JP3140184B2 - Barcode symbol reader - Google Patents

Barcode symbol reader

Info

Publication number
JP3140184B2
JP3140184B2 JP04183705A JP18370592A JP3140184B2 JP 3140184 B2 JP3140184 B2 JP 3140184B2 JP 04183705 A JP04183705 A JP 04183705A JP 18370592 A JP18370592 A JP 18370592A JP 3140184 B2 JP3140184 B2 JP 3140184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
code symbol
symbol
base plate
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04183705A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0628512A (en
Inventor
久勝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP04183705A priority Critical patent/JP3140184B2/en
Publication of JPH0628512A publication Critical patent/JPH0628512A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3140184B2 publication Critical patent/JP3140184B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はバーコードシンボルを読
み取るためのバーコードシンボル読取装置に係り、特
に、ビデオカメラ等の2次元撮像デバイスを使用したバ
ーコードシンボル読取装置に於ける『2度読み防止』機
能に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bar code symbol reading apparatus for reading a bar code symbol, and more particularly, to "double reading" in a bar code symbol reading apparatus using a two-dimensional imaging device such as a video camera. Prevention) function.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、バーコードシンボルは、多くの国
で採用されており、その種類も非常に多い。代表的なバ
ーコードシンボルとしては、JAN/UPC/EANコ
ード,ITF(Interleaved 2 of 5)コード,CODE
39,NW−7コード,CODE128,等がある。ま
た最近では、より多くの情報を表現したい、より狭いと
ころに貼りたい、等の要求から、情報量の多い、記録密
度の高い2次元バーコードシンボルも提案され始めてい
る。このような2次元バーコードシンボルとしては、C
ODE16K,CODE49,PDF417,DATA
CODE,等がある。
2. Description of the Related Art At present, barcode symbols are adopted in many countries, and the types thereof are very large. Representative bar code symbols include JAN / UPC / EAN code, ITF (Interleaved 2 of 5) code, CODE
39, NW-7 code, CODE128, etc. Recently, two-dimensional barcode symbols having a large amount of information and a high recording density have begun to be proposed due to demands for expressing more information, attaching to narrower places, and the like. As such a two-dimensional barcode symbol, C
ODE16K, CODE49, PDF417, DATA
CODE, etc.

【0003】これらJAN/UPC/EANコード,I
TF(Interleaved 2 of 5)コード,CODE39,N
W−7コード,CODE128,等の1次元バーコード
を読み取るための装置も種類が多く、代表的なタイプと
しては、ペンタイプ,タッチタイプ,レーザータイプが
ある。一方、2次元バーコードシンボルを読み取るため
の装置は種類が少なく、その読み取り技術もまだ確立さ
れていない。
[0003] These JAN / UPC / EAN codes, I
TF (Interleaved 2 of 5) code, CODE39, N
There are many types of devices for reading one-dimensional barcodes such as W-7 code and CODE128, and typical types include a pen type, a touch type, and a laser type. On the other hand, there are few types of devices for reading a two-dimensional barcode symbol, and the reading technology has not yet been established.

【0004】しかし、バーコードシンボルの読み取り方
法の基本は、2次元バーコードシンボルの場合でも従来
の1次元バーコードの場合とほとんど同じである。即
ち、光源よりバーコードシンボルに光を照射し、バーコ
ードシンボルで反射された光を読取装置内部の受光素子
に集光させる。この集光させた信号を、マイクロコンピ
ュータ等によって構成される電気回路にてデコード処理
することによりバーコードシンボルを読み取ることにな
る。
However, the basic method of reading a barcode symbol is almost the same for a two-dimensional barcode symbol as for a conventional one-dimensional barcode. That is, light is emitted from the light source to the barcode symbol, and the light reflected by the barcode symbol is focused on a light receiving element inside the reader. The bar code symbol is read by decoding the collected signal by an electric circuit including a microcomputer or the like.

【0005】ここで、読み取り技術以外に重要な課題、
即ちバーコードシンボル読取装置として必要な機能の一
つに、1度読み取ったバーコードシンボルは再度読み取
っていけないという、『2度読み防止』機能を挙げるこ
とができる。特に、スーパーマーケット等のレジでは、
この機能が当然必要になる。
Here, important issues other than the reading technique,
That is, one of the functions required as a barcode symbol reading device is a "double reading prevention" function that a barcode symbol once read cannot be read again. In particular, at cash registers such as supermarkets,
This function is of course necessary.

【0006】従来のバーコードであるJAN/UPC/
EANコード,ITE(lnterleaved 2 of 5)コード,
CODE39,NW−7コード,CODE128,等の
1次元バーコードを読み取るための装置では、『2度読
み防止』機能として、読み取ったデータが前回と同じで
あったらホストコンピュータへはデータを転送しないと
いう方法や、ホストコンピュータへデータの転送後一定
時間は次のバーコードは読み取りしないという方法、読
み取り開始のためのスイッチを設け操作者がスイッチを
操作するという方法、等の方法が採用されている。
A conventional bar code, JAN / UPC /
EAN code, ITE (lnterleaved 2 of 5) code,
In a device for reading a one-dimensional bar code such as CODE39, NW-7 code, CODE128, etc., a "double reading prevention" function is that data is not transferred to the host computer if the read data is the same as the last time. There are employed a method, a method in which the next barcode is not read for a predetermined time after the data is transferred to the host computer, and a method in which a switch for starting reading is provided and an operator operates the switch.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記読み取
ったデータが前回と同じであったらホストコンピュータ
へはデータを転送しないという方法では、読み取り時間
が非常に短い従来のバーコードに関しては問題がない
が、読み取り時間が長い2次元バーコードシンボルに関
しては良い方法とは言えない。
However, in the above-mentioned method of not transferring data to the host computer if the read data is the same as the previous data, there is no problem with the conventional bar code having a very short reading time. However, it is not a good method for a two-dimensional barcode symbol having a long reading time.

【0008】また、ホストコンピュータへデータの転送
後一定時間は次のバーコードは読み取りしないという方
法では、この一定時間の設定が非常に難しく、設定時間
が長い場合には次のバーコードをなかなか読み取らない
し、また設定時間が短い場合には同じバーコードを2度
読みしてしまうという問題が残されている。さらに、操
作者がバーコードシンボルの記録されているシートを置
き忘れた場合には、『2度読み』してしまうことにな
る。また、読み取り開始のためのスイッチを設け、操作
者がスイッチを操作するという方法では、スイッチを操
作する手間が必要となるという問題がある。本発明は、
上記の点に鑑みてなされたもので、確実な『2度読み防
止』機能を持ったバーコードシンボル読取装置を提供す
ることを目的とする。
In the method in which the next bar code is not read for a predetermined time after the data is transferred to the host computer, it is very difficult to set the predetermined time, and if the set time is long, the next bar code is easily read. In addition, there is a problem that the same bar code is read twice when the setting time is short. Furthermore, if the operator misplaces the sheet on which the barcode symbol is recorded, the operator will "read twice". Further, in a method in which a switch for starting reading is provided and the operator operates the switch, there is a problem that labor for operating the switch is required. The present invention
In view of the above, it is an object of the present invention to provide a bar code symbol reading device having a reliable "double reading prevention" function.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、本発明によるバーコードシンボル読取装置は、
ーコードシンボルを撮像するための撮像手段と、前記
像手段の出力信号からバーコードシンボルの有無を検出
するバーコードシンボル検出手段と、バーコードシンボ
ルのデコード許可/不許可状態を示す状態情報を保持す
る状態保持手段と、前記バーコードシンボル検出手段に
よるバーコードシンボルの検出に応じて、前記撮像手段
により撮像された前記バーコードシンボルの像から当該
バーコードシンボルの内容を解釈するデコード手段と、
前記デコード手段によるバーコードシンボルのデコー
後、前記状態保持手段に於ける状態情報の内容をデコー
ド不許可状態とし、その後、前記バーコードシンボル検
出手段によるバーコードシンボルの検出状態が無に変化
したときに、前記状態保持手段に於ける状態情報の内容
をデコード許可状態に変更する制御手段とを備えること
を特徴としている。
To achieve SUMMARY OF to the above objects, the bar code symbol reading device according to the present invention, Ba
Imaging means for imaging the chromatography code symbol, and bar code symbol detection means for detecting the presence of the bar code symbol from the output signal of the shooting <br/> image unit, the decode enable / disable state of the bar code symbol a state holding means for holding the status information indicating, in response to the detection of the bar code symbol by the bar code symbol detection means, to interpret the contents of the bar code symbol from the image of the bar code symbol picked up by the image pickup means and Lud code means,
After decode <br/> bar code symbol by the decoding means, and the content of in the state information and the decoding prohibition state to the state holding means, then the bar code symbol detection
Bar code symbol detection status changes
And control means for changing the content of the state information in the state holding means to a decoding permission state when the state is held.

【0010】[0010]

【作用】即ち、本発明のバーコードシンボル読取装置で
は、制御手段によって、デコード手段によるバーコード
シンボルのデコー後、前記状態保持手段に於ける状態
情報の内容をデコード不許可状態とし、その後、バーコ
ードシンボルが検出されなくなったときに、前記状態保
持手段に於ける状態情報の内容をデコード許可状態とす
ることにより、バーコードシンボルが貼られたシート或
いは商品等の媒体が当該バーコードシンボル読取装置か
ら外されたことを認識するまで、つまりバーコードシン
ボルが検出されなくなるまではバーコードシンボルの読
み取り(デコード)を行わないようにして、『2度読
み』を防止している。
[Action] That is, the bar code symbol reading device of the present invention, the control means, after decode of the bar code symbol by the decode means, and the content of in the state information and the decoding prohibition state to the state holding means, then , Barco
When the code symbol is no longer detected, the content of the status information in the status holding means is set to the decoding enabled state, so that a medium such as a sheet or a product on which the bar code symbol is pasted can be read from the bar code symbol reading device. Until you recognize that it has been removed,
The barcode symbol is not read (decoded) until the bol is no longer detected , thereby preventing “double reading”.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】本発明の第1の実施例のバーコードシンボ
ル読取装置は、図1の(A)に示すように、カメラケー
ブル10で接続されたカメラスタンド20とデコーダボ
ックス30により構成されている。上記カメラスタンド
20では、図示しない照明装置によりバーコードシンボ
ル40を含むシート或いは商品等が照明され、その反射
光がビデオカメラ21に入射される。このビデオカメラ
21は、支柱22により支えられ、ベース板23上に載
せられたバーコードシンボル40が記録されているシー
ト或いは商品等を撮像する。このビデオカメラ21で
は、光信号を電気信号に変換し、さらに同期信号などを
付加してビデオ信号とし、これを上記カメラケーブル1
0を介して上記デコーダボックス30に送る。デコーダ
ボックス30は、上記ビデオカメラ21の出力信号を受
けて、この出力信号からバーコードシンボル40の記録
内容をデコードし、ホストコンピュータ50や図示しな
い端末装置へバーコードシンボル40の記録内容を転送
する。
As shown in FIG. 1A, a bar code symbol reading device according to a first embodiment of the present invention comprises a camera stand 20 and a decoder box 30 connected by a camera cable 10. In the camera stand 20, a sheet or a product including the barcode symbol 40 is illuminated by a lighting device (not shown), and the reflected light is incident on the video camera 21. The video camera 21 captures an image of a sheet, a product, or the like, on which a barcode symbol 40, which is supported by a column 22 and is placed on a base plate 23, is recorded. The video camera 21 converts an optical signal into an electric signal, and further adds a synchronization signal and the like to generate a video signal.
0 to the decoder box 30. The decoder box 30 receives the output signal of the video camera 21, decodes the recorded content of the barcode symbol 40 from the output signal, and transfers the recorded content of the barcode symbol 40 to the host computer 50 or a terminal device (not shown). .

【0013】なお、バーコードシンボル40が記載され
たシート或いは商品等はベース板23上に載せられると
説明したが、シート或いは商品等を手で持ったままベー
ス板23の上の空間を移動させ、バーコードシンボル4
0を読み取るようにしても良い。
Although it has been described that the sheet or the product on which the barcode symbol 40 is described is placed on the base plate 23, the user moves the space above the base plate 23 while holding the sheet or the product by hand. , Bar code symbol 4
0 may be read.

【0014】上記デコーダバックス30は、図1の
(B)に示すように構成されている。即ち、上記ビデオ
カメラ21から上記カメラケーブル10を介して送られ
てきたビデオ信号は、ビデオ回路31へ入力される。こ
のビデオ回路31では、入力されたビデオ信号から同期
信号を分離し、さらにA/D変換しディジタル化する。
このディジタル化されれた信号は、フレームメモリ32
へ格納される。
The decoder backs 30 is configured as shown in FIG. That is, a video signal transmitted from the video camera 21 via the camera cable 10 is input to the video circuit 31. The video circuit 31 separates the synchronizing signal from the input video signal, and performs A / D conversion and digitization.
This digitized signal is stored in a frame memory 32
Is stored in

【0015】フレームメモリ32へ格納されたバーコー
ドシンボル40を含むシート等の画像は、高速演算回路
33により走査され(メモリ32から画像情報が検出さ
れ)、バーコードシンボル40の有無の検出及びバーコ
ードシンボル40のデコードが実施される。デコードさ
れた内容は、デコード結果格納メモリ34へ一時格納さ
れる。高速演算回路33は、このデコード終了に伴っ
て、デコード許可フラグ35をクリア(デコード禁止)
する。
An image of a sheet or the like containing the barcode symbol 40 stored in the frame memory 32 is scanned by the high-speed operation circuit 33 (image information is detected from the memory 32), and the detection of the presence or absence of the barcode symbol 40 and the bar The decoding of the code symbol 40 is performed. The decoded contents are temporarily stored in the decoding result storage memory 34. The high-speed operation circuit 33 clears the decoding permission flag 35 (decoding is prohibited) upon completion of the decoding.
I do.

【0016】CPU36は、各構成部を制御するもので
あり、例えばビデオ回路31へはフレームメモリ32へ
の画像の取り込みを指示する取り込み開始信号を出力
し、高速演算回路33へはバーコードシンボル40の検
出開始信号及びバーコードシンボル40のデコード開始
信号を出力し、また高速演算回路33からバーコードシ
ンボル40の検出状態信号及びバーコードシンボル40
のデコード及びチェック終了信号を受けて各部の動作を
制御する。また、バーコードシンボル40をデコードし
て良いかどうかを示すデコード許可フラグ35をセット
(デコード許可)した後、バーコードシンボル40が検
出できた時には、デコード結果格納メモリ34からバー
コードシンボル40に記録された情報を取り出し、ホス
トインタフェース回路37を制御して、その情報をホス
トコンピュータ50等へ転送する。
The CPU 36 controls each component. For example, the CPU 36 outputs a capture start signal for instructing capture of an image to the frame memory 32 to the video circuit 31, and outputs a bar code symbol 40 to the high-speed operation circuit 33. And the decoding start signal of the bar code symbol 40 is output. The high-speed operation circuit 33 outputs the detection state signal of the bar code symbol 40 and the bar code symbol 40.
And the operation of each section is controlled in response to the decoding and check end signals. After the decoding permission flag 35 indicating whether the barcode symbol 40 can be decoded is set (decoding permission), when the barcode symbol 40 can be detected, the barcode symbol 40 is recorded from the decoding result storage memory 34 to the barcode symbol 40. The obtained information is taken out, the host interface circuit 37 is controlled, and the information is transferred to the host computer 50 or the like.

【0017】ここで、バーコードシンボル40のシンボ
ル構成を簡単に説明する。本実施例では、バーコードシ
ンボル40として、2次元バーコードシンボルPDF4
17を用いている。
Here, the symbol configuration of the barcode symbol 40 will be briefly described. In this embodiment, the barcode symbol 40 is a two-dimensional barcode symbol PDF4.
17 is used.

【0018】この2次元バーコードシンボルPDF41
7は、図2の(A)に示すように、バーとスペースの組
み合わせでなるバーコードキャラクタ群で構成されたデ
コードされるべき情報成分であるラベル部41と、その
前後に配置されたスタート/ストップキャラクタである
スタートコード42及びストップコード43とを有して
いる。そして、1コードは、ストップコード43を除い
て4つのバーと4つのスペースとからなっている。ま
た、スタート及びストップコード42,43は、ビッグ
バーと呼ばれるこの2次元バーコードシンボルPDF4
17の特徴でもある大きなバー42a,43aから始ま
っている。以下、このような構成のバーコードシンボル
読取装置に於ける『2度読み防止』機構の動作を、図3
のフローチャートを参照して説明する。
This two-dimensional bar code symbol PDF41
As shown in FIG. 2A, reference numeral 7 denotes a label portion 41 which is an information component to be decoded, which is composed of a bar code character group composed of a combination of a bar and a space, and a start / stop portion arranged before and after the label portion 41. It has a start code 42 and a stop code 43 which are stop characters. One code consists of four bars and four spaces except for the stop code 43. The start and stop codes 42 and 43 are two-dimensional barcode symbols PDF4 called big bars.
It starts with the large bars 42a, 43a, which are also the features of the seventeen. Hereinafter, the operation of the "double reading prevention" mechanism in the bar code symbol reading apparatus having such a configuration will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0019】先ず、CPU36は、ビデオ回路31へ取
り込み開始信号を出力して、フレームメモリ32への画
像の取り込みを行う(ステップS1)。この画像の取り
込み終了後、CPU36は、高速演算回路33へバーコ
ードシンボル40の検出開始信号を出力し、高速演算回
路33によってバーコードシンボル40の有無の検出及
び位置の検出を行なう(ステップS2)。
First, the CPU 36 outputs a capture start signal to the video circuit 31, and captures an image into the frame memory 32 (step S1). After the image capturing is completed, the CPU 36 outputs a detection start signal of the barcode symbol 40 to the high-speed operation circuit 33, and the high-speed operation circuit 33 detects the presence / absence of the barcode symbol 40 and detects the position (step S2). .

【0020】このバーコードシンボルの有無の検出及び
位置の検出は、図2の(A)の2次元バーコードシンボ
ルPDF417では、スタートコード42及びストップ
コード43に設けてあるビッグバー42a,43aとい
う特徴的な部分の存在を確認することにより行える。ま
た、2次元バーコードシンボルDATA CODEで
は、L字型の外枠といった特徴的な部分の存在を確認す
ることにより行える。さらに、従来の1次元バーコード
に関しては、例えば特開平2−23483号公報に開示
されているように、平行なバーが複数あることを確認し
たときにバーコードシンボルがあると判断する方法をと
ることができる。そして、高速演算回路33は、バーコ
ードシンボル40の検出結果を、検出状態信号としてC
PU36に出力する。
The detection of the presence / absence of the bar code symbol and the detection of the position are performed by the big bars 42a and 43a provided in the start code 42 and the stop code 43 in the two-dimensional bar code symbol PDF417 of FIG. This can be done by confirming the existence of a typical part. In the case of the two-dimensional barcode symbol DATA CODE, this can be performed by confirming the presence of a characteristic portion such as an L-shaped outer frame. Further, as for a conventional one-dimensional barcode, for example, as disclosed in JP-A-2-23483, a method is used in which it is determined that there is a barcode symbol when it is confirmed that there are a plurality of parallel bars. be able to. Then, the high-speed operation circuit 33 uses the detection result of the barcode symbol 40 as a detection state signal as a detection state signal.
Output to PU36.

【0021】CPU36は、この高速演算回路33から
の検出状態信号を判断することにより、フレームメモリ
32に取り込んだ画像中にバーコードシンボル40が存
在するかどうかを判断する(ステップS3)。そして、
バーコードシンボル40が存在しない時には、上記ステ
ップS1に戻って、再度、画像の取り込みを指示する。
The CPU 36 determines whether or not the bar code symbol 40 exists in the image captured in the frame memory 32 by determining the detection state signal from the high-speed operation circuit 33 (step S3). And
When the barcode symbol 40 does not exist, the process returns to the step S1 to instruct the image capture again.

【0022】また、バーコードシンボル40が存在する
時には、高速演算回路33へバーコードシンボル40の
デコード開始信号を出力して、高速演算回路33にバー
コードシンボル40のデコードを行なわせる(ステップ
S4)。高速演算回路33は、このデコード開始信号に
応じて、デコード許可フラグ35がセット(デコード許
可)されていることを確認した後、フレームメモリ32
に取り込んだバーコードシンボル40の画像から当該バ
ーコードシンボルの情報をデコードする。さらに、高速
演算回路33は、このデコード結果のチェックを行う
(ステップS5)。このデコード内容チェックは、単に
デコード結果の確認のみの場合(JAN/UPC/EA
Nコード,ITF((lnterleaved 2 of 5)コード,C
ODE39,NW−7コード,CODE128,等の従
来の1次元バーコード)もあるが、エラー訂正を伴う場
合(PDF417,DATA CODE,等の2次元バ
ーコードシンボル)もある。そして、高速演算回路33
は、そのチェック結果の情報を含むバーコードシンボル
40のデコード及びチェック終了信号をCPU36に出
力する。
When the barcode symbol 40 is present, a decoding start signal of the barcode symbol 40 is output to the high-speed operation circuit 33 to cause the high-speed operation circuit 33 to decode the barcode symbol 40 (step S4). . After confirming that the decoding permission flag 35 is set (decoding permitted) in response to the decoding start signal, the high-speed operation circuit 33 outputs the frame memory 32.
The information of the barcode symbol is decoded from the image of the barcode symbol 40 captured in the step (1). Further, the high-speed operation circuit 33 checks the decoding result (step S5). This decoding content check is performed only when the decoding result is simply confirmed (JAN / UPC / EA).
N code, ITF ((lnterleaved 2 of 5) code, C
There are conventional one-dimensional barcodes such as ODE39, NW-7 code, and CODE128), but there are also cases involving error correction (two-dimensional barcode symbols such as PDF417 and DATA CODE). And the high-speed operation circuit 33
Outputs to the CPU 36 a decode and check end signal of the bar code symbol 40 including the information of the check result.

【0023】ここで、CPU36は、高速演算回路33
からの上記バーコードシンボル40のデコード及びチェ
ック終了信号を判断し(ステップS6)、正しくデコー
ドできていない時には、上記ステップS1に戻って、再
度、画像の取り込みから繰り返す。また、正しくデコー
ドできている時には、CPU36は、高速演算回路33
にデコード結果保持信号を出力する。高速演算回路33
は、このデコード結果保持信号に応じて、デコードした
内容をデコード結果格納メモリ34へ一時格納すると共
に、デコード許可フラグ35をクリア(デコード禁止)
する(ステップS7)。
Here, the CPU 36 includes a high-speed arithmetic circuit 33.
The decoding of the bar code symbol 40 and the check end signal are judged (step S6). If decoding is not successful, the process returns to step S1 and repeats the steps from the capture of the image. Also, when decoding is correctly performed, the CPU 36 operates the high-speed operation circuit 33.
And outputs a decode result holding signal to the terminal. High-speed operation circuit 33
Temporarily stores the decoded contents in the decode result storage memory 34 in response to the decode result holding signal, and clears the decode permission flag 35 (decode disable).
(Step S7).

【0024】次に、CPU36は、デコード結果格納メ
モリ34からバーコードシンボル40に記録された情報
を取り出し、ホストインタフェース回路37を制御し
て、その情報をホストコンピュータ50或いは不図示の
端末装置へ転送する(ステップS8)。以降の処理が、
『2度読み防止』機能部分である。
Next, the CPU 36 takes out the information recorded in the bar code symbol 40 from the decoding result storage memory 34, controls the host interface circuit 37, and transfers the information to the host computer 50 or a terminal device (not shown). (Step S8). After that,
This is the "prevent double reading" function.

【0025】即ち、再度、CPU36からビデオ回路3
1へフレームメモリ32への画像の取り込み開始信号が
出力されて画像が取り込まれ(ステップS9)、この画
像の取り込み終了後、高速演算回路33によってベース
板23の検出が行なわれる(ステップS10)。
That is, the video circuit 3 is sent from the CPU 36 again.
1, a start signal for capturing an image into the frame memory 32 is output, and the image is captured (step S9). After completion of the capture of the image, the high-speed operation circuit 33 detects the base plate 23 (step S10).

【0026】ここで、フレームメモリ32に取り込んだ
画像中にベース板23が検出できない時には、デコード
許可フラグ35がクリアされていることを確認し(ステ
ップS11)、上記ステップS9の画像の取り込みから
繰り返される。つまり、ホストコンピュータ50等への
転送が終了した後に、まだベース板23が検出できない
場合には、ホストコンピュータ50等への転送が終了し
たバーコードシンボル40が記録されているシート或い
は商品が、まだ当該バーコードシンボル読取装置から取
り除かれていないものと判断して、以降の処理に進まな
いようにしている。
Here, when the base plate 23 cannot be detected in the image captured in the frame memory 32, it is confirmed that the decoding permission flag 35 is cleared (step S11), and the process is repeated from the image capturing in step S9. It is. That is, after the transfer to the host computer 50 or the like is completed, if the base plate 23 cannot be detected yet, the sheet or the product on which the barcode symbol 40 transferred to the host computer 50 or the like is recorded is still in use. It is determined that the bar code symbol has not been removed from the bar code symbol reading device, and the process is prevented from proceeding.

【0027】一方、ベース板23が検出できた時には
(ステップS11)、CPU36は、デコード許可フラ
グ35をセットする(ステップS12)。即ち、フレー
ムメモリ32へ取り込んだ画像中にベース板23が検出
できた時に、デコード許可フラグ35がセットされるこ
とになる。その後、上記ステップS1に戻って、前述の
処理が繰り返される。次に、上記ステップS10に於け
るベース板23の検出方法について詳細に説明する。
On the other hand, when the base plate 23 has been detected (step S11), the CPU 36 sets the decode permission flag 35 (step S12). That is, when the base plate 23 can be detected in the image taken into the frame memory 32, the decoding permission flag 35 is set. Thereafter, the process returns to step S1, and the above-described processing is repeated. Next, the method of detecting the base plate 23 in step S10 will be described in detail.

【0028】図2の(B)は、フレームメモリ32にバ
ーコードシンボル40が格納されている様子を表したも
のである。実際は、フレームメモリ32には、ビデオカ
メラ21にて撮像されたバーコードシンボル40の投影
像が格納されているのであるが、ここでは説明の簡単化
のために、特に両者を区別せず説明する。
FIG. 2B shows a state where the bar code symbol 40 is stored in the frame memory 32. Actually, the projection image of the barcode symbol 40 captured by the video camera 21 is stored in the frame memory 32. However, for simplification of the description, the two are not particularly distinguished from each other. .

【0029】今、図2の(B)に示すようにフレームメ
モリ32上の任意のチェックライン60を定義し、この
ライン上の画素強度を読み取るものとする。この図に示
すような場合には、バーコードシンボル40が画面内に
存在しているので、チェックライン60上の画素強度
は、図2の(C)中に(1)で示すように、明るい部分
と暗い部分が存在する。また、バーコードシンボル40
が存在しない場合(即ち、装置のベース板23を撮像し
た場合)は、図2の(C)中に(2)の破線で示すよう
に、ほぼ一様の強度となる。
Now, as shown in FIG. 2B, an arbitrary check line 60 on the frame memory 32 is defined, and the pixel intensity on this line is read. In the case as shown in this figure, since the barcode symbol 40 exists in the screen, the pixel intensity on the check line 60 is bright as shown by (1) in FIG. There are parts and dark parts. Also, the barcode symbol 40
Does not exist (that is, when the base plate 23 of the apparatus is imaged), the intensity becomes almost uniform as shown by the broken line (2) in FIG. 2C.

【0030】上記画素データのヒストグラムは、図2の
(D)に示すように、バーコードシンボルの有無で明ら
かに頻度分布に差異がある。そこで、同図に示すように
しきい値を予め決めておき、このしきい値以下の画素が
規定個数以下であれば、高速演算回路33は、バーコー
ドシンボル40が存在しない、即ち、装置のベース板2
3が検出されたと判断する。
As shown in FIG. 2D, the histogram of the pixel data clearly has a difference in frequency distribution depending on the presence or absence of a barcode symbol. Therefore, as shown in the figure, a threshold value is determined in advance, and if the number of pixels below the threshold value is equal to or less than a specified number, the high-speed operation circuit 33 determines that the barcode symbol 40 does not exist, Board 2
3 is determined to be detected.

【0031】なお、上記チェックライン60としては、
図2の(B)に示したように1本だけでなく、複数本と
すれば、より精度を高められることは明かである。通
常、1フレームの画像は、1/30秒で取り込まれるた
め、この時間内に可能な限りの本数のチェックラインを
定義することが好ましい。例えば、縦横それぞれ4本ず
つと対角方向に2本定義することができる。
The check line 60 includes:
It is clear that the accuracy can be further improved by using a plurality of lines instead of just one as shown in FIG. Usually, one frame image is captured in 1/30 second, so it is preferable to define as many check lines as possible within this time. For example, four lines each in the vertical and horizontal directions and two lines in the diagonal direction can be defined.

【0032】あるいは、チェックライン60上の画素デ
ータのヒストグラムの代わりに、全画素面の画像データ
のヒストグラムとしたり、中央部の任意の大きさのエリ
ア内の画像データのヒストグラムとし、それぞれ適切な
しきい値と比較することにより、ベース板23を検出す
ることができる。以上のような方法により、装置のベー
ス板23が検出できる。
Alternatively, instead of the histogram of the pixel data on the check line 60, a histogram of the image data of all the pixel planes or a histogram of the image data in an area of an arbitrary size at the center may be used. By comparing with the value, the base plate 23 can be detected. With the above-described method, the base plate 23 of the apparatus can be detected.

【0033】なお、上記説明に於いては、CPU36と
高速演算回路33によってバーコードシンボルをデコー
ドする方法を述べてきたが、CPU36として高速な素
子、例えばDSP(ディジタル信号処理プロセッサ)を
使用すれば、CPU(DSP)36が高速演算回路33
を兼ねることも可能である。上記説明に於いては、デコ
ーダボックス30とカメラスタンド20が別体となって
いたが、一体構成とすることも可能である。
In the above description, a method of decoding barcode symbols by the CPU 36 and the high-speed operation circuit 33 has been described. However, if a high-speed element such as a DSP (digital signal processor) is used as the CPU 36, , CPU (DSP) 36 is a high-speed operation circuit 33
It is also possible to double. In the above description, the decoder box 30 and the camera stand 20 are separate bodies, but they may be integrated.

【0034】また、上記実施例では、バーコードシンボ
ル40にPDF417フォーマットのバーコードシンボ
ルを用いたが、これに限定されるものではなく、COD
E49、CODE16K等他の2次元バーコードや、J
ANコード等の従来の1次元バーコードでも良い。次
に、本発明の第2の実施例につき説明する。
In the above embodiment, the bar code symbol in the PDF417 format is used as the bar code symbol 40. However, the present invention is not limited to this.
Other two-dimensional barcodes such as E49, CODE16K, and J
A conventional one-dimensional barcode such as an AN code may be used. Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0035】本第2の実施例も基本的構成は前述した第
1の実施例と同様である。ただ、ベース板23の検出
(ステップS10)方法が異なっているだけである。従
って、ここでは、ベース板23の検出方法についてのみ
説明する。
The basic configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. However, only the method of detecting the base plate 23 (step S10) is different. Therefore, only the method of detecting the base plate 23 will be described here.

【0036】上記第1の実施例と同様に、図2の(B)
に示すように、フレームメモリ32上の任意のチェック
ライン60を定義する。今の場合、バーコードシンボル
40が画面内に存在しているので、チェックライン60
上の画素強度は、図2の(C)中に(1)で示すよう
に、明るい部分と暗い部分が存在する。また、バーコー
ドシンボル40が存在しない場合(即ち、装置のベース
板23を撮像した場合)は、図2の(C)中に(2)で
示すように、ほぼ一様の強度となる。
As in the first embodiment, FIG.
As shown in (1), an arbitrary check line 60 on the frame memory 32 is defined. In this case, since the barcode symbol 40 exists in the screen, the check line 60
As shown by (1) in FIG. 2C, the upper pixel intensity has a bright part and a dark part. When the barcode symbol 40 does not exist (that is, when the base plate 23 of the apparatus is imaged), the intensity becomes almost uniform as shown by (2) in FIG. 2C.

【0037】このようなチェックライン60上の画素強
度データに対してそれぞれ1次元フーリエ変換を行う
と、図4の(A)に示すようになる。即ち、バーコード
シンボル40が存在する場合、周波数の高いところまで
その分布は延びる。従って、同図に示すようにしきい値
を予め決めておき、このしきい値以下の周波数成分しか
無ければ、バーコードシンボル40が存在しない、即ち
装置のベース板23が検出されたと判断する。
When one-dimensional Fourier transform is performed on such pixel intensity data on the check line 60, the result is as shown in FIG. That is, when the barcode symbol 40 exists, its distribution extends to a higher frequency. Therefore, as shown in the figure, a threshold value is determined in advance, and if there is only a frequency component lower than the threshold value, it is determined that the barcode symbol 40 does not exist, that is, the base plate 23 of the apparatus is detected.

【0038】なお、本第2の実施例に於いても、前述の
第1の実施例と同様に、チェックライン60を複数本と
することもできるし、またチェックライン60ではなく
て中央部の任意の領域、或いは全画面をチェックエリア
とすることもできる。
In the second embodiment, as in the first embodiment, a plurality of check lines 60 can be provided. Any area or the entire screen can be used as the check area.

【0039】また、ビデオカメラ21のような2次元撮
像装置は、2次元CCDや撮像管に代表されるエリアセ
ンサを用いたものに限定されるものではなく、1次元撮
像素子と1次元スキャン機構の組み合わせでも良い。さ
らに、フレームメモリ32も、全撮像領域をカバーせず
とも、最低1ライン分の領域があれば、ベース板23の
検出は可能である。
The two-dimensional image pickup device such as the video camera 21 is not limited to the one using an area sensor typified by a two-dimensional CCD or an image pickup tube. May be used in combination. Further, even if the frame memory 32 does not cover the entire imaging area, the base plate 23 can be detected as long as there is an area for at least one line.

【0040】また、本第2の実施例に於いても、バーコ
ードシンボル40にPDF417フォーマットのバーコ
ードシンボルを用いたが、これに限定されるものではな
く、CODE49、CODE16K等他の2次元バーコ
ードや、JANコード等の従来の1次元バーコードでも
良い。次に、本発明の第3の実施例につき説明する。
In the second embodiment, a barcode symbol in the PDF417 format is used as the barcode symbol 40. However, the present invention is not limited to this, and other two-dimensional barcodes such as CODE49 and CODE16K are used. A conventional one-dimensional barcode such as a code or a JAN code may be used. Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0041】本第3の実施例も基本的構成は前述した第
1の実施例と同様である。ただ、上記第2の実施例と同
様にベース板23の検出(ステップS10)方法が異な
る。従って、ここでも、ベース板23の検出方法につい
てのみ説明する。
The basic structure of the third embodiment is the same as that of the first embodiment. However, the method of detecting the base plate 23 (step S10) is different from that of the second embodiment. Therefore, here, only the method of detecting the base plate 23 will be described.

【0042】本実施例で使用されるベース板23には、
図4の(B)に示すように、当該ベース板23上の撮像
範囲23A内に、特定のバーコードシンボル70が予め
印刷されている。そして、フレームメモリ32上にバー
コードシンボルを検出できて、その内容が、この特定の
バーコードシンボル70の内容と一致したときに、装置
のベース板23が検出された、即ち、バーコードシンボ
ル40が記録されているシート或いは商品等が取り除か
れたと判断できる。
The base plate 23 used in this embodiment includes:
As shown in FIG. 4B, a specific barcode symbol 70 is printed in advance in the imaging range 23A on the base plate 23. Then, when a barcode symbol can be detected on the frame memory 32 and its content matches the content of this specific barcode symbol 70, the base plate 23 of the apparatus is detected, that is, the barcode symbol 40 is detected. It can be determined that the sheet or the product or the like on which is recorded is removed.

【0043】なお、本実施例に於いても、バーコードシ
ンボル40にPDF417フォーマットのバーコードシ
ンボルを用いたが、これに限定されるものではなく、C
ODE49、CODE16K等他の2次元バーコード
や、JANコード等の従来の1次元バーコードでも良
い。
Although the bar code symbol of the PDF417 format is used as the bar code symbol 40 in this embodiment, the present invention is not limited to this.
Other two-dimensional barcodes such as ODE49 and CODE16K, or conventional one-dimensional barcodes such as JAN code may be used.

【0044】但し、上記特定のバーコードシンボル70
として、そのアプリケーションにて使用されない内容の
バーコードシンボルにする必要があることは当然であ
る。従って、この実施例は、情報量が少ない1次元バー
コードよりも、情報量が多い2次元バーコードに最適な
方法といえる。次に、本発明の第4の実施例につき説明
する。
However, the specific bar code symbol 70
As a matter of course, it is needless to say that the barcode symbol needs to be a content that is not used in the application. Therefore, this embodiment can be said to be an optimal method for a two-dimensional barcode having a large amount of information, rather than a one-dimensional barcode having a small amount of information. Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0045】本第4の実施例も基本的構成は前述した第
1の実施例と同様である。ただ、上記第2,第3の実施
例と同様にベース板23の検出(ステップS10)方法
が異なる。従って、ここでも、ベース板23の検出方法
についてのみ説明する。
The fourth embodiment has the same basic structure as that of the first embodiment. However, the method of detecting the base plate 23 (step S10) is different as in the second and third embodiments. Therefore, here, only the method of detecting the base plate 23 will be described.

【0046】本実施例で使用されるベース板23には、
図4の(C)に示すように、当該ベース板23上の撮像
範囲23A内の特定の位置に、LED80等の発光素子
が予め埋め込まれ、常時発光している。そして、フレー
ムメモリ32に格納された画像の各画素の値を調べ、フ
レームメモリ32上の特定の位置に極端に信号レベルの
高い部分が存在したときに、装置のベース板23上のL
ED80が検出された、即ち、バーコードシンボル40
が記録されているシート或いは商品等が取り除かれたと
判断するようにしている。
The base plate 23 used in this embodiment includes:
As shown in FIG. 4C, a light-emitting element such as an LED 80 is previously embedded at a specific position in the imaging range 23A on the base plate 23 and constantly emits light. Then, the value of each pixel of the image stored in the frame memory 32 is checked, and when a portion having an extremely high signal level exists at a specific position on the frame memory 32, the L level on the base plate 23 of the apparatus is determined.
ED 80 is detected, ie, the bar code symbol 40
It is determined that the sheet or the product or the like on which is recorded is removed.

【0047】なお、画素の値を調べる範囲は、フレーム
メモリ32の全体であっても良いし、LED80が設け
られている位置を中心とした任意の大きさの領域でも良
い。さらには、LED80が設けられている位置を通る
1ライン分の領域でも良い。また、LED80が設けら
れている位置の1つの画素の値でもLED80を検出す
ることは可能である。このようにすれば、確実にバーコ
ードシンボルが記録されているシート等が取り除かれた
と判断でき、従って『2度読み防止』が実現できる。
The range in which the pixel value is checked may be the entire frame memory 32 or an area of any size centered on the position where the LED 80 is provided. Further, it may be an area for one line passing through the position where the LED 80 is provided. Further, it is possible to detect the LED 80 even with the value of one pixel at the position where the LED 80 is provided. In this way, it can be reliably determined that the sheet or the like on which the barcode symbol is recorded has been removed, and thus "double reading prevention" can be realized.

【0048】また、本第4の実施例に於いては、ベース
板23上の撮影範囲23A内の特定の位置にLED80
等の発光素子を埋め込んだ例を説明したが、これに限定
されるものではなく、予め決められた形状を有する文
字、図形など、フレームメモリ32に取り込んだ後、既
知の画像処理によりその形状及び位置が確認できるもの
であれば、どのようなマークを使用しても良い。
In the fourth embodiment, the LED 80 is located at a specific position in the photographing range 23A on the base plate 23.
Although an example in which a light emitting element such as is embedded is described, the present invention is not limited to this, and characters and graphics having a predetermined shape are fetched into the frame memory 32, and the shape and the shape are determined by known image processing. Any mark may be used as long as the position can be confirmed.

【0049】以上説明してきたように、本発明ではバー
コードシンボルをデコードするのではなく、バーコード
シンボルが記録されているシート等の媒体を載せるベー
ス板を直接検出することによって、バーコードシンボル
が記録されている媒体が取り除かれたことを検出し、
『2度読み防止』機能を実現するもので、処理スピード
は十分早い。従って、本発明は、バーコードシンボル種
類には限定されないが、読み取り時間が長い2次元バー
コードシンボルに関しては特に有効であるといえる。
As described above, according to the present invention, instead of decoding the barcode symbol, the barcode symbol is detected by directly detecting the base plate on which a medium such as a sheet on which the barcode symbol is recorded is placed. Detect that the recorded media has been removed,
It realizes the "prevent double reading" function, and the processing speed is fast enough. Therefore, the present invention is not particularly limited to barcode symbol types, but can be said to be particularly effective for two-dimensional barcode symbols having a long reading time.

【0050】また、バーコードシンボルが記録されてい
るシート等の媒体をベース板上に置き忘れても、『2度
読み』されることはなく、スイッチなどの付加部品を使
用していないので、操作性から非常に好ましい方法であ
るといえる。
Even if a medium such as a sheet on which a barcode symbol is recorded is left on the base plate, it is not read twice and no additional parts such as switches are used. It can be said that this is a very preferable method from the viewpoint of properties.

【0051】なお、以上の実施例では、「撮像手段の出
力信号」からベース板の検出を行っているが、これに限
らない。例えば、上記第4の実施例に於いて、LED8
0からの光をフォトダイオード等の他の手段で検出する
ようにしても良い。フォトダイオードの位置は、バーコ
ードにより遮られるようにベース板の情報でも良いし、
バーコード裏面による反射光を検出するようにベース板
に埋め込まれていても良い。
In the above embodiment, the base plate is detected from the "output signal of the image pickup means". However, the present invention is not limited to this. For example, in the fourth embodiment, the LED 8
Light from 0 may be detected by other means such as a photodiode. The position of the photodiode may be information on the base plate so as to be blocked by the barcode,
It may be embedded in the base plate so as to detect light reflected by the back side of the barcode.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
確実な『2度読み防止』機能を持ったバーコードシンボ
ル読取装置を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a bar code symbol reading device having a reliable “double reading prevention” function.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(A)は本発明の第1の実施例の構成を示す図
であり、(B)は第1の実施例のブロック構成図であ
る。
FIG. 1A is a diagram illustrating a configuration of a first exemplary embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a block configuration diagram of the first exemplary embodiment.

【図2】(A)は第1の実施例で用いられる2次元バー
コードシンボルPDF417のシンボル構成を示す図で
あり、(B)はチェックラインを説明するための図であ
り、(C)はチェックライン上の画素強度を示す図であ
り、(D)は画素強度データのヒストグラムである。
FIG. 2A is a diagram showing a symbol configuration of a two-dimensional barcode symbol PDF417 used in the first embodiment, FIG. 2B is a diagram for explaining a check line, and FIG. It is a figure which shows the pixel intensity on a check line, (D) is a histogram of pixel intensity data.

【図3】第1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図4】(A)は第2の実施例に於けるベース板の検出
方法を説明するためのチェックライン上の画素強度デー
タに対してそれぞれ1次元フーリエ変換を行った結果を
示す図であり、(B)は第3の実施例に用いられるベー
ス板の平面図であり、(C)は第4の実施例に用いられ
るベース板の平面図である。
FIG. 4A is a diagram illustrating a result of performing a one-dimensional Fourier transform on pixel intensity data on a check line for explaining a method of detecting a base plate in a second embodiment. (B) is a plan view of a base plate used in the third embodiment, and (C) is a plan view of a base plate used in the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20…カメラスタンド、21…ビデオカメラ、23…ベ
ース板、23A…撮影範囲、30…デコーダボックス、
31…ビデオ回路、32…フレームメモリ、33…高速
演算回路、34…デコード結果格納メモリ、35…デコ
ード許可フラグ、36…CPU、37…ホストインタフ
ェース回路、40…バーコードシンボル、50…ホスト
コンピュータ、60…チェックライン、70…特定バー
コードシンボル、80…LED。
Reference numeral 20: camera stand, 21: video camera, 23: base plate, 23A: shooting range, 30: decoder box,
31 video circuit, 32 frame memory, 33 high-speed operation circuit, 34 decode result storage memory, 35 decode enable flag, 36 CPU, 37 host interface circuit, 40 bar code symbol, 50 host computer 60: check line, 70: specific bar code symbol, 80: LED.

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 バーコードシンボルを撮像するための撮
像手段と、前記 撮像手段の出力信号からバーコードシンボルの有無
を検出するバーコードシンボル検出手段と、 バーコードシンボルのデコード許可/不許可状態を示す
状態情報を保持する状態保持手段と、前記 バーコードシンボル検出手段によるバーコードシン
ボルの検出に応じて、前記撮像手段により撮像された前
記バーコードシンボルの像から当該バーコードシンボル
の内容を解釈するデコード手段と、前記 デコード手段によるバーコードシンボルのデコー
後、前記状態保持手段に於ける状態情報の内容をデコー
不許可状態とし、その後、前記バーコードシンボル検
出手段によるバーコードシンボルの検出状態が無に変化
したときに、前記状態保持手段に於ける状態情報の内容
をデコード許可状態に変更する制御手段と、 を具備してなることを特徴とするバーコードシンボル読
取装置。
1. A and imaging means for imaging a bar code symbol, the bar code symbol detection means for detecting the presence of the bar code symbol from the output signal of the imaging means, the decode enable / disable state of the bar code symbol a state holding means for holding the status information indicating, in response to the detection of the bar code symbol by the bar code symbol detection means, to interpret the contents of the bar code symbol from the image of the bar code symbol picked up by the image pickup means and Lud code means, after decode <br/> bar code symbol by the decoding means, the content of in the state information to the state holding means decode
The bar code symbol detection is disabled.
Bar code symbol detection status changes
And control means for changing the content of the status information in the status holding means to a decoding permission state when the status is held.
【請求項2】 前記バーコードシンボル検出手段は、バ
ーコードシンボルの裏面に向き合って設置されるベース
板を撮像していることを前記撮像手段の出力信号から検
出するベース板検出手段を備え、このベース板検出手段
によりベース板が検出されたときに、前記状態情報の内
容をデコード許可状態に変更することを特徴とする請求
項1に記載のバーコードシンボル読取装置。
2. The bar code symbol detecting means according to claim 1, wherein
ー Base installed facing the back of the code symbol
It is detected from the output signal of the imaging means that the board is being imaged.
And a base plate detecting means for projecting the base plate.
When the base plate is detected by the
Wherein the content is changed to a decoding enabled state.
Item 2. The barcode symbol reader according to Item 1.
【請求項3】 前記バーコードシンボル検出手段は、バ
ーコードシンボルの裏面に向き合って設置されるベース
板に設けられたLEDからの光が検出されたときに、前
記状態情報の内容をデコード許可状態に変更することを
特徴とする請求項1に記載のバーコードシンボル読取装
置。
3. A bar code symbol detecting means, comprising :
ー Base installed facing the back of the code symbol
When light from the LED provided on the board is detected,
Change the content of the status information to decode enabled
The bar code symbol reading device according to claim 1, wherein
Place.
JP04183705A 1992-07-10 1992-07-10 Barcode symbol reader Expired - Fee Related JP3140184B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04183705A JP3140184B2 (en) 1992-07-10 1992-07-10 Barcode symbol reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04183705A JP3140184B2 (en) 1992-07-10 1992-07-10 Barcode symbol reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628512A JPH0628512A (en) 1994-02-04
JP3140184B2 true JP3140184B2 (en) 2001-03-05

Family

ID=16140517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04183705A Expired - Fee Related JP3140184B2 (en) 1992-07-10 1992-07-10 Barcode symbol reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140184B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5221590B2 (en) * 2010-04-22 2013-06-26 東芝テック株式会社 Symbol code reader and its control program
JP5166496B2 (en) 2010-09-01 2013-03-21 東芝テック株式会社 Code reader and program
JP5401619B2 (en) * 2013-03-06 2014-01-29 東芝テック株式会社 Symbol code reader and its control program
JP2022008716A (en) * 2016-01-26 2022-01-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device, identification code reading method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628512A (en) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100271245B1 (en) Bar code reading apparatus
US6695209B1 (en) Triggerless optical reader with signal enhancement features
US7111787B2 (en) Multimode image capturing and decoding optical reader
US6942151B2 (en) Optical reader having decoding and image capturing functionality
US5754670A (en) Data symbol reading system
JPS61115179A (en) Bar code reader
JP4202101B2 (en) Barcode recognition method and recognition decoding processing apparatus
US20070069028A1 (en) System to improve reading performance and accuracy of single or two dimensional data codes in a large field of view
KR930010782A (en) Symbol information reading device
US5471041A (en) Bar-code reader device
JP3140184B2 (en) Barcode symbol reader
US20070164112A1 (en) Method and system for facilitating aiming of a machine-readable symbol reader, such as barcode reader
US5923022A (en) Method and apparatus for identifying bar code symbols using reading gates
JP4058883B2 (en) Optical information reader
JP2006134160A (en) Optical information reading device
JPH06266881A (en) Bar code symbol reader
JP3332972B2 (en) Barcode symbol reader
JPH0954810A (en) Data symbol reader
JPH05334482A (en) Bar code symbol reader
JP2669087B2 (en) Optical reader
JP3793286B2 (en) Symbol reader
JP3021846B2 (en) Symbol information reader
JP2890935B2 (en) Portable optical information reader
JP2000293617A (en) Optical information reader
JP2573665B2 (en) Optical character reader

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees