JP3157658B2 - Monitoring device - Google Patents

Monitoring device

Info

Publication number
JP3157658B2
JP3157658B2 JP22483293A JP22483293A JP3157658B2 JP 3157658 B2 JP3157658 B2 JP 3157658B2 JP 22483293 A JP22483293 A JP 22483293A JP 22483293 A JP22483293 A JP 22483293A JP 3157658 B2 JP3157658 B2 JP 3157658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
input
data
current position
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22483293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07111545A (en
Inventor
年晴 延命
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADC Technology Inc
Original Assignee
ADC Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48183109&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3157658(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ADC Technology Inc filed Critical ADC Technology Inc
Priority to JP22483293A priority Critical patent/JP3157658B2/en
Publication of JPH07111545A publication Critical patent/JPH07111545A/en
Priority to JP10143339A priority patent/JPH114484A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3157658B2 publication Critical patent/JP3157658B2/en
Priority to JP2002227420A priority patent/JP4101582B2/en
Priority to JP2002374697A priority patent/JP2003263535A/en
Priority to JP2004248532A priority patent/JP2005018805A/en
Priority to JP2004305951A priority patent/JP4101793B2/en
Priority to JP2005113479A priority patent/JP4074298B2/en
Priority to JP2006073296A priority patent/JP2006180556A/en
Priority to JP2006199479A priority patent/JP4117326B2/en
Priority to JP2006199480A priority patent/JP2006345556A/en
Priority to JP2007104845A priority patent/JP2007195253A/en
Priority to JP2008016410A priority patent/JP2008167470A/en
Priority to JP2008157052A priority patent/JP2008295061A/en
Priority to JP2008157053A priority patent/JP2008236797A/en
Priority to JP2009295317A priority patent/JP2010119118A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve job efficiency by combining a portable computer that receive data from a communication channel via a radio communication means and sends data to the communication channel with a police use software storage means that stores a computer software to execute police processing, so as to attain linking with a host computer. SOLUTION: A radio telephone set 107 includes a radio telephone unit, an ear speech controller, an input/output controller, an ear speech device 149, a loudspeaker 151, a microphone 113 and an antenna 191 and makes transmission/reception with a radio telephone network. The telephone controller, based on a command from a CPU, controls the input output controller and the radio telephone unit. A pen entry device 103 has a liquid crystal display device and a sensor layer, and prescribed image data are displayed on a display screen 103C. The pen entry device 103 has a character entry and pointing functions by the pen entry device in a ROM.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、位置を監視する監視装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a monitoring device for monitoring a position.
About the location.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、位置を監視する監視装置として
は、現在位置の経度と緯度の情報を読み込んで、地図上
に表示するものが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a monitoring device for monitoring a position.
Reads the longitude and latitude information of the current location,
Those to be displayed in the that have been known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、単なる地図上に、現在位置が表示されるだけ
であった。 このため、地形の状況が現在位置に大きな影
響を与える用途には用いることが出来なかった。
SUMMARY OF THE INVENTION However, the conventional
With technology, the current position is simply displayed on a map
Met. As a result, the terrain situation may
It couldn't be used for applications that had an impact.

【0004】本発明は、現在位置の状況を表示すること
が出来る新規な監視装置の提供を目的とする。
[0004] The present invention provides a method for displaying the status of a current position.
The purpose of the present invention is to provide a new monitoring device capable of performing the above.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明の監視
置は、現在位置を示す座標データと、高度データとを入
力する座標データ入力手段と、該座標データ入力手段が
入力した座標データと、高度データとを記憶する現在位
置テーブル記憶手段と、鳥観図データを記憶する鳥観図
データベースと、該鳥観図データベースから読み込んだ
鳥観図データに基づいて、鳥観図を表示する鳥観図表示
手段と、上記現在位置テーブル記憶手段に記憶された座
標データと、高度データとによって示される現在位置を
上記鳥観図中に表示する現在位置表示手段とを備えるこ
とを要旨とする。
A monitoring device according to the present invention receives coordinate data indicating a current position and altitude data.
The input coordinate data input means and the input coordinate data input means
Current position to store the input coordinate data and altitude data
Bird table map storing means and bird view map data
Database and the bird map database
Bird view display to display bird view based on bird view data
Means, and the position stored in the current position table storage means.
The current position indicated by the target data and the altitude data
A gist of the present invention is to include a current position display means for displaying in the bird's-eye view .

【0006】請求項2の発明の監視装置は、通信回線に
無線によって接続される無線通信手段と、現在位置の座
標データと、高度データとを上記無線通信手段を介して
出力する現在位置出力手段とを加え、上記座標データ入
力手段を、上記現在位置出力手段が無線通信手段を介し
て出力する現在位置を示す座標データと高度データとを
通信回線を経由して入力するとしたことを特徴とする請
求項1記載の監視装置を要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, a monitoring apparatus is provided for a communication line.
A wireless communication means connected by wireless, and a current position
Target data and altitude data via the above wireless communication means
Output means for outputting the current position
The current position output means through the wireless communication means.
Output the coordinate data indicating the current position and the altitude data
An input that is input via a communication line.
The gist is the monitoring device according to claim 1 .

【0007】請求項3の発明の監視装置は、上記座標デ
ータ入力手段が入力した現在位置を示す座標データと、
高度データとを識別する識別情報を検出する識別情報検
出手段を加え、 現在位置テーブル記憶手段を上記座標デ
ータ入力手段が入力した座標データと、高度データとを
上記識別情報で識別して記憶するとし、上記現在位置表
示手段を上記現在位置テーブル記憶手段に記憶された座
標データと、高度データとによって示される現在位置を
上記鳥観図中に上記識別情報で識別して表示するとした
ことを特徴とする請求項1、又は請求項2記載の監視装
を要旨とする。
[0007] monitoring apparatus of the invention of claim 3, the coordinate data
Coordinate data indicating the current position input by the data input means,
Identification information detection that detects identification information that distinguishes from altitude data
Output means, and stores the current position table storage means in the above coordinate data.
The coordinate data input by the data input means and the altitude data
It is assumed that the identification information is stored by the identification information.
Indicating means is stored in the current position table storage means.
The current position indicated by the target data and the altitude data
Identified and displayed with the identification information in the bird view
The monitoring device according to claim 1 or 2, wherein
Is the gist.

【0008】請求項4の発明の監視装置は、上記識別情
報の選択を入力する識別情報選択手段と、上記識別情報
選択手段が入力した識別情報で識別される現在位置を検
出する現在位置検出手段と、上記現在位置検出手段が検
出した現在位置の近傍の鳥観地域図を上記鳥観図データ
ベースから読み込んだ鳥観図データに基づいて表示する
鳥観地域図表示手段とを加えたことを特徴とする請求項
3記載の監視装置を要旨とする。
[0008] monitoring apparatus of the invention of claim 4, the identification information
Identification information selecting means for inputting information selection, and the identification information
The current position identified by the identification information input by the selection means is detected.
Current position detecting means for detecting the current position and the current position detecting means
The bird view map in the vicinity of the current location that was issued
Display based on bird view data read from the base
A bird view area map display means is added.
The gist is the monitoring device described in 3 .

【0009】請求項5の発明の監視装置は、上記現在位
置検出手段が検出した現在位置を上記鳥観地域図中に表
示する地域図中現在位置表示手段を加えたことを特徴と
する請求項4記載の監視装置を要旨とする。請求項6の
発明の監視装置は、上記地域図中現在位置表示手段を上
記現在位置検出手段が検出した現在位置を上記鳥観地域
図中に識別情報で識別して表示するとしたことを特徴と
する請求項5記載の監視装置を要旨とする。
The monitoring device according to the invention of claim 5 is configured such that the present position
The current position detected by the position detection means is displayed in the bird view area map.
It is characterized by adding the current position display means in the area map shown
The gist of the present invention is a monitoring device according to claim 4 . According to a sixth aspect of the present invention, in the monitoring apparatus , the current position display means in the area map is moved upward.
The current position detected by the current position detecting means is set to the above-mentioned bird view area.
The feature is that it is identified and displayed by identification information in the figure.
The gist of the monitoring device according to claim 5 is as follows.

【0010】請求項7の発明の監視装置は、上記現在位
置テーブル記憶手段に記憶された座標データと、高度デ
ータとによって示される現在位置に基づいて、該現在位
置の呼出順番を決定する呼出順番決定手段と、上記決定
された呼出順番の現在位置に位置する上記無線通信手段
に順次呼出を行う呼出出力手段とを加えたことを特徴と
する請求項2ないし請求項6の何れかに記載の監視装置
を要旨とする。
[0010] The monitoring device of the invention according to claim 7 is the monitoring device according to the present invention.
Coordinate data stored in the location table storage means and altitude data
The current position based on the current position indicated by the
Call order determining means for determining the call order of the
The wireless communication means located at the current position of the called calling order
And a call output means for making a call sequentially.
The gist of the present invention is a monitoring device according to any one of claims 2 to 6 .

【0011】請求項8の発明の監視装置は、上記識別情
報の選択を入力する識別情報選択手段と、上記識別情報
選択手段が入力した識別情報で識別される現在位置に位
置する上記無線通信手段に呼出を行う選択呼出出力手段
とを加えたことを特徴とする請求項3ないし請求項7の
何れかに記載の監視装置を備えることを要旨とする。
[0011] The monitoring device of the invention according to claim 8 is the above-mentioned identification information.
Identification information selecting means for inputting information selection, and the identification information
At the current position identified by the identification information input by the selection means.
Selective call output means for calling the wireless communication means to be placed
8. The method according to claim 3, wherein
The gist is to provide any one of the monitoring devices described above.

【0012】[0012]

【作用】請求項1の発明の監視装置は、鳥観図表示手段
が鳥観図データベースから読み込んだ鳥観図データに基
づいて、鳥観図を表示する。一方、座標データ入力手段
が現在位置を示す座標データと、高度データとを入力
し、現在位置テーブル記憶手段がその座標データと高度
データとを記憶し、現在位置表示手段が、その記憶した
座標データと、高度データとによって示される現在位置
を、鳥観図中に表示する。
The monitoring device according to the first aspect of the present invention provides a bird view display means.
Based on bird view data read from the bird view database
Then, a bird view is displayed. On the other hand, coordinate data input means
Inputs coordinate data indicating current position and altitude data
The current position table storage means stores the coordinate data and altitude
And the current position display means stores the stored data.
Current position indicated by coordinate data and altitude data
Is displayed in the bird view.

【0013】請求項2の発明の監視装置は、現在位置出
力手段が、現在位置の座標データと高度データとを無線
通信手段を介して出力する。一方、座標データ入力手段
が、現在位置出力手段が無線通信手段を介して出力する
座標データと、高度データとを通信回線を経由して入力
する。これにより、現在位置出力手段から無線通信手段
と、通信回線とを経由して入力した座標データと、高度
データとによって示される現在位置が、鳥観図中に表示
される。
[0013] According to a second aspect of the present invention, there is provided a monitoring device , comprising:
Force means wirelessly transmits coordinate data and altitude data of the current position.
Output via communication means. On the other hand, coordinate data input means
But the current position output means outputs via the wireless communication means
Input coordinate data and altitude data via communication line
I do. As a result, the current position output means is switched to the wireless communication means.
And the coordinate data input via the communication line and the altitude
The current position indicated by the data is displayed in the bird view
Is done.

【0014】請求項3の発明の監視装置は、識別情報検
出手段が座標データ入力手段が入力した現在位置を示す
座標データと、高度データとを識別する識別情報を検出
し、現在位置テーブル記憶手段が座標データ入力手段が
入力した座標データと、高度データとをその識別情報で
識別して記憶する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a monitoring apparatus, comprising the steps of:
The output means indicates the current position input by the coordinate data input means.
Detection of identification information that identifies coordinate data and altitude data
And the current position table storage means is the coordinate data input means.
Input coordinate data and altitude data are identified by their identification information.
Identify and store.

【0015】又、現在位置表示手段が現在位置テーブル
記憶手段に記憶された座標データと、高度データとによ
って示される現在位置を鳥観図中に識別情報で識別して
表示する。請求項4の発明の監視装置は、識別情報選択
手段が識別情報の選択を入力し、現在位置検出手段がそ
の選択された識別情報で識別される現在位置を検出し、
鳥観地域図表示手段が現在位置検出手段によって検出さ
れた現在位置の近傍の鳥観地域図を鳥観図データベース
から読み込んだ鳥観図データに基づいて表示する
The current position display means is a current position table.
The coordinate data stored in the storage means and the altitude data are used.
Is identified by identification information in the bird view map.
Display . According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a monitoring apparatus for selecting identification information.
The means inputs the selection of identification information, and the current position detecting means
Detecting the current position identified by the selected identification information of
The bird view area map display means is detected by the current position detection means.
Bird view map of bird view area map near the current location
Display based on bird view data read from

【0016】請求項5の発明の監視装置は、地域図中現
在位置表示手段が現在位置検出手段によって検出された
現在位置を請求項4によって表示された鳥観地域図中に
表示する。請求項6の発明の監視装置は、地域図中現在
位置表示手段が現在位置検出手段によって検出された現
在位置を鳥観地域図中に識別情報で識別して表示する
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a monitoring device which is provided in a region map.
The current position detecting means is detected by the current position detecting means.
The current position is included in the bird view area map displayed by claim 4.
Display . The monitoring device according to the invention of claim 6 is the present device in the area map.
The position display means detects the current position detected by the current position detection means.
The location is identified and displayed in the bird view area map using identification information .

【0017】請求項7の発明の監視装置は、呼出順番決
定手段が現在位置テーブル記憶手段に記憶された座標デ
ータと、高度データとによって示される現在位置に基づ
いて、現在位置の呼出順番を決定し、呼出出力手段がそ
の決定された呼出順番に従って、現在位置の無線通信手
段を順次呼び出す。これにより、鳥観図中に表示されて
いる現在位置が順次呼び出される。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a monitoring device, comprising:
Setting means stores the coordinate data stored in the current position table storage means.
And the current position indicated by the altitude data.
Call order of the current position is determined, and the call output means
According to the determined calling order,
Call the columns sequentially. As a result, it is displayed in the bird view
The current position is called sequentially.

【0018】請求項8の発明の監視装置は、識別情報選
択手段が識別情報の選択を入力し、選択呼出出力手段が
識別情報選択手段によって入力された識別情報で識別さ
れる現在位置の無線通信手段を呼び出す。これにより、
鳥観図中に表示されている現在位置が呼び出される。
[0018] The monitoring device of the invention according to claim 8 is an identification information selection device.
Selection means inputs selection of identification information, and selection call output means
Identified by the identification information input by the identification information selection means
Call the wireless communication means of the current position to be transmitted. This allows
The current position displayed in the bird view is called.

【0019】[0019]

【実施例】次に発明の実施例を説明する。図1〜図8
は、実施例の全体構成の概略の説明図である。図1、図
2は、筺体と、通信回線とを示し、図3は、通信回線
と、座標データ入力手段と、現在位置テーブル作成手段
とを示し、図4は、現在位置テーブルと、現在位置表示
手段とを示し、図5は、現在位置テーブルと、呼出順番
決定手段と、呼出指令出力手段とを示す、図6は、呼出
指令入力手段と、呼出信号出力手段とを示し、図7は、
呼出指令入力手段と、呼出電波出力手段とを示し、図8
は呼出電波受信手段と、呼出受信信号出力手段とを示
す。
Next, an embodiment of the present invention will be described. 1 to 8
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of the entire configuration of an embodiment. 1 and 2 show a housing and a communication line. FIG. 3 shows a communication line, coordinate data input means and a current position table creating means. FIG. 4 shows a current position table and a current position. FIG. 5 shows a current position table, a call order determining means, and a call command output means. FIG. 6 shows a call command input means and a call signal output means. ,
FIG. 8 shows call command input means and call radio wave output means.
Indicates a paging radio wave receiving means and a paging reception signal output means.

【0020】図9、図10は、ポリスケータ1の斜視
図、図11は、GPSユニット3の斜視図、図12は、
プリンタユニット5の斜視図、図13は、イメージスキ
ャナユニット7の斜視図、図14は、アイカメラユニッ
ト9の斜視図、図15は、携帯ポリスケータ11の斜視
図、図16は、携帯ポリスケータシステム13の斜視
図、図17は、ポリスケータ1の制御回路15のブロッ
ク図、図18は、マスタコーラ17の斜視図、図19
は、マスタコーラ17のID番号17Aの説明図、図2
0は、マスタコーラ19の説明図、図21は、無線LA
Nユニット21の斜視図、図22は、携帯ポリスケータ
システム13の説明図、図23は、ポリスマップシステ
ム23の斜視図、図24は、ポリスマップシステム23
のコンソールテーブル25の説明図、図25はポリスマ
ップシステム23のブロック図、図26は、ポリスマッ
プシステム23の説明図である。
FIGS. 9 and 10 are perspective views of the polyskater 1, FIG. 11 is a perspective view of the GPS unit 3, and FIG.
13 is a perspective view of the image scanner unit 7, FIG. 14 is a perspective view of the eye camera unit 9, FIG. 15 is a perspective view of the portable polyskater 11, and FIG. 16 is a portable polyskater system. 13, FIG. 17 is a block diagram of the control circuit 15 of the polyskater 1, FIG. 18 is a perspective view of the master cola 17, and FIG.
FIG. 2 is an explanatory diagram of the ID number 17A of the master cola 17, FIG.
0 is an explanatory diagram of the master cola 19, and FIG.
FIG. 22 is a perspective view of a portable police skater system 13, FIG. 23 is a perspective view of a police map system 23, and FIG.
FIG. 25 is a block diagram of the police map system 23, and FIG. 26 is an explanatory diagram of the police map system 23.

【0021】ポリスケータ1は、図9、図10に示すよ
うに、ペン入力デバイス103と、本体105と、無線
電話装置107とを備えている。ペン入力デバイス10
3は、収容枠109に保持されており、収容枠109と
本体105とは、連結部111で矢印YY方向に開閉可
能に連結されている。収容枠109と、本体105との
間には、図9に示す開いた状態の保持と、図10に示す
閉じた状態の保持とを行なう図示しない保持機構が設け
られている。
The policer 1 includes a pen input device 103, a main body 105, and a wireless telephone device 107, as shown in FIGS. Pen input device 10
3 is held in a housing frame 109, and the housing frame 109 and the main body 105 are connected by a connecting portion 111 so as to be openable and closable in the arrow YY direction. A holding mechanism (not shown) for holding the open state shown in FIG. 9 and holding the closed state shown in FIG. 10 is provided between the housing frame 109 and the main body 105.

【0022】収容枠109には、マイク113と、ディ
スプレイ115と、オンスイッチ117と、オフスイッ
チ119とがペン入力デバイス103の近傍に取り付け
られている。マイク113の近傍には、「マイク」レタ
リング113Aが施されており、オンスイッチ117の
近傍には「オン」レタリング117A、オフスイッチ1
19の近傍には「オフ」レタリング119Aが施されて
いる。オンスイッチ117と、オフスイッチ119と
は、各々2個のスイッチパネル117AA、117B
B、119AA、119BBを備えている。これらは、
収容枠109の表面より3ミリメートル凹状態で配設さ
れている。スイッチパネル117AAと、117BBと
は、両方ともほぼ同時に操作された場合にオン信号を出
力する。スイッチパネル119AAと、119BBと
は、両方ともほぼ同時に操作された場合に、オフ信号を
出力する。これにより、携帯時などに誤って手などが触
れることによる誤操作が防止される。この結果、収容枠
109の表面へのスイッチの取付が可能になる。
A microphone 113, a display 115, an on switch 117, and an off switch 119 are attached to the housing frame 109 near the pen input device 103. A “microphone” lettering 113 A is provided near the microphone 113, and an “on” lettering 117 A and an off switch 1 are provided near the on switch 117.
In the vicinity of 19, an "off" lettering 119A is provided. The on switch 117 and the off switch 119 are respectively provided with two switch panels 117AA and 117B.
B, 119AA and 119BB. They are,
It is arranged in a recessed state by 3 mm from the surface of the housing frame 109. The switch panels 117AA and 117BB output an ON signal when both are operated almost simultaneously. The switch panels 119AA and 119BB output an OFF signal when both are operated at substantially the same time. This prevents an erroneous operation due to an erroneous touch with a hand or the like when carrying. As a result, the switch can be mounted on the surface of the housing frame 109.

【0023】無線電話装置107と、本体105とは、
収容箱121に収容されている。収容箱121には、図
9、図10、図17に示すように、CPU123と、音
声解析プロセッサ124と、ROM125と、マスタコ
ール126と、アンテナ126Aと、RAM127と、
EEPROM129と、ペン入力コントローラユニット
131と、入力インタフェース133と、蓄電池135
と、電源ソケット137、139と、電話コントローラ
141と、音声信号発生ユニット143と、入出力コン
トローラ145と、イヤー通話コントローラ147と、
イヤー通話器149と、スピーカ151と、スピーカオ
ンスイッチ152と、ディスプレイコントローラ153
と、入力ペン155と、入力ペン収納孔157と、ペン
取り出しボタン159と、出力インタフェース161
と、モニタランプ163と、モニタスピーカ165と、
アッテネータ166と、電話出力コントローラ167
と、電話出力コネクタ169と、データ入出力コントロ
ーラ171と、データ入出力コネクタ173と、内蔵ア
プリケーションコネクタ174と、カードコネクタ17
5、177と、カード収納部179と、電源コントロー
ラ181と、スピーカ収納部183と、イヤー通話器収
納具185と、足187と、無線電話ユニット189
と、アンテナ191と、アンテナ収納部193とが備え
られている。データ入出力コントローラ171には、デ
ータバッファ171Aが設けられている。
The wireless telephone device 107 and the main body 105
It is stored in the storage box 121. As shown in FIGS. 9, 10, and 17, the storage box 121 includes a CPU 123, a voice analysis processor 124, a ROM 125, a master call 126, an antenna 126A, a RAM 127,
EEPROM 129, pen input controller unit 131, input interface 133, storage battery 135
Power supply sockets 137, 139, telephone controller 141, audio signal generation unit 143, input / output controller 145, ear call controller 147,
Ear talker 149, speaker 151, speaker on switch 152, display controller 153
, Input pen 155, input pen storage hole 157, pen eject button 159, output interface 161
, A monitor lamp 163, a monitor speaker 165,
Attenuator 166 and telephone output controller 167
, A telephone output connector 169, a data input / output controller 171, a data input / output connector 173, a built-in application connector 174, and a card connector 17.
5, 177, a card storage unit 179, a power supply controller 181, a speaker storage unit 183, an ear talker storage device 185, a foot 187, and a wireless telephone unit 189.
, An antenna 191, and an antenna storage unit 193. The data input / output controller 171 is provided with a data buffer 171A.

【0024】RAM127は、車両重量メモリ127O
と、車両速度メモリ127Pと、マスタコール設定メモ
リ127Qと、状態メモリ127Rと、設定メモリ12
7S、車両ナンバ入力メモリ127Tと、氏名入力メモ
リ127Uと、駐車指導メモリ127Vと、ライセンス
No.メモリ127Wと、違反日時メモリ128Aと、
違反場所メモリ128Bと、違反処理メモリ128C
と、車両名メモリ128Dと、現在位置メモリ128G
と、追跡車両メモリ128Hと、速度違反取締メモリ1
28Iと、違反処理メモリ128Jと、積載重量違反取
締メモリ128Kと、加害者メモリ128Lと、事故メ
モリ128Mと、道案内データメモリ128Nと、通報
メモリ128Oと、広報メモリ128Pと、緊急呼出メ
モリ128Qと、ポリスマン呼出メモリ128Rとを備
えている。
The RAM 127 is a vehicle weight memory 127O.
, Vehicle speed memory 127P, master call setting memory 127Q, state memory 127R, setting memory 12
7S, vehicle number input memory 127T, name input memory 127U, parking instruction memory 127V, license No. A memory 127W, a violation date and time memory 128A,
Violation location memory 128B and violation processing memory 128C
, Vehicle name memory 128D, current position memory 128G
, Tracking vehicle memory 128H, speeding enforcement memory 1
28I, a violation processing memory 128J, a loading weight violation control memory 128K, an offender memory 128L, an accident memory 128M, a route guidance data memory 128N, a notification memory 128O, a public information memory 128P, and an emergency call memory 128Q. , A policeman call memory 128R.

【0025】内蔵アプリケーションコネクタ174に
は、アプリケーションソフトウエアROM194が差し
込まれる。アプリケーションソフトウエアROM194
には、ワードプロセッサソフトと、データベースソフト
と、ナビゲーションソフトとが格納されている。これら
は、後述する。
An application software ROM 194 is inserted into the built-in application connector 174. Application software ROM 194
Stores word processor software, database software, and navigation software. These will be described later.

【0026】カード収納部179には、アプリケーショ
ンソフトウエアカード195、197が収納される。ア
プリケーションソフトウエアカード195、197は、
カードコネクタ175、177に接続される。電話出力
コネクタ169には、電話ケーブル199が接続され
る。電話ケーブル199は、ファクシミリ装置201に
接続される。データ入出力コネクタ173には、データ
出力ケーブル203が接続される。データ出力ケーブル
203は、パーソナルコンピュータ205、プリンタ2
07、又はGPSユニット3に接続される。
The card storage unit 179 stores application software cards 195 and 197. The application software cards 195 and 197 are
Connected to card connectors 175 and 177. A telephone cable 199 is connected to the telephone output connector 169. The telephone cable 199 is connected to the facsimile machine 201. The data output cable 203 is connected to the data input / output connector 173. The data output cable 203 is connected to the personal computer 205, the printer 2
07 or the GPS unit 3.

【0027】無線電話装置107は、無線電話ユニット
189と、イヤー通話コントローラ147と、入出力コ
ントローラ145と、イヤー通話器149と、スピーカ
151と、マイク113と、アンテナ191とから構成
されており、図示しない無線電話網との間で、発信、及
び受信を行う機能を有する。電話コントローラ141
は、CPU123からの指令に基づいて、入出力コント
ローラ145と、無線電話ユニット189とを制御す
る。音声信号発生ユニット143は、CPU123から
の指令に基づいて所定の音声を合成し、入出力コントロ
ーラ145を経由して無線電話ユニット189に出力す
る。
The wireless telephone device 107 comprises a wireless telephone unit 189, an ear talk controller 147, an input / output controller 145, an ear talker 149, a speaker 151, a microphone 113, and an antenna 191. It has a function of transmitting and receiving data to and from a wireless telephone network (not shown). Telephone controller 141
Controls the input / output controller 145 and the wireless telephone unit 189 based on a command from the CPU 123. The audio signal generation unit 143 synthesizes a predetermined audio based on a command from the CPU 123 and outputs the synthesized audio to the wireless telephone unit 189 via the input / output controller 145.

【0028】入力インタフェース133は、蓄電池13
5の電圧と消費電流と充電電流とを検出する。電源コン
トローラ181は、オンスイッチ117が操作された場
合には、ポリスケータ1全体に電源を供給してアクティ
ブ状態にし、オフスイッチ119が操作された場合に
は、ポリスケータ1の待機系に電源を供給して、待機状
態にする。
The input interface 133 is connected to the storage battery 13.
5, the current consumption and the charging current. When the on switch 117 is operated, the power controller 181 supplies power to the entire policer 1 to make it active, and when the off switch 119 is operated, it supplies power to the standby system of the policer 1. And put it on standby.

【0029】ペン入力デバイス103は、液晶ディスプ
レイ103Aと、センサ層103Bとを備えている。液
晶ディスプレイ103Aは、ペン入力コントローラユニ
ット131と接続されており、表示面103Cに所定の
画像データを表示する。センサ層103Bは、ペン入力
コントローラユニット131に接続されており、液晶デ
ィスプレイ103Aの下に配設されて、入力ペン155
のペン先155Aの位置を検出する。入力ペン155
は、ペン先155Aの近傍に図示しないコイルが設けら
れている。入力ペン155は、クリック/ドラッグ用の
ボタン155Bを備えている。ペン入力デバイス103
と、入力ペン155とは、周知の電磁授受方式によっ
て、ペン入力での位置を検出する。ペン入力デバイス1
03は、ROM125内に格納されているペン入力デバ
イスによって、キーボードを用いることなく文字入力の
機能と、ポインティングデバイスの機能とを有する。
[0029] The pen input device 103 includes a liquid crystal display 103A and a sensor layer 103B. The liquid crystal display 103A is connected to the pen input controller unit 131, and displays predetermined image data on the display surface 103C. The sensor layer 103B is connected to the pen input controller unit 131, is disposed below the liquid crystal display 103A, and has an input pen 155.
Of the pen tip 155A is detected. Input pen 155
Is provided with a coil (not shown) near the pen tip 155A. The input pen 155 includes a click / drag button 155B. Pen input device 103
And the input pen 155 detects the position by pen input by a well-known electromagnetic transfer method. Pen input device 1
Numeral 03 has a character input function and a pointing device function using a pen input device stored in the ROM 125 without using a keyboard.

【0030】スピーカ151は、図9に示すように、ス
ピーカ本体151Aと、支持部材151Bと、連結部材
151Cとを備えている。スピーカ本体151Aと、支
持部材151Bとは、連結部材151Cによって矢印Y
A、YB方向に回動可能に連結されている。スピーカ本
体151Aと、支持部材151Bとは、矢印YC方向に
押されることによって、スピーカ収納部183に収納さ
れる。また、スピーカ151は、スピーカオンスイッチ
152に接続されており、矢印YD方向に引き出される
と、「オフ」状態から「オン」状態に切り替わる。支持
部材151Bは、図示しない排出機構に連結されており
収納状態で、「押」レタリング部151Dを矢印YC方
向に押し込むと、スピーカ本体151Aを使用位置まで
飛び出させる。図示しない排出機構には、スピーカオン
スイッチ152の図示しない操作リンクが取り付けられ
ている。
As shown in FIG. 9, the speaker 151 includes a speaker body 151A, a support member 151B, and a connecting member 151C. The speaker body 151A and the support member 151B are connected to each other by an arrow Y by a connecting member 151C.
They are connected so as to be rotatable in the A and YB directions. The speaker body 151A and the support member 151B are housed in the speaker housing 183 by being pushed in the arrow YC direction. The speaker 151 is connected to the speaker-on switch 152, and switches from the “off” state to the “on” state when pulled out in the arrow YD direction. The support member 151B is connected to a discharge mechanism (not shown), and in a stored state, when the “push” lettering part 151D is pushed in the direction of the arrow YC, the speaker body 151A pops out to the use position. An operation link (not shown) of the speaker-on switch 152 is attached to a discharge mechanism (not shown).

【0031】イヤー通話器149は、使用しない場合に
は、イヤー通話器収納具185に収納されている。ま
た、使用する場合には、引き出されて使用される。これ
は、使用後、指掛け孔185Bに指を掛けて、矢印18
5Aに従ってイヤー通話器収納具185を回動すると、
収納される。
When not used, the ear talker 149 is stored in the ear talker storage 185. When used, it is pulled out and used. This is done by putting a finger on the finger hole 185B after use, and
When the ear phone storage device 185 is rotated according to 5A,
Is stored.

【0032】アンテナ191は、通常、アンテナ収納部
193に収納されている。また、送受信状態を向上させ
る場合には、引き出して用いる。このため、矢印YE、
YF方向の移動自由度と、矢印YH、YG方向への回動
性とを備えている。入力ペン155は、図10に示すよ
うに、使用しない場合は、入力ペン収納孔157内に格
納されている。ペン取り出しボタン159は、押し込ま
れると、入力ペン155を飛び出させる図示しない排出
機構に連結されている。
The antenna 191 is usually housed in the antenna housing 193. When the transmission / reception state is to be improved, it is drawn out and used. Therefore, the arrow YE,
It has a degree of freedom of movement in the YF direction and a rotation property in the directions of the arrows YH and YG. The input pen 155 is stored in the input pen storage hole 157 when not used, as shown in FIG. The pen eject button 159 is connected to a not-shown ejection mechanism that causes the input pen 155 to pop out when pressed.

【0033】ROM125は、制御プログラムや変数テ
ーブルを格納している。EEPROM129は、設定値
や指定値などを保持する。電源ソケット139と、デー
タ入出力コネクタ173と、電話出力コネクタ169と
は、雌コネクタユニット217とを構成する。雌コネク
タユニット217は、所定の標準規格に基づいて、構成
されている。
The ROM 125 stores a control program and a variable table. The EEPROM 129 holds setting values, designated values, and the like. The power socket 139, the data input / output connector 173, and the telephone output connector 169 constitute a female connector unit 217. The female connector unit 217 is configured based on a predetermined standard.

【0034】GPSユニット3は、図11に示すよう
に、周知の構成としてのアンテナ211と、座標演算装
置213と、雄コネクタユニット215と、雌コネクタ
ユニット217と、表示装置219と、操作装置221
とを備えている。座標演算装置213は、アンテナ21
1を介して受信したNAVSTAR GPS(navigati
on satellite time and ranging positioning syste
m)からのデータに基づいて、現在位置の位置座標NE
と、高度Hとを求め、雄コネクタユニット215と、雌
コネクタユニット217とを経由して、外部の各種機器
に現在位置データNEHを出力する。雄コネクタユニッ
ト215は、雌コネクタユニット217と組み合わされ
て用いられるものであって、電源プラグ225と、デー
タ入出力コネクタ227と、電話出力コネクタ229と
から構成されている。電源プラグ225は、電源ソケッ
ト139との間で、電源の供給、または需給を行う。デ
ータ入出力コネクタ227は、データ入出力コネクタ1
73との間で、データの供給、または需給を行う。電話
出力コネクタ229は、電話出力コネクタ169との間
で、電話データの供給、または需給を行う。
As shown in FIG. 11, the GPS unit 3 includes an antenna 211 of a known configuration, a coordinate calculation device 213, a male connector unit 215, a female connector unit 217, a display device 219, and an operation device 221.
And The coordinate calculation device 213 includes the antenna 21
NAVSTAR GPS (navigati
on satellite time and ranging positioning syste
m), the position coordinates NE of the current position based on the data from
Then, the current position data NEH is output to various external devices via the male connector unit 215 and the female connector unit 217. The male connector unit 215 is used in combination with the female connector unit 217, and includes a power plug 225, a data input / output connector 227, and a telephone output connector 229. The power plug 225 supplies or supplies power to and from the power socket 139. The data input / output connector 227 is the data input / output connector 1
Data supply or supply / demand is performed with the server 73. The telephone output connector 229 supplies or supplies telephone data with the telephone output connector 169.

【0035】GPSユニット3は、図15に示すよう
に、ポリスケータ1と連結され、ポリスケータ1に、現
在位置データNEHを供給する。プリンタユニット5
は、図12に示すように、プリンタ本体231と、デー
タ入出力コネクタ233とを備えている。データ入出力
コネクタ233は、接続コード235によって、プリン
タ本体231と接続されている。データ入出力コネクタ
233は、コネクタ収納孔231Aに、挿入されて、プ
リンタ本体231に保持されている。接続コード235
は、コード収納溝231Bに挿入されている。これら
は、図16に示すように、引き出されて、使用される。
プリンタ本体231は、肩紐237と、用紙排出口23
9と、上蓋241と、下蓋243と、ヒンジ245と、
指掛かり247と、図示しない印字機構と、制御装置
と、用紙送り機構とを備えている。
The GPS unit 3 is connected to the poly skater 1 as shown in FIG. 15, and supplies the poly skater 1 with the current position data NEH. Printer unit 5
Has a printer main body 231 and a data input / output connector 233, as shown in FIG. The data input / output connector 233 is connected to the printer main body 231 by a connection cord 235. The data input / output connector 233 is inserted into the connector storage hole 231A and held by the printer main body 231. Connection code 235
Is inserted into the cord storage groove 231B. These are drawn out and used as shown in FIG.
The printer main body 231 includes a shoulder strap 237 and the paper discharge port 23.
9, upper lid 241, lower lid 243, hinge 245,
It includes a finger hook 247, a printing mechanism (not shown), a control device, and a paper feeding mechanism.

【0036】プリンタユニット5は、データ入出力コネ
クタ233がデータ入出力コネクタ173に接続されて
使用される。プリンタユニット5は、ポリスケータ1か
らの印字信号に基づいて、印字を行う。イメージスキャ
ナユニット7は、図13に示すように、本体251と、
ゴム蓋253とから構成されている。本体251は、ス
キャン面255と、データ入出力コネクタ256と、接
続コード257と、蓋止め孔263と、肩掛け紐269
とを備えている。データ入出力コネクタ256は、コネ
クタ収納孔259に挿入されている。接続コード257
は、コード収納孔261に挿入されている。
The printer unit 5 is used with the data input / output connector 233 connected to the data input / output connector 173. The printer unit 5 performs printing based on a print signal from the policer 1. The image scanner unit 7 includes, as shown in FIG.
And a rubber lid 253. The main body 251 includes a scan surface 255, a data input / output connector 256, a connection cord 257, a lid stopper hole 263, and a shoulder strap 269.
And The data input / output connector 256 is inserted into the connector storage hole 259. Connection code 257
Is inserted into the cord storage hole 261.

【0037】ゴム蓋253は、一端がヒンジ265によ
って本体251に取り付けられるとともに、他端に蓋止
め267を備えている。蓋止め267は、蓋止め孔26
3に挿入され、ゴム蓋253をスキャン面255の上面
に固定する。イメージスキャナユニット7は、データ入
出力コネクタ256がデータ入出力コネクタ173に接
続されて使用される。イメージスキャナユニット7は、
図示しない画像検出機構と、制御装置とを備え、スキャ
ン面255上に載せられた指、ライセンスペーパやその
他の品物の画像を検出して、ポリスケータ1にデータを
出力する。
The rubber lid 253 has one end attached to the main body 251 by a hinge 265 and a lid stopper 267 at the other end. The lid stopper 267 is provided with the lid stopper hole 26.
3 and the rubber cover 253 is fixed to the upper surface of the scan surface 255. The image scanner unit 7 is used with the data input / output connector 256 connected to the data input / output connector 173. The image scanner unit 7
The apparatus includes an image detection mechanism (not shown) and a control device, and detects an image of a finger, a license paper, or another article placed on the scan surface 255 and outputs data to the policer 1.

【0038】アイカメラユニット9は、図14に示すよ
うに、データ入出力コネクタ271と、基台273と、
ロッド275と、人工網膜ユニット277と、レンズ2
79と、上部雲台281と、下部雲台283とを備えて
いる。基台273は、図示しない制御装置を備え、人工
網膜ユニット277が検出した画像を、そのまま量子化
して、あるいは輪郭を抽出したり、特徴を抽出したり、
パターンマッチングで文字データを抽出したりして、ポ
リスケータ1に出力する。アイカメラユニット9は、図
16に示すように、雌コネクタユニット217に接続さ
れて、使用される。
As shown in FIG. 14, the eye camera unit 9 includes a data input / output connector 271, a base 273,
Rod 275, artificial retinal unit 277, lens 2
79, an upper head 281 and a lower head 283. The base 273 includes a control device (not shown), and quantizes the image detected by the retinal prosthesis unit 277 as it is, extracts a contour, extracts a feature,
Character data is extracted by pattern matching, and output to the policer 1. The eye camera unit 9 is used by being connected to a female connector unit 217 as shown in FIG.

【0039】携帯ポリスケータ11は、図15に示すよ
うに、ポリスケータ1と、GPSユニット3と、携帯ケ
ース291とを備えている。ポリスケータ1と、GPS
ユニット3とは、雄コネクタユニット215と、雌コネ
クタユニット217とが連結状態である。
As shown in FIG. 15, the portable policer 11 includes a policer 1, a GPS unit 3, and a portable case 291. Police skater 1 and GPS
The unit 3 is in a state where the male connector unit 215 and the female connector unit 217 are connected.

【0040】携帯ケース291は、ポリスケータ1の操
作用開口293と、GPSユニット3の操作用開口29
5と、雄コネクタユニット215の結合用開口297
と、入力ペン155のホルダ299と、吊りベルト30
1とを備えている。携帯ポリスケータ11は、ポリスケ
ータ1と、GPSユニット3とを一体で携帯する場合に
用いられる。
The portable case 291 has an operation opening 293 of the polyskater 1 and an operation opening 29 of the GPS unit 3.
5 and a coupling opening 297 of the male connector unit 215.
, The holder 299 of the input pen 155 and the suspension belt 30
1 is provided. The portable policer 11 is used when carrying the policer 1 and the GPS unit 3 integrally.

【0041】携帯ポリスケータシステム13は、図16
に示すように、携帯ポリスケータ11と、アイカメラユ
ニット9と、プリンタユニット5と、イメージスキャナ
ユニット7とから構成されている。携帯ポリスケータシ
ステム13は、警察官が職務遂行上必要とされる装置ユ
ニットを一式化したものである。
The portable police skater system 13 is shown in FIG.
As shown in (1), it is composed of a portable policer 11, an eye camera unit 9, a printer unit 5, and an image scanner unit 7. The mobile police skater system 13 is a set of equipment units required for police officers to perform their duties.

【0042】マスタコーラ17は、図18に示すよう
に、衿章本体311と、ビス313と、階級マーク31
5、317とを備えている。階級マーク315には、ス
ピーカ321が取り付けられており、階級マーク317
には、表示LED319が取り付けられている。衿章本
体311の内部には、マスタコーラ制御装置323が内
蔵されている。スピーカ321の振動板は、衿章本体3
11の外面311Bに面して設けられている。
As shown in FIG. 18, the master cola 17 includes a collar body 311, a screw 313, and a class mark 31.
5, 317. A speaker 321 is attached to the rank mark 315, and the rank mark 317 is provided.
Is provided with a display LED 319. A master cola control device 323 is built in the collar body 311. The diaphragm of the speaker 321 is
11 are provided facing the outer surface 311B.

【0043】マスタコーラ制御装置323は、図示しな
い無線受信装置を内蔵し、受信信号を解読して、その結
果を表示LED319によって発光表示するとともに、
スピーカ321によって音響表示する。マスタコーラ1
7は、衿章本体311の裏面311Aに、図19に示す
ような、識別ナンバー表示327が刻印されている。識
別ナンバー表示327は、IDナンバーの数値がそのま
ま表示されている。この値は、マスタコーラ17を特定
して呼び出す場合に、用いられる。
The master cola control device 323 has a built-in radio receiving device (not shown), decodes a received signal, and displays the result with a display LED 319 to emit light.
The sound is displayed by the speaker 321. Master Cola 1
7 is engraved with an identification number display 327 as shown in FIG. 19 on the back surface 311A of the collar body 311. The identification number display 327 displays the numerical value of the ID number as it is. This value is used when specifying and calling the master caller 17.

【0044】マスタコーラ19は、図20に示すよう
に、私服バッチ形に形成されているものであって、図示
しないマスタコーラ制御装置と、表示LED331と、
スピーカ333とを備え、マスタコーラ17とほぼ同様
の機能を有する。無線LANユニット21は、図21に
示すように、LAN本体341と、雄コネクタユニット
215と、雌コネクタユニット217と、アンテナ34
3とを備えている。無線LANユニット21は、図22
に示す無線LANユニット351と組み合わされて用い
られるものである。無線LANユニット351について
は、後述する。LAN本体341には、トランシーバユ
ニット345と、LANネットワーク制御ユニット34
7と、ネットワークデータインタフェース349とを備
えている。トランシーバユニット345は、無線LAN
ユニット351との間で無線通信を行う。LANネット
ワーク制御ユニット347は、無線LANユニット35
1との間で、LANネットワークを構成する。ネットワ
ークデータインタフェース349は、ポリスケータ1と
の間で、データ送受を行う。無線LANユニット21
は、図22に示すように、ポリスケータ1に接続され
る。
As shown in FIG. 20, the master cola 19 is formed in a plain clothes batch form, and includes a master cola control device (not shown), a display LED 331,
A speaker 333 is provided, and has substantially the same function as the master cola 17. As shown in FIG. 21, the wireless LAN unit 21 includes a LAN main body 341, a male connector unit 215, a female connector unit 217, and an antenna 34.
3 is provided. The wireless LAN unit 21 is configured as shown in FIG.
Is used in combination with the wireless LAN unit 351 shown in FIG. The wireless LAN unit 351 will be described later. The LAN unit 341 includes a transceiver unit 345 and a LAN network control unit 34.
7 and a network data interface 349. The transceiver unit 345 is a wireless LAN
Wireless communication is performed with the unit 351. The LAN network control unit 347 includes the wireless LAN unit 35
1 constitutes a LAN network. The network data interface 349 exchanges data with the policer 1. Wireless LAN unit 21
Are connected to the policer 1 as shown in FIG.

【0045】無線LANユニット351は、図22に示
すように、接続コード353と、トランシーバユニット
355と、LANネットワーク制御ユニット357と、
データインタフェース359とを備えている。無線LA
Nユニット351は、車両速度計測装置361や車両重
量計測装置363に取り付けられる。無線LANユニッ
ト351は、車両速度計測装置361から出力された車
両速度データSSDや、車両重量計測装置363から出
力された車両重量データSJDをデータインタフェース
359が接続コード353を介して入力し、このデータ
を無線LANユニット21を経由して、ポリスケータ1
に出力する。ポリスケータ1は、車両速度データSSD
と、車両重量データSJDを、違反処理メモリ128J
に格納する。
As shown in FIG. 22, the wireless LAN unit 351 includes a connection code 353, a transceiver unit 355, a LAN network control unit 357,
A data interface 359. Wireless LA
The N unit 351 is attached to the vehicle speed measurement device 361 and the vehicle weight measurement device 363. In the wireless LAN unit 351, the data interface 359 inputs the vehicle speed data SSD output from the vehicle speed measurement device 361 and the vehicle weight data SJD output from the vehicle weight measurement device 363 via the connection code 353. Via the wireless LAN unit 21 and the policer 1
Output to Police skater 1 uses vehicle speed data SSD
And the vehicle weight data SJD are stored in the violation processing memory 128J.
To be stored.

【0046】車両速度計測装置361は、図22に示す
ように、ビデオ記録装置365と、速度計測レーダ36
7とを備えている。車両速度計測装置361は、計測制
御装置369を備えており、速度計測レーダ367の出
力信号から車両速度を検出して、無線LANユニット3
51に後述する車両速度データSSDを出力する。計測
制御装置369は、図示しないマイクロコンピュータや
集積回路などで構成されている。また、車両速度計測装
置361は、ビデオ記録装置365に速度データを送信
するとともに、画像を記録させる。
As shown in FIG. 22, the vehicle speed measuring device 361 includes a video recording device 365 and a speed measuring radar 36.
7 is provided. The vehicle speed measurement device 361 includes a measurement control device 369, detects the vehicle speed from the output signal of the speed measurement radar 367, and detects the vehicle speed.
The vehicle speed data SSD described later is output to 51. The measurement control device 369 is configured by a microcomputer or an integrated circuit (not shown). In addition, the vehicle speed measurement device 361 transmits the speed data to the video recording device 365 and records an image.

【0047】ビデオ記録装置365は、車両の画像と、
その車両の速度を記録する。図27は、車両速度計測装
置データ出力処理ルーチンのフローチャートである。こ
の処理は、計測制御装置369によって、所定時間毎に
実行される。起動されると、まず超過速度入力が行われ
る(S1000)。超過速度は、速度計測レーダ367
の計測値に基づいて算出される。例えば、速度計測レー
ダ367から50Km以上の値が出力された場合に、超
過速度として入力する。
The video recording device 365 includes an image of the vehicle,
Record the speed of the vehicle. FIG. 27 is a flowchart of a vehicle speed measurement device data output processing routine. This process is executed by the measurement control device 369 every predetermined time. When activated, first, an overspeed input is performed (S1000). Excess speed is the speed measurement radar 367
Is calculated on the basis of the measured value of. For example, when a value of 50 km or more is output from the speed measurement radar 367, the value is input as an excess speed.

【0048】次いで、車両速度データSSDを生成する
(S1010)。車両速度データSSDとしては、計測
時間、指定速度、超過速度、車両速度、計測装置識別番
号が生成される。次に、無線LANに車両速度データS
SD出力を行う(S1020)。以後、ポリスケータ1
に伝送される。
Next, vehicle speed data SSD is generated (S1010). As the vehicle speed data SSD, a measurement time, a designated speed, an excess speed, a vehicle speed, and a measurement device identification number are generated. Next, the vehicle speed data S is transmitted to the wireless LAN.
An SD output is performed (S1020). After that, police skater 1
Is transmitted to

【0049】図28は、車両重量計測装置データ出力処
理ルーチンのフローチャートである。この処理は、車両
重量計測装置363によって、所定時間毎に起動され
る。まず、実計測重量入力が行われる(S1100)。
実計測重量は、車両重量計371の計測値に基づいて算
出される。
FIG. 28 is a flowchart of a vehicle weight measuring device data output processing routine. This process is started by the vehicle weight measuring device 363 at predetermined time intervals. First, an actual measured weight is input (S1100).
The actual measured weight is calculated based on the measured value of the vehicle weight scale 371.

【0050】次いで、車両重量データSJD生成を行う
(S1110)。車両重量データSJDとしては、計測
時間、車両重量、車両重量計測装置識別番号が生成され
る。次に、無線LANに車両重量データSJD出力を行
う(S1120)。以後、ポリスケータ1に伝送され
る。
Next, vehicle weight data SJD is generated (S1110). As the vehicle weight data SJD, a measurement time, a vehicle weight, and a vehicle weight measuring device identification number are generated. Next, the vehicle weight data SJD is output to the wireless LAN (S1120). Thereafter, it is transmitted to the policer 1.

【0051】図29は、無線LANデータ入力処理ルー
チンのフローチャートである。この処理は、ポリスケー
タ1のCPU123によって、所定時間毎に起動され
る。まず、無線LANデータ入力が行われる(S120
0)。無線LANデータ入力では、図27の車両速度計
測装置データ出力と、図28の車両重量計測装置データ
出力とからのデータを入力する。入力したデータは、デ
ータバッファ171A内に一時的に格納される。
FIG. 29 is a flowchart of a wireless LAN data input processing routine. This process is started at predetermined time intervals by the CPU 123 of the policer 1. First, wireless LAN data is input (S120).
0). In wireless LAN data input, data from the vehicle speed measurement device data output in FIG. 27 and the vehicle weight measurement device data output in FIG. 28 are input. The input data is temporarily stored in the data buffer 171A.

【0052】次いで、車両重量データSJD抽出を行う
(S1210)。車両重量データSJDは、データバッ
ファ171Aから入力する。抽出した車両重量データS
JDは、車両重量メモリ127Oに格納する(S122
0)。次に、車両速度データSSD抽出を行い(S12
30)、車両速度メモリ127Pに格納する(S124
0)。
Next, vehicle weight data SJD is extracted (S1210). The vehicle weight data SJD is input from the data buffer 171A. Extracted vehicle weight data S
The JD is stored in the vehicle weight memory 127O (S122
0). Next, vehicle speed data SSD is extracted (S12).
30), and store it in the vehicle speed memory 127P (S124).
0).

【0053】車両重量メモリ127Oに格納された車両
重量データSJDと、車両速度メモリ127Pに格納さ
れた車両速度データSSDとは、後述する処理にて参照
される。車両重量計測装置363は、車両重量計371
に接続されている。車両重量計測装置363は、無線L
ANユニット351を経由して、車両重量データをポリ
スケータ1に送信する。
The vehicle weight data SJD stored in the vehicle weight memory 127O and the vehicle speed data SSD stored in the vehicle speed memory 127P are referred to in the processing described later. The vehicle weight measuring device 363 includes a vehicle weight scale 371.
It is connected to the. The vehicle weight measuring device 363 is a wireless L
The vehicle weight data is transmitted to policer 1 via AN unit 351.

【0054】ポリスマップシステム23は、図23に示
すように、ポリスマップディスプレイ401と、ビデオ
カメラ403と、マイク404と、コンソールテーブル
25と、ポリス表示405とを備えている。ポリス表示
405は、ポリスマップシステム23が管理する警察官
を表示するものであって、警察官名称表示407と、識
別番号表示409と、肖像表示411とを備えている。
As shown in FIG. 23, the police map system 23 includes a police map display 401, a video camera 403, a microphone 404, a console table 25, and a police display 405. The police display 405 displays a police officer managed by the police map system 23, and includes a police officer name display 407, an identification number display 409, and a portrait display 411.

【0055】ポリスマップディスプレイ401は、装置
枠413と、表示面415と、表示制御装置417とを
備えている。表示面415は、画像を平面表示する。表
示制御装置417は、画像信号を入力して、表示面41
5に画像を表示させる。ビデオカメラ403は、装置枠
413の上面板403A上に載置されている。ビデオカ
メラ403は、コンソールテーブル25近傍の画像を撮
像して、画像信号を出力する。マイク404は、ビデオ
カメラ403の近傍に配設されている。
The police map display 401 includes a device frame 413, a display surface 415, and a display control device 417. The display surface 415 displays an image on a plane. The display control device 417 inputs an image signal and displays the display surface 41.
5 displays an image. The video camera 403 is mounted on the upper plate 403A of the device frame 413. The video camera 403 captures an image near the console table 25 and outputs an image signal. The microphone 404 is provided near the video camera 403.

【0056】コンソールテーブル25は、本体421
と、足423とを備えている。本体421の上面421
Aには、図24に示すような選択ボタン431と、説明
表示433とが設けられている。選択ボタン431とし
ては、本署呼出ボタン431A、緊急呼出ボタン431
B、管轄区域全体表示ボタン431C、ポリスマン近傍
図表示ボタン431D、ポリスマン通話ボタン431
E、ポリスマップ印刷ボタン431F、数字ボタン43
1G、実行ボタン431H、訂正ボタン431Iが配設
されている。
The console table 25 has a main body 421.
And a leg 423. Upper surface 421 of main body 421
A is provided with a selection button 431 and an explanation display 433 as shown in FIG. The selection button 431 includes a main office call button 431A and an emergency call button 431.
B, jurisdiction entire display button 431C, policeman neighborhood view display button 431D, policeman call button 431
E, police map print button 431F, number button 43
1G, an execution button 431H, and a correction button 431I are provided.

【0057】説明表示433には、選択ボタン431を
操作することによって、実行される内容が表示されてい
る。コンソールテーブル25には、図25に示す鳥観図
表示装置435と、派出所制御装置437と、マンイン
タフェース439と、ポリスマッププリンタ441と、
本署制御装置443とが備えられている。
The explanation display 433 displays the contents to be executed by operating the selection button 431. In the console table 25, a bird view display device 435, a dispatch control device 437, a man interface 439, a police map printer 441 shown in FIG.
A head office control device 443 is provided.

【0058】マンインタフェース439には、選択ボタ
ン431と、無線送信装置451と、ポリスマッププリ
ンタ441と、本署制御装置443と、鳥観図表示装置
435と、派出所制御装置437とが接続されている。
無線送信装置451は、アンテナ453を備えており、
マンインタフェース439から送出されてきたマスタコ
ーラ呼出信号を送信する。ポリスマッププリンタ441
は、鳥観図表示装置435から送られてきた鳥観図を印
刷する。ビデオカメラ403は、リモコン装置442を
備えている。リモコン装置442は、本署制御装置44
3に接続されている。
A selection button 431, a radio transmission device 451, a police map printer 441, a head office control device 443, a bird view display device 435, and a dispatch station control device 437 are connected to the man interface 439. .
The wireless transmission device 451 includes an antenna 453,
A master call signal transmitted from the man interface 439 is transmitted. Police map printer 441
Prints the bird view sent from the bird view display device 435. The video camera 403 includes a remote control device 442. The remote control device 442 is a central control device 44
3 is connected.

【0059】本署制御装置443には、公衆デジタル通
信回線455が接続されている。本署制御装置443
は、マンインタフェース439からの指令に基づいて、
公衆デジタル通信回線455に本署457の本署指令装
置459への発信信号を出力する。本署制御装置443
は、ビデオカメラ403の画像信号と音声信号とを本署
指令装置459に送信するとともに、本署指令装置45
9からの音声信号と、画像信号と、リモコン信号とを受
信して、ビデオカメラ403と、リモコン装置442と
に出力する。
A public digital communication line 455 is connected to the head office control device 443. Headquarters control device 443
Is based on a command from the man interface 439,
A transmission signal to the head office command device 459 of the head office 457 is output to the public digital communication line 455. Headquarters control device 443
Transmits the image signal and audio signal of the video camera 403 to the headquarters command device 459,
9 and receives the audio signal, the image signal, and the remote control signal, and outputs them to the video camera 403 and the remote control device 442.

【0060】鳥観図表示装置435は、鳥観図データベ
ースを備えており、ポリスマップディスプレイ401に
鳥観図データを出力する。派出所制御装置437は、公
衆通信回線461と、鳥観図表示装置435と、マンイ
ンタフェース439とに接続されている。派出所制御装
置437は、マンインタフェース439からの信号に基
づいて、鳥観図表示装置435に制御信号を出力すると
ともに、公衆通信回線461への発信を行う。派出所制
御装置437は、入力メモリ437Aと、ポリスマン位
置メモリ437Bと、帰所時間テーブル437TAと、
鳥観図テーブル437TAとを備えている。
The bird's-eye view display device 435 has a bird's-eye view database and outputs bird's-eye view data to the police map display 401. The dispatch station control device 437 is connected to the public communication line 461, the bird view display device 435, and the man interface 439. The dispatch station control device 437 outputs a control signal to the bird's-eye view display device 435 based on a signal from the man interface 439 and transmits the signal to the public communication line 461. The dispatch station control device 437 includes an input memory 437A, a policeman position memory 437B, a return time table 437TA,
A bird view table 437TA is provided.

【0061】ポリスマップシステム23は、図26に示
すように、派出所469に配設されており、電話交換局
471を経由して、本署457に有線で接続されるとと
もに、無線電話局473を介して携帯ポリスケータ11
に無線で接続される。本署457は、通信幹線475を
経由して、ホストシステム458に接続されている。ホ
ストシステム458は、所定地域範囲のデータを統合管
理する。電話交換局471相互は、通信幹線475で接
続されている。無線電話局473は、電話交換局471
に併設されており、無線電話網476を構成している。
また、携帯ポリスケータ11は、地球の衛星軌道上のG
PS衛星477からの電波を受信して、現在位置の座標
NEと高度Hとを算出している。算出されたデータは、
現在位置メモリ128Gに格納される。
As shown in FIG. 26, the police map system 23 is provided at the dispatch office 469. The police map system 23 is connected to the head office 457 via the telephone exchange 471 in a wired manner. Portable police skater 11 through
Is connected wirelessly. The head office 457 is connected to a host system 458 via a communication trunk 475. The host system 458 integrally manages data in a predetermined area range. The telephone exchanges 471 are connected by a communication trunk 475. The wireless telephone office 473 is a telephone exchange office 471.
And constitutes a wireless telephone network 476.
In addition, the portable police locator 11 is a portable police
Radio waves from the PS satellite 477 are received, and the coordinates NE and the altitude H of the current position are calculated. The calculated data is
It is stored in the current position memory 128G.

【0062】図30は、ポリスケータメニュー画面の説
明図、図31は、ポリスケータメニュー画面の説明図、
図32は、ポリスケータ制御処理ルーチンのフローチャ
ート、図33は、交通機動隊処理ルーチンのフローチャ
ート、図34は、交通機動隊メニューの説明図、図35
は、交機通常処理ルーチンのフローチャート、図36
は、交機通常メニューの説明図、図37は、指導処理ル
ーチンのフローチャート、図38は、指導処理メニュー
の説明図、図39は、車両ナンバ入力処理ルーチンのフ
ローチャート、図40は、車両ナンバ入力画面の説明
図、図41は、氏名入力処理ルーチンのフローチャー
ト、図42は、氏名入力画面の説明図、図43は、指導
内容選択処理ルーチンのフローチャート、図44は、指
導内容選択画面の説明図、図45は駐車指導処理ルーチ
ンのフローチャート、図46は、駐車指導画面の説明
図、図47は、取締処理ルーチンのフローチャート、図
48は、取締メニューの説明図、図49は、氏名入力
(ライセンス入力)処理ルーチンのフローチャート、図
50は、氏名入力(ライセンス入力)メニューの説明
図、図51は、取締内容選択処理ルーチンのフローチャ
ート、図52は、取締内容選択画面の説明図、図53
は、駐車停車方法違反処理ルーチンのフローチャート、
図54は、駐車、停車違反処理画面の説明図、図55
は、追跡車両データ入力処理ルーチンのフローチャー
ト、図56は、追跡車両データ入力画面の説明図、図5
7は、広域手配処理ルーチンのフローチャート、図58
は、広域手配画面の説明図、図59は、データ収集処理
ルーチンのフローチャート、図60は、追跡車両データ
入力画面の説明図、図61は、指導取締処理ルーチンの
フローチャート、図62は、指導取締メニューの説明
図、図63は、速度違反取締処理ルーチンのフローチャ
ート、図64は、速度違反取締画面の説明図、図65
は、速度違反処理中画面の説明図、図66は、積載重量
違反取締処理ルーチンのフローチャート、図67は、積
載重量違反処理中画面の説明図、図68は、積載重量違
反処理中画面の説明図、図69は、事故処理処理ルーチ
ンのフローチャート、図70は、事故処理メニューの説
明図、図71は、加害者逃走処理ルーチンのフローチャ
ート、図72は、加害者逃走画面の説明図、図73は、
事故処理ルーチンのフローチャート、図74は、事故処
理メニューの説明図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram of the police skater menu screen, FIG. 31 is an explanatory diagram of the police skater menu screen,
32 is a flowchart of a police skater control processing routine, FIG. 33 is a flowchart of a traffic riot police processing routine, FIG. 34 is an explanatory diagram of a traffic riot police menu, and FIG.
FIG. 36 is a flowchart of an ordinary machine processing routine, FIG.
Is an explanatory diagram of an ordinary machine menu, FIG. 37 is a flowchart of an instruction processing routine, FIG. 38 is an explanatory diagram of an instruction processing menu, FIG. 39 is a flowchart of a vehicle number input processing routine, and FIG. FIG. 41 is a flowchart of a name input processing routine, FIG. 42 is a flowchart of a name input screen, FIG. 43 is a flowchart of a guidance content selection processing routine, and FIG. 44 is a flowchart of a guidance content selection screen. 45 is a flowchart of a parking instruction processing routine, FIG. 46 is an explanatory view of a parking instruction screen, FIG. 47 is a flowchart of a control processing routine, FIG. 48 is an explanatory view of a control menu, and FIG. FIG. 50 is an explanatory diagram of a name input (license input) menu, and FIG. Flowchart of service routine, FIG. 52 is a diagram depicting the regulatory content selection screen, FIG. 53
Is a flowchart of a parking stop method violation processing routine,
FIG. 54 is an explanatory diagram of a parking / stopping violation processing screen, FIG.
Is a flowchart of a tracking vehicle data input processing routine, FIG. 56 is an explanatory diagram of a tracking vehicle data input screen, and FIG.
7 is a flowchart of a wide area arrangement processing routine, FIG.
Is an explanatory diagram of a wide-range arrangement screen, FIG. 59 is a flowchart of a data collection processing routine, FIG. 60 is an explanatory diagram of a tracking vehicle data input screen, FIG. 61 is a flowchart of a guidance control processing routine, and FIG. FIG. 63 is an explanatory diagram of a menu, FIG. 63 is a flowchart of a speeding control process routine, FIG. 64 is an explanatory diagram of a speeding control screen, FIG.
Is an explanatory view of a speed violation processing screen, FIG. 66 is a flowchart of a loading weight violation processing routine, FIG. 67 is an explanatory view of the loading weight violation processing screen, and FIG. 68 is a description of the loading weight violation processing screen FIG. 69 is a flowchart of the accident processing routine, FIG. 70 is an explanatory diagram of the accident processing menu, FIG. 71 is a flowchart of the perpetrator escape processing routine, FIG. 72 is an explanatory diagram of the perpetrator escape screen, FIG. Is
FIG. 74 is a flowchart of the accident processing routine, and FIG. 74 is an explanatory diagram of the accident processing menu.

【0063】図30〜図74におけるフローチャート
は、制御回路15によって処理されるものであり、メニ
ューと画面の説明図は、ペン入力デバイス103によっ
て処理される内容である。図30または図31に示すポ
リスケータメニュー画面501は、ポリスケータ1のオ
ンスイッチ117を操作した場合に表示面103Cに始
めに表示されるものである。これは、図32のポリスケ
ータ制御処理によって、表示される。
The flowcharts in FIGS. 30 to 74 are processed by the control circuit 15, and the explanatory diagrams of the menu and the screen are the contents processed by the pen input device 103. The policer menu screen 501 shown in FIG. 30 or FIG. 31 is first displayed on the display surface 103C when the on switch 117 of the policer 1 is operated. This is displayed by the policer control processing of FIG.

【0064】ポリスケータメニュー画面501は、ポリ
スケータアクティブ表示503と、登録ID表示505
と、IDナンバー表示507と、モード表示509と、
外部装置表示511と、登録アプリケーションソフト表
示513とを備えている。ポリスケータアクティブ表示
503は、ポリスケータ1が作動していることを表示す
る。IDナンバー表示507は、マスタコーラ17の識
別ナンバー表示327の値を表示するものである。モー
ド表示509は、ポリスケータ1の作動モード状態を表
示する。モード表示509には、ここでは図30に示す
「交番、派出所モード」表示509Aと、図31に示す
「交通機動隊モード」表示509Bとがある。
The policer menu screen 501 has a policer active display 503 and a registered ID display 505.
, An ID number display 507, a mode display 509,
An external device display 511 and a registered application software display 513 are provided. The policer active display 503 indicates that the policer 1 is operating. The ID number display 507 displays the value of the identification number display 327 of the master caller 17. The mode display 509 displays an operation mode state of the policer 1. Here, the mode display 509 includes a “police box, police station mode” display 509A shown in FIG. 30 and a “transport riot police mode” display 509B shown in FIG.

【0065】外部装置表示511は、装置名称表示51
1Aと、状態表示511Bとからなっており、装置名称
表示511Aには、ここでは「GPS、アイカメラ、プ
リンタ、スキャナ、無線LANユニット」がある。状態
表示511Bは、ポリスケータ1の状態に応じて、「作
動」、「ー」、「停止」等が表示される。
The external device display 511 is the device name display 51.
1A and a status display 511B, and the device name display 511A includes "GPS, eye camera, printer, scanner, wireless LAN unit". In the state display 511B, "operation", "-", "stop", etc. are displayed according to the state of the policer 1.

【0066】登録アプリケーションソフト表示513
は、モード表示509に表示されるアプリケーションソ
フトを選択するためのものである。ここでは、交通機動
隊メニュー表示513Aと、交番、派出所メニュー表示
513Bとが表示されている。図32に示すポリスケー
タ制御は、オンスイッチ117が操作された場合に起動
される。まず、現況調査が行われる(S1300)。現
況調査としては、登録IDナンバーの値と、現在モード
と、外部装置の設定と稼働状態と、登録アプリケーショ
ンとが行われる。登録IDナンバーの値は、マスタコー
ル設定メモリ127Qから読み込む。現在モードは、状
態メモリ127Rから入力する。外部装置の設定は、設
定メモリ127Sから入力する。外部装置の稼働状態
は、状態メモリ127Rから入力する。登録アプリケー
ションは、設定メモリ127Sから入力する。
Registration application software display 513
Is for selecting the application software displayed on the mode display 509. Here, a traffic riot police menu display 513A and a police box / dispatch station menu display 513B are displayed. 32 is activated when the ON switch 117 is operated. First, a current state survey is performed (S1300). As the current state investigation, the value of the registration ID number, the current mode, the setting and operation state of the external device, and the registration application are performed. The value of the registration ID number is read from the master call setting memory 127Q. The current mode is input from the state memory 127R. The setting of the external device is input from the setting memory 127S. The operation state of the external device is input from the state memory 127R. The registration application is input from the setting memory 127S.

【0067】現況調査の後、例えば、図30や図31に
示すような現況表示(ポリスケータメニュー)を行う
(S1310)。次いで、判断を行う(S1320)。
判断では、交通機動隊メニューが選択されたか、あるい
は交番、派出所メニューが選択されたかを選択する。交
通機動隊メニューが選択されたとの判断は、入力ペン1
55によって、交通機動隊メニュー表示513Aが選択
された場合に行われる。交番、派出所メニューが選択さ
れたとの判断は、交番、派出所メニュー表示513Bが
選択された場合に行われる。
After the current state survey, a current state display (policy menu) as shown in FIGS. 30 and 31, for example, is performed (S1310). Next, a determination is made (S1320).
In the judgment, it is selected whether the traffic riot police menu has been selected, or the police box or dispatch station menu has been selected. The judgment that the traffic riot police menu has been selected is made with the input pen 1
55 is performed when the traffic riot police menu display 513A is selected. The determination that the police box / dispatch station menu is selected is made when the police box / dispatch station menu display 513B is selected.

【0068】判断で、交番、派出所メニューが選択され
たとされた場合には、次に後述する交番、派出所処理が
行われる(S1330)。一方、交通機動隊メニューが
選択されたと判断された場合には、次に後述する交通機
動隊処理が行われる(S1340)。
If it is determined that the police box / dispatch station menu is selected, the police box / dispatch station processing described later is performed (S1330). On the other hand, when it is determined that the traffic riot police menu has been selected, the traffic riot police processing described below is performed (S1340).

【0069】交通機動隊処理は、図33に示すように、
まず交通機動隊メニューを表示する。交通機動隊メニュ
ー520は、図34に示すように、交通機動隊メニュー
表示523と、通常表示525と、指導取締表示527
と、事故処理表示529とを備えている。
The traffic riot police processing is as shown in FIG.
First, display the riot police menu. As shown in FIG. 34, the traffic riot police menu 520 includes a traffic riot police menu display 523, a normal display 525, and a guidance control display 527.
And an accident processing display 529.

【0070】交通機動隊メニューの表示後、次に判断を
行う(S1410)。判断では、通常が選択されたか、
指導取締が選択されたか、あるいは事故処理が選択され
たかを判断する。ここで、通常が選択された場合には、
次に後述する交通通常処理を実行して(S1420)、
本ルーチンを一旦終了する。指導取締が選択された場合
には、次に交機指導取締処理を実行し(S1430)、
事故処理が選択された場合には、次に交機事故処理を実
行して(S1440)、本ルーチンを一旦終了する。
After the traffic riot police menu is displayed, the following judgment is made (S1410). Judgment was made if normal was selected,
Judge whether guidance control or accident handling has been selected. Here, if normal is selected,
Next, a traffic normal process described later is executed (S1420),
This routine is ended once. If the guidance control is selected, then the coach guidance control processing is executed (S1430),
If the accident processing is selected, the next step is to execute a machine accident processing (S1440), and the routine is temporarily terminated.

【0071】S1420の交機通常処理が起動される
と、図35に示すように、まず交機通常メニュー表示が
行われる(S1500)。この交機通常メニュー531
は、図36に示すように、指導表示533と、取締表示
535と、追跡表示537と、ブロック手配表示539
と、広域手配表示541と、データ収集表示543とを
備えている。
When the normal machine operation in S1420 is started, a normal machine menu is displayed as shown in FIG. 35 (S1500). This machine normal menu 531
36, as shown in FIG. 36, an instruction display 533, a control display 535, a tracking display 537, and a block arrangement display 539.
And a wide area arrangement display 541 and a data collection display 543.

【0072】交機通常メニュー表示の後、次に判断が行
われ(S1510)、交機通常メニュー531の選択内
容を判断する。ここで、指導表示533が選択された場
合には、次に指導処理が実行されて(S1520)、本
ルーチンを一旦終了する。また、取締表示535が選択
された場合には、取締処理が実行され(S1530)、
追跡表示537が選択された場合には、追跡処理が実行
され(S1540)、ブロック手配表示539選択され
た場合には、ブロック手配処理が実行され(S155
0)、広域手配表示541が選択された場合には、広域
手配処理が実行され(S1560)、データ収集表示5
43が選択された場合には、データ収集処理が実行され
る(S1570)。
After the normal machine menu is displayed, the following judgment is made (S1510), and the selected contents of the normal machine menu 531 are determined. Here, when the guidance display 533 is selected, the guidance processing is executed next (S1520), and the present routine is ended once. When the control display 535 is selected, a control process is executed (S1530),
When the tracking display 537 is selected, a tracking process is executed (S1540), and when the block order display 539 is selected, a block ordering process is executed (S155).
0) When the wide area arrangement display 541 is selected, the wide area arrangement processing is executed (S1560), and the data collection display 5
If 43 is selected, a data collection process is executed (S1570).

【0073】S1520の指導処理が起動されると、図
37に示すように、まず指導処理メニューが表示される
(S1600)。指導処理メニュー551は、図38に
示すように、車両ナンバ入力表示553と、氏名入力表
示555と、指導内容選択表示557と、中止表示55
9とを備えている。
When the guidance process of S1520 is started, a guidance process menu is first displayed as shown in FIG. 37 (S1600). As shown in FIG. 38, the guidance processing menu 551 includes a vehicle number input display 553, a name input display 555, a guidance content selection display 557, and a stop display 55.
9 is provided.

【0074】指導処理メニューの表示の後、次に判断が
行われる(S1610)。判断では、中止表示559が
選択された場合には、本ルーチンをそのまま一旦終了す
る。また、車両ナンバ入力表示553が選択された場合
には、車両ナンバ入力処理を行って(S1620)、判
断に戻る(S1610)。氏名入力表示555が選択さ
れた場合には、氏名入力処理を行い(S1630)、指
導内容選択表示557が選択された場合には、指導内容
選択処理を行って(S1640)、判断に戻る(S16
10)。
After the guidance processing menu is displayed, a determination is made next (S1610). In the judgment, when the stop display 559 is selected, the present routine is temporarily ended as it is. If the vehicle number input display 553 is selected, a vehicle number input process is performed (S1620), and the process returns to the determination (S1610). When the name input display 555 is selected, a name input process is performed (S1630), and when the guidance content selection display 557 is selected, a guidance content selection process is performed (S1640), and the process returns to the determination (S16).
10).

【0075】S1620の車両ナンバ入力が起動される
と、図39に示すように、まず車両ナンバ入力画面が表
示される(S1700)。車両ナンバ入力画面561
は、図40に示すように、車両ナンバ入力表示563
と、車両ナンバ表示欄565と、車両ナンバ入力枠56
7と、中止表示569とを備えている。車両ナンバ入力
枠567は、車両ナンバ入力領域571と、変換表示5
73と、削除表示575と、終了表示577とを備えて
いる。
When the vehicle number input in S1620 is activated, a vehicle number input screen is first displayed as shown in FIG. 39 (S1700). Vehicle number input screen 561
Is a vehicle number input display 563 as shown in FIG.
, A vehicle number display field 565, and a vehicle number input frame 56
7 and a stop display 569. The vehicle number input frame 567 includes a vehicle number input area 571 and a conversion display 5.
73, a deletion display 575, and an end display 577.

【0076】車両ナンバ入力枠567は、図示しないペ
ン入力デバイスによって表示されるものであって、入力
ペン155によるペン入力を行う領域である。ここで
は、まず入力ペン155のペン先155Aの軌跡を記録
し、次いで、この軌跡に基づいて、対応する文字データ
をパターン認識によって求めるペン入力処理が行われ
る。
The vehicle number input frame 567 is displayed by a pen input device (not shown), and is an area where a pen input by the input pen 155 is performed. Here, first, the trajectory of the pen tip 155A of the input pen 155 is recorded, and then, based on this trajectory, pen input processing for obtaining corresponding character data by pattern recognition is performed.

【0077】また、変換表示573は、車両ナンバ入力
枠567内に入力された単語を辞書変換する場合に用い
るものであり、削除表示575は、データを削除するた
めに用いるものであり、終了表示577は、ペン入力処
理を終了させるために用いるものである。
The conversion display 573 is used when a word input in the vehicle number input box 567 is converted into a dictionary. The deletion display 575 is used for deleting data, and the end display is used. Reference numeral 577 is used to end the pen input process.

【0078】車両ナンバ入力枠567内に入力されたナ
ンバーデータは、車両ナンバ表示欄565に表示され
る。車両ナンバ入力画面の表示後、判断が行われる(S
1710)。ここで、中止表示569が選択されたと判
断した場合には、本ルーチンをそのまま一旦終了する。
また、車両ナンバ入力枠567内へのウインドウ入力が
行われた場合には、処理を継続し(S1720)、終了
表示577が選択された場合には、次に車両ナンバ入力
メモリ127Tに格納を行って(S1730)、本ルー
チンを一旦終了する。車両ナンバ入力メモリ127Tの
格納では、車両ナンバ表示欄565に表示されているデ
ータが車両ナンバ入力メモリ127Tに格納される。
The number data entered in the vehicle number input frame 567 is displayed in a vehicle number display field 565. After the vehicle number input screen is displayed, a determination is made (S
1710). Here, if it is determined that the stop display 569 has been selected, the present routine is temporarily terminated.
If the window is input into the vehicle number input frame 567, the process is continued (S1720). If the end display 577 is selected, the process is next stored in the vehicle number input memory 127T. (S1730), and this routine is once ended. In the storage of the vehicle number input memory 127T, the data displayed in the vehicle number display field 565 is stored in the vehicle number input memory 127T.

【0079】S1630の氏名入力処理が起動される
と、図41に示すように、まず氏名入力画面が表示され
る(S1800)。氏名入力画面581は、図42に示
すように、氏名入力表示583と、氏名表示欄585
と、氏名入力枠587と、中止表示589とを備えてい
る。氏名入力枠587は、氏名入力領域591と、変換
表示593と、削除表示595と、終了表示597とを
備えている。
When the name input process of S1630 is started, a name input screen is first displayed as shown in FIG. 41 (S1800). As shown in FIG. 42, a name input screen 581 includes a name input display 583 and a name display field 585.
, A name input frame 587, and a stop display 589. The name input frame 587 includes a name input area 591, a conversion display 593, a deletion display 595, and an end display 597.

【0080】氏名入力枠587は、入力ペン155によ
るペン入力を行う領域である。氏名入力枠587内に入
力された氏名データは、氏名表示欄585に表示され
る。氏名入力画面の表示後、判断が行われる(S181
0)。ここで、中止表示589が選択されたと判断した
場合には、本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、
氏名入力枠587内へのウインドウ入力が行われた場合
には、処理を継続し(S1820)、終了表示597が
選択された場合には、次に氏名入力メモリ127Uに格
納を行って(S1830)、本ルーチンを一旦終了す
る。氏名入力メモリ127Uの格納では、氏名表示欄5
85に表示されているデータが氏名入力メモリ127U
に格納される。
The name input frame 587 is an area where a pen input by the input pen 155 is performed. The name data input in the name input box 587 is displayed in a name display column 585. After the name input screen is displayed, a determination is made (S181).
0). Here, if it is determined that the stop display 589 has been selected, the present routine is temporarily terminated. Also,
If the window is input into the name input frame 587, the process is continued (S1820). If the end display 597 is selected, the process is stored in the name input memory 127U (S1830). This routine is once terminated. In the storage of the name input memory 127U, the name display column 5
85 is the name input memory 127U
Is stored in

【0081】S1640の指導内容選択処理が起動され
ると、図43に示すように、まず指導内容選択メニュー
画面の表示を行う(S1900)。指導内容選択メニュ
ー画面601は、図44に示すように、車両ナンバ表示
603と、所有者表示605と、使用者表示607と、
車名表示609と、車両ナンバ表示欄611と、所有者
名表示欄613と、使用者名表示欄615と、車名表示
欄617と、駐車指導表示621と、歩行者保護指導表
示623と、一時停止違反指導表示625とを備えてい
る。車両ナンバ表示欄611には、車両ナンバ入力メモ
リ127Tの内容が表示される。所有者名表示欄613
と、使用者名表示欄615と、車名表示欄617とに
は、車両ナンバ表示欄611に表示された車両ナンバに
対応する所有車名と、使用者名と、車名とが表示され
る。これらのデータは、ホストシステム458から供給
される。
When the guidance content selection process of S1640 is activated, a guidance content selection menu screen is first displayed as shown in FIG. 43 (S1900). As shown in FIG. 44, the instruction content selection menu screen 601 includes a vehicle number display 603, an owner display 605, a user display 607,
A vehicle name display 609, a vehicle number display field 611, an owner name display field 613, a user name display field 615, a vehicle name display field 617, a parking instruction display 621, a pedestrian protection instruction display 623, A suspension violation guidance display 625 is provided. The contents of the vehicle number input memory 127T are displayed in the vehicle number display field 611. Owner name display field 613
In the user name display column 615 and the vehicle name display column 617, an owning vehicle name, a user name, and a vehicle name corresponding to the vehicle number displayed in the vehicle number display column 611 are displayed. . These data are supplied from the host system 458.

【0082】指導内容選択メニュー画面の表示後、判断
が行われる(S1910)。ここで、中止表示619が
選択されたと判断した場合には、本ルーチンをそのまま
一旦終了する。また、駐車指導表示621が選択された
場合には、詳細を後述する駐車指導処理を実行して(S
1920)、本ルーチンを一旦終了する。歩行者保護指
導表示623が選択された場合には、詳細な説明を省略
する歩行者保護指導処理を実行し(S1930)、一時
停止違反指導表示625が選択された場合には、詳細な
説明を省略する一時停止違反指導処理を実行する(S1
940)。
After the guidance content selection menu screen is displayed, a determination is made (S1910). Here, when it is determined that the stop display 619 has been selected, the present routine is temporarily terminated. When the parking instruction display 621 is selected, a parking instruction process, which will be described in detail later, is executed (S
1920), the routine is temporarily ended. When the pedestrian protection guidance display 623 is selected, a pedestrian protection guidance process for which detailed description is omitted is executed (S1930), and when the pause violation guidance display 625 is selected, a detailed description is given. The omission suspension violation guidance processing is executed (S1).
940).

【0083】S1920の駐車指導処理が起動される
と、図45に示すように、まず駐車指導画面表示が行わ
れる(S2000)。駐車指導画面631は、図46に
示すように、駐車指導表示633と、運転者の氏名表示
635と、警告書面の印刷表示641と、警告内容の記
憶表示643と、警告内容の送信表示645と、運転者
の氏名表示欄637と、不明表示639と、中止表示6
47とを備えている。
When the parking guidance process of S1920 is started, a parking guidance screen is first displayed as shown in FIG. 45 (S2000). As shown in FIG. 46, the parking guidance screen 631 includes a parking guidance display 633, a driver name display 635, a print display 641 of a warning document, a storage display 643 of the warning content, and a transmission display 645 of the warning content. , Driver name display field 637, unknown display 639, and suspension display 6
47.

【0084】運転者の氏名表示欄637には、氏名入力
メモリ127Uの内容が表示される。また、氏名入力メ
モリ127Uの内容がない場合には、不明表示639が
ハイライト表示される。駐車指導画面631の表示後、
次に判断を行って(S2010)、中止表示647が選
択されていれば、本ルーチンをそのまま一旦終了する。
また、警告書面の印刷表示641が選択されていれば、
次に警告書面の印刷を実行する(S2020)。警告内
容の記憶表示643が選択された場合には、次に警告内
容の記憶処理を行い(S2030)、警告内容の送信表
示645が選択された場合には、警告内容の送信処理を
行う(S2040)。S2020の警告書面の印刷処理
では、車両ナンバ入力メモリ127Tの内容と、氏名入
力メモリ127Uの内容とに基づいて、図示は省略する
が車両名、車両ナンバ、所有者名、駐車違反の時と所の
データ内容と、駐車違反の警告記事とを印刷する。印刷
は、プリンタユニット5によって実行する。車両名、所
有者名は、車両ナンバに基づいて、ホストシステム45
8から入力する。駐車違反の位置は、GPSユニット3
からの位置座標データNEに基づいて、ナビゲーション
ソフトが算出した地図データを印刷する。警告内容の記
憶処理では、警告書面の印刷データを駐車指導メモリ1
27Vに格納する。警告内容の送信処理では、駐車指導
メモリ127Vの記憶内容を、ホストシステム458に
送信する。これにより、ホストシステム458は、駐車
違反の警告内容を記録し、後日駐車違反の摘発データに
活用する。例えば、駐車違反を繰り返す車両のデータを
各携帯ポリスケータシステム13に送信して、重点取締
を行わせる。
The contents of the name input memory 127U are displayed in the driver name display field 637. If there is no content in the name input memory 127U, the unknown display 639 is highlighted. After displaying the parking guidance screen 631,
Next, a determination is made (S2010), and if the stop display 647 has been selected, the present routine is temporarily terminated.
Also, if the print display 641 of the warning document is selected,
Next, printing of a warning document is executed (S2020). If the warning content storage display 643 is selected, a warning content storage process is performed next (S2030), and if the warning content transmission display 645 is selected, a warning content transmission process is performed (S2040). ). In the printing process of the warning document in S2020, based on the contents of the vehicle number input memory 127T and the contents of the name input memory 127U, although not shown, the vehicle name, the vehicle number, the owner name, the time and place of the parking violation are omitted. Print out the data content and warning article of parking violation. Printing is performed by the printer unit 5. The vehicle name and the owner name are determined based on the vehicle number and the host system 45.
Input from 8. Position of parking violation is GPS unit 3
And prints the map data calculated by the navigation software based on the position coordinate data NE. In the storage process of the warning content, the print data of the warning document is stored in the parking instruction memory 1.
Store at 27V. In the transmission process of the warning content, the storage content of the parking guidance memory 127V is transmitted to the host system 458. As a result, the host system 458 records the details of the warning of the parking violation and uses it for the detection data of the parking violation at a later date. For example, the data of the vehicle which repeats the parking violation is transmitted to each portable police skater system 13, and the key police is performed.

【0085】S1930の歩行者保護指導処理が起動さ
れた場合には、横断歩道上での歩行者保護を怠った運転
者への警告状の印刷、記憶、送信や、歩道上の駐車自転
車や自動販売機、置き看板などへの警告上の印刷、記
憶、送信を実行する。S1940の一時停止違反指導が
起動された場合には、乗降中の路面電車、横断歩道、踏
切、や一時停止が指定されている場所での違反者への警
告上の印刷、記憶、送信が行われる。
When the pedestrian protection guidance process of S1930 is activated, a warning letter is printed, stored, and transmitted to a driver who has neglected pedestrian protection on a pedestrian crossing, and a parked bicycle or an automatic Print, store, and send warnings on vending machines, signboards, etc. When the suspension violation guidance in S1940 is activated, a tram, a crosswalk, a railroad crossing, and a warning to a violator at a place where a suspension is specified are printed, stored, and transmitted. Will be

【0086】図35の交機通常処理に置いて、S153
0の取締処理が起動された場合には、図47に示すよう
に、まず取締処理メニュー画面が表示される(S210
0)。取締処理メニュー画面651は、図48に示すよ
うに車両ナンバ入力表示653と、氏名入力表示(ライ
センス入力)655と、取締内容選択表示657と、中
止表示659とを備えている。
In the normal operation of the machine in FIG. 35, S153
When the control process of 0 is started, a control process menu screen is first displayed as shown in FIG. 47 (S210).
0). As shown in FIG. 48, the control processing menu screen 651 includes a vehicle number input display 653, a name input display (license input) 655, a control content selection display 657, and a stop display 659.

【0087】取締処理メニュー画面651の表示後、次
に判断を行う(S2110)。判断で、中止表示659
が選択された場合には、本ルーチンをそのまま一旦終了
する。また、車両ナンバ入力表示653が選択された場
合には、次に後述する車両ナンバ入力処理を実行し(S
2120)、氏名入力表示(ライセンス入力)655が
選択された場合には、次に氏名入力(ライセンス入力)
処理を実行し(S2130)、取締内容選択表示657
が選択された場合には、次に取り締まり内容JP27選
択処理を実行して(S2140)、S2110の判断に
戻る。
After the control processing menu screen 651 is displayed, the following judgment is made (S2110). Judgment, stop display 659
Is selected, this routine is temporarily terminated. When the vehicle number input display 653 is selected, a vehicle number input process described later is executed (S30).
2120) If the name input display (license input) 655 is selected, then input the name (license input)
The process is executed (S2130), and the control content selection display 657 is performed.
Is selected, the control content JP27 selection processing is executed next (S2140), and the process returns to the determination of S2110.

【0088】S2120の車両ナンバ入力処理が起動さ
れた場合には、既述した図39の車両ナンバ入力処理と
ほぼ同様の処理が実行される。S2130の氏名入力
(ライセンス入力)処理が起動された場合には、図49
に示すように、まず氏名入力(ライセンス入力)画面を
表示する(S2200)。
When the vehicle number input process of S2120 is started, substantially the same process as the above-described vehicle number input process of FIG. 39 is executed. When the name input (license input) process of S2130 is activated, FIG.
As shown in (2), first, a name input (license input) screen is displayed (S2200).

【0089】氏名入力(ライセンス入力)画面661
は、図50に示すように、氏名ペン入力表示663と、
ライセンスNo.ペン入力表示665と、ライセンスア
イカメラ入力表示667と、ライセンススキャナ入力表
示669と、中止表示671とを備えている。
Name Input (License Input) Screen 661
Is a name pen input display 663, as shown in FIG.
License No. A pen input display 665, a license eye camera input display 667, a license scanner input display 669, and a stop display 671 are provided.

【0090】氏名入力(ライセンス入力)画面661の
表示後、判断を行って(S2210)、中止表示671
が選択されたら、本ルーチンをそのまま一旦終了する。
また、氏名ペン入力表示663が選択されたら、後述す
る氏名ペン入力処理を実行する(S2220)。ライセ
ンスNo.ペン入力表示665が選択されたら、ライセ
ンスNo.ペン入力処理を実行し(S2230)、ライ
センスアイカメラ入力表示667が選択されたら、ライ
センスアイカメラ入力処理を実行し(S2240)、ラ
イセンススキャナ入力表示669が選択されたら、ライ
センススキャナ入力処理が実行される(S2250)。
After the name input (license input) screen 661 is displayed, a judgment is made (S2210), and a stop display 671 is displayed.
Is selected, the routine is temporarily terminated.
When the name pen input display 663 is selected, a name pen input process described later is executed (S2220). License No. When the pen input display 665 is selected, the license No. The pen input process is executed (S2230), and when the license eye camera input display 667 is selected, the license eye camera input process is executed (S2240). When the license scanner input display 669 is selected, the license scanner input process is executed. (S2250).

【0091】S2220の氏名ペン入力処理では、図示
しないペン入力画面が表示され、入力ペン155による
氏名の入力を行う。入力された氏名は、氏名入力メモリ
127Uに格納する。S2230のライセンスNo.ペ
ン入力処理では、図示しないペン入力画面と、ライセン
スNo.のペン入力を求める表示とを行い、入力された
ライセンスNo.を入力する。入力されたライセンスN
o.は、ライセンスNo.メモリ127Wに格納する。
S2240のライセンスアイカメラ入力では、アイカメ
ラユニット9からライセンスの画像を入力して、ライセ
ンスNo.や氏名を検出して、記憶する。S2250の
ライセンススキャナ入力では、イメージスキャナユニッ
ト7が入力した画像からライセンスNo.や氏名を入力
して、記憶する。
In the name pen input process of S2220, a pen input screen (not shown) is displayed, and the name is input by the input pen 155. The input name is stored in the name input memory 127U. License No. of S2230. In the pen input process, a pen input screen (not shown) and a license No. Is displayed to request pen input of the license number. Enter License N entered
o. Is the license No. It is stored in the memory 127W.
In the license eye camera input of S2240, the license image is input from the eye camera unit 9 and the license No. And names are detected and stored. In the license scanner input of S2250, the license No. is obtained from the image input by the image scanner unit 7. Enter and name and remember.

【0092】S2140の取締内容選択が起動される
と、図51に示すように、まず取締内容選択画面表示が
行われる(S2300)。取締内容選択画面681は、
図52に示すように、車両ナンバ表示683と、車両ナ
ンバ表示欄684と、所有者表示685と、所有者表示
欄686と、ライセンス表示687と、ライセンス表示
欄688と、車名表示689と、車名表示欄690と、
選択一覧691と、中止表示703とを備えている。選
択一覧691には、ここでは駐車停車方法違反表示69
3と、信号、一時停止、歩行者保護違反表示695と、
はみ出し禁止、追い越し禁止違反表示697と、指示速
度、法定速度違反表示699と、積載重量違反表示70
1とが設けられている。
When the control content selection in S2140 is activated, a control content selection screen is first displayed as shown in FIG. 51 (S2300). The control content selection screen 681
As shown in FIG. 52, a vehicle number display 683, a vehicle number display field 684, an owner display 685, an owner display field 686, a license display 687, a license display field 688, a vehicle name display 689, A vehicle name display field 690,
A selection list 691 and a stop display 703 are provided. The selection list 691 includes a parking stop method violation display 69 here.
3, signal, pause, pedestrian protection violation display 695,
Overrun prohibition, overtaking prohibition violation display 697, instruction speed, legal speed violation display 699, and loading weight violation display 70
1 is provided.

【0093】取締内容選択画面681の表示後、次に判
断を行って(S2310)、中止表示703が選択され
た場合には、本ルーチンをそのまま一旦終了する。ま
た、駐停車方法違反表示693が選択された場合には、
次に後述する駐停車方法違反処理を行い(S232
0)、信号、一時停止、歩行者保護違反表示695が選
択された場合には、信号、一時停止、歩行者保護違反処
理を行い(S2330)、はみ出し禁止、追い越し禁止
違反表示697が選択された場合には、はみ出し禁止、
追い越し禁止違反処理を行い(S2340)、指示速
度、法定速度違反表示699が選択された場合には、指
示速度、法定速度違反処理を行い(S2350)、積載
重量違反表示701が選択された場合には、積載重量違
反処理を行う(S2360)。
After the control content selection screen 681 is displayed, the following judgment is made (S2310), and if the stop display 703 is selected, this routine is temporarily terminated. When the parking method violation display 693 is selected,
Next, a parking / stopping method violation process described later is performed (S232).
0), when signal, temporary stop, pedestrian protection violation display 695 is selected, signal, temporary stop, pedestrian protection violation processing is performed (S2330), protruding prohibition, overtaking prohibition display 697 is selected. Prohibition of protruding,
Overtaking prohibition violation processing is performed (S2340). When the designated speed and legal speed violation display 699 is selected, the instruction speed and legal speed violation processing is performed (S2350), and when the load weight violation display 701 is selected. Performs load weight violation processing (S2360).

【0094】S2320の駐停車方法違反処理が起動さ
れた場合には、図53に示すように、まず駐車違反、停
車違反処理画面を表示する(S2400)。駐車違反、
停車違反処理画面711は、図54に示すように、駐車
違反、停車違反処理表示713と、違反者氏名表示71
5と、違反者日時表示7171と、違反場所表示719
と、ライセンスナンバ表示721と、違反者氏名表示欄
723と、違反日時表示欄725と、違反場所表示欄7
27と、ライセンスナンバ表示欄729と、違反処理書
面の印刷表示731と、違反処理内容の記憶表示733
と、違反処理内容の送信表示735と、中止表示737
とを備えている。
When the parking / stopping method violation process in S2320 is activated, as shown in FIG. 53, a parking violation / stopping violation process screen is first displayed (S2400). Parking violation,
As shown in FIG. 54, the stoppage violation process screen 711 includes a parking violation / stoppage violation process display 713 and a violator name display 71.
5, violator date and time display 7171, and violation location display 719
, License number display 721, violator name display field 723, violation date / time display field 725, violation location display field 7
27, a license number display field 729, a print display 731 of the violation processing document, and a storage display 733 of the content of the violation processing
And the transmission display 735 of the violation processing content and the suspension display 737
And

【0095】違反者氏名表示欄723には、氏名入力メ
モリ127Uの内容が表示される。ライセンスナンバ表
示欄729には、ライセンスナンバメモリ127Wの内
容が表示される。駐車違反、停車違反処理画面711の
表示後、次に判断を行って(S2410)、中止表示7
37が選択された場合には、本ルーチンをそのまま一旦
終了する。また、駐車違反、停車違反処理画面711の
違反日時表示欄725、または違反場所表示欄727の
何れかが選択された場合には、次に画面入力処理を行う
(S2415)。画面入力処理では、図示しないペン入
力枠を表示して、違反の日時、または違反の場所の入力
を求め、入力されたデータを違反日時表示欄725、ま
たは違反場所表示欄727に表示する。また、違反の日
時は、違反日時メモリ128Aに格納し、違反場所は、
違反場所メモリ128Bに格納する。
The contents of the name input memory 127U are displayed in the offender name display column 723. The license number display field 729 displays the contents of the license number memory 127W. After the parking violation and stoppage violation processing screen 711 is displayed, a determination is made next (S2410), and the stop display 7 is displayed.
If 37 is selected, the present routine is temporarily terminated. If any of the violation date / time display field 725 or the violation location display field 727 of the parking violation / stoppage violation processing screen 711 is selected, the screen input processing is performed next (S2415). In the screen input process, a pen input frame (not shown) is displayed to request input of the date and time of the violation or the location of the violation, and the input data is displayed in the violation date and time display column 725 or the violation location display column 727. The date and time of the violation are stored in the violation date and time memory 128A.
It is stored in the violation location memory 128B.

【0096】違反処理書面の印刷表示731が選択され
た場合には、次に後述する違反処理書面の印刷処理を行
い(S2420)、違反処理内容の記憶表示733が選
択された場合には、違反処理内容の記憶処理を行い(S
2430)、違反処理内容の送信表示735が選択され
た場合には、違反処理内容の送信処理を実行する(S2
440)。
When the print display 731 of the violation processing document is selected, the printing processing of the violation processing document described below is performed (S2420). When the storage display 733 of the content of the violation processing is selected, the violation processing is performed. The processing contents are stored (S
2430) When the transmission display 735 of the violation process content is selected, the transmission process of the violation process content is executed (S2).
440).

【0097】S2420の違反処理書面の印刷処理で
は、まず氏名入力メモリ127Uの内容と、ライセンス
ナンバメモリ127Wの内容とをホストシステム458
に送信して、住所データ、車両データ、所有者データ、
使用者データ、前歴データ、警告データなどを受信す
る。次いで、違反日時メモリ128Aの内容と、違反場
所メモリ128Bの内容とを読み込む。全てのデータを
揃えた段階で、所定の規格に則って、道路交通法の違反
処理書面を、プリンタユニット5で印刷する。
In the printing process of the violation processing document in S2420, first, the contents of the name input memory 127U and the contents of the license number memory 127W are stored in the host system 458.
To send address data, vehicle data, owner data,
Receive user data, previous data, warning data, etc. Next, the content of the violation date memory 128A and the content of the violation location memory 128B are read. At the stage where all the data are prepared, the printer unit 5 prints a road traffic law violation processing document in accordance with a predetermined standard.

【0098】S2430の違反処理内容の記憶処理で
は、道路交通法の違反処理書面に印刷したデータを違反
処理メモリ128Cに格納する。S2440の違反処理
内容の送信処理で、違反処理メモリ128Cの内容をホ
ストシステム458に送信する。
In the process of storing the contents of the violation process in S2430, the data printed on the road traffic law violation process document is stored in the violation process memory 128C. In the transmission processing of the violation processing contents in S2440, the contents of the violation processing memory 128C are transmitted to the host system 458.

【0099】信号、一時停止、歩行者保護違反処理(S
2330)と、はみ出し禁止、追い越し禁止違反処理
(S2340)と、指示速度、法定速度違反処理(S2
350)と、積載重量違反処理(S2360)とでは、
詳細な説明は省略するが、S2320の駐停車方法違反
処理とほぼ同様な印刷、記憶、送信処理が実行される。
Signal, pause, pedestrian protection violation processing (S
2330), prohibition of protruding and overtaking prohibition (S2340), and processing of violating the designated speed and legal speed (S2)
350) and the load weight violation processing (S2360)
Although detailed description is omitted, printing, storage, and transmission processing that is substantially the same as the parking / stopping method violation processing in S2320 is executed.

【0100】図35の交機通常処理において、S154
0の追跡処理が起動された場合には、まず図55に示す
追跡車両データ入力処理が起動される。この処理では、
まず追跡車両データ入力画面が表示される(S250
0)。追跡車両データ入力画面741は、図56に示す
ように、追跡車両データ入力表示743と、車両ナンバ
表示745と、車両名表示747と、車両色表示749
と、乗車人数表示751と、車両ナンバ表示欄753
と、車両名表示欄755と、車両色表示欄757と、乗
車人数表示欄759と、ペン入力枠761と、ブロック
手配表示763と、広域手配表示765と、データ収集
表示767と、中止表示769とを備えている。ペン入
力枠761は、変換表示771と、削除表示773と、
終了表示775と、ペン入力領域777とを備えてい
る。
In the normal operation of the machine shown in FIG. 35, S154
When the tracking process of 0 is started, first, the tracking vehicle data input process shown in FIG. 55 is started. In this process,
First, a tracking vehicle data input screen is displayed (S250).
0). As shown in FIG. 56, the tracked vehicle data input screen 741 includes a tracked vehicle data input display 743, a vehicle number display 745, a vehicle name display 747, and a vehicle color display 749.
And the number of passengers 751 and the vehicle number display field 753
, A vehicle name display field 755, a vehicle color display field 757, a passenger count display field 759, a pen input frame 761, a block arrangement display 763, a wide area arrangement display 765, a data collection display 767, and a stop display 767. And The pen input frame 761 includes a conversion display 771, a deletion display 773,
An end display 775 and a pen input area 777 are provided.

【0101】追跡車両データ入力画面の表示後、次に判
断を行う(S2510)。判断では、中止表示769が
選択された場合には、本ルーチンをそのまま一旦終了す
る。また、車両ナンバ表示欄753が選択されたと判断
した場合には、次に後述する車両ナンバ入力処理(S2
520)を行って、再び判断処理(S2510)に戻
る。車両名表示欄755が選択された場合には、車両名
入力処理を行い(S2530)、車両色表示欄757が
選択されたと判断した場合には、車両色入力処理を行い
(S2540)、乗車人数表示欄759が選択されたと
判断した場合には、乗車人数入力処理を行う(S255
0)。S2520の車両ナンバ入力処理では、ペン入力
枠761内に入力された車両ナンバを入力して、車両ナ
ンバ入力メモリ127Tに格納する。S2530の車両
名入力処理では、ペン入力枠761内に入力された車両
名を車両名メモリ128Dに格納する。車両色入力処理
では(S2540)、ペン入力枠761内に入力された
車両色を車両色メモリ128Eに格納する。乗車人数入
力処理では(S2550)、ペン入力枠761内に入力
された乗車人数を、乗車人数メモリ128Fに格納す
る。
After the tracking vehicle data input screen is displayed, the following judgment is made (S2510). In the judgment, when the stop display 769 is selected, the present routine is once ended as it is. If it is determined that the vehicle number display field 753 has been selected, the vehicle number input processing (S2
520), and returns to the determination processing (S2510) again. When the vehicle name display field 755 is selected, the vehicle name input processing is performed (S2530). When it is determined that the vehicle color display field 757 is selected, the vehicle color input processing is performed (S2540), and the number of passengers is determined. If it is determined that the display field 759 has been selected, the number of passengers is input (S255).
0). In the vehicle number input process of S2520, the vehicle number input in the pen input frame 761 is input and stored in the vehicle number input memory 127T. In the vehicle name input process of S2530, the vehicle name input in pen input frame 761 is stored in vehicle name memory 128D. In the vehicle color input process (S2540), the vehicle color input in pen input frame 761 is stored in vehicle color memory 128E. In the occupant number input process (S2550), the occupant number input in the pen input frame 761 is stored in the occupant number memory 128F.

【0102】S2510の選択で、ブロック手配表示7
63が選択されたと判断した場合には、次に後述するブ
ロック手配処理(S2560)を行って、本ルーチンを
一旦終了する。広域手配表示765が選択された場合に
は、広域手配処理を行い(S2570)、データ収集表
示767が選択された場合には、データ収集処理を行う
(S2580)。
By selecting S2510, block arrangement display 7
If it is determined that 63 has been selected, block arrangement processing (S2560), which will be described later, is performed, and this routine is ended once. If the wide area arrangement display 765 is selected, a wide area arrangement processing is performed (S2570), and if the data collection display 767 is selected, a data collection processing is performed (S2580).

【0103】S2560のブロック手配処理では、ブロ
ック手配信号をホストシステム458に送信する。ブロ
ック手配信号は、ブロック手配を行う識別コードと、車
両ナンバ入力メモリ127Tのデータと、現在位置メモ
リ128Gのデータと、車両名メモリ128Dのデータ
と、車両色メモリ128Eのデータと、乗車人数メモリ
128Fのデータと、ポリスケータ1の識別コードとを
備えている。これにより、ホストシステム458では、
図示しないブロック手配処理が実行され、ブロック手配
信号を発したポリスケータ1の現在位置の周辺の他のポ
リスケータ1に、車両の緊急手配を実行する。
In the block arrangement processing of S2560, a block arrangement signal is transmitted to the host system 458. The block arrangement signal includes an identification code for performing block arrangement, data of a vehicle number input memory 127T, data of a current position memory 128G, data of a vehicle name memory 128D, data of a vehicle color memory 128E, and a passenger number memory 128F. And the identification code of the policer 1. As a result, in the host system 458,
An unillustrated block arranging process is executed, and emergency arranging of the vehicle is executed to another policer 1 around the current position of the policer 1 which has issued the block arranging signal.

【0104】S2570の広域手配処理が起動されると
図57に示すように、まず追跡車両データ入力処理が行
われる(S2600)。追跡車両データ入力では、車両
ナンバ入力メモリ127Tのデータと、車両名メモリ1
28Dのデータと、車両色メモリ128Eのデータと、
乗車人数メモリ128Fのデータとを、ホストシステム
458に送信して、送信データに関する追跡車両データ
を受信して、追跡車両メモリ128Hに格納する。追跡
車両データとしては、車両名、車両色、車両ナンバ、車
体登録ナンバ、所有者住所氏名、使用者住所氏名、車両
特徴、前歴が含まれている。
When the wide area arranging process of S2570 is started, as shown in FIG. 57, a tracking vehicle data input process is first performed (S2600). In the tracking vehicle data input, the data of the vehicle number input memory 127T and the vehicle name memory 1
28D data, vehicle color memory 128E data,
The data of the occupant number memory 128F is transmitted to the host system 458, and the tracked vehicle data relating to the transmitted data is received and stored in the tracked vehicle memory 128H. The tracked vehicle data includes a vehicle name, a vehicle color, a vehicle number, a vehicle body registration number, an owner address name, a user address name, a vehicle feature, and a history.

【0105】追跡車両データ入力後、次に広域手配画面
を表示する(S2610)。広域手配画面781は、図
58に示すように広域手配表示表示783と、広域手配
表示欄785と、中止表示787と、終了表示789
と、車両名表示791と、車両名表示欄793と、車両
色表示795と、車両色表示欄797と、車両ナンバ表
示799と、車両ナンバ表示欄801と、乗車人数表示
803と、乗車人数表示欄805と、使用者住所表示8
07と、使用者住所表示欄809と、使用者名表示81
1と、使用者名表示欄813と、車両特徴表示815
と、車両特徴表示欄817と、関連データ表示819
と、関連データ表示欄821と、最新確認位置表示82
3と、最新確認位置表示欄825と、現在位置から表示
827と、現在位置表示欄829と、手配車確認表示8
31と、手配車確認表示欄833と、データ送信表示8
5とを備えている。手配車確認表示欄833には、「確
認」表示833Aと、「未」表示833Bとが表示され
ている。
After inputting the tracking vehicle data, a wide area arrangement screen is displayed (S2610). As shown in FIG. 58, the wide area arrangement screen 781 includes a wide area arrangement display 783, a wide area arrangement display field 785, a stop display 787, and an end display 789.
, A vehicle name display 791, a vehicle name display column 793, a vehicle color display 795, a vehicle color display column 797, a vehicle number display 799, a vehicle number display column 801, a passenger number display 803, and a passenger number display. Column 805 and user address display 8
07, a user address display column 809, and a user name display 81
1, a user name display column 813, and a vehicle characteristic display 815
, Vehicle characteristic display column 817, and related data display 819
, Related data display column 821, and latest confirmation position display 82
3, a latest confirmation position display column 825, a display 827 from the current position, a current position display column 829, and a dispatched vehicle confirmation display 8
31, an arranged vehicle confirmation display field 833, and a data transmission display 8
5 is provided. In the arranged vehicle confirmation display column 833, a “confirmation” display 833A and an “not yet” display 833B are displayed.

【0106】各表示欄793、797、801、80
5、809、813、817、821825は、追跡車
両メモリ128Hのデータに基づいて表示される。現在
位置表示欄829には、最新確認位置表示欄825の表
示内容と、現在位置メモリ128Gの内容との相対位置
関係が表示される。手配車確認表示欄833の「確認」
表示833Aを入力ペン155で選択すると、この表示
833Aがハイライトにされる。以上の広域手配画面7
81のデータは、追跡車両メモリ128Hに格納され
る。
Each of the display columns 793, 797, 801 and 80
5, 809, 813, 817, 821825 are displayed based on the data in the tracked vehicle memory 128H. The current position display column 829 displays a relative positional relationship between the display contents of the latest confirmation position display column 825 and the contents of the current position memory 128G. "Confirm" in the arranged vehicle confirmation display field 833
When the display 833A is selected with the input pen 155, the display 833A is highlighted. The above wide area arrangement screen 7
The data of 81 is stored in the tracked vehicle memory 128H.

【0107】広域手配画面781の表示後、判断が行わ
れる(S2620)。判断で、終了表示789、または
中止表示787が選択された場合には、本ルーチンをそ
のまま一旦終了する。また、判断処理の状態が所定時間
経過する毎に、現在位置入力処理が行われれる(S26
30)。現在位置入力処理では、現在位置メモリ128
Gの内容が入力され、現在位置表示欄829の内容が更
新される。
After the wide area arrangement screen 781 is displayed, a judgment is made (S2620). If it is determined that the end display 789 or the stop display 787 has been selected, the present routine is temporarily terminated. Further, the current position input processing is performed every time the state of the determination processing elapses a predetermined time (S26)
30). In the current position input process, the current position memory 128
The content of G is input, and the content of the current position display column 829 is updated.

【0108】判断で、「確認」表示833Aが選択され
たと判断した場合には、次に手配車確認処理を実行する
(S2640)。手配車確認処理では、現在位置メモリ
128Gの内容を最新確認位置表示欄825に書き込む
とともに、現在位置表示欄829の内容を変更する。
If it is determined that the "confirmation" display 833A has been selected, then a vehicle arrangement confirmation process is executed (S2640). In the vehicle arrangement confirmation processing, the contents of the current position memory 128G are written in the latest confirmation position display column 825, and the contents of the current position display column 829 are changed.

【0109】判断に置いて、広域手配表示欄785が入
力ペン155で選択されたと判断されると、図示しない
ペン入力枠が表示面103C中に表示される。このペン
入力枠内に手配の内容を入力すると、その内容が広域手
配表示欄785に表示される。これは、データ入力処理
が実行する(S2650)。例えば、「ひき逃げ」と入
力すると、その通り表示される。
When it is determined that the wide area arrangement display field 785 is selected by the input pen 155, a pen input frame (not shown) is displayed on the display surface 103C. When the contents of the arrangement are input into the pen input box, the contents are displayed in the wide area arrangement display field 785. This is performed by the data input process (S2650). For example, if "pull away" is input, it is displayed as it is.

【0110】判断に置いて、各表示欄793、797、
801、805、809、813、817、821、8
25が選択されたと判断された場合には、図示しないペ
ン入力枠が表示され、これらの内容が変更可能になる。
これらのデータは、追跡車両メモリ128Hに格納され
る(S2650)。
In the judgment, each display column 793, 797,
801, 805, 809, 813, 817, 821, 8
If it is determined that 25 has been selected, a pen input frame (not shown) is displayed, and these contents can be changed.
These data are stored in the tracking vehicle memory 128H (S2650).

【0111】データ入力処理が完了すると、次にデータ
送信処理が行われる(S2660)。データ送信処理で
は、広域手配信号をホストシステム458に送信する。
広域手配信号は、広域手配を行う識別コードと、追跡車
両メモリ128Hの内容とから構成されている。ホスト
システム458では、広域手配信号に基づいて、広域手
配を行う。広域手配は、広域手配の内容の重大さに基づ
いて、手配範囲や優先度を決定して、その手配範囲のポ
リスケータ1に広域手配信号を送信する。
When the data input processing is completed, a data transmission processing is performed next (S2660). In the data transmission processing, a wide area arrangement signal is transmitted to the host system 458.
The wide area arrangement signal is composed of an identification code for performing the wide area arrangement and the contents of the tracking vehicle memory 128H. The host system 458 performs wide area arrangement based on the wide area arrangement signal. In the wide area arrangement, an arrangement area and a priority are determined based on the significance of the contents of the wide area arrangement, and a wide area arrangement signal is transmitted to the policer 1 in the arrangement area.

【0112】S2620の判断で、データ送信表示83
5が選択されたと判断した場合には、既述したデータ送
信処理を実行する(S2660)。図55の追跡車両デ
ータ入力処理において、S2580のデータ収集処理が
起動されると、図59に示すように、まず追跡車両デー
タ入力処理が実行される(S2700)。追跡車両デー
タ入力処理は、既述したS2600とほぼ同様の処理が
行われるものであって、ホストシステム458から追跡
車両に関する最新データが入力される。
In the judgment of S2620, the data transmission display 83
If it is determined that No. 5 has been selected, the data transmission process described above is executed (S2660). In the tracking vehicle data input processing of FIG. 55, when the data collection processing of S2580 is started, first, as shown in FIG. 59, the tracking vehicle data input processing is executed (S2700). The tracking vehicle data input processing is substantially the same processing as S2600 described above, and the latest data on the tracking vehicle is input from the host system 458.

【0113】次いで、データ収集画面の表示が行われる
(S2710)。データ収集画面841は、図60に示
すように、データ収集表示843と、終了表示845
と、更新表示847と、車両ナンバ表示849と、氏名
表示851と、データ表示853と、データ内容一覧8
55とを備えている。データ内容一覧855は、複数の
データ857、859を備えている。データ内容一覧8
55には、追跡車両に関するデータが表示されるもので
あって、ここではデータ857のように、住所が表示さ
れたり、データ859のように勤務先のデータが表示さ
れたりする。
Next, a data collection screen is displayed (S2710). As shown in FIG. 60, the data collection screen 841 includes a data collection display 843 and an end display 845.
Update display 847, vehicle number display 849, name display 851, data display 853, and data content list 8
55. The data content list 855 includes a plurality of data 857 and 859. List of data contents 8
55 displays data relating to the tracked vehicle. Here, an address is displayed as in data 857, and work data is displayed as in data 859.

【0114】データ収集画面の表示後、次に判断を行っ
て(S2720)、終了表示845が選択されれば、本
ルーチンをそのまま一旦終了する。また、入力の待機状
態で有れば、データ収集画面の表示を行い、更新表示8
47が選択されれば、追跡車両データ入力処理(S27
00)を再度行なう。これにより、適宜、追跡車両の最
新データを、ホストシステム458から入力することが
できる。
After the data collection screen is displayed, a determination is made next (S2720), and if the end display 845 is selected, this routine is once ended as it is. If the input is in a standby state, the data collection screen is displayed and the update display 8 is displayed.
If 47 is selected, the tracking vehicle data input processing (S27)
00) is performed again. Thereby, the latest data of the tracked vehicle can be input from the host system 458 as appropriate.

【0115】従って、犯罪を起こして、逃走している犯
罪者の立ち回り先を、速やかに捜索することができる。
以上の図60までが白バイやパトカーが通常巡回中に遭
遇する場合に活用される図33の交機通常処理(S14
20)の説明である。
Therefore, it is possible to quickly search for a criminal who flees after having committed a crime and fleeing.
The above-described FIG. 60 is used when a white motorcycle or a police car is encountered during a normal patrol, and is used in the normal operation of the machine described in FIG. 33 (S14).
20).

【0116】次に、検問所などで、指導取締を行う場合
に活用される交機指導取締処理を説明する。図33のS
1430の交機指導取締所が起動されると、図61に示
すように、まず指導取締メニューが表示される(S30
00)。指導取締メニュー1001は、図62に示すよ
うに、指導取締対象選択表示1003と、中止表示10
05と、指導取締一覧1007とを備えている。指導取
締一覧1007には、ここでは速度違反取締表示100
9と、積載重量違反取締表示1011と、追い越し方法
違反取締表示1013と、指定方向外進入違反取締表示
1015とが設けられている。
Next, an explanation will be given of the coaching guidance control process utilized when the guidance control is performed at the checkpoint or the like. S in FIG.
When the machine guidance control station 1430 is activated, a guidance control menu is first displayed as shown in FIG. 61 (S30).
00). As shown in FIG. 62, the guidance control menu 1001 includes a guidance control target selection display 1003 and a stop display 10.
05 and a list of guidance and enforcement control 1007. In the guidance control list 1007, the speed violation control display 100
9, a loading weight violation control display 1011, an overtaking method violation control display 1013, and a designated direction outside entry violation control display 1015.

【0117】指導取締メニューの表示後、次に判断を行
って(S3010)、中止表示1005が選択された場
合には、本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、速
度違反取締表示1009が選択された場合には、次に後
述する速度違反取締処理を実行する(S3020)。積
載重量違反取締表示1011が選択された場合には、積
載重量違反取締処理を実行し(S3030)、追い越し
方法違反取締表示1013が選択された場合には、追い
越し方法違反取締処理を実行し(S3040)、指定方
向外進入違反取締表示1015が選択された場合には、
指定方向外進入違反取締処理を実行する(S305
0)。
After the guidance control menu is displayed, a determination is made next (S3010), and if the stop display 1005 is selected, the present routine is temporarily terminated. When the speed violation control display 1009 is selected, a speed violation control process described later is executed (S3020). When the load weight violation control display 1011 is selected, the load weight violation control process is executed (S3030), and when the overtaking method violation control display 1013 is selected, the overtaking method violation control process is executed (S3040). ), When the designated direction outside entry violation control display 1015 is selected,
Execute the designated direction outside entry violation control process (S305)
0).

【0118】S3020の速度違反取締処理が起動され
た場合には、図63に示すように、まず速度違反取締画
面が表示される(S3100)。速度違反取締画面10
21は、図64に示すように、速度違反取締設定表示1
023と、中止表示1025と、処理表示1027と、
設定一覧1028とを備えている。設定一覧1028に
は、ここでは速度計測位置表示1029と、速度計測位
置表示欄1031と、速度計測装置表示1033と、速
度計測装置表示欄1035と、速度計測方法表示103
7と、速度計測方法表示欄1039と、速度計測者氏名
表示1041と、速度計測者氏名表示欄1043とを備
えている。
When the speed trapping process of S3020 is started, a speed trapping screen is first displayed as shown in FIG. 63 (S3100). Speed Control Screen 10
21 is a speed violation control setting display 1 as shown in FIG.
023, a stop display 1025, a process display 1027,
A setting list 1028 is provided. The setting list 1028 includes a speed measurement position display 1029, a speed measurement position display column 1031, a speed measurement device display 1033, a speed measurement device display column 1035, and a speed measurement method display 103 here.
7, a speed measurement method display column 1039, a speed measurer name display 1041, and a speed measurer name display column 1043.

【0119】速度違反取締画面の表示後、次に判断を行
って(S3110)、中止表示1025が選択された場
合には、本ルーチンをそのまま一旦終了する。速度計測
位置表示欄1031が選択された場合には、次に後述す
る速度計測位置入力処理を実行して(S3120)、判
断処理(S3110)に戻る。速度計測装置表示欄10
35が選択された場合には、速度計測装置入力処理を実
行し(S3130)、速度計測方法表示欄1039が選
択された場合には、速度計測方法入力処理を実行し(S
3140)、速度計測者氏名表示欄1043が選択され
た場合には、速度計測者氏名入力処理が実行される(S
3150)。S3120の速度計測位置入力処理では、
まず図示しないペン入力枠を表示して、入力された速度
計測位置を速度違反取締メモリ128Iに格納する。速
度計測位置は、入力ペン155によって、直接住所デー
タを入力するものと、現在位置メモリ128Gのデータ
に基づく住所データを入力すものとがある。速度計測装
置入力処理(S3130)と、速度計測方法入力処理
(S3140)と、速度計測者氏名入力処理(S315
0)とは、何れも図示しないペン入力枠によって、デー
タを入力して、速度違反取締メモリ128Iに格納す
る。
After the speeding violation control screen is displayed, the following judgment is made (S3110), and if the stop display 1025 is selected, this routine is temporarily terminated. When the speed measurement position display column 1031 is selected, a speed measurement position input process described later is executed (S3120), and the process returns to the determination process (S3110). Speed measurement device display field 10
If 35 is selected, the speed measurement device input process is executed (S3130). If the speed measurement method display field 1039 is selected, the speed measurement method input process is executed (S3130).
3140), when the speed measurer name display field 1043 is selected, the speed measurer name input process is executed (S3).
3150). In the speed measurement position input processing of S3120,
First, a pen input frame (not shown) is displayed, and the input speed measurement position is stored in the speed violation control memory 128I. The speed measurement position includes one for directly inputting address data with the input pen 155 and one for inputting address data based on the data in the current position memory 128G. Speed measurement device input processing (S3130), speed measurement method input processing (S3140), and speed measurer name input processing (S315)
0) means that data is input through a pen input frame (not shown) and stored in the speed violation control memory 128I.

【0120】S3110の判断で、処理表示1027が
選択された場合には、次に速度違反処理中画面を表示す
る(S3200)。速度違反処理中画面1051は、図
65に示すように、速度違反処理中表示1053と、中
止表示1055と、終了表示1057と、超過速度表示
1059と、超過速度表示欄1061と、違反時刻表示
1063と、違反時刻表示欄1065と、違反車両デー
タ表示1067と、違反車両データ表示欄1069と、
ライセンスデータ入力表示1071と、ライセンスデー
タ入力表示欄1073と、違反切符印刷表示1075
と、印刷実行表示1077と、違反処理データ送信表示
1079と、送信実行表示1081とを備えている。
If the processing display 1027 is selected in S3110, a speed violation processing screen is displayed next (S3200). As shown in FIG. 65, the speed violation processing screen 1051 includes a speed violation processing display 1053, a stop display 1055, an end display 1057, an excess speed display 1059, an excess speed display column 1061, and a violation time display 1063. A violation time display column 1065, a violation vehicle data display 1067, a violation vehicle data display column 1069,
License data input display 1071, license data input display field 1073, violation ticket print display 1075
, A print execution display 1077, a violation process data transmission display 1079, and a transmission execution display 1081.

【0121】速度違反処理中画面の表示後、次に判断を
行って(S3210)、中止表示1055、または終了
表示1057が選択されれば、本ルーチンをそのまま一
旦終了する。また、中止表示1055、または終了表示
1057以外のアクセスが有れば、次の処理が繰り返し
行われる。
After the speed violation processing screen is displayed, a determination is made next (S3210), and if the stop display 1055 or the end display 1057 is selected, the present routine is temporarily terminated. If there is an access other than the stop display 1055 or the end display 1057, the following processing is repeatedly performed.

【0122】まず、違反処理メモリ128Jに新たな車
両速度データSSDが入力されたら、車両速度計測装置
データ入力処理が実行される(S3220)。車両速度
計測装置データ入力処理では、違反処理メモリ128J
から車両速度データSSDに基づく、超過速度と、違反
時刻とを読み出して、超過速度表示欄1061と、違反
時刻表示欄1065とに表示する。
First, when new vehicle speed data SSD is input to the violation processing memory 128J, a vehicle speed measurement device data input process is executed (S3220). In the vehicle speed measurement device data input processing, the violation processing memory 128J
, The excess speed and the violation time based on the vehicle speed data SSD are read out and displayed in the excess speed display column 1061 and the violation time display column 1065.

【0123】また、違反車両データ表示欄1069が選
択された場合には、次に違反車両データ入力処理が実行
され(S3230)、ライセンスデータ入力表示欄10
73が選択された場合には、ライセンスデータ入力処理
が実行され(S3240)、違反切符印刷表示1075
が選択されれば、違反切符印刷処理が実行され(S32
50)、違反処理データ送信表示1079が選択されれ
ば、違反処理データ送信処理が実行される(S326
0)。
When the offending vehicle data display section 1069 is selected, the offending vehicle data input processing is executed next (S3230), and the license data input display section 10 is executed.
If 73 is selected, license data input processing is executed (S3240), and the violation ticket print display 1075
Is selected, a violation ticket printing process is executed (S32).
50) If the violation processing data transmission display 1079 is selected, the violation processing data transmission processing is executed (S326).
0).

【0124】S3230の違反車両データ入力処理で
は、図示しないペン入力枠が表示され、違反者の氏名や
住所などのデータ入力が行われる。入力された違反車両
データは、ホストシステム458に送信され、詳細な車
両データとなって返送されてくる。車両データは、違反
車両データ表示欄1069に表示される。
In the offending vehicle data input process of S3230, a pen input frame (not shown) is displayed, and data such as the name and address of the offender is input. The input offending vehicle data is transmitted to the host system 458 and returned as detailed vehicle data. The vehicle data is displayed in the offending vehicle data display column 1069.

【0125】S3240のライセンスデータ入力処理で
は、図示しないペン入力枠が表示され、違反者のライセ
ンスナンバの入力が行われる。入力されたライセンスナ
ンバは、ホストシステム458に送信され、詳細なライ
センスデータとなって返ってくる。ライセンスデータ
は、ライセンスデータ入力表示欄1073に表示され
る。
In the license data input process of S3240, a pen input frame (not shown) is displayed, and the license number of the offender is input. The entered license number is transmitted to the host system 458 and returned as detailed license data. The license data is displayed in a license data input display field 1073.

【0126】S3250の違反切符印刷処理では、違反
処理切符をプリンタユニット5で印刷するとともに、印
刷実行表示1077をハイライト表示する。S3260
の違反処理データ送信処理では、速度違反処理中画面1
051内に入力されたデータを、ホストシステム458
に送信する。ホストシステム458では、送信されてき
たデータを記録するとともに、行政処分や刑事罰などの
手続を進行させる。
In the violation ticket printing process of S3250, the violation ticket is printed by the printer unit 5 and the print execution display 1077 is highlighted. S3260
Violation processing data transmission processing, speed violation processing in progress screen 1
051 to the host system 458
Send to The host system 458 records the transmitted data and proceeds with procedures such as administrative penalties and criminal penalties.

【0127】図61の指導取締処理において、積載重量
違反取締処理が起動されると、図66に示すように、ま
ず積載重量違反取締画面が表示される(S3300)。
積載重量違反取締画面1091は、図67に示すよう
に、積載重量違反取締設定表示1093と、中止表示1
095と、処理表示1097と、設定一覧1098とを
備えている。設定一覧1098には、ここでは重量計測
位置表示1099と、重量計測位置表示欄1101と、
重量計測装置表示1103と、重量計測装置表示欄11
05と、重量計測方法表示1107と、重量計測方法表
示欄1109と、重量計測者氏名表示1111と、重量
計測者氏名表示欄1113とを備えている。
In the guidance control process of FIG. 61, when the load weight violation control process is started, a load weight violation control screen is first displayed as shown in FIG. 66 (S3300).
As shown in FIG. 67, the loading weight violation control screen 1091 includes a loading weight violation setting display 1093 and a stop display 1
095, a process display 1097, and a setting list 1098. In the setting list 1098, here, a weight measurement position display 1099, a weight measurement position display column 1101,
Weight measurement device display 1103 and weight measurement device display column 11
05, a weight measurement method display 1107, a weight measurement method display column 1109, a weight measurement person name display 1111, and a weight measurement person name display column 1113.

【0128】積載重量違反取締画面の表示後、次に判断
を行って(S3310)、中止表示1095が選択され
た場合には、本ルーチンをそのまま一旦終了する。重量
計測位置表示欄1101が選択された場合には、次に後
述する積載重量計測位置入力処理を実行して(S332
0)、判断処理(S3310)に戻る。重量計測装置表
示欄1105が選択された場合には、積載重量計測装置
入力処理を実行し(S3330)、重量計測方法表示欄
1109が選択された場合には、積載重量計測方法入力
処理を実行し(S3340)、重量計測者氏名表示欄1
113が選択された場合には、積載重量計測者氏名入力
処理が実行される(S3350)。S3320の積載重
量計測位置入力処理では、まず図示しないペン入力枠を
表示して、入力された積載重量計測位置を積載重量違反
取締メモリ128Kに格納する。積載重量計測位置は、
入力ペン155によって、直接住所データを入力するも
のと、現在位置メモリ128Gのデータに基づく住所デ
ータを入力すものとがある。積載重量計測装置入力処理
(S3330)と、積載重量計測方法入力処理(S33
40)と、積載重量計測者氏名入力処理(S3350)
とは、何れも図示しないペン入力枠によって、データを
入力して、積載重量違反取締メモリ128Kに格納す
る。
After the loading weight violation control screen is displayed, the following judgment is made (S3310). When the stop display 1095 is selected, the present routine is once ended without any change. When the weight measurement position display field 1101 is selected, a loaded weight measurement position input process described later is executed (S332).
0), and returns to the determination processing (S3310). When the weight measurement device display field 1105 is selected, the loaded weight measurement device input processing is executed (S3330), and when the weight measurement method display field 1109 is selected, the loaded weight measurement method input processing is executed. (S3340), weight measurement person name display column 1
If 113 is selected, a loaded weight measurer name input process is executed (S3350). In the loading weight measurement position input process in S3320, first, a pen input frame (not shown) is displayed, and the input loading weight measurement position is stored in the loading weight violation control memory 128K. The load weight measurement position is
With the input pen 155, there are a type in which address data is directly input, and a type in which address data based on data in the current position memory 128G is input. Loading weight measuring device input processing (S3330) and loading weight measurement method input processing (S33)
40) and the load weight measurer name input processing (S3350).
Means that data is input through a pen input frame (not shown) and stored in the loaded weight violation control memory 128K.

【0129】S3310の判断で、処理表示1097が
選択された場合には、次に積載重量違反処理中画面を表
示する(S3400)。積載重量違反処理中画面112
1は、図68に示すように、積載重量違反処理中表示1
123と、中止表示1125と、終了表示1127と、
最大積載重量表示1128と、最大積載重量表示欄11
29と、実計測重量表示1130と、実計測重量表示欄
1131と、違反確認時刻表示1133と、違反確認時
刻表示欄1135と、違反車両データ表示1137と、
違反車両データ表示欄1139と、ライセンスデータ入
力表示1141と、ライセンスデータ入力表示欄114
3と、違反切符印刷表示1145と、印刷実行表示11
47と、違反処理データ送信表示1149と、送信実行
表示1151とを備えている。
If it is determined in step S3310 that the process display 1097 has been selected, the in-load weight violation processing screen is displayed (S3400). Loading weight violation processing screen 112
As shown in FIG. 68, the display 1 indicates a loading weight violation processing.
123, an abort display 1125, an end display 1127,
Maximum load weight display 1128 and maximum load weight display field 11
29, an actual measured weight display 1130, an actual measured weight display column 1131, a violation confirmation time display 1133, a violation confirmation time display column 1135, a violation vehicle data display 1137,
Violating vehicle data display field 1139, license data input display 1141, license data input display field 114
3, violation ticket print display 1145, and print execution display 11
47, a violation processing data transmission display 1149, and a transmission execution display 1151.

【0130】積載重量違反処理中画面の表示後、次に判
断を行って(S3410)、中止表示1125、または
終了表示1127が選択されれば、本ルーチンをそのま
ま一旦終了する。また、中止表示1125、または終了
表示1127以外のアクセスが有れば、次の処理が繰り
返し行われる。
After the loading weight violation processing screen is displayed, the following judgment is made (S3410), and if the stop display 1125 or the end display 1127 is selected, the present routine is once ended as it is. If there is an access other than the stop display 1125 or the end display 1127, the following processing is repeatedly performed.

【0131】まず、違反処理メモリ128Jに新たな車
両重量データSJDが入力されたら、車両重量計測装置
データ入力処理が実行される(S3420)。車両重量
計測装置データ入力処理では、違反処理メモリ128J
から車両重量データSJDに基づく、実計測重量と、違
反確認時刻とを読み出して、実計測重量表示欄1131
と、違反確認時刻表示欄1135とに表示する。
First, when new vehicle weight data SJD is input to the violation processing memory 128J, a vehicle weight measuring device data input process is executed (S3420). In the vehicle weight measurement device data input processing, the violation processing memory 128J
The actual measured weight and the violation confirmation time based on the vehicle weight data SJD are read out from the
Is displayed in the violation confirmation time display field 1135.

【0132】また、違反車両データ表示欄1139が選
択された場合には、次に違反車両データ入力処理が実行
され(S3430)、ライセンスデータ入力表示欄11
43が選択された場合には、ライセンスデータ入力処理
が実行され(S3440)、違反切符印刷表示1145
が選択されれば、違反切符印刷処理が実行され(S34
50)、違反処理データ送信表示1149が選択されれ
ば、違反処理データ送信処理が実行される(S346
0)。
When the offending vehicle data display section 1139 is selected, the offending vehicle data input processing is executed next (S3430), and the license data input display section 11 is executed.
If 43 is selected, license data input processing is executed (S3440), and the violation ticket print display 1145 is displayed.
Is selected, a violation ticket printing process is executed (S34).
50) When the violation processing data transmission display 1149 is selected, the violation processing data transmission processing is executed (S346).
0).

【0133】S3430の違反車両データ入力処理で
は、図示しないペン入力枠が表示され、違反者の氏名や
住所などのデータ入力が行われる。入力された違反車両
データは、ホストシステム458に送信され、詳細な車
両データとなって返送されてくる。車両データは、最大
積載重量表示欄1129と、違反車両データ表示欄11
39とに表示される。
In the offending vehicle data input processing in S3430, a pen input frame (not shown) is displayed, and data such as the name and address of the offender is input. The input offending vehicle data is transmitted to the host system 458 and returned as detailed vehicle data. The vehicle data includes a maximum load weight display column 1129 and a violation vehicle data display column 11
39 and is displayed.

【0134】S3440のライセンスデータ入力処理で
は、図示しないペン入力枠が表示され、違反者のライセ
ンスナンバの入力が行われる。入力されたライセンスナ
ンバは、ホストシステム458に送信され、詳細なライ
センスデータとなって返ってくる。ライセンスデータ
は、ライセンスデータ入力表示欄1143に表示され
る。
In the license data input process of S3440, a pen input frame (not shown) is displayed, and the license number of the offender is input. The entered license number is transmitted to the host system 458 and returned as detailed license data. The license data is displayed in a license data input display field 1143.

【0135】S3450の違反切符印刷処理では、違反
処理切符をプリンタユニット5で印刷するとともに、印
刷実行表示1147をハイライト表示する。S3460
の違反処理データ送信処理では、積載重量違反処理中画
面1121内に入力されたデータを、ホストシステム4
58に送信する。ホストシステム458では、送信され
てきたデータを記録するとともに、行政処分や刑事罰な
どの手続を進行させる。
In the violation ticket printing processing in S3450, the violation processing ticket is printed by the printer unit 5 and the print execution display 1147 is highlighted. S3460
In the violation processing data transmission processing, the data input in the loading weight violation processing screen 1121 is
58. The host system 458 records the transmitted data and proceeds with procedures such as administrative penalties and criminal penalties.

【0136】図33の交通機動隊処理において、S14
40の交機事故処理が起動されると、図69に示すよう
に、まず事故処理メニューが表示される(S400
0)。事故処理メニュー1501は、図70に示すよう
に、中止表示1503と、加害者逃走処理表示1505
と、加害者不明処理表示1507と、当事者不明処理表
示1509と、当事者データ入力処理表示1511とを
備えている。
In the processing for the riot police in FIG.
When the machine failure process 40 is started, an accident process menu is first displayed as shown in FIG. 69 (S400).
0). As shown in FIG. 70, the accident processing menu 1501 includes a stop display 1503 and an assailant escape processing display 1505.
, A perpetrator unknown process display 1507, a party unknown process display 1509, and a party data input process display 1511.

【0137】事故処理メニューの表示後、次に判断が行
われ(S4010)、中止表示1503が選択されれ
ば、本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、加害者
逃走処理表示1505が選択されれば、後述する加害者
逃走処理が実行され(S4020)、加害者不明処理表
示1507が選択されれば、加害者不明処理が実行され
(S4030)、当事者不明処理表示1509が選択さ
れれば、当事者不明処理が実行され(S4040)、当
事者データ入力処理表示1511が選択されれば、当事
者データ入力処理が実行される(S4050)。
After the accident processing menu is displayed, a determination is made next (S4010), and if the stop display 1503 is selected, the present routine is temporarily terminated. If the perpetrator escape process display 1505 is selected, an assailant escape process described below is executed (S4020). If the perpetrator unknown process display 1507 is selected, the perpetrator unknown process is executed (S4030). If the party unknown process display 1509 is selected, the party unknown process is executed (S4040), and if the party data input process display 1511 is selected, the party data input process is executed (S4050).

【0138】S4020の加害者逃走処理が起動された
場合には、図71に示すように、まず加害者逃走画面が
表示される(S4100)。加害者逃走画面1521
は、図72に示すように、中止表示1523と、処理形
態選択表示1525と、ひき逃げ表示1527と、ひき
逃げ表示欄1529と、あて逃げ表示1531と、あて
逃げ表示欄1533と、加害者探索表示1535と、加
害者探索表示欄1537と、加害者に関するデータ入力
表示1539と、事故に関するデータ入力表示1541
と、加害者探索依頼表示1543と、事故処理メニュー
表示1545とを備えている。
When the perpetrator escape process of S4020 is activated, an assailant escape screen is first displayed as shown in FIG. 71 (S4100). Attacker's Escape Screen 1521
As shown in FIG. 72, as shown in FIG. 72, the stop display 1523, the processing mode selection display 1525, the escape escape display 1527, the escape escape display column 1529, the address escape display 1531, the address escape display column 1533, and the perpetrator search display 1535. Perpetrator search display field 1537, perpetrator data input display 1539, accident related data input display 1541
, A perpetrator search request display 1543, and an accident processing menu display 1545.

【0139】加害者逃走画面の表示後、次に判断を行っ
て(S4110)、中止表示1523が選択されれば、
本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、ひき逃げ表
示欄1529が選択された場合には、後述するひき逃げ
処理を実行し(S4120)、あて逃げ表示欄1533
が選択された場合には、あて逃げ処理を実行し(S41
30)、加害者探索表示欄1537が選択された場合に
は、加害者探索処理を実行し(S4140)、加害者に
関するデータ入力表示1539が選択された場合には、
加害者に関するデータ入力処理を実行し(S415
0)、事故に関するデータ入力表示1541が選択され
た場合には、事故に関するデータ入力処理が実行され
(S4160)、加害者探索依頼表示1543が選択さ
れた場合には、加害者探索依頼処理が実行され(S41
70)、次いでデータ送信処理が実行される(S418
0)。
After the perpetrator escape screen is displayed, the following judgment is made (S4110), and if the stop display 1523 is selected,
This routine ends once. In addition, when the escape escape display field 1529 is selected, a below-described escape escape process is executed (S4120), and the address escape display area 1533 is executed.
Is selected, an escape process is executed (S41).
30) If the perpetrator search display field 1537 is selected, perpetrator search processing is executed (S4140). If the perpetrator data input display 1539 is selected,
A data input process for the perpetrator is executed (S415).
0) When the data input display 1541 relating to the accident is selected, the data input processing relating to the accident is executed (S4160), and when the perpetrator search request display 1543 is selected, the perpetrator search request processing is executed. (S41
70) Then, a data transmission process is executed (S418).
0).

【0140】S4120のひき逃げ処理では、まず図示
しないひき逃げ処理画面を表示する。ひき逃げ処理画面
には、ひき逃げ事件が発生した場合の初期手続の教示事
項が表示されている。例えば、緊急配備、現場保全、被
害者救護処理、上部機関への報告等の教示内容が記載さ
れている。S4130のあて逃げ処理もほぼ同様の内容
が記載されている。
In the escape process of S4120, first, an escape process screen (not shown) is displayed. On the runaway processing screen, the teaching matter of the initial procedure when the runaway incident occurs is displayed. For example, teaching contents such as emergency deployment, on-site maintenance, victim rescue processing, and reporting to upper agencies are described. Almost the same contents are described in the escape process of S4130.

【0141】S4140の加害者探索処理が起動される
と、図示しない加害者探索処理画面が表示される。加害
者探索処理画面には、加害者に関する手がかりの入手方
法の教示、及び入力画面が表示されている。S4150
の加害者に関するデータ入力処理が起動されると、加害
者に関するデータの入力画面が表示され、入力されたデ
ータを加害者メモリ128Lに格納する。
When the perpetrator search process of S4140 is activated, an unillustrated perpetrator search process screen is displayed. On the perpetrator search processing screen, a teaching method for obtaining a clue regarding the perpetrator and an input screen are displayed. S4150
When the data input process regarding the perpetrator is started, an input screen for data regarding the perpetrator is displayed, and the input data is stored in the perpetrator memory 128L.

【0142】S4160の事故に関するデータ入力処理
が起動されると、図示しない事故に関するデータの入力
画面が表示される。ここで事故に関するデータの入力が
行われると、そのデータは事故メモリ128Mに格納さ
れる。S4170の加害者探索依頼処理が起動される
と、S4140の加害者探索処理で入力したデータに基
づいて、加害者の探索処理データの編集画面が表示され
る。また、ここで探索範囲を選択する項目が表示され
る。
When the data input processing relating to the accident in S4160 is started, an input screen for data relating to the accident (not shown) is displayed. Here, when data relating to the accident is input, the data is stored in the accident memory 128M. When the perpetrator search request process of S4170 is activated, an editing screen of perpetrator search process data is displayed based on the data input in the perpetrator search process of S4140. Here, an item for selecting a search range is displayed.

【0143】S4170の処理が完了するとそのデータ
は、S4180のデータ送信処理によって、ホストシス
テム458に送信される。ホストシステム458では、
指定された範囲内のポリスケータ1に加害者の探索依頼
を送信する。S4110によって、事故処理(S419
0)が選択された場合には、図73に示すように、まず
事故処理メニューが表示される(S4200)。事故処
理メニュー1551は、図74に示すように、調書作成
表示1553と、中止表示1555と、終了表示155
7と、事故処理メニュー表示1559と、事故の発生位
置表示1561と、事故の発生位置の表示欄1563
と、事故の発生時刻表示1565と、事故の発生時刻の
表示欄1567と、当事者の氏名表示1569と、当事
者の氏名の表示欄1571と、現場調書リスト表示15
73と、現場調書リスト表示欄1575とを備えてい
る。
When the processing in S4170 is completed, the data is transmitted to the host system 458 by the data transmission processing in S4180. In the host system 458,
The search request of the perpetrator is transmitted to the police skater 1 within the designated range. By S4110, the accident processing (S419)
When 0) is selected, an accident processing menu is first displayed as shown in FIG. 73 (S4200). As shown in FIG. 74, the accident processing menu 1551 includes a record creation display 1553, a stop display 1555, and an end display 155.
7, an accident processing menu display 1559, an accident occurrence position display 1561, and an accident occurrence display column 1563.
An accident occurrence time display 1565, an accident occurrence time display column 1567, a party name display 1569, a party name display column 1571, and a site record list display 15
73 and a field record list display field 1575.

【0144】事故処理メニューの表示後、次に判断を行
って(S4210)、中止表示1555、または終了表
示1557が選択された場合には、本ルーチンをそのま
ま一旦終了する。また、事故の発生位置の表示欄156
3が選択された場合には、後述する事故の発生位置処理
を実行し(S4220)、事故の発生時刻の表示欄15
67が選択された場合には、事故の発生時刻処理を行い
(S4230)、当事者の氏名の表示欄1571が選択
された場合には、当事者の氏名処理を実行し(S424
0)、現場調書リスト表示欄1575が選択された場合
には、現場調書リスト処理を実行する(S4250)。
現場調書リスト処理は、終了と判断されるまで(S42
60)、継続される。
After the accident processing menu is displayed, the following judgment is made (S4210), and when the stop display 1555 or the end display 1557 is selected, the present routine is once ended as it is. In addition, a display column 156 of an accident occurrence position is provided.
When the user selects No. 3, an accident occurrence position process described later is executed (S 4220), and the accident occurrence time display field 15 is displayed.
If 67 is selected, an accident occurrence time process is performed (S4230). If the display column 1571 of the name of the party is selected, the process of the name of the party is performed (S424).
0) If the field record list display field 1575 is selected, a field record list process is executed (S4250).
The site record list processing is performed until it is determined that the processing is completed (S42).
60), continued.

【0145】S4220の事故発生位置処理では、図示
しない発生位置入力画面が表示される。発生位置入力画
面には、現在位置メモリ128Gの内容に基づく、住所
が表示されている。また、住所表示をペン入力によっ
て、訂正、追加するためのペン入力枠が表示されてい
る。入力された住所データは、事故メモリ128Mに格
納される。
In the accident occurrence position processing of S4220, an occurrence position input screen (not shown) is displayed. The address based on the contents of the current position memory 128G is displayed on the occurrence position input screen. Also, a pen input frame for correcting and adding the address display by pen input is displayed. The input address data is stored in the accident memory 128M.

【0146】S4230の事故発生時刻処理が起動され
ると、図示しない事故発生時刻入力画面が表示される。
入力された時刻データは、事故メモリ128Mに格納さ
れる。S4240の当事者の氏名処理が起動されると、
図示しない当事者の氏名入力画面が表示される。入力さ
れた氏名データは、事故メモリ128Mに格納される。
When the accident occurrence time process of S4230 is started, an accident occurrence time input screen (not shown) is displayed.
The input time data is stored in the accident memory 128M. When the name processing of the party in S4240 is activated,
A not-shown party name input screen is displayed. The input name data is stored in the accident memory 128M.

【0147】S4250の現場調書リスト処理が起動さ
れると、現場調書入力画面が表示される。この入力画面
によって、入力すると、記入内容に漏れが含まれていな
い現場調書が作成される。入力したデータは、事故メモ
リ128Mに格納される。S4210の判断で、調書作
成が選択されると、次に調書作成処理が実行される(S
4270)。調書作成処理では、事故メモリ128Mの
内容に基づいて、現場調書を作成し、プリンタユニット
5によって、印刷する。
When the site record list processing in S4250 is started, a site record input screen is displayed. On this input screen, when entered, a site record with no omissions in the entry is created. The input data is stored in the accident memory 128M. If the preparation of the record is selected in S4210, the record preparation process is executed next (S4210).
4270). In the record preparation processing, a field record is prepared based on the contents of the accident memory 128M and printed by the printer unit 5.

【0148】以上の事故処理により、事故の調書作成
が、漏れなく、かつ簡単に行われる。図75は、交番派
出所処理ルーチンのフローチャート、図76は、交番、
派出所メニューの説明図、図77は、市民サービス処理
ルーチンのフローチャート、図78は、市民サービス画
面の説明図、図79は、許認可処理ルーチンのフローチ
ャート、図80は、許認可画面の説明図、図81は、指
導取締処理ルーチンのフローチャート、図82は、指導
取締画面の説明図、図83は、犯罪処理ルーチンのフロ
ーチャート、図84は、犯罪処理画面の説明図、図85
は、事故処理ルーチンのフローチャート、図86は、事
故処理画面の説明図、図87は、防犯処理フローチャー
ト、図88は、防犯処理画面の説明図である。これら
は、ポリスケータ1によって実行される。
With the above-described accident processing, the preparation of the accident record can be easily and completely performed. FIG. 75 is a flowchart of a police box dispatching routine, and FIG.
FIG. 77 is an explanatory diagram of a dispatch service menu, FIG. 77 is a flowchart of a citizen service processing routine, FIG. 78 is an explanatory diagram of a citizen service screen, FIG. 79 is a flowchart of a permission processing routine, FIG. Is a flowchart of the guidance control processing routine, FIG. 82 is an explanatory view of the guidance control screen, FIG. 83 is a flowchart of the crime processing routine, FIG. 84 is an explanatory view of the crime processing screen, FIG. 85
Is a flowchart of an accident processing routine, FIG. 86 is an explanatory view of an accident processing screen, FIG. 87 is a flowchart of a crime prevention processing, and FIG. 88 is an explanatory view of a crime prevention processing screen. These are executed by the policer 1.

【0149】図30のポリスケータ入力画面で、交番、
派出所メニュー表示513Bが選択された場合には、図
32のS1330の交番、派出所処理が実行される。交
番、派出所処理では、図75に示すように、まず交番派
出所メニューが表示される(S5000)。
In the policer input screen shown in FIG.
When the dispatch station menu display 513B is selected, the alternation and dispatch station processing of S1330 in FIG. 32 is executed. In the police box / dispatch station processing, as shown in FIG. 75, a police box dispatch menu is first displayed (S5000).

【0150】交番派出所メニュー2001は、図76に
示すように、中止表示2003と、交番、派出所メニュ
ー表示2005と、市民サービス表示2007と、許認
可表示2009と、指導取締表示2011と、犯罪処理
表示2013と、事故処理表示2015と、防犯処理表
示2017とを備えている。
As shown in FIG. 76, the police box dispatch menu 2001 includes a stop display 2003, a police box and police box menu display 2005, a citizen service display 2007, a permission display 2009, a guidance control display 2011, and a crime processing display 2013. , An accident processing display 2015, and a security processing display 2017.

【0151】交番、派出所メニューの表示後、次に判断
を行って(S5010)、中止表示2003が選択され
た場合には、本ルーチンをそのまま一旦終了する。ま
た、市民サービス表示2007が選択された場合には、
次に後述する市民サービス処理を実行し(S502
0)、許認可表示2009が選択された場合には、許認
可処理を実行し(S5030)、指導取締表示2011
が選択された場合には、指導取締処理を実行し(S50
40)、犯罪処理表示2013が選択された場合には、
犯罪処理を実行し(S5050)、事故処理表示201
5が選択された場合には、事故処理を実行し(S506
0)、防犯処理表示2017が選択された場合には、防
犯処理を実行する(S5070)。
After the display of the police box / dispatch station menu, the following judgment is made (S5010). When the stop display 2003 is selected, the present routine is temporarily terminated. When the citizen service display 2007 is selected,
Next, a citizen service process described below is executed (S502).
0), when permission display 2009 is selected, permission processing is executed (S5030), and guidance control display 2011
Is selected, an instruction control process is executed (S50).
40), when the crime processing display 2013 is selected,
The crime processing is executed (S5050), and the accident processing display 201
When 5 is selected, the accident processing is executed (S506).
0), if the security processing display 2017 is selected, security processing is executed (S5070).

【0152】S5020の市民サービス処理が起動され
た場合には、図77に示すように、まず市民サービス画
面が表示される(S5100)。市民サービス画面20
21は、図78に示すように、中止表示2023と、道
案内表示2025と、取得物処理表示2027と、苦情
処理表示2029と、道案内データ収集表示2031と
を備えている。
When the citizen service process of S5020 is started, a citizen service screen is first displayed as shown in FIG. 77 (S5100). Citizen service screen 20
As shown in FIG. 78, the display 21 includes a stop display 2023, a route guidance display 2025, an acquired product process display 2027, a complaint process display 2029, and a route guidance data collection display 2031.

【0153】市民サービス画面の表示後、次に判断が行
われ(S5110)、中止表示2023が選択された場
合には、本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、道
案内表示2025が選択された場合には、後述する道案
内処理を実行し(S5120)、取得物処理表示202
7が選択された場合には、取得物処理を実行し(S51
30)、苦情処理表示2029が選択された場合には、
苦情処理を実行し(S5140)、道案内データ収集表
示2031が選択された場合には、道案内データ収集処
理を実行する(S5150)。
After the display of the citizen service screen, a determination is made next (S5110), and when the stop display 2023 is selected, the present routine is temporarily terminated. When the guide information display 2025 is selected, the guide information processing described later is executed (S5120), and the acquired article processing display 202 is performed.
If No. 7 is selected, the acquired material processing is executed (S51).
30) When the complaint processing display 2029 is selected,
A complaint process is executed (S5140), and when the guidance data collection display 2031 is selected, a guidance data collection process is executed (S5150).

【0154】S5120の道案内処理では、図示しない
道案内処理画面が表示される。道案内処理画面には、道
案内先住所や、道案内先名称の入力欄が設けてある。こ
の道案内処理では、道案内先などの名称を入力すると、
これに関連するデータや地図が表示面103Cに表示さ
れる。また、選択によりプリンタユニット5に表示内容
を印刷する。道案内を行うためのデータは、道案内デー
タメモリ128Nに予め格納されている。また、道案内
データメモリ128Nに案内先に関するデータが格納さ
れていない場合には、ホストシステム458から受信す
る。
In the guidance process of S5120, a guidance process screen (not shown) is displayed. The guidance information processing screen has input fields for a guidance information address and a guidance information name. In this route guidance process, if you enter a name such as a route guidance destination,
Data and a map related to this are displayed on the display surface 103C. The display content is printed on the printer unit 5 by selection. Data for performing the route guidance is stored in advance in the route guidance data memory 128N. If the data on the guidance destination is not stored in the route guidance data memory 128N, it is received from the host system 458.

【0155】S5130の取得物処理では、図示しない
取得物処理画面を表示し、取得物の届出を処理する。届
出のデータは、ホストシステム458に送信する。S5
140の苦情処理では、騒音、迷惑行為などの届出を処
理する。この苦情処理では、処理内容に応じて、対応官
庁の住所や連絡方法が登録されている。また、対応官庁
を選択することにより、電話を接続する処理を行う。
In the acquired article processing in S5130, an acquired article processing screen (not shown) is displayed, and the acquisition of the acquired article is processed. The notification data is transmitted to the host system 458. S5
In the complaint processing of 140, a report of noise, annoying acts, etc. is processed. In this complaint process, the address and contact method of the corresponding government agency are registered according to the content of the process. Also, by selecting a corresponding government office, a process for connecting a telephone is performed.

【0156】S5150の道案内データ収集処理では、
住民の家族構成、職業、住所などを入力して、道案内デ
ータメモリ128Nに格納する処理を行う。また、重要
事項などは、ホストシステム458に送信する処理を行
う。図75の交番派出所処理において、S5030の許
認可処理が起動されると、図79に示すように、まず許
認可画面表示が行われる(S5200)。許認可画面2
041は、図80に示すように、中止表示2043と、
許認可項目一覧2045とを備えている。許認可項目一
覧2045には、ここでは道路使用許可表示2047
と、車両使用許可表示2049とが表示されている。
In the route guidance data collection processing in S5150,
A process of inputting the resident's family structure, occupation, address, and the like, and storing it in the route guidance data memory 128N is performed. In addition, processing for transmitting important matters to the host system 458 is performed. In the police box release process of FIG. 75, when the permission process of S5030 is activated, a permission screen is first displayed as shown in FIG. 79 (S5200). Permission screen 2
041, as shown in FIG. 80, a stop display 2043,
Permission item list 2045. The permission item list 2045 includes a road use permission display 2047 here.
And a vehicle use permission display 2049 are displayed.

【0157】許認可画面表示の後、次に判断を行って
(S5210)、中止表示2043が選択されれば、本
ルーチンをそのまま一旦終了する。また、道路使用許可
表示2047が選択されれば、次に後述する道路使用許
可処理を実行し(S5220)、車両使用許可表示20
49が選択されれば、車両使用許可処理を実行する(S
5230)。S5220の道路使用許可処理では、工事
や催し物などで、道路を専有して使用することの許可を
求める届出を受理するための処理が行われる。この処理
では、届出の受理作業及び、上部への連絡などの関連作
業が実行される。
After the permission screen is displayed, a determination is made next (S5210), and if the stop display 2043 is selected, the present routine is temporarily terminated. When the road use permission display 2047 is selected, a road use permission process described later is executed (S5220), and the vehicle use permission display 20 is displayed.
If 49 is selected, a vehicle use permission process is executed (S
5230). In the road use permission process of S5220, a process for receiving a report requesting permission to use the road exclusively for construction or entertainment is performed. In this process, a report receiving operation and related operations such as contacting the upper part are performed.

【0158】S5230の車両使用許可処理では、車幅
が特に広い車両や、車両を用途以外の使用目的で使用す
る許可を求めるための処理が行われる。この処理では、
受理、及び上部への連絡などの処理が行われる。S50
40の指導取締処理が起動された場合には、図81に示
すように、まず指導取締画面が表示される(S530
0)。指導取締画面2051は、図82に示すように、
中止表示2053と、指導取締内容一覧2055と、駐
車違反表示2057と、選挙違反表示2059と、車庫
違反表示2061と、道路交通法違反表示2063とを
備えている。
In the vehicle use permission process of S5230, a process for requesting permission to use a vehicle having a particularly wide width or a vehicle for a use purpose other than the intended use is performed. In this process,
Processing such as acceptance and communication to the upper part is performed. S50
When the guidance control process 40 is started, a guidance control screen is first displayed as shown in FIG. 81 (S530).
0). The guidance control screen 2051 is displayed as shown in FIG.
It includes a suspension display 2053, a guidance content list 2055, a parking violation display 2057, an election violation display 2059, a garage violation display 2061, and a road traffic law violation display 2063.

【0159】指導取締画面の表示後、次に判断が行われ
(S5310)、中止表示2053が選択された場合に
は、本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、駐車違
反表示2057が選択された場合には、後述する駐車違
反処理を実行し(S5320)、選挙違反表示2059
が選択された場合には、選挙違反処理を実行し(S53
30)、車庫違反表示2061が選択された場合には、
車庫違反処理を実行し(S5340)、道路交通法違反
表示2063が選択された場合には、道路交通法違反処
理を実行する(S5350)。
After the guidance control screen is displayed, a determination is made next (S5310), and when the stop display 2053 is selected, the present routine is temporarily terminated. When the parking violation display 2057 is selected, a parking violation process described later is executed (S5320), and the election violation display 2059 is performed.
Is selected, an election violation process is executed (S53).
30), when the garage violation display 2061 is selected,
The garage violation process is executed (S5340), and when the road traffic law violation display 2063 is selected, the road traffic law violation process is executed (S5350).

【0160】S5320の駐車違反処理では、図示しな
い駐車違反処理画面が表示される。駐車違反処理画面に
は、違反車両のナンバの入力と、違反の場所を入力する
項目とがある。違反車両のナンバを入力すると、このナ
ンバから分かる範囲の全データがホストシステム458
から入力される。違反の場所は、現在位置メモリ128
Gの内容に基づく内容が表示される。また、違反処理切
符の発行機能と、違反処理切符の発行データをホストシ
ステム458に送信する機能を備えている。
In the parking violation processing of S5320, a parking violation processing screen (not shown) is displayed. The parking violation processing screen has items for inputting the number of the offending vehicle and inputting the location of the offense. When the number of the offending vehicle is entered, all data in the range known from this number is stored in the host system 458.
Is entered from The location of the violation is the current location memory 128
The content based on the content of G is displayed. Further, it has a function of issuing a violation processing ticket and a function of transmitting data of issuing a violation processing ticket to the host system 458.

【0161】S5330の選挙違反処理では、図示しな
い選挙違反処理画面を表示し、選挙の適正運用を補佐す
る。選挙違反処理では、選挙時の注意事項と、選挙違反
の事例を表示する機能、及び違反事項の入力機能と、上
部への報告送信機能とを備えている。
In the election violation process of S5330, an election violation process screen (not shown) is displayed to assist proper election operation. The election violation process has a function of displaying precautions at the time of election, a case of an election violation, a function of inputting a violation, and a function of transmitting a report to an upper part.

【0162】S5340の車庫違反処理では、車庫法違
反を犯している車両の発見と、違反処理切符の発行処理
を行う。車庫法違反を犯している車両の発見では、車庫
の登録証のデータを入力して、関連するデータを表示す
る機能と、現在の駐車位置が客観的に適正な位置である
か否かを判断し、警告する機能とを備えている。
In the garage violation process in S5340, a vehicle that violates the garage law is found, and a violation ticket is issued. When finding a vehicle that violates the garage law, enter the data of the garage registration certificate and display the relevant data and determine whether the current parking position is objectively appropriate And a warning function.

【0163】S5350の道路交通法違反処理では、違
反内容を入力して、反則切符を印刷するとともに、反則
切符の内容をホストシステム458に送信する機能を有
する。例えば、歩行者保護違反、一方通行違反の摘発や
放置自転車の警告書の発行等を行う。
In the road traffic law violation processing in S5350, the content of the violation is input, a ticket is printed, and the content of the ticket is transmitted to the host system 458. For example, a pedestrian protection violation, a one-way traffic violation is detected, and a warning letter for abandoned bicycles is issued.

【0164】S5050の犯罪処理が起動された場合に
は、図83に示すように、まず犯罪処理画面が表示され
る(S5400)。犯罪処理画面2071は、図84に
示すように、中止表示2073と、処理内容一覧207
5とを備えている。処理内容一覧2075には、通報受
理手続表示2077と、調書作成表示2079と、現場
処理表示2081と、上部通報表示2083とを備えて
いる。
When the crime processing in S5050 is activated, a crime processing screen is first displayed as shown in FIG. 83 (S5400). As shown in FIG. 84, the crime processing screen 2071 includes a stop display 2073 and a processing content list 207.
5 is provided. The processing content list 2075 includes a report reception procedure display 2077, a record preparation display 2079, a field processing display 2081, and an upper notification display 2083.

【0165】犯罪処理画面の表示後、次に判断が行われ
(S5410)、中止表示2073が選択された場合に
は、本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、通報受
理手続表示2077が選択された場合には、後述する通
報受理手続処理を実行し(S5420)、調書作成表示
2079が選択された場合には、調書作成処理を実行し
(S5430)、現場処理表示2081が選択された場
合には、現場処理を実行し(S5440)、上部通報表
示2083が選択された場合には、上部通報処理を実行
する(S5450)。
After the crime processing screen is displayed, a determination is made next (S5410), and when the stop display 2073 is selected, the present routine is temporarily terminated. When the report acceptance procedure display 2077 is selected, a report acceptance procedure process described below is executed (S5420), and when the report preparation display 2079 is selected, a record preparation process is executed (S5430). When the on-site processing display 2081 is selected, the on-site processing is executed (S5440), and when the upper notification display 2083 is selected, the upper notification processing is executed (S5450).

【0166】S5420の通報受理手続処理では、図示
しない通報受理画面が表示される。通報受理理画面に
は、通報入力欄が設けれており、通報があった内容を通
報メモリ128Oに格納する。通報入力欄は、犯罪一覧
表と、関連事項一覧表との中からの選択入力方式を備え
ている。犯罪一覧表の中には、空き巣、万引き、置き引
きなどの窃盗犯や、強盗、傷害、殺人などが表示され
る。関連事項一覧表には、地名、日時などの一覧が表示
される。通報受理手続では、犯罪の内容、当事者、場
所、時間などのデータを入力する。
In the message receiving procedure processing of S5420, a not-shown message receiving screen is displayed. The report reception screen is provided with a report input field, and the content of the report is stored in the report memory 128O. The report input column has a selection input method from a criminal list and a related matter list. In the crime list, thieves such as burglars, shoplifting, lay-offs, robberies, injuries, and murders are displayed. The related items list displays a list of place names, dates and times, and the like. In the report acceptance procedure, data such as the content of the crime, the parties, the location, and the time are input.

【0167】S5430の調書作成処理では、まず通報
受理メモリ138Oの内容を読み込んで、通報事項を表
示する。次いで、通報事項の編集後、犯罪調書を作成す
る。犯罪調書は、プリンタユニット5で印刷するととも
に、ホストシステム458に送信する。
In the record preparation process of S5430, first, the contents of the notification reception memory 138O are read, and the notification items are displayed. Then, after editing the report, a criminal record is prepared. The criminal record is printed by the printer unit 5 and transmitted to the host system 458.

【0168】S5440の現場処理では、犯罪現場で行
わなければならないことの教示画面と、データの入力画
面とが表示される。例えば、現場の保全方法、聞き込み
内容などが表示される。入力されたデータは、通報メモ
リ128Oに格納される。S5450の上部通報処理で
は、上部の通報一覧表が表示され、接続実行を行うと、
選択された通報先に、データが送信される。あるいは、
電話が接続される。例えば、けが人を救護するための消
防署への連絡、火災を消化するための消防署への連絡、
重大犯罪者を手配するための警察上部への連絡などが行
われる。
In the on-site processing of S5440, a teaching screen indicating what must be performed at the crime scene and a data input screen are displayed. For example, the site maintenance method and the contents of the inquiry are displayed. The input data is stored in the notification memory 128O. In the upper notification process of S5450, the upper notification list is displayed.
The data is transmitted to the selected report destination. Or,
The phone is connected. For example, contacting a fire department to help an injured person, contacting a fire department to fight a fire,
Calls are made to the police to arrange for serious offenders.

【0169】S5060の事故処理が起動された場合に
は、図85に示すように、まず事故処理画面が表示され
る(S5500)。事故処理画面2091は、図86に
示すように、中止表示2093と、処理内容一覧209
5とを備えている。処理内容一覧2095には、通報受
理手続表示2097と、現場処理表示2099と、調書
作成表示2101と、上部通報表示2103、消防署通
報表示2105と、その他通報表示2107とを備えて
いる。
When the accident processing in S5060 is activated, an accident processing screen is first displayed as shown in FIG. 85 (S5500). As shown in FIG. 86, the accident processing screen 2091 includes a stop display 2093 and a processing content list 209.
5 is provided. The processing content list 2095 includes a report reception procedure display 2097, a field processing display 2099, a report preparation display 2101, an upper report display 2103, a fire department report display 2105, and a report display 2107.

【0170】事故処理画面の表示後、次に判断が行われ
(S5510)、中止表示2093が選択された場合に
は、本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、通報受
理手続表示2097が選択された場合には、後述する通
報受理手続処理を実行し(S5520)、現場処理表示
2099が選択された場合には、現場処理を実行し(S
5530)、調書作成表示2101が選択された場合に
は、調書作成処理を実行し(S5540)、上部通報表
示2103が選択された場合には、上部通報処理を実行
し(S5550)、消防署通報表示2105が選択され
た場合には、消防署通報処理を実行し(S5560)、
その他通報表示2107が選択された場合には、その他
通報処理を実行する(S5570)。
After the accident processing screen is displayed, a determination is made next (S5510), and when the stop display 2093 is selected, the present routine is temporarily terminated. Further, when the notification reception procedure display 2097 is selected, a notification reception procedure process described later is executed (S5520), and when the on-site processing display 2099 is selected, on-site processing is executed (S5520).
5530), when the record creation display 2101 is selected, the record creation processing is executed (S5540), and when the upper report display 2103 is selected, the upper report processing is executed (S5550), and the fire department report is displayed. If 2105 is selected, a fire station report process is executed (S5560),
When the other notification display 2107 is selected, other notification processing is executed (S5570).

【0171】S5520の通報受理手続処理では、図示
しない通報受理画面が表示される。通報受理理画面に
は、通報入力欄が設けれており、通報があった内容を通
報メモリ128Oに格納する。通報入力欄は、事故一覧
表と、関連事項一覧表との中からの選択入力方式を備え
ている。事故一覧表の中には、交通事故、火災事故、傷
害事故、器物破損事故、動物関連事故などが表示され
る。関連事項一覧表には、地名、日時などの一覧が表示
される。通報受理手続では、事故の内容、当事者、場
所、時間などのデータを入力する。
[0171] In the report receiving procedure process of S5520, a report receiving screen (not shown) is displayed. The report reception screen is provided with a report input field, and the content of the report is stored in the report memory 128O. The report input column has a selection input method from an accident list and a related matter list. In the accident list, traffic accidents, fire accidents, injury accidents, property damage accidents, animal-related accidents, and the like are displayed. The related items list displays a list of place names, dates and times, and the like. In the report acceptance procedure, data such as the details of the accident, the parties, the location, and the time are input.

【0172】S5540の調書作成処理では、まず通報
受理メモリ138Oの内容を読み込んで、通報事項を表
示する。次いで、通報事項の編集後、事故調書を作成す
る。事故調書は、プリンタユニット5で印刷するととも
に、ホストシステム458に送信する。
In the record preparation process of S5540, first, the contents of the message reception memory 138O are read, and the report items are displayed. Next, after editing the report items, an accident report is prepared. The accident report is printed by the printer unit 5 and transmitted to the host system 458.

【0173】S5530の現場処理では、事故現場で行
わなければならないことの教示画面と、データの入力画
面とが表示される。例えば、現場の保全方法、聞き込み
内容などが表示される。入力されたデータは、通報メモ
リ128Oに格納される。S5550の上部通報処理で
は、上部の通報一覧表が表示され、接続実行を行うと、
選択された通報先に、データが送信される。あるいは、
電話が接続される。ここでは、事故内容を報告するため
に、選択された警察の上部に接続される。
In the on-site processing of S5530, a teaching screen indicating what must be performed at the accident site and a data input screen are displayed. For example, the site maintenance method and the contents of the inquiry are displayed. The input data is stored in the notification memory 128O. In the upper notification process of S5550, the upper notification list is displayed.
The data is transmitted to the selected report destination. Or,
The phone is connected. Here, you are connected to the top of the selected police to report the details of the accident.

【0174】S5560の消防署通報処理では、けが
人、火災、災害救助などを緊急的に実行するために、消
防署へ速やかに連絡するための処理が行われる。S55
70のその他通報処理では、通報一覧表が表示され、接
続実行を行うと、選択された通報先に、データが送信さ
れる。あるいは、電話が接続される。例えば、火災、防
災、けが関係を通報するための消防署への連絡、動物を
保護するための保健所や動物愛護センタ、または動物
園、市役所の市民サービス課等に接続される。
In the fire station report processing in S5560, processing for promptly contacting the fire station is performed in order to urgently execute an injured person, fire, disaster rescue, and the like. S55
In the other report process 70, a report list is displayed, and when connection is performed, data is transmitted to the selected report destination. Alternatively, a telephone is connected. For example, it may be connected to a fire department to report fire, disaster prevention, or injuries, to a public health center or animal protection center to protect animals, or to a zoo or city hall's civil service department.

【0175】S5070の防犯処理が起動された場合に
は、図87に示すように、まず防犯処理画面が表示され
る(S5600)。防犯処理画面2111は、図88に
示すように、中止表示2113と、処理内容一覧211
5とを備えている。処理内容一覧2115には、地域デ
ータ収集表示2117と、公報活動表示2119とを備
えている。
When the security processing of S5070 is activated, a security processing screen is first displayed as shown in FIG. 87 (S5600). As shown in FIG. 88, the security processing screen 2111 includes a stop display 2113 and a processing content list 211.
5 is provided. The processing content list 2115 includes a regional data collection display 2117 and a publication activity display 2119.

【0176】防犯処理画面の表示後、次に判断が行われ
(S5610)、中止表示2113が選択された場合に
は、本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、地域デ
ータ収集表示2117が選択された場合には、後述する
地域データ収集処理を実行し(S5620)、公報活動
表示2119が選択された場合には、公報活動処理を実
行する(S5630)。
After the crime prevention processing screen is displayed, a determination is made next (S5610), and when the stop display 2113 is selected, the present routine is temporarily terminated. When the regional data collection display 2117 is selected, a regional data collection process described later is executed (S5620), and when the publication activity display 2119 is selected, a publication activity process is executed (S5630).

【0177】S5620の地域データ収集処理では、図
示しない地域データ収集画面が表示される。地域データ
収集画面には、地域データ入力欄が設けれており、収集
した内容を道案内データメモリ128Nに格納する。S
5630の公報活動処理では、広報メモリ128Pの内
容が表示される。
In the local data collection process of S5620, a local data collection screen (not shown) is displayed. The regional data collection screen is provided with a regional data input field, and the collected contents are stored in the guidance data memory 128N. S
In the publication activity processing of 5630, the contents of the public information memory 128P are displayed.

【0178】広報メモリ128Pのデータは、ホストシ
ステム458によって、適宜更新される。例えば、交通
安全期間に広報する内容等が入力される。図89は、ポ
リスマップ制御処理ルーチンのフローチャート、図90
は、緊急呼出処理ルーチンのフローチャート、図91
は、本署呼出処理ルーチンのフローチャート、図92
は、ポリスマン通話処理ルーチンのフローチャート、図
93は、管轄区域全体表示処理ルーチンのフローチャー
ト、図94は、ポリスマン近傍図表示処理ルーチンのフ
ローチャート、図95は、ポリスマップ印刷処理ルーチ
ンのフローチャート、図96は、マスタコール処理ルー
チンのフローチャート、図97は、マスタコーラ制御処
理ルーチンのフローチャート、図98は、呼出受信制御
処理ルーチンのフローチャート、図99は、ポリスケー
タ位置通報処理ルーチンのフローチャート、図100
は、ポリスマン位置把握処理ルーチンのフローチャート
である。
Data in public information memory 128P is appropriately updated by host system 458. For example, the content to be publicized during the traffic safety period is input. FIG. 89 is a flowchart of a police map control processing routine.
FIG. 91 is a flowchart of an emergency call processing routine, and FIG.
FIG. 92 is a flowchart of a main office call processing routine, and FIG.
93 is a flowchart of a policeman telephone call processing routine, FIG. 93 is a flowchart of a whole jurisdiction display processing routine, FIG. 94 is a flowchart of a policeman neighborhood map display processing routine, FIG. 95 is a flowchart of a police map printing processing routine, and FIG. FIG. 97 is a flowchart of a master caller control processing routine, FIG. 98 is a flowchart of a call reception control processing routine, FIG. 99 is a flowchart of a policer position notification processing routine, FIG.
9 is a flowchart of a policeman position grasping process routine.

【0179】図89に示すポリスマップ制御処理が、派
出所制御装置437で起動されると、まず判断が行われ
る(S6000)。判断では、コンソールテーブル25
からの入力をモニタする。ここで、数字ボタン431
G、または訂正ボタン431Iが押された場合には、数
字入力処理を行う(S6010)。入力された数字は、
入力メモリ437Aに格納される。
When the police map control processing shown in FIG. 89 is started by the dispatch control device 437, a decision is first made (S6000). In the judgment, the console table 25
Monitor input from. Here, the number buttons 431
If G or the correction button 431I has been pressed, a numeral input process is performed (S6010). The entered number is
It is stored in the input memory 437A.

【0180】S6000の判断で、実行ボタン431H
が押されたと判断した場合には、次に実行処理を行う
(S6020)。実行処理では、後述する各種処理で、
実行待ちになっている状態を進行させる。S6000の
判断で、本署呼出ボタン431Aが押されたと判断した
場合には、次に後述する本署呼出処理を実行し(S60
40)、緊急呼出ボタン431Bが押されたと判断した
場合には、緊急呼出処理を実行し(S6030)、管轄
区域全体表示ボタン431Cが押されたと判断した場合
には、管轄区域全体表示処理を実行し(S6060)、
ポリスマン近傍図表示ボタン431Dが押されたと判断
した場合には、ポリスマン近傍図表示処理を実行し(S
6070)、ポリスマン通話ボタン431Eが押された
場合には、ポリスマン通話処理を実行し(S605
0)、ポリスマップ印刷ボタン431Fが押された場合
には、ポリスマップ印刷処理を実行する(S608
0)。
At the determination in S6000, the execution button 431H
If it is determined that is pressed, execution processing is performed next (S6020). In the execution process, in various processes described later,
Advance the state of waiting for execution. If it is determined in S6000 that the main office call button 431A has been pressed, the main office call processing described later is executed (S60).
40) If it is determined that the emergency call button 431B has been pressed, an emergency call process is executed (S6030); if it is determined that the entire jurisdiction display button 431C has been pressed, the entire jurisdiction display process is executed. (S6060),
If it is determined that the policeman neighborhood view display button 431D has been pressed, policeman neighborhood view display processing is executed (S
6070) If the policeman talk button 431E is pressed, policeman talk processing is executed (S605).
0), when the police map print button 431F is pressed, a police map print process is executed (S608).
0).

【0181】S6030の緊急呼出処理が起動された場
合には、図90に示すように、まずポリスコール緊急呼
出信号出力を実行する(S6100)。ポリスコール緊
急呼出信号出力では、ポリスコール緊急呼出信号PKY
を、マンインタフェース439を経由して、無線送信装
置451に出力する事によって、アンテナ453から出
力させる。これにより、派出所469の周囲にポリスコ
ール緊急呼出信号PKYが出力される。ポリスコール緊
急呼出信号PKYは、後述するように、マスタコーラ1
7、19によって受信される。
When the emergency call processing in S6030 is activated, first, as shown in FIG. 90, a police call emergency call signal is output (S6100). In the police call emergency call signal output, the police call emergency call signal PKY
Is output from the antenna 453 to the wireless transmission device 451 via the man interface 439. As a result, a police call emergency call signal PKY is output around the dispatch office 469. Police call emergency call signal PKY is transmitted from master caller 1 as described later.
7, 19 received.

【0182】次に、本署を緊急呼出する(S611
0)。本署の緊急呼出は、まず本署緊急呼出信号HKY
を、マンインタフェース439を経由して、本署制御装
置443に出力する。次いで、本署制御装置443は、
公衆デジタル通信回線455を経由して、本署457の
本署指令装置459に緊急呼出を実行する。これらによ
り、本署制御装置443と、本署指令装置459とは、
公衆デジタル通信回線455を経由して、回線オン状態
になる。従って、派出所469にいる人と、本署457
にいる人とが、画像と、音声とによって、相互通話を行
う状態になる。
Next, an emergency call is made to the head office (S611).
0). For the emergency call of the main office, first, the main office emergency call signal HKY
Is output to the headquarters control device 443 via the man interface 439. Next, the headquarters control device 443
An emergency call is made to the head office command device 459 of the head office 457 via the public digital communication line 455. Thus, the headquarters control device 443 and the headquarters command device 459 are
The line is turned on via the public digital communication line 455. Therefore, the person at the dispatch office 469 and the main office 457
Are in a state of making an interactive call by using the image and the voice.

【0183】次いで、ポリスマンの位置を入力する(S
6120)。ポリスマンの位置は、ポリスマン位置メモ
リ437Bから入力する。ポリスマン位置メモリ437
Bのポリスマン位置データは、図99に後述するポリス
ケータ位置通報処理によって更新される。
Next, the position of the policeman is input (S
6120). The position of the policeman is input from the policeman position memory 437B. Policeman position memory 437
The policeman position data of B is updated by a policer position notification process described later with reference to FIG.

【0184】ポリスマンの位置を入力後、次に戻り着く
時間順にソートを行う(S6130)。このソートは、
ポリスマンの位置のデータを、帰所時間テーブル437
TAによって、帰所するまでの時間に変換後、実行す
る。これにより、帰り着く時間が短い順に、ポリスマン
が並べられる。
After inputting the position of the policeman, sorting is performed in order of the time of return (S6130). This sort is
The policeman position data is stored in the return time table 437.
Executed after conversion to the time to return home by TA. As a result, the policemen are arranged in ascending order of time to return.

【0185】次に、ポリスマンの緊急呼出発信を行う
(S6140)。ポリスマンの緊急呼出発信では、帰所
する時間が短い順に、ポリスマンの緊急呼出信号を出力
する。まず、最初のポリスケータ1を公衆通信回線46
1を経由して呼び出し、ポリスマンの緊急呼出信号を出
力する。
Next, an emergency call for the policeman is made (S6140). In the policeman emergency call transmission, policeman emergency call signals are output in the order of short return time. First, the first policer 1 is connected to the public communication line 46.
1 and output a policeman emergency call signal.

【0186】次いで、全員発信完了かを判断し(S61
50)、全員の発信が完了していなければ、次のポリス
マンに緊急呼出信号を出力する。ポリスマンの緊急呼出
信号を受信したポリスケータ1では、緊急呼出メモリ1
28Qにポリスマンの緊急呼出があったことを書き込
む。緊急呼出メモリ128Qの内容は、後述する図96
のマスタコール処理ルーチン、及び他のルーチンによっ
て、モニタされる。
Next, it is determined whether or not transmission by all members is completed (S61).
50) If all members have not completed transmission, an emergency call signal is output to the next policeman. The police skater 1 that has received the policeman's emergency call signal has an emergency call memory 1
The fact that there was an emergency call of Policeman is written in 28Q. The contents of the emergency call memory 128Q will be described later with reference to FIG.
, And other routines.

【0187】S6040の本署呼出処理が起動される
と、図91に示すように、まず本署に呼出信号を送信す
る(S6200)。これは、まず本署呼出信号MKY
を、マンインタフェース439を経由して、本署制御装
置443に出力する。次いで、本署制御装置443は、
公衆デジタル通信回線455を経由して、本署457の
本署指令装置459に本署呼出を実行する。これらによ
り、本署制御装置443と、本署指令装置459とは、
公衆デジタル通信回線455を経由して、回線オン状態
になる。
When the main office calling process in S6040 is activated, first, as shown in FIG. 91, a calling signal is transmitted to the main office (S6200). This is because the main office call signal MKY
Is output to the headquarters control device 443 via the man interface 439. Next, the headquarters control device 443
Via the public digital communication line 455, a head office call is executed to the head office command device 459 of the head office 457. Thus, the headquarters control device 443 and the headquarters command device 459 are
The line is turned on via the public digital communication line 455.

【0188】次いで、応答有りかを判断し(S621
0)、応答があったら、画像通信を開始する(S622
0)。これにより、派出所469にいる人と、本署45
7にいる人とが、画像と、音声とによって、相互通話を
行う状態になる。画像通信は、終了と判断されるまで継
続する(S6230)。終了の判断は、本署指令装置4
59からの終了信号による。
Next, it is determined whether there is a response (S621).
0) If there is a response, start image communication (S622).
0). As a result, the person at the dispatch office 469 and the main office 45
7 is in a state of making an interactive call by using the image and the voice. The image communication is continued until it is determined that the image communication has been completed (S6230). The end decision is made by the headquarters command device 4
Depending on the end signal from 59.

【0189】S6050のポリスマン通話処理が起動さ
れると、図92に示すように、まず判断が行われ(S6
300)、判断では、コンソールテーブル25からの入
力をモニタする。ここで、数字ボタン431G、または
訂正ボタン431Iが押された場合には、数字入力処理
を行う(S6010)。入力された数字は、入力メモリ
437Aに格納される。
When the policeman telephone conversation process of S6050 is started, a decision is first made as shown in FIG. 92 (S6).
In step 300), the input from the console table 25 is monitored. Here, when the number button 431G or the correction button 431I is pressed, a number input process is performed (S6010). The input number is stored in the input memory 437A.

【0190】S6000の判断で、実行ボタン431H
が押されたと判断した場合には、次に選択数字のポリス
マン呼出処理を行う(S6320)。ポリスマン呼出処
理では、まず、入力メモリ437Aに格納されている数
字に対応するポリスケータ1を求める。次いで、対応す
るポリスケータ1を呼び出す。ポリスケータ1の呼出
は、公衆通信回線461を経由して行う。呼出を受けた
ポリスケータ1は、図98に後述する呼出受信制御によ
って、その内容をポリスマン呼出メモリ128Rに格納
するとともに、呼出に応答する。
At the judgment of S6000, the execution button 431H
If it is determined that is pressed, the policeman calling process of the selected numeral is performed (S6320). In the policeman calling process, first, the policer 1 corresponding to the number stored in the input memory 437A is obtained. Next, the corresponding policer 1 is called. The call of the police locator 1 is performed via the public communication line 461. Police skater 1 which received the call stores the contents in policeman call memory 128R and responds to the call by call reception control described later with reference to FIG.

【0191】呼出の結果、応答があるか否かを判断し
(S6330)、なければ、次に連絡がとれずか否かを
判断する(S6340)。連絡が取れずかの判断の結
果、連絡が取れずと判断するに至らない場合は、再度応
答有りかを判断する(S6330)。また、連絡が取れ
ずの状態が所定時間、例えば20秒継続した場合には、
連絡が取れずの状態であると判断して、次に連絡取れず
のアナウンスを行う(S6350)。
As a result of the call, it is determined whether or not there is a response (S6330), and if not, it is determined whether or not the contact can be made (S6340). If it is not determined that the contact cannot be made as a result of the determination as to whether or not the contact can be made, it is again determined whether or not there is a response (S6330). In addition, when the state where communication was not possible continues for a predetermined time, for example, 20 seconds,
It is determined that the communication has not been established, and then an announcement that the communication cannot be established is made (S6350).

【0192】また、応答があった場合には、音声通信開
始を行う(S6360)。これにより、公衆通信回線4
61と、無線電話網476とを介して、マイク404
と、ポリスケータ1との間で、音声通信による通話が可
能になる。音声通信は、終了と判断されるまで行われる
(S6370)。終了の判断は、ポリスケータ1からの
終了信号に基づいて行われる。
If there is a response, voice communication is started (S6360). Thereby, the public communication line 4
61 and the wireless telephone network 476, the microphone 404
, And a voice communication with the police skater 1 can be performed. The voice communication is performed until it is determined to end (S6370). The end is determined based on an end signal from the policer 1.

【0193】S6060の管轄区域全体表示処理が起動
されると、図93に示すように、まず管轄区域全体図を
表示する(S6400)。管轄区域全体図は、管轄区域
全体図データを鳥観図テーブル437TBから読み出し
て、ポリスマップディスプレイ401に表示する。鳥観
図テーブル437TBは、管轄区域全体の鳥観図データ
を、予め記憶するものであって、図示しない鳥観図訂正
処理によって、更新される。
When the whole jurisdiction display process of S6060 is started, as shown in FIG. 93, first, the whole jurisdiction map is displayed (S6400). In the jurisdiction entirety map, the jurisdiction entirety map data is read from the bird view table 437TB and displayed on the police map display 401. The bird view table 437TB stores bird view data of the entire jurisdiction in advance, and is updated by a bird view correction process (not shown).

【0194】次いで、ポリスマンの位置を入力する(S
6410)。ポリスマンの位置は、ポリスマン位置メモ
リ437Bから入力する。次に、ポリスマンを管轄区域
全体図中に表示する(S6420)。この処理では、図
23に示すように、識別番号表示409の数字を、表示
409Aのように、表示面415中に表示する。
Next, the position of the policeman is input (S
6410). The position of the policeman is input from the policeman position memory 437B. Next, the policeman is displayed in the overall jurisdiction map (S6420). In this process, as shown in FIG. 23, the numeral of the identification number display 409 is displayed on the display surface 415 as a display 409A.

【0195】ポリスマンの表示は、ブレークが行われる
まで、継続される(S6430)。ブレークが行われた
との判断は、ポリスマップディスプレイ401に、管轄
区域全体図以外の図面を表示する処理が行われた場合に
行われる。以上の管轄区域全体図表示により、管轄区域
の全体の鳥観図が表示されるとともに、ポリスマンが何
処にいるかが一目表示される。
The display of the policeman is continued until a break is made (S6430). The determination that a break has occurred is made when a process for displaying a drawing other than the entire jurisdiction map on the police map display 401 is performed. By the above-mentioned entire jurisdiction map display, a bird's-eye view of the entire jurisdiction is displayed, and at the same time, where the policeman is located.

【0196】S6070のポリスマン近傍図表示処理が
起動されると、図94に示すように、まず判断が行われ
る(S6500)。ここで、数字ボタン431G、また
は訂正ボタン431Iが押された場合には、数字入力処
理を行う(S6510)。入力された数字は、入力メモ
リ437Aに格納される。
When the policeman neighborhood map display processing of S6070 is started, a judgment is first made as shown in FIG. 94 (S6500). Here, when the number button 431G or the correction button 431I is pressed, a number input process is performed (S6510). The input number is stored in the input memory 437A.

【0197】S6500の判断で、実行ボタン431H
が押されたと判断した場合には、次に選択数字のポリス
マンの位置を検出する(S6520)。ポリスマンの位
置は、ポリスマン位置メモリ437Bから読み込む。次
いで、検出位置の近傍の地域図を表示する(S653
0)。地域図のデータは、鳥観図テーブル437TBか
ら入力する。表示は、ポリスマップディスプレイ401
に行う。例えば、図23に示すように、地域図2201
を表示する。
At the judgment of S6500, the execution button 431H
If it is determined that is pressed, then the position of the policeman of the selected numeral is detected (S6520). The position of the policeman is read from the policeman position memory 437B. Next, an area map near the detection position is displayed (S653).
0). The area map data is input from the bird view map table 437TB. The display is a police map display 401.
To do. For example, as shown in FIG.
Is displayed.

【0198】次に、ポリスマンを地域図2201中に表
示する(S6540)。これは、識別番号表示409の
数字を、表示409Aのように、表示面415中に表示
する。表示後、ブレーク有りかを判断し(S655
0)、ブレークが有るまで、地域図2201を表示する
とともに、ポリスマンを表示する。
Next, the policeman is displayed in the area map 2201 (S6540). This displays the number of the identification number display 409 on the display surface 415 like the display 409A. After the display, it is determined whether there is a break (S655).
0) Until there is a break, the area map 2201 is displayed and a policeman is displayed.

【0199】以上のポリスマン近傍図表示により、所定
のポリスマンの現在位置を、詳細な鳥観図とともに表示
することができる。S6080のポリスマップ印刷処理
が起動されると、図95に示すように、まず表示画面の
データを入力する(S6600)。次いで、印刷実行を
行う(S6610)。これにより、表示面415の画像
が、ポストマッププリンタ441から印刷されて出てく
る。
With the above-described policeman neighborhood map display, the current position of a predetermined policeman can be displayed together with a detailed bird's-eye view. When the police map printing process of S6080 is started, as shown in FIG. 95, first, data of a display screen is input (S6600). Next, printing is performed (S6610). As a result, the image on the display surface 415 is printed out from the post map printer 441 and comes out.

【0200】図96のマスタコール処理ルーチンは、ポ
リスケータ1によって、所定時間毎に起動される。ま
ず、マスタコール「オン」かを判断する(S700
0)。この判断は、マスタコール設定メモリ127Qの
設定内容に基づいて行う。マスタコール設定メモリ12
7Qの内容は、図示しない設定処理によって、予め設定
される。マスタコールをしようする場合は、マスタコー
ル「オン」を設定し、使用しない場合には、「オフ」を
設定する。
The master call processing routine of FIG. 96 is started by the police skater 1 at predetermined time intervals. First, it is determined whether the master call is "ON" (S700).
0). This determination is made based on the settings in the master call setting memory 127Q. Master call setting memory 12
The content of 7Q is set in advance by a setting process (not shown). If you want to make a master call, set the master call “ON”; otherwise, set it to “OFF”.

【0201】マスタコールが「オン」でない場合には、
本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、「オン」の
場合には、次にポリスマンの緊急呼出入力を行う(S7
010)。緊急呼出入力のデータは、緊急呼出メモリ1
28Qから入力する。緊急呼出の入力の後、これがある
か否かを判断し(S7020)、緊急呼出が有れば、次
にマスタ緊急呼出送信を行う(S7030)。マスタ緊
急呼出送信では、ポリスコール緊急呼出信号PKYを、
マスタコール126に出力する。マスタコール126
は、アンテナ126Aを介して、周囲にポリスコール緊
急呼出信号PKYを無線送信する。これにより、ポリス
コール1の周囲にポリスコール緊急呼出信号PKYが出
力される。ポリスコール緊急呼出信号PKYは、後述す
るように、マスタコーラ17、19によって受信され
る。
If the master call is not "on",
This routine ends once. If it is "ON", an emergency call input of a policeman is performed next (S7).
010). The emergency call input data is stored in the emergency call memory 1
Input from 28Q. After the input of the emergency call, it is determined whether or not there is an emergency call (S7020). If there is an emergency call, a master emergency call transmission is performed next (S7030). In the master emergency call transmission, a police call emergency call signal PKY is transmitted.
Output to master call 126. Master call 126
Wirelessly transmits a police call emergency call signal PKY to the surroundings via the antenna 126A. As a result, a police call emergency call signal PKY is output around police call 1. Police call emergency call signal PKY is received by master callers 17 and 19 as described later.

【0202】S7020で、ポリスマンの緊急呼出がな
いとされた場合には、次にポリスマン呼出の入力を行う
(S7040)。この入力は、ポリスマン呼出メモリ1
28Rから行う。次に、入力した呼出が登録されたポリ
スマン呼出か否かを判断し(S7050)、登録された
もので有れば、マスタ呼出送信を行う(S7060)。
登録されたものであるかの判断は、マスタコール設定メ
モリ127Qの内容に基づいて行う。マスタ呼出では、
マスタコーラ17、19のIDナンバーを含むマスタ呼
出信号MYをマスタコール126に出力する。マスタコ
ール126は、それをアンテナ126Aから送信する。
このマスタ呼出信号MYが出力されると、後述するよう
に、それをマスタコーラ17、19が受信して、自己の
IDナンバと一致していれば、呼出信号を音響と、光で
出力する。
If it is determined in S7020 that there is no emergency call for the policeman, a policeman call is input next (S7040). This input is policeman call memory 1
Perform from 28R. Next, it is determined whether or not the input call is a registered policeman call (S7050), and if it is registered, a master call is transmitted (S7060).
The determination as to whether or not it is registered is made based on the contents of the master call setting memory 127Q. In the master call,
A master calling signal MY including the ID numbers of master callers 17 and 19 is output to master call 126. Master call 126 transmits it from antenna 126A.
When the master call signal MY is output, as described later, the master callers 17 and 19 receive the same, and if they match the own ID numbers, output the call signal by sound and light.

【0203】図97のマスタコーラ制御処理ルーチン
は、マスタコーラ17、19によって所定時間毎に実行
される。まず、ポリスコール緊急呼出信号有りかを判断
する(S7100)。ポリスコール緊急呼出信号PKY
が有れば、次に緊急呼出音出力を行う(S7110)。
緊急呼出音出力では、スピーカ321と、表示LED3
19とに緊急呼出信号出力を加える。これにより、マス
タコーラ17、19の周囲に緊急呼出音と、光とが出力
される。
The master caller control processing routine of FIG. 97 is executed by the master callers 17 and 19 at predetermined time intervals. First, it is determined whether there is a police call emergency call signal (S7100). Police call emergency call signal PKY
If there is, an emergency ringing tone is output next (S7110).
In the emergency ring tone output, the speaker 321 and the display LED 3
19 and an emergency call signal output. As a result, an emergency ringing tone and light are output around the master callers 17 and 19.

【0204】また、ポリスコール緊急呼出信号がない場
合には、次にマスタ呼出がありか否かを判断する(S7
120)。マスタ呼出がない場合には、本ルーチンを一
旦終了し、マスタ呼出が有れば、次にマスタ呼出音を出
力する(S7130)。マスタ呼出の判断では、マスタ
呼出信号に含まれているIDナンバが、所定のものであ
る場合に、マスタ呼出有りとの判断をおこなう。マスタ
呼出音出力では、スピーカ321と、表示LED319
とに呼出音を出力する。
If there is no police call emergency call signal, it is determined whether there is a master call (S7).
120). If there is no master call, this routine is temporarily terminated, and if there is a master call, a master ring tone is output next (S7130). In the judgment of the master call, when the ID number included in the master call signal is a predetermined ID, it is judged that there is a master call. In the master ringing tone output, the speaker 321 and the display LED 319
And output a ring tone.

【0205】図98の呼出受信制御処理ルーチンは、ポ
リスケータ1によって所定時間毎に実行される。まず呼
出有りかを判断する(S7200)。呼出有りと判断さ
れる場合は、無線電話網476から呼出信号が入力され
た場合である。ここで、呼出なしであると判断された場
合には、本ルーチンをそのまま一旦終了する。また、呼
出有りと判断された場合には、次に呼出内容の入力を行
う(S7210)。次いで、呼出内容の判断を行う(S
7200)。呼出内容が、緊急呼出で有れば、緊急呼出
メモリ128Qに設定を行い(S7230)、ポリスマ
ン呼出で有れば、ポリスマン呼出メモリ128Rにポリ
スマンIDを設定する(S7240)。何れでもなけれ
ば、そのまま一旦終了する。
The call reception control processing routine of FIG. 98 is executed by the policer 1 at predetermined time intervals. First, it is determined whether there is a call (S7200). When it is determined that there is a call, it is when a call signal is input from the wireless telephone network 476. Here, if it is determined that there is no call, the present routine is temporarily terminated. If it is determined that there is a call, the call content is input next (S7210). Next, the contents of the call are determined (S
7200). If the call content is an emergency call, the emergency call memory 128Q is set (S7230), and if the call content is a policeman call, a policeman ID is set in the policeman call memory 128R (S7240). Otherwise, the process is temporarily terminated.

【0206】図99のポリスケータ位置通報処理ルーチ
ンは、ポリスケータ1によって所定時間毎に実行され
る。まず、位置座標と高度とを入力する(S730
0)。これは、現在位置メモリ128Gから入力する。
次いで、前回の位置から移動したかを判断し(S731
0)、移動していなければ、本ルーチンをそのまま一旦
終了する。移動していれば、現在位置NE、高度Hをポ
リスマンIDとともに、ポリスマップシステム23に送
信する(S7320)。本ルーチンにより、ポリスマッ
プシステム23は、ポリスマンの位置を常時把握するこ
とが出きる。
The policer position notification processing routine of FIG. 99 is executed by the policer 1 at predetermined time intervals. First, position coordinates and altitude are input (S730).
0). This is input from the current position memory 128G.
Next, it is determined whether the user has moved from the previous position (S731).
0) If this is not the case, this routine is temporarily terminated. If it has moved, the current position NE and altitude H are transmitted to the police map system 23 together with the policeman ID (S7320). With this routine, the police map system 23 can always grasp the position of the policeman.

【0207】図100のポリスマン位置把握処理ルーチ
ンは、ポリスマップシステム23によって、所定時間毎
に起動される。まず、ポリスケータからの現在位置を受
信したかを判断する(S7400)。受信していなけれ
ば、本ルーチンをそのまま一旦終了する。受信していれ
ば、次にポリスマンIDと現在位置NE、高度Hとを抽
出する(S7410)。次いで、抽出データをポリスマ
ン位置メモリ737Bに格納する(S7420)。これ
により、ポリスマップシステム23では、ポリスマンの
現在位置を、リアルタイム表示することができる。
The policeman position grasp processing routine of FIG. 100 is started by the police map system 23 at predetermined time intervals. First, it is determined whether the current position has been received from the police skater (S7400). If it has not been received, this routine ends once. If it has been received, the policeman ID, the current position NE, and the altitude H are extracted (S7410). Next, the extracted data is stored in the policeman position memory 737B (S7420). Thus, the police map system 23 can display the current position of the policeman in real time.

【0208】以上に説明した携帯ポリスケータシステム
13、及びポリスマップシステム23は、警察官の職務
を遂行する上で有用なシステムを提供する。また、派出
所のサービス性を向上させる。
The portable police skater system 13 and police map system 23 described above provide a system useful for performing the duties of a police officer. In addition, the serviceability of the dispatch office is improved.

【0209】[0209]

【発明の効果】本発明の監視装置は、例えば各々が位置
を移動する複数の無線通信機器が監視装置の鳥観図上に
表示され、この鳥観図を見て、鳥観図上の識別図形を選
択すると、監視装置と選択された無線通信機器との間に
通信が実行される。
Monitoring apparatus of the present invention exhibits, for example, a plurality of wireless communication devices, each of which moves the position is displayed on the diagram bird's eye monitoring apparatus look to this bird's eye view, the discrimination figure of drawing bird's eye When selected, communication is performed between the monitoring device and the selected wireless communication device.

【0210】これにより、無線通信を行う相手を、鳥観
図上の位置で選択するという利用方法が出来る。この結
果、最寄りの通信相手に戻って来てもらったり、現在位
置によって通信相手を決定する用途に極めて優れた効果
を奏する。
[0210] Thus, it is possible to use a method of selecting a partner for wireless communication at a position on the bird's-eye view . As a result, an extremely excellent effect is obtained when the nearest communication partner returns, or the communication partner is determined based on the current position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例の全体構成の概略の説明図であり、筺体
と、通信回線とを示す。
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of the overall configuration of an embodiment, showing a housing and a communication line.

【図2】実施例の全体構成の概略の説明図であり、筺体
と、通信回線とを示す。
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of the entire configuration of the embodiment, showing a housing and a communication line.

【図3】実施例の全体構成の概略の説明図であり、通信
回線と、座標データ入力手段と、現在位置テーブル作成
手段とを示す。
FIG. 3 is a schematic explanatory diagram of the entire configuration of the embodiment, showing a communication line, coordinate data input means, and a current position table creating means;

【図4】実施例の全体構成の概略の説明図であり、現在
位置テーブルと、現在位置表示手段とを示す。
FIG. 4 is a schematic explanatory diagram of the overall configuration of the embodiment, showing a current position table and a current position display means.

【図5】実施例の全体構成の概略の説明図であり、現在
位置テーブルと、呼出順番決定手段と、呼出指令出力手
段とを示す。
FIG. 5 is a schematic explanatory diagram of the overall configuration of the embodiment, showing a current position table, a call order determining means, and a call command output means.

【図6】実施例の全体構成の概略の説明図であり、呼出
指令入力手段と、呼出信号出力手段とを示す。
FIG. 6 is a schematic explanatory diagram of the overall configuration of the embodiment, showing a call command input means and a call signal output means;

【図7】実施例の全体構成の概略の説明図であり、呼出
指令入力手段と、呼出電波出力手段とを示す。
FIG. 7 is a schematic explanatory diagram of the overall configuration of the embodiment, showing a call command input means and a call radio wave output means;

【図8】実施例の全体構成の概略の説明図であり、呼出
電波受信手段と、呼出受信信号出力手段とを示す。
FIG. 8 is a schematic explanatory diagram of the entire configuration of the embodiment, showing a paging radio wave receiving means and a paging reception signal output means.

【図9】ポリスケータ1の斜視図である。FIG. 9 is a perspective view of the polyskater 1;

【図10】ポリスケータ1の斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of the polyskater 1;

【図11】GPSユニット3の斜視図である。11 is a perspective view of the GPS unit 3. FIG.

【図12】プリンタユニット5の斜視図である。FIG. 12 is a perspective view of the printer unit 5;

【図13】イメージスキャナユニット7の斜視図であ
る。
FIG. 13 is a perspective view of the image scanner unit 7;

【図14】アイカメラユニット9の斜視図である。14 is a perspective view of the eye camera unit 9. FIG.

【図15】携帯ポリスケータ11の斜視図である。FIG. 15 is a perspective view of the portable policer 11;

【図16】携帯ポリスケータシステム13の斜視図であ
る。
FIG. 16 is a perspective view of the portable police skater system 13;

【図17】ポリスケータ1の制御回路15のブロック図
である。
FIG. 17 is a block diagram of a control circuit 15 of the policer 1;

【図18】マスタコーラ17の斜視図である。FIG. 18 is a perspective view of a master cola 17;

【図19】マスタコーラ17のID番号17Aの説明図
である。
19 is an explanatory diagram of an ID number 17A of the master caller 17. FIG.

【図20】マスタコーラ19の説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of a master cola 19;

【図21】無線LANユニット21の斜視図である。21 is a perspective view of the wireless LAN unit 21. FIG.

【図22】携帯ポリスケータシステム13の説明図であ
る。
FIG. 22 is an explanatory diagram of the portable policer system 13;

【図23】ポリスマップシステム23の斜視図である。23 is a perspective view of a police map system 23. FIG.

【図24】ポリスマップシステム23のコンソールテー
ブル25の説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram of a console table 25 of the police map system 23.

【図25】ポリスマップシステム23のブロック図であ
る。
FIG. 25 is a block diagram of a police map system 23.

【図26】ポリスマップシステム23の説明図である。26 is an explanatory diagram of a police map system 23. FIG.

【図27】車両速度計測装置データ出力処理ルーチンの
フローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart of a vehicle speed measurement device data output processing routine.

【図28】車両重量計測装置データ出力処理ルーチンの
フローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart of a vehicle weight measurement device data output processing routine.

【図29】無線LANデータ入力処理ルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 29 is a flowchart of a wireless LAN data input processing routine.

【図30】ポリスケータメニュー画面の説明図である。FIG. 30 is an explanatory diagram of a policer menu screen.

【図31】ポリスケータメニュー画面の説明図である。FIG. 31 is an explanatory diagram of a policer menu screen.

【図32】ポリスケータ制御処理ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 32 is a flowchart of a policer control processing routine.

【図33】交通機動隊処理ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 33 is a flowchart of a traffic riot police processing routine.

【図34】交通機動隊メニューの説明図である。FIG. 34 is an explanatory diagram of a traffic riot police menu.

【図35】交機通常処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 35 is a flowchart of an ordinary machine processing routine.

【図36】交機通常メニューの説明図である。FIG. 36 is an explanatory diagram of an ordinary machine menu.

【図37】指導処理ルーチンのフローチャートである。FIG. 37 is a flowchart of an instruction processing routine.

【図38】指導処理メニューの説明図である。FIG. 38 is an explanatory diagram of an instruction processing menu.

【図39】車両ナンバ入力処理ルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 39 is a flowchart of a vehicle number input processing routine.

【図40】車両ナンバ入力画面の説明図である。FIG. 40 is an explanatory diagram of a vehicle number input screen.

【図41】氏名入力処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 41 is a flowchart of a name input processing routine.

【図42】氏名入力画面の説明図である。FIG. 42 is an explanatory diagram of a name input screen.

【図43】指導内容選択処理ルーチンのフローチャート
である。
FIG. 43 is a flowchart of a guidance content selection processing routine.

【図44】指導内容選択画面の説明図である。FIG. 44 is an explanatory diagram of a guidance content selection screen.

【図45】駐車指導処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 45 is a flowchart of a parking guidance processing routine.

【図46】駐車指導画面の説明図である。FIG. 46 is an explanatory diagram of a parking guidance screen.

【図47】取締処理ルーチンのフローチャートである。FIG. 47 is a flowchart of a control processing routine.

【図48】取締メニューの説明図である。FIG. 48 is an explanatory diagram of a control menu.

【図49】氏名入力(ライセンス入力)処理ルーチンの
フローチャートである。
FIG. 49 is a flowchart of a name input (license input) processing routine.

【図50】氏名入力(ライセンス入力)メニューの説明
図である。
FIG. 50 is an explanatory diagram of a name input (license input) menu.

【図51】取締内容選択処理ルーチンのフローチャート
である。
FIG. 51 is a flowchart of a control content selection processing routine.

【図52】取締内容選択画面の説明図である。FIG. 52 is an explanatory diagram of a control content selection screen.

【図53】駐車停車方法違反処理ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 53 is a flowchart of a parking stop method violation processing routine.

【図54】駐車、停車違反処理画面の説明図である。FIG. 54 is an explanatory diagram of a parking / stopping violation processing screen.

【図55】追跡車両データ入力処理ルーチンのフローチ
ャートである。
FIG. 55 is a flowchart of a tracking vehicle data input processing routine.

【図56】追跡車両データ入力画面の説明図である。FIG. 56 is an explanatory diagram of a tracking vehicle data input screen.

【図57】広域手配処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 57 is a flowchart of a wide area arrangement processing routine.

【図58】広域手配画面の説明図である。FIG. 58 is an explanatory diagram of a wide-area arrangement screen.

【図59】データ収集処理ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 59 is a flowchart of a data collection processing routine.

【図60】追跡車両データ入力画面の説明図である。FIG. 60 is an explanatory diagram of a tracking vehicle data input screen.

【図61】指導取締処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 61 is a flowchart of a guidance control processing routine.

【図62】指導取締メニューの説明図である。FIG. 62 is an explanatory diagram of a guidance control menu.

【図63】速度違反取締処理ルーチンのフローチャート
である。
FIG. 63 is a flowchart of a speed violation control processing routine.

【図64】速度違反取締画面の説明図である。FIG. 64 is an explanatory diagram of a speed violation control screen.

【図65】速度違反処理中画面の説明図である。FIG. 65 is an explanatory diagram of a screen during speed violation processing.

【図66】積載重量違反取締処理ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 66 is a flowchart of a loading weight violation control routine.

【図67】積載重量違反処理中画面の説明図である。FIG. 67 is an explanatory diagram of a screen during a loading weight violation process.

【図68】積載重量違反処理中画面の説明図である。FIG. 68 is an explanatory diagram of a screen during a loading weight violation process.

【図69】事故処理処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 69 is a flowchart of an accident processing routine.

【図70】事故処理メニューの説明図である。FIG. 70 is an explanatory diagram of an accident processing menu.

【図71】加害者逃走処理ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 71 is a flowchart of an assailant escape processing routine.

【図72】加害者逃走画面の説明図である。FIG. 72 is an explanatory diagram of an assailant escape screen.

【図73】事故処理ルーチンのフローチャートである。FIG. 73 is a flowchart of an accident processing routine.

【図74】事故処理メニューの説明図である。FIG. 74 is an explanatory diagram of an accident processing menu.

【図75】交番派出所処理ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 75 is a flowchart of a police box dispatch processing routine.

【図76】交番、派出所メニューの説明図である。FIG. 76 is an explanatory diagram of a police box and a dispatch place menu.

【図77】市民サービス処理ルーチンのフローチャート
である。
FIG. 77 is a flowchart of a citizen service processing routine.

【図78】市民サービス画面の説明図である。FIG. 78 is an explanatory diagram of a citizen service screen.

【図79】許認可処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 79 is a flowchart of a permission processing routine.

【図80】許認可画面の説明図である。FIG. 80 is an explanatory diagram of a permission screen.

【図81】指導取締処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 81 is a flowchart of a guidance control processing routine.

【図82】指導取締画面の説明図である。FIG. 82 is an explanatory diagram of a guidance control screen.

【図83】犯罪処理ルーチンのフローチャートである。FIG. 83 is a flowchart of a crime processing routine.

【図84】犯罪処理画面の説明図である。FIG. 84 is an explanatory diagram of a crime processing screen.

【図85】事故処理ルーチンのフローチャートである。FIG. 85 is a flowchart of an accident processing routine.

【図86】事故処理画面の説明図である。FIG. 86 is an explanatory diagram of an accident processing screen.

【図87】防犯処理フローチャートである。FIG. 87 is a security processing flowchart.

【図88】防犯処理画面の説明図である。FIG. 88 is an explanatory diagram of a security processing screen.

【図89】ポリスマップ制御処理ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 89 is a flowchart of a police map control processing routine.

【図90】緊急呼出処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 90 is a flowchart of an emergency call processing routine.

【図91】本署呼出処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 91 is a flowchart of a main station call processing routine.

【図92】ポリスマン通話処理ルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 92 is a flowchart of a policeman telephone call processing routine.

【図93】管轄区域全体表示処理ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 93 is a flowchart of a whole jurisdiction display processing routine.

【図94】ポリスマン近傍図表示処理ルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 94 is a flowchart of a policeman neighborhood map display processing routine.

【図95】ポリスマップ印刷処理ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 95 is a flowchart of a police map print processing routine.

【図96】マスタコール処理ルーチンのフローチャート
である。
FIG. 96 is a flowchart of a master call processing routine.

【図97】マスタコーラ制御処理ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 97 is a flowchart of a master caller control processing routine.

【図98】呼出受信制御処理ルーチンのフローチャート
である。
FIG. 98 is a flowchart of a call reception control processing routine.

【図99】ポリスケータ位置通報処理ルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 99 is a flowchart of a policer position notification processing routine.

【図100】ポリスマン位置把握処理ルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 100 is a flowchart of a policeman position grasp processing routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ポリスケータ 3…GPSユニット 5…プリンタユニット 7…イメージスキャナユニット 9…アイカメラユニット 11…携帯ポリスケータ 13…家板ポリスケータシステム 17、19…マスタコーラ 21…無線LANユニット 23…ポリスマップシステム 25…コンソールテーブル 126…マスタコール 351…無線LANユニット 37…LANネットワーク制御ユニット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Poly skater 3 ... GPS unit 5 ... Printer unit 7 ... Image scanner unit 9 ... Eye camera unit 11 ... Portable polisher 13 ... House board polisker system 17, 19 ... Master cola 21 ... Wireless LAN unit 23 ... Police map system 25 ... Console table 126 ... Master call 351 ... Wireless LAN unit 37 ... LAN network control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−181493(JP,A) 特開 平4−163665(JP,A) 特開 平2−211577(JP,A) 特開 平4−229397(JP,A) 特開 平5−22208(JP,A) 特開 平4−358448(JP,A) 特開 昭63−207252(JP,A) 特開 平5−40160(JP,A) 特開 平5−174300(JP,A) 特開 平3−42399(JP,A) 特開 平4−125679(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 G08G 1/123 - 1/13 G01S 5/14 G01C 21/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-4-181493 (JP, A) JP-A-4-163665 (JP, A) JP-A-2-211577 (JP, A) JP-A-4-181 229397 (JP, A) JP-A-5-22208 (JP, A) JP-A-4-358448 (JP, A) JP-A-63-207252 (JP, A) JP-A-5-40160 (JP, A) JP-A-5-174300 (JP, A) JP-A-3-42399 (JP, A) JP-A-4-125679 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04M 11/00 G08G 1/123-1/13 G01S 5/14 G01C 21/00

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 現在位置を示す座標データと、高度デー
タとを入力する座標データ入力手段と、 該座標データ入力手段が入力した座標データと、高度デ
ータとを記憶する現在位置テーブル記憶手段と、 鳥観図データを記憶する鳥観図データベースと、 該鳥観図データベースから読み込んだ鳥観図データに基
づいて、鳥観図を表示する鳥観図表示手段と、 上記現在位置テーブル記憶手段に記憶された座標データ
と、高度データとによって示される現在位置を上記鳥観
図中に表示する現在位置表示手段とを備える監視装置
1. Coordinate data indicating a current position and altitude data
Data input means for inputting data , coordinate data input by the coordinate data input means, and altitude data.
Current table storage means for storing the data of the birds, a birds-eye map database for storing birds-eye map data, and a birds-eye map data read from the birds- eye map database .
Bird view map display means for displaying a bird view map, and the coordinate data stored in the current position table storage means.
And the current position indicated by the altitude data
A monitoring device comprising: a current position display means for displaying in the figure .
【請求項2】 通信回線に無線によって接続される無線
通信手段と、 現在位置の座標データと、高度データとを上記無線通信
手段を介して出力する現在位置出力手段とを加え、 上記座標データ入力手段を、上記現在位置出力手段が無
線通信手段を介して出力する現在位置を示す座標データ
と高度データとを通信回線を経由して入力するとしたこ
とを特徴とする請求項1記載の監視装置
2. A wireless device connected to a communication line by wireless.
Wireless communication between communication means, coordinate data of the current position, and altitude data
Current position output means for outputting the coordinate data by means of the current position output means.
Coordinate data indicating current position output via line communication means
And altitude data are input via a communication line.
The monitoring device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 上記座標データ入力手段が入力した現在
位置を示す座標データと、高度データとを識別する識別
情報を検出する識別情報検出手段を加え、 現在位置テーブル記憶手段を上記座標データ入力手段が
入力した座標データと、高度データとを上記識別情報で
識別して記憶するとし、 上記現在位置表示手段を上記現在位置テーブル記憶手段
に記憶された座標データと、高度データとによって示さ
れる現在位置を上記鳥観図中に上記識別情報で識別して
表示するとしたことを特徴とする請求項1、又は請求項
2記載の監視装置
3. The current value input by the coordinate data input means.
Identification to distinguish between coordinate data indicating position and altitude data
An identification information detecting means for detecting information is added, and the current position table storage means is stored in the coordinate data input means.
The input coordinate data and altitude data are
When the current position display means is identified and stored, the current position display means is stored in the current position table storage means.
Indicated by the coordinate data and the altitude data stored in
The current position is identified by the identification information in the bird view.
Claim 1 or Claim characterized in that it is displayed
2. The monitoring device according to 2 .
【請求項4】 上記識別情報の選択を入力する識別情報
選択手段と、 上記識別情報選択手段が入力した識別情報で識別される
現在位置を検出する現 在位置検出手段と、 上記現在位置検出手段が検出した現在位置の近傍の鳥観
地域図を上記鳥観図データベースから読み込んだ鳥観図
データに基づいて表示する鳥観地域図表示手段とを加え
たことを特徴とする請求項3記載の監視装置
4. Identification information for inputting selection of the identification information
Identification means and identification information input by the identification information selection means
A current position detection means for detecting a current position, bird's eye in the vicinity of the current position of the current position detection means detects
Bird view map that reads the regional map from the bird view database above
Added bird view area map display means to display based on data
The monitoring device according to claim 3, wherein:
【請求項5】 上記現在位置検出手段が検出した現在位
置を上記鳥観地域図中に表示する地域図中現在位置表示
手段を加えたことを特徴とする請求項4記載の監視装
5. A current position detected by said current position detecting means.
The current position in the area map is displayed in the bird view area map.
5. The monitoring device according to claim 4, further comprising means.
Place .
【請求項6】 上記地域図中現在位置表示手段を上記現
在位置検出手段が検出した現在位置を上記鳥観地域図中
に識別情報で識別して表示するとしたことを特徴とする
請求項5記載の監視装置
6. The current location display means in the area map is provided as
The current position detected by the position detection means is shown in the bird view area map.
Characterized in that it is identified by identification information and displayed.
The monitoring device according to claim 5 .
【請求項7】 上記現在位置テーブル記憶手段に記憶さ7. The information stored in said current position table storage means.
れた座標データと、高度データとによって示される現在Current as indicated by coordinate data and altitude data
位置に基づいて、該現在位置の呼出順番を決定する呼出A call that determines the calling order of the current position based on the position
順番決定手段と、Order determining means; 上記決定された呼出順番の現在位置に位置する上記無線The radio located at the current position of the determined calling order
通信手段に順次呼出を行う呼出出力手段とを加えたことCall output means for sequentially calling the communication means.
を特徴とする請求項2ないし請求項6の何れかに記載のThe method according to any one of claims 2 to 6, wherein
監視装置。Monitoring device.
【請求項8】 上記識別情報の選択を入力する識別情報
選択手段と、 上記識別情報選択手段が入力した識別情報で識別される
現在位置に位置する上記無線通信手段に呼出を行う選択
呼出出力手段とを加えたことを特徴とする請求項3ない
し請求項7の何れかに記載の監視装置
8. Identification information for inputting selection of the identification information
Identification means and identification information input by the identification information selection means
Selection to call the wireless communication means located at the current position
3. A method according to claim 3, further comprising a call output means.
The monitoring device according to claim 7 .
JP22483293A 1993-09-10 1993-09-10 Monitoring device Expired - Lifetime JP3157658B2 (en)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22483293A JP3157658B2 (en) 1993-09-10 1993-09-10 Monitoring device
JP10143339A JPH114484A (en) 1993-09-10 1998-05-25 Portable communicator and its monitor
JP2002227420A JP4101582B2 (en) 1993-09-10 2002-08-05 Portable wireless communication device
JP2002374697A JP2003263535A (en) 1993-09-10 2002-12-25 Portable communicator and its monitoring device
JP2004248532A JP2005018805A (en) 1993-09-10 2004-08-27 Portable communicator and monitoring device therfor
JP2004305951A JP4101793B2 (en) 1993-09-10 2004-10-20 Portable wireless communication device
JP2005113479A JP4074298B2 (en) 1993-09-10 2005-04-11 Support system
JP2006073296A JP2006180556A (en) 1993-09-10 2006-03-16 Portable communicator and monitoring device therefor
JP2006199479A JP4117326B2 (en) 1993-09-10 2006-07-21 Map system
JP2006199480A JP2006345556A (en) 1993-09-10 2006-07-21 Mobile information processing apparatus
JP2007104845A JP2007195253A (en) 1993-09-10 2007-04-12 Portable wireless communication device
JP2008016410A JP2008167470A (en) 1993-09-10 2008-01-28 Portable computer
JP2008157052A JP2008295061A (en) 1993-09-10 2008-06-16 Portable wireless speech device
JP2008157053A JP2008236797A (en) 1993-09-10 2008-06-16 Portable wireless speech apparatus
JP2009295317A JP2010119118A (en) 1993-09-10 2009-12-25 Portable communicator, and monitoring device of the same

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22483293A JP3157658B2 (en) 1993-09-10 1993-09-10 Monitoring device
JP10143339A JPH114484A (en) 1993-09-10 1998-05-25 Portable communicator and its monitor
JP2002227420A JP4101582B2 (en) 1993-09-10 2002-08-05 Portable wireless communication device
JP2002374697A JP2003263535A (en) 1993-09-10 2002-12-25 Portable communicator and its monitoring device
JP2004248532A JP2005018805A (en) 1993-09-10 2004-08-27 Portable communicator and monitoring device therfor
JP2004305951A JP4101793B2 (en) 1993-09-10 2004-10-20 Portable wireless communication device
JP2005113479A JP4074298B2 (en) 1993-09-10 2005-04-11 Support system
JP2006073296A JP2006180556A (en) 1993-09-10 2006-03-16 Portable communicator and monitoring device therefor
JP2006199479A JP4117326B2 (en) 1993-09-10 2006-07-21 Map system
JP2006199480A JP2006345556A (en) 1993-09-10 2006-07-21 Mobile information processing apparatus
JP2007104845A JP2007195253A (en) 1993-09-10 2007-04-12 Portable wireless communication device
JP2008016410A JP2008167470A (en) 1993-09-10 2008-01-28 Portable computer
JP2008157052A JP2008295061A (en) 1993-09-10 2008-06-16 Portable wireless speech device
JP2008157053A JP2008236797A (en) 1993-09-10 2008-06-16 Portable wireless speech apparatus
JP2009295317A JP2010119118A (en) 1993-09-10 2009-12-25 Portable communicator, and monitoring device of the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143339A Division JPH114484A (en) 1993-09-10 1998-05-25 Portable communicator and its monitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07111545A JPH07111545A (en) 1995-04-25
JP3157658B2 true JP3157658B2 (en) 2001-04-16

Family

ID=48183109

Family Applications (15)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22483293A Expired - Lifetime JP3157658B2 (en) 1993-09-10 1993-09-10 Monitoring device
JP10143339A Withdrawn JPH114484A (en) 1993-09-10 1998-05-25 Portable communicator and its monitor
JP2002227420A Expired - Lifetime JP4101582B2 (en) 1993-09-10 2002-08-05 Portable wireless communication device
JP2002374697A Withdrawn JP2003263535A (en) 1993-09-10 2002-12-25 Portable communicator and its monitoring device
JP2004248532A Withdrawn JP2005018805A (en) 1993-09-10 2004-08-27 Portable communicator and monitoring device therfor
JP2004305951A Expired - Fee Related JP4101793B2 (en) 1993-09-10 2004-10-20 Portable wireless communication device
JP2005113479A Expired - Fee Related JP4074298B2 (en) 1993-09-10 2005-04-11 Support system
JP2006073296A Withdrawn JP2006180556A (en) 1993-09-10 2006-03-16 Portable communicator and monitoring device therefor
JP2006199479A Expired - Fee Related JP4117326B2 (en) 1993-09-10 2006-07-21 Map system
JP2006199480A Pending JP2006345556A (en) 1993-09-10 2006-07-21 Mobile information processing apparatus
JP2007104845A Withdrawn JP2007195253A (en) 1993-09-10 2007-04-12 Portable wireless communication device
JP2008016410A Pending JP2008167470A (en) 1993-09-10 2008-01-28 Portable computer
JP2008157053A Pending JP2008236797A (en) 1993-09-10 2008-06-16 Portable wireless speech apparatus
JP2008157052A Pending JP2008295061A (en) 1993-09-10 2008-06-16 Portable wireless speech device
JP2009295317A Pending JP2010119118A (en) 1993-09-10 2009-12-25 Portable communicator, and monitoring device of the same

Family Applications After (14)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143339A Withdrawn JPH114484A (en) 1993-09-10 1998-05-25 Portable communicator and its monitor
JP2002227420A Expired - Lifetime JP4101582B2 (en) 1993-09-10 2002-08-05 Portable wireless communication device
JP2002374697A Withdrawn JP2003263535A (en) 1993-09-10 2002-12-25 Portable communicator and its monitoring device
JP2004248532A Withdrawn JP2005018805A (en) 1993-09-10 2004-08-27 Portable communicator and monitoring device therfor
JP2004305951A Expired - Fee Related JP4101793B2 (en) 1993-09-10 2004-10-20 Portable wireless communication device
JP2005113479A Expired - Fee Related JP4074298B2 (en) 1993-09-10 2005-04-11 Support system
JP2006073296A Withdrawn JP2006180556A (en) 1993-09-10 2006-03-16 Portable communicator and monitoring device therefor
JP2006199479A Expired - Fee Related JP4117326B2 (en) 1993-09-10 2006-07-21 Map system
JP2006199480A Pending JP2006345556A (en) 1993-09-10 2006-07-21 Mobile information processing apparatus
JP2007104845A Withdrawn JP2007195253A (en) 1993-09-10 2007-04-12 Portable wireless communication device
JP2008016410A Pending JP2008167470A (en) 1993-09-10 2008-01-28 Portable computer
JP2008157053A Pending JP2008236797A (en) 1993-09-10 2008-06-16 Portable wireless speech apparatus
JP2008157052A Pending JP2008295061A (en) 1993-09-10 2008-06-16 Portable wireless speech device
JP2009295317A Pending JP2010119118A (en) 1993-09-10 2009-12-25 Portable communicator, and monitoring device of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (15) JP3157658B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3704867B2 (en) * 1997-03-07 2005-10-12 三菱電機株式会社 Radio positioning system
JP2002109146A (en) * 2000-09-27 2002-04-12 Hitachi Software Eng Co Ltd Method for detecting and recording illegally parked vehicle
KR100427668B1 (en) * 2001-06-19 2004-04-28 (주)인포키커뮤니케이션 Police work assistance system and the method using for data communication
KR20030009742A (en) * 2001-07-23 2003-02-05 정혁진 A parking violation traction reporting service method and apparatus therefore
WO2006016437A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Ginganet Corporation Video telephone police station system
WO2007052352A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-10 Fujitsu Limited Illegal-parking-management portable terminal and program
JP6613702B2 (en) * 2015-08-12 2019-12-04 沖電気工業株式会社 Disaster prevention information notification system and program
CN106372154A (en) * 2016-08-30 2017-02-01 长威信息科技发展股份有限公司 Quick navigation assistant commanding method and system
JP7382237B2 (en) 2020-01-17 2023-11-16 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 ship
JP7343877B2 (en) * 2020-01-20 2023-09-13 古野電気株式会社 Arrangement vehicle determination system and method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530230A (en) * 1991-07-19 1993-02-05 Csk Corp Multiple terminal equipment
JPH0572974A (en) * 1991-09-17 1993-03-26 Nippon Kotsu Kanri Gijutsu Kyokai Traffic information transmission system
JPH07112198B2 (en) * 1991-10-19 1995-11-29 株式会社シーエスケイ Data transmission system by portable wireless terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111545A (en) 1995-04-25
JP2006180556A (en) 2006-07-06
JP2003263535A (en) 2003-09-19
JP2005018805A (en) 2005-01-20
JP2007195253A (en) 2007-08-02
JP2006345556A (en) 2006-12-21
JP2006295986A (en) 2006-10-26
JP2008295061A (en) 2008-12-04
JP4074298B2 (en) 2008-04-09
JP2008167470A (en) 2008-07-17
JP2005124216A (en) 2005-05-12
JP2003158483A (en) 2003-05-30
JP4117326B2 (en) 2008-07-16
JPH114484A (en) 1999-01-06
JP2005323350A (en) 2005-11-17
JP4101582B2 (en) 2008-06-18
JP4101793B2 (en) 2008-06-18
JP2010119118A (en) 2010-05-27
JP2008236797A (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117326B2 (en) Map system
JP2006180556A5 (en)
US6518881B2 (en) Digital communication system for law enforcement use
JP2896930B2 (en) Photo security system
JP4891113B2 (en) Emergency call system with emergency call function and emergency response function
JP2017116998A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program
KR20070027658A (en) Video telephone police station system
JP2002032897A (en) Taxi arrangement service method and system therefor
JP2021152938A (en) Investigation support system and investigation support method
JP2004013234A (en) Automatic collection system of vehicle accident circumstance information
JPH0728884A (en) Portable terminal equipment, data base system, and image scanner
KR101401524B1 (en) Patrol handset, patrol server and control method for the patrol handset and patrol server
JP2005018316A (en) System and method for searching vehicle in parking space, and program for executing the same on computer
JP2010146497A5 (en)
KR20160132272A (en) Facial recognition knocking notification system and the way parking
CN110239472B (en) Intelligent bus control method with protection function and system thereof
JP2002032886A (en) Portable traffic obstacle reporting terminal device and portable telephone unit
JP2000285351A (en) Reporting system and its reporting center device
CN206547155U (en) A kind of police law enforcement rod and system
JP2005197967A (en) Passenger management system
JP2023111614A (en) Information processing method, information processing terminal, and information processing system
JP2004056223A (en) Information providing system
SE531012C2 (en) Combined alarm, monitoring and communication device where a camera continuously records and stores video sequences or still images
WO2004006608A1 (en) Security support apparatus and radio terminal apparatus
JPH04165499A (en) Police box system

Legal Events

Date Code Title Description
S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13