JP3124220B2 - Optical disc playback device - Google Patents

Optical disc playback device

Info

Publication number
JP3124220B2
JP3124220B2 JP07325361A JP32536195A JP3124220B2 JP 3124220 B2 JP3124220 B2 JP 3124220B2 JP 07325361 A JP07325361 A JP 07325361A JP 32536195 A JP32536195 A JP 32536195A JP 3124220 B2 JP3124220 B2 JP 3124220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kick
absolute address
frames
linear velocity
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07325361A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09167352A (en
Inventor
紀明 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07325361A priority Critical patent/JP3124220B2/en
Publication of JPH09167352A publication Critical patent/JPH09167352A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3124220B2 publication Critical patent/JP3124220B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、線速度一定方式の
光ディスク再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk reproducing apparatus of a constant linear velocity system.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスク再生装置の1つであるCD再
生装置のブロック図を図4に示す。同図において、1は
光ピックアップ、1aは対物レンズ、2はRFアンプ、
3はデコーダ/信号処理回路、4はメモリコントロー
ラ、5はメモリ、6はD/Aコンバータ、7は送りモー
タ、8はスピンドルモータ、9はドライブ回路、10は
サーボ回路、11はシステムコントローラ、12は光デ
ィスクである。
2. Description of the Related Art FIG. 4 shows a block diagram of a CD reproducing apparatus which is one of the optical disk reproducing apparatuses. In the figure, 1 is an optical pickup, 1a is an objective lens, 2 is an RF amplifier,
3 is a decoder / signal processing circuit, 4 is a memory controller, 5 is a memory, 6 is a D / A converter, 7 is a feed motor, 8 is a spindle motor, 9 is a drive circuit, 10 is a servo circuit, 11 is a system controller, 12 Is an optical disk.

【0003】光ピックアップ1は、記録媒体である光デ
ィスク12に光を照射し、光ディスク12からの反射光
を取り込むヘッドであり、光ディスク12に記録された
RF信号(変調されたデータ)を読み取る。RFアンプ
2は、光ピックアップ1により読み取られたRF信号を
増幅する。
The optical pickup 1 is a head that irradiates an optical disk 12 as a recording medium with light and takes in reflected light from the optical disk 12, and reads an RF signal (modulated data) recorded on the optical disk 12. The RF amplifier 2 amplifies the RF signal read by the optical pickup 1.

【0004】デコーダ/信号処理回路3は、サブコード
の処理等を行うためにシステムコントローラ11と通信
可能に設けられるとともに、RFアンプ2を経たRF信
号を復調して音楽データに変換し、その音楽データに誤
り訂正等の所定の処理を施す。メモリコントローラ4
は、デコーダ/信号処理回路3が誤り訂正等の所定の処
理を行う際に使用されるメモリ5の書き込み動作、読み
取り動作をシステムコントローラ11の指示にしたがっ
て制御する。D/Aコンバータ6では、音楽データがア
ナログに変換される。
[0004] The decoder / signal processing circuit 3 is provided so as to be communicable with the system controller 11 for processing sub-codes and the like. The decoder / signal processing circuit 3 demodulates the RF signal passed through the RF amplifier 2 and converts it into music data. The data is subjected to predetermined processing such as error correction. Memory controller 4
Controls the write operation and the read operation of the memory 5 used when the decoder / signal processing circuit 3 performs predetermined processing such as error correction according to the instruction of the system controller 11. In the D / A converter 6, the music data is converted to analog.

【0005】送りモータ7は、光ピックアップ1を光デ
ィスク12の半径方向へ移動させるためのモータであ
る。スピンドルモータ8は、光ディスク12を回転させ
るためのモータである。ドライブ回路9は、送りモータ
7、スピンドルモータ8、光ピックアップ1内の対物レ
ンズ1aのそれぞれを駆動させる駆動装置を動作させる
ために、これらに電力を供給する回路である。
The feed motor 7 is a motor for moving the optical pickup 1 in the radial direction of the optical disk 12. The spindle motor 8 is a motor for rotating the optical disc 12. The drive circuit 9 is a circuit that supplies power to the feed motor 7, the spindle motor 8, and a drive device that drives each of the objective lenses 1a in the optical pickup 1 in order to operate the drive device.

【0006】サーボ回路10は、光ピックアップ1から
射出される光を光ディスク12上の目標のトラックに追
従させる等の動作が正確に行われるように、ドライブ回
路9により駆動される上記の各装置をフィードバック制
御する回路であり、システムコントローラ11の指示に
したがってRFアンプ2の出力に基づいて制御量を決定
し、その制御量を制御信号としてドライブ回路9に出力
するようになっている。システムコントローラ11は、
デコーダ/信号処理回路3、メモリコントローラ4、サ
ーボ回路10を集中管理するマイクロコンピュータであ
る。
The servo circuit 10 controls each of the above-described devices driven by the drive circuit 9 so that the operation of causing the light emitted from the optical pickup 1 to follow a target track on the optical disk 12 is performed accurately. The feedback control circuit determines a control amount based on the output of the RF amplifier 2 in accordance with an instruction from the system controller 11, and outputs the control amount to the drive circuit 9 as a control signal. The system controller 11
This is a microcomputer that centrally manages the decoder / signal processing circuit 3, the memory controller 4, and the servo circuit 10.

【0007】CD再生装置は、スピンドルモータ8の回
転を制御し、光ディスク12の回転速度を通常速で約5
00rpm(内周)から200rpm(外周)まで変化
させる線速度一定方式である。しかしながら、1枚の光
ディスクでは線速度が一定であるが、規格により線速度
が1.2m/s〜1.4m/sとなるように光ディスク
が製造されているため、装着された光ディスクごとに線
速度の一定値が異なる。
[0007] The CD reproducing apparatus controls the rotation of the spindle motor 8 so that the rotation speed of the optical disk 12 is about 5 at normal speed.
This is a constant linear velocity method that changes from 00 rpm (inner circumference) to 200 rpm (outer circumference). However, although the linear velocity is constant for one optical disk, the optical disk is manufactured so that the linear velocity is 1.2 m / s to 1.4 m / s according to the standard. The constant value of the speed is different.

【0008】この光ディスクによる線速度(線速度の一
定値)の違いは、サーチ速度に影響を与える。というの
は、サーチする際には目標までのトラック本数を求める
のだが、そのトラック本数が線速度により異なるからで
ある。
[0008] The difference in the linear velocity (a constant value of the linear velocity) between the optical disks affects the search speed. This is because, when searching, the number of tracks to the target is obtained, but the number of tracks differs depending on the linear velocity.

【0009】目標までのトラック本数を求めるにはテー
ブル(目標のアドレスと目標までのトラック本数を対応
づけて記憶している)を用いることが多く、例えば線速
度1.2m/sとしてテーブルを用意しておいた場合
に、線速度が1.4m/sとなる光ディスクが装着され
ると、目標までのトラック本数の誤差が大きくなる(こ
の場合は、実際の目標までのトラック本数よりも少なく
なる)ので、目標からずれた位置(この場合は、目標よ
りも内周側)をサーチすることになり、サーチ速度が遅
くなってしまう。
In order to determine the number of tracks to the target, a table (in which the target address and the number of tracks to the target are stored in association with each other) is often used. For example, a table is prepared with a linear velocity of 1.2 m / s. In this case, if an optical disk having a linear velocity of 1.4 m / s is mounted, the error in the number of tracks to the target increases (in this case, the error becomes smaller than the actual number of tracks to the target). ), A search is made for a position deviated from the target (in this case, on the inner side of the target), and the search speed is reduced.

【0010】したがって、サーチ速度を向上させるため
には、線速度を測定して、その結果によってテーブルを
切り換えるか、テーブルの記憶しているデータを補正す
るかしなければならない。
Therefore, in order to improve the search speed, the linear velocity must be measured, and the table must be switched or the data stored in the table must be corrected according to the result.

【0011】線速度を測定する方法については、従来か
ら様々なものがあるが、その内の1つとして一定トラッ
ク本数だけ外周方向へキック(ピックアップ1内の対物
レンズ1aを移動させる)を行い、キック前の絶対アド
レス(先頭フレームからの通し時間)とキック後の絶対
アドレスからそれらの絶対アドレス間のフレーム数を算
出し、そのフレーム数に基づいて線速度を求めるという
方法がある。
Conventionally, there are various methods for measuring the linear velocity. One of the methods is to perform a kick (moving the objective lens 1a in the pickup 1) in the outer peripheral direction by a fixed number of tracks. There is a method in which the number of frames between these absolute addresses is calculated from the absolute address before kicking (through time from the first frame) and the absolute address after kicking, and the linear velocity is obtained based on the number of frames.

【0012】これは特別な回路を必要とせずに比較的正
確に線速度を測定することができるという特徴がある。
この方法により線速度を測定する際にシステムコントロ
ーラ11が行う処理動作を図5、図6に示すフローチャ
ートを参照しながら説明する。図5のフローチャート
は、光ディスク12が装着されてから目標をサーチする
までのイニシャル動作を示している。
This is characterized in that the linear velocity can be measured relatively accurately without requiring a special circuit.
The processing operation performed by the system controller 11 when measuring the linear velocity by this method will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. The flowchart of FIG. 5 shows an initial operation from when the optical disk 12 is mounted to when a target is searched.

【0013】まず、光ディスク12が装着されると(#
505のY)、回転、フォーカシング、トラッキングの
各サーボ系をオンにする(#510)。各サーボがかか
ると、光ディスク12の最内周に位置し、絶対アドレス
が書き込まれていないリードインエリアに書き込まれて
いるTOC情報を読み込む(#515)。
First, when the optical disk 12 is loaded (#
The Y, 505, rotation, focusing, and tracking servo systems are turned on (# 510). When each servo is applied, the TOC information written in the lead-in area located at the innermost circumference of the optical disk 12 and in which the absolute address is not written is read (# 515).

【0014】TOC情報の読み込みが完了すると(#5
20のY)、リードインエリアを脱出して、リードイン
エリアに続く位置に存在し、データが書き込まれている
プログラムエリアへ到達するように外周方向へキックを
行い(#525)、リードインエリアから脱出するまで
キックを行う(#530)。リードインエリアから脱出
すると(#530のN)、線速度を測定する(#53
5)。そして、測定した線速度に対応したテーブルから
目標(この場合は1曲目の頭)までのトラック本数を求
め、サーチする(#540)。
When the reading of the TOC information is completed (# 5)
20) The player escapes from the lead-in area, kicks in the outer peripheral direction to reach the program area where data exists and is located at a position following the lead-in area (# 525). Kick is performed until the player escapes from (# 530). When the vehicle escapes from the lead-in area (N in # 530), the linear velocity is measured (# 53).
5). Then, the number of tracks from the table corresponding to the measured linear velocity to the target (in this case, the head of the first music piece) is obtained and searched (# 540).

【0015】図5における線速度の測定(#535)の
処理動作を図6のフローチャートに示す。まず、現在位
置の絶対アドレス(A1分B1秒C1フレーム)を読み込
み記憶する(#605)。次に、一定トラック本数だけ
外周方向へキックを行い(#610)、キックにより到
達した位置の絶対アドレス(A2分B2秒C2フレーム)
を読み込み記憶する(#615)。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing operation of measuring the linear velocity (# 535) in FIG. First, the absolute address (A 1 min B 1 second C 1 frame) of the current position is read stores (# 605). Next, the kick only the outer peripheral direction a predetermined number of tracks (# 610), the absolute address of the position reached by the kick (A 2 min B 2 seconds C 2 frame)
Is read and stored (# 615).

【0016】次に、記憶したキック前の絶対アドレスと
キック後の絶対アドレスからそれらの絶対アドレス間の
フレーム数を以下に示す(1)式によって算出する(#
620)。
Next, from the stored absolute address before the kick and the absolute address after the kick, the number of frames between the absolute addresses is calculated by the following equation (1) (#
620).

【0017】 (A2×60×75+B2×75+C2)−(A1×60×75+B1×75+C1) …(1) そして、算出したフレーム数から、フレーム数と線速度
を対応づけて記憶しているテーブルを用いて線速度を何
段階かに判定する(#625)。
(A 2 × 60 × 75 + B 2 × 75 + C 2 ) − (A 1 × 60 × 75 + B 1 × 75 + C 1 ) (1) Then, from the calculated number of frames, the number of frames and the linear velocity are stored in association with each other. The linear velocity is determined in several steps using the table (# 625).

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、この線
速度の測定方法では、実測(算出)したフレーム数から
テーブルを用いて線速度を判定するが、このテーブルに
は通常、一定トラック本数のキック前の絶対アドレスを
最小の絶対アドレスである0分0秒0フレーム(プログ
ラムエリアの先頭フレームの絶対アドレス)とした場合
に、キック前の絶対アドレスとキック後の絶対アドレス
との間の実際のフレーム数が記憶されている。
As described above, in this linear velocity measuring method, the linear velocity is determined using a table from the actually measured (calculated) number of frames. If the absolute address before the kick is set to the minimum absolute address of 0 minutes 0 seconds 0 frame (the absolute address of the first frame of the program area), the actual address between the absolute address before the kick and the absolute address after the kick Are stored.

【0019】そのため、キック前の絶対アドレスが大き
くなればなるほど(0分0秒0フレームからずれればず
れるほど)キックするトラック本数は一定であるから算
出されるフレーム数が多くなるので、線速度の判定を誤
る確立が高くなってしまう。したがって、線速度を正確
に判定するためには、キック前の絶対アドレスを0分0
秒0フレームにする、つまり、絶対アドレスが0分0秒
0フレームとなるようにリードインエリアを脱出しなけ
ればならない。
Therefore, as the absolute address before the kick increases, the number of tracks to be kicked is constant as the number of tracks to be kicked is constant (as the absolute address deviates from 0 minutes, 0 seconds, 0 frames), the number of calculated frames increases. The probability of erroneously making the determination becomes high. Therefore, in order to accurately determine the linear velocity, the absolute address before the kick is set to 0 minutes 0
It is necessary to escape from the lead-in area so that the second frame is set to 0 frame, that is, the absolute address becomes 0 minute 0 second 0 frame.

【0020】しかしながら、リードインエリアを脱出す
るには連続キックを用いており、少ない本数でキックし
ていたのではリードインエリアの脱出に時間を要するの
で、通常は64本などの大きな本数で連続キックを行
う。したがって、リードインエリアの脱出直後は絶対ア
ドレス0分0秒0フレームからかなりずれた位置にいる
ことになり、この位置からキックを行うと前述のように
線速度の判定を誤る。
However, since a continuous kick is used to escape from the lead-in area, it takes time to escape from the lead-in area if the kick is performed with a small number of kicks. Do the kick. Therefore, immediately after the escape from the lead-in area, the player is located at a position considerably deviated from the absolute address 0 minute 0 second 0 frame.

【0021】そこで、リードインエリアに飛び込まない
程度に内周方向へキックを行い、絶対アドレスを0分0
秒0フレームに近づけなければならない。しかしなが
ら、絶対アドレス0分0秒0フレームのフレームはリー
ドインエリアに隣接しているためその位置を維持するの
は難しく、また、この内周方向へのキックによりサーチ
速度は向上するかもしれないが、内周方向へキックを行
う時間分、線速度の測定を開始するのが遅くなるので、
イニシャル動作に要する時間を短縮することはできな
い。
Therefore, the kick is performed in the inner circumferential direction so as not to jump into the lead-in area, and the absolute address is set to 0 minutes 0
Must approach 0 frames per second. However, since the frame of the absolute address 0 minute 0 second 0 frame is adjacent to the lead-in area, it is difficult to maintain the position, and the kick in the inner circumferential direction may improve the search speed. The start of the linear velocity measurement is delayed by the time of the kick in the inner circumferential direction.
The time required for the initial operation cannot be reduced.

【0022】また、リードインエリアを脱出するのに、
移動するトラック本数はそれほど正確ではないが送りモ
ータ7を駆動させ、ピックアップ1を光ディスク12の
半径方向へ高速に移動させるトラックカウントを用いる
という方法もあるのだが、前述のように絶対アドレスを
0分0秒0フレームに近づけなければならないので、リ
ードインエリアの脱出をトラックカウントにより短時間
で行えても、脱出後に内周方向へキックすることにな
り、イニシャル動作に要する時間を短縮できないので、
結局はトラックカウントを用いることはできない(トラ
ックカウントを用いる意味がない)。
In order to escape from the lead-in area,
Although the number of tracks to be moved is not so accurate, there is a method of driving the feed motor 7 and using a track count for moving the pickup 1 in the radial direction of the optical disk 12 at high speed. Since it must be close to 0 seconds and 0 frames, even if the escape from the lead-in area can be performed in a short time by the track count, the kick will be performed in the inner circumferential direction after the escape, and the time required for the initial operation cannot be shortened.
Eventually, the track count cannot be used (there is no point in using the track count).

【0023】そこで、本発明は、イニシャル動作に要す
る時間及びサーチ時間を短縮した光ディスク再生装置を
提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an optical disk reproducing apparatus in which the time required for the initial operation and the search time are reduced.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、線速度一定方式の光ディスク再生装置
において、イニシャル動作時に、リードインエリアに書
き込まれているTOC情報の読み込みが完了し、前記リ
ードインエリアを脱出した後に、一定トラック本数だけ
外周方向へキックを行い、キック前の絶対アドレスとキ
ック後の絶対アドレスからそれらの絶対アドレス間のフ
レーム数を算出し、この算出したフレーム数からキック
前の絶対アドレスに対応する補正値を引いて得られるフ
レーム数に基づいて線速度を求め、前記補正値はキック
前の絶対アドレスとキック後の絶対アドレスとの間のフ
レーム数に関して、キック前の絶対アドレスが最小であ
る場合と比べて、キック前の絶対アドレスが最小でない
場合に増加するフレーム数であるようにしている。
In order to achieve the above object, according to the present invention, in an optical disk reproducing apparatus of a constant linear velocity system, at the time of an initial operation, reading of TOC information written in a lead-in area is completed. After the escape from the lead-in area, a kick is performed in the outer circumferential direction by a fixed number of tracks, and the number of frames between the absolute addresses before and after the kick is calculated from the absolute address before the kick and the absolute address after the kick. The linear velocity is calculated based on the number of frames obtained by subtracting the correction value corresponding to the absolute address before the kick from the above, and the correction value is calculated based on the number of frames between the absolute address before the kick and the absolute address after the kick. Compared to the case where the absolute address before the kick is the smallest, the amount of the increase when the absolute address before the kick is not the smallest. So that is an over-time number.

【0025】以上のようにして、線速度を測定するため
の一定トラック本数のキック前の絶対アドレスとキック
後の絶対アドレスとの間のフレーム数を、キック前の絶
対アドレスが最小であるように計算により補正するの
で、線速度を正確に測定することができる。したがっ
て、線速度を正確に測定するために、リードインエリア
脱出後、絶対アドレスが最小となるように内周方向へキ
ックを行う必要がなくなる。さらに、これによって、リ
ードインエリアの脱出をトラックカウントにより行うこ
とができる。
As described above, the number of frames between the absolute address before the kick and the absolute address after the kick of a fixed number of tracks for measuring the linear velocity is set so that the absolute address before the kick is minimum. Since the correction is performed by calculation, the linear velocity can be accurately measured. Therefore, in order to accurately measure the linear velocity, it is not necessary to kick in the inner circumferential direction after the escape from the lead-in area so that the absolute address is minimized. Further, with this, the escape from the lead-in area can be performed by the track count.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。本発明により線速度を測定する
際に、図4に示すCD再生装置内のシステムコントロー
ラ11が行う処理動作を図1、図2、図3のフローチャ
ートに示す。図1は、光ディスク12が装着されてから
目標をサーチするまでのイニシャル動作を示している。
まず、光ディスク12が装着されると(#105)、回
転、フォーカシング、トラッキングの各サーボ系をオン
にする(#110)。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The processing operations performed by the system controller 11 in the CD reproducing apparatus shown in FIG. 4 when measuring the linear velocity according to the present invention are shown in the flowcharts of FIGS. 1, 2 and 3. FIG. 1 shows an initial operation from the mounting of the optical disk 12 to the search for a target.
First, when the optical disk 12 is loaded (# 105), the rotation, focusing, and tracking servo systems are turned on (# 110).

【0027】各サーボがかかると、光ディスク12の最
内周に位置し、絶対アドレスが書き込まれていないリー
ドインエリアに書き込まれているTOC情報を読み込む
(#115)。TOC情報の読み込みが完了すると(#
120のY)、リードインエリアを脱出して、リードイ
ンエリアに続く位置に存在し、データが書き込まれてい
るプログラムエリアへ到達するように外周方向へトラッ
クカウントを行う(#125)。
When each servo is activated, the TOC information written in the lead-in area located at the innermost circumference of the optical disk 12 and having no absolute address written therein is read (# 115). When the reading of the TOC information is completed (#
120, Y), the track escapes from the lead-in area, and the track count is performed in the outer peripheral direction so as to reach the program area which is located at a position following the lead-in area and in which data is written (# 125).

【0028】従来は、この#125に該当する図5のフ
ローチャートの#525でキックを行っていたが、これ
は後述のようにして、線速度を測定するための一定トラ
ック本数のキック前の絶対アドレスとキック後の絶対ア
ドレスとの間のフレーム数をキック前の絶対アドレスが
0分0秒0フレームであるように計算により補正するの
で、線速度を測定する前に絶対アドレスを0分0秒0フ
レームに近づけるように内周方向へキックする必要がな
くなり、リードインエリアを脱出するのにトラックカウ
ントを用いることが可能となるからである。このよう
に、トラックカウントを用いることによって、リードイ
ンエリアの脱出をより短時間で行うことができる。
Conventionally, kicking is performed in step # 525 in the flowchart of FIG. 5 corresponding to step # 125. However, as described later, this is performed in order to measure the linear velocity. Since the number of frames between the address and the absolute address after the kick is corrected by calculation so that the absolute address before the kick is 0 minutes, 0 seconds, and 0 frames, the absolute address is corrected to 0 minutes, 0 seconds before measuring the linear velocity. This is because there is no need to kick in the inner circumferential direction so as to approach 0 frame, and the track count can be used to escape from the lead-in area. In this way, by using the track count, the escape from the lead-in area can be performed in a shorter time.

【0029】次に、トラックカウントによりリードイン
エリアを脱出すると(#130のN)、線速度を測定す
る(#135)。そして、測定した線速度に対応したテ
ーブルから目標(この場合は1曲目の頭)までのトラッ
ク本数を求め、サーチする(#140)。
Next, when the track escapes from the lead-in area (N in # 130), the linear velocity is measured (# 135). Then, the number of tracks from the table corresponding to the measured linear velocity to the target (in this case, the head of the first song) is obtained and searched (# 140).

【0030】図1における線速度の測定(#135)の
処理動作を図2のフローチャートに示す。まず、現在位
置の絶対アドレス(A1分B1秒C1フレーム)を読み込
み記憶する(#205)。次に、外周方向へトラック6
0本のキックを行い(#210)、キックにより到達し
た位置の絶対アドレス(A2分B2秒C2フレーム)を読
み込み記憶する(#215)。
The processing operation of measuring the linear velocity (# 135) in FIG. 1 is shown in the flowchart of FIG. First, the absolute address (A 1 minute B 1 second C 1 frame) of the current position is read and stored (# 205). Next, track 6
It performed 0 This kick (# 210), to read stored absolute address position reached (A 2 min B 2 seconds C 2 frames) by a kick (# 215).

【0031】次に、記憶したキック前の絶対アドレスと
キック後の絶対アドレスからそれらの絶対アドレス間の
フレーム数を上記(1)式によって算出する(#22
0)。次に、算出したフレーム数を補正する(#22
5)。そして、補正したフレーム数から、以下の表1に
示すフレーム数と線速度を対応づけて記憶しているテー
ブルを用いて線速度を5段階に判定する(#230)。
Next, from the stored absolute address before the kick and the absolute address after the kick, the number of frames between these absolute addresses is calculated by the above equation (1) (# 22).
0). Next, the calculated number of frames is corrected (# 22
5). Then, based on the corrected number of frames, the linear velocity is determined in five steps using a table in which the number of frames and the linear velocity shown in Table 1 below are stored in association with each other (# 230).

【0032】[0032]

【表1】 [Table 1]

【0033】ここで、線速度の判定を5段階としている
理由を説明する。サーチする際に、判定した線速度に応
じて求める目標までのトラック本数について考えると、
目標が遠ければ遠いほど、つまり、目標の絶対アドレス
が大きければ大きいほど、その誤差は大きくなる。そこ
で、絶対アドレス0分0秒0フレームから絶対アドレス
75分0秒0フレーム(プログラムエリアの最終フレー
ムの絶対アドレス)までの実際のトラック本数を線速度
ごとに見てみる。
Here, the reason why the linear velocity is determined in five stages will be described. When searching, considering the number of tracks to the target determined according to the determined linear velocity,
The greater the distance of the target, that is, the greater the absolute address of the target, the greater the error. Therefore, the actual number of tracks from the absolute address of 0 minutes 0 seconds 0 frame to the absolute address of 75 minutes 0 seconds 0 frame (the absolute address of the last frame of the program area) is examined for each linear velocity.

【0034】まず、線速度を3段階に判定した場合は以
下の表2に示すようになり、その誤差は判定する線速度
の中間の線速度となる光ディスクが装着されたときに最
も大きくなるので、1213÷2=606.5≒607
本となる。次に、本実施形態のように線速度を5段階に
判定した場合は以下の表3に示すようになり、誤差の最
大値は612÷2=306本となる。このように、線速
度を細かく判定すればするほど、トラック本数の誤差は
小さくなるのだが、後述のキック本数との関係から、こ
れ以上細かく判定することは困難である。以上の理由か
ら、線速度の判定を5段階としている。
First, when the linear velocities are determined in three stages, the results are as shown in Table 2 below. Since the error becomes the largest when an optical disk having a linear velocity intermediate between the determined linear velocities is mounted. , 1213 ÷ 2 = 606.5 ≒ 607
It becomes a book. Next, when the linear velocity is determined in five stages as in the present embodiment, the results are as shown in Table 3 below, and the maximum value of the error is 612/2 = 306. As described above, the finer the determination of the linear velocity, the smaller the error in the number of tracks. However, it is difficult to make a finer determination from the relationship with the number of kicks described later. For the above reasons, the linear velocity is determined in five stages.

【0035】[0035]

【表2】 [Table 2]

【0036】[0036]

【表3】 [Table 3]

【0037】次に、線速度の測定でキックするトラック
本数を60本とした理由について説明する。キック前の
絶対アドレスが0分0秒0フレームである場合に、キッ
ク前の絶対アドレスとキック後の絶対アドレスとの間の
実際のフレーム数をキック本数ごとに示したのが表4で
ある。
Next, the reason why the number of tracks to be kicked in the measurement of the linear velocity is set to 60 will be described. Table 4 shows the actual number of frames between the absolute address before the kick and the absolute address after the kick for each number of kicks when the absolute address before the kick is 0 minutes, 0 seconds, and 0 frames.

【0038】[0038]

【表4】 [Table 4]

【0039】この表4によると、隣接線速度間でのフレ
ーム数の差は、5本キックでは2フレーム程度、10本
キックでは3〜4フレームとなっている。しかしなが
ら、最内周のトラック1本に含まれるフレーム数は8.
4〜9.8フレームであるので、これらのキック本数で
はキックするトラック本数を1本でも誤ると、線速度の
判定を誤ってしまう。
According to Table 4, the difference in the number of frames between adjacent linear velocities is about two frames for five kicks and three to four frames for ten kicks. However, the number of frames contained in one innermost track is 8.
Since the number of kicks is 4 to 9.8, if even one of the tracks to be kicked is wrong, the determination of the linear velocity is erroneous.

【0040】したがって、キックするトラック本数を1
本誤っても正しく線速度を判定するためには隣接線速度
間でのフレーム数の差を少なくとも17〜20フレーム
にする必要がある。表4よりこれを満足するキック本数
は60本以上となり、キック本数が多いほど、隣接線速
度間でのフレーム数の差が大きくなり、正常に線速度を
判定できるのだが、キック本数が多くなればキックする
トラック本数を誤る確立が高くなってしまう。
Therefore, the number of tracks to be kicked is 1
In order to correctly determine the linear velocity even if this error is made, the difference in the number of frames between adjacent linear velocities must be at least 17 to 20 frames. According to Table 4, the number of kicks satisfying this is 60 or more. As the number of kicks increases, the difference in the number of frames between adjacent linear velocities increases, and the linear velocity can be determined normally, but the number of kicks increases. If this is the case, the probability of erroneous number of tracks to be kicked increases.

【0041】それに、CD−ROMドライブなどに使わ
れるピックアップ1は小型薄型であり、対物レンズ1a
の可動範囲がそれほど大きくなく60本程度のキックが
限界のものもある。以上の理由から、線速度の測定でキ
ックするトラック本数を60本としている。
In addition, the pickup 1 used for a CD-ROM drive or the like is small and thin, and the objective lens 1a
The movable range is not so large and there is a limit of about 60 kicks. For the above reasons, the number of tracks to be kicked in the measurement of the linear velocity is set to 60.

【0042】図2における算出したフレーム数の補正
(#225)の処理動作を図3のフローチャートに示
す。まず、キック前の絶対アドレスの分による補正値I
=A1×17を算出する(#305)。次に、キック前
の絶対アドレスの秒による補正値J=(B1/10)の
整数部×2.83を算出する(#310)。
FIG. 3 is a flowchart showing the processing operation of correcting the calculated number of frames (# 225) in FIG. First, the correction value I based on the absolute address before the kick
= A 1 × 17 is calculated (# 305). Next, a correction value J of the absolute address before the kick in seconds = (B 1 /10)×2.83 is calculated (# 310).

【0043】次に、キック前の絶対アドレスに対応する
補正値K=(I+J)の小数点以下第1位を四捨五入し
たものを算出する(#315)。そして、図2において
#220で算出したフレーム数からKを引いたものを補
正したフレーム数Lとする(#320)。尚、以上のよ
うにフレーム数を計算により補正するのは極めて短時間
で行うことができる。
Next, the correction value K = (I + J) corresponding to the absolute address before the kick is calculated by rounding off the first decimal place (# 315). Then, a value obtained by subtracting K from the number of frames calculated in # 220 in FIG. 2 is set as a corrected number L of frames (# 320). It should be noted that correcting the number of frames by calculation as described above can be performed in an extremely short time.

【0044】ここで、キック前の絶対アドレスに対応す
る上記補正値Kによりキック前の絶対アドレスが0分0
秒0フレームであるようにフレーム数が補正される理由
を説明する。60本キックによるキック前の絶対アドレ
スとキック後の絶対アドレスとの間の実際のフレーム数
がキック前の絶対アドレスによってどのように変化する
かを示したのが表5である。
Here, the absolute address before the kick is set to 0 minutes 0 by the correction value K corresponding to the absolute address before the kick.
The reason why the number of frames is corrected to be 0 frames per second will be described. Table 5 shows how the actual number of frames between the absolute address before the kick and the absolute address after the kick by the 60 kicks changes depending on the absolute address before the kick.

【0045】[0045]

【表5】 [Table 5]

【0046】この表5によると、キック前の絶対アドレ
スが1分ずれると線速度に係わらず約17フレーム増加
することが分かる。これでは、正しく線速度を判定する
ために、キック本数を60本として、隣接線速度間での
フレーム数の差を17〜20フレームにしたが、線速度
の判定を誤る可能性が大きい。
According to Table 5, if the absolute address before the kick is shifted by one minute, the number increases by about 17 frames regardless of the linear velocity. In this case, in order to correctly determine the linear velocity, the number of kicks is set to 60 and the difference in the number of frames between adjacent linear velocities is set to 17 to 20 frames. However, there is a high possibility that the determination of the linear velocity is erroneous.

【0047】そこで、キック前の絶対アドレスが1分ず
れるごとに線速度に係わらず約17フレーム増加するこ
とに着目し、10秒ごとでは17÷6=2.833・・・・
・≒2.83フレーム増加するので、キック前の絶対ア
ドレスが0分0秒0フレームからずれたことにより増加
するフレーム数は、キック前の絶対アドレスをA1分B1
秒C1フレームとすると、{A1×17+(B1/10)
の整数部×2.83}の小数点以下第1位を四捨五入し
たものとすることができる。
Therefore, paying attention to the fact that each time the absolute address before the kick shifts by one minute, the frame increases by about 17 frames regardless of the linear velocity, and every 10 seconds, 17 ÷ 6 = 2.833.
• Since the number of frames increased by 2.83 frames, the number of frames that increase when the absolute address before the kick deviates from 0 minutes, 0 seconds, and 0 frames is obtained by dividing the absolute address before the kick by A 1 minute B 1
When seconds C 1 frame, {A 1 × 17 + ( B 1/10)
Integer part × 2.83} is rounded off to the first decimal place.

【0048】したがって、キック前の絶対アドレスが0
分0秒0フレームからずれたまま60本キックを行って
も、算出したフレーム数から上記{A1×17+(B1
10)の整数部×2.83}の小数点以下第1位を四捨
五入したものを引けば、あたかも絶対アドレス0分0秒
0フレームから60本キックを行ったかのように、算出
するフレーム数を補正することができる。
Therefore, the absolute address before the kick is 0
Even if 60 kicks are performed with the frame shifted from minute 0 second 0 frame, the above-mentioned ΔA 1 × 17 + (B 1 /
By subtracting the integer part of (10) × 2.83} rounded off to the first decimal place, the number of frames to be calculated is corrected as if 60 kicks were performed from the absolute address 0 minute 0 second 0 frame. be able to.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明によれば、線速度を測定するため
の一定トラック本数のキック前の絶対アドレスとキック
後の絶対アドレスとの間のフレーム数をキック前の絶対
アドレスが最小であるように計算により補正するので、
線速度を正確に測定することができる。したがって、線
速度を正確に測定するために、リードインエリアを脱出
後、絶対アドレスが最小となるように内周方向へキック
を行う必要がなくなるので、イニシャル動作に要する時
間を短縮することができる。
According to the present invention, the number of frames between the absolute address before the kick and the absolute address after the kick for measuring the linear velocity is determined so that the absolute address before the kick is the minimum. Is corrected by calculation,
The linear velocity can be measured accurately. Therefore, in order to accurately measure the linear velocity, it is not necessary to kick in the inner circumferential direction so as to minimize the absolute address after exiting the lead-in area, so that the time required for the initial operation can be reduced. .

【0050】さらに、リードインエリアの脱出をトラッ
クカウントにより行うことによってその脱出をより短時
間で行うことができるので、イニシャル動作に要する時
間をより一層短縮することができる。
Further, since the escape from the lead-in area can be performed in a shorter time by performing the escape by the track count, the time required for the initial operation can be further reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明によるイニシャル動作のフローチャー
ト。
FIG. 1 is a flowchart of an initial operation according to the present invention.

【図2】 本発明による線速度の測定のフローチャー
ト。
FIG. 2 is a flowchart of a measurement of a linear velocity according to the present invention.

【図3】 本発明による線速度の測定の際に算出するフ
レーム数を補正するフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart for correcting the number of frames calculated when measuring a linear velocity according to the present invention.

【図4】 CD再生装置のブロック図。FIG. 4 is a block diagram of a CD reproducing apparatus.

【図5】 従来のイニシャル動作のフローチャート。FIG. 5 is a flowchart of a conventional initial operation.

【図6】 従来の線速度の測定のフローチャート。FIG. 6 is a flowchart of conventional linear velocity measurement.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ピックアップ 1a 対物レンズ 2 RFアンプ 3 デコーダ/信号処理回路 4 メモリコントローラ 5 メモリ 6 D/Aコンバータ 7 送りモータ 8 スピンドルモータ 9 ドライブ回路 10 サーボ回路 11 システムコントローラ 12 光ディスク Reference Signs List 1 optical pickup 1a objective lens 2 RF amplifier 3 decoder / signal processing circuit 4 memory controller 5 memory 6 D / A converter 7 feed motor 8 spindle motor 9 drive circuit 10 servo circuit 11 system controller 12 optical disk

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/085 G11B 19/00 G11B 19/20 G11B 21/08 G11B 21/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G11B 7/085 G11B 19/00 G11B 19/20 G11B 21/08 G11B 21/10

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 線速度一定方式の光ディスク再生装置に
おいて、イニシャル動作時に、リードインエリアに書き
込まれているTOC情報の読み込みが完了し、前記リー
ドインエリアを脱出した後に、一定トラック本数だけ外
周方向へキックを行い、キック前の絶対アドレスとキッ
ク後の絶対アドレスからそれらの絶対アドレス間のフレ
ーム数を算出し、この算出したフレーム数からキック前
の絶対アドレスに対応する補正値を引いて得られるフレ
ーム数に基づいて線速度を求め、前記補正値はキック前
の絶対アドレスとキック後の絶対アドレスとの間のフレ
ーム数に関して、キック前の絶対アドレスが最小である
場合と比べて、キック前の絶対アドレスが最小でない場
合に増加するフレーム数であることを特徴とする光ディ
スク再生装置。
In an optical disk reproducing apparatus of a constant linear velocity system, at the time of an initial operation, reading of TOC information written in a lead-in area is completed, and after exiting from the lead-in area, a certain number of tracks in an outer circumferential direction. A kick is performed, the number of frames between those absolute addresses is calculated from the absolute address before the kick and the absolute address after the kick, and a correction value corresponding to the absolute address before the kick is subtracted from the calculated number of frames. The linear velocity is determined based on the number of frames, and the correction value is calculated based on the number of frames between the absolute address before the kick and the absolute address after the kick, as compared with the case where the absolute address before the kick is the minimum. An optical disc reproducing apparatus characterized in that the number of frames increases when the absolute address is not the minimum.
【請求項2】 前記補正値を、キック前の絶対アドレス
がA1分B1秒C1フレームであるとすると、{A1×17
+(B1/10)の整数部×2.83}の小数点以下第
1位を四捨五入したものとすることを特徴とする請求項
1に記載の光ディスク再生装置。
2. Assuming that the absolute address before the kick is A 1 minute B 1 second C 1 frame, the correction value is ΔA 1 × 17
2. The optical disk reproducing apparatus according to claim 1, wherein an integer part of + (B 1 /10)×2.83} is rounded off to the first decimal place.
【請求項3】 前記リードインエリアの脱出をトラック
カウントにより行うことを特徴とする請求項1に記載の
光ディスク再生装置。
3. The optical disk reproducing apparatus according to claim 1, wherein the escape from the lead-in area is performed by a track count.
JP07325361A 1995-12-14 1995-12-14 Optical disc playback device Expired - Fee Related JP3124220B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07325361A JP3124220B2 (en) 1995-12-14 1995-12-14 Optical disc playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07325361A JP3124220B2 (en) 1995-12-14 1995-12-14 Optical disc playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09167352A JPH09167352A (en) 1997-06-24
JP3124220B2 true JP3124220B2 (en) 2001-01-15

Family

ID=18175974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07325361A Expired - Fee Related JP3124220B2 (en) 1995-12-14 1995-12-14 Optical disc playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124220B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09167352A (en) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716557A (en) Apparatus for information retrieval from an optically readable storage disc
US5222054A (en) Seeking operation control apparatus in an optical disk reader
US5815478A (en) Method of driving a CD-ROM drive
US5047999A (en) Optical record carrier reader calculating track pitch and write velocity for locating read point
JPH05303743A (en) Reproduction ending control method for optical disk reproducing device
EP0266226B1 (en) Address search method for optical disk player
US7120099B2 (en) Laser output circuit for optical disk recording apparatus
JP3124220B2 (en) Optical disc playback device
JPH07211023A (en) Method for searching disc track
KR0131416B1 (en) Track jump control circuit and method of optical disk reproducing apparatus
JP2607586B2 (en) Search method in optical disc player
JPH11213395A (en) Track pitch measuring method and search method
JPH05298861A (en) Method for track-accessing disk
JPS62192079A (en) Pickup return device
JP2003030878A (en) Wobble signal detection circuit for optical disk recording and reproducing device
JPH0370307B2 (en)
JP3523913B2 (en) Track linear velocity detecting method in optical disk reproducing apparatus
JPH11149755A (en) Disk reproducing apparatus
JPH10143984A (en) Disk discrimination method and disk reproducing device
JPS6113481A (en) Fast search system of disk reproducing device
JPH06282854A (en) Search method of disc
JP2000048379A (en) Searching method for disk player
JPH0517634B2 (en)
JPH06215535A (en) Searching method for disk
JP2000298848A (en) Method for measurement and search of track pitch on disk

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees