JP3165022B2 - コンピュータ・システム及びメッセージ転送方法 - Google Patents

コンピュータ・システム及びメッセージ転送方法

Info

Publication number
JP3165022B2
JP3165022B2 JP00949696A JP949696A JP3165022B2 JP 3165022 B2 JP3165022 B2 JP 3165022B2 JP 00949696 A JP00949696 A JP 00949696A JP 949696 A JP949696 A JP 949696A JP 3165022 B2 JP3165022 B2 JP 3165022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
data
information
message
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00949696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08288941A (ja
Inventor
ジェームズ・トーマス・ブラディ
デイモン・ダブリュ・フィンニィ
デビッド・アール・ナウレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH08288941A publication Critical patent/JPH08288941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165022B2 publication Critical patent/JP3165022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9057Arrangements for supporting packet reassembly or resequencing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • G06F13/128Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine for dedicated transfers to a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/901Buffering arrangements using storage descriptor, e.g. read or write pointers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9047Buffering arrangements including multiple buffers, e.g. buffer pools
    • H04L49/9052Buffering arrangements including multiple buffers, e.g. buffer pools with buffers of different sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマルチノード・ネッ
トワークにおけるデータ伝送プロシジャに関し、特に、
データ受信ノードがデータ・ソース・ノードから特定の
データを要求することを可能にし、データ・ソース・ノ
ードがソフトウェア介入無しに要求データを即時転送す
ることを可能にする方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチノード・データ処理システムの構
築に相当な開発努力が注がれており、こうしたシステム
では各ノードが独立のマイクロプロセッサを含み、複数
のノードが並列に動作してデータ処理アクションを実行
する。マルチノード・システムは、並列プロセッサ・シ
ステムを構成するだけでなく、大容量直接アクセス記憶
装置(DASD)アレイを構成するためにもマルチノー
ド・アーキテクチャが使用される。
【0003】こうしたマルチノード・アレイの動作可能
性を保証するために、システム・アーキテクチャが、あ
るノードの単一故障がシステムを"クラッシュ"させるこ
とのないように、全体制御をノード間で分散するように
保証する。必然的に、こうしたアーキテクチャはノード
間で大量のデータ通信を要求する。こうしたデータ伝送
が最も迅速なデータ転送を保証するように処理されない
と、通信オーバヘッドがマルチノード・アーキテクチャ
の有効性を実質的に低下させる。
【0004】Bradyらによる米国特許出願第24190
4号では、マルチノード・システムにおけるノード間で
のデータの高速パイプラインを可能にする技術が述べら
れている。Bradyらによるシステムは、データがデータ
・ソース・ノード内のバッファからバッファが完全に充
填される以前に出力されることを保証する。ソフトウェ
ア制御機構が、バッファ内に記憶されるデータ量が低レ
ベルに達するときにのみ許可され、その時ソフトウェア
制御機構の更新が許可される。不要な更新アクションを
回避することにより、データ転送レートが向上される。
【0005】ノード間でのデータ転送の制御における共
通の技術は、ソース・ノードが宛先ノードに、やがてメ
ッセージが到来することを示すメッセージを転送するこ
とである。それに応答して宛先ノードがプロセッサ割込
みを実行し、期待データを処理するために必要な論理制
御構造の生成を可能にする。それとは反対に、宛先ノー
ドがデータ処理アクションを実行するためにデータを要
求する場合が存在する。こうした状況において従来技術
では、宛先ノードがデータの要求をソース・ノードに送
信する。要求を受信するとソース・ノードは割込みを実
行し、要求データを識別してそれをアクセスし、宛先ノ
ードに送信する。ソース・ノードにおける割込みは割込
みキュー内に配置され、ノード・プロセッサが割込みを
実行のために除去するまで遅延が発生する。更に、プロ
セッサがデータ伝送アクションを実行する以前にソフト
ウェア制御の下で、転送の実行を可能にするために必要
な制御情報及びデータを受信するための論理構造が確立
される。こうしたソフトウェア介入は時間を消費し、更
にデータ転送アクションを遅延する。
【0006】ソース・ノードの扇動によるソース・ノー
ドから宛先ノードへのデータ転送は、以降では"プッシ
ュ(push)"として参照される。また、宛先ノードから
の要求に応答するソース・ノードからのデータ転送は、
以降では"プル(pull)"として参照される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、改良
されたデータ転送機構を有するマルチノード・データ処
理構造を提供することである。
【0008】本発明の別の目的は、プルがソフトウェア
介入無しにデータ包含ノードにより実行される、マルチ
ノード・ネットワークを提供することである。
【0009】本発明の更に別の目的は、各ノード内に既
存のデータ構造を用いてプル・データ転送を実行可能に
する制御機構を有する、マルチノード・ネットワークを
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】マルチノード・コンピュ
ータ・システムが、通信ネットワークにより接続され
る。マルチノード・システムの第1のノードが、第2の
ノードが選択情報をアクセスするために使用する識別デ
ータを含む情報転送要求を、第2のノードに伝送する装
置を含む。第2のノードは、要求される情報を記憶する
メモリと、メッセージ出力制御構造とを含む。プロセッ
サが第1のノードから受信される識別データに応答し
て、そのデータにより定義される選択情報をアクセスす
る。プロセッサは更に情報転送要求に応答して、第1の
ノードから受信された識別データを、メッセージ出力制
御構造に直接挿入する。プロセッサは次に、メッセージ
出力制御データ構造内の識別データを用いて出力オペレ
ーションを開始し、識別情報をアクセスして、その情報
を第1のノードに伝達する。このように、プロセッサ割
込み(及びソフトウェア介入)が要求されることなく、
要求される情報の転送が可能になる。なぜなら、その情
報を指すポインタが、既にメッセージ出力制御構造に含
まれており、第2のノード内の出力機構が、その出力制
御構造を用いて要求情報をアクセスし、それを送信する
からである。
【0011】
【発明の実施の形態】 プル・メッセージ転送プロシジャ:以降では、本発明
は、各ノードがデータ記憶能力及び(または)データ通
信インタフェース能力を含むマルチノード・システムの
状況において述べられる。マルチノード・システムは外
部ホスト・プロセッサと通信し、中央分布データ記憶機
構を提供する。マルチノード・システム内の各ノード
は、複数の論理入力ポート及び複数の論理出力ポートを
含む。ノード間でのメッセージ制御は、ノードのハード
ウェア・ベースの入力及び出力ポート構造により実現さ
れる。
【0012】プル・メッセージ転送はノード間でのデー
タ転送モードであり、そこでは転送が、データを受信し
たいまたはデータを別のノード(すなわち宛先ノード)
に転送したいノードにより開始される。このアクション
は、伝送が既にデータを所有しているノード(すなわち
ソース・ノード)により開始されるプッシュ・メッセー
ジ転送とは対照的である。プルは、要求ノードが自身が
受信したい(または別の所に転送したい)データが記憶
される場所を知る場合に限り使用されうる。例えば、第
1のノードがデータが記憶される第2のノードを知って
いれば、第1のノードは読出しコマンドに応答して、レ
コードを第2のノード内のバッファからプルできる。以
降では、データ転送を要求するノードは"プリング(pul
ling)"・ノードとして参照され、また現在データを記
憶し、プル要求に応答してデータを送信するノード
は、"プルド(pulled)"・ノードとして参照される。更
に以降では(たとえ任意の他のノードがプリング・ノー
ドにより宛先ノードとして指定され得ても)、プリング
・ノードが宛先ノードと仮定する。
【0013】プリング及びプルド・ノードの両者は、要
求データを含むメッセージの実際の伝送の論理データ構
造を予め確立しなければならない。これらのメッセージ
構造は以降で詳述されるように、各ノードが入来メッセ
ージ・データを分離し、要求アクションの実行に備える
ことを可能にする。プリング・ノードが、プルド・ノー
ドに記憶される特定のデータに対するプル要求をプルド
・ノードに送信するとき、プルド・ノードは入来メッセ
ージからデータを受信するために、データ構造をセット
アップする。プルド・ノードはまた、要求データがその
バッファ記憶からアクセスされるときに、それを受信す
るように出力データ構造を確立する。しかしながら、デ
ータ転送の実現のために割込みを実行する代わりに、プ
ルド・ノードは受信プル・メッセージの一部を、そのま
ま出力制御データ構造に挿入する。なぜなら、プル・メ
ッセージ全体の受信に際し、要求データの伝送を可能に
するために必要な全ての情報が、既に出力データ構造に
存在するからである。ソフトウェア制御によるマイクロ
プロセッサ介入は要求されない。
【0014】プルド・ノードは次に、出力制御データ構
造をアクセスすることにより、その出力機能を実行す
る。出力データ制御構造は既に要求データをアクセスす
るために必要な情報を含むので、そのデータはその識別
子を出力キューに挿入することにより自動的にアドレス
指定され、伝送に備えられる。簡単に述べると、プル・
プロトコルは、プリング・ノードがプルド・ノードに対
して、データの識別子(プルド・ノードはこれが封筒に
挿入されているものと期待する)を有する自己アドレス
指定の切手付き封筒を送ることに類比する。プルド・ノ
ードは切手付き自己アドレス指定の封筒を用いて、要求
データをアクセスし、それをプリング・ノードに送信す
る。
【0015】以降では、ノード・アレイ及びノード構造
が図1及び図2に関連して述べられ、また本発明を実現
するために要求されるハードウェア及びソフトウェア制
御データ構造が、図3乃至図6に関連して、更にプル・
メッセージ転送プロトコルを実現するためのハードウェ
ア及びソフトウェアの全体オペレーションが、図7に関
連して述べられる。
【0016】ノード・アレイ及びノード構造:図1は、
例えばマルチノード・ネットワークとして構成されるデ
ィスク駆動装置アレイ10を示す。ノードA及びDはデ
ータ記憶ノードであり、それぞれディスク駆動装置1
2、14及び16、18に接続される。4つのディスク
駆動装置だけが示されるが、当業者には、ディスク駆動
装置アレイ10がより多くのディスク駆動装置を含みう
ることが理解されよう。1対の通信インタフェース・ノ
ードB及びCは、ディスク駆動装置アレイ10のための
入出力通信機能を提供する。ホスト・プロセッサが通信
リンクを介して、ノードB及びCに接続される。ディス
ク駆動装置アレイ10は更に、入力及び出力メッセージ
転送のための一時記憶機構を提供するキャッシュ・ノー
ドEを含む。ディスク駆動装置アレイ10はノードの追
加により更に拡張可能であり、それらの全てが通信ネッ
トワーク20により相互接続される。
【0017】図1のノードA乃至Eの各々は、図2に示
される標準のノード構成により構成される。Aノード
は、ノードの全体機能を制御するマイクロプロセッサ2
2を含む。メモリ・インタフェース・モジュール24
は、マイクロプロセッサ22とノード内の複数のメモリ
・モジュール間の通信を制御する。メモリ・インタフェ
ース・モジュール24はまた、制御メッセージを処理す
るハードウェア入出力ポート25を含む。制御メッセー
ジは接続される制御記憶26に記憶され、制御記憶26
はマイクロプロセッサ22のオペレーションを制御する
コードも含む。制御記憶26内に含まれる他の制御コー
ドには、入力ポート・テーブル28及び出力ポート・テ
ーブル30がある。後述の説明から明らかなように、ノ
ードは多数の論理入出力ポートを含む。入力ポート・テ
ーブル28及び出力ポート・テーブル30は、各物理入
出力ポートに対して提供される。これらのテーブルの入
力は、論理入出力ポートに対応する。
【0018】図2のノードは複数のディスク駆動装置3
2を含み(1つだけが示される)、これらはデバイス・
インタフェース34を介して、メモリ・インタフェース
・モジュール24及びバッファ・インタフェース35に
接続される。バッファ・インタフェース35は、データ
・バッファ36をネットワーク・インタフェース37に
接続する。データ・バッファ36は、入来データ・メッ
セージ及び出力データ・メッセージ(制御メッセージと
対比される)の両方をバッファリングする機能を提供す
る。バッファ・インタフェース35は更に、受信データ
を処理するハードウェア入出力ポート38を含む。バッ
ファ・インタフェース35内のハードウェア入出力ポー
ト38、及びメモリ・インタフェース・モジュール24
内のハードウェア入出力ポート25は、制御記憶26内
の入力ポート・テーブル28及び出力ポート・テーブル
30内の入力により制御される。ネットワーク・インタ
フェース37は、入来メッセージ転送及び出力メッセー
ジ転送の両方のためのインタフェース機能を提供する。
【0019】図2のノード内のオペレーションはソフト
ウェア生成による制御ブロックにより制御される。任意
の読出しまたは書込みアクションにおいて、複数の制御
ブロックがマイクロプロセッサ22と関連して作用する
ソフトウェアにより割当てられ、要求アクションに従い
ノード内のハードウェアのセットアップを可能にする。
任意の単一の読出しまたは書込みにおいて、ソフトウェ
アは複数の制御ブロックを割当てる。各制御ブロック
は、読出しまたは書込みの間に要求されるハードウェア
によるセットアップ・アクションを可能にする、少なく
とも1つのパラメータを含む。
【0020】制御ブロック・データ構造は、図2のノー
ドが別のノード若しくはディスク駆動装置またはホスト
・コンピュータに送信されるメッセージをアセンブルす
ることを可能にする。メッセージは"連鎖(chained)"
される複数の制御ブロックを用いてアセンブルされ、あ
る制御ブロックが次の制御ブロックを指すポインタを含
む。制御ブロックは更にデータ・メッセージ(ここでデ
ータが見い出される)、その構造の指定、メッセージを
含むデータを保持するバッファ記憶(保留のディスパッ
チ)の識別、及びデータがディスパッチされる場所を識
別する別のデータのアセンブリを可能にする、データ処
理アクションの発生を示す。本発明は入力制御ブロック
(ICB)及び出力制御ブロック(OCB)を利用す
る。各ICB及びOCBはそれぞれメッセージを含む。
OCBは"連鎖"され、それ自体一連のメッセージを定義
する。これらのメッセージは連鎖ブロックのシーケンス
を追跡するシーケンス依存性を有する。
【0021】ソフトウェア制御ブロック・データ構造:
本発明をより理解するために、図2のノードにおいて使
用される制御データ構造について説明する。図3乃至図
6を参照すると、データ・メッセージ及び制御メッセー
ジの両方をディスパッチ及び受信する制御ブロック・デ
ータ構造の、ハードウェア/ソフトウェア結合ブロック
図が示される。
【0022】図3及び図4を参照すると、各ノードが入
力ステム(stem)50及び出力ステム52を含み、それ
ぞれは入来データ・メッセージ及び出力データ・メッセ
ージを処理する。図5及び図6は、それぞれが制御メッ
セージのための出力ステム及び入力ステムを示す。
【0023】入力ステム50(図3)は、出力ステム5
2内の等価ハードウェア出力ポート56(図4)にマッ
チングするハードウェア入力ポート54を含む。ハード
ウェア入力ポート54はバッファ・インタフェース35
(図2参照)内の物理エンティティであり、インバウン
ド・データ・メッセージの処理及びノードへの記憶を管
理するために使用される。ハードウェア入力ポート54
及びハードウェア出力ポート56の両方は、後述の制御
ブロック・データ構造からの制御データを受信する関連
ハードウェア・レジスタ(図示せず)のセットを有す
る。全ての必要な制御データがハードウェア入出力ポー
ト・レジスタに挿入されると、レジスタ内に存在する制
御データを用いて特定のデータ処理アクション(例えば
メッセージのアセンブリ及び伝送)が次に達成される。
【0024】ハードウェア入力ポート54は、ハードウ
ェア入力ポート54に割当てられる多くの論理入力ポー
トをリストする入力ポート・テーブル58に関連付けら
れる。各論理ポートはIPTE(入力ポート・テーブル
・エントリ)60により定義され、そのデータ構造の一
部が下記の表1に示される。
【0025】
【表1】入力ポート・テーブル・エントリ(IPTE) − 最初のICB − 最後のICB − フラグ − ハードウェア出力ポートを指すポインタ − 出力論理ポートを指すポインタ
【0026】IPTE60は、データ処理アクション
(例えばメッセージ記憶アクション)を開始するために
要求される最初の入力制御ブロック(ICB)の指定、
及びデータ処理アクションを終了する最後の入力制御ブ
ロック(ICB)の指定を含む。中間ICBは、個々の
制御ブロック内に含まれる値を連鎖することにより決定
される。ICBはまたデータ処理機能を記述し、データ
の位置をデータ処理アクションに関連付ける。
【0027】IPTE60は更に、割込み条件、ステー
タス状態、応答状態などを定義するフラグ、及びハード
ウェア出力ポート56及び論理出力ポートの両方を指す
ポインタを含む。当業者には、データ・メッセージに先
行して宛先ノードにおいて受信される制御メッセージ
が、そのノードにおいて、IPTE60内の様々な入
力、及びそこから連鎖される全てのICBのセットアッ
プを可能にすることが理解されよう。
【0028】入力データ・メッセージがハードウェア入
力ポート54により受信されるとき、要求データ処理ア
クションに依存して一連のICB62(図3)がソフト
ウェアにより割当てられ、要求アクションの実行を可能
にする。ICBの関連部分のデータ構造を下記の表2に
示す。
【0029】
【表2】入力制御ブロック(ICB) − ネクストICBポインタ − フラグ − セクタ長 − セクタ・カウント − 開始TDVE − 最終TDVE − TDV/BCBポインタ
【0030】各ICB62は、次のICBデータ構造の
アドレス値に相当するネクストICBポインタを含む。
これはICB間で連鎖アクションを達成する次のICB
ポインタ値である。上記の最初のICBを指すポインタ
が、IPTE60に含まれる。最初のICBがそのポイ
ンタの使用によりアクセスされると、データ処理アクシ
ョンに関連付けられる全てのICBが、連鎖されるIC
B内に含まれる続くICBポインタにより決定される。
ICBはそれ内に含まれる様々なフラグにより、実行す
べき特定の入力関連データ処理アクションを定義する。
【0031】ICBは更に、ディスク駆動装置トラック
内のデータの位置を決定する情報、すなわちセクタ長、
セクタ・カウント、及びトラック記述子ベクトル(TD
V)ポインタを含む。TDV64は、論理ディスク・ト
ラックを定義するエントリを含むテーブルであり、論理
ディスク・トラックは複数の物理ディスク・トラックを
含みうる。TDV64は、1つ以上のTDVE(トラッ
ク記述子ベクトル要素)66を含む。各TDVE66
は、ディスク駆動装置上の物理ディスク・レコード形式
を記述する制御ブロックである。
【0032】開始TDVEポインタに加えて、ICBは
最終TDVEポインタを含む。従って、ICBアクショ
ンに対応して要求される全てのレコードが、ICB内の
データまたはICBからアクセスされるデータにより識
別される。ICB内には更に制御データが存在するが、
これは本発明には関連しない。
【0033】上述のように、各ICBは開始TDVE6
6を指すポインタを含む。TDVEデータ構造が下記の
表3に示され、トラック上のレコードの記述を含む。
【0034】
【表3】トラック記述子ベクトル要素(TDVE) − フィールド1 データID(例えばカウント) − フィールド2 長さ(例えばキー) − フィールド3 長さ(例えばデータ) − フラグ − 最初のBCB − レコード番号
【0035】ディスク・トラック上のレコードが、既知
の"カウント、キー、データ"構造により構成されると仮
定すると、TDVEはカウント・フィールド、キー・フ
ィールド及びデータ・フィールドの各々に対応するフィ
ールド記述子を含む。カウント・キー・フィールドはレ
コードのフィールド1内で発生するレコード・カウント
番号を含み、フィールド2の値はレコード名(例えばキ
ー)の長さを含み、フィールド3の値はディスク・レコ
ードのデータ部分のデータ長を示す。
【0036】他の制御ブロックに関しては、割込み状
態、制御状態などを定義するフラグがTDVE66に含
まれる(各TDVE66が制御ブロックであることを思
い起こされたい)。TDVE66は更に、最初のBCB
(バッファ制御ブロック)68を指すポインタを含む。
BCB68は、例えばデータ書込みアクションの間に使
用される物理バッファ空間のセットアップ及び割当てを
可能にする制御データを含み、ディスクへの書込みを指
示する受信メッセージをアセンブルするために必要な個
々のアクションの達成を可能にする。後述から明らかな
ように、BCBもまた連鎖されうる。
【0037】上述のように、各TDVE66は最初のB
CB(バッファ制御ブロック)68を指すポインタを含
み、BCB68は、例えば書込みアクションに対応して
バッファとして割当てられるべきメモリ部分を定義す
る。BCB68データ構造を下記の表4に示す。
【0038】
【表4】バッファ制御ブロック − ネクストBCBポインタ − バッファ内のデータ・バイト − バッファ・サイズ − フラグ − バッファ・アドレス
【0039】BCB68データ構造は、次のBCBを指
すポインタにより開始し、ここで複数のバッファ位置
が、データ書込み/データ読出しオペレーションに割当
てられうることが理解されよう。再度図3を参照して、
ICB62がTDV64を指すポインタを含み、TDV
E0がデータ書込みアクションを達成するために要求さ
れる最初のレコードを定義するものと仮定する。ここで
ICB62が、開始TDVEポインタと最終TDVEポ
インタの両方を含むことを思い起こされたい。後者は、
図3に示されるケースではTDVE Nである。各TD
VE66は更に、データ・レコードを記憶するために要
求されるバッファ空間(例えばバッファ70)の量を定
義するBCBを指すポインタを含む。他のTDVEは連
鎖される複数のBCB72、74、76を指すポインタ
を含みうる。これらのBCBはメモリ内で割当てられる
追加のバッファ領域を定義する。
【0040】表4を再度参照すると、各BCBデータ構
造はネクストBCBポインタ(BCBの連鎖を可能にす
る)を含む。BCBデータ構造内の次の値が物理バッフ
ァ空間内に記憶されるデータ・バイト数を定義する。各
BCBデータ構造は更に要求バッファ・サイズの指定、
様々な制御機能に対応するフラグ、及びバッファ・メモ
リ内の最初のバッファ・アドレスを含む。
【0041】2つの追加の制御ブロック構造が、メッセ
ージのディスパッチを可能にするために、出力ステム内
で使用される。図4に示されるように、これらの制御ブ
ロック構造は、OCB(出力制御ブロック)80とOP
TE(出力ポート・テーブル・エントリ)92である。
OCB及びOPTE制御ブロック・データ構造が下記の
表5及び表6にそれぞれ示され、ディスクからアクセス
される各データ単位が出力ステム52内のハードウェア
出力ポート56(図4)に提供されることを可能にす
る。
【0042】
【表5】出力制御ブロック(OCB) − ネクストOCBポインタ − 開始TDVE − 最終TDVE − フラグ − 宛先アドレス − 宛先における論理入力ポート・アドレス − メッセージ・データ − TVD/BCB
【0043】OCB80データ構造(表5及び図4)は
ネクストOCBを指すポインタを含む。これはまたTD
Vテーブル84を指すポインタ、開始TDVEポイン
タ、及び最終TDVEポインタを含む。これらのポイン
タは関連し合って、様々なバッファ88に記憶されるデ
ータを定義する全てのTDVE86の識別を可能にする
(これらのデータは、指し示される各TDVE及び中間
TDVE内に含まれるBCB90を指すポインタを介し
てアクセスされる)。以降で理解されるように本発明
は、プル・ノードからプリング・ノードに転送されるデ
ータに対応して、入来プル・メッセージが開始TDVE
値及び最終TDVE値の両方を含むことを可能にする。
これらの値はOCB内に直接挿入され、出力ディスパッ
チ・アクションの間に、OCBが要求出力データをソフ
トウェア介入無しに直接アクセスすることを可能にす
る。
【0044】OCB80は更にデータの宛先アドレス、
及び宛先においてデータが転送される論理入力ポート・
アドレスを含む。OCB80はまた、宛先アドレスへの
制御情報の転送を可能にする制御メッセージ・データを
含む。
【0045】
【表6】 出力ポート・テーブル・エントリ(OPTE) − OCB連鎖の開始 − OCB連鎖の終り − フラグ − ネクストOPTE − 入力物理ポート − 入力論理ポート
【0046】表6はOPTE92データ構造を示し、こ
れは実質的にIPTE60と類似であるが、出力データ
を提供するOCB80と関連する。OPTE92はOC
B連鎖の開始を指すポインタ、及びOCB連鎖の終りを
指すポインタを含む。また、割込み状態及び他の制御機
能を定義するフラグが含まれる。OPTE92は更に、
次のOPTE92を指すポインタを含み、これにより一
連の連鎖OPTEがレディ・キュー(ready queue)を
介して出力に供給される。またポインタが入力物理ポー
ト及び入力論理ポートに含まれ、本発明に関係しない機
能のために使用される。
【0047】上記説明は、データ・メッセージ転送の達
成に必要な制御ブロック・データ構造について考察し
た。図5及び図6に示されるように、類似の制御ブロッ
クが制御メッセージのディスパッチ及び受信を可能にす
るために使用される。しかしながら制御メッセージの相
対的な単純性により、TDVテーブル(及びそのTDV
E)の使用は不要である。結果的に制御メッセージ・ソ
ース・ノード(図5)において、OCB80がBCB1
00を指すポインタを含む。ここでBCB100は、バ
ッファ102に記憶される制御メッセージの最初の部分
を定義する。追加のBCB104、106などはBCB
100から連鎖される。同様に、制御メッセージ宛先ノ
ード(図6)において、ICB62はBCB108を直
接指し示し、連鎖されるBCB110及び112を間接
的に指し示すポインタを含む。これらの制御ブロック構
造は、ソース・ノードにおける制御メッセージのアセン
ブル、並びに宛先ノードにおける制御メッセージの受信
及びバッファへの記憶を可能にする。
【0048】プル・メッセージ・アセンブリ:上述の制
御ブロック構造(図7参照)を使用することにより、プ
ル要求メッセージのアセンブリ及び伝送がプリング・ノ
ード120とプルド・ノード122との間で述べられ
る。このような時、プリング・ノード120内のマイク
ロプロセッサ124が通信ネットワーク126を介し
て、プルド・ノード122へのプル要求メッセージのデ
ィスパッチを可能にする制御ブロックのアセンブリを開
始する。マイクロプロセッサ124は制御ソフトウェア
と協動して、制御記憶128内に、プル要求メッセージ
のディスパッチを可能にする制御ブロック・データ構造
を確立する。OPTE制御ブロック130が確立され、
これがOCB132を指すポインタを含み、OCB13
2は更にBCB134を指すポインタを含む。BCB1
34は実際のプル・メッセージを含むデータ・バッファ
138内の領域136を定義する。
【0049】プル・メッセージは特殊な類であり、プル
ド・ノード122からプルされるデータを特定的に定義
する。メッセージは開始TDVEフィールド、最終TD
VEフィールド、及びメッセージ・ヘッダ・フィールド
を含み、メッセージ・ヘッダ・フィールドはプルド・ノ
ード122に、開始及び最終TDVEフィールドの値に
より識別されるデータの経路指定を伝える。この"プル"
・メッセージが、上述の類比における自己アドレス指定
の切手付き封筒に等価である。開始及び最終TDVE値
は、"封筒"内に入れられるデータのスパン(span)を識
別する。ここでプリング・ノードが、そのスパンのデー
タを自身または別のノードに送信するように要求できる
ことを思い起こされたい(後者の場合、"封筒"は"自己
アドレス指定"ではなく、"別のノード"にアドレス指定
される)。
【0050】マイクロプロセッサ124が上述の出力制
御ブロック構造をセットアップするのと同時に入力制御
ブロック構造も確立され、これがプルド・ノード122
からのプルド・データの受信時にプルド・データの処理
を可能にする。これらの入力制御ブロック構造は、IP
TE制御ブロック140、ICB142、TDVE14
4、及び1つ以上の連鎖されるBCB146を含む。各
制御ブロックに含まれるポインタは、プルド・メッセー
ジを受信するデータ・バッファ138内の領域148の
識別を可能にする。
【0051】プリング・ノード120内に各制御ブロッ
ク構造が生成された後、ハードウェア入出力ポート15
0内のレジスタが、OPTE値及びIPTE値を配置す
るために要求される情報を含む。これらのOPTE値及
びIPTE値は、制御ブロック構造に従い、それぞれ出
力データ及び入来データの処理を可能にする。
【0052】メッセージが送信されるとき、マイクロプ
ロセッサ124はハードウェア入出力ポート150への
適切な信号の送信を可能にし、この信号がOPTE値の
順次読出し、及び(BCBを指すポインタを介する)識
別メッセージ・データの伝送を可能にする。このよう
に、プリング・ノード120は、通信ネットワーク12
6を介して、プル要求をプルド・ノード122内のメモ
リ・インタフェース152に送信する。
【0053】プル要求の到来に先立ち、入来プル要求メ
ッセージの処理のための制御ブロック構造の確立を可能
にする他の制御メッセージが、プリング・ノード120
からプルド・ノード122に伝送される。メモリ・イン
タフェース152は、入力制御ブロックからのデータを
含む一連の入力制御ブロック・レジスタを含み、これら
のデータが、プル要求に応答するために必要な回路接続
の確立を可能にする。従って、プル・メッセージの到来
以前に、プルド・ノード122は既に制御記憶154内
に、入来メッセージ・データを適切な記憶位置に転送す
るための入力制御ブロックの連鎖(IPTE156、I
CB158及びBCB160)を確立している。しかし
ながら、入来メッセージを記憶するローカル・バッファ
記憶内の任意の使用可能な領域を指し示す代わりに、B
CB160は、OCB162が記憶されるローカル・バ
ッファ記憶内のアドレスを指すポインタを含む。OCB
162は、プル要求により要求されるデータの伝送の間
に使用されるように、既に確立されている。同様にマイ
クロプロセッサ164もOPTE166、TDVE16
8及びBCB170を確立しており、要求メッセージ・
データを含むデータ・バッファ174内の領域172の
識別及びアクセスを可能にする。
【0054】プル・メッセージがプルド・ノード122
に到来すると、これは入力制御ブロック・レジスタ17
6に記憶される制御ブロック・データ(すなわち、IP
TE156、ICB158及びBCB160)に従い処
理される。ICB158内には、プル・メッセージによ
り要求されるデータを送信するようにOPTE166の
ディスパッチを識別するパラメータが含まれる。ICB
158もBCB160を指すポインタを含み、BCB1
60はプル要求メッセージが記憶されるメモリ位置を指
定するポインタを含む。上述のように、プル要求のメッ
セージ部分は、開始TDVEフィールド、最終TDVE
フィールド、及びプリング・ノードへの経路指定データ
を提供するメッセージ・ヘッダ・フィールドを含む。B
CB160のポインタは、OCB162が記憶されるバ
ッファ・メモリ内の領域を指し示し、より詳細には、O
CB内の開始TDVEフィールドが開始する位置を指し
示す。これによりプル要求のメッセージ部分が、OCB
162内の開始TDVEフィールドが配置されるポイン
トに挿入される。プル要求の残りの部分(プリング・ノ
ードを識別する宛先データを含む)も、OCB162内
の開始TDVEフィールドに続き、直接記憶される。
【0055】プルの類でない情報要求に対しては、要求
ノードがソース・ノードに、ソース・ノードからのデー
タの転送を要求するメッセージを送信する。ソース・ノ
ードは割込みを発生し、要求データを見い出し、必要な
TDVE値をメッセージ・ディスパッチ・アクションを
制御するOCBに挿入するソフトウェア制御オペレーシ
ョンを開始する。上述のように、この割込み/ソフトウ
ェア制御オペレーションは、プル要求内ではプル要求か
らメッセージ識別及び経路指定データをOCB162に
直接挿入することにより回避される。
【0056】プル・メッセージがOCB162に割当て
られたバッファ領域内に記憶されると、プルド・ノード
122が伝送を開始する準備が整う。マイクロプロセッ
サ164が、OPTE166のアドレスが見い出される
出力レジスタ180をアクセスする。OPTE166
は、OCB162のフェッチを可能にする。OCB16
2内で見い出される開始及び最終TDVE値が、データ
・バッファ174内から伝送されるデータの範囲を定義
する。ここでこれらのフィールドが、元来、プリング・
ノード120によりそのプル要求の一部として送信さ
れ、プル要求の受信時にBCB160の制御の下で、こ
の特定の位置に書込まれたことを思い起こされたい。ま
た、OCB162内に含まれるメッセージ・ヘッダ部分
は、プリング・ノード120から受信され、開始及び最
終TDVE値と同時に書込まれたものである。
【0057】OCB162内の値が次に逐次アクセスさ
れ、送信メッセージのアセンブリを可能にする。ここで
1つのTDVE制御ブロック168だけが示されるが、
OCB162内に記憶される最終TDVE値に依存し
て、他のTDVE制御ブロックもそこから連鎖され、よ
り大きなメッセージのアセンブリを可能にする。その後
必要なBCBがアクセスされ、要求データを含むデータ
・バッファ174内の領域の識別を可能にする。
【0058】実際の伝送アクションは、メモリ・インタ
フェース152及びレディ・キュー182の制御の下で
処理される。特定のOPTEがレディ・キュー182の
先頭に移動するとメッセージ・データが上述のようにア
センブルされ、通信ネットワーク126を介してプリン
グ・ノード120に伝送される。受信に際し、プリング
・ノード120はその入力制御ブロック連鎖に従い、受
信データを記憶する。
【0059】上述の説明は本発明の1実施例に過ぎない
ことが理解されよう。本発明の範囲から逸脱すること無
しに、様々な代替実施例及び変更が、当業者により考案
されることであろう。従って本発明はこうした代替実施
例及び変更を全て含むものである。
【0060】まとめとして、本発明の構成に関し以下の
事項を開示する。
【0061】(1)複数ノードを含むコンピュータ・シ
ステムであって、通信ネットワークと、前記通信ネット
ワークに接続され、情報転送要求を伝送する手段を含む
第1のノードであって、前記情報転送要求が、あるノー
ドが要求情報をアクセスするために使用する識別データ
と、前記要求情報の宛先を識別するデータとを含む、前
記第1のノードと、前記通信ネットワークに接続され、
前記情報転送要求を受信する第2のノードであって、前
記第2のノードが前記要求情報を記憶するメモリとメッ
セージ出力データ制御構造とを含み、更に前記第2のノ
ードが、前記メッセージ出力制御データ構造に含まれる
識別データに応答して前記メモリから情報をアクセスす
るプロセッサを含み、前記プロセッサが更に前記第1の
ノードからの前記情報転送要求の受信に応答して、前記
情報転送要求に含まれる前記識別データを前記メッセー
ジ出力制御構造に挿入し、前記第2のノードが、前記メ
ッセージ出力制御データ構造及びそこに含まれる前記識
別データを用いて出力オペレーションを開始し、前記要
求情報を前記メモリからアクセスし、前記要求情報を前
記宛先に伝達する、前記第2のノードと、を含む、コン
ピュータ・システム。 (2)前記メモリ内に記憶されるデータをアクセスする
ために、前記識別データが前記第2のノードにより前記
出力制御データ構造から直接使用される、前記(1)記
載のコンピュータ・システム。 (3)前記情報転送要求内の別のデータが、前記第2の
ノードから前記宛先へのメッセージの転送を可能にする
経路指定データであり、前記経路指定情報も前記第2の
ノードにより前記メッセージ出力制御データ構造内に挿
入され、それにより前記第2のノードが前記経路指定デ
ータを前記識別データと一緒に即時アクセスすることが
できる、前記(1)記載のコンピュータ・システム。 (4)前記第2のノードが前記情報転送要求の受信時に
前記出力オペレーションを開始し、前記プロセッサによ
る割込みアクションを要求すること無く前記出力オペレ
ーションを実行する、前記(1)記載のコンピュータ・
システム。 (5)前記別のデータが前記第1のノードを前記宛先と
して識別する、前記(1)記載のコンピュータ・システ
ム。 (6)前記別のデータが第3のノードを前記宛先として
識別する、前記(1)記載のコンピュータ・システム。 (7)第1及び第2のノード、並びに通信ネットワーク
を含むコンピュータ・システムにおけるメッセージ転送
方法であって、 a)前記第1のノードから前記第2のノードへ情報転送
要求を伝送するステップであって、前記情報転送要求
が、前記第2のノードが前記第2のノードに記憶される
要求情報をアクセスするために使用する識別データと、
前記要求情報の宛先を識別するデータとを含む、伝送ス
テップと、 b)前記第2のノードにおいて前記情報転送要求を受信
し、前記要求情報のアセンブリを可能にするメッセージ
出力制御データ構造を生成及び記憶する、受信ステップ
と、 c)前記第2のノードにおいて、前記第1のノードから
の前記情報転送要求の受信に応答して、前記情報転送要
求に含まれる少なくとも前記識別データを前記メッセー
ジ出力制御データ構造に挿入する、応答ステップと、 d)前記第2のノードにおいて、前記メッセージ出力制
御データ構造及びそこに含まれる前記識別データを用い
て出力オペレーションを開始し、前記記憶要求情報をア
クセスし、前記要求情報を前記宛先に伝達する、開始ス
テップと、を含む、方法。 (8)前記識別データが前記第2のノードにより前記出
力制御データ構造から直接使用されて、前記第2のノー
ド内のメモリに記憶されるデータのアクセスを可能にす
る、前記(7)記載の方法。 (9)前記情報転送要求内の別のデータが前記第2のノ
ードから前記宛先へのメッセージの転送を可能にする経
路指定データを含み、前記応答ステップc)が前記経路
指定情報を前記メッセージ出力制御データ構造内に挿入
し、それにより前記第2のノードが前記経路指定データ
を前記識別データと一緒に即時アクセスすることができ
る、前記(7)記載の方法。 (10)前記開始ステップd)が前記情報転送要求の受
信時に開始し、前記第2のノード内でプロセッサ割込み
アクションを要求すること無く前記出力オペレーション
を実行する、前記(7)記載の方法。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、改
良されたデータ転送機構を有するマルチノード・データ
処理構造を提供することができる。
【0063】更に本発明によれば、プルがソフトウェア
介入無しにデータ包含ノードにより実行される、マルチ
ノード・ネットワークを提供することができる。
【0064】更に本発明によれば、各ノード内に既存の
データ構造を用いてプル・データ転送を実行可能にする
制御機構を有する、マルチノード・ネットワークを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホスト・プロセッサのノード・ディスク・アレ
イを示すブロック図である。
【図2】図1のシステムで使用される一般的なノードの
ブロック図である。
【図3】データ・メッセージの受信及び記憶を可能にす
るハードウェア及びソフトウェア制御ブロックを示す図
である。
【図4】データ・メッセージのコンパイル及び送信を可
能にするハードウェア及びソフトウェア制御ブロックを
示す図である。
【図5】制御メッセージのコンパイル及び送信を可能に
するハードウェア及びソフトウェア制御ブロックを示す
図である。
【図6】制御メッセージの受信及び記憶を可能にするハ
ードウェア及びソフトウェア制御ブロックを示す図であ
る。
【図7】本発明を実行する1対のノードのオペレーショ
ンを示すハードウェア/ソフトウェア結合ブロック図で
ある。
【符号の説明】
10 ディスク駆動装置アレイ 12、14、16、18、32 ディスク駆動装置 20、126 通信ネットワーク 22、124、164 マイクロプロセッサ 24 メモリ・インタフェース・モジュール 25、38、150 ハードウェア入出力ポート 26、128 制御記憶 28 入力ポート・テーブル 30 出力ポート・テーブル 34 デバイス・インタフェース 35 バッファ・インタフェース 36、138、174 データ・バッファ 37 ネットワーク・インタフェース 50 入力ステム 52 出力ステム 54 ハードウェア入力ポート 60 IPTE(入力ポート・テーブル・エントリ) 62、142、158 ICB(入力制御ブロック) 56 ハードウェア出力ポート 64 TDV(トラック記述子ベクトル) 66 TDVE(トラック記述子ベクトル要素) 68、72、74、76、90、100、104、10
6、108、134、146、160、170、 BC
B(バッファ制御ブロック) 70、102 バッファ 80、132 OCB(出力制御ブロック) 92、166 OPTE(出力ポート・テーブル・エン
トリ) 120 プリング・ノード 122 プルド・ノード 130 OPTE制御ブロック 136、148、172 領域 140、156 IPTE制御ブロック 152 メモリ・インタフェース 176 入力制御ブロック・レジスタ 182 レディ・キュー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイモン・ダブリュ・フィンニィ アメリカ合衆国95133、カリフォルニア 州サン・ホセ、ストーンクレスト・ウェ イ 2830 (72)発明者 デビッド・アール・ナウレン アメリカ合衆国95037、カリフォルニア 州モーガン・ヒル、マーフィー・スプリ ングス・ドライブ 18395 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/00 G06F 13/00 353 G06F 13/00 355 G06F 15/177 676

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数ノードを含むコンピュータ・システム
    であって、 通信ネットワークと、 前記通信ネットワークに接続され、情報転送要求を伝送
    する手段を含む第1のノードであって、前記情報転送要
    求が、あるノードが要求情報をアクセスするために使用
    する識別データと、前記要求情報の宛先を識別するデー
    タとを含む、前記第1のノードと、 前記通信ネットワークに接続され、前記情報転送要求を
    受信する第2のノードであって、前記第2のノードが前
    記要求情報を記憶するメモリとメッセージ出力データ制
    御構造とを含み、更に前記第2のノードが、前記メッセ
    ージ出力制御データ構造に含まれる識別データに応答し
    て前記メモリから情報をアクセスするプロセッサを含
    み、前記プロセッサが更に前記第1のノードからの前記
    情報転送要求の受信に応答して、前記情報転送要求に含
    まれる前記識別データを前記メッセージ出力制御構造に
    挿入し、前記第2のノードが、前記メッセージ出力制御
    データ構造及びそこに含まれる前記識別データを用いて
    出力オペレーションを開始し、前記要求情報を前記メモ
    リからアクセスし、前記要求情報を前記宛先に伝達す
    る、前記第2のノードと、 を含む、コンピュータ・システム。
  2. 【請求項2】前記メモリ内に記憶されるデータをアクセ
    スするために、前記識別データが前記第2のノードによ
    り前記出力制御データ構造から直接使用される、請求項
    1記載のコンピュータ・システム。
  3. 【請求項3】前記情報転送要求内の別のデータが、前記
    第2のノードから前記宛先へのメッセージの転送を可能
    にする経路指定データであり、前記経路指定情報も前記
    第2のノードにより前記メッセージ出力制御データ構造
    内に挿入され、それにより前記第2のノードが前記経路
    指定データを前記識別データと一緒に即時アクセスする
    ことができる、請求項1記載のコンピュータ・システ
    ム。
  4. 【請求項4】前記第2のノードが前記情報転送要求の受
    信時に前記出力オペレーションを開始し、前記プロセッ
    サによる割込みアクションを要求すること無く前記出力
    オペレーションを実行する、請求項1記載のコンピュー
    タ・システム。
  5. 【請求項5】前記別のデータが前記第1のノードを前記
    宛先として識別する、請求項1記載のコンピュータ・シ
    ステム。
  6. 【請求項6】前記別のデータが第3のノードを前記宛先
    として識別する、請求項1記載のコンピュータ・システ
    ム。
  7. 【請求項7】第1及び第2のノード、並びに通信ネット
    ワークを含むコンピュータ・システムにおけるメッセー
    ジ転送方法であって、 a)前記第1のノードから前記第2のノードへ情報転送
    要求を伝送するステップであって、前記情報転送要求
    が、前記第2のノードが前記第2のノードに記憶される
    要求情報をアクセスするために使用する識別データと、
    前記要求情報の宛先を識別するデータとを含む、伝送ス
    テップと、 b)前記第2のノードにおいて前記情報転送要求を受信
    し、前記要求情報のアセンブリを可能にするメッセージ
    出力制御データ構造を生成及び記憶する、受信ステップ
    と、 c)前記第2のノードにおいて、前記第1のノードから
    の前記情報転送要求の受信に応答して、前記情報転送要
    求に含まれる少なくとも前記識別データを前記メッセー
    ジ出力制御データ構造に挿入する、応答ステップと、 d)前記第2のノードにおいて、前記メッセージ出力制
    御データ構造及びそこに含まれる前記識別データを用い
    て出力オペレーションを開始し、前記記憶要求情報をア
    クセスし、前記要求情報を前記宛先に伝達する、開始ス
    テップと、 を含む、方法。
  8. 【請求項8】前記識別データが前記第2のノードにより
    前記出力制御データ構造から直接使用されて、前記第2
    のノード内のメモリに記憶されるデータのアクセスを可
    能にする、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】前記情報転送要求内の別のデータが前記第
    2のノードから前記宛先へのメッセージの転送を可能に
    する経路指定データを含み、前記応答ステップc)が前
    記経路指定情報を前記メッセージ出力制御データ構造内
    に挿入し、それにより前記第2のノードが前記経路指定
    データを前記識別データと一緒に即時アクセスすること
    ができる、請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】前記開始ステップd)が前記情報転送要
    求の受信時に開始し、前記第2のノード内でプロセッサ
    割込みアクションを要求すること無く前記出力オペレー
    ションを実行する、請求項7記載の方法。
JP00949696A 1995-02-06 1996-01-23 コンピュータ・システム及びメッセージ転送方法 Expired - Fee Related JP3165022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US383962 1982-06-01
US08/383,962 US5630059A (en) 1995-02-06 1995-02-06 Expedited message transfer in a multi-nodal data processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288941A JPH08288941A (ja) 1996-11-01
JP3165022B2 true JP3165022B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=23515485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00949696A Expired - Fee Related JP3165022B2 (ja) 1995-02-06 1996-01-23 コンピュータ・システム及びメッセージ転送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5630059A (ja)
EP (1) EP0725351A3 (ja)
JP (1) JP3165022B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503539A (ja) * 1995-01-26 1999-03-26 ソーセン,ハンス,バーナー データにアクセスするための方法及びシステム
US5887130A (en) * 1995-12-05 1999-03-23 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, data recording medium, and information processing system
US5790807A (en) * 1995-12-20 1998-08-04 Tandem Computers Incorporated Computer sysem data I/O by reference among CPUS and I/O devices
US5931903A (en) * 1995-12-20 1999-08-03 Tandem Computers Incorporated Computer system data I/O by reference among multiple CPUS
US5852719A (en) * 1995-12-20 1998-12-22 Tandem Computers Incorporated System for transferring data over a network in which a data source sends only a descriptor which a data sink uses to retrieve data
US5941959A (en) * 1995-12-20 1999-08-24 Tandem Computers Incorporated System for transferring a data stream to a requestor without copying data segments to each one of multiple data source/sinks during data stream building
US5954794A (en) * 1995-12-20 1999-09-21 Tandem Computers Incorporated Computer system data I/O by reference among I/O devices and multiple memory units
JP3972381B2 (ja) * 1996-04-12 2007-09-05 ソニー株式会社 情報転送装置及び情報転送方法
US5842026A (en) * 1996-07-01 1998-11-24 Sun Microsystems, Inc. Interrupt transfer management process and system for a multi-processor environment
US5922050A (en) * 1996-07-02 1999-07-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for controlling a device on a network
US6085248A (en) * 1997-02-11 2000-07-04 Xaqtu Corporation Media access control transmitter and parallel network management system
WO1998035480A1 (en) * 1997-02-11 1998-08-13 Xaqti Corporation Media access control micro-risc stream processor and method for implementing the same
TW457444B (en) * 1997-02-11 2001-10-01 Xaqti Corp Media access control architectures and network management systems
US6108713A (en) 1997-02-11 2000-08-22 Xaqti Corporation Media access control architectures and network management systems
US6076115A (en) * 1997-02-11 2000-06-13 Xaqti Corporation Media access control receiver and network management system
US6172990B1 (en) 1997-06-19 2001-01-09 Xaqti Corporation Media access control micro-RISC stream processor and method for implementing the same
US5931915A (en) 1997-05-13 1999-08-03 International Business Machines Corporation Method for processing early arrival messages within a multinode asynchronous data communications system
US6246680B1 (en) * 1997-06-30 2001-06-12 Sun Microsystems, Inc. Highly integrated multi-layer switch element architecture
JP5220974B2 (ja) * 1999-10-14 2013-06-26 ブルアーク ユーケー リミテッド ハードウェア実行又はオペレーティングシステム機能の加速のための装置及び方法
US7328232B1 (en) * 2000-10-18 2008-02-05 Beptech Inc. Distributed multiprocessing system
PL363432A1 (en) * 2001-01-31 2004-11-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for transferring interrupts from a peripheral device to a host computer system
US7844813B2 (en) * 2001-07-13 2010-11-30 Durward D. Dupre Method, system and process for data encryption and transmission
DE60114186T2 (de) * 2001-08-14 2006-06-22 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Nachrichten-Vermittler
US20030037102A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-20 Philippe Eckert Message broker
US8041735B1 (en) 2002-11-01 2011-10-18 Bluearc Uk Limited Distributed file system and method
US7457822B1 (en) 2002-11-01 2008-11-25 Bluearc Uk Limited Apparatus and method for hardware-based file system
US7472261B2 (en) * 2005-11-08 2008-12-30 International Business Machines Corporation Method for performing externally assisted calls in a heterogeneous processing complex
US7934063B2 (en) * 2007-03-29 2011-04-26 International Business Machines Corporation Invoking externally assisted calls from an isolated environment
CN101047610B (zh) * 2007-04-30 2012-07-11 华为技术有限公司 数据存储、读取、传输方法和管理服务器及网络节点
US8959172B2 (en) * 2007-07-27 2015-02-17 International Business Machines Corporation Self-pacing direct memory access data transfer operations for compute nodes in a parallel computer
JP5614530B2 (ja) * 2010-04-28 2014-10-29 ブラザー工業株式会社 情報通信システム、ノード装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US8949328B2 (en) 2011-07-13 2015-02-03 International Business Machines Corporation Performing collective operations in a distributed processing system
US8930962B2 (en) * 2012-02-22 2015-01-06 International Business Machines Corporation Processing unexpected messages at a compute node of a parallel computer
US10049159B2 (en) * 2013-03-15 2018-08-14 Sas Institute Inc. Techniques for data retrieval in a distributed computing environment
US10158611B2 (en) 2016-11-17 2018-12-18 Bank Of America Corporation System for multiplexing and demultiplexing blockchain ledgers via a cryptographic hash

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3070386D1 (en) * 1980-09-26 1985-05-02 Ibm Communication line adapter for a communication controller
US4700185A (en) * 1984-12-26 1987-10-13 Motorola Inc. Request with response mechanism and method for a local area network controller
US4785396A (en) * 1986-01-28 1988-11-15 Intel Corporation Push-pull serial bus coupled to a plurality of devices each having collision detection circuit and arbitration circuit
DE3850881T2 (de) * 1988-10-28 1995-03-09 Ibm Verfahren und Vorrichtung zur Nachrichtenübertragung zwischen Quellen- und Zielanwender durch einen anteilig genutzten Speicher.
US5287485A (en) * 1988-12-22 1994-02-15 Digital Equipment Corporation Digital processing system including plural memory devices and data transfer circuitry
US5031089A (en) * 1988-12-30 1991-07-09 United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Dynamic resource allocation scheme for distributed heterogeneous computer systems
US5237670A (en) * 1989-01-30 1993-08-17 Alantec, Inc. Method and apparatus for data transfer between source and destination modules
EP0472829A3 (en) * 1990-08-31 1993-01-07 International Business Machines Corporation Multicomputer complex and distributed shared data memory
US5237567A (en) * 1990-10-31 1993-08-17 Control Data Systems, Inc. Processor communication bus
US5367643A (en) * 1991-02-06 1994-11-22 International Business Machines Corporation Generic high bandwidth adapter having data packet memory configured in three level hierarchy for temporary storage of variable length data packets
US5313582A (en) * 1991-04-30 1994-05-17 Standard Microsystems Corporation Method and apparatus for buffering data within stations of a communication network
US5388237A (en) * 1991-12-30 1995-02-07 Sun Microsystems, Inc. Method of and apparatus for interleaving multiple-channel DMA operations
US5386524A (en) * 1992-04-16 1995-01-31 Digital Equipment Corporation System for accessing information in a data processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08288941A (ja) 1996-11-01
EP0725351A3 (en) 2001-07-18
US5630059A (en) 1997-05-13
EP0725351A2 (en) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165022B2 (ja) コンピュータ・システム及びメッセージ転送方法
JP3606541B2 (ja) 複数ノードの非同期データ通信システム内で早期到達メッセージを処理する方法
US6023732A (en) Message transfer apparatus for controlling a message send in a packet switched interconnection network
EP0674276B1 (en) A computer system
CA1271821A (en) Information transfer method and arrangement
US5781741A (en) Message communications system in a parallel computer
US6615282B1 (en) Adaptive messaging
JPH03130863A (ja) 制御要素転送システム
KR20200033179A (ko) 버스트 판독 트랜잭션을 처리하는 장치 및 방법
EP1554644A2 (en) Method and system for tcp/ip using generic buffers for non-posting tcp applications
US20040015561A1 (en) System and method for transferring data
JPH07120321B2 (ja) データ転送制御装置及び方法
KR100284791B1 (ko) 멀티노드 비동기 데이타 통신 시스템 내의 조기 도달 메시지처리 시스템
US5613141A (en) Data storage subsystem having dedicated links connecting a host adapter, controller and direct access storage devices
US7164689B2 (en) Multi-initiator control unit and method
US5961614A (en) System for data transfer through an I/O device using a memory access controller which receives and stores indication of a data status signal
US6108694A (en) Memory disk sharing method and its implementing apparatus
US6421745B1 (en) Asynchronous connections with scattering page tables for transmitting data from a producer device to a consumer device over an IEEE 1394 serial data bus
JP2901882B2 (ja) 計算機システムおよび入出力命令の発行方法
US6233628B1 (en) System and method for transferring data using separate pipes for command and data
KR20010095103A (ko) 데이터 블록 전송 방법 및 장치
JP3674720B2 (ja) 並列計算機におけるデータ転送方法
KR100250465B1 (ko) 고속병렬컴퓨터의 메시지 전송 방법
JPS6298444A (ja) デ−タ通信方式
JP2000259523A (ja) データ転送装置、lan通信システム及びデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees