JP3152654B1 - Information recording medium, information recording method and information reproducing apparatus - Google Patents

Information recording medium, information recording method and information reproducing apparatus

Info

Publication number
JP3152654B1
JP3152654B1 JP2000321304A JP2000321304A JP3152654B1 JP 3152654 B1 JP3152654 B1 JP 3152654B1 JP 2000321304 A JP2000321304 A JP 2000321304A JP 2000321304 A JP2000321304 A JP 2000321304A JP 3152654 B1 JP3152654 B1 JP 3152654B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
cell
types
moving image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000321304A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001155439A (en
Inventor
智之 岡田
薫 村瀬
一宏 津賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000321304A priority Critical patent/JP3152654B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3152654B1 publication Critical patent/JP3152654B1/en
Publication of JP2001155439A publication Critical patent/JP2001155439A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 種々のAVフォーマットのデータを統合して
管理可能とする情報記録媒体並びに情報記録媒体に対し
データの記録、再生を行なう方法及び装置を提供する。 【解決手段】 画像や音声データ等のオブジェクトが記
録される光ディスクにおいて、管理情報として、オブジ
ェクトの再生順序を定義したPGC情報50、70と、
オブジェクトに関する情報であるオブジェクト情報80
とが記録される。PGC情報には、システムがオブジェ
クトの記録時に自動的に作成するオリジナルPGC50
と、ユーザにより自由に定義できるユーザ定義PGC7
0とがある。各PGC情報50、70は、再生するオブ
ジェクトの種類、識別情報及び再生区間を指定するセル
情報60、61…を有する。PGC情報内のセル情報6
0、61…の順序はオブジェクトの再生順序と対応す
る。
Kind Code: A1 Provided are an information recording medium capable of integrating and managing data of various AV formats, and a method and apparatus for recording and reproducing data on and from the information recording medium. SOLUTION: In an optical disc on which an object such as an image or audio data is recorded, as management information, PGC information 50, 70 defining a reproduction order of the object;
Object information 80 which is information on an object
Is recorded. The PGC information includes an original PGC 50 that the system automatically creates when recording an object.
And user-defined PGC7 that can be freely defined by the user
There is 0. Each of the PGC information 50 and 70 has cell information 60, 61... For specifying the type of object to be reproduced, identification information, and a reproduction section. Cell information 6 in PGC information
.. Correspond to the reproduction order of the objects.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、読み書き可能な情
報記録媒体に関し、特に、動画像データおよび静止画デ
ータおよびオーディオデータ等の種々のフォーマットの
データを含むマルチメディアデータが記録される情報記
録媒体に関する。さらに、そのような情報記録媒体に対
してデータを記録する方法及び再生する装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a readable and writable information recording medium, and more particularly to an information recording medium on which multimedia data including various formats such as moving picture data, still picture data, and audio data is recorded. About. Further, the present invention relates to a method for recording data on such an information recording medium and an apparatus for reproducing the data.

【0002】[0002]

【従来の技術】650MB程度が上限であった書き換え
型光ディスクの分野で数GBの容量を有する相変化型デ
ィスクDVD−RAMが出現した。また、ディジタルA
Vデータの符号化規格であるMPEG(MPEG2)の
実用化とあいまってDVD−RAMは、コンピュータ用
途だけでなくオーディオ・ビデオ(AV)技術分野にお
ける記録・再生メディアとして期待されている。つまり
従来の代表的なAV記録メディアである磁気テープに代
わるメディアとして普及が予測される。
2. Description of the Related Art In the field of rewritable optical disks, the upper limit of which is about 650 MB, a phase change disk DVD-RAM having a capacity of several GB has appeared. Digital A
DVD-RAM is expected to be used as a recording / playback medium not only for computers but also in the audio / video (AV) technology field in conjunction with the practical use of MPEG (MPEG2), which is a coding standard for V data. In other words, it is expected to spread as a medium that replaces the magnetic tape, which is a conventional typical AV recording medium.

【0003】(DVD−RAMの説明)近年、書き換え
可能な光ディスクの高密度化が進みコンピュータデータ
やオーディオデータの記録に留まらず、画像データの記
録が可能となりつつある。
(Description of DVD-RAM) In recent years, the density of rewritable optical disks has been increased, and not only computer data and audio data but also image data can be recorded.

【0004】例えば、光ディスクの信号記録面には、従
来から凸凹上のガイド溝が形成されている。
For example, a guide groove on an uneven surface is conventionally formed on a signal recording surface of an optical disk.

【0005】従来は凸または凹にのみ信号を記録してい
たが、ランド・グループ記録法により凸凹両方に信号を
記録することが可能となった。これにより約2倍の記録
密度向上が実現した。例えば特開平8−7282号公報
に記載されたものが知られている。
Conventionally, signals were recorded only on the convex or concave portions. However, signals can be recorded on both convex and concave portions by the land group recording method. As a result, the recording density was approximately doubled. For example, the one described in JP-A-8-7282 is known.

【0006】また、記録密度を向上させるために有効な
CLV方式(線速度一定記録)の制御を簡易化し実用化
を容易とするゾーンCLV方式なども考案、実用化され
ている。これは、例えば特開平7−93873号公報に
開示されている。
Further, a zone CLV system which simplifies the control of the CLV system (constant linear velocity recording) effective for improving the recording density and facilitates practical use has been devised and put into practical use. This is disclosed in, for example, JP-A-7-93873.

【0007】これらの大容量化を目指す光ディスクを用
いて如何に画像データを含むAVデータを記録し、従来
のAV機器を大きく超える性能や新たな機能を実現する
かが今後の大きな課題である。
[0007] It is a major task in the future how to record AV data including image data using these optical disks aiming at increasing the capacity and to realize performances and new functions that greatly exceed conventional AV equipment.

【0008】このような大容量で書き換え可能な光ディ
スクの出現により、今後AVの記録・再生も従来のテー
プに代わり光ディスクが主体となることが考えられる。
テープからディスクへの記録メディアの移行は、AV機
器の機能・性能面で様々な影響を与える。
With the advent of such a large-capacity and rewritable optical disk, it is conceivable that in the future, recording and reproduction of AVs will be mainly optical disks instead of conventional tapes.
The transition of recording media from tape to disk has various effects on the functions and performance of AV equipment.

【0009】ディスクへの移行において最大の特徴はラ
ンダムアクセス性能の大幅な向上である。仮にテープを
ランダムアクセスする場合、一巻きの巻き戻しに通常数
分オーダーの時間が必要である。これは光ディスクメデ
ィアにおけるシーク時間(数10ms以下)に比べて桁
違いに遅い。従ってテープは実用上ランダムアクセス装
置になり得ない。
[0009] The greatest feature in the transition to a disk is a significant improvement in random access performance. In the case of random access to the tape, it usually takes several minutes to rewind one tape. This is orders of magnitude slower than the seek time (several tens of ms or less) in optical disk media. Thus, tape cannot be a random access device in practice.

【0010】このようなランダムアクセス性能によっ
て、従来のテープでは不可能であったAVデータの分散
記録が光ディスクでは可能となった。
With such random access performance, distributed recording of AV data, which was impossible with a conventional tape, has become possible with an optical disk.

【0011】図1は、DVDレコーダのドライブ装置の
ブロック図である。ドライブ装置は、DVD−RAMデ
ィスク10のデータを読み出す光ピックアップ11、E
CC(Error Correcting Code)処理部12、1トラッ
クバッファ13、トラックバッファへ13の入出力を切
り替えるスイッチ14、エンコーダ部15及びデコーダ
部16を備える。
FIG. 1 is a block diagram of a drive device of a DVD recorder. The drive device includes an optical pickup 11, which reads data from the DVD-RAM disk 10,
It includes a CC (Error Correcting Code) processing unit 12, a one-track buffer 13, a switch 14 for switching input / output of the track buffer 13, an encoder unit 15, and a decoder unit 16.

【0012】図に示すように、DVD−RAMディスク
10には、1セクタ=2KBを最小単位としてデータが
記録される。また、16セクタ=1ECCブロックとし
て、ECC処理部12でエラー訂正処理が施される。
As shown in FIG. 1, data is recorded on the DVD-RAM disk 10 with 1 sector = 2 KB as a minimum unit. Further, the ECC processing unit 12 performs error correction processing as 16 sectors = 1 ECC block.

【0013】トラックバッファ13は、DVD−RAM
ディスク10にAVデータをより効率良く記録するた
め、AVデータを可変ビットレートで記録するためのバ
ッファである。DVD−RAM100への読み書きレー
ト(Va)が固定レートであるのに対して、AVデータ
はその内容(ビデオであれば画像)の持つ複雑さに応じ
てビットレート(Vb)が変化するため、このビットレ
ートの差を吸収するためのバッファである。例えば、ビ
デオCDのようにAVデータを固定ビットレートとした
場合、トラックバッファ13は不要となる。
The track buffer 13 is a DVD-RAM
A buffer for recording AV data at a variable bit rate in order to record AV data on the disc 10 more efficiently. While the read / write rate (Va) for the DVD-RAM 100 is a fixed rate, the bit rate (Vb) of AV data changes according to the complexity of its contents (images in the case of video). This is a buffer for absorbing a difference in bit rate. For example, when AV data has a fixed bit rate like a video CD, the track buffer 13 becomes unnecessary.

【0014】このトラックバッファ13を更に有効利用
すると、ディスク10上にAVデータを離散配置するこ
とが可能になる。図2を用いてこれを説明する。
If the track buffer 13 is used more effectively, it is possible to arrange AV data discretely on the disk 10. This will be described with reference to FIG.

【0015】図2(a)は、ディスク上のアドレス空間
を示す図である。図2(a)に示す様にAVデータが
[a1,a2]の連続領域と[a3,a4]の連続領域
に分かれて記録されている場合、a2からa3へシーク
を行っている間、トラックバッファに蓄積してあるデー
タをデコーダ部16へ供給することでAVデータの連続
再生が可能になる。この時の状態を示したのが図2
(b)である。
FIG. 2A is a diagram showing an address space on a disk. As shown in FIG. 2A, when AV data is recorded separately in a continuous area of [a1, a2] and a continuous area of [a3, a4], while the seek is performed from a2 to a3, the track is recorded. By supplying the data stored in the buffer to the decoder section 16, continuous reproduction of AV data becomes possible. FIG. 2 shows the state at this time.
(B).

【0016】位置a1で読み出しを開始したAVデータ
は、時刻t1からトラックバッファへ13入力されると
ともに、トラックバッファ13からデータの出力が開始
される。これにより、トラックバッファへの入力レート
(Va)とトラックバッファからの出力レート(Vb)
のレート差(Va−Vb)の分だけトラックバッファへ
データが蓄積されていく。この状態が、検索領域がa2
に達するまで、すなわち、時刻tt2に達するまで継続
する。この間にトラックバッファ13に蓄積されたデー
タ量をB(t2)とすると、時間t2から、領域a3の
データの読み出しを開始する時刻t3までの間、トラッ
クバッファ13に蓄積されているB(t2)を消費して
デコーダ16へ供給しつづけられれば良い。
The AV data whose reading has been started at the position a1 is input to the track buffer 13 at time t1, and data output from the track buffer 13 is started. Thus, the input rate (Va) to the track buffer and the output rate (Vb) from the track buffer
Is accumulated in the track buffer by the rate difference (Va-Vb). This state indicates that the search area is a2
, That is, until time tt2 is reached. Assuming that the amount of data stored in the track buffer 13 during this time is B (t2), B (t2) stored in the track buffer 13 from time t2 to time t3 when reading of data in the area a3 starts. May be continued and supplied to the decoder 16.

【0017】言い方を変えれば、シーク前に読み出すデ
ータ量([a1,a2])が一定量以上確保されていれ
ば、シークが発生した場合でも、AVデータの連続供給
が可能である。
In other words, if the data amount ([a1, a2]) to be read before the seek is at least a certain amount, continuous supply of AV data is possible even when a seek occurs.

【0018】なお、ここでは、DVD−RAMからデー
タを読み出す、即ち再生の場合の例を説明したが、DV
D−RAMへのデータの書き込み、即ち録画の場合も同
様に考えることができる。
Here, an example in which data is read from the DVD-RAM, that is, in the case of reproduction, has been described.
The same applies to the case of writing data to the D-RAM, that is, the case of recording.

【0019】上述したように、DVD−RAMでは一定
量以上のデータが連続記録さえされていればディスク上
にAVデータを分散記録しても連続再生/録画が可能で
ある。
As described above, in a DVD-RAM, continuous reproduction / recording is possible even if AV data is dispersedly recorded on a disk as long as data of a predetermined amount or more is continuously recorded.

【0020】更に、この大容量記録メディアであるDV
D−RAMをより効果的に使用するため、DVD−RA
Mでは図3に示すように、UDF(Universal Disc For
mat)ファイルシステムをのせ、PC上でのアクセスを
可能としている。UDFの情報は図中のVolumeに
記録される。UDFファイルシステムの詳細は「Univer
sal Disc Format Standard」に開示されている。
In addition, the large-capacity recording medium DV
In order to use D-RAM more effectively, DVD-RA
M, as shown in FIG. 3, UDF (Universal Disc For
mat) It has a file system and allows access on a PC. UDF information is recorded in Volume in the figure. For details on the UDF file system, see "Univer
sal Disc Format Standard ".

【0021】(従来のAV機器)次に従来、我々が使用
してきたAV機器について説明する。図4は、従来のA
V機器とメディア、フォーマットの関係を示した図であ
る。例えば、ユーザがビデオを見ようと思えば、ビデオ
カセットをVTRに入れ、テレビで見るのが当たり前で
あり、音楽を聞こうと思えば、CDをCDプレーヤやC
Dラジカセに入れてスピーカまたはヘッドホンで聞くの
が当たり前であった。つまり、従来のAV機器では一つ
のフォーマット(ビデオまたはオーディオ)に対応した
一つのメディアと一対になっているものであった。
(Conventional AV Equipment) Next, a description will be given of the AV equipment we have conventionally used. FIG. 4 shows a conventional A
FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between V devices, media, and formats. For example, if a user wants to watch a video, it is natural to put a video cassette in a VTR and watch it on a television, and if he wants to listen to music, a CD is inserted into a CD player or a C player.
It was natural to put it in a D boombox and listen with speakers or headphones. That is, in the conventional AV equipment, a pair is formed with one medium corresponding to one format (video or audio).

【0022】このため、ユーザは見たい、聞きたいもの
に対して、常にメディアやAV機器を取り替える必要が
あり、不便さを感じていた。
[0022] For this reason, the user needs to always replace the media or AV equipment for what he wants to see or hear, and feels inconvenience.

【0023】(ディジタル化)また、近年のディジタル
技術の普及によって、パッケージソフトとしてDVDビ
デオディスクが、放送系としてディジタル衛星放送が実
用化されてきた。これらの背景にディジタル技術の革
新、特に国際標準規格であるMPEGの実用化があるこ
とは言うまでもない。
(Digitalization) Further, with the spread of digital technology in recent years, DVD video discs have been put into practical use as package software, and digital satellite broadcasting has been put into practical use as a broadcasting system. Under these circumstances, it goes without saying that there is innovation in digital technology, and in particular, the practical use of MPEG, which is an international standard.

【0024】図5は、前述したDVDビデオディスクと
ディジタル衛星放送で使用されているMPEGストリー
ムの図である。MPEG規格は図5に示すような階層構
造を持っている。ここで重要なことは、最終的にアプリ
ケーションが使用するMPEGストリームは、DVDビ
デオディスクのようなパッケージメディア系とディジタ
ル衛星放送のような通信メディア系とで異なることであ
る。前者は「MPEGプログラムストリーム」と呼ば
れ、DVDビデオディスクなどの記録単位となるセクタ
(DVDの場合2048バイト)を意識したパック単位
でデータの転送が行われ、後者は「MPEGトランスポ
ートストリーム」と呼ばれ、特にATMを意識して18
8バイト単位のTSパケット単位でデータの転送が行わ
れる。
FIG. 5 is a diagram of the above-described DVD video disk and the MPEG stream used in digital satellite broadcasting. The MPEG standard has a hierarchical structure as shown in FIG. What is important here is that the MPEG stream finally used by the application differs between a package media system such as a DVD video disc and a communication media system such as digital satellite broadcasting. The former is called an "MPEG program stream", and data is transferred in pack units, taking into account a sector (2048 bytes in the case of DVD) as a recording unit of a DVD video disc or the like. The latter is called an "MPEG transport stream" Called, especially ATM-conscious 18
Data is transferred in units of 8-byte TS packets.

【0025】ディジタル技術や映像音声の符号化技術で
あるMPEGによってAVデータはメディアに依存無く
自由に取り扱えるものと期待されてきたが、このような
微妙な差もあって、現在までにパッケージメディアと通
信メディアの双方に対応したAV機器やメディアは存在
していない。
Although it has been expected that AV data can be freely handled without depending on the media by digital technology and MPEG which is a video and audio coding technology, there is such a subtle difference, and so far, there is a difference between package media and package media. There are no AV devices or media compatible with both communication media.

【0026】(DVD−RAMによる影響)大容量を有
するDVD−RAMの登場は、従来のAV機器で感じて
いた不便さの解消に一歩近づくことを意味している。前
述したようにDVD−RAMは、UDFファイルシステ
ムを乗せることで、PCからのアクセスを可能とした。
この結果、PC上でさまざまなアプリケーションソフト
を使用して、ビデオ、静止画、オーディオなどさまざま
なコンテンツをPCという一つの機器の上で楽しむこと
が可能になった。
(Effect of DVD-RAM) The advent of a DVD-RAM having a large capacity means that one step closer to eliminating inconvenience felt by conventional AV equipment. As described above, the DVD-RAM can be accessed from the PC by mounting the UDF file system.
As a result, it has become possible to enjoy various contents such as video, still images, and audio on a single device such as a PC using various application software on the PC.

【0027】図6に示すように、画面上に表示されてい
るファイルにマウスカーソルを移動しダブルクリック
(またはシングルクリック)するだけで画面左上のよう
にファイルの内容である動画像が再生される。
As shown in FIG. 6, moving a mouse cursor to a file displayed on the screen and double-clicking (or single-clicking) reproduces a moving image as the content of the file at the upper left of the screen. .

【0028】このような利便性は、PCの持つ柔軟さと
DVD−RAMの持つ大容量があいまって実現できた世
界であるといえる。
It can be said that such convenience is a world realized by the combination of the flexibility of a PC and the large capacity of a DVD-RAM.

【0029】確かに近年のPCの普及によって、図6に
示すようにPC上でさまざまなAVデータが簡単に扱え
るようになってきた。しかしながら、PCユーザの数が
増えているとはいえ、テレビやビデオなどの民生用AV
機器の普及率や使い易さには及ばないことは言うまでも
ない。
Certainly, with the spread of PCs in recent years, various types of AV data can be easily handled on PCs as shown in FIG. However, although the number of PC users is increasing, consumer AV such as television and video
Needless to say, it does not reach the penetration rate and ease of use of the equipment.

【0030】[0030]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、次世代AV
記録メディアとして期待されるDVD−RAM等の光デ
ィスクにおいて、その性能を最大限に引き出す上で支障
となる以下の課題を解決する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a next-generation AV system.
In an optical disk such as a DVD-RAM, which is expected as a recording medium, the following problems that are hindered in maximizing its performance are solved.

【0031】DVDレコーダが目指す世界は、図7に示
すような単一のメディア、単一のAV機器でさまざまな
フォーマットやコンテンツをユーザが個々のフォーマッ
トを意識すること無く、自由に表示再生できる世界であ
る。
The world which DVD recorder aims at is a world in which various formats and contents can be freely displayed and reproduced by a single media and a single AV device without the user being conscious of each format as shown in FIG. It is.

【0032】図8は、DVDレコーダにおけるメニュー
画面の一例である。このメニューでは、ディジタル衛星
放送の”1)洋画劇場”、地上波放送の”朝の連続ドラ
マ”、”ワールドカップ決勝”やCDからダビングし
た”4)ベートーヴェン”が、記録元のメディアや記録
フォーマットを意識すること無くテレビ画面上で選択可
能である。
FIG. 8 is an example of a menu screen in the DVD recorder. In this menu, "1) Western movie theater" of digital satellite broadcasting, "Morning serial drama" of terrestrial broadcasting, "World Cup final" and "4) Beethoven" dubbed from CD are recorded media and recording format. Can be selected on the TV screen without being aware of

【0033】このようなDVDレコーダを実現する際の
最大の課題は、様々なフォーマットからなるAVデータ
およびAVストリームを如何に統一的に管理できるかで
ある。
The biggest problem in realizing such a DVD recorder is how to uniformly manage AV data and AV streams having various formats.

【0034】限られたフォーマットのみを管理するので
あれば、特別な管理手法を用いる必要はないが、既存の
多数のフォーマットだけでなく今後登場する新たなフォ
ーマットに対しても対応ができる管理手法を用いておく
ことが、前述したDVDレコーダの目指す世界を実現す
ることにつながってくる。
If only a limited format is managed, there is no need to use a special management method. However, a management method that can handle not only a large number of existing formats but also new formats that will appear in the future will be described. The use of this will lead to the realization of the aforementioned world for DVD recorders.

【0035】また、さまざまなAVストリームを統一的
に扱えるか否かによって生じるユーザインターフェース
の差異によっては、従来例で説明したような不便さ、つ
まり、コンテンツやフォーマット毎にユーザが意識して
操作を行う必要が出てくる可能性がある。
Further, depending on the difference in the user interface depending on whether or not various AV streams can be handled in a unified manner, the inconvenience as described in the conventional example, that is, the user is conscious of the operation for each content or format. You may need to do it.

【0036】本発明は上記課題を解決すべくなされたも
のであり、その目的とするところは、さまざまなAVス
トリームを統一的に扱える情報記録媒体を提供し、さら
に、そのような情報記録媒体に対するデータを記録する
方法及び再生する装置を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an information recording medium capable of uniformly handling various AV streams. An object of the present invention is to provide a method for recording data and an apparatus for reproducing the data.

【0037】[0037]

【課題を解決するための手段】本発明に係る情報記録媒
体は、少なくとも1つのオブジェクトと、オブジェクト
を管理する管理情報とを記録可能な情報記録媒体であ
る。その情報記録媒体において、各オブジェクトは複数
のオブジェクトユニットからなり、オブジェクトユニッ
トのそれぞれは記録媒体上の位置を示すアドレスを有す
る。管理情報は再生制御情報とオブジェクト情報とを含
む。再生制御情報はセル情報の並びである第1の再生制
御情報と第2の再生制御情報とからなる。第1の再生制
御情報において、各セル情報は少なくとも1つのオブジ
ェクトのうちの一のオブジェクトの全部をセルとして定
義し、かつ、関連するセルの開始部分と終了部分とを示
す区間情報を含む。第2の再生制御情報はユーザにより
任意に定義され、第2の再生制御情報において、各セル
情報は前記少なくとも1つのオブジェクトに対してユー
ザにより定義されたオブジェクトの一部分または全体を
セルとして定義し、かつ、そのユーザにより定義された
オブジェクトの一部分または全体の開始部分と終了部分
とを示す区間情報を含む。オブジェクト情報は、記録さ
れたオブジェクト毎に設けられており、各オブジェクト
は、対応するオブジェクトのデータタイプを示す二以上
のタイプの中の1つを有し、その二以上のタイプには動
画オブジェクトを示すタイプと静止画オブジェクトを示
すタイプとがある。セル情報はさらにセルに関連するオ
ブジェクトのタイプを示すタイプ情報を含む。オブジェ
クト情報は、関連するオブジェクトのタイプに依存した
形式で複数種類の情報を含み、その複数種類の情報に
は、各オブジェクトユニットのアドレスを得るために用
いるマップ情報が含まれる。
An information recording medium according to the present invention is an information recording medium capable of recording at least one object and management information for managing the object. In the information recording medium, each object is composed of a plurality of object units, each of which has an address indicating a position on the recording medium. The management information includes reproduction control information and object information. The reproduction control information is composed of first reproduction control information and second reproduction control information, which are a sequence of cell information. In the first reproduction control information, each cell information defines all of one of the at least one object as a cell, and includes section information indicating a start portion and an end portion of a related cell. The second playback control information is arbitrarily defined by a user, and in the second playback control information, each cell information defines a part or the whole of an object defined by a user with respect to the at least one object as a cell; In addition, it includes section information indicating a start portion and an end portion of a part or the whole of the object defined by the user. The object information is provided for each recorded object. Each object has one of two or more types indicating the data type of the corresponding object, and the two or more types include a moving image object. There is a type that indicates the type of image and a type that indicates a still image object. The cell information further includes type information indicating a type of an object associated with the cell. The object information includes a plurality of types of information in a format depending on the type of the related object, and the plurality of types of information includes map information used for obtaining an address of each object unit.

【0038】本発明に係る情報記録方法は、情報記録媒
体に少なくとも1つのオブジェクトを記録する方法であ
る。その方法は、各オブジェクトが複数のオブジェクト
ユニットを含み、各オブジェクトユニットは記録媒体上
の位置を示すアドレスを有するように、少なくとも1つ
のオブジェクトを記録し、オブジェクト毎のオブジェク
ト情報と、セル情報の並びである再生制御情報とを含む
記録媒体に記録されたオブジェクトを管理する管理情報
を記録する方法である。このとき、再生制御情報はセル
情報の並びである第1の再生制御情報と第2の再生制御
情報とからなる。第1の再生制御情報において、各セル
情報は少なくとも1つのオブジェクトのうちの一のオブ
ジェクトの全部をセルとして定義し、かつ、関連するセ
ルの開始部分と終了部分とを示す区間情報を含み、第2
の再生制御情報はユーザにより任意に定義され、第2の
再生制御情報において、各セル情報は前記少なくとも1
つのオブジェクトに対してユーザにより定義されたオブ
ジェクトの一部分または全体をセルとして定義し、か
つ、そのユーザにより定義されたオブジェクトの一部分
または全体の開始部分と終了部分とを示す区間情報を含
む。各オブジェクトは関連するオブジェクトのデータタ
イプを示す、二以上のタイプのうちの1つを有する。そ
の二以上のタイプには動画オブジェクトを示すタイプと
静止画オブジェクトを示すタイプとがある。セル情報は
さらにセルに関連するオブジェクトのタイプを示すタイ
プ情報を含む。オブジェクト情報は、関連するオブジェ
クトのタイプに依存した形式の複数種類の情報を含み、
その複数種類の情報には各オブジェクトユニットのアド
レスを得るために使用されるマップ情報が含まれる。
An information recording method according to the present invention is a method for recording at least one object on an information recording medium. In the method, at least one object is recorded such that each object includes a plurality of object units, and each object unit has an address indicating a position on a recording medium. This is a method of recording management information for managing an object recorded on a recording medium that includes the reproduction control information. At this time, the reproduction control information is composed of first reproduction control information and second reproduction control information, which are a sequence of cell information. In the first reproduction control information, each cell information defines all of one of the at least one object as a cell, and includes section information indicating a start part and an end part of a related cell. 2
Is defined arbitrarily by the user. In the second reproduction control information, each cell information
A part or the whole of the object defined by the user for one object is defined as a cell, and includes section information indicating the start part and the end part of the part or the whole of the object defined by the user. Each object has one of two or more types indicating the data type of the associated object. The two or more types include a type indicating a moving image object and a type indicating a still image object. The cell information further includes type information indicating a type of an object associated with the cell. Object information includes multiple types of information depending on the type of the related object,
The plurality of types of information include map information used to obtain the address of each object unit.

【0039】本発明に係る情報再生装置は、情報記録媒
体に記録された少なくとも1つのオブジェクトを再生す
る装置である。各オブジェクトは複数のオブジェクトユ
ニットからなり、各オブジェクトユニットは記録媒体上
の位置を示すアドレスを有する。再生装置は、少なくと
も1つのオブジェクトと、少なくとも1つのオブジェク
トの再生を管理する管理情報とを情報記録媒体から読み
出すドライブ手段と、表示するデータを得るために、少
なくとも1つの読み出されたオブジェクトをデコードす
るデコード手段と、ドライブ手段とデコード手段を制御
する制御手段とを備える。このとき、管理情報は、各オ
ブジェクト毎に設けられたオブジェクト情報とセル情報
の並びである再生制御情報とを含む。再生制御情報はセ
ル情報の並びである第1の再生制御情報と第2の再生制
御情報とからなる。第1の再生制御情報において、各セ
ル情報は少なくとも1つのオブジェクトのうちの一のオ
ブジェクトの全部をセルとして定義し、かつ、関連する
セルの開始部分と終了部分とを示す区間情報を含む。第
2の再生制御情報はユーザにより任意に定義される。第
2の再生制御情報において、各セル情報は少なくとも1
つのオブジェクトに対してユーザにより定義されたオブ
ジェクトの一部分または全体をセルとして定義し、か
つ、そのユーザにより定義されたオブジェクトの一部分
または全体の開始部分と終了部分とを示す区間情報を含
む。各オブジェクトは関連するオブジェクトのデータタ
イプを示す、二以上のタイプのうちの1つを有する。そ
の二以上のタイプには動画オブジェクトを示すタイプと
静止画オブジェクトを示すタイプとがある。セル情報は
さらにセルに関連するオブジェクトのタイプを示すタイ
プ情報を含む。オブジェクト情報は、対応するオブジェ
クトのタイプに依存した形式で複数種類の情報を含む。
その複数種類の情報には各オブジェクトユニットのアド
レスを得るために使用されるマップ情報が含まれる。制
御手段は、オブジェクト情報に含まれる複数種類の情報
のうちの少なくとも1つを再生するために、そのセル情
報の並びにより定義される各セルに対応するオブジェク
トのタイプに基いて取り出し、その取り出された情報を
用いて、ドライブ手段を、セル情報の順序にしたがい少
なくとも1つのオブジェクトの一部分または全部を読み
出して再生するように制御する。
An information reproducing apparatus according to the present invention is an apparatus for reproducing at least one object recorded on an information recording medium. Each object is composed of a plurality of object units, and each object unit has an address indicating a position on a recording medium. A playback device reads at least one object and management information for managing playback of the at least one object from an information recording medium, and decodes at least one read object to obtain data to be displayed. Decoding means, and control means for controlling the drive means and the decoding means. At this time, the management information includes object information provided for each object and reproduction control information which is a sequence of cell information. The reproduction control information is composed of first reproduction control information and second reproduction control information, which are a sequence of cell information. In the first reproduction control information, each cell information defines all of one of the at least one object as a cell, and includes section information indicating a start portion and an end portion of a related cell. The second reproduction control information is arbitrarily defined by the user. In the second reproduction control information, each cell information includes at least one cell information.
A part or the whole of the object defined by the user for one object is defined as a cell, and includes section information indicating the start part and the end part of the part or the whole of the object defined by the user. Each object has one of two or more types indicating the data type of the associated object. The two or more types include a type indicating a moving image object and a type indicating a still image object. The cell information further includes type information indicating a type of an object associated with the cell. The object information includes a plurality of types of information in a format depending on the type of the corresponding object.
The plurality of types of information include map information used to obtain the address of each object unit. The control unit retrieves at least one of the plurality of types of information included in the object information on the basis of the type of the object corresponding to each cell defined by the cell information array and the retrieved information. The drive means is controlled to read and reproduce a part or all of at least one object according to the order of the cell information using the information.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を用いて本発明
に係る情報記録媒体、記録装置及び再生装置の一実施形
態であるDVD−RAM、DVDレコーダ及びDVDプ
レーヤについて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A DVD-RAM, a DVD recorder and a DVD player which are embodiments of an information recording medium, a recording apparatus and a reproducing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0041】(DVD−RAM上のデータ論理構成)本
発明に係るDVD−RAMは、一枚のディスクにおいて
種々のフォーマットのAVデータおよびAVストリーム
の記録を可能とし、これらのデータを統一的に管理可能
とするものである。これにより、例えば、地上波放送、
MPEGトランスポートストリームフォーマットで送信
されるディジタル放送、ディジタルビデオカメラで撮影
した映像、ディジタルスチルカメラで撮影した静止画及
びMPEGプログラムストリームで記録されたビデオデ
ータ等の種々の異なるフォーマットのAVストリームを
一枚のディスクに記録することが可能となる。また、D
VD−RAMに記録されたデータは、所定の順序で再生
することができる。このために、本発明に係るDVD−
RAMは、AVデータおよびAVストリームのフォーマ
ットの種類に依存せずにAVデータおよびAVストリー
ムを管理するための管理情報を備えている。
(Data Logical Configuration on DVD-RAM) The DVD-RAM according to the present invention enables recording of AV data and AV streams in various formats on one disc, and manages these data in a unified manner. It is possible. Thereby, for example, terrestrial broadcasting,
One AV stream of various different formats such as digital broadcast transmitted in the MPEG transport stream format, video shot by a digital video camera, still images shot by a digital still camera, and video data recorded in an MPEG program stream. Recording on a disc. Also, D
The data recorded in the VD-RAM can be reproduced in a predetermined order. For this reason, the DVD-
The RAM includes management information for managing the AV data and the AV stream without depending on the type of the format of the AV data and the AV stream.

【0042】まず、本発明に係るDVD−RAMに記録
されるデータのデータ構成について図9を用いて説明す
る。図9(a)は、DVD−RAMディスク100につ
いてファイルシステムを通して見えるディスク100上
のデータ構成を、図9(b)は、ディスク100上の物
理セクタの構成を示した図である。
First, the data structure of data recorded on a DVD-RAM according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 9A is a diagram showing the data configuration of the DVD-RAM disk 100 on the disk 100 as seen through the file system, and FIG. 9B is a diagram showing the configuration of physical sectors on the disk 100.

【0043】図に示すように、物理セクタの先頭部分に
はリードイン領域31があり、サーボを安定させるため
に必要な規準信号や他のメディアとの識別信号などが記
録されている。リードイン領域31に続いてデータ領域
33が存在する。この部分に論理的に有効なデータが記
録される。最後にリードアウト領域35がありリードイ
ン領域31と同様な規準信号等が記録される。
As shown in the figure, a lead-in area 31 is provided at the head of the physical sector, and records a reference signal necessary for stabilizing the servo, an identification signal with another medium, and the like. Following the lead-in area 31, there is a data area 33. Logically valid data is recorded in this part. Finally, there is a lead-out area 35 in which the same reference signals as in the lead-in area 31 are recorded.

【0044】データ領域33の先頭にはボリューム情報
と呼ばれるファイルシステム用の管理情報が記録され
る。ファイルシステムは周知の技術であるためここでの
説明は省略する。
At the head of the data area 33, management information for a file system called volume information is recorded. Since the file system is a well-known technique, the description is omitted here.

【0045】ファイルシステムを介して図9(a)に示
すようにディスク100内のデータをディレクトリやフ
ァイルとして扱うことが可能になる。図9(a)に示す
ように、DVDレコーダが扱う全てのデータは、ROO
Tディレクトリ直下のVIDEO_RTディレクトリ下
で管理される。
As shown in FIG. 9A, data in the disk 100 can be handled as a directory or a file via the file system. As shown in FIG. 9A, all data handled by the DVD recorder is ROO.
It is managed under the VIDEO_RT directory immediately below the T directory.

【0046】本実施形態のDVDレコーダが扱うファイ
ルには、オーディオ・ビデオデータ(AVデ−タ)を含
むAVファイルと、それらのAVファイルを管理するた
めの情報を含む管理情報ファイルの2種類のファイルが
ある。図9(a)に示す例では、管理情報ファイルは
「VIDEO_RT.IFO」であり、AVファイル
は、動画データを含むファイルである「M_VOB.V
OB」、ディジタル放送用映像データを含むファイルで
ある「D_VOB.VOB」、オーディオ用データを含
むファイルである「AOB.AOB」等である。以下に
これらのファイルについて詳細に説明する。
There are two types of files handled by the DVD recorder of this embodiment: an AV file containing audio / video data (AV data) and a management information file containing information for managing those AV files. There is a file. In the example shown in FIG. 9A, the management information file is “VIDEO_RT.IFO”, and the AV file is “M_VOB.V” which is a file containing moving image data.
OB "," D_VOB.VOB "which is a file containing digital broadcast video data," AOB.AOB "which is a file containing audio data, and the like. The following describes these files in detail.

【0047】なお、本実施形態においては、個々のAV
ストリームをオブジェクト(Object)として定義
している。すなわち、オブジェクトには、MPEGプロ
グラムストリーム、MPEGトランスポートストリー
ム、オーディオストリームや静止画データ等の種々のA
Vストリームが含まれる。ここでは、これらのAVスト
リームを抽象化してオブジェクトとして捕らえることに
より、これらのAVストリームの管理情報を、統一化し
たオブジェクト情報(ObjectI)として定義す
る。
In this embodiment, each AV
A stream is defined as an object. That is, the object includes various types of A such as an MPEG program stream, an MPEG transport stream, an audio stream, and still image data.
V stream is included. Here, the management information of these AV streams is defined as unified object information (Object I) by abstracting these AV streams and catching them as objects.

【0048】(管理情報)最初に、管理情報について図
10を用いて説明する。管理情報は、オブジェクトの記
録位置等を管理するオブジェクト情報80と、DVD−
RAMに記録されているデータの中で再生されるべきデ
ータの再生順序及び再生時間等を定義するPGC情報5
0、70とを有する。
(Management Information) First, the management information will be described with reference to FIG. The management information includes object information 80 for managing the recording position of the object and the like, DVD-
PGC information 5 that defines the reproduction order and reproduction time of data to be reproduced among the data recorded in the RAM
0 and 70.

【0049】AVストリームは、そのフォーマットによ
って個々の違いはあるが、例えば時間属性を有するなど
共通化できる要素も有しているため、このような抽象化
が可能である。また、同一フォーマットを有するAVス
トリームは同一AVファイル内に記録順に格納される。
Although the AV stream has individual differences depending on the format, it also has elements that can be shared, such as having a time attribute, so that such abstraction is possible. AV streams having the same format are stored in the same AV file in the order of recording.

【0050】オブジェクト情報(ObjectI)80
は、オブジェクトに関する一般情報(Object G
I)80aと、オブジェクトの属性情報(Attrib
uteI)80bと、オブジェクトの再生時間をディス
ク上のアドレスに変換するアクセスマップ80cとから
構成されている。
Object information (Object I) 80
Is general information about the object (Object G
I) 80a and object attribute information (Attrib
uteI) 80b and an access map 80c for converting the reproduction time of the object into an address on the disk.

【0051】アクセスマップ80cを必要とするのは、
AVストリームが一般に時間軸とデータ(ビット列)軸
の二つの基準を有しており、この二つの基準間には完全
な相関性がないためである。例えば、ビデオストリーム
の国際標準規格であるMPEG−2ビデオの場合、可変
ビットレート(画質の複雑さに応じてビットレートを変
える方式)を用いることが主流になりつつあり、この場
合、先頭からのデータ量と再生時間との間に比例関係が
ないため、時間軸を基準にしたランダムアクセスができ
ない。この問題を解決するため、オブジェクト情報80
は、時間軸とデータ(ビット列)軸との間の変換を行な
うためのアクセスマップ80cを有している。後述する
ように1つのオブジェクトは複数のオブジェクトユニッ
ト(VOBU)からなるため、アクセスマップ80cは
オブジェクトユニット毎に時間領域とアドレス領域とを
対応づけるためのデータを有している。
The reason that the access map 80c is required is as follows.
This is because an AV stream generally has two references, a time axis and a data (bit string) axis, and there is no perfect correlation between these two references. For example, in the case of MPEG-2 video, which is an international standard for video streams, the use of a variable bit rate (a method of changing the bit rate in accordance with the complexity of image quality) is becoming mainstream. Since there is no proportional relationship between the data amount and the reproduction time, random access based on the time axis cannot be performed. To solve this problem, the object information 80
Has an access map 80c for performing conversion between a time axis and a data (bit string) axis. As will be described later, one object is composed of a plurality of object units (VOBUs), and thus the access map 80c has data for associating a time area with an address area for each object unit.

【0052】PGC情報50、70は、DVD−RAM
100に記録される画像データや音声データすなわちオ
ブジェクトの再生を制御するための情報である。PGC
情報50、70は、DVDプレーヤが連続してデータ再
生を行う際の一つの単位を示す情報である。すなわち、
PGC情報50、70は、再生するオブジェクトと、そ
のオブジェクトにおける任意の再生区間とを示したセル
60、61、62、63の再生シーケンスを示す。セル
60…については後述する。PGC情報50、70に
は、DVDレコーダがオブジェクト記録時に全記録オブ
ジェクトを示すように自動生成するオリジナルPGC情
報50と、ユーザが自由に再生シーケンスを定義できる
ユーザ定義PGC情報70の2種類がある。ユーザ定義
PGC情報70がユーザにより定義される点を除いて、
両PGC情報50、70の構成、機能は同様であるの
で、以下、オリジナルPGC情報50について詳細に説
明する。
The PGC information 50, 70 is a DVD-RAM
This is information for controlling reproduction of image data and audio data recorded in the object 100, that is, objects. PGC
The information 50 and 70 are information indicating one unit when the DVD player continuously reproduces data. That is,
The PGC information 50, 70 indicates a reproduction sequence of cells 60, 61, 62, 63 indicating an object to be reproduced and an arbitrary reproduction section in the object. The cells 60 will be described later. There are two types of PGC information 50 and 70: original PGC information 50 that is automatically generated by the DVD recorder so as to indicate all recorded objects at the time of object recording, and user-defined PGC information 70 that allows the user to freely define a playback sequence. Except that the user-defined PGC information 70 is defined by the user,
Since the configurations and functions of both PGC information 50 and 70 are the same, the original PGC information 50 will be described in detail below.

【0053】図10に示すように、オリジナルPGC情
報50は少なくとも1つのセル情報60、61、62、
63を含む。セル情報60…は再生するオブジェクトを
指定し、かつ、そのオブジェクトの再生区間を指定す
る。通常、PGC情報50は複数のセルをある順序で記
録している。PGC情報50におけるセル情報の記録順
序は、各セルが指定するオブジェクトが再生されるとき
の再生順序を示す。
As shown in FIG. 10, the original PGC information 50 includes at least one piece of cell information 60, 61, 62,
63. The cell information 60... Specifies an object to be reproduced, and specifies a reproduction section of the object. Normally, the PGC information 50 records a plurality of cells in a certain order. The recording order of the cell information in the PGC information 50 indicates the reproduction order when the object specified by each cell is reproduced.

【0054】一のセル情報60には、それが指定するオ
ブジェクトの種類を示すタイプ情報(Type)60a
と、オブジェクトの識別情報であるオブジェクトID
(Object ID)60bと、時間軸上でのオブジ
ェクト内の開始位置情報(Start)60cと、時間
軸上でのオブジェクト内の終了位置情報(End)60
dとが含まれる。
One piece of cell information 60 includes type information (Type) 60a indicating the type of the object designated by the cell information 60.
And an object ID which is object identification information
(Object ID) 60b, start position information (Start) 60c in the object on the time axis, and end position information (End) 60 in the object on the time axis.
d.

【0055】データ再生時は、PCG情報50内のセル
情報60が順次読み出され、各セルにより指定されるオ
ブジェクトが、セルにより指定される再生区間分再生さ
れる。
At the time of data reproduction, the cell information 60 in the PCG information 50 is sequentially read, and the object specified by each cell is reproduced for the reproduction section specified by the cell.

【0056】(オブジェクト情報のサブクラス)抽象化
したオブジェクト情報を実際のAVストリームに適用す
るためには、より具体化する必要がある。この考え方
は、オブジェクト指向モデルに見られるクラスの継承、
特に、オブジェクト情報をスーパークラスとして、各A
Vストリーム用に具体化した構造をサブクラスと捉える
とわかり易い。図11に具体化したサブクラスを示す。
(Subclass of Object Information) In order to apply the abstracted object information to an actual AV stream, it is necessary to make it more concrete. This idea is based on inheritance of classes found in the object-oriented model,
In particular, if the object information is
It is easy to understand if the structure embodied for the V stream is regarded as a subclass. FIG. 11 shows a concrete subclass.

【0057】本実施形態では、図11に示すように、オ
ブジェクト情報のサブクラスとして、動画サブクラス、
静止画集サブクラス、オーディオサブクラス、ディジタ
ル放送サブクラスの各サブクラスを定義する。すなわ
ち、ビデオ用のオブジェクト情報(MPEGプログラム
ストリーム)である動画オブジェクト情報(M_VOB
I:Movie Video Object Information)、ディジタル放
送データ(MPEGトランスポートストリーム)用のオ
ブジェクト情報であるディジタル放送オブジェクト情報
(D_VOBI:Digital Video Object Informatio
n)、オーディオ用のオブジェクト情報であるオーディ
オ・オブジェクト情報(AOBI:Audio Object Infor
mation)、静止画集用のオブジェクト情報である静止画
オブジェクト情報(S_VOBSI:Still Picture Vi
deo Object Information)を具体例として定義する。以
下、それぞれのオブジェクト情報について説明する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 11, a moving image subclass,
Each subclass of the still image collection subclass, the audio subclass, and the digital broadcast subclass is defined. That is, video object information (M_VOB) which is video object information (MPEG program stream)
I: Movie Video Object Information) and digital broadcast object information (D_VOBI: Digital Video Object Informatio) which is object information for digital broadcast data (MPEG transport stream).
n), audio object information (AOBI: Audio Object Infor) which is object information for audio
mation), still image object information (S_VOBSI: Still Picture Vi) which is object information for a still image collection
deo Object Information) is defined as a specific example. Hereinafter, each object information will be described.

【0058】動画オブジェクト情報82は、MPEGプ
ログラムストリームの一般情報(M_VOB_GI)8
2aと、動画オブジェクトのストリーム情報(M_VO
B_STI)82bと、Tマップ82cとを有する。
The moving image object information 82 includes general information (M_VOB_GI) 8 of the MPEG program stream.
2a and the stream information (M_VO
B_STI) 82b and a T map 82c.

【0059】一般情報(M_VOB_GI)82aは、
動画オブジェクトの識別情報(M_VOB_ID)と、
動画オブジェクトの記録時刻(M_VOB_REC_T
M)と、動画オブジェクトの開始時刻情報(M_VOB
_V_S_PTM)と、動画オブジェクトの終了時刻情
報(M_VOB_V_E_PTM)とから構成される。
The general information (M_VOB_GI) 82a is
Identification information (M_VOB_ID) of the video object,
Recording time of video object (M_VOB_REC_T
M) and start time information (M_VOB) of the moving image object
_V_S_PTM) and end time information (M_VOB_V_E_PTM) of the moving image object.

【0060】動画オブジェクトのストリーム情報(M_
VOB_STI)82bは、ビデオストリームのコーデ
ィングモードをはじめとするビデオストリーム情報(V
_ATR)と、オーディオストリームの本数(AST_
Ns)と、オーディオストリームのコーディングモード
をはじめとするオーディオストリーム情報(A_AT
R)とから構成される。
The stream information of the moving image object (M_
VOB_STI) 82b includes video stream information (V
_ATR) and the number of audio streams (AST_
Ns) and audio stream information (A_AT) including the coding mode of the audio stream.
R).

【0061】Tマップ82cは、AVファイル内での動
画オブジェクトの先頭アドレスと、各動画オブジェクト
ユニット(VOBU)の再生時間(VOBU_PB_T
M)と、データサイズ(VOBU_SZ)とを有する。
ここで、動画オブジェクトユニット(VOBU)とは、
動画オブジェクト(M_VOB)内の最小アクセス単位
を示すが、その詳細は後述する。
The T map 82c includes a starting address of a moving image object in an AV file and a reproduction time (VOBU_PB_T) of each moving image object unit (VOBU).
M) and a data size (VOBU_SZ).
Here, the moving image object unit (VOBU)
The minimum access unit in the moving image object (M_VOB) is shown, and the details will be described later.

【0062】ディジタル放送オブジェクト情報(D_V
OBI)86は、MPEGトランスポートストリームの
一般情報(D_VOB_GI)86aと、ストリーム情
報(D_VOB_STI)86bと、Tマップ86cと
を有する。
Digital broadcast object information (D_V
The OBI) 86 has general information (D_VOB_GI) 86a of the MPEG transport stream, stream information (D_VOB_STI) 86b, and a T map 86c.

【0063】ディジタル放送オブジェクトの一般情報
(D_VOB_GI)86aは、ディジタル放送オブジ
ェクトの識別情報(D_VOB_ID)と、ディジタル
放送オブジェクトの記録時刻(D_VOB_REC_T
M)と、ディジタル放送オブジェクトの開始時刻情報
(D_VOB_V_S_PTM)と、ディジタル放送オ
ブジェクトの終了時刻情報(D_VOB_V_E_PT
M)とから構成される。
The general information (D_VOB_GI) 86a of the digital broadcast object includes the identification information (D_VOB_ID) of the digital broadcast object and the recording time (D_VOB_REC_T) of the digital broadcast object.
M), digital broadcast object start time information (D_VOB_V_S_PTM), and digital broadcast object end time information (D_VOB_V_E_PT).
M).

【0064】ディジタル放送オブジェクトのストリーム
情報(D_VOB_STI)は、ディジタル放送で配送
される付加情報を格納する情報(PROVIDER_I
NF)を含む。Tマップ86cは、AVファイル内での
ディジタル放送オブジェクト(D_VOB)の先頭アド
レスと、各オブジェクトユニット(VOBU)の再生時
間(VOBU_PB_TM)と、データサイズ(VOB
U_SZ)とを有する。
The stream information (D_VOB_STI) of the digital broadcast object is information (PROVIDER_I) storing additional information distributed by digital broadcast.
NF). The T map 86c includes a start address of a digital broadcast object (D_VOB) in an AV file, a reproduction time (VOBU_PB_TM) of each object unit (VOBU), and a data size (VOB).
U_SZ).

【0065】オーディオ・オブジェクト情報(AOB
I)88は、オーディオストリームの一般情報(AOB
_GI)88aと、オーディオストリームのストリーム
情報(AOB_STI)88bと、Tマップ88cとか
ら構成される。オーディオストリームの一般情報(AO
B_GI)88aは、オーディオ・オブジェクトの識別
情報(AOB_ID)と、オーディオ・オブジェクトの
記録時刻(AOB_REC_TM)と、オーディオ・オ
ブジェクトの開始時刻情報(AOB_S_TM)と、オ
ーディオ・オブジェクトの終了時刻情報(AOB_E_
TM)とから構成される。AOBのストリーム情報(A
OB_STI)88bは、オーディオストリームのコー
ディングモードをはじめとするオーディオストリーム情
報(A_ATR)を含む。Tマップは、AVファイル内
でのAOB先頭アドレスと、オーディオ・オブジェクト
ユニット(AOBU)毎の再生時間(AOBU_PB_
TM)と、データサイズ(AOBU_SZ)とを有す
る。ここで、オーディオ・オブジェクトユニット(AO
BU)は、オーディオ・オブジェクト(AOB)内の最
小アクセス単位を示すが、その詳細は後述する。
The audio object information (AOB)
I) 88 is general information (AOB) of the audio stream.
_GI) 88a, stream information (AOB_STI) 88b of the audio stream, and a T map 88c. General information of audio stream (AO
B_GI) 88a includes audio object identification information (AOB_ID), audio object recording time (AOB_REC_TM), audio object start time information (AOB_S_TM), and audio object end time information (AOB_E_TM).
TM). AOB stream information (A
The OB_STI) 88b includes audio stream information (A_ATR) including the coding mode of the audio stream. The T map includes an AOB start address in an AV file and a reproduction time (AOBU_PB_) for each audio object unit (AOBU).
TM) and a data size (AOBU_SZ). Here, the audio object unit (AO)
BU) indicates the minimum access unit in the audio object (AOB), the details of which will be described later.

【0066】静止画オブジェクト情報(S_VOBS
I)84は、静止画像の一般情報(S_VOBS_G
I)84aと、静止画像のストリーム情報(S_VOB
S_STI)84bと、Sマップ84cとからなる。静
止画像の一般情報(S_VOBS_GI)84aは、静
止画オブジェクトの識別情報(S_VOBS_ID)
と、静止画オブジェクトの記録時刻(S_VOBS_R
EC_TM)、静止画オブジェクトの開始静止画番号
(S_VOBS_S_NO)、静止画オブジェクトの終
了静止画番号(S_VOBS_E_NO)とから構成さ
れる。静止画像のストリーム情報(S_VOBS_ST
I)84bは、静止画オブジェクトの圧縮フォーマット
をはじめとする静止画属性情報(V_ATR)を含む。
Sマップ84cは、AVファイル内でのS_VOBSの
先頭アドレスと各静止画のデータサイズ(S_VOB_
SZ)とを有する。
Still picture object information (S_VOBS)
I) 84 is general information (S_VOBS_G) of a still image
I) 84a, and still image stream information (S_VOB)
(S_STI) 84b and an S map 84c. The general information (S_VOBS_GI) 84a of the still image is identification information (S_VOBS_ID) of the still image object.
And the recording time of the still image object (S_VOBS_R
EC_TM), the start still image number of the still image object (S_VOBS_S_NO), and the end still image number of the still image object (S_VOBS_E_NO). Still picture stream information (S_VOBS_ST)
I) 84b includes still image attribute information (V_ATR) including the compression format of the still image object.
The S map 84c includes the start address of S_VOBS in the AV file and the data size of each still image (S_VOB_
SZ).

【0067】このように、抽象化されているオブジェク
ト情報を具体化することで、図11に示すように、個々
のAVストリームに対し、対応するストリーム情報テー
ブルが定義できる。
As described above, by embodying the abstracted object information, a corresponding stream information table can be defined for each AV stream as shown in FIG.

【0068】(オブジェクト情報とセル情報の対応)次
に、図12を用いてオブジェクト情報(Object
I)の具体化の1つである動画オブジェクト情報(M_
VOBI)について、セル情報との対応関係について説
明する。
(Correspondence between Object Information and Cell Information) Next, referring to FIG. 12, object information (Object)
Moving image object information (M_
VOBI) will be described in relation to cell information.

【0069】セル情報に指定されたタイプ情報(Typ
e)の値が、「M_VOB」であれば、そのセルは動画
オブジェクトに対応していることを意味する。同様に、
タイプ情報の値が「D_VOB」であれば、そのセルは
ディジタル放送用オブジェクトに対応し、タイプ情報の
値が「AOB」であれば、オーディオ・オブジェクトに
対応していることを意味する。
The type information (Type) specified in the cell information
If the value of e) is “M_VOB”, it means that the cell corresponds to a moving image object. Similarly,
If the value of the type information is “D_VOB”, the cell corresponds to a digital broadcasting object, and if the value of the type information is “AOB”, it indicates that the cell corresponds to an audio object.

【0070】オブジェクトID(Object ID)
をもとに、対応するオブジェクト情報(VOBI)を見
つけることができる。オブジェクトIDと、動画オブジ
ェクト情報(M_VOBI)における一般情報(M_V
OB_GI)に含まれる動画オブジェクトID(識別番
号)(M_VOB_ID)とは一対一に対応している。
Object ID (Object ID)
, The corresponding object information (VOBI) can be found. The object ID and general information (M_V) in the moving image object information (M_VOBI)
The moving object ID (identification number) (M_VOB_ID) included in OB_GI) has a one-to-one correspondence.

【0071】このように、タイプ情報(Type)とオ
ブジェクトID(Object ID)によって、セル
情報に対応するオブジェクト情報を探しだすことが可能
である。
As described above, it is possible to find the object information corresponding to the cell information based on the type information (Type) and the object ID (Object ID).

【0072】セル情報における開始情報位置(Star
t)は、動画オブジェクトの開始時刻情報(M_VOB
_V_S_PTM)と対応し、それらが示す値が同一時
刻であれば、そのセルは動画オブジェクトの先頭からの
再生を示している。開始位置情報(Start)の値が
開始時刻情報(M_VOB_V_S_PTM)より大き
い場合、そのセルは動画オブジェクトの途中からの再生
を示している。また、この場合、開始時刻情報(M_V
OB_V_S_PTM)の値と、開始位置情報(Sta
rt)の値との差(時間差)だけ、セルは動画オブジェ
クトの先頭から遅れて再生を開始することを意味する。
また、セルの終了位置情報(End)と動画オブジェク
トの終了時刻情報(M_VOB_V_E_PTM)も同
様の関係を有している。
The start information position (Star) in the cell information
t) is start time information (M_VOB) of the moving image object.
_V_S_PTM), and if the values indicated by them are the same time, the cell indicates reproduction from the beginning of the moving image object. When the value of the start position information (Start) is larger than the start time information (M_VOB_V_S_PTM), the cell indicates reproduction from the middle of the moving image object. In this case, the start time information (M_V
OB_V_S_PTM) and start position information (Sta)
The cell means that reproduction is started with a delay (time difference) from the value of (rt) from the beginning of the moving image object.
The end position information (End) of the cell and the end time information (M_VOB_V_E_PTM) of the moving image object have the same relationship.

【0073】このように、セル情報内の開始位置情報
(Start)と、終了位置情報(End)と、動画オ
ブジェクト情報(M_VOBI)内の一般情報(M_V
OB_GI)内の開始時刻情報(M_VOB_V_S_
PTM)と、終了時刻情報(M_VOB_V_E_PT
M)とから当該セルの再生開始および終了位置を動画オ
ブジェクト内の相対時間として得ることができる。
As described above, the start position information (Start), the end position information (End) in the cell information, and the general information (M_V) in the moving image object information (M_VOBI).
OB_GI) start time information (M_VOB_V_S_)
PTM) and end time information (M_VOB_V_E_PT)
M), the reproduction start and end positions of the cell can be obtained as relative times in the moving image object.

【0074】動画オブジェクト内のTマップは、動画オ
ブジェクトユニット(VOBU)毎の再生時間とデータ
サイズとから構成されるテーブルである。前述したセル
の動画オブジェクト内での再生開始および終了相対時間
をこのTマップを参照することによりアドレスデータに
変換することができる。
The T map in the moving image object is a table composed of a reproduction time and a data size for each moving image object unit (VOBU). By referring to the T map, the relative start and end times of reproduction of the cell in the moving image object can be converted to address data.

【0075】以下に、Tマップを参照したアドレス変換
について図13を用いて具体的に説明する。
Hereinafter, address conversion with reference to the T map will be specifically described with reference to FIG.

【0076】図13において、(a)は時間軸上でのビ
デオ表示を表現した動画オブジェクト(M_VOB)
を、(b)は動画オブジェクトユニット(VOBU)毎
の再生時間長とデータサイズから構成されるタイムマッ
プを、(c)は、データ(セクタ列)軸上で表現した動
画オブジェクトを、(d)は動画オブジェクト(M_V
OB)の一部を拡大したパック列、(e)はビデオスト
リーム、(f)はオーディオストリームをそれぞれ示し
ている。
In FIG. 13, (a) is a moving image object (M_VOB) expressing a video display on a time axis.
(B) is a time map composed of a reproduction time length and a data size for each moving image object unit (VOBU), (c) is a moving image object expressed on a data (sector column) axis, and (d) Is a movie object (M_V
(E) shows a video stream, and (f) shows an audio stream.

【0077】動画オブジェクト(M_VOB)は、MP
EGプログラムストリームのことであって、MPEGプ
ログラムストリームでは、ビデオストリーム、オーディ
オストリームを順にパケット(PESパケット)化し
て、このパケット(PESパケット)を複数束ねたパッ
クのシーケンスである。この場合、1パック内に1パケ
ット(PESパケット)を入れ、1パックを1セクタ
(=2048B)としてアクセスし易くしている。ま
た、パック化したビデオパック(V_PCK)およびオ
ーディオパック(A_PCK)を多重化して1本のスト
リームにしている。この様子を示しているのが、図13
(c)、(d)、(e)、(f)である。
The moving image object (M_VOB) is MP
This is an EG program stream. In the MPEG program stream, a video stream and an audio stream are sequentially formed into packets (PES packets), and a pack sequence is formed by bundling a plurality of packets (PES packets). In this case, one packet (PES packet) is included in one pack, and one pack is easily accessed as one sector (= 2048B). In addition, the packed video pack (V_PCK) and audio pack (A_PCK) are multiplexed into one stream. This is shown in FIG.
(C), (d), (e), and (f).

【0078】また、MPEGシステムストリーム(プロ
グラムストリームおよびトランスポートストリームの総
称)は、多重化したビデオおよびオーディオストリーム
の同期再生用にストリーム中にタイムスタンプを有して
いる。プログラムストリームの場合、タイムスタンプは
フレームの再生時刻を示すPTS(Presentation Time
Stamp)である。前述の動画オブジェクトの開始時刻情
報(M_VOB_V_S_PTM)、動画オブジェクト
の終了時刻情報(M_VOB_V_E_PTM)は、こ
のPTSを基準に求められた時刻情報である。一方、ト
ランスポートストリームの場合は、バッファへの入力時
刻を示すPCR(Program Clock Reference)をタイム
スタンプとして用いる。
The MPEG system stream (general term for the program stream and the transport stream) has a time stamp in the stream for synchronous reproduction of the multiplexed video and audio streams. In the case of a program stream, the time stamp is a PTS (Presentation Time) indicating the playback time of a frame.
Stamp). The start time information (M_VOB_V_S_PTM) of the moving image object and the end time information (M_VOB_V_E_PTM) of the moving image object are time information obtained based on the PTS. On the other hand, in the case of a transport stream, a PCR (Program Clock Reference) indicating the input time to the buffer is used as a time stamp.

【0079】ここで動画オブジェクトユニット(VOB
U)について説明する。動画オブジェクトユニット(V
OBU)とは動画オブジェクト(M_VOB)内の最小
アクセス単位を示す。MPEGビデオストリームは高効
率な画像圧縮を実現するために、ビデオフレーム内での
空間周波数特性を用いた画像圧縮だけでなく、ビデオフ
レーム間つまり時間軸上での動き特性を用いた画像圧縮
を行っている。これは、あるビデオフレームを伸長する
場合に、時間軸上の情報、即ち、未来または過去のビデ
オフレームの情報が必要となり、ビデオフレームを単独
で伸長することができないことを意味している。この問
題を解決するため、MPEGビデオストリームでは、約
0.5秒に1枚の割合で、時間軸上での動き特性を用い
ないビデオフレーム(I−ピクチャ)を挿入して、ラン
ダムアクセス性を高めている。
Here, the moving image object unit (VOB)
U) will be described. Video object unit (V
OBU) indicates the minimum access unit in the moving image object (M_VOB). The MPEG video stream performs not only image compression using spatial frequency characteristics within video frames but also image compression using motion characteristics between video frames, that is, on the time axis, in order to realize highly efficient image compression. ing. This means that when a certain video frame is expanded, information on the time axis, that is, information on a future or past video frame is required, and the video frame cannot be expanded alone. In order to solve this problem, in the MPEG video stream, video frames (I-pictures) that do not use the motion characteristics on the time axis are inserted at a rate of about one every 0.5 seconds to improve random access. Is increasing.

【0080】動画オブジェクトユニット(VOBU)
は、このI−ピクチャの先頭データを含むパックを先頭
として、次のI−ピクチャの先頭データを含むパックの
直前のパックまでの区間とする。Tマップでは、この各
オブジェクトユニット(VOBU)のデータサイズ(パ
ック数)と、オブジェクトユニット(VOBU)内のビ
デオフレームの再生時間(フィールド数)とから構成さ
れている。
Moving image object unit (VOBU)
Is a section from the pack including the head data of the I-picture to the pack immediately before the pack including the head data of the next I-picture. The T map includes the data size (the number of packs) of each object unit (VOBU) and the playback time (the number of fields) of a video frame in the object unit (VOBU).

【0081】例えば、セルのStartで示す値と、動
画オブジェクトの開始時刻情報(M_VOB_V_S_
PTM)の示す値との差が1秒(60フィールド)であ
ったと仮定する。
For example, a value indicated by “Start” of a cell and start time information (M_VOB_V_S_
Assume that the difference from the value indicated by (PTM) is 1 second (60 fields).

【0082】Tマップ内の各オブジェクトユニット(V
OBU)の再生時間を先頭から積算していくことで、動
画オブジェクト(M_VOB)の先頭からの各オブジェ
クトユニットの再生開始時刻を求めることができる。同
様に各オブジェクトユニットのデータサイズ(パック
数)を積算していくことで、動画オブジェクト(M_V
OB)の先頭からの各オブジェクトユニットのアドレス
を求めることができる。
Each object unit (V
The playback start time of each object unit from the beginning of the moving image object (M_VOB) can be obtained by integrating the playback time of the OBU) from the beginning. Similarly, by adding up the data size (the number of packs) of each object unit, the moving image object (M_V
The address of each object unit from the beginning of OB) can be obtained.

【0083】本実施形態の場合、動画オブジェクト(M
_VOB)の先頭からそれぞれ24、30、24フィー
ルドのオブジェクトユニット(VOBU)が並んでいる
ので、動画オブジェクト(M_VOB)の先頭から1秒
(60フィールド)後のビデオフレームは先頭から3番
目のオブジェクトユニット(VOBU#3)に含まれて
いることが求められる。また、オブジェクトユニット
(VOBU)のデータ量が動画オブジェクトの先頭から
それぞれ125、98、115セクタであるから、3番
目のオブジェクトユニット(VOBU#3)の先頭アド
レスは、オブジェクトの先頭から223セクタであるこ
とが求められる。
In the case of the present embodiment, the moving image object (M
_VOB), the object units (VOBU) of 24, 30, and 24 fields from the beginning are arranged, respectively. Therefore, the video frame one second (60 fields) after the beginning of the moving image object (M_VOB) is the third object unit from the beginning. (VOBU # 3). In addition, since the data amount of the object unit (VOBU) is 125, 98, and 115 sectors from the head of the moving image object, the head address of the third object unit (VOBU # 3) is 223 sectors from the head of the object. Is required.

【0084】これに、AVファイル内でのM_VOBの
先頭アドレス(ADR_OFF)である5010セクタ
を加算することで、再生を開始するデータの先頭アドレ
スが求まる。
By adding 5010 sectors, which is the head address (ADR_OFF) of M_VOB in the AV file, the head address of the data to start reproduction is obtained.

【0085】以上では、先頭から60フィールド目のビ
デオフレームからの再生を想定したが、前述したように
MPEGビデオの性質上、任意のビデオフレームからの
デコードおよび再生は不可能であるので、I−ピクチャ
の先頭から再生されるように、6フィールドずれた近傍
のオブジェクトユニット(VOBU)の先頭からの再生
としている。ただし、デコーダがこの6フィールド分を
デコードのみ行い、表示をしないようにすることで、セ
ルが指定するビデオフィールドからの再生も可能であ
る。
In the above description, reproduction from a video frame in the 60th field from the head is assumed. However, decoding and reproduction from an arbitrary video frame are impossible due to the nature of MPEG video as described above. The playback is performed from the beginning of the object unit (VOBU) in the vicinity shifted by 6 fields so as to be played back from the beginning of the picture. However, if the decoder only decodes these six fields and does not display them, it is also possible to reproduce from the video field specified by the cell.

【0086】上記の説明と同じように、セルの終了位置
に対応する動画オブジェクトの再生終了時刻、AVファ
イル内のアドレスを求めることができる。
As in the above description, the reproduction end time of the moving image object corresponding to the cell end position and the address in the AV file can be obtained.

【0087】次に、ディジタル放送オブジェクト情報
(D_VOBI)について説明する。ディジタル放送オ
ブジェクト情報も、オブジェクト情報から派生したサブ
クラスであるので、基本的には動画オブジェクト情報と
同様である。大きな違いは、動画オブジェクト(M_V
OB)は地上波が録画されることにより作成されること
である。即ち、動画オブジェクトはレコーダがそれ自身
でエンコードを行ったAVストリームであるのに対し
て、ディジタル放送オブジェクト(D_VOB)は、デ
ィジタル放送衛星から送られるデータが直接記録される
ため、レコーダがそれ自身でエンコードを行ったAVス
トリームではない。
Next, digital broadcast object information (D_VOBI) will be described. The digital broadcast object information is also a subclass derived from the object information, and thus is basically the same as the moving image object information. The major difference is that the video object (M_V
OB) is created by recording terrestrial waves. That is, the moving image object is an AV stream encoded by the recorder itself, whereas the digital broadcasting object (D_VOB) is directly recorded with data transmitted from the digital broadcasting satellite. It is not an encoded AV stream.

【0088】つまり、それ自身でデータをエンコードし
た場合は、ストリームの内部構造が自明であるのに対し
て、データを直接記録した場合は、ストリームの内部を
解析しない限り構造が分からないため、前述したTマッ
プを作成することができないことになる。
That is, when data is encoded by itself, the internal structure of the stream is self-evident, whereas when data is directly recorded, the structure cannot be known unless the inside of the stream is analyzed. This makes it impossible to create a T map.

【0089】ディジタル衛星放送で供給されるMPEG
トランスポートストリームを詳細に解析することはでき
るが、本実施形態では、MPEGトランスポートストリ
ーム内の情報を用いてTマップを作成している。次にこ
の方法を説明する。
MPEG supplied by digital satellite broadcasting
Although the transport stream can be analyzed in detail, in the present embodiment, the T map is created using information in the MPEG transport stream. Next, this method will be described.

【0090】図14において、(a)はMPEGトラン
スポートストリーム、(b)はトランスポートパケット
の拡大図、(c)はPESパケット、(d)はビデオス
トリームをそれぞれ示す。
In FIG. 14, (a) shows an MPEG transport stream, (b) shows an enlarged view of a transport packet, (c) shows a PES packet, and (d) shows a video stream.

【0091】図14(a)に示すように、MPEGトラ
ンスポートストリームは、トランスポートパケットのパ
ケット列で構成され、トランスポートパケットは、ヘッ
ダ、適用フィールド(adaptation field)及びペイロー
ドから構成される。適用フィールドには、ランダムアク
セスインジケータ(random_access_indicator)が含ま
れる。ランダムアクセスインジケータは、このトランス
ポートパケットまたは後続するトランスポートパケット
(厳密には、同一のプログラムIDを有するトランスポ
ートパケット)において、次のPESパケット(言い換
えると、PESパケットの先頭バイトが最初に現れるP
ESパケット)内に、ビデオストリームまたはオーディ
オストリームのアクセス点があることを示すものであ
る。特に、ビデオストリームの場合は、前述したI−ピ
クチャが含まれていることを意味している。
As shown in FIG. 14A, the MPEG transport stream is composed of a packet sequence of transport packets, and the transport packets are composed of a header, an adaptation field, and a payload. The application field includes a random access indicator (random_access_indicator). The random access indicator indicates that, in this transport packet or a subsequent transport packet (strictly speaking, a transport packet having the same program ID), the next PES packet (in other words, P P in which the first byte of the PES packet appears first)
(ES packet) indicates that there is an access point for a video stream or an audio stream. In particular, in the case of a video stream, it means that the above-described I-picture is included.

【0092】このランダムアクセスインジケータをもと
に、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)を決定
し、Tマップを生成することが可能である。
Based on the random access indicator, it is possible to determine a video object unit (VOBU) and generate a T map.

【0093】また、トランスポートパケットは、188
バイトの固定サイズである。このため、DVD−RAM
の1セクタ2048バイト内に複数のトランスポートパ
ケット(2048バイト/188バイト=10TSパケ
ット)が記録されることになる。動画オブジェクト(M
_VOB)の場合、1パック=1セクタとして扱えるが
ディジタル放送オブジェクト(D_VOB)の場合はこ
の条件は成り立たない。しかしながら、DVD−RAM
に対してデータの読み書きができる単位はセクタである
ので、ディジタル放送オブジェクトの場合であっても、
Tマップ内の情報は、ビデオフィールド数で現した動画
オブジェクトユニット(VOBU)の再生時間長と、セ
クタ数で現した動画オブジェクトユニットのデータサイ
ズとで構成する。
The transport packet is 188
Fixed size in bytes. For this reason, DVD-RAM
A plurality of transport packets (2048 bytes / 188 bytes = 10 TS packets) are recorded in one sector of 2048 bytes. Video object (M
_VOB), one pack can be treated as one sector, but in the case of a digital broadcast object (D_VOB), this condition is not satisfied. However, DVD-RAM
Since the unit in which data can be read and written is a sector, even in the case of a digital broadcast object,
The information in the T map is composed of the playback time length of the moving image object unit (VOBU) expressed by the number of video fields and the data size of the moving image object unit expressed by the number of sectors.

【0094】このため、動画オブジェクトユニットを、
トランスポートパケットからトランスポートパケットま
でと定義すると、Tマップのアドレス精度が不足するの
で、その代わりに、当該トランスポートパケット含むセ
クタを用いて動画オブジェクトユニット(VOBU)を
定義する。
Therefore, the moving image object unit is
If the definition is from a transport packet to a transport packet, the address accuracy of the T map is insufficient. Therefore, a moving image object unit (VOBU) is defined using a sector including the transport packet.

【0095】また、ディジタル放送オブジェクトのスト
リーム情報(D_VOB_STI)内のPROVIDE
R_INFフィールドには、放送事業社を識別するID
と、放送事業社毎の固有の情報とが含まれる。
Also, the PROVIDE in the stream information (D_VOB_STI) of the digital broadcast object
In the R_INF field, an ID for identifying the broadcasting company
And information unique to each broadcasting company.

【0096】図15を用いてオーディオ・オブジェクト
情報(AOBI)について説明する。オーディオ・オブ
ジェクト情報も、動画オブジェクト情報と同様にオブジ
ェクト情報から派生したサブクラスであるので、基本的
には動画オブジェクト情報の場合と同様である。大きな
違いは、オーディオ・オブジェクトがオーディオ専用の
オブジェクトであり、かつ、MPEGシステムストリー
ム化されていない点である。以下に、オーディオ・オブ
ジェクト情報を説明する。
The audio object information (AOBI) will be described with reference to FIG. The audio object information is also a subclass derived from the object information like the moving image object information, and thus is basically the same as the moving object information. The major difference is that the audio object is an audio-only object and is not converted into an MPEG system stream. Hereinafter, the audio object information will be described.

【0097】オーディオ・オブジェクトはMPEGシス
テムストリーム化されていないため、オーディオ・オブ
ジェクト中にはタイムスタンプが付けられておらず、セ
ルおよびオブジェクトの再生開始時刻や再生終了時刻を
示すための基準時刻が存在しない。そこで、オーディオ
・オブジェクト情報における一般情報(AOBI_G
I)内のオーディオ・オブジェクトの開始時刻(AOB
_A_S_TM)に0を入れ、オーディオ・オブジェク
ト情報の終了時刻(AOB_A_E_TM)にはオーデ
ィオ・オブジェクトの再生時間長を入れる。また、セル
情報内のStartフィールドおよびEndフィールド
には、オーディオ・オブジェクト内での相対時刻を入れ
る。
Since the audio object is not converted into an MPEG system stream, no time stamp is attached to the audio object, and a reference time indicating the reproduction start time and reproduction end time of the cell and the object exists. do not do. Therefore, general information (AOBI_G) in audio object information
Start time (AOB) of the audio object in I)
_A_S_TM) is set to 0, and the end time (AOB_A_E_TM) of the audio object information is set to the playback time length of the audio object. In the Start field and the End field in the cell information, a relative time in the audio object is entered.

【0098】また、オーディオデータはMPEGビデオ
データと異なり、全てのオーディオフレーム単位で再生
が可能であるので、オーディオフレームの整数倍でオー
ディオ・オブジェクトユニット(AOBU)を構成する
ことが可能である。ただし、オーディオ・オブジェクト
ユニット(AOBU)を細かくとりすぎるとTマップで
管理するデータが膨大になってしまうので動画オブジェ
クトのオブジェクトユニット(VOBU)と同程度の
0.5秒間隔程度にオーディオ・オブジェクトユニット
(AOBU)を構成して、各オーディオ・オブジェクト
ユニットの再生時間長とデータサイズとをTマップにて
管理する。
Also, unlike MPEG video data, audio data can be reproduced in units of all audio frames, so that an audio object unit (AOBU) can be constituted by an integral multiple of an audio frame. However, if the audio object unit (AOBU) is too small, the data managed by the T map becomes enormous, so that the audio object unit is set at about 0.5 second intervals, which is about the same as the moving image object object unit (VOBU). (AOBU) to manage the playback time length and data size of each audio object unit using a T map.

【0099】図16を用いて静止画オブジェクト情報
(S_VOBSI)について説明する。静止画オブジェ
クト情報(S_VOBSI)も、動画オブジェクト情報
と同様にオブジェクト情報から派生したサブクラスであ
るので、基本的には動画オブジェクト情報の場合と同様
である。大きな違いは、静止画オブジェクトは、静止画
データを複数集めたオブジェクトである点と、静止画オ
ブジェクトがMPEGシステムストリーム化されていな
い点である。以下、静止画オブジェクト情報について説
明する。
The still picture object information (S_VOBSI) will be described with reference to FIG. The still image object information (S_VOBSI) is also a subclass derived from the object information like the moving image object information, and thus is basically the same as the case of the moving image object information. The major difference is that the still image object is an object obtained by collecting a plurality of pieces of still image data, and that the still image object is not converted into an MPEG system stream. Hereinafter, the still image object information will be described.

【0100】静止画は、動画や音声等と異なり時間情報
を有していない。そこで、静止画オブジェクトの一般情
報(S_VOBS_GI)内の開始、終了情報には、開
始静止画番号(Start_Video)および終了静
止画番号(End_Video)をそれぞれ記述する。
また、セル内のStartおよびEndフィールドに
は、時刻情報でなく、静止画オブジェクト内での静止画
番号を記述する。
[0100] Unlike a moving image or a sound, a still image has no time information. Therefore, the start and end information in the general information (S_VOBS_GI) of the still image object describes a start still image number (Start_Video) and an end still image number (End_Video), respectively.
In the Start and End fields in the cell, not the time information but the still image number in the still image object is described.

【0101】また、静止画集での最小アクセス単位は静
止画単位であるので、アクセスマップとして、各静止画
のデータサイズ(S_VOB_SZ)を含むテーブルで
あるSマップを定義している。
Since the minimum access unit in the still image collection is a still image unit, an S map, which is a table including the data size (S_VOB_SZ) of each still image, is defined as an access map.

【0102】以上、説明したデータ構造をまとめたもの
を図17に示す。また、図17はDVD−RAMにおけ
る管理情報全体を示す。以下に図17を用いて管理情報
全体について説明する。図17に示すように、本実施形
態のDVD−RAMには、前述のPGC情報50、70
等の他に、ビデオ管理全体情報90や、各種のファイル
情報テーブル92、94、96、98を備える。
FIG. 17 shows a summary of the data structure described above. FIG. 17 shows the entire management information in the DVD-RAM. Hereinafter, the entire management information will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 17, the DVD-RAM of the present embodiment has the PGC information 50, 70 described above.
In addition to the above, there are provided overall video management information 90 and various file information tables 92, 94, 96 and 98.

【0103】ビデオ管理全体情報(VMGI: Video Manage
r General Information)90は、ディスク全体に関す
る管理情報であり、例えば、オリジナルPGC情報5
0、ユーザ定義PGC情報70、及び、各種ファイル管
理テーブル92、94…等の開始アドレスすなわちポイ
ンタ情報を含んでいる。このポインタ情報を参照するこ
とにより、これらのテーブル50、70、82、94…
へのアクセスが可能となる。
Video management overall information (VMGI: Video Manage
r General Information) 90 is management information on the entire disc, for example, the original PGC information 5
0, user-defined PGC information 70, and start addresses of various file management tables 92, 94, etc., that is, pointer information. By referring to this pointer information, these tables 50, 70, 82, 94,.
Will be accessible.

【0104】ここで、図17に示すファイル管理テーブ
ル92、94、96、98について説明する。ファイル
管理テーブル92、94、96、98のそれぞれは、オ
ブジェクトから構成されるデータファイルを管理するた
めのテーブルであり、オブジェクトの種類毎に設けられ
ている。例えば、動画オブジェクトを記録した動画ファ
イルを管理する動画ファイル管理テーブル92や、静止
画オブジェクトを記録した静止画ファイルを管理する静
止画ファイル管理テーブル94等がある。
Here, the file management tables 92, 94, 96 and 98 shown in FIG. 17 will be described. Each of the file management tables 92, 94, 96, and 98 is a table for managing a data file composed of objects, and is provided for each type of object. For example, there are a moving image file management table 92 for managing moving image files in which moving image objects are recorded, a still image file management table 94 for managing still image files in which still image objects are recorded, and the like.

【0105】前述のようにPGC情報内のセル情報のオ
ブジェクトIDに基きオブジェクト情報が特定される
が、この場合、ファイル管理テーブル92、94、9
6、98を介してオブジェクト情報のアドレスが特定さ
れる。このため、ファイル管理テーブル92、94、9
6、98は、管理するオブジェクト情報の数、オブジェ
クトID、オブジェクト情報のサイズ等の情報を有して
いる。例えば、オブジェクトIDが順番を示す場合、セ
ル情報により指定されたオブジェクトIDに基いて、そ
の指定されたオブジェクト情報が、ファイル管理テーブ
ルにより管理されているオブジェクト情報の中の何番目
のオブジェクト情報であるかを認識できる。その後、そ
のオブジェクト情報の順番と、ファイルサイズとからフ
ァイル管理テーブルの開始アドレスを基準としたオフセ
ット量を計算することにより、その指定されたオブジェ
クト情報のアドレスを得ることができる。
As described above, the object information is specified based on the object ID of the cell information in the PGC information. In this case, the file management tables 92, 94, and 9 are used.
The address of the object information is specified via the lines 6 and 98. Therefore, the file management tables 92, 94, 9
Reference numerals 6 and 98 include information such as the number of object information to be managed, the object ID, and the size of the object information. For example, when the object ID indicates the order, based on the object ID specified by the cell information, the specified object information is the number of the object information in the object information managed by the file management table. Can be recognized. Then, by calculating the offset amount based on the start address of the file management table from the order of the object information and the file size, the address of the designated object information can be obtained.

【0106】図17に示すように、動画ファイル管理テ
ーブル92は、動画オブジェクトを記録した動画ファイ
ルを管理するテーブルである。動画ファイル管理テーブ
ル92は、動画オブジェクト情報(M_VOBI)92
a、92b…と、そのテーブル92が管理する動画オブ
ジェクト情報の数、動画オブジェクトのサイズ等を含む
テーブル管理情報(M_AVFITI)92hとを含
む。このテーブル管理情報92hに記述されている動画
オブジェクト情報の数だけ、動画オブジェクト情報がデ
ィスク上に続けて記録されている。動画オブジェクト情
報92a…は、前述のように、一般情報(M_VOB_
GI)、ストリーム情報(M_VOB_STI)、Tマ
ップを含む。また、Tマップは、各動画オブジェクトユ
ニット(VOBU)の表示時間およびサイズ(VOBU
_ENT)を含む。
As shown in FIG. 17, the moving image file management table 92 is a table for managing moving image files in which moving image objects are recorded. The moving image file management table 92 includes moving image object information (M_VOBI) 92
., and 92h of table management information (M_AVFITI) including the number of moving image object information managed by the table 92, the size of the moving image object, and the like. The video object information is continuously recorded on the disc by the number of video object information described in the table management information 92h. As described above, the moving image object information 92a includes the general information (M_VOB_
GI), stream information (M_VOB_STI), and T map. Also, the T map indicates the display time and size (VOBU) of each moving image object unit (VOBU).
_ENT).

【0107】また、静止画オブジェクトを記録した静止
画ファイルの管理テーブル(S_AVFIT)94、デ
ィジタル放送オブジェクトを記録したディジタル放送フ
ァイルの管理テーブル(D_AVFIT)96、オーデ
ィオ・オブジェクトを記録したオーディオファイルの管
理テーブル(A_AVFIT)98も同様の構成であ
る。
A still image file management table (S_AVFIT) 94 for recording still image objects, a digital broadcast file management table (D_AVFIT) 96 for recording digital broadcast objects, and an audio file management table for recording audio objects (A_AVFIT) 98 has the same configuration.

【0108】オリジナルPGC情報50には、再生すべ
き順にセル情報61、62、63…が記録されている。
セル情報はオブジェクト情報への対応情報(タイプおよ
びオブジェクトID)と、オブジェクト内での再生区間
情報(StartおよびEnd)とを有している。セル
が示す再生区間情報は、オブジェクト情報内のアクセス
マップを通してオブジェクト実態のアドレス情報に変換
することができる。
In the original PGC information 50, cell information 61, 62, 63,...
The cell information includes information (type and object ID) corresponding to the object information and reproduction section information (Start and End) in the object. The reproduction section information indicated by the cell can be converted into the address information of the actual state of the object through the access map in the object information.

【0109】前述した通り、オリジナルPGC情報50
とユーザ定義PGC情報70の違いは、オリジナルPG
C情報50がディスクに記録されている全オブジェクト
を再生するようにレコーダが自動生成したものに対し
て、ユーザ定義PGC情報70は、ユーザが好みに応じ
て自由に再生シーケンスを定義できるPGCであるだけ
であるので、ユーザ定義PGC情報70は、オリジナル
PGC情報50と同一の構成を有している。
As described above, the original PGC information 50
And the user-defined PGC information 70
The user-defined PGC information 70 is a PGC that allows the user to freely define a playback sequence according to his preference, while the C information 50 is automatically generated by the recorder so as to reproduce all objects recorded on the disc. Therefore, the user-defined PGC information 70 has the same configuration as the original PGC information 50.

【0110】このように、AVストリーム用管理情報を
先に抽象化しておくことで、再生制御情報であるPGC
情報、セル情報をAVストリームフォーマット毎に固有
な情報に依存しない形で定義することが可能となり、A
Vストリームを統合的に管理することが可能となる。こ
れにより、AVフォーマットを意識せずにユーザが自由
にAVデータの再生ができる環境が実現できる。
As described above, by abstracting the AV stream management information first, the PGC which is the reproduction control information
Information and cell information can be defined without depending on information unique to each AV stream format.
The V stream can be managed in an integrated manner. As a result, an environment in which the user can freely reproduce AV data without being aware of the AV format can be realized.

【0111】また、このような構成を有することによ
り、新たなAVフォーマットを取り込む場合、既存のA
Vフォーマットと同じようにオブジェクト情報から派生
した管理情報を規定することで、データ構造中に簡単に
取り込むことが可能である。
Further, by adopting such a configuration, when importing a new AV format, the existing A
By defining management information derived from object information in the same manner as in the V format, it is possible to easily incorporate the management information into a data structure.

【0112】(プレーヤモデル)次に、図18を用いて
上記光ディスクを再生するプレーヤモデルについて説明
する。図18に示すように、プレーヤは、光ディスク1
00からデータを読み出す光ピックアップ1701と、
読み出したデータのエラー訂正等を行なうECC処理部
1702と、エラー訂正後の読み出しデータを一時的に
格納するトラックバッファ1703と、動画オブジェク
ト(M_VOB)等のプログラムストリームを再生する
PSデコーダ1705と、ディジタル放送オブジェクト
(D_VOB)等のトランスポートストリームを再生す
るTSデコーダ1706と、オーディオ・オブジェクト
(AOB)を再生するオーディオデコーダ1707と、
静止画をデコードする静止画デコーダ1708と、各デ
コーダ1705、1706…へのデータ入力を切り換え
る切換え手段1710と、プレーヤの各部を制御する制
御部1711とを備える。
(Player Model) Next, a player model for reproducing the optical disc will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 18, the player
An optical pickup 1701 for reading data from 00,
An ECC processing unit 1702 for performing error correction of read data, a track buffer 1703 for temporarily storing error-corrected read data, a PS decoder 1705 for reproducing a program stream such as a moving image object (M_VOB), A TS decoder 1706 for reproducing a transport stream such as a broadcast object (D_VOB), an audio decoder 1707 for reproducing an audio object (AOB),
A still image decoder 1708 for decoding a still image, switching means 1710 for switching data input to each of the decoders 1705, 1706,..., And a control unit 1711 for controlling each part of the player are provided.

【0113】光ディスク100上に記録されているデー
タは、光ピックアップ1701から読み出され、ECC
処理部1702を通してトラックバッファ1703に格
納される。トラックバッファ1703に格納されたデー
タは、PSデコーダ1705、TSデコーダ1706、
オーディオデコーダ1707、静止画デコーダ1708
の何れかに入力されデコードおよび出力される。このと
き、制御部1711が、読み出したデータから前述の方
法で再生シーケンスを規定するPGC情報内のセル情報
のタイプ情報を判断して切換え部1710を切り換える
ことにより、読み出しデータをデコードするために適し
た一のデコーダを選択する。
Data recorded on the optical disc 100 is read from the optical pickup 1701 and is read by the ECC.
The data is stored in the track buffer 1703 through the processing unit 1702. The data stored in the track buffer 1703 includes a PS decoder 1705, a TS decoder 1706,
Audio decoder 1707, still picture decoder 1708
, And is decoded and output. At this time, the control unit 1711 determines the type information of the cell information in the PGC information that defines the reproduction sequence from the read data by the method described above, and switches the switching unit 1710 to be suitable for decoding the read data. Other decoder.

【0114】また、本実施形態のプレーヤは、さらに、
AVストリームを外部に供給するためのディジタルイン
タフェース1704を有している。これにより、AVス
トリームをIEEE1394やIEC958などの通信
プロトコルを介して外部に供給することも可能である。
これは、特に、新たなAVフォーマットを取り込んだ場
合、プレーヤ内部のデコーダを介さずにディジタルイン
タフェース1704を通じて外部のAV機器に出力し、
そのAV機器で再生させるときに有効となる。
The player according to the present embodiment further comprises:
It has a digital interface 1704 for supplying an AV stream to the outside. As a result, the AV stream can be supplied to the outside via a communication protocol such as IEEE1394 or IEC958.
In particular, when a new AV format is imported, the data is output to an external AV device through the digital interface 1704 without passing through a decoder inside the player,
This is effective when played back on the AV device.

【0115】また、本プレーヤが新たなAVフォーマッ
トをサポートする場合は、他のデコーダと同様にトラッ
クバッファ1703に接続する、新たなAVフォーマッ
トに対応したデコーダ1709をさらに備えればよい。
When the player supports a new AV format, a decoder 1709 corresponding to the new AV format, which is connected to the track buffer 1703 as in the other decoders, may be further provided.

【0116】(DVDレコーダの録画)次に、図19を
用いて上記光ディスクに対してデータの記録、再生を行
なう本発明に係るDVDレコーダの構成および動作につ
いて説明する。
(Recording of DVD Recorder) Next, the configuration and operation of a DVD recorder according to the present invention for recording and reproducing data on and from the optical disc will be described with reference to FIG.

【0117】図に示すように、DVDレコーダは、ユー
ザへの表示およびユーザからの要求を受け付けるユーザ
インターフェース部1901、DVDレコーダ全体の管
理および制御を司るシステム制御部1902、VHFお
よびUHFを受信するアナログチューナ1903、アナ
ログ信号をディジタル信号に変換しMPEGプログラム
ストリームにエンコードするエンコーダ1904、ディ
ジタル衛星放送を受信するディジタルチューナ190
5、ディジタル衛星で送られるMPEGトランスポート
ストリームを解析する解析部1906、テレビおよびス
ピーカなどの表示部1907、AVストリームをデコー
ドするデコーダ1908とを備える。デコーダ1908
は、図18に示した第1及び第2のデコーダ等からな
る。さらに、DVDレコーダは、ディジタルインターフ
ェース部1909と、書きこみデータを一時的に格納す
るトラックバッファ1910と、DVD−RAM100
にデータを書きこむドライブ1911とを備える。ディ
ジタルインターフェース部1909はIEEE1394
等の通信プロトコルにより外部機器にデータを出力する
インタフェースである。
As shown in the figure, the DVD recorder has a user interface unit 1901 for displaying to a user and receiving a request from the user, a system control unit 1902 for managing and controlling the entire DVD recorder, and an analog for receiving VHF and UHF. A tuner 1903, an encoder 1904 for converting an analog signal into a digital signal and encoding it into an MPEG program stream, and a digital tuner 190 for receiving digital satellite broadcasting
5. An analysis unit 1906 for analyzing an MPEG transport stream transmitted by a digital satellite, a display unit 1907 such as a television and a speaker, and a decoder 1908 for decoding an AV stream. Decoder 1908
Comprises the first and second decoders and the like shown in FIG. Further, the DVD recorder includes a digital interface unit 1909, a track buffer 1910 for temporarily storing write data, and a DVD-RAM 100.
And a drive 1911 for writing data to the drive. The digital interface unit 1909 is an IEEE1394
This is an interface for outputting data to an external device using a communication protocol such as.

【0118】このように構成されるDVDレコーダにお
いては、ユーザインターフェース部1901が最初にユ
ーザからの要求を受ける。ユーザインターフェース部1
901はユーザからの要求をシステム制御部1902に
伝え、システム制御部1902はユーザからの要求を解
釈および各モジュールへ処理要求を行う。
In the DVD recorder thus configured, the user interface section 1901 first receives a request from the user. User interface unit 1
Reference numeral 901 transmits a request from the user to the system control unit 1902, and the system control unit 1902 interprets the request from the user and issues a processing request to each module.

【0119】ユーザからの要求がアナログ放送の録画で
あった場合、システム制御部1902はアナログチュー
ナ1903への受信とエンコーダ部1904へのエンコ
ードを要求する。
If the request from the user is to record an analog broadcast, the system control unit 1902 requests reception to the analog tuner 1903 and encoding to the encoder unit 1904.

【0120】エンコーダ部1904はアナログチューナ
1903から送られるAVデータをビデオエンコード、
オーディオエンコードおよびシステムエンコードしてト
ラックバッファ1910に送出する。
An encoder 1904 video-encodes the AV data sent from the analog tuner 1903,
The data is audio-encoded and system-encoded and sent to the track buffer 1910.

【0121】エンコーダ部1904は、エンコード開始
直後に、エンコードしているMPEGプログラムストリ
ームの再生開始時刻(M_VOB_V_S_PTM)を
システム制御部1902に送り、続いてTマップを作成
するための情報として動画オブジェクトユニット(VO
BU)の時間長およびサイズ情報をエンコード処理と平
行してシステム制御部1902に送る。
Immediately after the start of encoding, the encoder unit 1904 sends the reproduction start time (M_VOB_V_S_PTM) of the encoded MPEG program stream to the system control unit 1902, and subsequently, as a moving image object unit ( VO
BU) is transmitted to the system control unit 1902 in parallel with the encoding process.

【0122】次にシステム制御部1902は、ドライブ
1911に対して記録要求を出し、ドライブ1911は
トラックバッファ1910に蓄積されているデータを取
り出しDVD−RAMディスク100に記録する。この
時、システム制御部1902はファイルシステムのアロ
ケーション情報からディスク100上のどこに記録する
かをあわせてドライブ1911に指示する。
Next, the system control unit 1902 issues a recording request to the drive 1911. The drive 1911 takes out the data stored in the track buffer 1910 and records it on the DVD-RAM disk 100. At this time, the system control unit 1902 also instructs the drive 1911 on the disc 100 where to record based on the file system allocation information.

【0123】録画終了はユーザからのストップ要求によ
って指示される。ユーザからの録画停止要求は、ユーザ
インターフェース部1901を通してシステム制御部1
902に伝えられ、システム制御部1902はアナログ
チューナ1903とエンコーダ部1904に対して停止
要求を出す。
The end of recording is instructed by a stop request from the user. The recording stop request from the user is transmitted to the system control unit 1 through the user interface unit 1901.
The system control unit 1902 sends a stop request to the analog tuner 1903 and the encoder unit 1904.

【0124】エンコーダ1904はシステム制御部19
02からのエンコード停止要求を受けエンコード処理を
止め、最後にエンコードを行ったMPEGプログラムス
トリームの再生終了時刻(M_VOB_V_E_PT
M)をシステム制御部1902に送る。
The encoder 1904 is connected to the system controller 19
02, the encoding process is stopped, and the reproduction end time (M_VOB_V_E_PT) of the last encoded MPEG program stream is stopped.
M) to the system control unit 1902.

【0125】システム制御部1902は、エンコード処
理終了後、エンコーダ1904から受け取った情報に基
づき動画オブジェクト情報(M_VOBI)を生成す
る。次に、この動画オブジェクト情報(M_VOBI)
に対応するセル情報を生成するが、この時重要なのは、
セル情報内のタイプ情報を「M_VOB」にすることで
ある。前述した通り、セル情報内の情報は、動画オブジ
ェクト(M_VOB)には依存しない形で構成されてお
り、動画オブジェクト(M_VOB)に依存する情報は
全て動画オブジェクト情報(M_VOBI)の中に隠蔽
された形になっている。したがって、セル情報のタイプ
情報の認識を誤ると、正常な再生ができなくなり、場合
によってはシステムダウンが起こる場合もある。
After the encoding process is completed, the system control unit 1902 generates moving image object information (M_VOBI) based on the information received from the encoder 1904. Next, the moving image object information (M_VOBI)
Is generated, but the important thing at this time is
That is, the type information in the cell information is set to “M_VOB”. As described above, the information in the cell information is configured so as not to depend on the moving image object (M_VOB), and all the information depending on the moving image object (M_VOB) is hidden in the moving image object information (M_VOBI). It is shaped. Therefore, if the type information of the cell information is incorrectly recognized, normal reproduction cannot be performed, and in some cases, the system may be down.

【0126】最後にシステム制御部1902は、ドライ
ブ1911に対してトラックバッファ1910に蓄積さ
れているデータの記録終了と、動画オブジェクト情報
(M_VOBI)およびセル情報の記録を要求し、ドラ
イブ1911がトラックバッファ1910の残りデータ
と、動画オブジェクト情報(M_VOBI)と、セル情
報とをDVD−RAMディスク100に記録し、録画処
理を終了する。
Lastly, the system control unit 1902 requests the drive 1911 to end the recording of the data stored in the track buffer 1910 and to record the moving picture object information (M_VOBI) and the cell information. The remaining data of 1910, moving image object information (M_VOBI), and cell information are recorded on the DVD-RAM disc 100, and the recording process ends.

【0127】次に、ユーザからの要求がディジタル放送
の録画であった場合の動作について説明する。
Next, the operation when the request from the user is a digital broadcast recording will be described.

【0128】ユーザによるディジタル放送録画要求は、
ユーザインターフェース部1901を通してシステム制
御部1902に伝えられる。システム制御部1902は
ディジタルチューナ1905への受信と解析部1906
へのデータ解析を要求する。
A digital broadcast recording request by a user is as follows:
The information is transmitted to the system control unit 1902 through the user interface unit 1901. The system control unit 1902 receives the data from the digital tuner 1905 and analyzes the data.
Request data analysis to

【0129】ディジタルチューナ1905から送られる
MPEGトランスポートストリームは解析部1906を
通してトラックバッファ1910へ転送される。解析部
1906は、最初にMPEGトランスポートストリーム
からディジタル放送オブジェクト情報(D_VOBI)
の生成に必要な情報として、開始時刻情報(D_VOB
_V_S_PTM)を抽出してシステム制御部1902
に送る。次に、MPEGトランスポートストリーム中の
オブジェクトユニット(VOBU)を決定し、Tマップ
生成に必要なオブジェクトユニットの時間長とサイズと
をシステム制御部1902に送る。なお、オブジェクト
ユニット(VOBU)の決定は、前述したようにTSパ
ケットヘッダ中の適用フィールド(adaptatio
n field)内のランダムアクセスインジケータ
(randam_access_indicator)
をもとに検出することにより可能である。
The MPEG transport stream sent from the digital tuner 1905 is transferred to the track buffer 1910 through the analyzing unit 1906. The analysis unit 1906 first converts digital broadcast object information (D_VOBI) from the MPEG transport stream.
Start time information (D_VOB)
_V_S_PTM) to extract the system control unit 1902
Send to Next, an object unit (VOBU) in the MPEG transport stream is determined, and the time length and size of the object unit required for generating the T map are sent to the system control unit 1902. Note that the object unit (VOBU) is determined by the application field (adaptation) in the TS packet header as described above.
n field) in the random access indicator (random_access_indicator)
It is possible by detecting based on

【0130】次にシステム制御部1902は、ドライブ
1911に対して記録要求を出力し、ドライブ1911
はトラックバッファ1910に蓄積されているデータを
取り出しDVD−RAMディスク100に記録する。こ
の時、システム制御部1902はファイルシステムのア
ロケーション情報からディスク上のどこに記録するかを
あわせてドライブ1911に指示する。
Next, the system control unit 1902 outputs a recording request to the drive 1911,
Extracts the data stored in the track buffer 1910 and records it on the DVD-RAM disk 100. At this time, the system control unit 1902 instructs the drive 1911 on the basis of the allocation information of the file system where to record on the disc.

【0131】録画終了はユーザからのストップ要求によ
って指示される。ユーザからの録画停止要求は、ユーザ
インターフェース部1901を通してシステム制御部1
902に伝えられ、システム制御部1902はディジタ
ルチューナ1905と解析部1906に停止要求を出
す。
The end of recording is instructed by a stop request from the user. The recording stop request from the user is transmitted to the system control unit 1 through the user interface unit 1901.
The system control unit 1902 issues a stop request to the digital tuner 1905 and the analysis unit 1906.

【0132】解析部1906はシステム制御部1902
からの解析停止要求を受け解析処理を止め、最後に解析
を行ったMPEGトランスポートストリームの動画オブ
ジェクトユニット(VOBU)の最後の表示終了時刻
(D_VOB_V_E_PTM)をシステム制御部19
02に送る。
The analysis unit 1906 is provided with a system control unit 1902
The analysis processing is stopped in response to the analysis stop request from the system control unit 19, and the last display end time (D_VOB_V_E_PTM) of the moving image object unit (VOBU) of the MPEG transport stream analyzed last is sent to the system control unit 19.
Send to 02.

【0133】システム制御部1902は、ディジタル放
送の受信処理終了後、解析部1906から受け取った情
報に基づき、ディジタル放送オブジェクト情報(D_V
OBI)を生成する。次に、このディジタル放送オブジ
ェクト情報(D_VOBI)に対応するセル情報を生成
するが、この時、セル情報内のタイプ情報として「D_
VOB」を設定する。
After the digital broadcast receiving process is completed, the system control unit 1902 uses the digital broadcast object information (D_V
OBI). Next, cell information corresponding to the digital broadcast object information (D_VOBI) is generated. At this time, "D_VOBI" is used as the type information in the cell information.
VOB "is set.

【0134】最後にシステム制御部1902は、ドライ
ブ1911に対してトラックバッファ1910に蓄積さ
れているデータの記録終了と、ディジタル放送オブジェ
クト情報およびセル情報の記録を要求する。ドライブ1
911は、トラックバッファ1910の残りデータと、
ディジタル放送オブジェクト情報(D_VOBI)、セ
ル情報をDVD−RAMディスク100に記録し、録画
処理を終了する。
Finally, the system control unit 1902 requests the drive 1911 to end the recording of the data stored in the track buffer 1910 and to record the digital broadcast object information and the cell information. Drive 1
911 is the remaining data of the track buffer 1910,
The digital broadcast object information (D_VOBI) and the cell information are recorded on the DVD-RAM disc 100, and the recording process ends.

【0135】以上、ユーザからの録画開始および終了要
求をもとに動作を説明したが、例えば、VTRで使用さ
れているタイマー録画の場合では、ユーザの代わりにシ
ステム制御部が自動的に録画開始および終了要求を発行
するだけであって、本質的にDVDレコーダの動作が異
なるものではない。
The operation has been described above based on the recording start and end requests from the user. For example, in the case of timer recording used in a VTR, the system control unit automatically starts recording instead of the user. And an end request are issued, but the operation of the DVD recorder is not essentially different.

【0136】(DVDレコーダの再生)次にDVDレコ
ーダにおける再生動作について説明する。まず、ユーザ
インターフェース部1901がユーザからの要求を受け
る。ユーザインターフェース部1901はユーザからの
要求をシステム制御部1902に伝え、システム制御部
1902はユーザからの要求の解釈および各モジュール
への処理要求を行う。ユーザからの要求がPGCの再生
であった場合、システム制御部1902はPGC情報お
よびセル情報を解析してどのオブジェクトの再生かを解
析する。なお、以下では、1つの動画オブジェクト(M
_VOB)と、1つのセル情報とから構成されるオリジ
ナルPGCの場合を説明する。
(Playback of DVD Recorder) Next, the playback operation of the DVD recorder will be described. First, the user interface unit 1901 receives a request from a user. The user interface unit 1901 transmits a request from the user to the system control unit 1902, and the system control unit 1902 interprets the request from the user and makes a processing request to each module. When the request from the user is to reproduce PGC, the system control unit 1902 analyzes the PGC information and the cell information to analyze which object is reproduced. In the following, one moving image object (M
_VOB) and one piece of cell information.

【0137】システム制御部1902は最初にPGC情
報内のセル情報内のタイプ情報を解析する。タイプ情報
が「M_VOB」であった場合、再生するAVストリー
ムがMPEGプログラムストリームとして記録されたA
Vストリームであることがわかる。次にシステム制御部
1902は、セル情報のIDから対応する動画オブジェ
クト情報(M_VOBI)を、テーブル(M_AVFI
T)から探し出す。次に、セル情報の開始および終了位
置情報と、動画オブジェクト情報の開始時刻情報(M_
VOB_V_S_PTM)及び終了時刻情報(M_VO
B_V_E_PTM)と、Tマップとから、再生するA
Vデータの開始および終了アドレスを求める。
The system control unit 1902 first analyzes the type information in the cell information in the PGC information. If the type information is “M_VOB”, the A / V stream to be reproduced is A
It can be seen that the stream is a V stream. Next, the system control unit 1902 converts the video object information (M_VOBI) corresponding to the ID of the cell information into a table (M_AVFI).
Find out from T). Next, the start and end position information of the cell information and the start time information (M_
VOB_V_S_PTM) and end time information (M_VO)
B_V_E_PTM) and the T map,
The start and end addresses of V data are obtained.

【0138】次に、システム制御部1902はドライブ
1911に対して、DVD−RAMディスク100から
の読み出し要求を、読み出しアドレスと共に送る。ドラ
イブ1911は、システム制御部1902に指示された
アドレスからAVデータを読み出し、トラックバッファ
1910に格納する。
Next, the system control unit 1902 sends a read request from the DVD-RAM disk 100 to the drive 1911 together with a read address. The drive 1911 reads the AV data from the address specified by the system control unit 1902 and stores the data in the track buffer 1910.

【0139】次に、システム制御部1902は、デコー
ダ1908に対して、MPEGプログラムストリームの
デコード要求を行う。デコーダ1908はトラックバッ
ファ1910に格納されているAVデータを読み出し、
デコード処理を行う。デコードされたAVデータは表示
装置1907を通して出力される。
Next, the system control unit 1902 requests the decoder 1908 to decode the MPEG program stream. The decoder 1908 reads the AV data stored in the track buffer 1910,
Perform decoding processing. The decoded AV data is output through the display device 1907.

【0140】ドライブ1911はシステム制御部190
2から指示された全データの読み出し終了後、システム
制御部1902に読み出し終了を報告し、システム制御
部1902は、デコーダ1908に対して再生終了要求
を出す。デコーダ1908はトラックバッファ1910
が空になるまでデータの再生を行い、トラックバッファ
1910が空になり、全てのデータのデコードおよび再
生が終了した後、システム制御部1902に再生終了を
報告を行い、再生処理が終了する。
The drive 1911 is connected to the system control unit 190.
After reading of all the data specified by 2 is completed, the completion of reading is reported to the system control unit 1902, and the system control unit 1902 issues a reproduction end request to the decoder 1908. Decoder 1908 is a track buffer 1910
After the data is reproduced until the data becomes empty, the track buffer 1910 becomes empty, and decoding and reproduction of all data are completed, a completion of reproduction is reported to the system control unit 1902, and the reproduction processing ends.

【0141】以上、1つの動画オブジェクト(M_VO
B)、1つのセル情報から構成されるオリジナルPGC
を例に説明を行ったが、オリジナルPGCが、1つのデ
ィジタル放送オブジェクト(D_VOB)のみを含む場
合、複数の動画オブジェクトを含む場合、複数のディジ
タル放送オブジェクトを含む場合、もしくは、動画オブ
ジェクトとディジタル放送オブジェクトとが混在する場
合でも、同様の処理を行うことでAVストリームの再生
が可能である。また、オリジナルPGCが複数セルを含
む場合や、ユーザ定義PGCの場合も同様である。
As described above, one moving image object (M_VO)
B) Original PGC composed of one cell information
However, when the original PGC includes only one digital broadcasting object (D_VOB), includes a plurality of moving image objects, includes a plurality of digital broadcasting objects, or includes a moving image object and digital broadcasting. Even when objects are mixed, the AV stream can be reproduced by performing the same processing. The same applies to the case where the original PGC includes a plurality of cells or the case of a user-defined PGC.

【0142】また、オーディオ・オブジェクト(AO
B)や、静止画オブジェクト(S_VOBS)などのA
Vストリームもデコーダ1908内の構成が異なるだけ
であり、他のモジュールや、動作処理は基本的に同じで
ある。この場合、デコーダ1908は、例えば、図18
で示したPSデコーダ1705、TSデコーダ170
6、オーディオデコーダ1707、静止画デコーダ17
08で構成できる。
The audio object (AO)
B) or A such as a still image object (S_VOBS)
The V stream also differs only in the configuration in the decoder 1908, and the other modules and operation processing are basically the same. In this case, the decoder 1908, for example,
PS decoder 1705 and TS decoder 170
6, audio decoder 1707, still picture decoder 17
08.

【0143】次に、デコーダ1908が全てのAVスト
リームの再生機能を持たない場合の例について説明す
る。
Next, an example in which the decoder 1908 does not have a function of reproducing all AV streams will be described.

【0144】例えば、デコーダ1908がMPEGトラ
ンスポートストリームの再生機能を有していない場合、
前述したようにデコーダ1908を通しての再生が不可
能であるので、この場合、ディジタルインターフェース
部1909を介して外部機器にデータを供給し、外部機
器にてデータの再生を行う。
For example, when the decoder 1908 does not have a function of reproducing the MPEG transport stream,
Since reproduction through the decoder 1908 is impossible as described above, in this case, data is supplied to the external device via the digital interface unit 1909, and the external device reproduces the data.

【0145】システム制御部1902は、ユーザから再
生要求されたPGC情報内のセル情報が、システムがサ
ポートしていないディジタル放送オブジェクト(D_V
OB)であることを検出した場合、デコーダ1908に
対する再生要求の代わりに、ディジタルインターフェー
ス1909に対してデータの外部出力要求を行う。ディ
ジタルインターフェース部1909はトラックバッファ
1910に蓄積されているAVデータを接続しているデ
ィジタルインターフェースの通信プロトコルに従いデー
タの転送を行う。なお、上述した処理以外は動画オブジ
ェクト(M_VOB)の再生時と同様である。
The system control unit 1902 determines whether the cell information in the PGC information requested to be reproduced by the user is a digital broadcast object (D_V
OB), an external data output request is made to the digital interface 1909 instead of a reproduction request to the decoder 1908. The digital interface unit 1909 transfers data according to the communication protocol of the digital interface connecting the AV data stored in the track buffer 1910. Note that, other than the above-described processing, the processing is the same as when the moving image object (M_VOB) is reproduced.

【0146】また、デコーダ1908が再生対象のAV
ストリームに対応しているか否かは、システム制御部1
902が自身で判断しても良いし、システム制御部19
02からデコーダ1908に問い合わせるようにしても
良い。
The decoder 1908 determines whether the AV to be reproduced is
The system control unit 1 determines whether or not a stream is supported.
902 may make its own decision, or the system control unit 19
02 may be inquired of the decoder 1908.

【0147】(DVDプレーヤ)次に、図20を用いて
上記光ディスクを再生する本発明にかかるDVDプレー
ヤの構成について説明する。本DVDプレーヤは前述の
プレーヤモデルを実現するものである。
(DVD Player) Next, the configuration of a DVD player according to the present invention for reproducing the optical disc will be described with reference to FIG. This DVD player realizes the above-mentioned player model.

【0148】図に示すように、DVDプレーヤは、ユー
ザへの表示およびユーザからの要求を受け付けるユーザ
インターフェース部2001、DVDプレーヤの構成要
素全体の管理および制御を司るシステム制御部200
2、テレビおよびスピーカ等からなる表示部2003、
MPEGストリームをデコードするデコーダ2004、
IEEE1394などに接続するディジタルインターフ
ェース部2005、DVD−RAM100から読み出し
たデータを一時的に蓄積するトラックバッファ200
6、DVD−RAM100からデータを読み出すドライ
ブ2007を備える。このように構成されるDVDプレ
ーヤは、前述したDVDレコーダと同様の再生動作を行
なう。
As shown in the figure, a DVD player includes a user interface unit 2001 for displaying to a user and receiving a request from the user, and a system control unit 200 for managing and controlling all the components of the DVD player.
2, a display unit 2003 including a television, a speaker, and the like;
A decoder 2004 for decoding the MPEG stream,
Digital interface unit 2005 connected to IEEE 1394 or the like, track buffer 200 for temporarily storing data read from DVD-RAM 100
6. A drive 2007 for reading data from the DVD-RAM 100 is provided. The DVD player thus configured performs the same reproduction operation as the above-described DVD recorder.

【0149】なお、本実施形態では、DVD−RAMを
例に説明をしたが、他のメディアにおいても同様のこと
が言え、本発明はDVD−RAMや光ディスクにのみ制
限されるものではない。
In the present embodiment, a DVD-RAM has been described as an example, but the same can be said for other media, and the present invention is not limited to a DVD-RAM or an optical disk.

【0150】また、本実施形態では、デコーダがサポー
トしていないAVストリームの場合にディジタルインタ
ーフェースを介して再生を行うとしたが、デコーダがサ
ポートしているAVストリームであっても、ユーザの要
求によってディジタルインターフェースを介して外部機
器に出力するようにしても良い。
In this embodiment, the reproduction is performed via the digital interface when the AV stream is not supported by the decoder. However, even if the AV stream is supported by the decoder, the reproduction is performed according to the user's request. You may make it output to an external device via a digital interface.

【0151】また、本実施形態では、オーディオデータ
および静止画データをMPEGストリームでない独自の
データであるとして説明したが、これらのデータがMP
EGシステムストリームの構成で記録されても良い。
Further, in the present embodiment, the audio data and the still picture data have been described as unique data which is not an MPEG stream.
It may be recorded in the configuration of the EG system stream.

【0152】[0152]

【発明の効果】本発明によれば、種々の種類のオブジェ
クトすなわち多様なフォーマットで記録されるオブジェ
クトを1つの記録媒体上で管理することを可能とすると
ともに、管理情報としてシステムがオブジェクトの記録
時に自動的に作成する第1の再生制御情報と、ユーザに
より任意に定義される第2の再生制御情報とを記録する
ことにより、さらに、ユーザによる自由なオブジェクト
の再生順序の定義を可能とする。
According to the present invention, various types of objects, that is, objects recorded in various formats, can be managed on one recording medium, and the system can be used as management information when recording an object. By recording the first reproduction control information automatically created and the second reproduction control information arbitrarily defined by the user, the user can further freely define the reproduction order of the objects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 DVDレコーダのドライブ装置のブロック図FIG. 1 is a block diagram of a drive device of a DVD recorder.

【図2】 ディスク上のアドレス空間及びトラックバッ
ファ内データ蓄積量を示す図
FIG. 2 is a diagram showing an address space on a disk and a data accumulation amount in a track buffer.

【図3】 ファイルシステムとファイル構造を示す図FIG. 3 is a diagram showing a file system and a file structure.

【図4】 従来のAV機器とメディアの関係を示す図FIG. 4 is a diagram showing a relationship between a conventional AV device and a medium.

【図5】 MPEGプログラムストリームとトランスポ
ートストリームを示す図
FIG. 5 is a diagram showing an MPEG program stream and a transport stream.

【図6】 PC上でAVデータを扱った場合を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a case where AV data is handled on a PC.

【図7】 DVDレコーダが目指すAV機器とメディア
の関係を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a relationship between an AV device and a medium aimed at by a DVD recorder.

【図8】 DVDレコーダのメニューを説明する図。FIG. 8 is a view for explaining a menu of the DVD recorder.

【図9】 AVファイルとディレクトリの関係(a)
と、ディスク上のアドレス空間(b)とを示す図。
FIG. 9 shows a relationship between an AV file and a directory (a).
FIG. 3 is a diagram showing an address space (b) on a disk.

【図10】 オブジェクト、オブジェクト情報及びPG
C情報の関係を説明した図。
FIG. 10 shows an object, object information, and PG
The figure explaining the relationship of C information.

【図11】 オブジェクト情報から派生した各ストリー
ム管理情報を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing each stream management information derived from object information.

【図12】 動画オブジェクト(M_VOB)と、動画
オブジェクト情報(M_VOBI)及びPGC情報の関
係を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a relationship between a moving image object (M_VOB), moving image object information (M_VOBI), and PGC information.

【図13】 本発明に係るタイムマップを説明する図。FIG. 13 is a diagram illustrating a time map according to the present invention.

【図14】 MPEGトランスポートストリームを示し
た図。
FIG. 14 is a diagram showing an MPEG transport stream.

【図15】 オーディオオブジェクト(AOB)と、オ
ーディオオブジェクト情報(AOBI)との関係を示す
図。
FIG. 15 is a diagram showing a relationship between audio objects (AOB) and audio object information (AOBI).

【図16】 静止画オブジェクト(S_VOBS)と、
静止画オブジェクト情報(S_VOBSI)と、PGC
情報との関係を示す図。
FIG. 16 shows a still image object (S_VOBS),
Still image object information (S_VOBSI) and PGC
The figure which shows the relationship with information.

【図17】 DVD−RAMにおける管理情報を説明し
た図。
FIG. 17 is a view for explaining management information in a DVD-RAM.

【図18】 本発明に係るプレーヤモデルのブロック
図。
FIG. 18 is a block diagram of a player model according to the present invention.

【図19】 DVDレコーダのブロック図。FIG. 19 is a block diagram of a DVD recorder.

【図20】 本発明に係るDVDプレーヤのブロック
図。
FIG. 20 is a block diagram of a DVD player according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50,70 PGC情報(PGCI: Program Chain Inform
ation) 60 セル情報(CellI: Cell Information) 80 オブジェクト情報(OBJECT I: Object Informatio
n) 80c アクセスマップ 100 DVD−RAM 1701 光ピックアップ 1704,1909,2005 ディジタルインターフ
ェース部 1705 PSデコーダ 1706 TSデコーダ 1707 オーディオデコーダ 1708 静止画デコーダ 1710 選択部 1711 制御部 1902,2002 システム制御部 1908,2004 デコーダ 1906 解析部 1911,2007 ドライブ
50, 70 PGC information (PGCI: Program Chain Inform
ation) 60 Cell information (CellI: Cell Information) 80 Object information (OBJECT I: Object Informatio)
n) 80c Access map 100 DVD-RAM 1701 Optical pickup 1704, 1909, 2005 Digital interface section 1705 PS decoder 1706 TS decoder 1707 Audio decoder 1708 Still picture decoder 1710 Selection section 1711 Control section 1902, 2002 System control section 1908, 2004 Decoder 1906 Analysis unit 1911, 2007 Drive

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−238367(JP,A) 特開2000−4421(JP,A) 特開2000−32378(JP,A) 特開2000−83217(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 27/00 G11B 20/12 H04N 5/85 H04N 5/91 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-11-238367 (JP, A) JP-A-2000-4421 (JP, A) JP-A-2000-32378 (JP, A) JP-A-2000-83217 (JP, A) , A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G11B 27/00 G11B 20/12 H04N 5/85 H04N 5/91

Claims (15)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくとも1つのオブジェクトと、該オ
ブジェクトを管理する管理情報とを記録する情報記録媒
体において、 前記各オブジェクトは複数のオブジェクトユニットから
なり、該オブジェクトユニットのそれぞれは前記記録媒
体上の位置を示すアドレスを有し、 前記管理情報は再生制御情報とオブジェクト情報とを含
み、 該再生制御情報はセル情報の並びをそれぞれが含む第1
の再生制御情報と第2の再生制御情報とからなり、第1の再生制御情報はセル情報を含み、該セル情報は前
記少なくとも1つのオブジェクトの全部の区間をセルと
して示し、かつ、関連するセルの開始部分と終了部分と
を示す再生区間情報を含み、 前記第2の再生制御情報はユーザにより定義され、か
つ、セル情報を含み、該セル情報は、ユーザにより定義
された前記少なくとも1つのオブジェクトの一部または
全部の区間をセルとして示し、また、ユーザにより定義
された関連するセルの一部または全部の区間の開始部分
と終了部分とを示す再生区間情報を含み、 前記オブジェクト情報は、記録されたオブジェクト毎に
設けられており、2つ以上の種類のオブジェクトが前記情報記録媒体に記
録可能であり、該2つ以上のタイプには動画オブジェク
トの種類と静止画オブジェクトの種類とが含まれ、 前記セル情報はさらにセルに関連するオブジェクトの
を示すタイプ情報を含み、 前記オブジェクト情報は、関連するオブジェクトの種類
に依存した形式で複数種類の情報を含み、該複数種類の
情報には、各オブジェクトユニットのアドレスを得るた
めのマップ情報が含まれることを特徴とする情報記録媒
体。
1. An information recording medium for recording at least one object and management information for managing the object, wherein each of the objects comprises a plurality of object units, each of which is located on the recording medium. the have the address indicated, the management information includes a reproduction control information and the object information, the first regeneration control information comprises each a sequence of cell information
And the second playback control information, the first playback control information includes cell information, and the cell information is
The whole section of at least one object is called a cell
And the start and end of the associated cell
, And the second playback control information is defined by a user.
And cell information, the cell information being defined by a user.
Part of said at least one object or
All sections are shown as cells and defined by the user
The start of a section or all sections of the related cell
It includes playback section information indicating the and end of the object information is provided for each recorded object, two or more types of objects serial on the information recording medium
Can be recorded, and the two or more types
The cell information further includes the type of the object related to the cell.
Includes type information indicating the kind, the object information includes a plurality of types of information in a format depending on the type <br/> of related objects, the plurality several information has to obtain the address of each object unit
Information recording medium, characterized in that it contains because the map information.
【請求項2】 前記第1の再生制御情報は、オブジェク
トの記録時に、情報記録媒体にオブジェクトを記録する
記録装置によって自動的に生成されることを特徴とする
請求項1記載の情報記録媒体。
2. The information recording medium according to claim 1, wherein said first reproduction control information is automatically generated by a recording device that records the object on the information recording medium when recording the object.
【請求項3】 情報記録媒体に少なくとも1つのオブジ
ェクトを記録する方法において、 各オブジェクトが複数のオブジェクトユニットを含み、
各オブジェクトユニットは記録媒体上の位置を示すアド
レスを有するように、少なくとも1つのオブジェクトを
記録し、 オブジェクト毎のオブジェクト情報と、セル情報の並び
を含む再生制御情報とを含む記録媒体に記録されたオブ
ジェクトを管理する管理情報を記録する方法であって、 前記再生制御情報はセル情報の並びをそれぞれが含む
1の再生制御情報と第2の再生制御情報とからなり、第1の再生制御情報はセル情報を含み、該セル情報は前
記少なくとも1つのオブジェクトの全部の区間をセルと
して示し、かつ、関連するセルの開始部分と終了部分と
を示す再生区間情報を含み、 前記第2の再生制御情報はユーザにより定義され、か
つ、セル情報を含み、該セル情報は、ユーザにより定義
された前記少なくとも1つのオブジェクトの一部または
全部の区間をセルとして示し、また、ユーザにより定義
された関連するセルの一部または全部の区間の開始部分
と終了部分とを示す再生区間情報を含み、 2つ以上の種類のオブジェクトが前記情報記録媒体に記
録可能であり、該2つ以上の種類には動画オブジェクト
の種類と静止画オブジェクトの種類とが含まれ、 前記セル情報はさらにセルに関連するオブジェクトの
を示すタイプ情報を含み、 前記オブジェクト情報は、関連するオブジェクトの種類
に依存した形式の複数種類の情報を含み、その複数種類
の情報には各オブジェクトユニットのアドレスを得るた
めのマップ情報が含まれることを特徴とする記録方法。
3. A method for recording at least one object on an information recording medium, wherein each object includes a plurality of object units,
Each object unit records at least one object so as to have an address indicating a position on the recording medium, and is recorded on a recording medium containing object information for each object and reproduction control information including an array of cell information. A method for recording management information for managing an object, wherein the reproduction control information includes first reproduction control information and second reproduction control information , each of which includes an array of cell information. Contains cell information, and the cell information is
The whole section of at least one object is called a cell
And the start and end of the associated cell
, And the second playback control information is defined by a user.
And cell information, the cell information being defined by a user.
Part of said at least one object or
All sections are shown as cells and defined by the user
The start of a section or all sections of the related cell
And playback section information indicating an end portion, and two or more types of objects are recorded on the information recording medium.
Can be recorded, and the two or more types include a moving image object.
And the type of the still image object, and the cell information further includes the type of the object related to the cell.
Includes type information indicating the kind, the object information includes a plurality of types of information of the type that depends on the type <br/> of related objects and its multiple types of information to obtain the address of each object unit
Recording method characterized in that it is included because the map information.
【請求項4】 前記オブジェクト情報に含まれる情報の
種類は、そのオブジェクトの種類に依存して求められる
ことを特徴とする請求項3記載の記録方法。
4. The recording method according to claim 3, wherein the type of information included in the object information is obtained depending on the type of the object.
【請求項5】 前記オブジェクト情報に含まれる情報の
種類の数は、関連するオブジェクトの種類に応じて変化
することを特徴とする請求項3または請求項4記載の記
録方法。
5. The recording method according to claim 3, wherein the number of types of information included in the object information changes according to types of related objects.
【請求項6】 動画オブジェクトに関するオブジェクト
情報に含まれる情報の種類の数と、静止画オブジェクト
に関するオブジェクト情報に含まれる情報の種類の数と
は異なることを特徴とする請求項3ないし請求項5のい
ずれか一に記載の記録方法。
6. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the number of types of information included in the object information related to the moving image object is different from the number of types of information included in the object information related to the still image object. The recording method according to any one of the above.
【請求項7】 動画オブジェクトに関するオブジェクト
情報は、関連する動画オブジェクトの開始時刻と終了時
刻とをそれぞれ示す開始時刻情報と終了時刻情報とを含
み、静止画オブジェクトに関するオブジェクト情報は、
関連する静止画オブジェクトの終了静止画の番号を表す
終了静止画番号を含むことを特徴とする請求項3ないし
請求項6のいずれか一に記載の記録方法。
7. The object information on the moving image object includes start time information and end time information indicating a start time and an end time of the related moving image object, respectively.
7. The recording method according to claim 3, further comprising an end still image number indicating an end still image number of a related still image object.
【請求項8】 動画オブジェクトに関するセル情報は、
前記区間情報として、関連する動画オブジェクトの開始
時刻と終了時刻とをそれぞれ示す開始時刻情報と終了時
刻情報とを含み、静止画オブジェクトに関するセル情報
は、前記区間情報として、関連する静止画オブジェクト
の開始静止画の番号と終了静止画の番号とをそれぞれ表
す、開始画番号と終了画番号を含むことを特徴とする請
求項3ないし請求項7のいずれか一に記載の記録方法。
8. Cell information on a moving image object is:
The section information includes start time information and end time information respectively indicating a start time and an end time of a related moving image object, and cell information on a still image object includes, as the section information, a start time of a related still image object. 8. The recording method according to claim 3, further comprising a start image number and an end image number respectively representing a still image number and an end still image number.
【請求項9】 情報記録媒体に記録された少なくとも1
つのオブジェクトを再生する装置であって、各オブジェ
クトは複数のオブジェクトユニットからなり、各オブジ
ェクトユニットは記録媒体上の位置を示すアドレスを有
し、 該再生装置は、 少なくとも1つのオブジェクトと、少なくとも1つのオ
ブジェクトの再生を管理する管理情報とを情報記録媒体
から読み出すドライブ手段と、 表示するデータを得るために、少なくとも1つの読み出
されたオブジェクトをデコードするデコード手段と、 前記ドライブ手段と前記デコード手段を制御する制御手
段とを備え、 前記管理情報は、各オブジェクト毎に設けられたオブジ
ェクト情報とセル情報の並びである再生制御情報とを含
み、 前記再生制御情報はセル情報の並びをそれぞれが含む
1の再生制御情報と第2の再生制御情報とからなり、第1の再生制御情報はセル情報を含み、該セル情報は前
記少なくとも1つのオブジェクトの全部の区間をセルと
して示し、かつ、関連するセルの開始部分と終了部分と
を示す再生区間情報を含み、 第2の再生制御情報はユーザにより定義され、かつ、セ
ル情報を含み、該セル情報は、ユーザにより定義された
前記少なくとも1つのオブジェクトの一部または全部の
区間をセルとして示し、また、ユーザにより定義された
関連するセルの一部または全部の区間の開始部分と終了
部分とを示す再生区間情報を含み、 2つ以上の種類のオブジェクトが前記情報記録媒体に記
録可能であり、該2つ以上の種類には動画オブジェクト
の種類と静止画オブジェクトのタイプとが含まれ、 前記セル情報はさらにセルに関連するオブジェクトの
を示すタイプ情報を含み、 前記オブジェクト情報は、対応するオブジェクトの種類
に依存した形式で複数種類の情報を含み、前記複数種類
の情報には各オブジェクトユニットのアドレスを得るた
めのマップ情報が含まれ、前記制御手段は、再生すべきセル情報の並びにより定義
される各セルに対応するオブジェクトの種類に基いて、
オブジェクト情報に含まれる複数種類の情報のうちの少
なくとも1つを取り出し、その取り出した情報を用い
て、前記ドライブ手段を、再生すべきセル情報の並びに
したがい少なくとも1つのオブジェクトの一部または全
部を読み出すように制御する ことを特徴とする再生装
置。
9. At least one of information recorded on an information recording medium
A device for reproducing one object, wherein each object comprises a plurality of object units, each object unit having an address indicating a position on a recording medium, wherein the reproducing device comprises at least one object and at least one object unit. A drive unit for reading management information for managing reproduction of an object from an information recording medium; a decoding unit for decoding at least one read object to obtain data to be displayed; Control means for controlling, wherein the management information includes object information provided for each object and reproduction control information that is a sequence of cell information, and the reproduction control information includes a sequence of cell information. 1 reproduction control information and consists of a second reproduction control information, the first Reproduction control information includes cell information, the cell information before
The whole section of at least one object is called a cell
And the start and end of the associated cell
, And the second playback control information is defined by the user, and
Cell information, wherein the cell information is defined by a user.
Some or all of the at least one object
Sections are shown as cells and also defined by the user
Start and end of some or all sections of related cells
And reproduction section information indicating a part, and two or more types of objects are recorded on the information recording medium.
Can be recorded, and the two or more types include a moving image object.
Includes types and the types of still picture object, the cell information object species associated with more cell
Includes type information indicating the kind, the object information includes a corresponding plurality kinds of information types <br/>-dependent form of objects, said plurality of types of information for obtaining an address of each object unit Map information is included, and the control means further defines a list of cell information to be reproduced.
Based on the type of object corresponding to each cell
Of the multiple types of information contained in the object information,
At least one of them and use that information
Thus, the drive means is provided with a list of cell information to be reproduced.
Some or all of at least one object accordingly
A playback device, which controls so as to read out a section .
【請求項10】 前記オブジェクト情報に含まれる情報
の種類は、そのオブジェクトの種類に依存して求められ
ることを特徴とする請求項9記載の再生装置。
10. The reproducing apparatus according to claim 9, wherein the type of information included in the object information is obtained depending on the type of the object.
【請求項11】 前記オブジェクト情報に含まれる情報
の種類の数は、関連するオブジェクトの種類に応じて変
化することを特徴とする請求項9または請求項10記載
の再生装置。
11. The reproducing apparatus according to claim 9, wherein the number of types of information included in the object information changes according to types of related objects.
【請求項12】 動画オブジェクトに関するオブジェク
ト情報に含まれる情報の種類の数と、静止画オブジェク
トに関するオブジェクト情報に含まれる情報の種類の数
とは異なることを特徴とする請求項9ないし請求項11
のいずれか一に記載の再生装置。
12. The information processing apparatus according to claim 9, wherein the number of types of information included in the object information regarding the moving image object is different from the number of types of information included in the object information regarding the still image object.
The playback device according to any one of the above.
【請求項13】 動画オブジェクトに関するオブジェク
ト情報は、関連する動画オブジェクトの開始時刻と終了
時刻とをそれぞれ示す開始時刻情報と終了時刻情報とを
含み、静止画オブジェクトに関するオブジェクト情報
は、関連する静止画オブジェクトの終了静止画の番号を
表す終了静止画番号を含むことを特徴とする請求項9な
いし請求項12のいずれか一に記載の再生装置。
13. The object information related to the moving image object includes start time information and end time information indicating a start time and an end time of the related moving image object, respectively. 13. The reproducing apparatus according to claim 9, further comprising an end still image number representing a number of the end still image of the reproduction device.
【請求項14】 動画オブジェクトに関するセル情報
は、前記区間情報として、関連する動画オブジェクトの
開始時刻と終了時刻とをそれぞれ示す開始時刻情報と終
了時刻情報とを含み、静止画オブジェクトに関するセル
情報は、前記区間情報として、関連する静止画オブジェ
クトの開始静止画の番号と終了静止画の番号とをそれぞ
れ表す、開始画番号と終了画番号を含むことを特徴とす
る請求項9ないし請求項13のいずれか一に記載の再生
装置。
14. The cell information relating to a moving image object includes, as the section information, start time information and end time information indicating a start time and an end time of a related moving image object, respectively. 14. The section information includes a start picture number and an end picture number representing a start still picture number and an end still picture number of a related still picture object, respectively. The playback device according to claim 1.
【請求項15】 請求項1または請求項2に記載の情報
記録媒体に、前記オブジェクト並びに再生制御情報及び
オブジェクト情報を含む管理情報を記録する手段を有す
ることを特徴とする記録装置。
15. The information according to claim 1 or claim 2.
The object, the reproduction control information and
Has means to record management information including object information
A recording device, characterized in that:
JP2000321304A 1998-10-12 2000-10-20 Information recording medium, information recording method and information reproducing apparatus Expired - Lifetime JP3152654B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321304A JP3152654B1 (en) 1998-10-12 2000-10-20 Information recording medium, information recording method and information reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-289089 1998-10-12
JP28908998 1998-10-12
JP2000321304A JP3152654B1 (en) 1998-10-12 2000-10-20 Information recording medium, information recording method and information reproducing apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28667599A Division JP3152651B2 (en) 1998-10-12 1999-10-07 Information recording medium, apparatus and method for recording and reproducing information on information recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3152654B1 true JP3152654B1 (en) 2001-04-03
JP2001155439A JP2001155439A (en) 2001-06-08

Family

ID=26557453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000321304A Expired - Lifetime JP3152654B1 (en) 1998-10-12 2000-10-20 Information recording medium, information recording method and information reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152654B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001155439A (en) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183658B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording and reproducing information on information recording medium
EP1111613B1 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof
JP3152651B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording and reproducing information on information recording medium
JP3152653B1 (en) Information recording medium, information recording method and information reproducing apparatus
JP4115748B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording and reproducing information on information recording medium
JP2002330402A (en) Information recording medium, and device for recording/ reproducing information to/from information recording medium
JP2002290917A (en) Information recording medium, and device and method for recording and reproducing information in the medium
JP4115750B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording and reproducing information on information recording medium
JP3152654B1 (en) Information recording medium, information recording method and information reproducing apparatus
JP4115655B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording and reproducing information on information recording medium
JP4115749B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording and reproducing information on information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3152654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term