JP3141409B2 - Data storage device - Google Patents

Data storage device

Info

Publication number
JP3141409B2
JP3141409B2 JP4951991A JP4951991A JP3141409B2 JP 3141409 B2 JP3141409 B2 JP 3141409B2 JP 4951991 A JP4951991 A JP 4951991A JP 4951991 A JP4951991 A JP 4951991A JP 3141409 B2 JP3141409 B2 JP 3141409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
image data
message
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4951991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04284766A (en
Inventor
良二 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP4951991A priority Critical patent/JP3141409B2/en
Publication of JPH04284766A publication Critical patent/JPH04284766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3141409B2 publication Critical patent/JP3141409B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、アナログまたはディジ
タルの電話回線に接続され、電話回線を介して音声メッ
セージの録音・再生を行い、加えて電話回線から入力さ
れたFAXデータを蓄積して、そのデータから再現した
画像データをテレビ・モニタの画面に表示するデータ蓄
積装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is connected to an analog or digital telephone line, records and reproduces voice messages via the telephone line, and stores FAX data input from the telephone line. The present invention relates to a data storage device for displaying image data reproduced from the data on a screen of a television monitor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりアナログ電話回線を用いた音声
蓄積装置としてたとえば留守番電話装置があるが、近年
情報量の増大に伴い情報の蓄積手段として需要が急増し
てきた。さらに、オフィス内の電話を介したメッセージ
を蓄積して統合的に管理することにより、通信の効率化
を進め、電話に付随する煩わしい作業を軽減する音声メ
ール装置の開発も進んでおり、すでに実用段階に入って
いる。このような、音声メール装置の中でも、階層化さ
れた広報メッセージ・サービスを提供する装置は、ユー
ザが自分自身の声で会社や事務所の用途に応じたメッセ
ージや広告メッセージを吹き込むことができ、顧客がメ
ニュー形式の案内からさらに詳しい情報までプッシュホ
ンで聞き出すことが可能であり、様々な応用が期待され
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, an answering machine has been used as a voice storage device using an analog telephone line, but in recent years the demand for information storage means has rapidly increased with an increase in the amount of information. Furthermore, by accumulating messages via telephones in the office and managing them in an integrated manner, voice mail devices have been developed to improve communication efficiency and reduce the cumbersome work associated with telephones. You are in the stage. Among such voice mail devices, a device that provides a hierarchical publicity message service allows a user to blow a message or an advertisement message according to the use of a company or office with his / her own voice, It is possible for customers to hear everything from menu-style guidance to more detailed information using touch phones, and various applications are expected.

【0003】以下、図面を参照しながら従来のアナログ
回線に接続される音声メール装置の広報サービスについ
て説明する。
[0003] A conventional public relations service of a voice mail device connected to an analog line will be described below with reference to the drawings.

【0004】図6は従来の音声メール装置のブロック図
であり、図6において1はアナログ回線に接続され回線
の制御や入出力の分離を行う回線インタフェース部、2
は回線インタフェース部1から出力されるアナログ電気
信号をディジタル・データに変換しさらに必要に応じて
情報圧縮されたディジタル信号を出力する符号化部、3
は上記ディジタル信号をアナログ信号に戻して回線イン
タフェース部1に出力する復号化部、4は音声の録音時
には符号化部2から出力されるディジタル信号を一時的
に格納し、メッセージ再生時には復号化部3へ入力され
るディジタル信号を一時的に格納しておく音声バッフ
ァ、5は電話回線を介して送られてくるDTMF信号を
検知して各DTMF(Dual Tone Multi Frequency)信
号に応じた信号を出力するDTMF検知部、6は回線イ
ンタフェース部1を制御して音声の入出力や回線の制御
を管理する回線制御部で以上が音声処理部7を構成す
る。8は音声バッファ4に格納された音声データを蓄積
する音声メッセージ蓄積部、9は音声メッセージ蓄積部
8からディジタル信号を読みだしたり音声メッセージ蓄
積部8にディジタル信号を格納する音声データ制御部、
10は複数の音声処理部7の中から音声を入出力する回
線を選択して音声データ制御部9と接続するチャネル選
択部、11は各回線の音声処理部7と情報を交換しなが
ら音声メッセージ蓄積部8中の適切な格納位置を選択し
て音声データの録音・再生を行う中央制御部、12は音
声メッセージの格納位置やメッセージに付随する情報を
管理する音声メッセージ管理部、13は複数の回線制御
部6と中央制御部11間のコマンドおよび情報の交換を
行うコマンド・インタフェース、14は各広報メッセー
ジの格納位置やDTMF入力時に提供するメッセージの
情報を登録した広報メッセージ管理部である。
FIG. 6 is a block diagram of a conventional voice mail apparatus. In FIG. 6, reference numeral 1 denotes a line interface unit connected to an analog line for controlling the line and separating input / output.
A coding unit for converting an analog electric signal output from the line interface unit 1 into digital data and outputting a digital signal whose information is compressed as necessary;
Is a decoding unit for converting the digital signal back to an analog signal and outputting it to the line interface unit 1; 4 is a storage unit for temporarily storing the digital signal output from the encoding unit 2 when recording a voice; An audio buffer for temporarily storing a digital signal inputted to 3, a DTMF signal sent through a telephone line is detected, and a signal corresponding to each DTMF (Dual Tone Multi Frequency) signal is output. The DTMF detection unit 6 controls the line interface unit 1 and manages the input / output of the sound and the control of the line. 8 is a voice message storage unit for storing voice data stored in the voice buffer 4, 9 is a voice data control unit for reading digital signals from the voice message storage unit 8 and storing digital signals in the voice message storage unit 8,
Reference numeral 10 denotes a channel selector for selecting a line for inputting and outputting audio from the plurality of audio processors 7 and connecting to the audio data controller 9. Reference numeral 11 denotes a voice message while exchanging information with the audio processor 7 of each line. A central control unit for selecting an appropriate storage location in the storage unit 8 to record and reproduce voice data, a voice message management unit 12 for managing a voice message storage location and information accompanying the message, and a plurality of voice message management units 13 for a plurality of voice messages. A command interface 14 for exchanging commands and information between the line control unit 6 and the central control unit 11 is a public information message management unit 14 in which the storage location of each public information message and the information of the message provided when DTMF is input are registered.

【0005】以上のような構成要素よりなる従来の音声
メール装置について、以下図7のフローチャートに沿っ
てその動作を簡単に説明する。まず、ユーザが音声メー
ル装置に電話をかけると(ステップA)、回線インタフ
ェース部1が電話回線を接続し回線制御部6を介して中
央制御部11に回線が接続されたことを伝え、これを受
けた中央制御部11は広報メッセージ管理部14から初
期メニューのメッセージの情報を読みとり音声メッセー
ジ管理部12に出力する。これを受けた音声メッセージ
管理部12は該当するメッセージの音声データの格納位
置を音声メッセージ蓄積部8に知らせて、上記の音声デ
ータを出力させ、音声データ制御部9経由で音声バッフ
ァ4にデータを格納する。上記の音声データは復号化部
3によりアナログ電気信号に変換された後、回線インタ
フェース部1経由で電話回線に出力され、ユーザに最初
の音声ガイダンスがアナウンスされる(ステップB、た
とえば「こちらはメッセージ・センターです。広報メッ
セージの聞き取りなら1を、登録なら2を押して下さ
い。」)。ここで、ユーザが登録のために、[2]とパ
スワードを入力すると(ステップC)、DTMF検知部
5がそのDTMF信号を検知して該当するコード列を回
線制御部6に出力し、このコード列はコマンド・インタ
フェース13経由で中央制御部11に伝達される。パス
ワード入力により、登録モードに移行した中央制御部1
1は再び広報メッセージを再生し(ステップD)、つぎ
に登録の指定を促す音声ガイダンスのコードを音声メッ
セージ管理部12に出力して、ユーザにキー入力を要求
する(ステップE、たとえば「この広報メッセージを変
更するなら♯を押して下さい。つぎのデータを確認する
なら、データの番号を入力して下さい。」)。ここでユ
ーザが変更のために[♯]を入力すると(ステップ
F)、録音を促す音声ガイダンスがアナウンスされ(ス
テップG、たとえば「メッセージをどうぞ。」)、この
案内に続いてユーザがメッセージを発声すると、その音
声は符号化部2でディジタル・データに変換されたあと
音声バッファ4に格納され、音声バッファ4が一杯にな
ると中央制御部11が音声データ制御部9を介して上記
の音声データを音声メッセージ蓄積部8に格納し、その
メッセージに付随する情報(たとえばメッセージ番号、
録音日時、その他)を広報メッセージ管理部14に、メ
ッセージの格納位置をメッセージ管理部12に記録する
(ステップH)。録音後、中央制御部11は録音の終了
を告げる案内をアナウンスした後(ステップI、たとえ
ば「メッセージを登録しました。」)、新しく登録され
たメッセージを再生する(ステップD)。ステップF
で、ユーザが変更を要求せずに1から9のキーを押した
場合、中央制御部11は、次のレベルのメッセージのう
ち指定された番号のメッセージの情報を広報メッセージ
管理部14より読みとり(ステップJ)、該当するメッ
セージを再生する(ステップD)。また、ステップF
で、ユーザが[*]を押した場合は、中央制御部11は
前のレベルのメッセージに戻る(ステップK)。
The operation of a conventional voice mail apparatus having the above-described components will be briefly described below with reference to the flowchart of FIG. First, when the user makes a telephone call to the voice mail device (step A), the line interface unit 1 connects the telephone line and informs the central control unit 11 via the line control unit 6 that the line has been connected. The central control unit 11 receives the information of the message of the initial menu from the public information message management unit 14 and outputs it to the voice message management unit 12. Upon receiving this, the voice message management unit 12 notifies the voice message storage unit 8 of the storage location of the voice data of the corresponding message, outputs the voice data, and stores the data in the voice buffer 4 via the voice data control unit 9. Store. The above-mentioned voice data is converted into an analog electric signal by the decoding unit 3 and then output to the telephone line via the line interface unit 1, and the first voice guidance is announced to the user (step B, for example, "This is a message・ It is a center. Please press 1 if you want to listen to a PR message, or 2 if you want to register. "). Here, when the user inputs [2] and a password for registration (step C), the DTMF detection unit 5 detects the DTMF signal and outputs a corresponding code string to the line control unit 6, and this code The columns are transmitted to the central controller 11 via the command interface 13. Central control unit 1 shifted to registration mode by inputting password
1 reproduces the publicity message again (step D), and then outputs a voice guidance code for prompting the user to specify registration to the voice message management unit 12 to request a key input from the user (step E, for example, “this publicity message”). Press ♯ to change the message. Enter the data number to confirm the next data. ") Here, when the user inputs [♯] for change (step F), a voice guidance prompting recording is announced (step G, for example, “Please give me a message.”), And following this guidance, the user utters a message. Then, the audio is converted into digital data by the encoder 2 and stored in the audio buffer 4. When the audio buffer 4 is full, the central controller 11 transmits the above audio data via the audio data controller 9. The message is stored in the voice message storage unit 8 and information (for example, a message number,
The recording date and time, etc.) are recorded in the public relations message management unit 14 and the storage location of the message is recorded in the message management unit 12 (step H). After the recording, the central control unit 11 announces a notice of the end of the recording (step I, for example, "message has been registered."), And then plays the newly registered message (step D). Step F
When the user presses the keys 1 to 9 without requesting the change, the central control unit 11 reads the information of the message of the designated number among the messages of the next level from the public information message management unit 14 ( Step J), the corresponding message is reproduced (step D). Step F
If the user presses [*], the central control unit 11 returns to the previous level message (step K).

【0006】一般のユーザが本装置に電話をかけた場
合、最初に初期メニューのメッセージがアナウンスさ
れ、以下、ユーザが入力するキーに応じて、次のレベル
の広報メッセージが順次再生される。
When a general user makes a call to the apparatus, an initial menu message is first announced, and thereafter, a next-level public information message is sequentially reproduced according to a key input by the user.

【0007】本システムの接続例を図8に示す。27が
ユーザの電話機、28は宅内交換機である。
FIG. 8 shows a connection example of the present system. 27 is a user's telephone, and 28 is a private branch exchange.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
音声メール装置では、ユーザに提供できる情報が音声の
みに限られており、短時間で伝えることのできる情報の
量が限られているという問題点を有していた。これに対
し、パソコン等でネットワークを組み、売り場の案内プ
ログラムに多くの労力を要し、システムのコストが高く
なるという欠点を有していた。
However, the above-mentioned voice mail apparatus has a problem that the information that can be provided to the user is limited to only voice, and the amount of information that can be transmitted in a short time is limited. Had. On the other hand, there is a drawback that a network is formed by a personal computer or the like, a lot of effort is required for a sales floor guidance program, and the cost of the system is increased.

【0009】本発明は上記課題を解決し、様々な情報を
音声と画像とで提供可能なデータ蓄積装置を提供するこ
とを目的としている。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a data storage device capable of providing various information by voice and image.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、音声データおよび画像データを蓄積するた
めのデータ蓄積部と、音声データまたは画像データをデ
ータ蓄積部へ送る前に一時的に格納し、またデータ蓄積
部から読み出された音声データまたは画像データを一時
的に格納するデータ・バッファと、電話回線から受信さ
れるファックス信号をディジタル・データに変換するフ
ァックス・モデム部と、画像データをビデオ信号に変換
して出力するビデオ・インタフェース部と、外部端末の
各ボタンまたはダイヤル番号に対応した音声メッセージ
と画像データとを階層化してこれらデータの付随情報を
記録して管理する広報データ管理部と、音声メッセージ
と画像データのそれぞれのデータ蓄積部上での格納位置
を管理するデータ管理部とを備え、さらに登録モードで
は電話回線から受信される音声信号をデータ蓄積部へ送
り、電話回線から受信されるファックス信号をファック
ス・モデム部でディジタル画像データに変換されてから
音声信号と関連付けてデータ蓄積部へ送り、その画像デ
ータに付随する情報を広報データ管理部に記録するとと
もにデータの格納位置をデータ管理部に記録し、ユーザ
が外部端末にて操作することによって入力するボタン情
報またはダイヤル番号に応じて当該階層の広報メッセー
ジの音声データをデータ蓄積部から読み出し、再生して
前記外部端末へ送出し、同時にそのメッセージに対応し
た画像データをビデオインタフェースを介して表示する
ように制御する中央制御部とを備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a data storage unit for storing audio data and image data, and a temporary storage unit for transmitting audio data or image data to the data storage unit. A data buffer for temporarily storing voice data or image data read from the data storage unit, a fax modem unit for converting a fax signal received from a telephone line into digital data, A video interface unit that converts image data into a video signal and outputs it, and a public information that hierarchizes voice messages and image data corresponding to each button or dial number of an external terminal and records and manages accompanying information of these data Data management unit and data that manages the storage locations of voice messages and image data on the data storage unit In the registration mode, the voice signal received from the telephone line is sent to the data storage unit, and the fax signal received from the telephone line is converted into digital image data by the fax modem unit, and then the voice signal is converted to the digital signal. Link information is sent to the data storage unit, information accompanying the image data is recorded in the public relations data management unit, and the storage location of the data is recorded in the data management unit. Button information input by the user operating the external terminal Alternatively, control is performed so that the voice data of the public information message of the hierarchy is read from the data storage unit according to the dial number, reproduced and transmitted to the external terminal, and at the same time, the image data corresponding to the message is displayed via the video interface. And a central control unit that performs the operation.

【0011】[0011]

【作用】本発明は上記した構成により、データ登録時は
電話機で装置を制御しながら、ユーザに提供する音声の
情報を電話回線経由で電話から録音し、ユーザに提供す
る画像データは同回線経由でFAXより手軽に登録する
ことができ、顧客が情報を検索する場合も、TVとペア
で設置してある電話機から数字を入力していくだけで、
画像の情報をTVから、音声情報を電話から得ることの
できるシステムを、従来の電話システムにTVモニタを
加えるだけで安価に構成できるものである。
According to the present invention, when data is registered, voice information to be provided to the user is recorded from the telephone via the telephone line while the apparatus is controlled by the telephone during data registration, and image data to be provided to the user is transmitted via the same line. Can be registered more easily than FAX, and when a customer searches for information, just enter the number from the telephone installed as a pair with the TV,
A system capable of obtaining image information from a TV and voice information from a telephone can be constructed at low cost simply by adding a TV monitor to a conventional telephone system.

【0012】[0012]

【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1は本実施例のデータ蓄積装置の構成を
示すもので、1は回線インタフェース部、2は符号化
部、3は復号化部、5はDTMF検知部、10はチャネ
ル選択部、11は中央制御部、以上は従来例と同様の動
作を行う。従来例と異なるのは、回線に入出力される信
号に応じて回線インタフェース部1の入出力を切り替え
る制御を加えた回線制御部15と、電話回線から入力さ
れるファックス信号を復調するファックス・モデム部1
6と、録音時は符号化部2とファックス・モデム16か
ら出力されるディジタル・データを格納し、データ読み
だし時は再生のためのデータを一時的に格納するデータ
・バッファ17と、データ・バッファ17に格納された
ファックス・データからビット・イメージの画像を復元
するファックス・データ復号化部18と、上記のビット
・イメージの画像を格納するVRAM部19と、VRA
M部19のデータを周期的に読み取ってビデオ信号を出
力するビデオ・インタフェース部20とを設けてデータ
処理部21を構成し、その他に、音声データと共に画像
データの格納位置を管理するデータ管理部22と、音声
および画像データを蓄積するデータ蓄積部23と、デー
タ蓄積部23からディジタル信号を読みだしたり同蓄積
部にディジタル信号を格納するデータ制御部24と、音
声および画像データに関する情報を登録しておく広報デ
ータ管理部25と、FAXデータ管理テーブル26とを
設けた点である。
FIG. 1 shows the configuration of a data storage device according to the present embodiment. 1 is a line interface unit, 2 is an encoding unit, 3 is a decoding unit, 5 is a DTMF detection unit, 10 is a channel selection unit, Reference numeral 11 denotes a central control unit, which performs the same operation as the conventional example. What is different from the conventional example is that a line control unit 15 has added control to switch the input / output of the line interface unit 1 according to a signal input / output to / from a line, and a fax modem that demodulates a fax signal input from a telephone line. Part 1
6, a data buffer 17 for storing digital data output from the encoding unit 2 and the fax modem 16 at the time of recording, and a data buffer 17 for temporarily storing data for reproduction at the time of reading data. A fax data decoding unit 18 for restoring a bit image image from the fax data stored in the buffer 17, a VRAM unit 19 for storing the bit image image, and a VRA
A data interface 21 for periodically reading the data of the M unit 19 and outputting a video signal to form a data processing unit 21; and a data management unit for managing a storage position of image data together with audio data. 22, a data storage unit 23 for storing voice and image data, a data control unit 24 for reading digital signals from the data storage unit 23 and storing digital signals in the storage unit, and registering information on voice and image data. The difference is that a public information data management unit 25 and a FAX data management table 26 are provided.

【0014】以上のような構成要素よりなるデータ蓄積
装置について、以下その動作を説明する。まず、図2の
ように宅内交換機28を介してファックス30と本実施
例のデータ蓄積装置を接続し、さらに画像データ確認の
ためビデオ・インタフェース部20にモニタ・テレビ2
9を接続した場合の広報データ登録時の動作について、
以下図3のフローチャートに沿って説明する。具体的な
例として、たとえばデパートの売り場案内の例を想定す
る。
The operation of the data storage device having the above components will be described below. First, as shown in FIG. 2, the facsimile 30 and the data storage device of this embodiment are connected via the private branch exchange 28, and further the monitor / television 2 is connected to the video interface unit 20 for image data confirmation.
9 when registering public relations data when connected
This will be described below with reference to the flowchart of FIG. As a specific example, an example of department store guidance is assumed.

【0015】まず、画像情報を提供するユーザ、たとえ
ばデパートの係員がこのデータ蓄積装置に電話をかける
と(ステップL)、回線インタフェース部1が電話回線
を接続し回線制御部15を介して中央制御部11に回線
が接続されたことを伝え、これを受けた中央制御部11
は広報データ管理部25から初期メニューのメッセージ
と画像の情報を読みとりデータ管理部22に出力する
(ステップM)。これを受けたデータ管理部22は該当
する画像データの格納位置をデータ蓄積部23に知らせ
て、初期メニューの画像データをデータ制御部24経由
でデータ・バッファ17に格納する。上記の画像データ
はファックス・データ復号化部18によりビット・イメ
ージの画像に変換されてVRAM部19に格納され、ビ
デオ・インタフェース部20によりモニタ・テレビ29
に表示される(ステップN)。さらに、データ管理部2
2は中央制御部11が指定した音声メッセージの格納位
置をデータ蓄積部23に知らせて、音声データを出力さ
せ、データ制御部24経由でデータ・バッファ17に格
納する。上記音声データは復号化部3によりアナログ電
気信号に変換された後、回線インタフェース部1経由で
電話回線に出力され、ユーザに最初の音声ガイダンスが
アナウンスされる(ステップO、たとえば「こちらはメ
ッセージ・センターです。売り場の情報をごらんになる
なら1を、登録なら2を押して下さい。」)。ここで、
ユーザが登録のために、[2]とパスワードを入力する
と(ステップP)、DTMF検知部5がそのDTMF信
号を検知して該当するコード列を回線制御部15に出力
し、このコード列はコマンド・インタフェース13経由
で中央制御部11に伝達される。パスワード入力によ
り、登録モードに移行した中央制御部11は再び上記の
画像を表示して(ステップQ)、さらに上記の広報メッ
セージを再生し(ステップR)、つぎに登録の指定を促
す音声ガイダンスのコードをデータ管理部22に出力し
て、ユーザにキー入力を要求する(ステップS、たとえ
ば「このメッセージと表示を変更するなら♯を押して下
さい。次のデータを確認するなら、データの番号を入力
して下さい。」)。ここで、ユーザが変更のために
[♯]を入力すると(ステップT)、中央制御部11は
ファックスの送信を促す音声ガイダンスをアナウンス
(ステップU、たとえば「登録するファックス・データ
を入力して下さい。」)した後、回線インタフェース部
1からの入力をファックス・モデム部16側に切り替え
る。ガイダンスに続いてユーザが新しく表示する案内の
画像を手元のファックスから送信すると、その信号はフ
ァックス・モデム部16でディジタル・データに変換さ
れた後データ・バッファ17に格納され、バッファが一
杯になると中央制御部11がデータ制御部24を介して
上記のデータをデータ蓄積部23に格納し、その画像デ
ータに付随する情報(たとえばデータ番号、登録日時、
その他)を広報データ管理部25に、データの格納位置
をデータ管理部22に記録する(ステップV)。ファッ
クスの受信を終えると、回線制御部15が回線インタフ
ェース部1からの入力を再び符号化部2に切り替え、さ
らにメッセージの録音を促す音声ガイダンスがアナウン
スされる(ステップW、たとえば「メッセージをどう
ぞ。」)。この案内に続いてユーザがメッセージを発声
すると、その音声は符号化部2でディジタル・データに
変換されたあとデータ・バッファ17に格納され、以下
従来例と同じ手順で音声データがデータ蓄積部23に格
納される(ステップX)。ステップTでユーザが変更を
要求せずに1から9のキーを押した場合、中央制御部1
1は、次のレベルのデータのうち指定された番号のメッ
セージと画像データの情報を広報データ管理部25より
読みとり(ステップY)、該当する画像を表示し(ステ
ップQ)、メッセージを再生する(ステップR)。ま
た、ステップTで、ユーザが[*]を押した場合は、中
央制御部11は前のレベルのデータの表示・再生に戻る
(ステップZ)。
First, when a user who provides image information, for example, a staff of a department store calls this data storage device (step L), the line interface unit 1 connects the telephone line and performs central control via the line control unit 15. The unit 11 is informed that the line has been connected, and the central control unit 11
Reads the message of the initial menu and the information of the image from the publicity data management unit 25 and outputs them to the data management unit 22 (step M). Upon receiving this, the data management unit 22 notifies the data storage unit 23 of the storage location of the corresponding image data, and stores the image data of the initial menu in the data buffer 17 via the data control unit 24. The above-mentioned image data is converted into a bit image image by the fax data decoding unit 18 and stored in the VRAM unit 19, and the video interface unit 20 executes the monitor television 29.
(Step N). Further, the data management unit 2
2 informs the data storage unit 23 of the storage position of the voice message designated by the central control unit 11, causes the data storage unit 23 to output the voice data, and stores it in the data buffer 17 via the data control unit 24. The voice data is converted into an analog electric signal by the decoding unit 3 and then output to the telephone line via the line interface unit 1, and the first voice guidance is announced to the user (Step O, for example, "This is a message This is the center. Press 1 if you want to see the information on the sales floor, press 2 if you want to register. "). here,
When the user inputs [2] and a password for registration (step P), the DTMF detection unit 5 detects the DTMF signal and outputs a corresponding code string to the line control unit 15. -It is transmitted to the central control unit 11 via the interface 13. Upon input of the password, the central control unit 11, which has shifted to the registration mode, displays the above image again (step Q), reproduces the above-mentioned public information message (step R), and provides voice guidance for prompting designation of registration. It outputs the code to the data management unit 22 and requests the user to enter a key (step S, for example, "Press ♯ to change this message and display. To confirm the next data, enter the data number. please do it."). Here, when the user inputs [♯] for change (step T), the central control unit 11 announces voice guidance prompting the transmission of a fax (step U, for example, “Please input fax data to be registered”. .)), The input from the line interface unit 1 is switched to the fax / modem unit 16 side. Following the guidance, when the user transmits a newly displayed guidance image from the fax machine at hand, the signal is converted into digital data by the fax modem unit 16 and stored in the data buffer 17, and when the buffer becomes full. The central control unit 11 stores the above data in the data storage unit 23 via the data control unit 24, and stores information (for example, data number, registration date and time,
Others) are recorded in the public relations data management unit 25 and the data storage position is recorded in the data management unit 22 (step V). When the reception of the fax is completed, the line control unit 15 switches the input from the line interface unit 1 to the encoding unit 2 again, and further an audio guidance for prompting the recording of a message is announced (step W, for example, "Please take a message. )). When the user utters a message following this guidance, the voice is converted into digital data by the encoding unit 2 and stored in the data buffer 17, and the voice data is stored in the data storage unit 23 in the same procedure as in the conventional example. (Step X). If the user presses a key from 1 to 9 without requesting a change in step T, the central controller 1
1 reads the message of the designated number and the information of the image data from the next level data from the public information data management unit 25 (step Y), displays the corresponding image (step Q), and reproduces the message (step Q). Step R). If the user presses [*] in step T, the central control unit 11 returns to the display and reproduction of the data of the previous level (step Z).

【0016】一般のユーザ、すなわち顧客が本装置によ
り情報を検索する場合の接続例を図5に示す。このユー
ザが、案内を受ける場合の動作に付いて、図4のフロー
チャートに沿って、以下その動作を説明する。まず、ユ
ーザが電話機27を取って本装置を呼び出すと(ステッ
プa)、初期メニューの画像データがモニタ・テレビ2
9に表示され(ステップb)、あわせて音声メッセージ
が電話からアナウンスされる(ステップc、たとえば
「売り場をご案内します。食料品売り場は1を、日用品
売り場の案内は2を、・・・押して下さい。」)。ここ
でユーザが[1]を押すと(ステップd)、食料品売り
場を案内する画像データとその音声メッセージとが呼び
出され(ステップe)、表示,アナウンスされる(ステ
ップb,c、たとえば「生鮮食料品の案内は1を、無健
康食品に関する案内は2を、・・・を押して下さ
い。」)。一つ前のレベルの情報に戻りたいユーザは、
ステップdで[*]を押せば、前のメッセージと画像デ
ータが呼び出されて(ステップf)表示、アナウンスさ
れる。
FIG. 5 shows a connection example when a general user, that is, a customer searches for information using the present apparatus. The operation when the user receives the guidance will be described below with reference to the flowchart of FIG. First, when the user picks up the telephone 27 and calls the apparatus (step a), the image data of the initial menu is displayed on the monitor / television 2.
9 (step b), and a voice message is announced from the telephone (step c, for example, "Guide to the counter. 1 for the grocery counter, 2 for the daily necessities counter, ..." Please press. "). Here, when the user presses [1] (step d), the image data for guiding the grocery counter and its voice message are called (step e) and displayed and announced (steps b and c, for example, "fresh food"). Press 1 for groceries and 2 for unhealthy foods. "). If you want to go back to the previous level,
If [*] is pressed in step d, the previous message and image data are called out (step f) and displayed and announced.

【0017】なお、上記の実施例において、データ処理
部21と同一の構成のものを複数組有し、これらのデー
タ処理部と中央処理部11とを選択的に結合するチャネ
ル選択部によって、同時に複数の回線と複数のモニタに
広報メッセージと画像データを提供することができる。
In the above-described embodiment, a plurality of sets having the same configuration as the data processing unit 21 are provided, and these data processing units and the central processing unit 11 are selectively coupled by the channel selection unit. A publicity message and image data can be provided to a plurality of lines and a plurality of monitors.

【0018】さらにDTMF信号のみならず、DTMF
検知部に代えて、またはそれに加えてダイヤルパルス検
知部を設けることにより、ダイヤルパルス式の電話機か
らの入力に対応することもできる。
Further, not only the DTMF signal but also the DTMF signal
By providing a dial pulse detection unit instead of or in addition to the detection unit, input from a dial pulse type telephone can be handled.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上のように本発明は、従来の音声メー
ル装置に、ファックス受信手段と、ファックス・データ
の表示手段とを設けて、音声データと画像データを統括
管理することにより、データ登録時は電話機で装置を制
御しながら、音声情報を電話から録音し、同時に画像デ
ータもFAXから手軽に登録でき、顧客が情報を検索す
る場合も、TVモニタとペアで設置してある電話機から
の入力のみで、テレビから画像情報、電話から音声情報
を得ることができるもので、従来の電話システムにTV
モニタを加えるだけで安価な情報検索システムを構成が
可能なデータ蓄積装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, a conventional voice mail apparatus is provided with a facsimile receiving means and a facsimile data display means so as to integrally control voice data and image data, thereby enabling data registration. At the same time, voice information can be recorded from the telephone while controlling the device with the telephone, and the image data can be easily registered from the FAX at the same time. It is possible to obtain image information from a television and audio information from a telephone only by inputting.
It is possible to provide a data storage device capable of configuring an inexpensive information retrieval system only by adding a monitor.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例のデータ蓄積装置のブロック
FIG. 1 is a block diagram of a data storage device according to an embodiment of the present invention.

【図2】同じくデータ蓄積装置のデータ登録時の接続例
の構成図
FIG. 2 is a configuration diagram of a connection example when registering data in the data storage device.

【図3】同じくデータ登録の手順を示すフローチャートFIG. 3 is a flowchart showing a data registration procedure.

【図4】同じくデータ検索の手順を示すフローチャートFIG. 4 is a flowchart showing a data search procedure.

【図5】同じくデータ蓄積装置のデータ検索時の接続例
の構成図
FIG. 5 is a configuration diagram of a connection example when searching data in the data storage device.

【図6】従来の音声メール装置のブロック図FIG. 6 is a block diagram of a conventional voice mail device.

【図7】同じく広報メッセージの登録手順を示すフロー
チャート
FIG. 7 is a flowchart showing a registration procedure of a public relations message.

【図8】同じく音声メール装置の接続例の構成図FIG. 8 is a configuration diagram of a connection example of the voice mail device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 回線インタフェース 2 符号化部 3 復号化部 5 DTMF検知部(ダイヤル信号検知部) 8 音声メッセージ蓄積部 10 チャネル選択部 11 中央制御部 13 コマンド・インタフェース 15 回線制御部 16 FAXモデム部 17 データ・バッファ 18 FAXデータ復号化部 19 VRAM部 20 ビデオ・インタフェース部 21 データ処理部 22 データ管理部 23 データ蓄積部 24 データ制御部 25 広報データ管理部 26 FAXデータ管理テーブル 27 電話機 28 宅内交換機 29 モニタテレビ 30 ファックス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Line interface 2 Encoding part 3 Decoding part 5 DTMF detection part (dial signal detection part) 8 Voice message storage part 10 Channel selection part 11 Central control part 13 Command interface 15 Line control part 16 FAX modem part 17 Data buffer 18 FAX data decoding unit 19 VRAM unit 20 Video interface unit 21 Data processing unit 22 Data management unit 23 Data storage unit 24 Data control unit 25 Public information data management unit 26 FAX data management table 27 Telephone 28 Home exchange 29 Monitor TV 30 Fax

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04L 12/54 H04L 12/58 H04M 3/42 - 3/58 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04M 11/00-11/10 H04L 12/54 H04L 12/58 H04M 3/42-3/58

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】電話回線の閉結・開放を行なう回線制御部
と、 電話回線を介して送られて来る信号を検出する信号検知
部と、 音声データおよび画像データを蓄積するためのデータ蓄
積部と、 電話回線から受信されるファックス信号を画像データ
変換するファックス・モデム部と、 画像データをビデオ信号に変換して出力するビデオ・イ
ンタフェース部と、 音声データまたは画像データを前記データ蓄積部へ送る
前に一時的に格納したり、前記データ蓄積部から読み出
された音声データまたは画像データを一時的に格納し、
データ記録の時には前記ファックス・モデム部から出力
される画像データを格納し、表示の時には画像データを
読み出して前記ビデオ・インタフェース部へ送り出す
ータ・バッファと、 外部端末の各ボタンまたはダイヤル番号に対応したメッ
セージと画像データとを階層化してこれらデータの付随
情報を記録して管理する広報データ管理部と、音声データ と画像データのそれぞれの前記データ蓄積部
上での格納位置を管理するデータ管理部とを備え、 ーザからの指示によって登録モードに移行し、 この登録モードでは電話回線を介して受信される音声の
音声データを前記データ蓄積部へ送り、 前記電話回線から受信されるファックス信号を前記ファ
ックス・モデム部でディジタルの画像データに変換し、
この画像データを前記音声データと関連付けて前記デー
タ蓄積部へ送り、その画像データに付随する情報を広報
データ管理部に記録するとともにデータの格納位置をデ
ータ管理部に記録し、 ユーザが外部端末にて操作することによって入力するボ
タン情報またはダイヤル番号に応じ、当該階層の広報メ
ッセージの音声データを前記データ蓄積部から読み出
し、再生して前記外部端末へ送出するとともにそのメッ
セージに対応した画像データを前記ビデオインタフェー
スを介して表示するように制御する中央制御部とを備え
たことを特徴とするデータ蓄積装置。
1. A line control unit for closing and opening a telephone line, a signal detection unit for detecting a signal transmitted via the telephone line, and a data storage unit for storing voice data and image data. A fax modem unit for converting a fax signal received from a telephone line into image data , a video interface unit for converting image data into a video signal and outputting the same, and transmitting voice data or image data to the data storage unit. Temporarily store before sending, or temporarily store audio data or image data read from the data storage unit,
Output from the fax / modem unit when recording data
Image data to be stored.
A data buffer to be read and sent to the video interface unit, a message corresponding to each button or dial number of an external terminal and image data are hierarchized, and accompanying information of these data is recorded and managed. and PR data management unit that includes a data management unit for managing a storage position on each of the data storage unit of the audio data and image data, the process proceeds to the registration mode by an instruction from the User chromatography the, the registration mode Now , for the audio that is received over the phone line ,
Sending voice data to the data storage unit , converting a fax signal received from the telephone line into digital image data by the fax modem unit ,
The image data is transmitted to the data storage unit in association with the audio data, and information accompanying the image data is recorded in the public relations data management unit and the storage location of the data is recorded in the data management unit. In response to the button information or the dial number to be input, the voice data of the publicity message of the hierarchy is read from the data storage unit, reproduced and transmitted to the external terminal, and the image data corresponding to the message is transmitted to the external terminal. A data storage device comprising: a central control unit for controlling display via a video interface.
【請求項2】回線制御部、信号検知部、ファックス・モ
デム部、ビデオ・インタフェース部からなるデータ処理
部を複数組有し、これらのデータ処理部と中央処理部と
を選択的に結合するチャネル選択部を備え、複数の回線
と複数のモニタ・テレビに広報メッセージと画像データ
を同時に提供するようにした請求項1記載のデータ蓄積
装置。
2. A plurality of data processing units each comprising a line control unit, a signal detection unit, a fax modem unit, and a video interface unit, and a channel for selectively connecting these data processing units and a central processing unit. 2. The data storage device according to claim 1, further comprising a selection unit, wherein the public information message and the image data are simultaneously provided to a plurality of lines and a plurality of monitor televisions.
JP4951991A 1991-03-14 1991-03-14 Data storage device Expired - Fee Related JP3141409B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4951991A JP3141409B2 (en) 1991-03-14 1991-03-14 Data storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4951991A JP3141409B2 (en) 1991-03-14 1991-03-14 Data storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04284766A JPH04284766A (en) 1992-10-09
JP3141409B2 true JP3141409B2 (en) 2001-03-05

Family

ID=12833388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4951991A Expired - Fee Related JP3141409B2 (en) 1991-03-14 1991-03-14 Data storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141409B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156324B2 (en) * 1991-12-27 2001-04-16 日本電気株式会社 Facsimile delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04284766A (en) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7571458B1 (en) Method and apparatus for selecting and displaying multi-media messages
US6295341B1 (en) Network based voice mail with call screening
JPH0528190U (en) External remote control compatible image providing device
US5305375A (en) Information service apparatus
JP3141409B2 (en) Data storage device
JPS62166643A (en) Door-phone device with automatic answering function
JP3334089B2 (en) Multimedia maintenance system
JP3443834B2 (en) Voice storage device
JPH02305053A (en) Voice storage device
JP2777012B2 (en) Communication terminal device
JP2910240B2 (en) Key telephone equipment
JP3115027B2 (en) Voice storage device
KR0132964B1 (en) Equipment and method of voice mail
JP3060244B2 (en) Voice storage device
JP2579066B2 (en) Image communication device
JP2674951B2 (en) Button telephone device
JPH04354458A (en) Information providing method
JPH04302561A (en) Multi-media communication system
JP2824916B2 (en) Message storage device
JP3078827B2 (en) Multimedia communication method and apparatus
JPH0528191U (en) External selection compatible image providing device
JPH04130851A (en) Message accumulation device
JPH0851492A (en) Still image transmission system using analog telephone line network
JP2001077942A (en) Telephone set having automatic telephone answering function and electronic mail function
JPH11187113A (en) Voice storage device, information communication equipment and call originating number reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees