JP3149536B2 - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JP3149536B2
JP3149536B2 JP15035492A JP15035492A JP3149536B2 JP 3149536 B2 JP3149536 B2 JP 3149536B2 JP 15035492 A JP15035492 A JP 15035492A JP 15035492 A JP15035492 A JP 15035492A JP 3149536 B2 JP3149536 B2 JP 3149536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile station
call
storing
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15035492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05344051A (ja
Inventor
謙次 篠崎
康治 岸間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP15035492A priority Critical patent/JP3149536B2/ja
Publication of JPH05344051A publication Critical patent/JPH05344051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149536B2 publication Critical patent/JP3149536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動局(子機)を増設
するコードレス電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコードレス電話装置のう
ち、移動局が始めは1台で、あとから移動局を増設した
い場合は、既設の基地局(親機)とこの増設する移動局
を用いて登録操作することにより、増設する移動局に呼
出符号(ID番号)が記憶されるものであった。
【0003】図3は、従来のコードレス電話装置の構成
を示したものである。図3(A)に示す基地局10にお
いて、11は電話回線、12は電話回線11を制御する
網制御回路、13は基地局10の全体の制御を行なう制
御部、14はデータを送信する送信回路、15はデータ
を受信する受信回路、16は制御部13によって回路系
統を送信回路14、受信回路15のいずれかに切り換え
る音声回路、17は送信回路14からデータを無線送信
するための送信アンテナ、18は受信回路14にデータ
を無線受信するための受信アンテナ、19は呼出符号を
記憶している呼出符号記憶手段、20は制御部13を動
作させて、上記呼出符号を送信回路14から送信する操
作部である。
【0004】図3(B)に示す移動局30において、3
1は移動局30の全体の制御を行なう制御部、32はデ
ータを送信する送信回路、33はデータを受信する受信
回路、34は制御部31によって回路系統を送信回路3
2、受信回路33のいずれかに切り換える音声回路、3
5は音声回路34に接続される受話用の受話器、36は
音声回路34に接続される送話用のマイク、37は送信
回路32からデータを無線送信するための送信アンテ
ナ、38は受信回路33にデータを無線受信するための
受信アンテナ、39は呼出符号を記憶している呼出符号
記憶手段、40は制御部31を動作させて、上記呼出符
号を送信回路32から送信する操作部である。
【0005】次に、上記従来例の構成において移動局3
0の増設登録について説明する。操作部40により増設
登録の操作を行なうと、制御部31は受信回路33を起
動して移動局30を基地局10からの呼出符号待ちの状
態とする。一方、基地局10の操作部20により増設登
録の操作を行うと、制御部13は呼出符号記憶手段19
に記憶されている呼出符号を送信回路14を通じて送信
アンテナ17から送信する。移動局30は、上記呼出符
号を受信アンテナ38を介して受信回路33により受信
したとき、制御部31がその呼出符号を呼出符号記憶手
段39に記憶することで登録動作が終了する。
【0006】登録後は、移動局30の操作部40の入力
操作により、制御部31は呼出符号記憶手段39に記憶
された呼出符号を含んだ発呼データを読み出す。上記発
呼データは送信回路32によって送信され、基地局10
の受信アンテナ18を介して受信回路15に受信され
る。移動局30で受信した発呼データに含まれている呼
出符号は、基地局10の呼出符号記憶手段19に記憶さ
れている呼出符号と照合される。互いに一致していれ
ば、基地局10の対となる移動局30からの発呼データ
で有ると判定され、応答データを基地局10から移動局
30に対して送信する。このようにして基地局10、移
動局30間の無線接続が成立する。
【0007】以上のように、従来例のコードレス電話装
置では、同一機種の基地局、移動局間で増設登録は可能
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、旧機種
の基地局を持っている使用者は、デザインが斬新で、か
つ連続通話時間が長い等の優れた機能を有している新機
種の移動局を増設したい場合がある。ところが、機種が
異なると、内線通話等の操作方法がそれぞれ異なってい
るのが現状である。
【0009】従来のコードレス電話装置による増設方法
では、呼出符号だけが基地局から移動局に通知されると
いった構成のため、新機種の移動局を旧機種の基地局に
無線接続することは可能であるが、内線通話等の基本機
能については全く動作しないという欠点がある。
【0010】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、新機種の移動局を旧機種の基地局に増設すること
のできる優れたコードレス電話装置を提供することを目
的としたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のコードレス電話
装置は、内線通話機能を有する基地局に、移動局との通
信成立に必要な呼出符号を予め記憶した呼出符号記憶手
段と、この基地局の内線通話機能の有無情報ではない、
どの内線通話操作方法を行なえば良いかを識別するのに
必要な種別情報を前記移動局に通知する基地局種別通知
手段とを設け、移動局に、前記基地局との通信成立に必
要な呼出符号を記憶する呼出符号記憶手段と、前記種別
情報を記憶する基地局種別記憶手段とを設け、前記基地
局の呼出符号記憶手段に記憶された呼出符号を前記移動
局の呼出符号記憶手段に記憶し、かつ前記種別情報を前
記基地局種別記憶手段に記憶したとき、移動局が基地局
の種別に合わせた内線通話を行なうための動作を行うよ
うにしたことを特徴とする
【0012】
【作用】したがって本発明によれば、増設された移動局
は基地局の種別に従った動作を行なうため、基地局と移
動局がそれぞれ異なる機種の組合せでも内線通話等の機
能が使用できる。
【0013】
【実施例】本発明のコードレス電話装置は、図1(A)
に示すように、基地局50では、図3(A)の基地局1
0の構成に加えて、新機種の移動局70に旧機種の基地
局50の機種を知らせる手段として、基地局種別通知手
段51を具備している。一方、図1(B)に示すよう
に、新機種の移動局70では、図3(B)の移動局30
の構成に加えて、旧機種の基地局30から通知される種
別情報を記憶する基地局種別記憶手段71が設けられて
いる。
【0014】次に、このコードレス電話装置で、移動局
70の増設登録の手順について、図2のフローチャート
を参照して説明する。
【0015】まず、移動局70の操作部40によって増
設登録の操作を行なうと(ステップ1のYES)、制御
部31は受信回路33を起動して移動局70は連続受信
状態となり(ステップ2)、かつ基地局50からの増設
データ待ちの状態となる。一方、基地局50の操作部2
0により増設登録の操作を行うと(ステップ3のYE
S)、制御部13は呼出符号記憶手段19に記憶されて
いる呼出符号を送信回路14で送信アンテナ17から送
信する(ステップ4)。さらに制御部13は、基地局種
別通知手段51により上記と同様な無線送信方法で基地
局種別情報を送信する(ステップ5)。
【0016】移動局70は基地局50からの呼出符号を
受信アンテナ38を介して受信回路33に受信すると
(ステップ6のYES)、制御部31は呼出符号を呼出
符号記憶手段39に記憶させる(ステップ7)。このと
き、移動局70と基地局50との通信が成立する。ま
た、基地局種別情報が移動局70の受信回路33に受信
すると(ステップ8のYES)、制御部31が基地局種
別情報を基地局種別記憶手段71に記憶させることによ
り登録動作を終了する(ステップ9)。
【0017】登録後は、新機種の移動局70は、旧機種
の基地局50の基地局種別通知手段51に記憶されてい
る種別情報に従って動作を行なう。これにより、移動局
70で内線通話を行なうとき、基地局50で行なってい
た操作をすれば内線通話ができる。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記実施例より明らかなよう
に、移動局を増設する際に、基地局から移動局に呼出符
号と共に基地局の種別情報を通知することによって、移
動局は基地局の機能に合わせた動作をすることができる
ため、基地局、移動局間で異機種の互換性を実現するこ
とができる。これにより、使用者は自分の好みに応じた
基地局と移動局の組合せが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるコードレス電話装置
の構成を示す概略ブロック図
【図2】同実施例の移動局増設動作を示すフローチャー
【図3】従来のコードレス電話装置の構成を示す概略ブ
ロック図
【符号の説明】
13、31 制御部 14、32 送信回路 15、33 受信回路 17、37 送信アンテナ 18、38 受信アンテナ 19、39 呼出符号記憶手段 50 基地局 51 基地局種別通知手段 70 移動局 71 基地局種別記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04M 1/72 - 1/737 H04Q 3/58 - 3/62 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内線通話機能を有する基地局に、移動局
    との通信成立に必要な呼出符号を予め記憶した呼出符号
    記憶手段と、この基地局の内線通話機能の有無情報では
    ない、どの内線通話操作方法を行なえば良いかを識別す
    るのに必要な種別情報を前記移動局に通知する基地局種
    別通知手段とを設け、移動局に、前記基地局との通信成
    立に必要な呼出符号を記憶する呼出符号記憶手段と、前
    記種別情報を記憶する基地局種別記憶手段とを設け、前
    記基地局の呼出符号記憶手段に記憶された呼出符号を前
    記移動局の呼出符号記憶手段に記憶し、かつ前記種別情
    報を前記基地局種別記憶手段に記憶したとき、移動局が
    基地局の種別に合わせた内線通話を行なうための動作を
    行うようにしたコードレス電話装置。
JP15035492A 1992-06-10 1992-06-10 コードレス電話装置 Expired - Lifetime JP3149536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15035492A JP3149536B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15035492A JP3149536B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 コードレス電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344051A JPH05344051A (ja) 1993-12-24
JP3149536B2 true JP3149536B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=15495158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15035492A Expired - Lifetime JP3149536B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149536B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1876841B1 (en) 2005-04-26 2018-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Base station control apparatus and radio base station
KR100891295B1 (ko) * 2005-09-28 2009-04-06 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국 타입 정보를 제공하기 위한 장치 및방법
JP4720657B2 (ja) * 2006-07-13 2011-07-13 日本電気株式会社 通信サービス選択システムおよび携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05344051A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962524A (en) Cordless telephone apparatus and a method of controlling same
JP2636716B2 (ja) 移動無線通信方式およびその移動局装置
JP2974709B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
JPH08205239A (ja) 無線電話装置
JP3222485B2 (ja) 携帯用無線送受信方法
JP3149536B2 (ja) コードレス電話装置
US6208868B1 (en) Expanded communication method in cordless telephone system
JPS63292836A (ja) 無線電話方法および方式
JPS6336625A (ja) 閉域移動無線電話システム
JP3023776U (ja) ペットコンタクト用交信器
JPH01273443A (ja) コードレス電話システム
JP2001285448A (ja) 移動無線電話機および電話機
JP3267041B2 (ja) 無線電話親機
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP3055478B2 (ja) 無線電話装置
JP2531340B2 (ja) 無線電話装置
JP2874718B2 (ja) 携帯電話のマルチベンダ間接続システム
JP3087836B2 (ja) 加入者無線アクセスシステム
JPH0730959A (ja) 携帯電話システム
JP3197028B2 (ja) 無線通信装置の一斉呼出方法
JP3244455B2 (ja) コードレス電話システムの子機
JPH0256127A (ja) 呼出通信位置登録方式
JP3217910B2 (ja) 無線電話制御装置
JP2776066B2 (ja) 無線電話システム
JP2003032366A (ja) 発信者情報転送システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12