JP3151253B2 - camera - Google Patents

camera

Info

Publication number
JP3151253B2
JP3151253B2 JP30933691A JP30933691A JP3151253B2 JP 3151253 B2 JP3151253 B2 JP 3151253B2 JP 30933691 A JP30933691 A JP 30933691A JP 30933691 A JP30933691 A JP 30933691A JP 3151253 B2 JP3151253 B2 JP 3151253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
screen size
camera
finder
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30933691A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05142645A (en
Inventor
克彦 恒藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP30933691A priority Critical patent/JP3151253B2/en
Publication of JPH05142645A publication Critical patent/JPH05142645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3151253B2 publication Critical patent/JP3151253B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、異なる画面サイズを
有するフィルム等の複数の画像記録媒体を選択的に使用
できるカメラに関するものである。
BACKGROUND OF THE invention, the different screen sizes
Selectively use multiple image recording media such as film
It relates to a camera that can be used .

【0002】[0002]

【従来の技術】通常の35mm型カメラにおいて、同カ
メラに装填されるフィルムパトローネを使用して、24
×36mmの撮影画面サイズにて撮影可能な通常の35
mm幅のロールフィルム(以下、Nタイプフィルムとい
う)と、該Nタイプフィルムにおけるパーフォレーショ
ンを廃止して、より大きな撮影画面サイズにて撮影可能
なロールフィルム(以下、Aタイプフィルムという)の
両フィルムを用いることが考えられる。
2. Description of the Related Art In a typical 35 mm camera, a film cartridge loaded in the camera is used for 24 mm.
Normal 35 that can be photographed with a photographing screen size of × 36 mm
mm film roll film (hereinafter referred to as N-type film) and roll film (hereinafter referred to as A-type film) that can be photographed with a larger photographing screen size by eliminating perforation in the N-type film. It can be used.

【0003】このように上記NタイプフィルムとAタイ
プフィルムの両方を使用することができるカメラにおい
ては、使用フィルムに応じて撮影画面の大きさを切り換
える必要があり、この場合には、画面サイズの切換えに
併せてファインダ光学系,フォーカシングスクリーン等
のユニットを交換することが考えられる。そして、また
このカメラにおいては、カメラ側にて設定されている撮
影画面に適したフィルムを装填する必要がある。
In a camera that can use both the N-type film and the A-type film as described above, it is necessary to switch the size of the photographing screen according to the film to be used. It is conceivable to replace units such as the finder optical system and the focusing screen with the switching. Further, in this camera, it is necessary to load a film suitable for a shooting screen set on the camera side.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように構成した場合には、種々の不具合が生じる。即
ち、カメラ本体にて、Nタイプフィルムに適合する撮影
画面を設定し、それに適合するファインダ光学系等のユ
ニット等を装着している際に、Aタイプフィルムを装填
し、そのまま撮影を行ってしまうと、Aタイプフィルム
における撮影画面の全域を観察することができず、撮影
者の意図していないイメージにて写真が仕上がってしま
う。また、カメラ本体にて、Aタイプフィルムに適合す
る撮影画面を設定し、それに適合するファインダ光学系
等のユニット等を装着している際に、Nタイプフィルム
を装填して撮影を行ってしまうと、撮影者の観察領域に
フィルムパーフォレーションが存在してしまい、写真と
しては実際のイメージより小さな領域しか写っていない
という不具合が生じる。更に、選択されている撮影画面
サイズとフィルムに対し、不適正なファインダ光学系等
のユニット等を装着してしまうと、実際に写る画面と撮
影者が観察している画面とのサイズが異なってしまうと
いう不具合も発生する。
However, in the case of the above configuration, various problems occur. That is, when a shooting screen suitable for an N-type film is set on the camera body, and a unit such as a finder optical system or the like is mounted thereon, the A-type film is loaded and shooting is performed as it is. This makes it impossible to observe the entire area of the photographing screen of the A-type film, and the photograph is finished with an image not intended by the photographer. Also, if you set a shooting screen compatible with A type film on the camera body and mount a unit such as a viewfinder optical system that fits it, and load N type film and shoot. However, a film perforation exists in the observation area of the photographer, and there is a problem that a photograph shows only an area smaller than an actual image. Furthermore, if an inappropriate unit such as a viewfinder optical system is attached to the selected shooting screen size and film, the size of the screen actually shot and the size of the screen observed by the photographer may differ. There is also a problem that it is lost.

【0005】本発明の目的は、選択した撮影画面サイズ
やカメラのファインダ光学系ユニット等のカメラ要素に
対して、適応しないフィルム等の記録媒体を使用した場
合に警告を発するなど、撮影者が使い易いカメラを提供
するにある。
An object of the present invention is to select a photographing screen size.
And camera elements such as camera viewfinder optical units
If you use a recording medium such as a film that is not compatible
An object of the present invention is to provide a camera that is easy for photographers to use, for example, by issuing a warning in such a case.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明によるカメラは、
使用する画像記録媒体固有の撮影画面サイズに応じて、
少なくとも第1の撮影画面サイズと該第1の撮影画面サ
イズよりも小さい撮影画面サイズである第2の撮影画面
サイズとに切換可能なカメラにおいて、使用される画像
記録媒体に応じて撮影画面サイズを設定切換する画面サ
イズ切換手段と、設定された撮影画面サイズに対して、
脱着可能な複数のカメラ要素のいずれかが適合しない場
合に警告を発する警告手段とを具備し、上記警告手段に
よる警告がファインダ内で観察可能なことを特徴とし、
また、上記ファインダ内で、設定された撮影画面サイズ
に対応した視野範囲が視認可能となる視野範囲切換手段
を備えたことを特徴とし、更に、上記画像記録媒体は、
カートリッジ内に巻回されたフィルムであって、上記警
告手段により警告が発せられた場合には、フィルムのロ
ーディングを行わないことを特徴とする。また、本発明
によるカメラは、使用する画像記録媒体固有の撮影画面
サイズに応じて、少なくとも第1の画面サイズと該第1
の画面サイズよりも小さい撮影画面サイズである第2の
画面サイズとに切換可能なカメラにおいて上記第1の
画面サイズに対応可能な第1のファインダユニットと、
上記第2の画面サイズに対応可能な第2のファインダユ
ニットとのいずれかが選択的に取付可能なファインダユ
ニット取付部と上記ファインダユニット取付部に取り
付けられたファインダユニットがいずれのファインダユ
ニットであるかを識別する識別手段と上記識別手段に
より上記第1の画面サイズが設定されている際に、上記
第2のファインダユニットが取り付けられていると識別
した際に警告を発する警告手段とを具備したことを特徴
とし、更に、上記警告手段により発せられた警告を、フ
ァインダ内にて表示するファインダ内表示手段と上記
警告手段により発せられた警告を、カメラの該表面にて
表示する表示手段とを具備したことを特徴とする。
The camera according to the present invention comprises:
Depending on the shooting screen size specific to the image recording medium used,
At least a first shooting screen size and the first shooting screen size
Shooting screen size that is smaller than the shooting screen size
In switchable camera size, and the screen size switching means for setting switching the shooting screen size according to the image recording medium to be used, relative to the set photographing screen size,
Warning means for issuing a warning when any of the plurality of detachable camera elements do not match , wherein the warning means
Characterized by the fact that warnings can be observed in the viewfinder ,
Also, the shooting screen size set in the viewfinder
View range switching means that allows the view range corresponding to
Wherein the image recording medium further comprises:
A film wound in a cartridge,
If a warning is issued by the notification means,
Loading is not performed. Further, the camera according to the present invention provides a shooting screen specific to the image recording medium used.
Depending on the size, at least the first screen size and the first screen size
The second is a shooting screen size smaller than the screen size of
In a camera switchable to a screen size , the first
A first finder unit that can handle a screen size;
A second viewfinder that can correspond to the second screen size.
Findings that can be selectively installed with either knits
Take the knit mounting part and the finder unit mounting part
The attached finder unit is
Identifying means for identifying whether the knit, the said identification means
When the first screen size is set,
Identifies that the second finder unit is installed
Warning means for issuing a warning when the
Further, the warning issued by the warning means is
Viewfinder display means for displaying in the viewfinder ;
The warning issued by the warning means is applied to the surface of the camera.
Display means for displaying.

【0007】[0007]

【作 用】本発明では、使用する画像記録媒体固有の撮
影画面サイズに応じて、少なくとも第1の撮影画面サイ
ズと該第1の撮影画面サイズよりも小さい撮影画面サイ
ズである第2の撮影画面サイズとに切換可能なカメラに
おいて、使用される画像記録媒体に応じて撮影画面サイ
ズを画面サイズ切換手段によって切り換え設定し、設定
された撮影画面サイズに対して、脱着可能な複数のカメ
ラ要素のいずれかが適合しない場合に、警告手段によっ
て警告を発し、この警告を、ファインダ内で観察する。
また、本発明では使用する画像記録媒体固有の撮影画
面サイズに応じて、少なくとも第1の画面サイズと該第
1の画面サイズよりも小さい撮影画面サイズである第2
の画面サイズとに切換可能なカメラにおいてファイン
ダユニット取付部に取り付けられたファインダユニット
が、上記第1の画面サイズに対応可能な第1のファイン
ダユニットか、または上記第2の画面サイズに対応可能
な第2のファインダユニットかを、識別手段により識別
し、この識別手段により上記第1の画面サイズが設定さ
れている際に、上記第2のファインダユニットが取り付
けられていると識別した際に警告手段によって警告を発
する。
[Operation] In the present invention, the shooting specific to the image recording medium used is specified.
At least the first shooting screen size according to the shadow screen size
And a shooting screen size smaller than the first shooting screen size.
In the second photographing screen switchable cameras and the size is a diagram, a picture-format in accordance with the image recording medium is switched set by the screen size switching means, with respect to the set photographic screen size used, desorption If any of the possible camera elements do not match, a warning is issued by a warning means and this warning is observed in the viewfinder.
Also, in the present invention, a photographed image specific to an image recording medium to be used is
According to the screen size, at least the first screen size and the
The second, which is a shooting screen size smaller than the first screen size
In the switchable camera to the screen size, fine
Finder unit attached to the unit mounting part
Is a first fine screen that can correspond to the first screen size.
Or the second screen size above
Identifies the second finder unit by the identification means
Then, the first screen size is set by the identification means.
The second finder unit is
A warning is issued by the warning means when the
I do.

【0008】[0008]

【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示す撮影画面サイズ切
換カメラの電気回路のブロック構成図であって、図2
は、上記カメラのカメラ本体1から交換レンズ4,フォ
ーカシングスクリーンユニット(以下、スクリーンユニ
ットという)6A(6B)およびファインダ光学系ユニ
ット(以下、ファインダユニットという)3A(3B)
を分離して示した分解斜視図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. FIG. 1 is a block diagram of an electric circuit of a photographing screen size switching camera showing one embodiment of the present invention.
Are a camera body 1 of the above-mentioned camera, an interchangeable lens 4, a focusing screen unit (hereinafter, referred to as a screen unit) 6A (6B) and a finder optical system unit (hereinafter, referred to as a finder unit) 3A (3B).
FIG. 2 is an exploded perspective view showing a separated state.

【0009】このカメラは、図2に示すようにカメラ本
体1に対して交換レンズ4,スクリーンユニット6A
(6B)およびファインダユニット3A(3B)が着脱
自在に取り付けられて、一眼レフレックスカメラを構成
するようになっていて、パーフォレーションを有するノ
ーマルタイプのJIS135型のロールフィルム(Nタ
イプフィルム)を使用して、通常の24mm×36mmの標準画
面サイズの撮影(以下、Nモードという)と、上記13
5型のロールフィルムと同一サイズのパトローネに収納
されていて、パーフォレーションのない無孔のロールフ
ィルム(Aタイプフィルム)を使用して、29mm×41mm
の、上記標準画面サイズよりも大きい画面サイズの撮影
(以下、Lモードという)とが切換により行えるように
なっている。上記カメラ本体1内には、図1に示すよう
に、本実施例のカメラの動作を電気的に制御するCPU
101が設けられていて、同CPU101内には、レン
ズ情報処理手段102,露出演算手段103,ファイン
ダ識別手段104,フィルム給送量切換手段105,フ
ァインダ内情報表示液晶駆動手段106,フィルム給送
量計数手段107,スクリーン識別手段108,視野枠
表示液晶駆動手段109,およびフィルム枚数識別手段
110,フィルム感度識別手段111,フィルムタイプ
識別手段112,フィルムラチチュード識別手段113
が内蔵されている。
This camera has an interchangeable lens 4 and a screen unit 6A with respect to a camera body 1 as shown in FIG.
(6B) and a finder unit 3A (3B) are detachably mounted to constitute a single-lens reflex camera, and use a normal type JIS 135 type roll film (N type film) having a perforation. Shooting with a standard screen size of 24 mm x 36 mm (hereinafter referred to as N mode)
Using a non-perforated non-perforated roll film (A-type film) that is stored in a patrone of the same size as a 5 type roll film, 29mm x 41mm
The photographing of a screen size larger than the standard screen size (hereinafter, referred to as L mode) can be performed by switching. As shown in FIG. 1, a CPU for electrically controlling the operation of the camera of this embodiment is provided in the camera body 1.
The CPU 101 includes a lens information processing unit 102, an exposure calculation unit 103, a viewfinder identification unit 104, a film feed amount switching unit 105, a viewfinder information display liquid crystal drive unit 106, and a film feed amount. Counting means 107, screen identification means 108, field frame display liquid crystal driving means 109, film number identification means 110, film sensitivity identification means 111, film type identification means 112, film latitude identification means 113
Is built-in.

【0010】カメラの電気回路を制御するコントローラ
である該CPU101には、その入力ポートP1,P2
にレリーズスイッチ114が、また入力ポートP3,P
4にカメラの後蓋開閉を検出するスイッチ115がそれ
ぞれ接続されているほか、入力ポートP5,P6,P7
には撮影画面サイズを上記Nモードと上記Lモードとに
切り換えるスイッチ116が接続されていて、同スイッ
チ116の切換操作に応じて上記フィルム給送量切換手
段105によりフィルム給送量を適正に制御すると共
に、出力ポートP11に接続されている撮影画面サイズ
切換モータ用駆動回路118を駆動して切換モータM1
を回転制御し、撮影画面サイズを切り換える。そして、
入力ポートP8,P9には後述するフィルム給送量検出
用のパルス発生機構60(図6参照)の接点ばね63
a,63bからなるスイッチが接続されている。また出
力ポートP10にはフィルムの巻上、巻戻用モータM2
を駆動するフィルム巻上、巻戻駆動回路117が接続さ
れている。
The CPU 101, which is a controller for controlling an electric circuit of the camera, has input ports P1 and P2.
Release switch 114, and input ports P3, P
4 are connected to switches 115 for detecting the opening and closing of the rear cover of the camera, respectively, and input ports P5, P6, and P7.
Is connected to a switch 116 for switching the photographing screen size between the N mode and the L mode. In accordance with the switching operation of the switch 116, the film feed amount switching means 105 appropriately controls the film feed amount. At the same time, the drive circuit 118 for the photographing screen size switching motor connected to the output port P11 is driven to switch the switching motor M1.
To control the rotation and switch the shooting screen size. And
Contact springs 63 of a pulse generating mechanism 60 (see FIG. 6) for detecting a film feeding amount described later are provided at the input ports P8 and P9.
a and 63b are connected. A motor M2 for film winding and rewinding is connected to the output port P10.
And a rewind drive circuit 117 for driving the film winding.

【0011】更に、入力ポートP12にはシャッタ12
0を動作させるシャッタ駆動回路119が接続されてお
り、また入力ポートP14,P15には後述する強制ロ
ーディングスイッチ123が接続されていて、このスイ
ッチ123がオンになるとローディングが開始され、1
こま目の撮影が準備される。そして、入力ポートP13
には、外部液晶表示板122を駆動するための外部情報
表示液晶回路121が接続されている。
Further, a shutter 12 is connected to the input port P12.
0 is connected to the shutter drive circuit 119, and a forced loading switch 123 described later is connected to the input ports P14 and P15. When the switch 123 is turned on, loading is started.
The top shot is prepared. And the input port P13
Is connected to an external information display liquid crystal circuit 121 for driving the external liquid crystal display panel 122.

【0012】上記CPU101内に設けられた、ファイ
ンダの種類を識別する手段であるファインダ識別手段1
04と、フォーカシングスクリーンの種類を識別する手
段であるスクリーン識別手段108と、フィルムのタイ
プを識別する手段であるフィルムタイプ識別手段112
は、撮影画面サイズの選択に対して、ファインダ,フォ
ーカシングスクリーン,フィルムの適否を判断してファ
インダユニット3A(3B)内のファインダ内液晶表示
板73a,(73b)および外部液晶表示板122に表
示する役目をする。
A finder identification means 1 provided in the CPU 101 for identifying the type of a finder.
04, a screen identifying means 108 for identifying the type of the focusing screen, and a film type identifying means 112 for identifying the type of the film.
Determines the suitability of the finder, focusing screen, and film for the selection of the photographing screen size, and displays them on the finder liquid crystal display panels 73a and 73b and the external liquid crystal display panel 122 in the finder unit 3A (3B). Play a role.

【0013】そして、上記CPU101は、交換レンズ
4がカメラ本体1に装着されたときには同レンズ内のレ
ンズデータROM124等がレンズマウントに設けられ
たコネクタ4bの電気接点を介して接続されるようにな
っており、またファインダユニット3A(3B)がカメ
ラ本体1に装着されたときには同ユニット内に設けられ
たファインダデータROM126,ファインダ内情報表
示用液晶板73a(73b)(図16,図19参照),
測光センサを含む測光回路127等がファインダユニッ
トに設けられたコネクタ3dの電気接点を介して接続さ
れるようになっていて、更に、スクリーンユニット6A
(6B)がカメラ本体1に装着されたときには同ユニッ
ト内に設けられたスクリーン種別表示回路130,視野
枠切換液晶表示板12(図13参照)がスクリーンユニ
ットに設けられたコネクタ6aの電気接点を介して接続
されるようになっている。
When the interchangeable lens 4 is mounted on the camera body 1, the CPU 101 connects the lens data ROM 124 and the like in the lens via electric contacts of a connector 4b provided on a lens mount. When the finder unit 3A (3B) is mounted on the camera body 1, the finder data ROM 126 provided in the unit, a liquid crystal panel 73a (73b) for displaying information in the finder (see FIGS. 16 and 19),
A photometric circuit 127 including a photometric sensor and the like are connected via electrical contacts of a connector 3d provided in the finder unit.
When (6B) is mounted on the camera body 1, the screen type display circuit 130 provided in the unit and the view frame switching liquid crystal display panel 12 (see FIG. 13) connect the electrical contacts of the connector 6a provided in the screen unit. Is to be connected via

【0014】また、上記CPU101の入力ポートP1
01a,P101b,P102〜P112には、後述す
るカメラ本体1のフィルム供給室5(図4参照)の奥壁
にそれぞれ配設されたDXコードの読取用電気接点DX
1a,1b、DX2〜DX12がそれぞれ接続されてい
る。この読取用電気接点DX1a,1b、DX2〜DX
12は、フィルムパトローネに表記されているDXコー
ドを読み取り、CPU101内のフィルム枚数を識別す
るフイルム枚数識別手段110,フィルムのラチチュー
ドを識別するフィルムラチチュード識別手段113,フ
ィルム感度を識別するフィルム感度識別手段111,お
よびフィルムのタイプを識別するフィルムタイプ識別手
段112にそれぞれDXコード情報を供給する。なお、
上記読取用電気接点DX1a,DX1bは後述するよう
に、フィルムに対応する撮影画面を得るように2接点に
なっている。
The input port P1 of the CPU 101
01a, P101b, and P102 to P112 have electrical contacts DX for reading a DX code disposed on the back wall of a film supply chamber 5 (see FIG. 4) of the camera body 1 described later.
1a, 1b and DX2 to DX12 are connected respectively. The reading electrical contacts DX1a, 1b, DX2 to DX
Reference numeral 12 denotes a film code identifying means 110 for reading the DX code written on the film cartridge and identifying the number of films in the CPU 101, a film latitude identifying means 113 for identifying the latitude of the film, and a film sensitivity identifying means for identifying the film sensitivity. DX code information is supplied to the film type identification means 112 for identifying the type of the film 111 and the film type. In addition,
The reading electrical contacts DX1a and DX1b have two contacts so as to obtain a photographing screen corresponding to the film, as described later.

【0015】このように構成されたCPU101とその
周辺回路を有する上記カメラ本体1は、図2に示すよう
に、その上面の一側方寄りにレリーズ釦2、撮影駒数,
撮影モード,後述する警告表示等のカメラの状態を表示
する前記外部液晶表示板122等が配設され、他側方寄
りにはファインダユニット3A(3B)のロック解除ノ
ブ9が配設されている。カメラ本体1の前面中央にはレ
ンズ取付用マウントが設けられていて、このマウントに
対して、レンズの開放絞り値や焦点距離等のデータを記
憶した前記ROM124が内蔵されている交換レンズ4
を、そのバヨネットマウント4aにより着脱自在に装着
するようになっている。そして、レンズが装着されたと
きには前記コネクタ4bによってレンズ側の上記ROM
124がカメラ本体側の電気接点群1aに接続され、上
記データを通信する。
As shown in FIG. 2, the above-mentioned camera body 1 having the CPU 101 and the peripheral circuits constructed as described above has a release button 2, a number of frames to be shot,
The external liquid crystal display panel 122 and the like for displaying a camera mode such as a shooting mode and a warning display to be described later are provided, and a lock release knob 9 of the finder unit 3A (3B) is provided on the other side. . A lens mounting mount is provided at the center of the front surface of the camera body 1, and the interchangeable lens 4 in which the ROM 124 that stores data such as the open aperture value and the focal length of the lens is provided.
Is detachably mounted by the bayonet mount 4a. When the lens is mounted, the ROM on the lens side is connected by the connector 4b.
Reference numeral 124 is connected to the group of electrical contacts 1a on the camera body, and communicates the data.

【0016】そして、カメラ本体1の上面の中央部に
は、スクリーンユニット6A(6B)およびファインダ
ユニット3A(3B)を交換自在に装着する取付部1k
が形成されている。この取付部1kは、カメラ本体1の
ミラーボックスの上位に形成されていて、平面形状が横
長の長方形状の開口からなるスクリーンユニット嵌合孔
1mと、同嵌合孔1mの直上に重合されるように形成さ
れた、後方が開放されているファインダユニット装着孔
1nとで構成されている。上記スクリーンユニット嵌合
孔1mは、その底部に額縁状の縁部からなる受部1pが
形成されていて、上方から落し込まれるスクリーンユニ
ット6A(6B)を受けて支持するようになっている。
即ち、スクリーンユニット6A(6B)はミラーボック
スの上位にλ11の方向に押し込んで取り付けるように
なっている。また、上記ファインダユニット装着孔1n
は、その両側の内面に嵌合用のアリ溝1q,1qが形成
されていて、ファインダユニット3A(3B)の下部の
枠体の両側に突設して形成されたアリ3a,3bを上記
アリ溝1q,1qに後方からスライドさせて装着するこ
とにより、取り付けられるようになっている。即ち、フ
ァインダユニット3A(3B)はそのアリ3a,3bを
カメラの後方からλ12の方向に上記アリ溝1q,1q
に挿入することによってカメラ本体1に交換自在に取り
付けられる。そして、このファインダユニット3A(3
B)は、図示していないが、不用意に取り外せないよう
にロック機構が設けられていて、ファインダユニットを
交換するときには、前記ロック解除ノブ9を操作すると
取り外しが可能となるように構成されている。
At the center of the upper surface of the camera body 1, a mounting portion 1k for interchangeably mounting the screen unit 6A (6B) and the finder unit 3A (3B).
Are formed. The mounting portion 1k is formed above the mirror box of the camera body 1, and is superimposed on the screen unit fitting hole 1m formed of a horizontally long rectangular opening and directly above the fitting hole 1m. And a finder unit mounting hole 1n having an open rear. The screen unit fitting hole 1m has a receiving portion 1p formed of a frame-shaped edge formed at the bottom thereof to receive and support the screen unit 6A (6B) dropped from above.
That is, the screen unit 6A (6B) is mounted by being pushed in the direction of λ11 above the mirror box. Also, the finder unit mounting hole 1n
Have dovetail grooves 1q, 1q for fitting formed on the inner surfaces on both sides thereof, and dovetails 3a, 3b formed by projecting on both sides of a lower frame of the finder unit 3A (3B). 1q, 1q is attached by sliding from behind and mounting. That is, the finder unit 3A (3B) puts the dovetails 3a, 3b in the direction of λ12 from behind the camera in the dovetail grooves 1q, 1q.
To be exchangeably attached to the camera body 1. Then, the finder unit 3A (3
B) is not shown, but is provided with a lock mechanism so that it cannot be removed carelessly. When the finder unit is replaced, the lock release knob 9 is operated to enable removal. I have.

【0017】上記スクリーンユニットには、後述するよ
うに透過型液晶表示板12によって視野枠が切り換え可
能なL・N両モード用のユニット6A(図13参照)
と、Nモード専用の小型ユニット6B(図14参照)の
2種類があり、その枠体7の側面には端子板7aが取り
付けられている。また、上記ファインダユニットには、
Lモードの視野をカバーするLモード用ファインダユニ
ット3A(図16参照)と、Nモード専用の小型ファイ
ンダユニット3B(図19参照)との2種類があり、フ
ァインダユニット3A,3B内には被写体の測光センサ
が内蔵されており、これらの測光した情報やファインダ
の種類を示す情報などをカメラ本体1に伝達する電気接
点群3cが前面下部に設けられている。
The screen unit includes a unit 6A for both L and N modes in which a field frame can be switched by a transmissive liquid crystal display panel 12 as described later (see FIG. 13).
And a small unit 6B (see FIG. 14) dedicated to the N mode. A terminal plate 7a is attached to a side surface of the frame 7. Also, the above finder unit has
There are two types, an L mode finder unit 3A (see FIG. 16) that covers the L mode field of view, and a small finder unit 3B (see FIG. 19) dedicated to the N mode. A photometric sensor is built in, and an electrical contact group 3c for transmitting the photometric information, the information indicating the type of the finder, and the like to the camera body 1 is provided at the lower part on the front surface.

【0018】図3は上記枠体7内に、コンデンサレンズ
8,視野枠切換用透過型液晶板,マット面を持つスクリ
ーン等を支持したスクリーンユニット6Aを上記スクリ
ーンユニット嵌合孔1mに落し込んでカメラ本体1に装
着した状態を示したもので、図3の上方がカメラの後方
側、下方がカメラの前方側となっている。上記枠体7
は、上記スクリーンユニット嵌合孔1mより、ひとまわ
り小さい横長の長方形の枠体で形成されていて、上記ス
クリーンユニット嵌合孔1mの内面の右方壁(図3では
左方壁)と後方壁とに基準面となる突出部1b,1cが
形成されていると共に、左方壁(図3では右方壁)と前
方壁とにそれぞれバネ(図示されず)で突出するように
付勢されたピン1d,1e,1f,1gが設けられてお
り、上記嵌合孔1m内に落し込まれたスクリーンユニッ
ト6Aは、上記ピン1d,1e,1f,1gによって突
出部1b,1cに向けて押圧されることにより、正規の
位置に装着されるようになっている。また、この装着状
態においては、端子板7aの電気接点端子はユニット嵌
合孔1m内に向けて突出するように付勢された電気接点
ピン11a〜11dに接触するようになっている。
FIG. 3 shows that a screen unit 6A supporting a condenser lens 8, a transmissive liquid crystal panel for switching the visual field frame, a screen having a matte surface, etc., is dropped into the screen unit fitting hole 1m in the frame body 7. FIG. 3 shows a state in which the camera is mounted on the camera body 1. The upper side of FIG. 3 is the rear side of the camera, and the lower side is the front side of the camera. The frame 7
Is formed of a horizontally-long rectangular frame slightly smaller than the screen unit fitting hole 1m, and a right wall (a left wall in FIG. 3) and a rear wall of the inner surface of the screen unit fitting hole 1m. And projections 1b and 1c serving as reference surfaces are formed at the same time, and are urged to project to the left wall (the right wall in FIG. 3) and the front wall by springs (not shown), respectively. The screen unit 6A provided with the pins 1d, 1e, 1f, and 1g and dropped into the fitting hole 1m is pressed toward the protrusions 1b and 1c by the pins 1d, 1e, 1f, and 1g. As a result, it is designed to be mounted at a regular position. In this mounted state, the electric contact terminals of the terminal plate 7a come into contact with the electric contact pins 11a to 11d which are urged to protrude into the unit fitting hole 1m.

【0019】また、上記スクリーンユニット嵌合孔1m
の上位に形成されたファインダユニット装着孔1nの前
壁内の一側方寄りには、ファインダユニットの電気接点
群3c(図2参照)と接触する電気接点群1hが配設さ
れていて、ファインダユニットを装着してロックする
と、上記電気接点群3cと電気接点群1hが接触するよ
うになっている。
The screen unit fitting hole 1 m
An electrical contact group 1h that comes into contact with the electrical contact group 3c (see FIG. 2) of the finder unit is disposed near one side of the front wall of the finder unit mounting hole 1n formed above the finder unit. When the unit is mounted and locked, the electric contact group 3c and the electric contact group 1h come into contact with each other.

【0020】図4は、本発明の1実施例を示す撮影画面
サイズを切換られる一眼レフレックスカメラの背面図で
あって、後蓋を取り除いて示してある。カメラ本体1の
左方側には、フィルム供給室であるパトローネ装填室5
が形成されており、同室5の奥壁にはフィルムの各種情
報を識別するために、DXコード53a(図7,図8参
照)の上記読取用電気接点DX1a,1b、DX2〜D
X12が配設されている。これらの接点は導電性の接点
で形成されていて、フィルムパトローネが装填されたと
きには、そのDXコード53aの各電極範囲L1〜L1
2にそれぞれ当接するようになっている。なお、上記接
点DX1は後述するように、パトローネがDXコードを
有しているか否かを検出するために互いに近接して配設
されたDX1aとDX1bとの2接点で構成されてい
る。また、上記パトローネ装填室5の天井壁には、フィ
ルム電動巻戻用のフォーク部材5aが配設されており、
フィルムの巻戻時には、モータM2(図1参照)によっ
て駆動されるようになっている。
FIG. 4 is a rear view of a single-lens reflex camera capable of switching a photographing screen size according to one embodiment of the present invention, with a rear lid removed. On the left side of the camera body 1, a patrone loading chamber 5 serving as a film supply chamber is provided.
Are formed on the back wall of the same room 5, and the above-mentioned electrical contacts DX1a, 1b, DX2 to DX2 for reading the DX code 53a (see FIGS. 7 and 8) for identifying various information of the film.
X12 is provided. These contacts are formed of conductive contacts, and when a film cartridge is loaded, each electrode range L1 to L1 of the DX code 53a.
2 respectively. As will be described later, the contact point DX1 is composed of two contact points DX1a and DX1b arranged close to each other to detect whether or not the cartridge has a DX code. A fork member 5a for electrically rewinding the film is provided on a ceiling wall of the patrone loading chamber 5.
When the film is rewound, it is driven by a motor M2 (see FIG. 1).

【0021】そして、カメラ本体1の中央背面側には、
撮影画面範囲となるマスク部32が形成されている。こ
のマスク部32は、本実施例では、Lモードの撮影に対
応するために、縦寸法29mm,横寸法41mmとなっ
ており、これにより、撮影画面はISO規格 A版紙サ
イズと相似形となる、縦横比 1:1.4に設定され
る。また、上記寸法に設定することにより撮影画面の対
角線長は約50.0mmとなり、従来の撮影画面の対角
線長、約43.3mmより長くなる。このマスク部32
の内方のカメラ内には、縦走り式のフォーカルプレーン
シャッタ31が配設されており、さらに、このフォーカ
ルプレーンシャッタ31とマスク部32との間には、後
述する撮影画面マスク切換機構40が配設されている。
Then, on the center rear side of the camera body 1,
A mask portion 32 is formed to be a photographing screen range. In the present embodiment, the mask portion 32 has a vertical dimension of 29 mm and a horizontal dimension of 41 mm in order to cope with L-mode imaging, whereby the imaging screen has a shape similar to the ISO standard A-size paper size. , The aspect ratio is set to 1: 1.4. Also, by setting the above dimensions, the diagonal length of the shooting screen becomes about 50.0 mm, which is longer than the conventional diagonal length of the shooting screen of about 43.3 mm. This mask part 32
A vertical running focal plane shutter 31 is provided in the camera inside the camera. Further, between the focal plane shutter 31 and the mask unit 32, a photographing screen mask switching mechanism 40 described later is provided. It is arranged.

【0022】このマスク部32を挟んで上記パトローネ
装填室5の反対側には、フィルム巻取室29が配設され
ており、同フィルム巻取室29内には、通常のカメラと
同種のフィルム巻上用スプール軸19が設けられてい
る。このスプール軸19の中央部には、パーフォレーシ
ョンの無いフィルムであってもフィルムローディングを
確実にするために摩擦力の大きなゴム状ベルト20が巻
着されている。このスプール軸19は、上記パトローネ
装填室5にフィルムパトローネを装填し、同パトローネ
内から引き出されているフィルムリーダ部を載置した後
にカメラの後蓋を閉じると、後蓋開閉検出スイッチ11
5(図1参照)がオンし、これと同時に内蔵されている
巻上・巻戻モータM2がCPU101(図1参照)の指
示に従い作動するフィルム巻上・巻戻し駆動回路117
に制御されて、自動的に所定の向きに回転し、フィルム
のリーダ部を含む空巻上げを行い、また、撮影時には撮
影済みのフィルムの1こまの巻き上げを行うようになっ
ている。また、このスプール軸19には、カメラ本体1
に支軸が揺動自在に支持された補助ローラ21が、その
ローラ面を該ゴム状ベルト20の表面に当接させて配設
されている。この補助ローラ21は上記スプール軸19
の回転によってフィルムがローディングされる際に、同
スプール軸19へのフィルムの巻き付けを補助する役目
をする。
On the opposite side of the patrone loading chamber 5 with respect to the mask section 32, a film winding chamber 29 is provided. In the film winding chamber 29, a film of the same type as a normal camera is provided. A winding spool shaft 19 is provided. A rubber-like belt 20 having a large frictional force is wound around the center of the spool shaft 19 to ensure film loading even for a film having no perforation. When the film cartridge is loaded into the cartridge loading chamber 5 and the film leader unit pulled out from the cartridge is closed and the rear lid of the camera is closed, the spool shaft 19 is turned on.
5 (see FIG. 1) is turned on, and at the same time, the built-in winding / rewinding motor M2 operates according to the instruction of the CPU 101 (see FIG. 1).
, The film is automatically rotated in a predetermined direction to perform empty winding including a film leader portion, and at the time of photographing, one frame of film that has been photographed is wound. The camera body 1 is attached to the spool shaft 19.
An auxiliary roller 21 whose support shaft is swingably supported is arranged with its roller surface in contact with the surface of the rubber belt 20. The auxiliary roller 21 is connected to the spool shaft 19.
When the film is loaded by the rotation of, the roll assists the winding of the film around the spool shaft 19.

【0023】この補助ローラ21の側近の、上記マスク
部32寄りの位置には、上記スプール軸19と並行にフ
ィルム給送量検出ローラ軸22が配設されており、この
フィルム給送量検出ローラ軸22の上下部には、摩擦力
の大きいゴムで形成された検出ローラ22A,22bが
それぞれフィルム52a(52b)(図7,8参照)が
ローディングされるとき、このフィルムの内側上下端部
に当接して、同フィルムのローディングに連動して回転
するようになっている。このように上記フィルム給送量
検出ローラ軸22は、フィルムの給送量に応じた回転を
する。このフィルム給送量検出ローラ軸22の、カメラ
本体1内に延び出した上方軸部22cには、後述するフ
ィルム給送量検出用のパルス発生機構60の回転板61
が固定されていて、該給送量検出ローラ軸22の回転量
に応じたパルス信号を生成するようになっており、これ
によって、上記CPU101においてフィルムの給送量
を測定するようになっている。
A film feed amount detecting roller shaft 22 is disposed in parallel with the spool shaft 19 at a position near the mask portion 32 near the auxiliary roller 21. When the film 52a (52b) (see FIGS. 7 and 8) is loaded on the upper and lower portions of the shaft 22 with detection rollers 22A and 22b formed of rubber having a large frictional force, respectively, The abutment rotates in conjunction with the loading of the film. As described above, the film feed amount detecting roller shaft 22 rotates according to the film feed amount. A rotating plate 61 of a pulse generating mechanism 60 for detecting a film feeding amount, which will be described later, is provided on an upper shaft portion 22c of the film feeding amount detecting roller shaft 22 that extends into the camera body 1.
Is fixed, and generates a pulse signal corresponding to the rotation amount of the feed amount detecting roller shaft 22, whereby the CPU 101 measures the film feed amount. .

【0024】そして、上記パトローネ装填室5寄りの下
部の位置には、前記画面サイズ切換スイッチ116が配
設されている。この切換スイッチ116は、図の右側に
移動して切り換えると大画面サイズのLモード、左側に
切り換えてセットすると通常画面サイズのNモードとな
る。図4では右側のLモードにセットされているため、
画面サイズ切換用マスク枠はカメラ本体1のマスク部3
2の外側に移動している。このスイッチ116は、フィ
ルムパトローネの装填前にセットする。また、後蓋を閉
じると後蓋によって覆われるため、後蓋を閉じた後では
切換操作ができないようになっている。
The screen size changeover switch 116 is provided at a lower position near the patrone loading chamber 5. When the switch 116 is moved to the right side in the figure and switched, the mode is switched to the large screen size L mode, and when switched to the left side, the mode is switched to the normal screen size N mode. In FIG. 4, since it is set to the L mode on the right side,
The screen size switching mask frame is the mask section 3 of the camera body 1.
Moving outside of 2. The switch 116 is set before the film cartridge is loaded. Further, when the rear lid is closed, it is covered by the rear lid, so that the switching operation cannot be performed after the rear lid is closed.

【0025】また、このスイッチ116の下方の位置に
は、後述するようにAタイプのフィルムにNモードで撮
影するための強制ローディングスイッチ123がカメラ
外部から操作できるように配設されている。この強制ロ
ーディングスイッチ123は、通常はあまり使用しない
ので、凹状の押しボタンスイッチで構成されている。図
5は、前記撮影画面マスク切換機構40の構成を示した
ものである。このマスク切換機構40は、上述のように
フォーカルプレーンシャッタ31とマスク部32との間
に配設されていて、画面サイズ切換えモータM1の作動
によって大画面と通常画面とのマスクの大きさを切り換
えるようになっている。上記画面サイズ切換えモータM
1は、CPU101の指示に従って作動する画面サイズ
切換えモータ用駆動回路118(図1参照)によって、
その回動が制御されるようになっている。このモータM
1の出力ギヤー42には回転自在にピニオン43が噛み
合っていて、更にピニオン43には回転自在にピニオン
44が噛み合っている。このピニオン43,44により
切り換え駆動されるマスク枠47および48は、L字状
の枠板を互いに対向して形成されていて、互いに対角線
方向に移動するようになっている。即ち、両マスク枠4
7および48の両端部には、互いに対角線方向に延び出
す突出片が形成されていて、斜め下方に延び出した突出
片の端縁部にはそれぞれラック47a,48aが形成さ
れている。この両ラック47a,48aにはそれぞれ上
記ピニオン43,44が噛み合っている。また、上記斜
め下方および斜め上方に延び出した各突出片には、両マ
スク枠47および48の移動方向に並行するガイド長孔
47b,48bおよび47c,48cが穿設されてい
て、同各ガイド長孔はカメラ本体に固定されたガイドピ
ン45,46に嵌入している。
At a position below the switch 116, a forced loading switch 123 for photographing an A-type film in N mode as described later is provided so as to be operated from outside the camera. Since the forcible loading switch 123 is not usually used much, it is constituted by a concave push button switch. FIG. 5 shows the configuration of the photographing screen mask switching mechanism 40. The mask switching mechanism 40 is disposed between the focal plane shutter 31 and the mask section 32 as described above, and switches the size of the mask between the large screen and the normal screen by operating the screen size switching motor M1. It has become. Screen size switching motor M
Reference numeral 1 denotes a screen size switching motor drive circuit 118 (see FIG. 1) which operates according to an instruction from the CPU 101.
The rotation is controlled. This motor M
The first output gear 42 is rotatably meshed with a pinion 43, and the pinion 43 is further rotatably meshed with a pinion 44. The mask frames 47 and 48 that are switched and driven by the pinions 43 and 44 are formed by opposing L-shaped frame plates, and move in a diagonal direction with respect to each other. That is, both mask frames 4
Projecting pieces that extend diagonally from each other are formed at both ends of 7 and 48, and racks 47a and 48a are formed at the edges of the projecting pieces that extend diagonally downward. The pinions 43 and 44 are engaged with the racks 47a and 48a, respectively. The projecting pieces extending obliquely downward and obliquely upward are provided with guide slots 47b, 48b and 47c, 48c in parallel with the moving directions of the mask frames 47 and 48, respectively. The long holes are fitted into guide pins 45 and 46 fixed to the camera body.

【0026】このように構成された撮影画面マスク切換
機構40は、上記モータM1が矢印λ1 の向きに回転す
ると、ピニオン43,44がそれぞれ矢印λ2 ,λ3 の
向きに回転し、マスク枠47および48のラック47
a,48aがそれぞれ矢印λ4,λ5 の向きに移動す
る。これにより、上記マスク枠47および48が互いに
内側に移動して枠内が小さくなり、通常画面サイズのマ
スク枠となる。また、上記画面サイズ切換えモータM1
が矢印λ1 と逆の向きに回転すると、マスク枠47およ
び48は上述とは逆の向き、即ち枠内が大きくなる向き
に前記マスク部32外に移動し、上記マスク部32によ
る大画面サイズのマスク枠を形成する。
When the motor M1 rotates in the direction of the arrow λ1, the pinions 43 and 44 rotate in the directions of the arrows λ2 and λ3, respectively. Rack 47
a and 48a move in the directions of arrows λ4 and λ5, respectively. As a result, the mask frames 47 and 48 move inside each other to make the inside of the frame smaller, and the mask frame has a normal screen size. The screen size switching motor M1
Is rotated in the direction opposite to the arrow λ1, the mask frames 47 and 48 move out of the mask section 32 in the opposite direction, that is, in the direction in which the inside of the frame becomes larger, and the mask frame 32 has a large screen size. A mask frame is formed.

【0027】次に、図6は前記フイルム給送量検出用の
パルス発生機構60の構成を示したものである。上記回
転板61は、上述のようにフイルム給送量検出ローラ軸
22の上方軸部22cを支軸として固定されていて、同
軸22の回転により、即ちフイルム給送量に応じて回動
するようになっている。この回転板61の上面には導電
箔61aが図示のように、交互に中心軸部より放射状に
貼着されている。なお、本実施例では、この導電箔61
aは6枚貼られているが、これに限定されるものではな
いこと勿論である。
FIG. 6 shows a structure of the pulse generating mechanism 60 for detecting the film feed amount. The rotating plate 61 is fixed with the upper shaft portion 22c of the film feed amount detecting roller shaft 22 as a support shaft as described above, and rotates by the rotation of the coaxial 22, that is, according to the film feed amount. It has become. As shown, conductive foils 61a are alternately attached to the upper surface of the rotating plate 61 radially from the central shaft portion. In this embodiment, the conductive foil 61
Although a is affixed to six sheets, it is a matter of course that the present invention is not limited to this.

【0028】そして、この回転板61の上面には、弾性
導電線で形成されており、カメラ本体1の適所に固着さ
れている接点ばね支持部62に基部を固定された接点ば
ね63a,63bが同回転板61の接線と平行になる向
きに配設されている。この接点ばね63a,63bの先
端部は、図示のように上記回転板61の上面に向けて湾
曲部を形成していて、この湾曲部の頂点を接点として同
接点ばね63a,63bの接点が同回転板61の上面に
当接するように対向している。この接点ばね63a,6
3bの基端はそれぞれ前記CPU101の入力端子P
8,P9(図1参照)に接続されていて、両接点ばね6
3a,63bの導電箔61aによる短絡によって生成さ
れるパルス信号を入力するようになっている。
On the upper surface of the rotary plate 61, contact springs 63a and 63b formed of elastic conductive wires and having their bases fixed to contact spring support portions 62 fixed to appropriate positions of the camera body 1 are provided. The rotating plate 61 is disposed in a direction parallel to a tangent line. The distal ends of the contact springs 63a and 63b form a curved portion toward the upper surface of the rotary plate 61 as shown in the figure, and the contact points of the contact springs 63a and 63b are set at the apexes of the curved portion. The rotating plate 61 is opposed to the upper surface of the rotating plate 61. These contact springs 63a, 6
3b are input terminals P of the CPU 101, respectively.
8, P9 (see FIG. 1)
A pulse signal generated by a short circuit between the conductive foils 3a and 63b by the conductive foil 61a is input.

【0029】このように構成されたパルス発生機構60
においては、装填されたフィルムがローディングされる
と、フィルム給送量検出ローラ軸22がフィルムの給送
に応じて回転し、上記回転板61が図示の矢印λ6 の方
向に回転する。このとき、接点ばね63a,63bの接
点が上記導電箔61aによって交互に短絡されてパルス
信号が生成される。これにより上記CPU101におい
て、このパルス信号を観察することによりフィルムの給
送量を知ることができる。
The pulse generating mechanism 60 constructed as described above
When the loaded film is loaded, the film feed amount detecting roller shaft 22 rotates in accordance with the feeding of the film, and the rotary plate 61 rotates in the direction of the arrow .lambda.6 shown in FIG. At this time, the contact points of the contact springs 63a and 63b are alternately short-circuited by the conductive foil 61a to generate a pulse signal. Thus, the CPU 101 can know the film feeding amount by observing the pulse signal.

【0030】図7,図8は、本発明のカメラに使用され
るロールフィルム52a,52bをそれぞれ示したもの
である。図7に示すロールフィルム52aは、Nモード
で使用するノーマルタイプで、DXコード53aが表示
されたパトローネ53に収納された通常のJIS135
型フィルムであり、図8に示すロールフィルム52b
は、Lモードで使用するAタイプフィルムで、DXコー
ド53aが表示された上記通常のJIS135型フィル
ムのパトローネ53に収納された、135型フィルムと
同じ幅で上下両側縁部にパーフォレーションの無い大画
面撮影用のフィルムである。この両フィルム52a,5
2bは、パトローネ53に表示されたDXコード53a
でいずれのフィルムであるかが識別できるようになって
いる。即ち、上記DXコード53aは、2列に列設され
た電極群の電極範囲L1〜L12を導電部と絶縁部とに
分けて形成されており、該導通部はパトローネ53自身
の金属地肌を露出させることにより形成され、該絶縁部
は同金属地肌を絶縁塗装することにより形成されてい
る。そして、図9に示すように、DXコード53aの電
極範囲L7が導通か非導通かで、通常のNタイプフィル
ム52aか、大画面用のAタイプフィルム52bかを識
別するようになっている。例えば、ノーマルタイプのフ
ィルム(図7参照)の場合にはアース電極である電極範
囲L1と電極範囲L7とが導電部、Aタイプフィルム
(図8参照)の場合にはアース電極範囲L1のみが導電
部で、電極範囲L7は絶縁部で形成されている。
FIGS. 7 and 8 show roll films 52a and 52b used in the camera of the present invention, respectively. The roll film 52a shown in FIG. 7 is a normal type used in the N mode, and is a normal JIS 135 stored in the cartridge 53 on which the DX code 53a is displayed.
Roll film 52b shown in FIG.
Is an A type film used in the L mode, and is a large screen having the same width as the 135 type film and having no perforations at both upper and lower edges, which is housed in the normal JIS 135 type film patrone 53 displaying the DX code 53a. This is a film for photography. These two films 52a, 5
2b is the DX code 53a displayed on the patrone 53
Can be used to identify which film it is. That is, the DX code 53a is formed by dividing the electrode ranges L1 to L12 of the electrode group arranged in two rows into a conductive portion and an insulating portion, and the conductive portion exposes the metal background of the patrone 53 itself. The insulating portion is formed by applying insulation coating on the metal surface. Then, as shown in FIG. 9, the normal or N-type film 52a or the A-type film 52b for a large screen is identified based on whether the electrode range L7 of the DX code 53a is conductive or non-conductive. For example, in the case of a normal type film (see FIG. 7), the electrode range L1 and the electrode range L7, which are ground electrodes, are conductive parts. In the case of an A type film (see FIG. 8), only the ground electrode range L1 is conductive. In the portion, the electrode range L7 is formed by an insulating portion.

【0031】図10は、フィルム供給室5に装填された
パトローネ53のDXコード53aを、上記読取用電気
接点DX1a,1b、DX2〜DX12で読取るDXコ
ード読取りのフローチャートである。CPU101内の
フィルムタイプ識別手段112は、この読み取った信号
によってフィルムの識別を行う。まず、フィルム供給室
5に装填されたパトローネがDXコード53aを有して
いるか否かを、上記接点DX1aとDX1bとの導通を
判定することにより判断する(ステップS41)。この
ステップS41において、上記接点DX1aとDX1b
とが導通しておれば、装填されたパトローネがDXコー
ド53aを有しているもの(ステップS42)とし、次
にCPU101は接点DX1aとDX7との導通を判
定、即ち、電極範囲L7の導通をチェックする(ステッ
プS43)。このステップS43において、上記電極範
囲L7が導通部であるなら通常のパーフォレーションの
あるノーマルタイプのDXフィルムと判断し(ステップ
S45)、同電極範囲L7が絶縁部であるならパーフォ
レーションのない上記AタイプのDXフィルムと判断す
る(ステップS44)。また、上記ステップS41にお
いて、上記接点DX1aとDX1bとが非導通であるな
らば、CPU101はDXコード53aを有さないノン
DXフィルムであると判断(ステップS46)して処理
する。なお、このDXコードの読取り動作においては、
DXコードによって表されたフィルム枚数,フィルムの
ラチチュード,フィルム感度がそれぞれ同時に、CPU
101内のフィルム枚数識別手段110,フィルムラチ
チュード識別手段113,フィルム感度識別手段111
によって読み取られて識別される。
FIG. 10 is a flowchart of the DX code reading for reading the DX code 53a of the patrone 53 loaded in the film supply chamber 5 with the reading electrical contacts DX1a, 1b and DX2 to DX12. The film type identification means 112 in the CPU 101 identifies the film based on the read signal. First, it is determined whether or not the cartridge loaded in the film supply chamber 5 has the DX code 53a by determining the continuity between the contacts DX1a and DX1b (step S41). In this step S41, the contacts DX1a and DX1b
Is connected, the loaded cartridge has the DX code 53a (step S42), and then the CPU 101 determines the continuity between the contacts DX1a and DX7, that is, determines the continuity of the electrode range L7. Check (step S43). In this step S43, if the electrode range L7 is a conductive portion, it is determined that the normal type DX film has normal perforation (step S45), and if the electrode range L7 is an insulating portion, the A type film has no perforation. It is determined to be a DX film (step S44). If the contacts DX1a and DX1b are non-conductive in step S41, the CPU 101 determines that the film is a non-DX film having no DX code 53a (step S46) and performs processing. In this DX code reading operation,
The number of films, the latitude of the film, and the film sensitivity represented by the DX code are simultaneously determined by the CPU.
The number-of-films identification means 110, the film latitude identification means 113, and the film sensitivity identification means 111 in 101
Is read and identified by

【0032】図11は、パーフォレーションを有する通
常のフィルム52aを使用して撮影を行ったときの画面
サイズaを斜線で表した図であり、図12は、パーフォ
レーションのないフィルム52bを使用して撮影を行っ
たときの画面サイズbを斜線で表した図である。図11
に示す如く、パーフォレーションのある通常のフィルム
52aにおける撮影画面サイズaは、24mm×36m
m、各撮影画面サイズaの間隔は、2mmとなってい
る。従って、1こま当たりのフィルム給送量は38mm
となり、このとき前記フィルム給送量検出ローラ軸22
が2.7回転して、前記フィルム給送量検出用のパルス
発生機構60から、1こま当たり16個のパルス信号が
発生するようになっている。また、図12に示すよう
に、パーフォレーションのないAタイプのDXフィルム
52bの場合には、撮影画面サイズbは、29mm×4
1mm、各撮影画面サイズbの間隔は、2mmであり、
従って、1こま当たりのフィルム給送量は43mmとな
り、このとき前記フィルム給送量検出ローラ軸22が3
回転して、前記フィルム給送量検出用のパルス発生機構
60から、1こま当たり18個のパルス信号が発生する
ようになっている。
FIG. 11 is a diagram in which a screen size a when a photograph is taken using a normal film 52a having a perforation is indicated by oblique lines, and FIG. 12 is a photograph taken using a film 52b without a perforation. FIG. 13 is a diagram showing a screen size b when hatching is performed by hatching. FIG.
As shown in the figure, the photographing screen size a of the perforated normal film 52a is 24 mm × 36 m
m, and the interval between each photographing screen size a is 2 mm. Therefore, the film feed amount per frame is 38 mm
At this time, the film feed amount detection roller shaft 22
Is rotated 2.7 times, and the pulse generating mechanism 60 for detecting the film feeding amount generates 16 pulse signals per frame. As shown in FIG. 12, in the case of the A type DX film 52b without perforation, the shooting screen size b is 29 mm × 4.
1 mm, the interval between each shooting screen size b is 2 mm,
Accordingly, the film feed amount per frame is 43 mm, and at this time, the film feed amount detection roller shaft 22 is set at 3 mm.
When rotated, the pulse generating mechanism 60 for detecting the film feed amount generates 18 pulse signals per frame.

【0033】図13は、上記L・Nの両モードに対応す
るスクリーンユニット6Aの構成を示したものである。
カメラ本体1の、上記スクリーンユニット嵌合孔1mに
装着される枠体7内には、コンデンサレンズ8,マット
面を持つスクリーン11,視野枠切換用の透過形液晶板
12,固定視野マスク13が、この順に積み重ねられて
配設されている。そして、その枠体7の側面に取り付け
られている端子板7aには、スクリーン種別用端子7
b,7cと液晶駆動端子7d,7eが設けられている。
またLモード用のスクリーンの場合には、端子7bと7
cとが図示しないが枠体7の内部で短絡されるようにし
てある。
FIG. 13 shows the structure of the screen unit 6A corresponding to both the L and N modes.
A condenser lens 8, a screen 11 having a matte surface, a transmissive liquid crystal panel 12 for switching the visual field frame, and a fixed visual field mask 13 are provided in a frame body 7 mounted in the screen unit fitting hole 1m of the camera body 1. , In this order. A terminal plate 7a attached to the side surface of the frame 7 has a screen classification terminal 7a.
b, 7c and liquid crystal drive terminals 7d, 7e.
In the case of the screen for the L mode, the terminals 7b and 7
Although not shown, c is short-circuited inside the frame 7.

【0034】また、図14にはNモード専用のスクリー
ンユニット6Bの構造が示されている。このユニットで
は枠体7内に、コンデンサレンズ8,マット面を持つス
クリーン11,固定視野マスク14が、この順に積み重
ねられて配設されている。このユニットの場合には、上
記図13のLモード用に対して視野マスク14は小さい
ため、コンデンサレンズ,およびスクリーンは小さくて
よい。また、視野枠の切り換えが不用なため液晶板はな
い。このため、端子板7aは、端子を持たない絶縁板で
形成されている。これによって前記図3に示すように、
スクリーンユニット嵌合孔1mに装着された際、電気接
点ピン11aと11bが導通するとL用のスクリーン、
非導通であればN用のスクリーンと識別が可能となる。
FIG. 14 shows the structure of a screen unit 6B dedicated to the N mode. In this unit, a condenser lens 8, a screen 11 having a matte surface, and a fixed visual field mask 14 are stacked and arranged in this order in a frame 7. In this unit, since the field mask 14 is smaller than that for the L mode shown in FIG. 13, the condenser lens and the screen may be smaller. Further, there is no liquid crystal plate because switching of the field frame is unnecessary. For this reason, the terminal plate 7a is formed of an insulating plate having no terminals. As a result, as shown in FIG.
When the electric contact pins 11a and 11b are electrically connected to each other when mounted in the screen unit fitting hole 1m, a screen for L is used.
If it is not conductive, it can be distinguished from the N screen.

【0035】図15は、L用のスクリーンの視野枠切換
の様子を示した図である。符号15で示す領域は、視野
マスク13が形成する29mm×41mmの大画面用の
視野であり、Lモードの撮影に使用される。そして、符
号16で示す部分は視野枠切換用の上記透過形液晶板1
2(図13参照)が駆動されると不透明になる部分で、
Nモードの撮影に使用される24mm×36mmの視野
枠17(点線で示す)が形成される。
FIG. 15 is a diagram showing how the field of view of the L screen is switched. An area indicated by reference numeral 15 is a 29 mm × 41 mm field of view for a large screen formed by the field mask 13 and is used for imaging in the L mode. The portion indicated by reference numeral 16 is the transmissive liquid crystal panel 1 for switching the field frame.
2 (see FIG. 13) is a portion that becomes opaque when driven,
A 24 mm × 36 mm field frame 17 (shown by a dotted line) used for N-mode imaging is formed.

【0036】図16は、Lモード用のファインダユニッ
ト3Aの構造を示したもので、ペンタプリズム72aの
下面に対向して配置されたファインダ遮光枠71aは、
上記図13の視野枠13よりも僅かに大きく形成されて
いる。また、上記ペンタプリズム72aもLモードに対
応させるため、従来のものよりも大きく形成されてい
る。そして、このペンタプリズム72aの直前の上位に
は、絞り値、シャッタスピード値,撮影モードと使用フ
ィルム等の情報をファインダ内に表示するためのファイ
ンダ内情報表示用液晶板73aが配設されていて、ペン
タプリズム72aの直前には、上記情報をファインダ光
学系内に導くための光学系が配置されている。即ち、こ
の光学系は上方から順に、平行プリズム74a,リレー
レンズ系75a,反射プリズム76aで構成されてい
て、上記情報をペンタプリズム72a内の下部および接
眼レンズ77aを介して、図17に示す如く、ファイン
ダ視野内に表示する。また、このファインダユニット3
A内には、測光センサ78aおよびファインダの種別を
示す情報を含めた各種のデータを記憶したROM126
や測光回路127(図1参照)等が内蔵されている。
FIG. 16 shows the structure of the finder unit 3A for the L mode. The finder light-shielding frame 71a disposed opposite to the lower surface of the pentaprism 72a has
It is formed slightly larger than the field frame 13 of FIG. The pentaprism 72a is also formed larger than the conventional one in order to correspond to the L mode. A finder information display liquid crystal plate 73a for displaying information such as an aperture value, a shutter speed value, a photographing mode, and a film to be used in the finder is disposed immediately above the pentaprism 72a. An optical system for guiding the information into the finder optical system is disposed immediately before the pentaprism 72a. That is, this optical system is composed of, in order from the top, a parallel prism 74a, a relay lens system 75a, and a reflection prism 76a, and the above information is passed through the lower part in the pentaprism 72a and the eyepiece 77a as shown in FIG. Are displayed in the viewfinder. Also, this finder unit 3
A includes a ROM 126 storing various data including information indicating the type of the photometric sensor 78a and the viewfinder.
And a photometric circuit 127 (see FIG. 1).

【0037】図17は、上記図16のL用のファインダ
を覗いたときの様子を示したものである。ファインダ内
情報表示用液晶板73aによる表示情報81は、絞り値
82,シャッタスピード値83,撮影モードと使用フィ
ルムの表示部84等がファインダ視野内に表示されるよ
うになっている。また、ファインダ内の視野枠は上記図
15で説明したように、Lモード用の視野枠15とNモ
ード用の視野枠17とに切り換えられる。
FIG. 17 shows a state when the finder for L in FIG. 16 is viewed. In the display information 81 on the liquid crystal panel 73a for displaying information in the viewfinder, an aperture value 82, a shutter speed value 83, a shooting mode and a display section 84 of a film used are displayed in the viewfinder view. The field frame in the viewfinder is switched between the L mode field frame 15 and the N mode field frame 17 as described with reference to FIG.

【0038】図18は、上記表示情報81における撮影
モードと使用フィルムの表示部84部分の拡大図であ
る。この表示部84部分は、Lモードを点灯表示する横
長の長方形の枠体に形成されたLモード表示部84a
と、このLモード表示部84a内の中央部に配置されて
いて、Nモードを点灯表示する横長の小さな長方形に形
成されたNモード表示部84bと、これらの表示部84
a,84bの下方に横方向に並んで配置された、Aタイ
プフィルム表示部84c,Nタイプフィルム表示部84
dとで形成されている。上記Aタイプフィルム表示部8
4cは、アルファベットのLの大文字で形成され、上記
Nタイプフィルム表示部84dは、アルファベットのN
の大文字で形成されている。そして、上記表示部84c
が点灯したときには、Aタイプのフィルムが装填されて
いることを表し、上記表示部84dが点灯したときに
は、Nタイプのフィルム、つまりノーマルタイプのフィ
ルムが装填されていることを表す。なお、これらの表示
は前記図2に示す外部液晶表示板122にも、全く同様
に表示されるようになっており、従って、ファインダ内
だけでなく、カメラの外部からも常に確認できるように
なっている。
FIG. 18 is an enlarged view of the photographing mode in the display information 81 and the display portion 84 of the film to be used. The display unit 84 includes an L mode display unit 84a formed in a horizontally long rectangular frame for lighting and displaying the L mode.
An N-mode display portion 84b, which is arranged at the center of the L-mode display portion 84a and is formed in a small horizontally long rectangle for lighting and displaying the N-mode;
A-type film display unit 84c and N-type film display unit 84 arranged side by side below a and 84b.
d. A-type film display section 8
4c is formed of the capital letter L of the alphabet, and the N-type film display section 84d displays the letter N of the alphabet.
It is formed by capital letters. Then, the display section 84c
When lit, it indicates that an A-type film is loaded, and when the display unit 84d is lit, it indicates that an N-type film, that is, a normal-type film is loaded. These displays are also displayed in exactly the same way on the external liquid crystal display panel 122 shown in FIG. 2, so that they can always be checked not only in the viewfinder but also outside the camera. ing.

【0039】図19は、Nモード専用のファインダユニ
ット3Bの構造を示したものである。このファインダユ
ニット3Bも上記Lモード用のファインダユニット3A
の構造と同様の構造を有している。即ち、ペンタプリズ
ム72bの下面にファインダ遮光枠71bが対向して配
置されており、上記ペンタプリズム72bの直前の上位
には、絞り値、シャッタスピード値,撮影モードと使用
フィルム等の情報をファインダ内に表示するためのファ
インダ内情報表示用液晶板73bが配設されていて、ペ
ンタプリズム72bの直前には、上記情報をファインダ
光学系内に導くための光学系が配置されている。この光
学系は上方から順に、平行プリズム74b,リレーレン
ズ系75b,反射プリズム76bで構成されていて、上
記情報をペンタプリズム72b内の下部および接眼レン
ズ77bを介して、図20に示す如く、ファインダ視野
内に表示するようになっている。また、このファインダ
ユニット3B内に、測光センサ78bおよびファインダ
の種別を示す情報を含めた各種のデータを記憶したRO
M126や測光回路127(図1参照)等が内蔵されて
いることも同じである。なお、Nモード専用という識別
情報は上記ROM126内に記憶されている。そして、
このファインダユニット3Bは上記Lモード用に比較し
て画面が小さい分だけ小型に形成されている。このファ
インダユニット3Bおよび上記スクリーンユニット6B
を、カメラ本体1に装着したときには、通常の一眼レフ
カメラと同様の大きさに形成することができ、携帯に便
利なものとなる。
FIG. 19 shows the structure of the finder unit 3B dedicated to the N mode. This finder unit 3B is also a finder unit 3A for the L mode.
Has a structure similar to that of the above. That is, a finder light-shielding frame 71b is arranged opposite to a lower surface of the pentaprism 72b, and information such as an aperture value, a shutter speed value, a photographing mode, and a film to be used is stored in the finder immediately before the pentaprism 72b. A finder information display liquid crystal plate 73b for displaying the above information is provided, and an optical system for guiding the information into the finder optical system is provided immediately before the pentaprism 72b. This optical system includes, in order from the top, a parallel prism 74b, a relay lens system 75b, and a reflection prism 76b. The information is transmitted to the finder through the lower part of the pentaprism 72b and the eyepiece 77b as shown in FIG. It is designed to be displayed in the field of view. In the finder unit 3B, an RO storing various data including the photometric sensor 78b and information indicating the type of the finder is stored.
It is the same that the M126, the photometric circuit 127 (see FIG. 1) and the like are built in. Note that the identification information for exclusive use in the N mode is stored in the ROM 126. And
The finder unit 3B is formed to be small in size as compared with the L mode for the L mode. The finder unit 3B and the screen unit 6B
Can be formed in the same size as a normal single-lens reflex camera when it is mounted on the camera body 1, and it is convenient to carry.

【0040】図20は、上記図19のNモード専用のフ
ァインダユニットのファインダを覗いたときの様子を示
したもので、このファインダ内の表示情報81も上記図
17のものと全く同様に表示される。即ち、絞り値8
2,シャッタスピード値83,撮影モードと使用フィル
ムの表示部84等がファインダ視野内に表示され、ま
た、ファインダ内の視野枠は、Nモード用の視野枠17
が表示される。
FIG. 20 shows a state when the finder of the finder unit dedicated to the N mode shown in FIG. 19 is viewed. The display information 81 in the finder is also displayed in exactly the same manner as in FIG. You. That is, the aperture value 8
2, a shutter speed value 83, a photographing mode and a display section 84 of a film to be used, and the like are displayed in the finder field, and the field frame in the finder is a field frame 17 for the N mode.
Is displayed.

【0041】次に、このように構成されている上記実施
例のカメラの実際の動作について説明する。先ず、前記
図4に示したように、後蓋を開いて撮影したい画面サイ
ズのモードを選択する。即ち、後蓋を開いた状態で画面
サイズ切換スイッチ116を撮影したい画面サイズのモ
ード側に切り換える。図21は、Lモードを選択したと
きの作動を示すフローチャートであり、図22は、Nモ
ードを選択したときの作動を示すフローチャートであ
る。
Next, the actual operation of the camera according to the above-described embodiment will be described. First, as shown in FIG. 4, the rear cover is opened and a mode of a screen size to be photographed is selected. That is, with the rear cover opened, the screen size switch 116 is switched to the mode of the screen size desired to be photographed. FIG. 21 is a flowchart showing the operation when the L mode is selected, and FIG. 22 is a flowchart showing the operation when the N mode is selected.

【0042】最初に、図21のLモードを選択したとき
の動作から説明する。画面サイズ切換スイッチ116を
L側に切り換える(ステップS1)と、画面サイズ切換
モータ用駆動回路118(図1参照)が働いてモータM
1によって画面サイズ切換機構40(図5参照)が駆動
され、画面サイズをLモードサイズに設定する(ステッ
プS2)。次に、CPU101がカメラ本体1に装着さ
れているファインダユニットの識別を行い(ステップS
3)、これがLモード用のファインダユニット3Aの場
合にはLモード表示部84aを点灯してLモードである
ことを表示する(ステップS4)。またNモード用のフ
ァインダユニット3Bが装着されている場合には、カメ
ラがLモードにセットされていることを表示する目的
で、矢張りLモード表示部84aを動作させるが、N用
のファインダでは全視野を見ることができないので、L
モード表示部84aを点滅表示させて、警告表示を行う
(ステップS5)。従って、撮影者はこれによってファ
インダユニットをLモード用のファインダユニット3A
に取り替えれば良い。
First, the operation when the L mode in FIG. 21 is selected will be described. When the screen size changeover switch 116 is switched to the L side (step S1), the screen size changeover motor drive circuit 118 (see FIG. 1) operates to operate the motor M.
1 drives the screen size switching mechanism 40 (see FIG. 5), and sets the screen size to the L mode size (step S2). Next, the CPU 101 identifies the finder unit mounted on the camera body 1 (step S).
3) If this is the finder unit 3A for the L mode, the L mode display section 84a is turned on to indicate that the mode is the L mode (step S4). When the N mode finder unit 3B is mounted, the arrow L mode display section 84a is operated to display that the camera is set to the L mode. Since you cannot see the entire field of view,
The mode display section 84a blinks to display a warning (step S5). Therefore, the photographer can thereby set the finder unit to the finder unit 3A for the L mode.
Can be replaced with

【0043】次いで、CPU101はスクリーンユニッ
トの識別を行う(ステップS6)。そして、これがL,
Nモード用のスクリーンユニット6A(図13参照)の
ときには、視野枠用液晶板12をオフにしてLモード用
の視野枠15(図15参照)とする(ステップS7)。
また、Nモード用のスクリーンユニット6B(図14参
照)のときには、全視野を見ることができないので、N
モード表示部84bを点滅動作させて警告表示を行う
(ステップS8)。従って、撮影者はこれによってスク
リーンユニットをL,Nモード用のスクリーンユニット
6Aに取り替えれば良い。
Next, the CPU 101 identifies the screen unit (step S6). And this is L,
In the case of the screen unit 6A for the N mode (see FIG. 13), the liquid crystal panel 12 for the view frame is turned off to make the view frame 15 for the L mode (see FIG. 15) (step S7).
In the case of the screen unit 6B for the N mode (see FIG. 14), since the entire field of view cannot be seen,
The mode display section 84b blinks to display a warning (step S8). Therefore, the photographer may replace the screen unit with the screen unit 6A for the L and N modes.

【0044】次に、フィルムを装填して後蓋を閉じる
(ステップS9)。すると、CPU101はフィルムパ
トローネ53(図7,8参照)に表示されているDXコ
ード53aを読み取り、フィルムのタイプの識別を行う
(ステップS10)。これがAタイプのフィルムの場合
には、Aタイプフィルム表示部84cを点灯(ステップ
S11)し、選択しているモードとフィルムのタイプが
適合していることを表示し、次いでフィルムローディン
グを開始する(ステップS12)。そして、フィルムの
1こま目をセットして撮影の準備を完了する(ステップ
S13)。また、Nタイプのフィルムが装填されている
ときには、Lサイズでの撮影が正しく行われないので、
このときにはノーマルタイプフィルム表示部84dを点
滅表示して警告を発し(ステップS14)、フィルムの
ローディングを中止する(ステップS15)。
Next, a film is loaded and the rear cover is closed (step S9). Then, the CPU 101 reads the DX code 53a displayed on the film cartridge 53 (see FIGS. 7 and 8) and identifies the film type (step S10). If this is an A-type film, the A-type film display section 84c is turned on (step S11) to indicate that the selected mode is compatible with the film type, and then the film loading is started (step S11). Step S12). Then, the first frame of the film is set, and preparation for photographing is completed (step S13). Also, when an N-type film is loaded, L-size shooting is not performed correctly,
At this time, the normal type film display section 84d blinks and a warning is issued (step S14), and the loading of the film is stopped (step S15).

【0045】このようにLモードを選択した場合、ファ
インダユニットの組合せが不適当のときには、ステップ
S5においてLモード表示部84aを点滅表示させて警
告表示を行い、スクリーンユニットの組合せが不適当な
場合には、ステップS8においてNモード表示部84b
を点滅表示させて警告表示を行う。更に装填されたフィ
ルムのタイプを識別して、これを表示すると共に、選択
しているモードとフィルムのタイプが不適合のときには
ステップS14においてノーマルタイプフィルム表示部
84dを点滅表示し使用フィルムが不適当である旨の表
示を行う。
When the L mode is selected as described above, if the combination of the finder units is inappropriate, a warning is displayed by flashing the L mode display portion 84a in step S5, and if the combination of the screen units is inappropriate. In step S8, the N-mode display unit 84b
Blinks to display a warning. Further, the type of the loaded film is identified and displayed, and when the selected mode and the type of the film are incompatible, the normal type film display portion 84d flashes and is displayed in step S14, and the used film is inappropriate. Display that there is something.

【0046】図22は、Nモードを選択したときの動作
を示すフローチャートである。この場合には、先ず、画
面サイズ切換スイッチ116をN側に切り換える(ステ
ップS21)。すると、画面サイズ切換モータ用駆動回
路118(図1参照)が働いてモータM1によって画面
サイズ切換機構40(図5参照)が駆動され、画面サイ
ズをNモードサイズに設定する(ステップS22)。こ
のNモードにおいては、Lサイズ用のファインダユニッ
トを使用しても問題は発生しないので、ファインダユニ
ットの識別は必要ないので行わない。よってステップS
23において、ファインダ内および外部液晶板122に
おけるNモード表示部84bを点灯する。次いでCPU
101はスクリーンユニットの識別を行う(ステップS
24)。そして、これがL,Nモード用のスクリーンユ
ニット6A(図13参照)のときには、視野枠用液晶板
12をオンにしてNモード用の視野枠17(図15参
照)に切り換える(ステップS25)。
FIG. 22 is a flowchart showing the operation when the N mode is selected. In this case, first, the screen size switch 116 is switched to the N side (step S21). Then, the screen size switching motor drive circuit 118 (see FIG. 1) operates to drive the screen size switching mechanism 40 (see FIG. 5) by the motor M1, and sets the screen size to the N mode size (step S22). In the N mode, no problem occurs even if the finder unit for the L size is used, so that the finder unit need not be identified, so that it is not performed. Therefore, step S
At 23, the N-mode display portion 84b in the viewfinder and on the external liquid crystal panel 122 is turned on. Then CPU
101 identifies a screen unit (Step S)
24). If this is the screen unit 6A for the L and N modes (see FIG. 13), the liquid crystal panel 12 for the viewing frame is turned on to switch to the viewing frame 17 for the N mode (see FIG. 15) (step S25).

【0047】また、Nモード用のスクリーンユニット6
B(図14参照)のときには、問題はないので、ステッ
プS26に移行してフィルムを装填して後蓋を閉じる。
すると、CPU101はフィルムパトローネ53(図
7,8参照)に表示されているDXコード53aを読み
取り、フィルムのタイプの識別を行う(ステップS2
7)。これがノーマルタイプのフィルムの場合には、ノ
ーマルタイプフィルム表示部84dをファインダ内およ
び外部液晶板122にを点灯(ステップS28)して、
選択しているモードとフィルムのタイプが適合している
ことを表示し、次いでフィルムローディングを開始する
(ステップS29)。そして、フィルムの1こま目をセ
ットして撮影の準備を完了する(ステップS30)。ま
た、Aタイプのフィルムが装填されているときには、N
サイズでの撮影も可能であるが、このときにはAタイプ
フィルム表示部84cを点滅表示して警告を発し(ステ
ップS31)、フィルムのローディングを中止する(ス
テップS32)。
The screen unit 6 for the N mode
In the case of B (see FIG. 14), since there is no problem, the process shifts to step S26 to load a film and close the rear lid.
Then, the CPU 101 reads the DX code 53a displayed on the film cartridge 53 (see FIGS. 7 and 8) and identifies the film type (step S2).
7). If this is a normal type film, the normal type film display section 84d turns on the inside of the finder and the external liquid crystal panel 122 (step S28).
It indicates that the selected mode and the film type are compatible, and then starts film loading (step S29). Then, the first frame of the film is set, and preparation for photographing is completed (step S30). When an A type film is loaded, N
At this time, the A-type film display portion 84c blinks and a warning is issued (step S31), and the loading of the film is stopped (step S32).

【0048】もし、このときAタイプのフィルムにNモ
ード用の撮影を行っても良いときには、ステップS33
においてモード確認後、強制ローディングスイッチ12
3(図1,4参照)をオン(ステップS34)にして、
ステップS35にてファインダ内および外部液晶板12
2にAタイプフィルム表示部84cを点灯し、続いてス
テップS29,S30を経過して撮影準備をすることが
できる。
At this time, if photographing for the N mode can be performed on the A type film, the process proceeds to step S33.
After confirming the mode, the forced loading switch 12
3 (see FIGS. 1 and 4) is turned on (step S34),
In step S35, the inner and outer liquid crystal plates 12
In step 2, the A-type film display section 84c is turned on, and the process goes through steps S29 and S30 to prepare for photographing.

【0049】このようにNモードを選択した場合、装填
されたフィルムのタイプを識別して、これを表示すると
共に、選択しているモードとフィルムのタイプが不適合
のときにはステップS31においてAタイプフィルム表
示部84cを点滅表示し、使用フィルムが不適当である
旨の表示を行う。
When the N mode is selected in this way, the type of the loaded film is identified and displayed, and if the selected mode and the type of the film are incompatible, the A type film display is performed in step S31. The portion 84c blinks to indicate that the film used is inappropriate.

【0050】また、上記撮影モードと使用フィルムの表
示部84の上記動作を纏めてみると、図23の表に示す
ようになる。このように本実施例によれば、選択した撮
影モードとファインダ,スクリーン,フイルムの組合せ
状況が明確に確認できると共に、不的確な組合せにおい
ては警告を発生させることができる。なお、この表に示
す如く、Lモード設定でNモード用のファインダユニッ
ト3B,およびNモード用のスクリーンユニット6Bが
装着されている場合には、Lモード表示部84aとNモ
ード表示部84bの両方が点滅表示する。
FIG. 23 is a table showing the shooting mode and the operation of the display unit 84 of the film to be used. As described above, according to this embodiment, the combination of the selected shooting mode and the viewfinder, screen, and film can be clearly confirmed, and a warning can be generated for an incorrect combination. As shown in this table, when the finder unit 3B for the N mode and the screen unit 6B for the N mode are mounted in the L mode setting, both the L mode display portion 84a and the N mode display portion 84b are provided. Blinks.

【0051】なお、上記実施例における警告表示は、フ
ァインダユニット内やカメラの外表面に設けられた表示
手段にて行っているが、これを音声による警告にしても
良いことは勿論である。
Although the warning display in the above embodiment is performed by the display means provided in the viewfinder unit or on the outer surface of the camera, it is needless to say that the warning may be made by voice.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、撮影
画面サイズの異なる複数種類の画像記録媒体を選択的に
使用可能なカメラにおいて、選択使用した撮影画面サイ
ズの画像記録媒体に対するスクリーンおよびファインダ
等のカメラ要素の組合せの適否について表示装置によっ
て警告を発生させるようにしたので、誤組合せによる撮
影を防止することができるという顕著な効果が得られ
る。
As described above, according to the present invention, photographing
Select multiple types of image recording media with different screen sizes
For available cameras, select the shooting screen size
And finder for image recording medium
A warning is issued by the display device regarding the suitability of the combination of camera elements such as, so that a remarkable effect that photographing due to erroneous combination can be prevented can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の撮影画面サイズを切換可能なカメラに
おける電気回路の構成ブロック図。
FIG. 1 is a configuration block diagram of an electric circuit in a camera capable of switching a shooting screen size according to the present invention.

【図2】本発明の1実施例を示す撮影画面サイズを切換
可能なカメラの斜視図であって、交換レンズ,スクリー
ンユニット,ファインダユニットをカメラ本体から取り
外して描いた図。
FIG. 2 is a perspective view of a camera capable of switching a photographing screen size according to an embodiment of the present invention, in which an interchangeable lens, a screen unit, and a finder unit are detached from a camera body.

【図3】スクリーンユニットをカメラ本体に装着した状
態を示す平面図。
FIG. 3 is a plan view showing a state where the screen unit is mounted on a camera body.

【図4】上記実施例のカメラの後蓋を取り外して示した
背面図。
FIG. 4 is a rear view showing the camera according to the embodiment with a rear lid removed.

【図5】上記実施例のカメラにおける撮影画面マスク切
換機構を示す正面図。
FIG. 5 is a front view showing a photographing screen mask switching mechanism in the camera of the embodiment.

【図6】上記実施例のカメラにおけるフィルム給送量検
出用のパルス発生機構の要部を示す斜視図。
FIG. 6 is a perspective view showing a main part of a pulse generation mechanism for detecting a film feeding amount in the camera of the embodiment.

【図7】パーフォレーションを有する現行のJIS13
5型ロールフィルムを収納する、DXコードを有するフ
ィルムパトローネの正面図。
FIG. 7: Current JIS13 with perforation
The front view of the film cartridge which has a DX code and accommodates a 5 type roll film.

【図8】上記JIS135型ロールフィルムと同じ35
mm幅でパーフォレーションを有さないロールフィルム
を収納する、DXコードを有するフィルムパトローネの
正面図。
FIG. 8 shows the same 35 as the above JIS 135 type roll film.
The front view of the film cartridge which has a DX code and accommodates the roll film which does not have a perforation by mm width.

【図9】DXコードの電極範囲L7を、識別コードとし
て使用したときの、フィルム形態と電極範囲の状態との
関係を示した表。
FIG. 9 is a table showing the relationship between the film form and the state of the electrode range when the electrode range L7 of the DX code is used as an identification code.

【図10】上記実施例のカメラにおけるフィルムタイプ
識別手段112の動作の一例を示すフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the operation of the film type identification means 112 in the camera of the embodiment.

【図11】パーフォレーションのあるフィルムの撮影画
面サイズを示す正面図。
FIG. 11 is a front view showing a shooting screen size of a perforated film.

【図12】パーフォレーションのないフィルムの撮影画
面サイズを示す正面図。
FIG. 12 is a front view showing a shooting screen size of a film without perforation.

【図13】Aタイプフィルム用のスクリーンユニットの
構成を示す、要部を断面で示した側面図。
FIG. 13 is a side view showing a configuration of a screen unit for an A type film, showing a main part in a cross section.

【図14】ノーマルタイプフィルム用のスクリーンユニ
ットの構成を示す、要部を断面で示した側面図。
FIG. 14 is a side view showing a configuration of a screen unit for a normal type film, showing a main part in cross section.

【図15】上記図13のスクリーンユニットにおける視
野枠用液晶板の切換状態を示す平面図。
FIG. 15 is a plan view showing the switching state of the viewing frame liquid crystal plate in the screen unit of FIG. 13;

【図16】Aタイプフィルムを使用するLモード専用の
ファインダユニットの構成を示す側面図。
FIG. 16 is a side view showing a configuration of a finder unit exclusively for L mode using an A type film.

【図17】上記図16のファインダユニットにおけるフ
ァインダ視野を示す正面図。
FIG. 17 is a front view showing a finder field of view in the finder unit of FIG. 16;

【図18】上記ファインダユニットにおける表示情報8
1における撮影モードと使用フィルムの表示部84部分
の拡大図。
FIG. 18 shows display information 8 in the finder unit.
FIG. 2 is an enlarged view of a photographing mode and a display section 84 of a film to be used in FIG.

【図19】ノーマルタイプフィルムを使用するNモード
専用のファインダユニットの構成を示す側面図。
FIG. 19 is a side view showing a configuration of a finder unit dedicated to N mode using a normal type film.

【図20】Nモード専用のファインダユニットのファイ
ンダを覗いたときの様子を示すファインダ視野の正面
図。
FIG. 20 is a front view of a finder field of view showing a state when a finder of a finder unit dedicated to the N mode is viewed.

【図21】Lモードを選択したときの作動を示すフロー
チャート。
FIG. 21 is a flowchart showing an operation when the L mode is selected.

【図22】Nモードを選択したときの動作を示すフロー
チャート。
FIG. 22 is a flowchart showing an operation when the N mode is selected.

【図23】選択した撮影モードとファインダ,スクリー
ン,フイルムの組合せ状況を纏めて示した表。
FIG. 23 is a table summarizing selected shooting modes and combinations of viewfinders, screens, and films.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

a,b…………………撮影画面サイズ DX1〜DX12……DXコード読取り接点(フィルム
判別手段) 1………………………カメラ本体 3A,3B……………ファインダユニット 4………………………交換レンズ 6A,6B……………スクリーンユニット 53……………………フィルムパトローネ 53a…………………DXコード(フィルム判別手段) 84a〜84d………表示部(警告手段) 116…………………切換手段
a, b... ...... Screen size DX1 to DX12... DX code reading contact (film discriminating means) 1... Camera body 3A, 3B... ... Interchangeable lenses 6A, 6B ... Screen unit 53 ... Film cartridge 53a ... DX code (film discriminating means) 84a to 84d Display section (warning means) 116 Switching means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03B 17/20 G03B 17/20 G03C 3/00 571 G03C 3/00 571A 572 572A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 13/12 G03B 17/00 - 17/28 G03C 3/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI G03B 17/20 G03B 17/20 G03C 3/00 571 G03C 3/00 571A 572 572A (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 G03B 13/12 G03B 17/00-17/28 G03C 3/00

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 使用する画像記録媒体固有の撮影画面サ
イズに応じて、少なくとも第1の撮影画面サイズと該第
1の撮影画面サイズよりも小さい撮影画面サイズである
第2の撮影画面サイズとに切換可能なカメラにおいて、 使用される画像記録媒体に応じて撮影画面サイズを設定
切換する画面サイズ切換手段と、 設定された撮影画面サイズに対して、脱着可能な複数の
カメラ要素のいずれかが適合しない場合に警告を発する
警告手段と、を具備し、上記警告手段による警告がファインダ内で観
察可能なことを 特徴とするカメラ。
An image recording medium specific to an image recording medium to be used.
At least the first shooting screen size and the
The shooting screen size is smaller than the shooting screen size of 1.
In switchable camera and a second picture-format, and the screen size switching means for setting switching the shooting screen size according to the image recording medium to be used, relative to the set photographing screen size, removable plurality Warning means for issuing a warning when any one of the camera elements does not match , the warning by the warning means being viewed in the viewfinder.
A camera that can be detected.
【請求項2】 上記ファインダ内で、設定された撮影画
面サイズに対応した視野範囲が視認可能となる視野範囲
切換手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のカメ
2. A photographed image set in the viewfinder.
Viewing range that allows viewing range corresponding to surface size
2. The turtle according to claim 1, further comprising switching means.
La .
【請求項3】 上記画像記録媒体は、カートリッジ内に
巻回されたフィルムであって、上記警告手段により警告
が発せられた場合には、フィルムのローディングを行わ
ないことを特徴とする請求項1記載のカメラ
3. The image recording medium according to claim 1 , wherein
A wound film, which is warned by the warning means.
Is loaded, load the film.
2. The camera according to claim 1, wherein there is no camera .
【請求項4】 使用する画像記録媒体固有の撮影画面サ
イズに応じて、少なくとも第1の画面サイズと該第1の
画面サイズよりも小さい撮影画面サイズである第2の画
面サイズとに切換可能なカメラにおいて上記第1の画面サイズに対応可能な第1のファインダユ
ニットと、上記第2の画面サイズに対応可能な第2のフ
ァインダユニットとのいずれかが選択的に取付可能なフ
ァインダユニット取付部と上記ファインダユニット取付部に取り付けられたファイ
ンダユニットがいずれのファインダユニットであるかを
識別する識別手段と上記識別手段により上記第1の画面サイズが設定されて
いる際に、上記第2のファインダユニットが取り付けら
れていると識別した際に警告を発する警告手段とを具備したことを特徴とするカメラ
4. An image recording medium specific to an image recording medium to be used.
At least the first screen size and the first
The second image having a shooting screen size smaller than the screen size
In a camera switchable to a screen size, a first viewfinder compatible with the first screen size is provided.
Knit and a second file that can correspond to the second screen size.
One of which can be selectively attached to the
A viewfinder unit mounting section and a filer mounted on the finder unit mounting section.
Which finder unit the finder unit is
Identifying means for identifying, and the first screen size being set by the identifying means
The second finder unit is attached
A warning means for issuing a warning when it is determined that the camera has been operated .
【請求項5】 上記警告手段により発せられた警告を、
ファインダ内にて表示 するファインダ内表示手段と上記警告手段により発せられた警告を、カメラの該表面
にて表示する表示手段とを具備したことを特徴とする請求項4記載のカメラ
5. A warning issued by said warning means,
A display means in the finder for displaying in the finder, and a warning issued by the warning means on the front surface of the camera.
5. The camera according to claim 4, further comprising: a display unit for displaying the information .
JP30933691A 1991-11-25 1991-11-25 camera Expired - Fee Related JP3151253B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30933691A JP3151253B2 (en) 1991-11-25 1991-11-25 camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30933691A JP3151253B2 (en) 1991-11-25 1991-11-25 camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05142645A JPH05142645A (en) 1993-06-11
JP3151253B2 true JP3151253B2 (en) 2001-04-03

Family

ID=17991788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30933691A Expired - Fee Related JP3151253B2 (en) 1991-11-25 1991-11-25 camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151253B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878288A (en) * 1993-04-30 1999-03-02 Olympus Optical Co., Ltd. Power transmission apparatus
US7424219B2 (en) 2005-10-06 2008-09-09 Dalsa Corporation Viewfinder system for a digital camera and digital camera provided with such a system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05142645A (en) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002031837A (en) Camera for two pictures
JP3151253B2 (en) camera
JP3055829B2 (en) Camera and interchangeable lens detachable from the camera
US5389983A (en) Camera
US5298929A (en) Camera
JPH0869091A (en) Film with lens
JP2959738B2 (en) Camera for switching the shooting screen size
JPH08122906A (en) Pressing plate part fitting structure in camera
JP3093607B2 (en) Cameras and devices for cameras
JP2000147636A (en) Camera
JP3368620B2 (en) camera
JP3162743B2 (en) Camera for switching the shooting screen size
JP3151251B2 (en) Camera film rewinding device
JPH11119318A (en) Camera
JPH05197008A (en) Film cartridge and camera capable of switching photographing picture size
JPH0593949A (en) Photographic image plane size switching camera and film cartridge
JPH05119390A (en) Camera capable of switching size of photographic image frame
JP2001042415A (en) Photographic camera
JPH05165126A (en) Photographic screen size swiching camera
JPH0862652A (en) Camera
JPH05165127A (en) Photograhic screen size switching camera
JPH04256940A (en) Camera capable of recording information
JPH06332057A (en) Camera
JPH11305329A (en) Film holder and its control method
JPH09113980A (en) Film unit with lens

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees