例を示す。図4においては,コメントが記憶されているコンテンツについては,コンテンツの画像上にアイコン64が表示されている。アイコン64の種類や色は,コメント等に関連して異ならせてもよい。そして,特定のアイコン64が選択された場合,アイコンと関連して記憶されたコメント65が表示されることとなる。コンテンツと関連したコメントの例は,ツイッター(登録商標)によるツイットである。   FIG. 4 shows a display example of a mode in which comments stored in association with each content can be browsed. In FIG. 4, an icon 64 is displayed on the content image for the content in which the comment is stored. The type and color of the icon 64 may be different in relation to a comment or the like. When a specific icon 64 is selected, a comment 65 stored in association with the icon is displayed. An example of a comment related to the content is Twitter (registered trademark).

電子書籍サーバの受信部22は,端末11から送信された情報を受信するための要素である。通常サーバは,送受信器を備える。このため,本考案の電子書籍サーバの受信部22は,公知のものを適宜用いることができる。   The receiving unit 22 of the electronic book server is an element for receiving information transmitted from the terminal 11. Usually a server is equipped with a transceiver. For this reason, a well-known thing can be used suitably for the receiving part 22 of the electronic book server of this invention.

読出し処理部23は,電子書籍サーバの受信部22が受信した情報に基づいて,電子書籍記憶部21に記憶された電子書籍に関する情報を読み出すための要素である。例えば,端末11からあるアイコン64を選択した旨の情報を電子書籍サーバ12が受け取る。すると,電子書籍サーバ12は,電子書籍記憶部21からアイコン64に関連して記憶されるコメント65を読み出し,端末11へ送信する。すると,端末11の表示部はアイコン64と関連してコメント65を表示する。   The reading processing unit 23 is an element for reading information on the electronic book stored in the electronic book storage unit 21 based on the information received by the receiving unit 22 of the electronic book server. For example, the electronic book server 12 receives information indicating that an icon 64 has been selected from the terminal 11. Then, the electronic book server 12 reads the comment 65 stored in association with the icon 64 from the electronic book storage unit 21 and transmits it to the terminal 11. Then, the display unit of the terminal 11 displays the comment 65 in association with the icon 64.

情報更新部24は,電子書籍サーバの受信部22が受信した情報に基づいて,電子書籍記憶部21が記憶する情報を更新するための要素である。たとえば,ユーザが端末11に電子書籍のある頁を表示し,あるコンテンツを指定してコメントを入力したとする。すると端末11は,指定されたコンテンツ及び入力されたコメントを電子書籍サーバへ送信する。そして,情報更新部24は,指定されたコンテンツと関連させて,受信したコメントを記憶する。この際,コンテンツ提供者のIDも合わせて記憶されることが好ましい。情報更新部24が存在するため,ユーザからのコメントが蓄積される。   The information update unit 24 is an element for updating the information stored in the electronic book storage unit 21 based on the information received by the reception unit 22 of the electronic book server. For example, it is assumed that a user displays a page of an electronic book on the terminal 11 and inputs a comment specifying a certain content. Then, the terminal 11 transmits the designated content and the input comment to the electronic book server. Then, the information update unit 24 stores the received comment in association with the designated content. At this time, it is preferable that the ID of the content provider is also stored. Since the information update unit 24 exists, comments from the user are accumulated.

電子書籍サーバの送信部25は,読出し処理部23が読み出した1又は複数のコンテンツを含む電子書籍に関する情報を端末11へ送信するための要素である。   The transmission unit 25 of the electronic book server is an element for transmitting information related to the electronic book including one or more contents read by the reading processing unit 23 to the terminal 11.

アイコン記憶部41は,端末11に表示させるアイコンを記憶するための要素である。アイコン記憶部41は,端末11に表示させる複数種類のアイコンを記憶するものが好ましい。なお,アイコンの画像に関する情報は端末11が記憶しており,アイコン記憶部41は,端末11に記憶されるアイコンのIDを記憶するものであってもよい。   The icon storage unit 41 is an element for storing icons to be displayed on the terminal 11. The icon storage unit 41 preferably stores a plurality of types of icons to be displayed on the terminal 11. Note that the terminal 11 stores information related to the icon image, and the icon storage unit 41 may store an ID of an icon stored in the terminal 11.

コメントの有無判断部42は,電子書籍記憶部21に含まれるコンテンツと関連して記憶されるコメントの有無を判断するための要素である。コメントの有無判断部42が,端末11に表示されるコンテンツと関連したコメントがあると判断した場合には,電子書籍サーバの送信部25が,端末11へコメントと関連してアイコンを表示するための情報を送信する。すると,図4に示されるように,コンテンツ61の画像上にアイコン64が表示されることとなる。   The comment presence / absence determination unit 42 is an element for determining the presence / absence of a comment stored in association with the content included in the electronic book storage unit 21. When the comment presence / absence determination unit 42 determines that there is a comment related to the content displayed on the terminal 11, the transmission unit 25 of the electronic book server displays an icon related to the comment on the terminal 11. Send information. Then, an icon 64 is displayed on the image of the content 61 as shown in FIG.

ユーザ情報記憶部43は,ユーザのIDを含むユーザの情報を記憶するための要素である。ユーザ情報記憶部43は,ユーザのID及びユーザのアバターを含むユーザの情報を記憶するものであることが好ましい。電子書籍サーバは,端末11と接続する際,端末11と関連したユーザのIDを取得する。ユーザ情報記憶部43がユーザのIDを記憶しているので,ユーザのIDに応じた演算処理を行うことができる。また,電子書籍サーバ12が,端末11からコメントを受け取った場合,ユーザのIDと関連させて,コメントを記憶することで,コメントと関連して表示されるアイコンの種類や色を変化させることができる。たとえば,ユーザのIDが商業用のID(たとえば,5で始まるID)の場合は,アイコンの絵をそろばんの絵にするものがあげられる。   The user information storage unit 43 is an element for storing user information including the user ID. The user information storage unit 43 preferably stores user information including the user ID and the user avatar. When the electronic book server is connected to the terminal 11, the electronic book server acquires the ID of the user associated with the terminal 11. Since the user information storage unit 43 stores the user ID, it is possible to perform arithmetic processing according to the user ID. In addition, when the electronic book server 12 receives a comment from the terminal 11, it can change the type and color of the icon displayed in association with the comment by storing the comment in association with the user ID. it can. For example, when the user's ID is a commercial ID (for example, an ID beginning with 5), an icon picture can be used as an abacus picture.

アイコン決定部44は,コメントを投稿したユーザのID,コメントの投稿時,及びコメントの閲覧回数を用いて端末に表示させるアイコンを決定するための要素である。   The icon determination unit 44 is an element for determining an icon to be displayed on the terminal using the ID of the user who posted the comment, the comment posting time, and the comment browsing count.

電子書籍サーバの送信部25が,アイコン決定部44が決定したアイコンを表示するための情報をコメントと関連して,端末11へ送信する。すると,端末11は,図4に示されるように,アイコン64と関連してコメント65を表示させることができる。   The transmission unit 25 of the electronic book server transmits information for displaying the icon determined by the icon determination unit 44 to the terminal 11 in association with the comment. Then, the terminal 11 can display the comment 65 in association with the icon 64 as shown in FIG.

頁画像取込み部51は,書籍の頁画像を取り込むための要素である。電子書籍サーバ12が,例えば,スキャナまたは撮影部と接続されていればよい。   The page image capturing unit 51 is an element for capturing a page image of a book. The electronic book server 12 should just be connected with the scanner or the imaging | photography part, for example.

コンテンツ領域判断部52は,頁画像取込み部51が取り込んだ書籍の頁画像を掃引して,頁に含まれるコンテンツの領域情報を得るための要素である。図5は,コンテンツ領域判断部52における処理の様子を示す図である。図5(a)は掃引前の画像を示す。図5(b)は,掃引後の処理画像の例を示す。   The content region determination unit 52 is an element for obtaining the region information of the content included in the page by sweeping the page image of the book captured by the page image capturing unit 51. FIG. 5 is a diagram illustrating a state of processing in the content area determination unit 52. FIG. 5A shows an image before sweeping. FIG. 5B shows an example of the processed image after the sweep.

着衣画像生成部55は,ユーザのアバター及び衣服の画像を用いて,アバターが衣服を着衣した画像を作成するための要素である。   The clothing image generation unit 55 is an element for creating an image in which an avatar wears clothes using an image of the user's avatar and clothes.

図1に示される端末は,端末の受信部31と,表示部32と,コンテンツ指定部33と,端末の入力部34と,端末の送信部35と,カメラ53を有する。   The terminal shown in FIG. 1 includes a terminal reception unit 31, a display unit 32, a content designation unit 33, a terminal input unit 34, a terminal transmission unit 35, and a camera 53.

端末の受信部31は,電子書籍サーバ12から送信された1又は複数のコンテンツを含む電子書籍に関する情報を受信するための要素である。   The receiving unit 31 of the terminal is an element for receiving information related to an electronic book including one or more contents transmitted from the electronic book server 12.

表示部32は,端末の受信部31が受信した電子書籍に関する情報に基づいて,電子書籍に関する情報を表示するための要素である。   The display unit 32 is an element for displaying information about the electronic book based on the information about the electronic book received by the receiving unit 31 of the terminal.

コンテンツ指定部33は,表示部32に表示された1又は複数のコンテンツを含む電子書籍に含まれる特定のコンテンツをコンテンツの割り当て領域を選択することで指定するための要素である。端末11は,十字キーなどの入力装置を有する。そして,たとえば,表示部には,指示アイコンが存在する。そして,指示アイコンは,十字キーからの入力を受けて表示部上を移動する。十字キーで指示アイコンを移動させ,あるコンテンツの割り当て領域に指示アイコンが位置する状態で選択情報を入力すると,コンテンツが指定されることとなる。   The content designating unit 33 is an element for designating specific content included in an electronic book including one or more contents displayed on the display unit 32 by selecting a content allocation area. The terminal 11 has an input device such as a cross key. For example, an instruction icon exists on the display unit. The instruction icon moves on the display unit in response to an input from the cross key. When the instruction icon is moved with the cross key and the selection information is input in a state where the instruction icon is located in an allocation area of a certain content, the content is designated.

端末の入力部34は,コンテンツ指定部33が指定したコンテンツに関する指示及びコメントを入力するための要素である。なお,表示部32がタッチパネルとなっており,表示部も入力部34の一部であってもよい。この場合,表示されたコンテンツに関する画像を指示することで容易にコンテンツを指定できることとなる。   The input unit 34 of the terminal is an element for inputting an instruction and a comment regarding the content specified by the content specifying unit 33. The display unit 32 may be a touch panel, and the display unit may also be a part of the input unit 34. In this case, the content can be easily specified by designating an image related to the displayed content.

端末の送信部35は,端末の入力部34が入力したコンテンツに関する指示及びコメントを電子書籍サーバ12に送信するための要素である。   The terminal transmission unit 35 is an element for transmitting instructions and comments regarding the content input by the terminal input unit 34 to the electronic book server 12.

カメラ53は,像を撮影するための要素である。携帯端末に設けられたカメラ又は撮影部は既に知られている。よって,本考案においても,公知のカメラを適宜採用できる。   The camera 53 is an element for taking an image. A camera or a photographing unit provided in a portable terminal is already known. Therefore, in the present invention, a known camera can be adopted as appropriate.

次に,本考案の電子書籍の動作例について説明する。   Next, an operation example of the electronic book of the present invention will be described.

電子書籍データの作成
たとえば,サーバ運営者が,スキャナの撮影部に書籍のある頁を押し当てる。そして,スキャナを駆動する。すると,スキャナの撮影部が,書籍のある頁をスキャニングして,書籍の頁画像を得る。そして,スキャナが得た書籍の頁画像は,電子書籍サーバへ送信され,頁画像取込み部51が,受け取った書籍の頁画像を電子書籍記憶部21に記憶する。この際,サーバ運営者は,サーバに取り込んだ頁に関する情報を入力し,電子書籍記憶部21が入力された情報を記憶してもよい。取り込んだ頁に関する情報の例は,その頁が含まれる書籍のタイトル,ページ数,及びジャンルである。
Creation of electronic book data For example, a server operator presses a page with a book on the imaging section of a scanner. Then, the scanner is driven. Then, the imaging unit of the scanner scans a certain page of the book and obtains a page image of the book. Then, the page image of the book obtained by the scanner is transmitted to the electronic book server, and the page image capturing unit 51 stores the received page image of the book in the electronic book storage unit 21. At this time, the server operator may input information about the page taken into the server, and the electronic book storage unit 21 may store the input information. Examples of information about the captured page are the title, number of pages, and genre of the book that contains the page.

たとえば,頁画像取込み部51が取り込んだ書籍の頁画像に図5(a)に示される部分が存在したとする。この場合,コンテンツ領域判断部52は,行ごと(又は列ごと)に画像を掃引(走査)する。そして,例えば,画素ごとに,平均色情報を得る。書籍には,背景,コンテンツ画像及びテキストが含まれる。背景部分は通常端部分などに用いられる色であるか,白地である。また,テキストが存在する部分には,通常,背景が見える部分が存在する。よって,画像を掃引して,背景色と異なる色が所定画素以上続いた場合,その部分をコンテンツ画像が存在する領域として認識すればよい。一方,公知のOCRソフトにおける機能を用いて,テキスト部分をも認識してもよい。その上で,電子書籍サーバ12は,コンテンツの割り当て領域を決める演算を行う。たとえば,電子書籍サーバ12は,コンテンツに関する画像が存在する位置を把握しているので,その画像が存在する領域をコンテンツの割り当て領域としてもよい。さらに,電子書籍サーバ12は,コンテンツの位置及びテキストの位置を把握している。ユーザによっては,コンテンツの画像を正確に指示できない場合もある。一方,テキスト部分にはリンクが張られる場合がある。このため,電子書籍サーバ12は,図3に示されるように,各コンテンツに対して,コンテンツを示す画像(又は写真)を含む領域であって,テキスト部分を含まない領域をコンテンツに割り当てられた領域となるように演算処理してもよい。このようにすることで,文字に張られたリンクを生かしつつ,コンテンツを指示させることができる。   For example, it is assumed that the page image of the book captured by the page image capturing unit 51 includes a portion shown in FIG. In this case, the content area determination unit 52 sweeps (scans) the image for each row (or for each column). For example, average color information is obtained for each pixel. A book includes a background, a content image, and text. The background portion is usually the color used for the end portion or the like, or is a white background. In addition, there is usually a part where the background can be seen in the part where the text exists. Therefore, when the image is swept and a color different from the background color continues for a predetermined pixel or more, that portion may be recognized as a region where the content image exists. On the other hand, the text portion may also be recognized by using a function in known OCR software. Then, the electronic book server 12 performs an operation for determining a content allocation area. For example, since the electronic book server 12 knows the position where the image related to the content exists, the area where the image exists may be set as the content allocation area. Furthermore, the electronic book server 12 knows the position of the content and the position of the text. Some users may not be able to specify the content image accurately. On the other hand, the text part may be linked. For this reason, as shown in FIG. 3, the electronic book server 12 is assigned an area including an image (or photo) indicating the content and not including a text portion for each content. Arithmetic processing may be performed so as to be an area. By doing so, it is possible to instruct the content while making use of the links attached to the characters.

ユーザが電子書籍を閲覧
端末11のユーザがカメラ53で書籍のある頁を撮影する。そして,端末の送信部35は,カメラ53で撮影したある書籍のある頁の画像データを電子書籍サーバ12に送信する。そして,電子書籍サーバ12は,端末11が送信した頁の画像データを受け取る。電子書籍サーバ12は,受け取った画像データを解析し,電子書籍記憶部21に記憶したいずれの頁であるか判断する。この際,上記した電子書籍データの作成と同様の処理を行って受信した頁に含まれるコンテンツを認識し,コンテンツの種類及びコンテンツの表示領域に関する情報を用いて,電子書籍記憶部21に記憶した頁とのマッチングを行ってもよい。その際,複数のコンテンツの種類及び位置関係に関する情報を用いて,頁のマッチングを行えばよい。そして,電子書籍サーバ12は,マッチングしたページに関する情報を用いて,電子書籍記憶部21から,受信した頁に関する情報を読み出す。この頁に関する情報には,端末11に電子書籍のある頁を表示させるための情報が含まれている。この情報には,アイコンやコメントが含まれていてもよい。この情報には,さらに,コンテンツの割り当て領域に関する情報が含まれていてもよい。
A user browses an electronic book. A user of the terminal 11 takes a picture of a page with a book with the camera 53. Then, the transmission unit 35 of the terminal transmits image data of a page of a certain book photographed by the camera 53 to the electronic book server 12. Then, the electronic book server 12 receives the image data of the page transmitted by the terminal 11. The electronic book server 12 analyzes the received image data and determines which page is stored in the electronic book storage unit 21. At this time, the content included in the received page is recognized by performing the same process as the creation of the electronic book data described above, and stored in the electronic book storage unit 21 using information on the type of content and the display area of the content. You may perform matching with a page. At this time, page matching may be performed using information on the types and positional relationships of a plurality of contents. And the electronic book server 12 reads the information regarding the received page from the electronic book memory | storage part 21 using the information regarding the matched page. The information related to this page includes information for causing the terminal 11 to display a certain page of the electronic book. This information may include icons and comments. This information may further include information related to the content allocation area.

なお,端末11が電子書籍サーバ12にアクセスすると,電子書籍サーバ12は電子書籍に関する画面を表示させる情報を送信してもよい。なお,端末11が電子書籍サーバ12にアクセスした後に,適宜ユーザのIDを入力させてもよい。そうすると,電子書籍サーバ12は,ユーザのIDと関連して,そのユーザに関する情報を記憶しているため,様々なサービスを提供できることとなる。この端末11に表示される情報には,たとえば,複数の電子書籍のタイトルが含まれていてもよい。端末11がある電子書籍を選択した情報を電子書籍サーバ12に送信する。すると,電子書籍サーバ12は,その選択された電子書籍の表紙画像と目次に関するデータを送信する。これらのデータを受信した端末11は,選択した電子書籍の表紙と目次情報を表示部に表示することができる。   When the terminal 11 accesses the electronic book server 12, the electronic book server 12 may transmit information for displaying a screen related to the electronic book. In addition, after the terminal 11 accesses the electronic book server 12, you may make it input a user's ID suitably. Then, since the electronic book server 12 stores information related to the user in association with the user ID, various services can be provided. The information displayed on the terminal 11 may include, for example, titles of a plurality of electronic books. Information indicating that the terminal 11 has selected an electronic book is transmitted to the electronic book server 12. Then, the electronic book server 12 transmits data relating to the cover image and table of contents of the selected electronic book. The terminal 11 that has received these data can display the cover and table of contents information of the selected electronic book on the display unit.

ユーザが電子書籍を購入することを決めた場合,端末11の入力装置から購入情報を端末11に入力する。すると,端末11は,購入情報を電子書籍サーバ12に送信する。購入情報を受け取った電子書籍サーバ12は,ユーザのIDと関連して,その電子書籍を購入したことを記憶する。そして,このユーザのIDを用いた端末11からその電子書籍に関する閲覧請求があった場合,その端末11に対して,その電子書籍を表示等するための情報を送信する。   When the user decides to purchase an electronic book, purchase information is input to the terminal 11 from the input device of the terminal 11. Then, the terminal 11 transmits purchase information to the electronic book server 12. Upon receiving the purchase information, the electronic book server 12 stores that the electronic book has been purchased in association with the user ID. When there is a request for browsing the electronic book from the terminal 11 using the user ID, information for displaying the electronic book is transmitted to the terminal 11.

そして,ユーザの端末11があるページを選択した場合,その情報を受け取った電子書籍サーバ12は,電子書籍記憶部21から,書籍の頁画像,前記電子書籍に含まれるコンテンツ,前記コンテンツの割り当て領域,及び前記コンテンツと関連したコメントを読み出して端末11に送信する。この際,電子書籍サーバ12は,その頁に含まれるコンテンツについて,コメントが存在する場合は,適宜アイコンを選択して,そのコンテンツに重畳されて表示されるようにアイコンに関する情報をも,端末11に送信する。   When the user's terminal 11 selects a certain page, the electronic book server 12 that has received the information from the electronic book storage unit 21 reads the page image of the book, the content included in the electronic book, and the content allocation area. , And a comment associated with the content is read out and transmitted to the terminal 11. At this time, if there is a comment regarding the content included in the page, the electronic book server 12 selects an icon as appropriate, and also displays information about the icon so as to be displayed superimposed on the content. Send to.

電子書籍サーバ12から情報を受信した端末11は,ある頁に関する情報を表示部に表示する。このようにして,ユーザが電子書籍を閲覧できる。   The terminal 11 that has received information from the electronic book server 12 displays information about a certain page on the display unit. In this way, the user can browse the electronic book.

ユーザが電子書籍にコメントを入力
上記のようにして端末11の表示部にある書籍のある頁に関する画像が表示される。この画像は,1又は複数のコンテンツを含む。そして,表示部には表示されないが,各コンテンツには,領域が割り当てられている。たとえば,表示部がタッチパネルの場合は,気になるコンテンツ(たとえば,衣服)の画像をタッチすると,そのコンテンツが指示される。コンテンツが指示された場合,ツイッター(登録商標)などのコメント入力欄が表示部に表示される。そして,ユーザが入力部を介して,コメント入力欄に文字を書き入れる。すると,端末11には,あるコンテンツと関連したコメントが入力されることとなる。ユーザがコンテンツを送信することを決めた場合,表示部に表示される送信ボタンを選択する。すると,端末11は,送信指示が入力される。そして,端末11は,ユーザのID及びあるコンテンツに関する情報とともに,コメントを電子書籍サーバ12へ送信する。このコメントは,ツイッター(登録商標)におけるツイートとしてツイッター(登録商標)サイトへ転送されてもよい。
The user inputs a comment to the electronic book. As described above, an image relating to a certain page of the book on the display unit of the terminal 11 is displayed. This image includes one or more contents. Although not displayed on the display unit, an area is assigned to each content. For example, when the display unit is a touch panel, touching an image of a content of interest (for example, clothes) instructs the content. When content is instructed, a comment input field such as Twitter (registered trademark) is displayed on the display unit. Then, the user enters characters into the comment input field via the input unit. Then, a comment related to a certain content is input to the terminal 11. When the user decides to transmit the content, the user selects a transmission button displayed on the display unit. Then, the terminal 11 receives a transmission instruction. Then, the terminal 11 transmits a comment to the electronic book server 12 together with the user ID and information regarding a certain content. This comment may be forwarded to the Twitter (registered trademark) site as a tweet on Twitter (registered trademark).

上記では,ツイッター(登録商標)を例に説明した。しかしながら,コメントを入力するためには,公知のシステムを適宜用いることができる。コメント入力の上記とは他の例は,エバーノート(登録商標)及びフェイスブック(登録商標)である。   In the above description, Twitter (registered trademark) is taken as an example. However, in order to input a comment, a known system can be used as appropriate. Other examples of comment input are Evernote (registered trademark) and Facebook (registered trademark).

電子書籍データの更新
電子書籍サーバ12は,端末11から送信された,ユーザのID及びあるコンテンツに関する情報(コンテンツの識別情報)とともに,コメントを受信する。すると,電子書籍サーバ12は受信したコメントを電子書籍記憶部21に記憶させ,電子書籍データを更新する。この際,あるコンテンツの識別情報と関連して,コメント及びコメントを提供したユーザのIDをも記憶する。なお,電子書籍記憶部21は,そのコメントの閲覧回数をも更新するものが好ましい。
Update of Electronic Book Data The electronic book server 12 receives a comment together with the user ID and information related to a certain content (content identification information) transmitted from the terminal 11. Then, the electronic book server 12 stores the received comment in the electronic book storage unit 21 and updates the electronic book data. At this time, the comment and the ID of the user who provided the comment are also stored in association with the identification information of a certain content. Note that the electronic book storage unit 21 preferably updates the number of times the comment is viewed.

アイコンの調整
本考案のシステムを実装する端末11は,端末11の表示部にコンテンツが表示される場合であって,そのコンテンツに関するコメントが存在する場合は,何らかのアイコンが表示部に表示されるモードを選択できる。このモードが選択された場合,電子書籍のある頁が表示部に表示されるとともに,コンテンツの画像に重畳してアイコンが表示される。アイコンは,コンテンツに関連したコメントがある場合にのみ表示されるものであってもよい。
Icon Adjustment The terminal 11 in which the system of the present invention is installed is a mode in which content is displayed on the display unit of the terminal 11, and when there is a comment regarding the content, some icon is displayed on the display unit. Can be selected. When this mode is selected, a certain page of the electronic book is displayed on the display unit, and an icon is displayed superimposed on the content image. The icon may be displayed only when there is a comment related to the content.

また,ユーザのIDに基づいて,表示されるコンテンツの種類又は色が変化してもよい。たとえば,電子書籍にコンテンツを投稿したものが,個人ユーザの場合,絵文字がアイコンとして表示されるようにされてもよい。このように絵文字を,個人を示すアイコンとして用いることで,絵文字提供サイトへのアクセスを増加させることができる。また,特定の絵文字をダウンロードしている仲間のみに特定の絵文字が表示されることとなるため,仲間が投稿したコメントであることを表示させることができる。   Further, the type or color of the displayed content may change based on the user ID. For example, when the content posted on the electronic book is an individual user, pictograms may be displayed as icons. By using pictograms as icons indicating individuals, access to pictogram providing sites can be increased. Moreover, since a specific pictogram will be displayed only to the friend who has downloaded the specific pictogram, it can be displayed that it is the comment which the friend posted.

たとえば,あるコンテンツと関連して記憶されるコメントの量が閾値以上である場合,全てのコメントに関するアイコンを端末に表示させるのはかえってコンテンツがみにくくなる。そこで,記憶部に閾値を記憶させておき,あるコンテンツと関連して記憶されるコメントの数を比較する。そして,あるコンテンツと関連して記憶されるコメントの数が,閾値を超える場合は,アイコン表示を減らすための処理を行う。たとえば,ユーザ情報記憶部43は,ユーザのIDと関連して,ユーザの評価ランクが記憶されている。そして,コメントの数が閾値を下回るまで,評価の低いユーザからのコメントを削除する。また,電子書籍サーバは,現在時刻を図る時計を有している。そして,現在時刻と,コメントの投稿時とを比較して,古い順から所定数までアイコンを表示させないように処理する。さらに,コメントの閲覧回数を記憶しておき,閲覧回数の低いコメントについては,アイコンを表示させないように処理する。このようにすることで,複数のコメントが集まった場合であっても,ユーザに関心の高いコメントと関連するアイコンのみを端末11に表示させることができる。   For example, when the amount of comments stored in association with a certain content is greater than or equal to a threshold value, it is difficult to display the content on the terminal instead of displaying icons related to all comments. Therefore, a threshold value is stored in the storage unit, and the number of comments stored in association with a certain content is compared. When the number of comments stored in association with a certain content exceeds a threshold value, processing for reducing icon display is performed. For example, the user information storage unit 43 stores a user evaluation rank in association with the user ID. Then, comments from users with a low evaluation are deleted until the number of comments falls below the threshold. In addition, the electronic book server has a clock that measures the current time. Then, the current time is compared with the comment posting time, and processing is performed so as not to display icons from the oldest to a predetermined number. Further, the number of times the comment has been viewed is stored, and processing is performed so that the icon is not displayed for a comment having a low number of times viewed. By doing in this way, even if a plurality of comments are gathered, only icons related to comments that are of high interest to the user can be displayed on the terminal 11.

アバター表示
ユーザ情報記憶部43は,ユーザのID及びユーザのアバターを含む。ユーザ情報記憶部43は,ユーザの顔写真又は顔画像を記憶してもよい。さらに,ユーザ情報記憶部43は,ユーザの性別,身長,体型,スリーサイズ,体重,似顔絵,所有する衣服の写真,衣服の画像,既に購入した衣服の画像,及びアクセサリー画像のうちいずれか1つ以上を記憶してもよい。そして,着衣画像生成部55は,ユーザのIDを用いて,ユーザ情報記憶部43からユーザのアバター情報を読み出す。そして,コンテンツとして指定された衣服をユーザが着衣した様子を示すように加工する。この加工は,たとえば,体型に合わせて画像を部分的に拡張又は縮小させる処理を行えばよい。そして,たとえば,着衣画像生成部55は,指定された衣服をユーザが着衣した様子を示す画像を生成する。そして,得られた画像を端末11に送信する。すると,たとえば,コンテンツ61に重畳して,そのコンテンツ61を着衣したアバターが表示される。
The avatar display The user information storage unit 43 includes the user ID and the user avatar. The user information storage unit 43 may store a user's face photo or face image. Further, the user information storage unit 43 is any one of the user's gender, height, body shape, three size, weight, caricature, photograph of clothes owned, clothes image, clothes image already purchased, and accessory image. The above may be stored. And the clothing image generation part 55 reads a user's avatar information from the user information storage part 43 using a user's ID. And it processes so that a user may wear the clothes designated as contents. This processing may be performed, for example, by partially expanding or reducing the image according to the body shape. Then, for example, the clothing image generation unit 55 generates an image showing a state in which the user wears the designated clothing. Then, the obtained image is transmitted to the terminal 11. Then, for example, the avatar wearing the content 61 is displayed so as to be superimposed on the content 61.

[コンピュータの構成]
図6は,本考案のある実施態様(コンピュータ)を示すブロック図である。この実施態様は,コンピュータグラフィックスによるコンピュータ(グラフィック用コンピュータなど)に関する。図6に示されるとおり,このコンピュータ101は,中央演算装置(CPU)102,ジオメトリ演算回路103などのジオメトリ演算部,レンダラー104などの描画部,テクスチャ生成回路105などのテクスチャ生成部,照光処理回路107などの照光処理部,表示回路108などの表示情報作成部,フレームバッファ109,及びモニター110を具備する。これらの要素は,バスなどにより接続され,相互にデータを伝達できる。そのほか,図示しないメインメモリや,各種テーブル,ワーク領域となるワークメモリ111,テクスチャを格納するテクスチャメモリ112などを具備する記憶部などを有しても良い。各部を構成するハードウェアは,例えばバスなどを介して連結されている。なお,記憶部は,VRAMなどのRAMや,CR−ROM,DVD,ハードディスクなどにより構成されても良い。
[Computer configuration]
FIG. 6 is a block diagram showing an embodiment (computer) of the present invention. This embodiment relates to a computer based on computer graphics (such as a graphic computer). As shown in FIG. 6, the computer 101 includes a central processing unit (CPU) 102, a geometry calculation unit such as a geometry calculation circuit 103, a rendering unit such as a renderer 104, a texture generation unit such as a texture generation circuit 105, and an illumination processing circuit. An illumination processing unit such as 107, a display information creation unit such as a display circuit 108, a frame buffer 109, and a monitor 110 are provided. These elements are connected by a bus or the like and can transmit data to each other. In addition, a storage unit including a main memory (not shown), various tables, a work memory 111 serving as a work area, a texture memory 112 storing textures, and the like may be included. The hardware constituting each unit is connected via a bus, for example. The storage unit may be configured by a RAM such as a VRAM, a CR-ROM, a DVD, a hard disk, or the like.

中央演算装置(CPU)102は,画像を生成するためのプログラムなどを制御するための装置である。ワークメモリ111は,CPU102で使用するデータ及びディスプレイリストなどを記憶してもよい。そして,CPU102は,メインメモリに記憶されたプログラムなどを読み出して,所定の処理を行ってもよい。ただし,ハードウェア処理のみにより所定の処理を行っても良い。CPU102は,たとえばワークメモリ111から,ワールド座標の3次元オブジェクトデータとしてのポリゴンデータを読出し,ポリゴンデータをジオメトリ演算回路103へ出力する。具体的には,メインプロセッサ,コプロセッサ,データ処理プロセッサ,四則演算回路又は汎用演算回路などを適宜有するものがあげられる。これらはバスなどにより連結され,信号の授受が可能とされる。また,圧縮された情報を伸張するためのデータ伸張プロセッサを備えても良い。   A central processing unit (CPU) 102 is a device for controlling a program or the like for generating an image. The work memory 111 may store data used by the CPU 102, a display list, and the like. Then, the CPU 102 may read a program or the like stored in the main memory and perform a predetermined process. However, the predetermined processing may be performed only by hardware processing. For example, the CPU 102 reads polygon data as world coordinate three-dimensional object data from the work memory 111 and outputs the polygon data to the geometry calculation circuit 103. Specifically, a processor having a main processor, a coprocessor, a data processor, four arithmetic operation circuits, a general-purpose operation circuit, or the like as appropriate. These are connected by a bus or the like so that signals can be exchanged. In addition, a data expansion processor for expanding compressed information may be provided.

ジオメトリ演算回路103は,入力されたポリゴンデータに対して,視点を原点とする視点座標系のデータに座標変換などを行うための回路である。ジオメトリ演算回路103は,処理したポリゴンデータを,レンダラー104へ出力する。具体的なジオメトリ演算回路として,前記メインプロセッサとバスなどで連結された,ジオメトリプロセッサ,コプロセッサ,データ処理プロセッサ,四則演算回路又は汎用演算回路などがあげられる。   The geometry calculation circuit 103 is a circuit for performing coordinate conversion or the like on the input polygon data to data in a viewpoint coordinate system with the viewpoint as the origin. The geometry calculation circuit 103 outputs the processed polygon data to the renderer 104. Specific geometry operation circuits include a geometry processor, coprocessor, data processor, four arithmetic operation circuit, or general-purpose operation circuit connected to the main processor through a bus.

レンダラー104は,ポリゴン単位のデータをピクセル単位のデータに変換するための回路又は装置である。レンダラー104は,ピクセル単位のデータをテクスチャ生成回路105へ出力する。具体的なレンダラー104として,前記メインプロセッサとバスなどで連結されたデータ処理プロセッサ,四則演算回路又は汎用演算回路などがあげられる。   The renderer 104 is a circuit or device for converting polygon unit data into pixel unit data. The renderer 104 outputs data in units of pixels to the texture generation circuit 105. Specific examples of the renderer 104 include a data processor, four arithmetic operation circuits, or a general-purpose arithmetic circuit connected to the main processor through a bus.

テクスチャ生成回路105は,テクスチャメモリ112に記憶されるテクスチャデータに基づき,ピクセル単位のテクスチャカラーを生成するための回路である。テクスチャ生成回路105は,テクスチャカラー情報を有するピクセル単位のデータを,照光処理回路107へ出力する。具体的なテクスチャ生成回路105として,前記メインプロセッサとバスなどで連結されたデータ処理プロセッサ,四則演算回路又は汎用演算回路などがあげられる。   The texture generation circuit 105 is a circuit for generating a texture color in units of pixels based on the texture data stored in the texture memory 112. The texture generation circuit 105 outputs pixel unit data having texture color information to the illumination processing circuit 107. Specific examples of the texture generation circuit 105 include a data processor connected to the main processor through a bus, a four arithmetic operation circuit, or a general-purpose operation circuit.

照光処理回路107は,テクスチャカラー情報を有するポリゴンに対し,ピクセル単位で法線ベクトル,重心座標などを利用して陰影付けなどを行うための回路である。照光処理回路107は,陰影付けした画像データを,表示回路108へ出力する。具体的な照光処理回路107として,前記メインプロセッサとバスなどで連結されたデータ処理プロセッサ,四則演算回路又は汎用演算回路などがあげられる。そして,メモリに格納されたテーブルなどから適宜光に関する情報を読み出して陰影付けを行えばよい。   The illumination processing circuit 107 is a circuit for performing shading on a polygon having texture color information using a normal vector, a barycentric coordinate, and the like in pixel units. The illumination processing circuit 107 outputs the shaded image data to the display circuit 108. Specific examples of the illumination processing circuit 107 include a data processor connected to the main processor through a bus, a four arithmetic operation circuit, or a general-purpose operation circuit. Then, information relating to light may be appropriately read out from a table stored in the memory and the like to perform shading.

表示回路108は,照光処理回路107から入力された画像データをフレームバッファ109に書き込み,またフレームバッファ109に書き込まれた画像データを読み出し,制御して表示画像情報を得るための回路である。表示回路108は,表示画像情報をモニター110へ出力する。具体的な表示回路として,前記メインプロセッサとバスなどで連結された描画プロセッサ,データ処理プロセッサ,四則演算回路又は汎用演算回路などがあげられる。   The display circuit 108 is a circuit for writing the image data input from the illumination processing circuit 107 to the frame buffer 109, reading the image data written in the frame buffer 109, and controlling it to obtain display image information. The display circuit 108 outputs the display image information to the monitor 110. Specific examples of the display circuit include a drawing processor, a data processor, four arithmetic operation circuits, and a general-purpose operation circuit connected to the main processor through a bus.

モニター110は,入力された表示画像情報にしたがって,コンピュータグラフィックス画像を表示するための装置である。   The monitor 110 is a device for displaying a computer graphics image in accordance with input display image information.

本考案のコンピュータは,レンダラー,テクスチャ生成回路及び,表示装置として,本考案の画像生成装置を具備するので,これらにおける回路素子を共用することで,ハードウェアの規模を小さくできる。また,ジオメトリ部を2Dベクタ画像に適用することで,2Dベクタ画像に対するジオメトリ変換が可能となり,専用ハードウェアまたは,ソフトウェアによる演算を加えることなく,行列演算による形状変形,拡大縮小をベクタ画像に対して行うことができる。さらに,従来別々の物と扱われてきた,2D及び3Dの表示命令を一元的に扱うことが可能となり,また,これら2D/3D画像の合成についても同時に処理を行うことができることから,システムが複雑になる事態を効果的に防止できる。   Since the computer according to the present invention includes the image generation device according to the present invention as a renderer, a texture generation circuit, and a display device, the scale of hardware can be reduced by sharing the circuit elements in these devices. In addition, by applying the geometry part to 2D vector images, it is possible to perform geometry conversion on 2D vector images, and shape transformation and scaling by matrix operations can be performed on vector images without adding dedicated hardware or software operations. Can be done. In addition, 2D and 3D display commands that have been treated as separate objects can be handled in a unified manner, and the composition of these 2D / 3D images can be performed at the same time. The situation which becomes complicated can be prevented effectively.

[コンピュータの動作]
以下,コンピュータを用いて画像を生成する動作例を説明する。CPU102は,ワークメモリ111から,ポリゴンデータを読出し,ポリゴンデータをジオメトリ演算回路103へ出力する。ジオメトリ演算回路103は,入力されたポリゴンデータに対して,視点を原点とする視点座標系のデータに座標変換するなどの処理を行う。ジオメトリ演算回路103は,処理したポリゴンデータを,レンダラー104へ出力する。レンダラー104は,ポリゴン単位のデータをピクセル単位のデータに変換する。レンダラー104とテクスチャ生成回路105は,テクスチャメモリ112に記憶されるテクスチャデータに基づき,ピクセル単位のテクスチャカラーを生成する。テクスチャ生成回路105は,テクスチャカラー情報を有するピクセル単位のデータを,照光処理回路107へ出力する。照光処理回路107は,テクスチャカラー情報を有するポリゴンに対し,ピクセル単位で法線ベクトル,重心座標などを利用して陰影付けを行う。照光処理回路107は,陰影付けした画像データを,表示回路108へ出力する。表示回路108は,照光処理回路107から入力された画像データをフレームバッファ109に書き込み,またフレームバッファ109に書き込まれた画像データを読み出し,表示画像情報を得る。また,このとき同時にエッジバッファ等の情報を用いることで,2D/3Dの合成処理を行うことができる。表示回路108は,表示画像情報をモニター110へ出力する。モニター110は,入力された表示画像情報にしたがって,コンピュータグラフィックス画像を表示する。
[Computer operation]
Hereinafter, an operation example of generating an image using a computer will be described. The CPU 102 reads polygon data from the work memory 111 and outputs the polygon data to the geometry calculation circuit 103. The geometry calculation circuit 103 performs processing such as coordinate conversion of the input polygon data into data of a viewpoint coordinate system with the viewpoint as the origin. The geometry calculation circuit 103 outputs the processed polygon data to the renderer 104. The renderer 104 converts polygon unit data into pixel unit data. The renderer 104 and the texture generation circuit 105 generate a texture color in units of pixels based on the texture data stored in the texture memory 112. The texture generation circuit 105 outputs pixel unit data having texture color information to the illumination processing circuit 107. The illumination processing circuit 107 shades a polygon having texture color information using a normal vector, barycentric coordinates, etc. in pixel units. The illumination processing circuit 107 outputs the shaded image data to the display circuit 108. The display circuit 108 writes the image data input from the illumination processing circuit 107 into the frame buffer 109, reads out the image data written into the frame buffer 109, and obtains display image information. At the same time, 2D / 3D synthesis processing can be performed by using information such as an edge buffer. The display circuit 108 outputs the display image information to the monitor 110. The monitor 110 displays a computer graphics image according to the input display image information.

本考案のコンピュータは,レンダラー,テクスチャ生成回路及び,表示装置として,本考案の画像生成装置を具備するので,これらにおける回路素子を共用することで,ハードウェアの規模を小さくできる。また,ジオメトリ部を2Dベクタ画像に適用することで,2Dベクタ画像に対するジオメトリ変換が可能となり,専用ハードウェアまたは,ソフトウェアによる演算を加えることなく,行列演算による形状変形,拡大縮小をベクタ画像に対して行うことができる。さらに,従来別々の物と扱われてきた,2D・ベクタ及び3Dの表示命令を一元的に扱うことが可能となり,また,これら2D/3D及びベクタ画像の合成についても同時に処理を行うことができることから,システムが複雑になる事態を効果的に防止できる。   Since the computer according to the present invention includes the image generation device according to the present invention as a renderer, a texture generation circuit, and a display device, the scale of hardware can be reduced by sharing the circuit elements in these devices. In addition, by applying the geometry part to 2D vector images, it is possible to perform geometry conversion on 2D vector images, and shape transformation and scaling by matrix operations can be performed on vector images without adding dedicated hardware or software operations. Can be done. In addition, 2D / vector and 3D display commands that have been handled as separate objects can be handled in a unified manner, and the 2D / 3D and vector images can be combined simultaneously. Therefore, it is possible to effectively prevent the system from becoming complicated.

[ゲーム機の構成]
図7は,本考案のある実施形態(ゲーム機)のブロック図である。このブロック図で表される実施形態は,特に携帯用,家庭用又は業務用のゲーム機として好適に利用されうる。そこで,以下では,ゲーム機として説明する。なお,同図に示されるゲーム機は,少なくとも処理部200を含めばよく(又は処理部200と記憶部270,又は処理部200と記憶部270と情報記憶媒体280を含んでもよく),それ以外のブロック(例えば操作部260,表示部290,音出力部292,携帯型情報記憶装置294,通信部296)については,任意の構成要素とすることができる。
[Game console configuration]
FIG. 7 is a block diagram of an embodiment (game machine) of the present invention. The embodiment represented by this block diagram can be suitably used particularly as a portable, home or business game machine. Therefore, in the following, it will be described as a game machine. Note that the game machine shown in the figure may include at least the processing unit 200 (or may include the processing unit 200 and the storage unit 270, or the processing unit 200, the storage unit 270, and the information storage medium 280). These blocks (for example, the operation unit 260, the display unit 290, the sound output unit 292, the portable information storage device 294, and the communication unit 296) can be arbitrary constituent elements.

処理部200は,システム全体の制御,システム内の各ブロックへの命令の指示,ゲーム処理,画像処理,音処理などの各種の処理を行うものである。処理部200の機能は,各種プロセッサ(CPU,DSP等),又はASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや,所与のプログラム(ゲームプログラム)により実現できる。   The processing unit 200 performs various processes such as control of the entire system, instruction instruction to each block in the system, game processing, image processing, and sound processing. The function of the processing unit 200 can be realized by hardware such as various processors (CPU, DSP, etc.) or ASIC (gate array, etc.) and a given program (game program).

操作部260は,プレーヤが操作データを入力するためのものである。操作部260は,の機能は,例えば,レバー,ボタン,外枠,及びハードウェアを備えたコントローラにより実現できる。なお,特に携帯用ゲーム機の場合は,操作部260は,ゲーム機本体と一体として形成されても良い。コントローラからの処理情報は,シリアルインターフェース(I/F)やバスを介してメインプロセッサなどに伝えられる。   The operation unit 260 is for the player to input operation data. The function of the operation unit 260 can be realized by, for example, a controller including a lever, a button, an outer frame, and hardware. In particular, in the case of a portable game machine, the operation unit 260 may be formed integrally with the game machine body. Processing information from the controller is transmitted to the main processor via a serial interface (I / F) or bus.

記憶部270は,処理部200や通信部296などのワーク領域となるものである。また,プログラムや各種テーブルなどを格納しても良い。記憶部270は,例えば,メインメモリ272,フレームバッファ274,及びテクスチャ記憶部276を含んでもよく,そのほか各種テーブルなどを記憶しても良い。記憶部270の機能は,ROMやRAMなどのハードウェアにより実現できる。 RAMとして,VRAM,DRAM又はSRAMなどがあげられ,用途に応じて適宜選択すればよい。フレームバッファ274を構成するVRAMなどは,各種プロセッサの作業領域として用いられる。   The storage unit 270 is a work area such as the processing unit 200 or the communication unit 296. In addition, programs and various tables may be stored. The storage unit 270 may include, for example, a main memory 272, a frame buffer 274, and a texture storage unit 276, and may also store various tables. The function of the storage unit 270 can be realized by hardware such as ROM and RAM. Examples of the RAM include VRAM, DRAM, and SRAM, and may be appropriately selected depending on the application. A VRAM or the like constituting the frame buffer 274 is used as a work area for various processors.

情報記憶媒体(コンピュータにより使用可能な記憶媒体)280は,プログラムやデータなどの情報を格納するものである。情報記憶媒体280は,いわゆるゲームカセットなどとして販売されうる。そして,情報記憶媒体280の機能は,光ディスク(CD,DVD),光磁気ディスク(MO),磁気ディスク,ハードディスク,磁気テープ,又はメモリ(ROM)などのハードウェアにより実現できる。処理部200は,この情報記憶媒体280に格納される情報に基づいて種々の処理を行う。情報記憶媒体280には,本考案(本実施形態)の手段(特に処理部200に含まれるブロック)を実行するための情報(プログラム又はプログラム及びデータ)が格納される。なお,上記記憶部にプログラムやデータなどの情報を格納した場合は,情報記憶媒体280は必ずしも必要ない。情報記憶媒体280に格納される情報の一部又は全部は,例えば,システムへの電源投入時等に記憶部270に転送されることになる。また,情報記憶媒体280に記憶される情報として,所定の処理を行うためのプログラムコード,画像データ,音データ,表示物の形状データ,テーブルデータ,リストデータ,本考案の処理を指示するための情報,その指示に従って処理を行うための情報等の少なくとも2つを含むものがあげられる。   An information storage medium (storage medium usable by a computer) 280 stores information such as programs and data. The information storage medium 280 can be sold as a so-called game cassette. The function of the information storage medium 280 can be realized by hardware such as an optical disk (CD, DVD), a magneto-optical disk (MO), a magnetic disk, a hard disk, a magnetic tape, or a memory (ROM). The processing unit 200 performs various processes based on information stored in the information storage medium 280. The information storage medium 280 stores information (program or program and data) for executing means of the present invention (this embodiment) (particularly, blocks included in the processing unit 200). Note that the information storage medium 280 is not necessarily required when information such as programs and data is stored in the storage unit. Part or all of the information stored in the information storage medium 280 is transferred to the storage unit 270 when the system is powered on, for example. In addition, as information stored in the information storage medium 280, program code for performing predetermined processing, image data, sound data, display object shape data, table data, list data, and instructions for instructing the processing of the present invention Information including at least two of information, information for processing according to the instruction, and the like.

表示部290は,本実施形態により生成された画像を出力するものであり,その機能は,CRT(ブラウン管),LCD(液晶),OEL(有機電界発光素子),PDP(プラズマディスプレイパネル)又はHMD(ヘッドマウントディスプレイ)などのハードウェアにより実現できる。   The display unit 290 outputs an image generated according to the present embodiment, and functions thereof are CRT (CRT), LCD (Liquid Crystal), OEL (Organic Electroluminescent Device), PDP (Plasma Display Panel), or HMD. It can be realized by hardware such as (head mounted display).

音出力部292は,音を出力するものである。音出力部292の機能は,スピーカなどのハードウェアにより実現できる。音出力は,例えばバスを介してメインプロセッサなどと接続されたサウンドプロセッサにより,音処理が施され,スピーカなどの音出力部から出力される。   The sound output unit 292 outputs sound. The function of the sound output unit 292 can be realized by hardware such as a speaker. The sound output is processed by a sound processor connected to the main processor or the like via a bus, for example, and output from a sound output unit such as a speaker.

携帯型情報記憶装置294は,プレーヤの個人データやセーブデータなどが記憶されるものである。この携帯型情報記憶装置294としては,メモリカードや携帯型ゲーム装置などがあげられる。携帯型情報記憶装置294の機能は,メモリカード,フラッシュメモリ,ハードディスク,USBメモリなど公知の記憶手段により達成できる。   The portable information storage device 294 stores player personal data, save data, and the like. Examples of the portable information storage device 294 include a memory card and a portable game device. The functions of the portable information storage device 294 can be achieved by known storage means such as a memory card, flash memory, hard disk, and USB memory.

通信部296は,外部(例えばホスト装置や他の画像生成システム)との間で通信を行うための各種の制御を行う任意のものである。通信部296の機能は,各種プロセッサ,又は通信用ASICなどのハードウェアや,プログラムなどにより実現できる。   The communication unit 296 is an arbitrary unit that performs various controls for communicating with the outside (for example, a host device or other image generation system). The function of the communication unit 296 can be realized by various processors, hardware such as a communication ASIC, a program, or the like.

ゲーム機を実行するためのプログラム又はデータは,ホスト装置(サーバー)が有する情報記憶媒体からネットワーク及び通信部296を介して情報記憶媒体280に配信するようにしてもよい。   The program or data for executing the game machine may be distributed from the information storage medium included in the host device (server) to the information storage medium 280 via the network and the communication unit 296.

処理部200は,ゲーム処理部220,画像処理部230,及び音処理部250を含むものがあげられる。具体的には,メインプロセッサ,コプロセッサ,ジオメトリプロセッサ,描画プロセッサ,データ処理プロセッサ,四則演算回路又は汎用演算回路などがあげられる。これらは適宜バスなどにより連結され,信号の授受が可能とされる。また,圧縮された情報を伸張するためのデータ伸張プロセッサを備えても良い。   Examples of the processing unit 200 include a game processing unit 220, an image processing unit 230, and a sound processing unit 250. Specifically, a main processor, a coprocessor, a geometry processor, a drawing processor, a data processor, four arithmetic circuits, a general-purpose arithmetic circuit, and the like can be given. These are appropriately connected by a bus or the like so that signals can be exchanged. In addition, a data expansion processor for expanding compressed information may be provided.

ここでゲーム処理部220は,コイン(代価)の受け付け処理,各種モードの設定処理,ゲームの進行処理,選択画面の設定処理,オブジェクトの位置や回転角度(X,Y又はZ軸回り回転角度)を求める処理,オブジェクトを動作させる処理(モーション処理),視点の位置(仮想カメラの位置)や視線角度(仮想カメラの回転角度)を求める処理,マップオブジェクトなどのオブジェクトをオブジェクト空間へ配置する処理,ヒットチェック処理,ゲーム結果(成果,成績)を演算する処理,複数のプレーヤが共通のゲーム空間でプレイするための処理,又はゲームオーバー処理などの種々のゲーム処理を,操作部260からの操作データや,携帯型情報記憶装置294からの個人データ,保存データや,ゲームプログラムなどに基づいて行う。   Here, the game processing unit 220 accepts coins (price), sets various modes, progresses the game, sets a selection screen, and positions and rotation angles of objects (rotation angles around the X, Y, or Z axes). , Processing to move the object (motion processing), processing to determine the position of the viewpoint (virtual camera position) and line-of-sight angle (virtual camera rotation angle), processing to place objects such as map objects in the object space, Operation data from the operation unit 260 includes various game processes such as a hit check process, a process for calculating game results (results, results), a process for a plurality of players to play in a common game space, or a game over process. Or based on personal data, stored data, game programs, etc. from the portable information storage device 294.

画像処理部230は,ゲーム処理部220からの指示等にしたがって,各種の画像処理を行うものである。また,音処理部250は,ゲーム処理部220からの指示等にしたがって,各種の音処理を行う。   The image processing unit 230 performs various types of image processing in accordance with instructions from the game processing unit 220 and the like. The sound processing unit 250 performs various types of sound processing in accordance with instructions from the game processing unit 220.

ゲーム処理部220,画像処理部230,音処理部250の機能は,その全てをハードウェアにより実現してもよいし,その全てをプログラムにより実現してもよい。又は,ハードウェアとプログラムの両方により実現してもよい。画像処理部230は,ジオメトリ演算部232(3次元座標演算部),描画部240(レンダリング部)を含むものがあげられる。   All of the functions of the game processing unit 220, the image processing unit 230, and the sound processing unit 250 may be realized by hardware, or all of them may be realized by a program. Alternatively, it may be realized by both hardware and a program. The image processing unit 230 includes one including a geometry calculation unit 232 (three-dimensional coordinate calculation unit) and a drawing unit 240 (rendering unit).

ジオメトリ演算部232は,座標変換,クリッピング処理,透視変換,又は光源計算などの種々のジオメトリ演算(3次元座標演算)を行う。そして,ジオメトリ処理後(透視変換後)のオブジェクトデータ(オブジェクトの頂点座標,頂点テクスチャ座標,又は輝度データ等)は,例えば,記憶部270のメインメモリ272に格納されて,保存される。   The geometry calculation unit 232 performs various geometry calculations (three-dimensional coordinate calculation) such as coordinate conversion, clipping processing, perspective conversion, or light source calculation. Then, the object data (after the perspective transformation) after the geometry processing (object vertex coordinates, vertex texture coordinates, luminance data, or the like) is stored in the main memory 272 of the storage unit 270 and saved, for example.

描画部240は,ジオメトリ演算後(透視変換後)のオブジェクトデータと,テクスチャ記憶部276に記憶されるテクスチャなどに基づいて,オブジェクトをフレームバッファ274に描画する。   The drawing unit 240 draws the object in the frame buffer 274 based on the object data after the geometry calculation (after perspective transformation) and the texture stored in the texture storage unit 276.

描画部240は,例えば,テクスチャマッピング部242,シェーディング処理部244を含むものがあげられる。具体的には,描画プロセッサにより実装できる。描画プロセッサは,テクスチャ記憶部,各種テーブル,フレームバッファ,VRAMなどとバスなどを介して接続され,更にディスプレイと接続される。   Examples of the drawing unit 240 include a texture mapping unit 242 and a shading processing unit 244. Specifically, it can be implemented by a drawing processor. The drawing processor is connected to a texture storage unit, various tables, a frame buffer, a VRAM, and the like via a bus and further connected to a display.

テクスチャマッピング部242は,環境テクスチャをテクスチャ記憶部276から読み出し,読み出された環境テクスチャを,オブジェクトに対してマッピングする。   The texture mapping unit 242 reads the environment texture from the texture storage unit 276, and maps the read environment texture to the object.

シェーディング処理部244は,オブジェクトに対するシェーディング処理を行う。例えば,ジオメトリ処理部232が光源計算を行い,シェーディング処理用の光源の情報や,照明モデルや,オブジェクトの各頂点の法線ベクトルなどに基づいて,オブジェクトの各頂点の輝度(RGB)を求める。シェーディング処理部244は,この各頂点の輝度に基づいて,プリミティブ面(ポリゴン,曲面)の各ドットの輝度を例えば,ホンシェーディングや,グーローシェーディングなどにより求める。   The shading processing unit 244 performs shading processing on the object. For example, the geometry processing unit 232 performs light source calculation, and obtains the luminance (RGB) of each vertex of the object based on the light source information for shading processing, the illumination model, the normal vector of each vertex of the object, and the like. Based on the luminance of each vertex, the shading processing unit 244 obtains the luminance of each dot on the primitive surface (polygon, curved surface) by, for example, phone shading or goo shading.

ジオメトリ演算部232は,法線ベクトル処理部234を含むものがあげられる。法線ベクトル処理部234は,オブジェクトの各頂点の法線ベクトル(広義にはオブジェクトの面の法線ベクトル)を,ローカル座標系からワールド座標系への回転マトリクスで回転させる処理を行ってもよい。   An example of the geometry calculation unit 232 includes a normal vector processing unit 234. The normal vector processing unit 234 may perform a process of rotating the normal vector of each vertex of the object (in a broad sense, the normal vector of the object surface) with a rotation matrix from the local coordinate system to the world coordinate system. .

本考案のゲーム機は,画像処理部に,本考案の画像生成装置を具備する。これにより,回路素子の共有化を図れるとともに,ゲーム処理部220からの制御先を画像処理に関して一元化することが可能となり,ベクタ・2D・3D画像処理に関する処理部を1つにすることにより,複雑な制御を避け,システムの複雑度を低減することができる。なお,ゲーム機における構成を適宜利用すれば,スロットマシーンやパチンコ遊技機などにおける画像表示装置としても機能しうるものを得ることができる。   The game machine of the present invention includes the image generating device of the present invention in the image processing unit. As a result, the circuit elements can be shared, and the control destination from the game processing unit 220 can be unified with respect to the image processing. By combining the processing unit for vector, 2D, and 3D image processing into one, it is possible to System control can be avoided and the complexity of the system can be reduced. If the configuration of the game machine is used as appropriate, it is possible to obtain a device that can also function as an image display device in a slot machine, a pachinko gaming machine, or the like.

[ゲーム機の基本動作]
システムの電源がONになると,情報記憶媒体280に格納される情報の一部又は全部は,例えば,記憶部270に転送される。そして,ゲーム処理用のプログラムが,例えばメインメモリ272に格納され,様々なデータが,テクスチャ記憶部276や,図示しないテーブルなどに格納される。
[Basic operation of game console]
When the system is turned on, part or all of the information stored in the information storage medium 280 is transferred to the storage unit 270, for example. A game processing program is stored in, for example, the main memory 272, and various data is stored in the texture storage unit 276, a table (not shown), or the like.

操作部260からの操作情報は,例えば,図示しないシリアルインターフェイスやバスを介して,処理部200へ伝えられ,音処理や,様々な画像処理が行われる。音処理部250により処理された音情報は,バスを介して音出力部292へ伝えられ,音として放出される。また,メモリカードなどの携帯型情報記憶装置194に記憶されたセーブ情報なども,図示しないシリアルインターフェイスやバスを介して,処理部200へ伝えられ所定のデータが記憶部170から読み出される。   Operation information from the operation unit 260 is transmitted to the processing unit 200 via, for example, a serial interface or a bus (not shown), and sound processing and various image processing are performed. The sound information processed by the sound processing unit 250 is transmitted to the sound output unit 292 via the bus and released as sound. Also, save information stored in a portable information storage device 194 such as a memory card is transmitted to the processing unit 200 via a serial interface or bus (not shown), and predetermined data is read from the storage unit 170.

画像処理部230が,ゲーム処理部220からの指示等にしたがって,各種の画像処理を行う。具体的には,ジオメトリ演算部232が,座標変換,クリッピング処理,透視変換,又は光源計算などの種々のジオメトリ演算(3次元座標演算)を行う。そして,ジオメトリ処理後(透視変換後)のオブジェクトデータ(オブジェクトの頂点座標,頂点テクスチャ座標,又は輝度データ等)は,例えば,記憶部270のメインメモリ272に格納されて,保存される。次に,描画部240が,ジオメトリ演算後(透視変換後)のオブジェクトデータと,テクスチャ記憶部276に記憶されるテクスチャなどとに基づいて,オブジェクトをフレームバッファ274に描画する。   The image processing unit 230 performs various image processing in accordance with instructions from the game processing unit 220 and the like. Specifically, the geometry calculation unit 232 performs various geometry calculations (three-dimensional coordinate calculation) such as coordinate conversion, clipping processing, perspective conversion, or light source calculation. Then, the object data (after the perspective transformation) after the geometry processing (object vertex coordinates, vertex texture coordinates, luminance data, etc.) is stored in the main memory 272 of the storage unit 270 and saved, for example. Next, the drawing unit 240 draws the object in the frame buffer 274 based on the object data after the geometry calculation (after perspective transformation) and the texture stored in the texture storage unit 276.

フレームバッファ274に格納された情報は,バスを介して表示部290へ伝えられ,描画されることとなる。このようにして,コンピュータグラフィックを有するゲーム機として機能する。   The information stored in the frame buffer 274 is transmitted to the display unit 290 via the bus and drawn. In this way, it functions as a game machine having computer graphics.

本考案のゲーム機は,画像処理部に,本考案の画像生成装置を具備するので,回路素子などを共有することで,ハードウェア規模を縮減でき,ベクタ・2D・3D画像処理部を一元化することにより,システムが複雑になる事態を防止できることで,無駄なハードウェア・制御処理を少なくすることができる。前記により,開発・製造コスト,消費電力を低減することができるため,特に携帯式ゲーム機などに好適に利用される。   Since the game machine of the present invention has the image generation device of the present invention in the image processing unit, the hardware scale can be reduced by sharing circuit elements and the like, and the vector, 2D, and 3D image processing unit is unified. As a result, it is possible to reduce the wasteful hardware / control processing by preventing the system from becoming complicated. As described above, since development / manufacturing costs and power consumption can be reduced, the present invention is particularly suitable for portable game machines and the like.

[携帯電話機の構成]
図8は,本考案のある実施形態(コンピュータグラフィック機能つき携帯電話機)のブロック図である。このブロック図で表される実施形態は,特に3次元コンピュータグラフィック機能つき携帯電話機,特にゲーム機能付携帯電話や,ナビゲーション機能付形態電話として好適に利用されうる。
[Configuration of mobile phone]
FIG. 8 is a block diagram of an embodiment of the present invention (a mobile phone with a computer graphic function). The embodiment shown in this block diagram can be suitably used particularly as a mobile phone with a three-dimensional computer graphic function, particularly as a mobile phone with a game function or a mobile phone with a navigation function.

図8に示されるように,この携帯電話は,制御部221と,制御部221のためのプログラムや画像データなどが格納され,制御部や通信部などのワーク領域となるメモリ部222と,無線通信を行うための無線通信機能部223と,静止画や動画を撮影してデジタル信号に変換するCCDカメラなどの任意要素である撮像部224と,画像や文字を表示するためのLCDなどの表示部225と,テンキーや各種機能キーなどを含む操作部226と,音声通話のためのマイクなどの音声入力部227と,レシーバやスピーカなど音を出力するための音声出力部228と,当該携帯電話端末を動作させるための電池229と,電池229を安定化し各機能部へ分配する電源部230を含む。   As shown in FIG. 8, the mobile phone includes a control unit 221, a memory unit 222 that stores a program and image data for the control unit 221, and serves as a work area such as a control unit and a communication unit, and a wireless A wireless communication function unit 223 for communication, an imaging unit 224 such as a CCD camera that captures still images and moving images and converts them into digital signals, and an LCD display for displaying images and characters Unit 225, operation unit 226 including numeric keys and various function keys, voice input unit 227 such as a microphone for voice calls, voice output unit 228 for outputting sounds such as a receiver and a speaker, and the mobile phone A battery 229 for operating the terminal and a power supply unit 230 that stabilizes the battery 229 and distributes the battery 229 to each functional unit are included.

制御部201は,携帯電話システム全体の制御,システム内の各ブロックへの命令の指示,ゲーム処理,画像処理,音処理などの各種の処理を行うものである。制御部221の機能は,各種プロセッサ(CPU,DSP等),又はASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや,所与のプログラム(ゲームプログラム)により実現できる。 The control unit 201 performs various processing such as control of the entire mobile phone system, instruction instruction to each block in the system, game processing, image processing, and sound processing. The function of the control unit 221 can be realized by hardware such as various processors (CPU, DSP, etc.) or ASIC (gate array, etc.), or a given program (game program).

より具体的には,制御部は,図示しない画像処理部を具備し,画像処理部は,ジオメトリ演算回路などのジオメトリ演算部と,描画部(レンダラー)とを具備する。さらに,テクスチャ生成回路,照光処理回路,又は表示回路などを具備してもよい。更には,先に説明したコンピュータやゲーム機における描画処理回路を適宜具備すればよい。   More specifically, the control unit includes an image processing unit (not shown), and the image processing unit includes a geometry calculation unit such as a geometry calculation circuit and a drawing unit (renderer). Furthermore, a texture generation circuit, an illumination processing circuit, or a display circuit may be provided. Furthermore, the drawing processing circuit in the computer or game machine described above may be provided as appropriate.

本考案の携帯電話は,制御部に含まれるジオメトリ演算部や描画部として,本考案の画像生成装置を具備するので,回路素子などを共有することで,ハードウェア規模を縮減でき,ベクタ・2D・3D画像処理部を一元化することにより,システムが複雑になる事態を防止できることで,無駄なハードウェア・制御処理を少なくすることができる。前記により,開発・製造コスト,消費電力を低減することができるため,携帯電話など小規模な電話に好適に利用される。   Since the mobile phone of the present invention includes the image generation device of the present invention as a geometry calculation unit and a drawing unit included in the control unit, the hardware scale can be reduced by sharing circuit elements and the like. By unifying the 3D image processing unit, it is possible to prevent a situation where the system is complicated, thereby reducing unnecessary hardware / control processing. As described above, since development / manufacturing costs and power consumption can be reduced, the present invention is suitably used for small-sized telephones such as mobile phones.

[携帯電話機の動作例]
まず,音声による通信動作について説明する。例えば音声入力部227に入力された音声は,インターフェイスによりデジタル情報に変換され,制御部221によって,所定の処理が施され,無線通信機能部223から無線信号として出力される。また,相手の音情報を受信する場合は,無線通信機能部223が無線信号を受信し,所定の変換処理が施された後,制御部221の制御を受けて,音声出力部228から出力される。
[Operation example of mobile phone]
First, the voice communication operation will be described. For example, voice input to the voice input unit 227 is converted into digital information by the interface, subjected to predetermined processing by the control unit 221, and output as a radio signal from the radio communication function unit 223. Also, when receiving the other party's sound information, the wireless communication function unit 223 receives the wireless signal, undergoes a predetermined conversion process, and then is output from the audio output unit 228 under the control of the control unit 221. The

次に,画像を処理するための動作や処理は,基本的には先に説明したコンピュータやゲーム機における動作や処理と同様である。操作部224から,図示しないインターフェイスやバスを介して処理情報が入力されると,例えば,制御部221中の画像処理部の指令に基づき,ジオメトリプロセッサなどが,RAMなどの作業領域,各種テーブルなどを適宜利用し,ジオメトリ演算を行う。さらに,制御部221のレンダラーは,制御部221中の画像処理部の指令に基づき,レンダリング処理を行う。カリング処理やクリッピング処理,アンチエイリアス処理などが適宜施された画像情報は,描画プロセッサにより所定の描画処理を施され,フレームバッファに記憶され,表示部に画像として表示される。このようにして,3次元コンピュータグラフィックスが表示される。   Next, the operation and processing for processing an image are basically the same as the operation and processing in the computer or game machine described above. When processing information is input from the operation unit 224 via an interface or bus (not shown), for example, based on an instruction of the image processing unit in the control unit 221, a geometry processor or the like can change a work area such as a RAM, various tables, or the like. Is used as appropriate to perform geometry calculations. Further, the renderer of the control unit 221 performs a rendering process based on a command from the image processing unit in the control unit 221. Image information appropriately subjected to culling processing, clipping processing, anti-aliasing processing, etc. is subjected to predetermined drawing processing by a drawing processor, stored in a frame buffer, and displayed as an image on a display unit. In this way, 3D computer graphics are displayed.

本考案の携帯電話は,制御部に含まれるジオメトリ演算部や描画部として,本考案の画像生成装置を具備するので,回路素子などを共有することで,ハードウェア規模を縮減でき,システムが複雑になる事態を防止できるので,携帯電話など小規模な電話に好適に利用される。   The mobile phone of the present invention includes the image generation device of the present invention as a geometry calculation unit and a drawing unit included in the control unit. Therefore, by sharing circuit elements, the hardware scale can be reduced and the system is complicated. Therefore, it is suitable for small phones such as mobile phones.

本考案の電子書籍システムを実装させるためのプログラムを作成し,サーバにインストールした。このプログラムは,端末が公知のブラウザ又はビューアーを有していれば,本考案の電子書籍システムを実装できるようなものとした。図9は,電子書籍を表示させる端末に頁画像を表示した例を示す図面に替わる写真である。図10は,アイコンとコメントとが表示された頁画像の例を示す図面に替わる写真である。図10に示されるように,本考案によれば,取り込んだ書籍の画像上に,複数のコメントがリンクされている。これにより,本考案は,取り込んだ書籍の頁誌面をコミュニティ化することができる。   A program for implementing the electronic book system of the present invention was created and installed on the server. This program is designed so that the electronic book system of the present invention can be implemented if the terminal has a known browser or viewer. FIG. 9 is a photograph replacing a drawing showing an example in which a page image is displayed on a terminal for displaying an electronic book. FIG. 10 is a photograph replacing a drawing showing an example of a page image on which icons and comments are displayed. As shown in FIG. 10, according to the present invention, a plurality of comments are linked on the captured book image. As a result, the present invention can make the page of the imported book a community.

本考案は,電子書籍システムに関するので,家電産業において利用されうる。   Since the present invention relates to an electronic book system, it can be used in the home appliance industry.

11 端末
12 電子書籍サーバ
13 電子書籍システム
21 電子書籍記憶部
22 電子書籍サーバの受信部
23 読出し処理部
24 情報更新部
25 電子書籍サーバの送信部
31 端末の受信部
32 表示部
33 コンテンツ指定部
35 端末の送信部
41 アイコン記憶部
42 コメントの有無判断部
43 ユーザ情報記憶部
44 アイコン決定部
51 頁画像取込み部
52 コンテンツ領域判断部
53 カメラ
55 着衣画像生成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Terminal 12 Electronic book server 13 Electronic book system 21 Electronic book storage part 22 Receiving part of an electronic book server 23 Reading process part 24 Information update part 25 Transmission part of an electronic book server 31 Receiving part of a terminal 32 Display part 33 Content specification part 35 Terminal transmission unit 41 Icon storage unit 42 Comment presence / absence determination unit 43 User information storage unit 44 Icon determination unit 51 Page image capture unit 52 Content region determination unit 53 Camera 55 Clothing image generation unit

Claims (5)

電子書籍を表示できる端末(11)と,前記端末(11)と通信回線を介して接続された電子書籍サーバ(12)とを含む電子書籍システム(13)であって,

前記電子書籍サーバ(12)は,
電子書籍の頁画像,前記電子書籍に含まれるコンテンツ,前記コンテンツの割り当て領域,及び前記コンテンツと関連したコメントを記憶する電子書籍記憶部(21)と,
前記端末(11)から送信された情報を受信する電子書籍サーバの受信部(22)と,
前記電子書籍サーバの受信部(22)が受信した情報に基づいて,前記電子書籍記憶部(21)に記憶された電子書籍に関する情報を読み出す,読出し処理部(23)と,
前記電子書籍サーバの受信部(22)が受信した情報に基づいて,前記電子書籍記憶部(21)が記憶する情報を更新する情報更新部(24)と,
前記読出し処理部(23)が読み出した1又は複数のコンテンツを含む電子書籍に関する情報を前記端末(11)へ送信する電子書籍サーバの送信部(25)とを有し,

前記端末は,
前記電子書籍サーバ(12)から送信された1又は複数のコンテンツを含む電子書籍に関する情報を受信する端末の受信部(31)と,
前記端末の受信部(31)が受信した電子書籍に関する情報に基づいて,前記電子書籍に関する情報を表示する表示部(32)と,
前記表示部(32)に表示された1又は複数のコンテンツを含む電子書籍に含まれる特定のコンテンツを前記コンテンツの割り当て領域を選択することで指定するコンテンツ指定部(33)と,
前記コンテンツ指定部(33)が指定したコンテンツに関する指示及びコメントを入力する端末の入力部(34)と,
前記端末の入力部(34)が入力した前記コンテンツに関する指示及びコメントを前記電子書籍サーバ(12)に送信する端末の送信部(35)と,
を含み,

前記コンテンツの割り当て領域は,前記端末の表示部(32)に表示される前記コンテンツの画像を含む領域である,

電子書籍システム。
An electronic book system (13) including a terminal (11) capable of displaying an electronic book, and an electronic book server (12) connected to the terminal (11) via a communication line,

The electronic book server (12)
An electronic book storage unit (21) for storing a page image of the electronic book, content included in the electronic book, an allocation area of the content, and a comment related to the content;
A receiving unit (22) of an electronic book server that receives information transmitted from the terminal (11);
A read processing unit (23) for reading information on the electronic book stored in the electronic book storage unit (21) based on the information received by the receiving unit (22) of the electronic book server;
An information updating unit (24) for updating information stored in the electronic book storage unit (21) based on information received by the receiving unit (22) of the electronic book server;
A transmission unit (25) of an electronic book server that transmits information related to an electronic book including one or more contents read by the read processing unit (23) to the terminal (11);

The terminal is
A receiving unit (31) of a terminal for receiving information on an electronic book including one or more contents transmitted from the electronic book server (12);
A display unit (32) for displaying information on the electronic book based on the information on the electronic book received by the receiving unit (31) of the terminal;
A content designating unit (33) for designating a specific content included in an electronic book including one or more contents displayed on the display unit (32) by selecting an allocation area of the content;
An input unit (34) of a terminal for inputting instructions and comments regarding the content specified by the content specifying unit (33);
A transmission unit (35) of a terminal that transmits instructions and comments regarding the content input by the input unit (34) of the terminal to the electronic book server (12);
Including

The content allocation area is an area including an image of the content displayed on the display unit (32) of the terminal.

Electronic book system.
前記電子書籍サーバ(12)は,
前記端末(11)に表示させるアイコンを記憶するアイコン記憶部(41)と,
前記電子書籍記憶部(21)に含まれるコンテンツと関連して記憶されるコメントの有無を判断するコメントの有無判断部(42)と,
を更に有し,
前記コメントの有無判断部(42)が,前記端末(11)に表示されるコンテンツと関連したコメントがあると判断した場合には,前記電子書籍サーバの送信部(25)が,前記端末(11)へ前記コメントと関連してアイコンを表示するための情報を送信する,
請求項1に記載の電子書籍システム。
The electronic book server (12)
An icon storage unit (41) for storing icons to be displayed on the terminal (11);
A comment presence / absence determination unit (42) for determining the presence / absence of a comment stored in association with the content included in the electronic book storage unit (21);
Further comprising
When the comment presence / absence determination unit (42) determines that there is a comment related to the content displayed on the terminal (11), the transmission unit (25) of the electronic book server sends the comment to the terminal (11). ) To send information to display an icon in association with the comment,
The electronic book system according to claim 1.
前記電子書籍記憶部(21)は,
前記コメントと関連して,前記コメントを投稿したユーザのID,前記コメントの投稿時,及び前記コメントの閲覧回数をさらに記憶し,

前記電子書籍サーバ(12)は,
前記端末(11)に表示させる複数種類のアイコンを記憶するアイコン記憶部(41)と,
ユーザのIDを含むユーザの情報を記憶するユーザ情報記憶部(43)と,
前記コメントを投稿したユーザのID,前記コメントの投稿時,及び前記コメントの閲覧回数を用いて端末に表示させるアイコンを決定するアイコン決定部(44)と,を更に有し,
前記電子書籍サーバの送信部(25)が,前記アイコン決定部(44)が決定したアイコンを表示するための情報を前記コメントと関連して,前記端末(11)へ送信する,
請求項1に記載の電子書籍システム。

The electronic book storage unit (21)
In relation to the comment, the ID of the user who posted the comment, the time of posting the comment, and the number of times the comment is viewed are further stored.

The electronic book server (12)
An icon storage unit (41) for storing a plurality of types of icons to be displayed on the terminal (11);
A user information storage unit (43) for storing user information including the user ID;
An icon determination unit (44) for determining an icon to be displayed on the terminal using the ID of the user who posted the comment, the time of posting the comment, and the number of times the comment is viewed;
The transmission unit (25) of the electronic book server transmits information for displaying the icon determined by the icon determination unit (44) to the terminal (11) in association with the comment.
The electronic book system according to claim 1.

前記端末(11)は,
像を撮影するカメラ(53)を更に有し,
前記端末の送信部(35)は,前記カメラ(53)で撮影したある書籍のある頁の画像データを前記電子書籍サーバ(12)に送信し,

前記電子書籍サーバ(12)は,
前記端末(11)が送信した頁の画像データを受け取って,受信した頁を分析し,前記電子書籍記憶部(21)から,受信した頁の頁画像を含む情報を読み出して,前記端末(11)へ送信する,
請求項1に記載のシステム。
The terminal (11)
A camera (53) for taking an image;
The transmission unit (35) of the terminal transmits image data of a page of a book photographed by the camera (53) to the electronic book server (12),

The electronic book server (12)
The image data of the page transmitted by the terminal (11) is received, the received page is analyzed, information including the page image of the received page is read from the electronic book storage unit (21), and the terminal (11 )
The system of claim 1.
前記コンテンツは,衣服の画像を含み,

前記電子書籍サーバ(12)は,
ユーザのID及びユーザのアバターを含むユーザの情報を記憶するユーザ情報記憶部(43)と,
前記ユーザのアバター及び前記衣服の画像を用いて,前記アバターが前記衣服を着衣した画像を作成する着衣画像生成部(55)とを更に有する,
請求項1に記載のシステム。



The content includes clothing images,

The electronic book server (12)
A user information storage unit (43) for storing user information including the user ID and the user avatar;
A clothing image generation unit (55) that creates an image of the avatar wearing the clothing using the user's avatar and the clothing image;
The system of claim 1.



JP2010007363U 2010-11-08 2010-11-08 An electronic book that can make magazines a community Expired - Fee Related JP3165543U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007363U JP3165543U (en) 2010-11-08 2010-11-08 An electronic book that can make magazines a community

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007363U JP3165543U (en) 2010-11-08 2010-11-08 An electronic book that can make magazines a community

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3165543U true JP3165543U (en) 2011-01-27

Family

ID=54876799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007363U Expired - Fee Related JP3165543U (en) 2010-11-08 2010-11-08 An electronic book that can make magazines a community

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165543U (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256259A (en) * 2011-06-10 2012-12-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Client server system, client apparatus, server apparatus, comment screen generation method in client server system, program of client apparatus, and program of server apparatus
JP2018005355A (en) * 2016-06-29 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 Management support device and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256259A (en) * 2011-06-10 2012-12-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Client server system, client apparatus, server apparatus, comment screen generation method in client server system, program of client apparatus, and program of server apparatus
JP2018005355A (en) * 2016-06-29 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 Management support device and program
US10977668B2 (en) 2016-06-29 2021-04-13 Casio Computer Co., Ltd. Management assistance device, management assistance method and computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011129122A1 (en) Electronic book capable of providing community for pages thereof
US8866848B2 (en) Image processing device, control method for an image processing device, program, and information storage medium
JP5452055B2 (en) Network system, server, program, and information storage medium
US8988494B2 (en) Storage medium encoded with display control program, display, display system, and display control method
US9652063B2 (en) Input direction determination system, terminal, server, network system, information storage medium, and input direction determination method
US8054309B2 (en) Game machine, game machine control method, and information storage medium for shadow rendering
US20090179892A1 (en) Image viewer, image displaying method and information storage medium
US20140302930A1 (en) Rendering system, rendering server, control method thereof, program, and recording medium
EP2786353A1 (en) Methods and systems for capturing and moving 3d models and true-scale metadata of real world objects
JP2012141967A (en) Electronic book system
KR100987624B1 (en) Game machine, game machine control method, and information storage medium
US20130057574A1 (en) Storage medium recorded with program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
WO2004107270A1 (en) Image processor and image processing method
CN103298530B (en) Information processing device
WO2008035550A1 (en) Image processing device, control method for image processing device and information recording medium
JP3165543U (en) An electronic book that can make magazines a community
JP5175794B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR100543902B1 (en) 3d graphic processing system and method capable of utilizing camera preview images
JP2014112390A (en) Network system, server, program, and information storage medium
JP2012155731A (en) Retrieval system
JP5247907B1 (en) Data acquisition device, data acquisition system, data acquisition device control method, and program
WO2005013203A1 (en) Image processor, image processing method and information storage medium
JP2024048909A (en) Program and information processing system
JP2024048913A (en) Program and information processing system
JP2004062457A (en) Merchandise information providing system

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees