JP3146809B2 - 車両用環境認識装置 - Google Patents

車両用環境認識装置

Info

Publication number
JP3146809B2
JP3146809B2 JP28749093A JP28749093A JP3146809B2 JP 3146809 B2 JP3146809 B2 JP 3146809B2 JP 28749093 A JP28749093 A JP 28749093A JP 28749093 A JP28749093 A JP 28749093A JP 3146809 B2 JP3146809 B2 JP 3146809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
vehicle
axis direction
traveling
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28749093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120555A (ja
Inventor
智弘 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP28749093A priority Critical patent/JP3146809B2/ja
Publication of JPH07120555A publication Critical patent/JPH07120555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146809B2 publication Critical patent/JP3146809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の自動走行や、追
突事故を防止する警報装置等に用いられる車両用環境認
識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の自動走行や、追突事故防止の警報
装置などのための車両用環境認識装置としては、本願出
願人が先に特願平4−193993号で提案したような
ものがある。これは、障害物や先行車両など前方に存在
する物体までの距離と角度を検出するスキャニング型レ
ーザレーダ装置と、自車走行車線や先行車両の認識を行
うビデオカメラを用いた画像処理装置とを組み合わせた
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
車両用環境認識装置にあっては、自車両に対する物体の
存在方向と、距離とを検出しているが、厳密には物体の
方向は環境認識手段に対する相対的な方向として検出さ
れ、自車両に対する方向は、環境認識手段の光軸方向が
確定されないと正確に求められない。しかし、環境認識
手段の光軸方向は、その装置の自車両に対する取付け精
度によって、ある程度の誤差が発生する。また、実際に
走行を重ねると、その間の振動等によって、取付け時の
光軸方向に対してずれも発生する。このような取付け時
の誤差や、経時的なずれを小さくするためには、車体へ
の取付け点において非常に高い精度や強度を確保する必
要があるとともに、工場等での組み付け時において、非
常に高精度での検査工程が必要となり、これらの要因か
ら原価が高くなってしまうという問題があった。
【0004】また、複数の環境認識手段を組み合わせて
使用することにより精度を向上させることもできるが、
その前提条件として、複数の環境認識手段の各光軸方向
が自車両に対してどの方向を向いているのかということ
が把握されていることが必須であり、とくにこのような
複数の環境認識手段を組み合わせてより精度の高い環境
認識を行うためには、それぞれの光軸方向を一層しっか
り把握する必要がある。本発明は、このような問題点に
着目してなされたものであり、高い認識精度を得るため
に、環境認識手段の取付角精度をとくに高くする必要が
なく、かつ取付点の強度を高くしたり、高精度の取付角
検査を必要としない車両用環境認識装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、図1
に示すように、車両進行方向に存在する物体の相対的な
方向と距離を検出する環境認識手段1と、環境認識手段
1で検出された物体の方向を光軸方向データによって補
正する方向補正手段2と、操舵角を検出する操舵角検出
手段3と、車両の走行速度を検出する走行車速検出手段
4と、操舵角検出値と走行車速検出値から直線走行状態
であることを検出する直線走行検出手段5と、直線走行
状態においては進行方向の道路形状が直線であると仮定
して、前記環境認識手段の光軸方向を推定する光軸方向
推定手段6と、該光軸方向推定手段6による光軸方向推
定値を記憶する光軸方向推定値記憶手段7と、直線走行
状態が所定時間連続したとき、前記光軸方向推定値記憶
手段7に記憶された前記所定時間前の光軸方向推定値に
より前記光軸方向データを更新する光軸方向データ更新
手段8とを有するものとした。
【0006】
【作用】環境認識手段は自車両に対する物体の相対的な
存在方向と距離を検出する。光軸方向推定手段は、上記
環境認識手段の検出データから道路形状を示す情報を抽
出し、その道路形状が直線であると仮定して、環境認識
手段の光軸方向を推定し、光軸方向推定値記憶手段に記
憶させる。そして、直線走行検出手段により自車両の直
線走行状態が所定時間連続して検出されると、当該所定
時間前に推定した光軸方向推定値を光軸方向推定値記憶
手段から引き出して、この光軸方向推定値を光軸方向デ
ータとして、環境認識手段で検出された物体の方向を補
正する。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
2は、本発明の実施例の構成を示すブロック図である。
車両にはまずレーザレーダ装置21が設けられ、レーザ
光掃引装置13およびレーダ信号処理回路31とに接続
されている。レーザレーダ装置21は、レーザ光を出力
する送光器15、この送光器15から出力されたレーザ
光の物体による反射光を受光する受光器17および送光
器15からのレーザ光の出力から受光器17における反
射光の受光までのレーザ光の伝播遅延時間により物体ま
での距離を検出する距離検出回路19を有している。
【0008】このレーザレーダ装置21の送光器15か
ら出力されるレーザ光は、レーザ光掃引装置13により
車両の進行方向、すなわちここでは前方方向を中心に左
右に掃引されるように制御される。このレーザ光掃引装
置13は、例えば、ステップモータで駆動するミラーを
用いて、レーザ光を左右方向に、例えば振幅±10°程
度、周波数10Hzで掃引する。この掃引角度は、レー
ザ光掃引装置13に接続されたレーザ光掃引方向検出装
置11により検出され、レーダ信号処理回路31に供給
されるようになっている。レーザ光掃引方向検出装置1
1は、前記レーザ光掃引装置13のステップモータを駆
動する駆動パルス数に対応して、掃引角度を検出する。
【0009】車両にはさらに、画像処理装置29が設け
られている。レーダ信号処理回路31は、レーザレーダ
装置21の距離検出回路19から供給される距離信号
と、レーザ光掃引方向検出装置11から供給された掃引
角度信号に基づき、画像処理装置29に対して画像処理
を行うべき画像領域を出力する。その際、距離検出回路
19に記憶されたレーザレーダ装置21の光軸方向デー
タに基づき、掃引角度を補正する。
【0010】画像処理装置29は、自車両前方の画像を
取り込むためのテレビカメラ23、取り込まれた画像を
処理するための画像処理回路25、および画像処理回路
25によって処理された画像から先行車両を認識するた
めの先行車両検出回路27で構成され、上記のレーダ信
号処理回路31からの画像処理領域の指令信号は画像処
理回路25に入力される。画像処理回路25は、得られ
た画像データのうち例えばレーンマーカ(道路白線)な
どのデータを用いて、テレビカメラ23の光軸方向推定
値を算出し、これをカメラ光軸方向記憶回路49へ出力
する。
【0011】カメラ光軸方向記憶回路49は、画像処理
回路25からのテレビカメラ23の光軸方向推定値を逐
次記憶するようになっている。併せてレーダ信号処理回
路31は、路側リフレクタなど道路構造物からのデータ
を用いて、レーザレーダ装置21の光軸方向推定値を算
出し、レーダ光軸方向記憶回路47へと出力する。レー
ダ光軸方向記憶回路47は、レーザレーダ装置21から
の光軸方向推定値を逐次記憶する。
【0012】直線走行検出回路45では、操舵角センサ
41および車速センサ43からの出力に基づいて、直線
走行状態を検出する。この直線走行状態の検出は、車速
が所定値以上で、操舵角がほぼ中立状態であり、さらに
単位時間当たりの操舵角の変化量が所定値以下であるこ
とを検出したとき直線走行状態にあるものとする。レー
ダ信号処理回路31および画像処理回路25は、それぞ
れ直線走行検出回路45からの直線走行状態が所定時間
連続したことを示す信号を受けると、先のレーダ光軸方
向記憶回路47およびカメラ光軸方向記憶回路49か
ら、上記所定時間前に算出され記憶された光軸方向推定
値を引き出して、これらをレーザレーダ装置21および
テレビカメラ23の各光軸方向として、光軸方向データ
を更新するようになっている。そしてレーダ信号処理回
路31および画像処理回路25は、それぞれの上記光軸
方向データにより、レーザ光掃引方向検出装置11で得
られる掃引角度データおよび画像処理回路25における
方向データを補正する。
【0013】先行車両検出回路27は、画像処理回路2
5で処理された画像データから車両進行方向にある先行
車両などを認識し、それまでの距離、方向、速度などの
情報を車両運動制御回路33へ送出する。車両運動制御
回路33では、安全車間距離を保って先行車に追従走行
できるように、上記先行車両に関する情報に基づきアク
チュエータ35に対して指令値を出力し、アクチュエー
タ35を介してスロットル、ブレーキおよびハンドル系
のユニット37の制御を行なう。
【0014】次に、レーザレーダ装置21および画像処
理装置29それぞれの光軸方向の推定要領について説明
する。図3は、レーザ光を一度掃引したときのレーダ信
号処理回路31で得られる直線走行時の距離(L)−角
度(θ)データを示す。そして図4は、このL−θデー
タを、座標変換により、車両前方をY方向、車両右側を
X方向とするX−Yデータに変換したものである。自動
車走行路においては、一般に路側のガードレールの支柱
等に反射器と呼ばれる反射体が設置されており、これら
の反射器からの反射波はレーザレーダ装置21で非常に
明瞭に検出される。例えば、図3および図4には、左側
の路側に規則的に配置された反射器によるデータ群が、
rr(n)という点列で示されている。
【0015】この点列rr(n)から、最小二乗法によ
って、この点列を模擬する直線を求めたものが、直線s
であり、この求められた直線sが、 X=a・Y+b …(1) で表されるとすると、この直線の傾きaは、反射器の点
列rr(n)が、レーザレーダ装置21の光軸に対し
て、どれだけ傾いているかを示しており、道路に対する
相対的な光軸の方向θrは次の式で求められる。 θr=−tan-1(a) …(2) これにより、直線走行状態でありかつ前方の道路形状が
直線であることが検出できれば、レーザレーダ装置21
の光軸の方向θrを求めることができる。
【0016】一方、テレビカメラ23についても、以下
のようにして、その光軸方向が求められる。図5に示す
ように、道路座標系を(X、Y、Z)とし、X軸を車両
横方向、Y軸を車両前方向、Z軸を車両上方の向きにと
って、原点を道路中心にとることとする。また、テレビ
カメラに固定された座標系を(U、V、W)として、そ
の光軸方向にW軸をとり、撮像面に平行で水平方向にU
軸、垂直方向にV軸をとり、原点を道路からの高さH、
道路中心からのX方向のズレ量DX にあるテレビカメラ
位置とする。
【0017】ここで、テレビカメラの光軸方向が、ヨー
角θc(Z軸まわり)、ピッチ角φc(X軸まわり)を
向いているとすると、道路座標系で示された点は次のよ
うな式によって、カメラ座標系へ変換される。
【数1】 但し、座標変換行列Rは、次の通りである。
【数2】
【0018】さらに、カメラ固定座標系で示される点
(U,V,W)は、カメラの焦点距離をFとして、次の
透視変換により、画像上の座標系(x、y)に変換され
る。 x=−FU/W …(5) y=−FV/W …(6)
【0019】直線走行時にテレビカメラ23から取り込
まれた車両前方画像例が図6に示される。ここで、走行
車線の左右レーンマーカ(白線)LM1、LM2が検出
され、それぞれの画像座標系(x,y)における式を (LM1)… x=A1 ・y+B1 …(7) (LM2)… x=A2 ・y+B2 …(8) とする。この二つの直線が検出されると、これらの交点
である消失点の座標(xBP,yBP)は次のように求めら
れる。 xBP=(A2 B1 −A1 B2 )/(A2 −A1 ) …(9) yBP=(B1 −B2 )/(A2 −A1 ) …(10)
【0020】また、左右のレーンマーカLM1、LM2
は、道路座標系で表すと、 (LM1)… X=a1 ・Y+b1 、 Z=0 …(11) (LM2)… X=a2 ・Y+b2 、 Z=0 …(12) と表すことができる。ここで、直線走行であるというこ
とから、傾きa1 、a2はヨー角θcに対して、 a1 =a2 =−tanθc …(13) となる。この、式(11)または(12)を、式(3)
に代入し、さらに得られた結果を式(5)、(6)に代
入して、消失点座標を求めるために、Y→∞の極限値を
とると、次のようになる。 xBP=F・sin(2θc)(1−cosφc)/(2cosφc) …(14) yBP=F・tanφc …(15)
【0021】これより、テレビカメラの光軸のピッチ角
φcとヨー角θcは、画像上の消失点座標から求めるこ
とができ、次のようになる。
【数3】 以上のようにして求められたレーザレーダ装置21およ
びテレビカメラのそれぞれの光軸方向θr、θcを用い
てデータが補正される。
【0022】図7、図8は、上記構成における処理手順
を示すフローチャートである。大別すると、レーザ光の
掃引角度毎の検出距離を算出し記憶する角度・距離算出
処理101と、得られた角度・距離情報に基づいてレー
ダの光軸を推定するレーダ光軸推定処理111と、テレ
ビカメラ23から自車両前方の画像を取り込む画像取り
込み処理103と、取り込まれた画像からテレビカメラ
23の光軸を推定するカメラ光軸推定処理113と、直
線走行状態が連続していることを判別して角度補正用の
光軸データを補正する直線連続判定処理115と、得ら
れた角度・距離情報の角度データを光軸データで補正す
るデータ補正処理117と、取り込まれた画像の画像処
理を行なう領域を決定して、その領域で画像処理を行な
って先行車を認識する先行車検出処理105と、先行車
がある場合には算出された先行車の位置を出力する先行
車位置出力処理107とに分けられる。
【0023】角度・距離算出処理101では、まずステ
ップ121、123において、処理用の変数k、jが0
にセットされる。レーザ光掃引装置13でのレーザの掃
引は角度−θM 〜θM の間を行われ、この間2θM /K
max毎にレーザ光を出力し、1回の掃引あたりKma
x回の出力が行われる。変数kはこの1回の掃引におけ
るレーザ出力の番号であり、最大値はKmaxである。
また、変数jは1回の掃引において、距離検出があった
回数を示す。
【0024】次のステップ125で、自車両の走行車速
vが車速センサ43から直線走行検出回路45に読み込
まれる。ステップ127〜141がループとなってお
り、このループが1回のレーザ出力毎に行われる。ステ
ップ127では、レーダ信号処理回路31において、レ
ーザ出力の番号kをk+1とし、ステップ129でレー
ザ光掃引装置13の掃引角θがレーザ光掃引方向検出装
置11から読み込まれ、ステップ131で距離検出回路
19から検出距離Lが読み込まれる。ステップ133で
は、反射体からのレーザ光反射に基づく実際の距離検出
があったかどうかがチェックされ、検出があればステッ
プ135に進み、なければステップ139に進む。
【0025】ステップ135では、距離検出回数jをj
+1とし、ステップ136で配列D(j)にデータが取
り込まれる。配列D(j)は、前記掃引角θと距離Lの
2つのデータを記憶するための配列であり、得られたθ
とLを入力する。その後、ステップ139に進み、次の
掃引角度指令値が出力される。そしてステップ141
で、k<Kmaxであるか否かがチェックされ、kがK
maxより小さければ掃引はまだ終りでないのでステッ
プ127に戻る。kがKmaxとなったときには、今回
の掃引によるデータが全て検出、取得されたものとし
て、ステップ143へ進む。ステップ143では、今回
の掃引における距離検出のあった回数をJmaxに代入
して角度・距離算出処理101を終了し、レーダ光軸推
定処理103へ進む。
【0026】レーダ光軸推定処理103では、図9のフ
ローチャートに従い、車両前方の反射器のデータを基に
レーダの光軸方向を推定する。まずステップ201にお
いて、角度・距離データの配列D(j)から、車両前方
の路側に設置された反射器のデータrr(n)が算出さ
れる。これには、例えば配列D(j)の時間変化から移
動速度を算出し、その移動速度が自車速度にほぼ一致す
る場合には、その反射物は停止していると考えられるの
でこれを反射器であると判別する方法や、反射器はほぼ
等間隔に連続して存在するので、データの間隔や位置が
規則的に連続しているものを抽出する方法など、適宜の
手法が使用できる。
【0027】続いてステップ203で、得られた反射器
のデータrr(n)が次式でXY座標に変換される。 X=L・cosθ …(18) Y=L・sinθ …(19) この後、ステップ205でデータrr(n)を近似する
直線X=aY+bが求められ、ステップ207でこの直
線の傾きaから、前述した式(2)を用いてレーダの光
軸方向推定値θrが求められる。そして最後に、ステッ
プ209において、光軸方向推定値θrがレーダ光軸方
向記憶回路47に記憶されたあと、画像取り込み処理1
11に進む。
【0028】画像取り込み処理111では、テレビカメ
ラ23から自車両前方の画像が取り込まれ、画像処理回
路25でのカメラ光軸推定処理113に進む。カメラ光
軸推定処理113では、図10に示すフローチャートに
従って、車両前方の画像からカメラの光軸方向が推定さ
れる。まずステップ211において、画像取り込み処理
111で取り込まれた画像に対しエッジ検出、2値化処
理等の前処理が行なわれ、ステップ213で自車両の走
行車線を構成する左右のレーンマーカLM1、LM2の
認識処理が行なわれる。
【0029】続いて、ステップ215で前述した式
(9)、(10)を用いて消失点の座標(xBP、yBP)
が算出される。そしてステップ217で、この消失点座
標から式(16)、(17)を用いてカメラの光軸推定
値θcが算出され、これがステップ219でカメラ光軸
方向記憶回路49に記憶されたあと、直線連続判定処理
115に進む。ステップ201〜207、およびステッ
プ211〜217が発明の光軸方向推定手段を構成し、
ステップ209および219が光軸方向推定値記憶手段
を構成している。
【0030】直線連続判定処理115では、直線走行検
出回路45において、図11のフローチャートに従っ
て、直線走行状態が所定時間以上連続したことを判別す
る。すなわち、まずステップ221で、操舵角センサ4
1から操舵角δを読み込んでおき、ステップ223で、
車速センサ43から先に読み込まれた車速が所定値v0
以上であるかどうかがチェックされる。車速がv0 以上
であるときは、ステップ225へ進み、操舵角δの絶対
値が所定値δ0 以下であるかどうかがチェックされる。
さらにここでδ0 以下であるときはステップ227に進
む。
【0031】ステップ227では、操舵角の単位時間当
たりの
【外1】 の絶対値が
【外2】 以下であるかどうかがチェックされ、
【外3】 以下であればステップ231へ進む。
【0032】そして、ステップ231で、直線走行の条
件が満されているものとしてタイマーTを増加させたあ
と、ステップ233へ進んで、タイマーTが所定値T0
以上であるかどうかがチェックされる。ここでTがT0
以上であるときは直線走行状態が連続しているので、そ
の旨の信号を出力してステップ235へ進む。
【0033】ステップ235では、レーダ信号処理回路
31および画像処理回路25において、後のデータ補正
処理117で使用されるレーザレーダ装置21およびテ
レビカメラ23のそれぞれの光軸方向データθr0 、θ
c0 が更新される。この際、更新に使用されるデータ
は、所定時間T0 だけ前にレーダ光軸方向記憶回路4
7、カメラ光軸方向記憶回路49に記憶された光軸方向
推定値が用いられる。これにより、T0 だけ連続して直
線走行したときに、T0 だけ前の時点での自車両前方の
道路形状は間違いなく直線であるから、この道路形状よ
り推定された光軸方向推定値は正しい値を示しているこ
ととなる。更新が完了すると、このあとステップ237
で、タイマーTがリセットされて、次のデータ補正処理
117に進む。ステップ125とステップ221〜23
3が、発明の直線走行検出手段を構成し、ステップ23
5が光軸方向データ更新手段を構成している。
【0034】ステップ233のチェックでタイマーTが
T0 に達しない間は、ステップ221へ戻って上記のフ
ローが繰り返される。先のステップ223のチェックで
車速がv0 より小さいとき、ステップ225のチェック
で操舵角δの絶対値がδ0 より大きいとき、あるいはス
テップ227のチェックで操舵角の単位時間当たりの変
化量が
【外4】 より大きいときには、直線走行の条件が満されていない
ものとして、それぞれステップ229でタイマーTがリ
セットされたあと、次の処理に移る。
【0035】データ補正処理117では、レーダ信号処
理回路と画像処理回路を通じて、図12に示すフローチ
ャートにしたがって、配列D(j)=(θ,L)の角度
データθを補正する。すなわち、ステップ241でまず
距離検出回数jが0にセットされる。そしてステップ2
43において、配列D(j)=(θ,L)の方向データ
(=角度データθ)が次式により補正される。 θ=θ+θr0 −θc0 …(20) このあとステップ245で、j<Jmaxであるかどう
かがチェックされ、Jmaxより小さい間は、ステップ
243へ戻って上記補正が繰り返される。そして、jが
Jmaxに達すると、次の先行車検出処理105に進
む。ステップ241〜245が発明の方向補正手段を構
成している。
【0036】先行車検出処理105では、まずステップ
145で処理のための変数jが0にセットされたあと、
ステップ147で、角度・距離情報の配列D(j)=
(θ,L)から画像処理を行う注目領域の範囲が算出さ
れる。この算出は次のように行なわれる。 中心点Pのx座標… x0 =K1 ×θ …(21) (K1 は定数) 中心点Pのy座標… y0 =K2 ×L+T1 …(22) (K2 、T1 は定数) 左右方向の幅… w=K3 /L …(23) 上下方向の幅… h=K4 /L …(24) (K3 、K4 は定数) 以上から、注目領域(長方形)の各頂点の座標が次のよ
うに算出される。 点A… (x0 −w/2,y0 −h/2) 点B… (x0 +w/2,y0 −h/2) 点C… (x0 +w/2,y0 +h/2) 点D… (x0 −w/2,y0 +h/2)
【0037】次のステップ149において、上に算出決
定された注目領域に関して画像処理が行なわれる。ここ
では、例えばエッジ検出、2値化など次のステップで車
両の形状を認識しやすくするよう処理される。ステップ
151では、先行車両検出回路27において、画像処理
後の画像に車両の形状が含まれているかどうかの検出が
行なわれる。すなわち、あらかじめ車両に該当する例え
ば長方形などの形状パターンを記憶しておいて、画像処
理後の画像内における上記形状パターンの存否を判別す
ることにより、先行車両が認識されることになる。例え
ば、距離データが得られた反射体が、道路の路側帯に設
けられた反射器など車両以外のものであった場合には、
その周辺を注目領域として画像処理、先行車検出を行っ
ても記憶された形状パターンに合致する画像は得られな
いので、先行車両ではないと認識される。
【0038】この先行車認識が終了すると、次のステッ
プ153でjをj+1としたあと、ステップ155で、
j<Jmaxであるかどうかがチェックされる。j<J
maxであればステップ147に戻り、次の反射体デー
タに対して同じ処理が行なわれ、データが今回の掃引に
おける距離検出回数に達するまで繰り返される。そして
jがJmaxに達すると、この先行車検出処理は終了
し、次の先行車位置出力処理107に進む。
【0039】先行車位置出力処理107では、ステップ
157において、先行車があったかどうかがチェックさ
れ、先行車がなければそのまま、また先行車があればス
テップ159に進んで、先行車の位置、すなわち角度・
距離情報D(j)が出力されて、全体処理フローの1サ
イクルが終わる。このあと最初の角度・距離算出処理1
01に戻って次の掃引に移る。ステップ121、12
3、127〜143、およびステップ111、145〜
159が発明の環境認識手段を構成している。
【0040】本実施例は以上のように構成され、テレビ
カメラで車両前方画像を得て、レーザレーダ装置で検出
した反射体データに基づいて定めた画像処理領域で先行
車両などを認識するようにし、その際、レーザレーダ装
置で掃引して得た路側の反射器などのデータから道路に
対するレーザレーダ装置の相対的な光軸の方向を求めて
記憶し、またテレビカメラによる車両前方画像から得た
走行車線の左右レーンマーカの消失点の座標に基づいて
テレビカメラの光軸方向を求めて記憶し、所定時間直線
走行状態が続いたとき上記記憶された同所定時間前のレ
ーザレーダ装置およびテレビカメラの各光軸方向をもっ
て光軸データとし、この光軸データで上記反射体データ
を補正するものとしたので、レーザレーダ装置やテレビ
カメラの取付角度の精度をとくに高くする必要がなく、
したがってまたこれらの取付部の強度・精度を高くした
り、高精度の検査工程が不要で、このためコストも低減
されるという効果がある。
【0041】なお、実施例ではレーザ光掃引装置として
ステップモータで駆動するミラー方式を例示したが、こ
れに限定されず、このほか例えばガルバノメータ方式の
ものを用いることもでき、この場合にはガルバノメータ
を制御する制御信号を掃引角度に対応した信号として使
用する。さらにまた、上記実施例では環境認識手段とし
てレーザレーダ装置と画像処理装置とを組み合わせたも
のを示したが、いずれか一方のみを用いたもの、あるい
は他の種類の環境認識手段を組み合わせた構成であって
も、同様の効果を得ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、自車両に対す
る物体の相対的な存在方向と距離を検出する環境認識手
段に対して、環境認識手段の検出データから抽出した道
路形状が直線であると仮定して環境認識手段の光軸方向
を推定してこれを逐次記憶し、自車両の直線走行状態が
所定時間連続したとき当該所定時間前に推定した光軸方
向推定値を環境認識手段の光軸方向データとして、これ
を用いて環境認識手段で検出された物体の方向を補正す
るようにしたので、環境認識手段の車両への取付角度の
精度を特に高くする必要がなく、したがって取付点につ
いて高い精度や強度を確保しないで済み、高精度の検査
工程も不要で、またコストも低減するという効果を有す
る。また、複数の環境認識手段を組み合わせて使用する
ことによって、さらに知的な認識を行う場合にも、各環
境認識手段ごとの光軸方向補正を的確に行うことができ
るので、一層認識精度を向上させることができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】直線走行時にレーザ光を一度掃引したときの距
離L〜角度θの関係を示す図である。
【図4】図3における距離L〜角度θの関係を道路座標
に変換した図である。
【図5】テレビカメラ座標系と道路座標系の関係を示す
説明図である。
【図6】直線走行時にテレビカメラから取り込まれた車
両前方画像を示す図である。
【図7】実施例における処理手順を示すフローチャート
である。
【図8】レーダ光軸推定処理の詳細を示すフローチャー
トである。
【図9】レーダ光軸推定処理の詳細を示すフローチャー
トである。
【図10】カメラ光軸推定処理の詳細を示すフローチャ
ートである。
【図11】直線連続判定処理の詳細を示すフローチャー
トである。
【図12】データ補正処理の詳細を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 環境認識手段 2 方向補正手段 3 操舵角検出手段 4 走行車速検出手段 5 直線走行検出手段 6 光軸方向推定手段 7 光軸方向推定値記憶手段 8 光軸方向データ更新手段 11 レーザ光掃引方向検出装置 13 レーザ光掃引装置 14 レーザレーダ装置 15 送光器 17 受光器 19 距離検出回路 21 画像処理装置 23 テレビカメラ 25 画像処理回路 27 先行車両検出回路 31 レーダ信号処理回路 33 車両運動制御回路 35 アクチュエータ 37 ユニット 41 操舵角センサ 43 車速センサ 45 直線走行検出回路 47 レーダ光軸方向記憶回路 49 カメラ光軸方向記憶回路

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両進行方向に存在する物体の相対的な
    方向と距離を検出する環境認識手段と、環境認識手段で
    検出された物体の方向を光軸方向データによって補正す
    る方向補正手段と、操舵角を検出する操舵角検出手段
    と、車両の走行速度を検出する走行車速検出手段と、操
    舵角検出値と走行車速検出値から直線走行状態であるこ
    とを検出する直線走行状態検出手段と、直線走行状態に
    おいては進行方向の道路形状が直線であると仮定して、
    前記環境認識手段の光軸方向を推定する光軸方向推定手
    段と、該光軸方向推定手段による光軸方向推定値を記憶
    する光軸方向推定値記憶手段と、直線走行状態が所定時
    間連続したとき、前記光軸方向推定値記憶手段に記憶さ
    れた前記所定時間前の光軸方向推定値により前記光軸方
    向データを更新する光軸方向データ更新手段とを有する
    ことを特徴とする車両用環境認識装置。
  2. 【請求項2】 前記環境認識手段が、自車両の進行方向
    に電磁波を掃引しながら放射し、その反射波の伝播遅延
    時間に基づいて前記物体位置の相対的な方向と距離を検
    出するスキャニング型のレーダ装置であることを特徴と
    する請求項1記載の車両用環境認識装置。
  3. 【請求項3】 前記環境認識手段が、自車両の進行方向
    の映像を撮影し画像処理によって前記物体を認識する画
    像処理装置であることを特徴とする請求項1記載の車両
    用環境認識装置。
  4. 【請求項4】 前記光軸方向推定手段は、前記環境認識
    手段で検出した路側反射器群の配列から前記道路形状を
    求めるものであることを特徴とする請求項1または2記
    載の車両用環境認識装置。
  5. 【請求項5】 前記光軸方向推定手段は、前記環境認識
    手段で検出した走行車線両側のレーンマーカから前記道
    路形状を求めるものであることを特徴とする請求項1ま
    たは3記載の車両用環境認識装置。
JP28749093A 1993-10-22 1993-10-22 車両用環境認識装置 Expired - Lifetime JP3146809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28749093A JP3146809B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 車両用環境認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28749093A JP3146809B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 車両用環境認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120555A JPH07120555A (ja) 1995-05-12
JP3146809B2 true JP3146809B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=17718020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28749093A Expired - Lifetime JP3146809B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 車両用環境認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146809B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110018138A (zh) * 2017-12-07 2019-07-16 东洋橡胶工业株式会社 接地面观察方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3140961B2 (ja) * 1996-04-12 2001-03-05 三菱電機株式会社 車両の周辺監視装置
JP3384278B2 (ja) * 1997-03-24 2003-03-10 日産自動車株式会社 距離計測装置
DE19833065B4 (de) * 1997-07-22 2010-04-15 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Winkelverschiebungsbestimmungsvorrichtung zum Bestimmen der Winkelverschiebung der Radarzentralachse zur Verwendung in einem Erfassungssystem für sich selbstbewegende Hindernisse
JPH1194946A (ja) * 1997-07-23 1999-04-09 Denso Corp 車両用障害物認識装置
DE19858297A1 (de) 1998-12-17 2000-06-29 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Korrektur eines Signals wenigstens eines Sensors, aufgrund dessen eine Bahnkurve ermittelbar ist, auf der sich das Fahrzeug bewegt
JP2001166051A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Fujitsu Ten Ltd 車両用レーダ装置の軸ずれ検出装置
JP3733863B2 (ja) * 2001-02-02 2006-01-11 株式会社日立製作所 レーダ装置
JP3729132B2 (ja) * 2002-01-16 2005-12-21 日産自動車株式会社 車両用レーダ装置の軸ずれ検出装置
JP3905410B2 (ja) * 2002-04-12 2007-04-18 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP4019933B2 (ja) * 2002-12-26 2007-12-12 日産自動車株式会社 車両用レーダ装置およびレーダの光軸調整方法
JP2004247979A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd 車載用カメラ装置
JP4882428B2 (ja) * 2006-03-06 2012-02-22 株式会社豊田中央研究所 環境認識装置
JP6221607B2 (ja) * 2013-10-08 2017-11-01 株式会社デンソー 物体検出装置
JP6475543B2 (ja) 2015-03-31 2019-02-27 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
DE102018110776A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Winkellage eines optoelektronischen Sensors sowie Prüfstand
JP7028722B2 (ja) * 2018-06-05 2022-03-02 株式会社Soken 軸ずれ角検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110018138A (zh) * 2017-12-07 2019-07-16 东洋橡胶工业株式会社 接地面观察方法
CN110018138B (zh) * 2017-12-07 2021-10-22 东洋橡胶工业株式会社 接地面观察方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120555A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146809B2 (ja) 車両用環境認識装置
Wijesoma et al. Road-boundary detection and tracking using ladar sensing
CN106909152B (zh) 一种车用环境感知系统及汽车
US11619496B2 (en) System and method of detecting change in object for updating high-definition map
Kato et al. An obstacle detection method by fusion of radar and motion stereo
CN108007452B (zh) 根据障碍物更新环境地图的方法、装置及机器人
US6670912B2 (en) Method for detecting stationary object located above road
EP2422320B1 (en) Object detection device
CN107632308B (zh) 一种基于递归叠加算法的车辆前方障碍物轮廓检测方法
JP3123303B2 (ja) 車両用画像処理装置
JPH036472B2 (ja)
EP1402498A1 (en) An object location system for a road vehicle
EP3842751A1 (en) System and method of generating high-definition map based on camera
JP2002197469A (ja) 車線検出装置
Ishikawa et al. Visual navigation of an autonomous vehicle using white line recognition
JP4265931B2 (ja) 先行車両検出装置
US11780436B2 (en) On-board sensor system
JP4052291B2 (ja) 車両用画像処理装置
JPH08156723A (ja) 車両用障害物検出装置
JP2002334330A (ja) 車両認識装置
JP3440956B2 (ja) 車両用走行路検出装置
US20200098126A1 (en) Object detection apparatus
Steinbaeck et al. Occupancy grid fusion of low-level radar and time-of-flight sensor data
JP3070277B2 (ja) 先行車両検出装置
US10249056B2 (en) Vehicle position estimation system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term