JP3117425B2 - Disk playback device - Google Patents

Disk playback device

Info

Publication number
JP3117425B2
JP3117425B2 JP09320681A JP32068197A JP3117425B2 JP 3117425 B2 JP3117425 B2 JP 3117425B2 JP 09320681 A JP09320681 A JP 09320681A JP 32068197 A JP32068197 A JP 32068197A JP 3117425 B2 JP3117425 B2 JP 3117425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
speed
digital
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09320681A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10154376A (en
Inventor
正幸 平林
規 斉藤
雅志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09320681A priority Critical patent/JP3117425B2/en
Publication of JPH10154376A publication Critical patent/JPH10154376A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3117425B2 publication Critical patent/JP3117425B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状の記録媒体
に記録されている情報を再生して、出力するデイスク再
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk reproducing apparatus for reproducing and outputting information recorded on a disk-shaped recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】図9は従来のデイスク再生を示すブロッ
ク図、図10は図9におけるディジタル信号処理回路を
示すブロック図、である。
2. Description of the Related Art FIG. 9 is a block diagram showing a conventional disk reproduction, and FIG. 10 is a block diagram showing a digital signal processing circuit in FIG.

【0003】図9において、200は通常ディスク再生
装置である。1は記録担体としてのコンパクトディスク
である。このコンパクトディスク1は、スピンドルモー
タ11により回転され、ディスク上に記録されているデ
ータが光ピックアップ10により取り出される。
In FIG. 9, reference numeral 200 denotes a normal disk reproducing apparatus. 1 is a compact disc as a record carrier. The compact disc 1 is rotated by a spindle motor 11 and data recorded on the disc is taken out by an optical pickup 10.

【0004】21はアナログ波形整形回路であり、光ピ
ックアップ10から与えられるアナログ再生信号を波形
整形して2値化する。このようにして得られた2値化デ
ータはディジタル信号処理回路22に与えられる。
An analog waveform shaping circuit 21 shapes the waveform of an analog reproduction signal supplied from the optical pickup 10 and binarizes the signal. The binary data obtained in this manner is supplied to the digital signal processing circuit 22.

【0005】ディジタル信号処理回路22は、図10に
示す様に、同期検出回路41、PLL回路42、復調回
路43、水晶発振回路44、サブコーディング検出回路
45、RAM46より構成される。
As shown in FIG. 10, the digital signal processing circuit 22 includes a synchronization detection circuit 41, a PLL circuit 42, a demodulation circuit 43, a crystal oscillation circuit 44, a subcoding detection circuit 45, and a RAM 46.

【0006】図10において、同期検出回路41は、与
えられた2値化データから、フレーム同期を検出する。
PLL( Phase Locked Loop ) 回路42は、与えら
れた2値化データからクロックを再生する。
In FIG. 10, a synchronization detecting circuit 41 detects frame synchronization from the applied binary data.
The PLL (Phase Locked Loop) circuit 42 reproduces a clock from the given binary data.

【0007】復調回路43は、同期検出回路41からデ
ィジタル信号をとりこみCIRC(Cross Interleav
e Reed −Solomon Code ) による誤りの検出、訂
正を行い、水晶発振回路44から与えられる再生タイミ
ング信号によりディジタル音声データ58、またはディ
ジタルプログラムデータ59を出力する。
The demodulation circuit 43 takes in a digital signal from the synchronization detection circuit 41 and outputs a CIRC (Cross Interleave) signal.
Error detection and correction by eReed-Solomon Code) are performed, and digital audio data 58 or digital program data 59 is output by a reproduction timing signal supplied from the crystal oscillation circuit 44.

【0008】サブコーディング検出回路45は、トラッ
ク位置ぎめを行うためのディスクアドレス情報51等を
再生する。RAM46は、CIRCのデインタリーブ及
び誤り訂正用のバッファの働きをしている。
[0008] The sub-coding detection circuit 45 reproduces disk address information 51 and the like for performing track positioning. The RAM 46 functions as a buffer for CIRC deinterleaving and error correction.

【0009】また、図9において、20はサーボ回路で
あり、ディジタル信号処理回路22から与えられる2種
類のクロック(水晶発振回路44から出力される基準ク
ロックとPLL回路42から出力される再生クロック)
をもとに、スピンドルモータ11の回転速度が基準クロ
ックと合致するように制御する。また、アクセス制御装
置23から与えられるアクセス制御信号53をもとに、
スライドモータ12、光ピックアップ10を制御する。
In FIG. 9, reference numeral 20 denotes a servo circuit, which is two types of clocks supplied from the digital signal processing circuit 22 (a reference clock output from the crystal oscillation circuit 44 and a reproduced clock output from the PLL circuit 42).
Is controlled so that the rotation speed of the spindle motor 11 matches the reference clock. Further, based on an access control signal 53 given from the access control device 23,
The slide motor 12 and the optical pickup 10 are controlled.

【0010】アクセス制御装置23は、ディジタル信号
処理回路22から与えられるディスクアドレス情報51
をもとに、サーボ回路20を介してスライドモータ12
及び光ピックアップ10を制御し、トラック位置ぎめを
行う。
[0010] The access control device 23 has a disk address information 51 provided from the digital signal processing circuit 22.
Of the slide motor 12 via the servo circuit 20 based on the
Then, the optical pickup 10 is controlled to perform track positioning.

【0011】24はD/A変換回路であり、ディジタル
信号処理回路22から出力されたディジタル音声データ
58をアナログ音声信号155に変換出力する。なお、
この種の装置として関連するものには、例えば、特開平
2−158965号公報、特開平2−143922号公
報等が挙げられる。
Reference numeral 24 denotes a D / A conversion circuit, which converts the digital audio data 58 output from the digital signal processing circuit 22 into an analog audio signal 155 and outputs it. In addition,
Related devices of this type include, for example, JP-A-2-158965 and JP-A-2-143922.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】一般に、データにはプ
ログラムデータ等のようにデータ転送速度が速ければ速
いほどよいデータと、音声データや映像データ等のよう
に所定のデータ転送速度が必要なデータと、があり、こ
れらプログラムデータ等と音声データ等とは互いに、別
々のディスク1に記録されている場合もあるし、同じ
ィスク1に記録されている場合もある。
In general, data includes data that requires a higher data transfer speed, such as program data, and data that requires a predetermined data transfer speed, such as audio data and video data. If there is, each other and these program data or the like and the audio data, to may have been recorded on separate disks 1, the same de
It may be recorded on disk 1.

【0013】上記従来例では、データ転送速度はディス
1の回転速度で決まってしまうため、ディスク1の回
転速度を音声データや映像データのデータ転送速度に適
した回転速度にすると、プログラムデータのデータ転送
速度が遅くなってしまうという問題があり、また、逆に
ディスク1の回転速度をプログラムデータのデータ転送
速度に適した回転速度にすると、音声データや映像デー
タのデータ転送速度が所定のデータ転送速度よりも速く
なって、正常な音声や映像が得られないという問題があ
った。
[0013] The above-described conventional example, the data transfer speed of disk
Since the rotation speed of the disk 1 is determined by the rotation speed of the disk 1, if the rotation speed of the disk 1 is set to a rotation speed suitable for the data transfer speed of the audio data and the video data, there is a problem that the data transfer speed of the program data is reduced. Also, conversely
If the rotation speed of the disk 1 is set to a rotation speed suitable for the data transfer speed of the program data, the data transfer speed of the audio data and the video data becomes higher than a predetermined data transfer speed, and normal audio and video cannot be obtained. There was a problem.

【0014】本発明の目的は、ディスクに記録された音
声データや映像データ等に圧縮等の処理がされていて
も、デイスクの回転速度をプログラムデータ等のデータ
転送速度に適した回転速度にして、音声データや映像デ
ータ等を所定のデータ転送速度で出力させることができ
るデイスク再生装置を提供することにある。 なお、デイ
スクに記録された音声データや映像データ等に圧縮等の
処理がされていなくても、デイスクの回転速度をプログ
ラムデータ等のデータ転送速度に適した回転速度にし、
音声データや映像データ等を所定のデータ転送速度で出
力させることができるデイスク再生装置も提供すること
にある。
[0014] It is an object of the present invention to provide a sound recording apparatus for recording on a disc
Processing such as compression is applied to voice data or video data
Also, the disk rotation speed can be measured using data such as program data.
Set the rotation speed suitable for the transfer speed, and
Data at a specified data transfer rate.
To provide a disk reproducing apparatus. The day
Compression of audio data, video data, etc.
The disk rotation speed can be programmed even if the
Rotation speed suitable for data transfer speed of ram data, etc.
Outputs audio data, video data, etc. at a predetermined data transfer rate.
Providing a disc player that can be powered
It is in.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明によるデイスク再生装置では、第1の転
送速度に適する圧縮された第1の情報と前記第1の転送
速度より高速な第2の転送速度に適する第2の情報とを
前記第2の転送速度で再生するデイスク再生手段と、前
記デイスク再生手段から再生された情報を記憶するメモ
リ手段と、前記メモリ手段へ前記情報を記憶させる際は
断続的に入力し、読み出す際は連続的に出力するように
該メモリ手段の入出力を制御するメモリ制御手段と、圧
縮された情報を伸長する手段を有することとした。
In order to achieve the above-mentioned object, in a disk reproducing apparatus according to the present invention, compressed first information suitable for a first transfer speed and a first information compressed faster than the first transfer speed are provided. Disc reproducing means for reproducing second information suitable for a second transfer speed at the second transfer speed ; memory means for storing information reproduced from the disc reproducing means; and transferring the information to the memory means. It has a memory control means for controlling the input and output of the memory means so as to input intermittently when storing and to output continuously when reading out, and a means for expanding compressed information .

【0016】そして前記第1の情報は前記メモリ制御手
段、伸長する手段を介して前記第1の転送速度で出力
し、かつ、前記第2の情報は前記第2の転送速度で出力
することを特徴とする。
The first information is stored in the memory controller.
Output at said first transfer rate via a stage, expanding means
And outputs the second information at the second transfer rate.
It is characterized by doing.

【0017】更に本発明によるデイスク再生装置では、
第1の転送速度に適する第1の情報を含む圧縮した情報
と圧縮していない情報と、前記第1の転送速度より高速
な第2の転送速度に適する第2の情報とを前記第2の転
送速度で再生するデイスク再生手段と、前記デイスク再
生手段から再生された情報を記憶するメモリ手段と、前
記メモリ手段へ前記情報を記憶させる際は断続的に入力
し、読み出す際は連続的に出力するように該メモリ手段
の入出力を制御するメモリ制御手段と、圧縮された情報
を伸長する手段を有することとした。
Further, in the disk reproducing apparatus according to the present invention ,
Compressed information including first information suitable for a first transfer rate
And uncompressed information, faster than the first transfer rate
And second information suitable for a second transfer rate.
A disk reproducing means for reproducing at a feeding speed; a memory means for storing information reproduced from the disk reproducing means; an intermittent input when storing the information in the memory means, and a continuous output when reading the information. a memory control means for controlling input and output of said memory means so as to, compressed information
Is provided.

【0018】そして前記第1の情報が圧縮された情報で
ある時には伸長処理し、第1の情報は第1の転送速度
で、また、前記第2の情報は第2の転送速度で出力する
ことを特徴とする。
The first information is compressed information.
At some point, the decompression process is performed, and the first information is the first transfer speed.
And the second information is output at a second transfer rate.
It is characterized by the following.

【0019】[0019]

【作用】本発明によれば、ディスクの回転速度をプログ
ラムデータ等のデータ転送速度に適した回転速度にし
て、ディスクに記録されている圧縮等の処理をされたデ
ィジタルデータを高速度で再生しても、音声データや映
像データ等については、一旦、バッファRAMを介し、
更には、伸長等の演算処理を行うことによって、所定の
データ転送速度で出力させることができる。従って、プ
ログラムデータ等のデータ転送速度を向上させ、かつ、
音声データや映像データ等のデータ転送速度を圧縮等の
処理の有無にかかわらず、所定のデータ転送速度で出力
することができるため、正常な音声や映像等を得ること
ができる。
According to the present invention, the rotational speed of the disk is programmed.
Rotation speed suitable for data transfer speed of ram data etc.
Data that has been processed on the disc, such as compression,
Even if digital data is played at high speed, audio data and video
For image data etc., once via the buffer RAM,
Further, by performing arithmetic processing such as decompression, a predetermined
It can be output at the data transfer speed. Therefore,
Improve the data transfer speed of program data, etc., and
The data transfer speed of audio data and video data
Output at a specified data transfer rate, regardless of processing
To obtain normal audio and video
Can be.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の第1の実施例を示すブロック図、図
2は図1におけるディジタル信号処理回路を示すブロッ
ク図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing a digital signal processing circuit in FIG.

【0021】図1において、100は、高速ディスク再
生装置であり、一般的なコンパクトディスク再生装置が
必要とするデータ転送速度の2倍(1.5倍、3倍、4
倍、等でも可能)の速さでデータ再生を行なう。
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a high-speed disk reproducing device, which is twice (1.5 times, 3 times, 4 times) the data transfer speed required by a general compact disk reproducing device.
Data can be reproduced at a speed as fast as possible.

【0022】1は記録担体としてのコンパクトディスク
である。このコンパクトディスク1は、スピンドルモー
タ111により、標準速度(線速度1.2〜1.4m/
sec)のコンパクトディスク再生装置の2倍の速度
(線速度2.4〜2.8m/sec)で回転する。11
0は光ピックアップであり、コンパクトディスク1上に
記録されているデータをアナログ再生信号として取り出
す。
Reference numeral 1 denotes a compact disc as a record carrier. This compact disc 1 is driven at a standard speed (linear speed of 1.2 to 1.4 m /
(sec) (at a linear velocity of 2.4 to 2.8 m / sec). 11
Numeral 0 denotes an optical pickup for extracting data recorded on the compact disk 1 as an analog reproduction signal.

【0023】121はアナログ波形整形回路であり、光
ピックアップ110から入力したアナログ信号を波形整
形して2値化する。このようにして、アナログ波形整形
回路121によって波形整形されることにより得られた
2倍速の2値化データは、ディジタル信号処理回路12
2に出力される。
Reference numeral 121 denotes an analog waveform shaping circuit which shapes an analog signal input from the optical pickup 110 and binarizes the analog signal. The double-speed binary data obtained by the waveform shaping performed by the analog waveform shaping circuit 121 in this manner is converted into the digital signal processing circuit 12.
2 is output.

【0024】ディジタル信号処理回路122は、倍速デ
ィジタルプログラムデータ159を出力、または倍速デ
ィジタル音声データ158をバッファRAM130に出
力する。なお、ディジタル信号処理回路122は、図2
に示す様に、同期検出回路141、PLL回路142、
復調回路143、倍速水晶発振回路144、サブコーデ
ィング検出回路145、RAM146より構成される。
以上141〜146の詳細については後述する。
The digital signal processing circuit 122 outputs double-speed digital program data 159 or double-speed digital audio data 158 to the buffer RAM 130. Note that the digital signal processing circuit 122
As shown in the figure, the synchronization detection circuit 141, the PLL circuit 142,
It comprises a demodulation circuit 143, a double-speed crystal oscillation circuit 144, a sub-coding detection circuit 145, and a RAM 146.
Details of 141 to 146 will be described later.

【0025】120はサーボ回路であり、ディジタル信
号処理回路122から与えられる2種類のクロックをも
とに、スピンドルモータ111の回転速度を制御する。
また、アクセス制御装置123から与えられるアクセス
制御信号153をもとに、スライドモータ112、およ
び光ピックアップ110を制御する。
Reference numeral 120 denotes a servo circuit which controls the rotation speed of the spindle motor 111 based on two types of clocks supplied from the digital signal processing circuit 122.
In addition, based on an access control signal 153 given from the access control device 123, the slide motor 112 and the optical pickup 110 are controlled.

【0026】アクセス制御装置123は、ディジタル信
号処理回路122から与えられるディスクアドレス情報
151をもとに、サーボ回路120を介してスライドモ
ータ112及び光ピックアップ110を制御し、トラッ
ク位置ぎめを行う。なお、アクセス制御装置123の制
御動作の詳細については、図3を使って後述する。
The access control device 123 controls the slide motor 112 and the optical pickup 110 via the servo circuit 120 based on the disk address information 151 given from the digital signal processing circuit 122 to perform track positioning. The details of the control operation of the access control device 123 will be described later with reference to FIG.

【0027】バッファRAM130は、ディジタル信号
処理回路122から出力された倍速ディジタル音声デー
タ158を記憶し、通常速度のディジタル音声データ1
55をD/A変換回路124へ出力する。
The buffer RAM 130 stores the double speed digital audio data 158 output from the digital signal processing circuit 122, and stores the normal speed digital audio data 1
55 is output to the D / A conversion circuit 124.

【0028】D/A変換回路124は、バッファRAM
130から出力されたディジタル音声データ155をア
ナログ音声信号154に変換し出力する。このアナログ
音声信号154は、ステレオ、モノラルのいずれでも構
わない。
The D / A conversion circuit 124 includes a buffer RAM
The digital audio data 155 output from 130 is converted into an analog audio signal 154 and output. This analog audio signal 154 may be either stereo or monaural.

【0029】132はRAM制御装置であり、バッファ
RAM130の入出力タイミング、アドレス、を制御す
る。このRAM制御装置132の制御動作の詳細につい
ては図5を使って後述する。
Reference numeral 132 denotes a RAM control device which controls input / output timing and addresses of the buffer RAM 130. Details of the control operation of the RAM control device 132 will be described later with reference to FIG.

【0030】以下ディジタル信号処理回路122の詳細
について、図2を用いて説明する。図2において、同期
検出回路141は、入力した2値化データから、フレー
ム同期を検出する。
The details of the digital signal processing circuit 122 will be described below with reference to FIG. In FIG. 2, a synchronization detection circuit 141 detects frame synchronization from the input binary data.

【0031】PLL回路142は、入力した2値化デー
タから、クロックを再生する。復調回路143は、同期
検出回路141からディジタル信号をとりこみ、RAM
146を使用してCIRCのデインタリーブおよびCI
RCによる誤りの検出、訂正を行う。また、倍速水晶発
振回路144から与えられる再生タイミング信号により
倍速ディジタルプログラムデータ159または倍速ディ
ジタル音声データ158を出力する。
The PLL circuit 142 reproduces a clock from the input binary data. The demodulation circuit 143 takes in the digital signal from the synchronization detection circuit 141,
146 using CIRC deinterleaving and CI
Error detection and correction by RC are performed. Further, it outputs double-speed digital program data 159 or double-speed digital audio data 158 according to a reproduction timing signal provided from the double-speed crystal oscillation circuit 144.

【0032】以下、アクセス制御装置123の制御動作
の詳細を図3を用いて説明する。図3は図1のアクセス
制御装置の制御動作を説明するための説明図である。
Hereinafter, the control operation of the access control device 123 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a control operation of the access control device of FIG.

【0033】図3において、(a)はコンパクトディス
ク1上のトラックを3周(トラックN〜N+2)に渡っ
て示したものである。図示されてはいないが、トラック
は、〔N+2〕〔N+3〕〔N+4〕…と続く。なお、
例えば、〔N〕はトラック〔N〕のデータを示してい
る。
FIG. 3A shows the tracks on the compact disk 1 over three rounds (tracks N to N + 2). Although not shown, the track continues as [N + 2] [N + 3] [N + 4]. In addition,
For example, [N] indicates data of track [N].

【0034】また、(b)〜(d)は、それぞれ光ピッ
クアップ110が照射するレーザ光のコンパクトディス
ク1上での軌跡を示している。 (b)は、コンパクトディスク1が通常速度で回転して
いる従来例の場合の、再生時の制御である。
(B) to (d) show the trajectories of the laser beam irradiated by the optical pickup 110 on the compact disc 1 respectively. (B) is a control at the time of reproduction in the case of the conventional example in which the compact disc 1 is rotating at a normal speed.

【0035】(c)は、本実施例における音声データ再
生時の制御を示している。本実施例ではコンパクトディ
スク1の回転数が通常の2倍であり、A、B、Cの地点
で1トラックだけ内周にトラックジャンプする。実際に
データを再生するのは、a、c、eの期間であり、b、
d、fの期間は待ち時間である(通常データ転送モー
ド)。
FIG. 7C shows control at the time of reproducing audio data in the present embodiment. In this embodiment, the number of rotations of the compact disc 1 is twice the normal number, and the track jumps to the inner circumference by one track at the points A, B, and C. It is during the period of a, c, and e that data is actually reproduced, and b,
The periods d and f are waiting times (normal data transfer mode).

【0036】(d)は、本実施例におけるプログラムデ
ータ等のデータ高速再生時の制御を示している。この場
合はトラックジャンプを行わずに連続で再生することに
より、データ転送速度は通常の2倍となる(高速データ
転送モード)。
FIG. 4D shows control at the time of high-speed reproduction of program data and the like in this embodiment. In this case, by performing continuous reproduction without performing a track jump, the data transfer speed is doubled as usual (high-speed data transfer mode).

【0037】なお、ここでは2倍速でコンパクトディス
ク1が回転している場合について説明したが、3倍速
(線速度3.6m/sec〜4.2m/sec)でも4
倍速(線速度4.8m/sec〜5.6m/sec)で
も可能となる。3倍速の場合のアクセス制御装置123
の制御動作詳細を図4を用いて説明する。
Here, the case where the compact disc 1 is rotating at double speed has been described,
Double speed (linear velocity: 4.8 m / sec to 5.6 m / sec) is also possible. Access control device 123 for triple speed
The control operation will be described in detail with reference to FIG.

【0038】図4は3倍速の場合のアクセス制御装置の
制御動作を説明するための説明図である。図4におい
て、(b)は、コンパクトディスク1が通常速度で回転
している従来例の場合の、再生時の制御である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the control operation of the access control device in the case of triple speed. FIG. 4B shows control during reproduction in the case of the conventional example in which the compact disc 1 is rotating at a normal speed.

【0039】(c)は本実施例における音声データ再生
時の制御を示している。本実施例ではコンパクトディス
ク1の回転数が通常(従来例)の3倍であるために、
A、B、C、D、E、Fの地点で1トラックだけ内周に
トラックジャンプする。実際にデータを再生するのは、
a、d、gの期間であり、b、c、e、f、h、iの期
間は待ち時間である(通常データ転送モード)。
(C) shows the control at the time of reproducing the audio data in this embodiment. In this embodiment, the number of rotations of the compact disc 1 is three times that of a normal (conventional example).
At the points A, B, C, D, E, and F, the track jumps to the inner circumference by one track. To actually play the data,
The periods a, d, and g are waiting periods, and the periods b, c, e, f, h, and i are waiting times (normal data transfer mode).

【0040】(d)は、本実施例におけるデータ高速再
生時の制御を示している。この場合はトラックジャンプ
を行わずに連続で再生することにより、データ転送速度
は通常の3倍となる(高速データ転送モード)。
(D) shows the control at the time of high-speed data reproduction in this embodiment. In this case, by performing continuous reproduction without performing a track jump, the data transfer speed becomes three times the normal speed (high-speed data transfer mode).

【0041】以下、RAM制御装置132の制御動作の
詳細を図5を用いて説明する。図5は図1のRAM制御
装置の制御動作を説明するための説明図である。
Hereinafter, the control operation of the RAM control device 132 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a control operation of the RAM control device of FIG.

【0042】図5において、(a)はコンパクトディス
ク1上のトラック3周(トラックN〜N+2)に渡って
示したものである。(b)はバッファRAM130の入
力、すなわち倍速ディジタル音声データ158を示し、
(c)はバッファRAM130の出力、ディジタル音声
データ155を示している。
FIG. 5 (a) shows three tracks (tracks N to N + 2) on the compact disc 1 over the track. (B) shows the input of the buffer RAM 130, that is, the double-speed digital audio data 158.
(C) shows the output of the buffer RAM 130 and the digital audio data 155.

【0043】倍速のディジタル音声データ158を断続
的に入力し、通常速度のディジタル音声データ155を
連続的に出力する。なお、以上説明した本実施例は、音
声信号を扱うことを前提としていたが、映像信号を扱っ
た場合にも同様の制御が可能である。
The double-speed digital voice data 158 is intermittently input, and the normal-speed digital voice data 155 is continuously output. Although the present embodiment described above is based on the assumption that audio signals are handled, the same control can be performed when video signals are handled.

【0044】以上のような構成により、本実施例では、
コンパクトディスク1の回転速度を高速にしたまま、音
声データの再生が可能となるという効果がある。また、
高速ディスク再生装置100のクロックとバッファRA
M130,D/A変換回路124のクロックとを非同期
にすることができるという効果がある。
With the above configuration, in this embodiment,
There is an effect that audio data can be reproduced while keeping the rotation speed of the compact disc 1 high. Also,
Clock and buffer RA of high-speed disk playback device 100
There is an effect that the clock of M130 and the D / A conversion circuit 124 can be made asynchronous.

【0045】次に、本発明の第2の実施例を、図6を用
いて説明する。図6は本発明の第2の実施例を示すブロ
ック図である。図6において、高速ディスク再生装置1
00、バッファRAM130、は第1の実施例と同等な
のでその説明を省く。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. In FIG. 6, a high-speed disc reproducing apparatus 1
00 and the buffer RAM 130 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0046】但し、本実施例の場合、ディジタル信号処
理回路122からは、倍速ディジタル音声データ15
8,倍速ディジタルプログラムデータ159のほかに、
倍速ディジタル混在データ160が、倍速ディジタルプ
ログラムデータ159に代わって出力されることがあ
る。ここで、倍速ディジタル混在データ160とは、プ
ログラムデータと圧縮された音声データとがインターリ
ーブによって混在しているデータである。
In this embodiment, however, the digital signal processing circuit 122 outputs the double-speed digital audio data 15
8. In addition to the double-speed digital program data 159,
The double-speed digital mixed data 160 may be output in place of the double-speed digital program data 159. Here, the double-speed digital mixed data 160 is data in which program data and compressed audio data are mixed by interleaving.

【0047】131はバッファRAMであり、ディジタ
ル信号処理回路122から倍速ディジタル混在データ1
60が出力された場合、その倍速ディジタル混在データ
160を記憶し、通常速度のディジタルデータ157を
演算回路225へ出力する。
Reference numeral 131 denotes a buffer RAM, which is a double-speed digital mixed data 1 from the digital signal processing circuit 122.
When 60 is output, the double speed digital mixed data 160 is stored, and the normal speed digital data 157 is output to the arithmetic circuit 225.

【0048】演算回路225は、演算処理により、バッ
ファRAM131から出力されたディジタル混在データ
157を、プログラムデータと圧縮された音声データと
に分離し、プログラムデータをディジタルプログラムデ
ータ161として出力すると共に、圧縮された音声デー
タを伸長して、ディジタル音声データ162として出力
する。
The arithmetic circuit 225 separates the digital mixed data 157 output from the buffer RAM 131 into program data and compressed audio data by arithmetic processing, outputs the program data as digital program data 161 and compresses it. The expanded audio data is expanded and output as digital audio data 162.

【0049】D/A変換回路224は、演算回路225
からディジタル音声データ162が出力されている場
合、そのディジタル音声データ162をアナログ音声信
号に変換し、アナログ音声信号154として出力する。
The D / A conversion circuit 224 includes an arithmetic circuit 225
If the digital audio data 162 has been output from the, the digital audio data 162 is converted into an analog audio signal and output as an analog audio signal 154.

【0050】以上のような構成により、本実施例では、
第1の実施例と同様な効果があり、さらに音声データに
圧縮等の処理が加えられている場合でも、これを伸長等
の演算処理を行って出力することが可能となる。また、
高速ディスク再生装置100のクロックとバッファRA
M130,131,D/A変換回路224および演算回
路225のクロックとを非同期にすることができる、と
いう効果がある。
With the above configuration, in this embodiment,
The same effects as in the first embodiment can be obtained, and even when audio data is subjected to processing such as compression, it can be output after performing arithmetic processing such as decompression. Also,
Clock and buffer RA of high-speed disk playback device 100
There is an effect that the clocks of M130, 131, D / A conversion circuit 224 and arithmetic circuit 225 can be made asynchronous.

【0051】次に、本発明の第3の実施例を、図7,図
8、を用いて説明する。図7は本発明の第3の実施例を
示すブロック図である。図7において、通常ディスク再
生装置200は従来例と同等であり、高速対応ではな
い。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention. In FIG. 7, the normal disk reproducing apparatus 200 is equivalent to the conventional example, and does not support high speed.

【0052】但し、本実施例の場合、ディジタル信号処
理回路22からは、ディジタル音声データ58,ディジ
タルプログラムデータ59のほかに、ディジタル混在デ
ータ60が、ディジタルプログラムデータ59に代わっ
て出力されることがある。ここで、ディジタル混在デー
タ60とは、プログラムデータと圧縮された音声データ
とがインターリーブによって混在しているデータであ
る。また、D/A変換回路224、演算回路225は第
2の実施例と同等であり、クロックが通常ディスク再生
装置200のクロックよりわずかに遅いことが第2の実
施例とは異なる。
In this embodiment, however, the digital signal processing circuit 22 outputs digital mixed data 60 in place of the digital program data 59 in addition to the digital audio data 58 and the digital program data 59. is there. Here, the digital mixed data 60 is data in which program data and compressed audio data are mixed by interleaving. Also, the D / A conversion circuit 224 and the arithmetic circuit 225 are the same as in the second embodiment, and differ from the second embodiment in that the clock is slightly slower than the clock of the normal disk reproducing device 200.

【0053】230はバッファRAMであり、ディジタ
ル信号処理回路22からディジタル音声データ58が出
力された場合、そのディジタル音声データ58を記憶
し、通常速度より遅い転送速度のディジタル音声データ
255をD/A変換回路224へ出力する。ディジタル
音声データ255の転送速度は、ディジタル音声データ
58の転送速度よりもわずかに遅いので、バッファRA
M230が空になることはなく、音声が途切れることは
ない。
Reference numeral 230 denotes a buffer RAM, which stores the digital audio data 58 when the digital audio data 58 is output from the digital signal processing circuit 22, and converts the digital audio data 255 having a transfer speed lower than the normal speed into D / A. Output to the conversion circuit 224. Since the transfer rate of digital audio data 255 is slightly lower than the transfer rate of digital audio data 58, buffer RA
M230 will never be empty and audio will not be interrupted.

【0054】231はバッファRAMであり、ディジタ
ル信号処理回路22からディジタル混在データ60が出
力された場合、そのディジタル混在データ60を記憶
し、通常速度より遅い転送速度のディジタル混在データ
257を演算回路225へ出力する。
Reference numeral 231 denotes a buffer RAM which stores the digital mixed data 60 when the digital mixed data 60 is output from the digital signal processing circuit 22 and converts the digital mixed data 257 having a transfer speed lower than the normal speed into an arithmetic circuit 225. Output to

【0055】演算回路225は、演算処理により、バッ
ファRAM231から出力されたディジタル混在データ
257を、プログラムデータと圧縮された音声データと
に分離し、プログラムデータをディジタルプログラムデ
ータ261として出力すると共に、圧縮された音声デー
タを伸長して、ディジタル音声データ262として出力
する。
The arithmetic circuit 225 separates the digital mixed data 257 output from the buffer RAM 231 into program data and compressed audio data by arithmetic processing, outputs the program data as digital program data 261 and compresses the data. The expanded audio data is expanded and output as digital audio data 262.

【0056】D/A変換回路224は、演算回路225
からディジタル音声データ262が出力されている場
合、そのディジタル音声データ262をアナログ音声信
号に変換し、アナログ音声信号254として出力する。
ディジタル混在データ257の転送速度は、ディジタル
混在データ60の転送速度よりもわずかに遅いので、音
声が途切れることはない。
The D / A conversion circuit 224 includes an arithmetic circuit 225
If the digital audio data 262 is output from the digital audio data 262, the digital audio data 262 is converted into an analog audio signal and output as an analog audio signal 254.
Since the transfer speed of the digital mixed data 257 is slightly lower than the transfer speed of the digital mixed data 60, the sound is not interrupted.

【0057】以下、RAM制御装置232の制御動作の
詳細を図8を用いて説明する。図8は図7のRAM制御
装置の制御動作を説明するための説明図である。
Hereinafter, the control operation of the RAM control device 232 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a control operation of the RAM control device of FIG.

【0058】図8において、(a)はコンパクトディス
ク1上のトラック3周(トラックN〜N+2)に渡って
示したものである。(b)はバッファRAM230の入
力、すなわちディジタル音声データ58を示し、(c)
はバッファRAM230の出力、ディジタル音声データ
255を示している。
FIG. 8A shows three tracks (tracks N to N + 2) on the compact disk 1 over the tracks. (B) shows the input of the buffer RAM 230, that is, the digital audio data 58, and (c)
Indicates the output of the buffer RAM 230 and the digital audio data 255.

【0059】ディジタル音声データ255の転送速度
は、ディジタル音声データ58の転送速度よりもわずか
に遅いので、バッファRAM230が空になることはな
く、逆に転送速度差分のデータが増加してゆき、ついに
はバッファRAM230が一杯になる。このとき、バッ
ファRAM230の入力を停止し、アクセス制御により
1トラック内周にジャンプする。この間も常にディジタ
ル音声データ255は出力し続けるため、バッファRA
M230からは1トラック分のデータが減少することに
なる。そして、再びバッファRAM230が一杯になっ
たら、同様の操作を繰り返す。
Since the transfer speed of the digital voice data 255 is slightly lower than the transfer speed of the digital voice data 58, the buffer RAM 230 does not become empty, and conversely, the data of the transfer speed difference gradually increases, and finally. Means that the buffer RAM 230 is full. At this time, the input to the buffer RAM 230 is stopped, and jumping to the inner circumference of one track is performed by access control. During this time, the digital audio data 255 is always output, so that the buffer RA
From M230, data for one track is reduced. When the buffer RAM 230 becomes full again, the same operation is repeated.

【0060】RAM制御装置232は、バッファRAM
231についても同様の制御を行う。なお、D/A変換
回路224および演算回路225のクロックは、通常デ
ィスク再生装置200のクロックに対して、0.05%
程度遅くすれば十分である。水晶発振器の精度、温度特
性を考慮しても、常に通常ディスク再生装置のクロック
を上回ることはない。また、人間の聴覚による音程の判
別限界は.0.1%であると言われており、音声データ
の再生クロックを0.05%程度遅くしても実用上問題
はない。
The RAM control device 232 includes a buffer RAM
The same control is performed for 231 as well. Note that the clock of the D / A conversion circuit 224 and the arithmetic circuit 225 is 0.05% of the clock of the normal disc reproducing apparatus 200.
It is enough to slow it down. Even if the accuracy and temperature characteristics of the crystal oscillator are taken into account, it does not always exceed the clock of the normal disk reproducing device. Also, the discrimination limit of the pitch based on human hearing is. It is said to be 0.1%, and there is no practical problem even if the reproduction clock of the audio data is delayed by about 0.05%.

【0061】[0061]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されているような効果を奏す
る。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.

【0062】すなわち、ディスクの回転速度をプログラ
ムデータ等のデータ転送速度に適した回転速度にして、
ディスクに記録されている圧縮等の処理をされたディジ
タルデータを高速度で再生しても、音声データや映像デ
ータ等については、一旦、バッファRAMを介し、更に
は、伸長等の演算処理を行うことによって、所定のデー
タ転送速度で出力させることができる。従って、プログ
ラムデータ等のデータ転送速度を向上させ、かつ、音声
データや映像データ等のデータ転送速度を圧縮等の処理
の有無にかかわらず、所定のデータ転送速度で出力する
ことができるため、正常な音声や映像等を得ることがで
きる。
That is, the rotation speed of the disk is set to a rotation speed suitable for the data transfer speed of program data and the like,
Even if the digital data recorded on the disc and subjected to processing such as compression is reproduced at a high speed, audio data and video data are temporarily passed through the buffer RAM.
Can be output at a predetermined data transfer rate by performing arithmetic processing such as decompression . Therefore, the data transfer speed of program data and the like is improved, and the data transfer speed of audio data and video data is reduced by processing such as compression.
Irrespective of the presence or absence of the data, it is possible to output at a predetermined data transfer rate , so that normal audio and video can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は本発明の第1の実施例を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図2は図1のディジタル信号処理回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the digital signal processing circuit of FIG. 1;

【図3】図3は図1のアクセス制御装置の制御動作を説
明するための説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a control operation of the access control device of FIG. 1;

【図4】図4は3倍速の場合のアクセス制御装置の制御
動作を説明するための説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a control operation of the access control device in the case of triple speed.

【図5】図5は図1のRAM制御装置の制御動作を説明
するための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a control operation of the RAM control device in FIG. 1;

【図6】図6は本発明の第2の実施例を示すブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図7】図7は本発明の第3の実施例を示すブロック図
である。
FIG. 7 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図8】図8は図7のRAM制御装置の制御動作を説明
するための説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a control operation of the RAM control device in FIG. 7;

【図9】図9は従来のデイスク再生を示すブロック図で
ある。
FIG. 9 is a block diagram showing a conventional disk reproduction.

【図10】図10は図9におけるディジタル信号処理回
路を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a digital signal processing circuit in FIG. 9;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…コンパクトディスク、10,110…光ピックアッ
プ、11,111…スピンドルモータ、12,112…
スライドモータ、20,120…サーボ回路、21,1
21…波形整形回路、22,122…ディジタル信号処
理回路、23,123…アクセス制御装置、100…高
速ディスク再生装置、124,224…D/A変換回
路、130,131,230,231…バッファRA
M、132,232…RAM制御装置、200…通常デ
ィスク再生装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Compact disk, 10, 110 ... Optical pickup, 11, 111 ... Spindle motor, 12, 112 ...
Slide motor, 20, 120 ... servo circuit, 21, 1
21: Waveform shaping circuit, 22, 122: Digital signal processing circuit, 23, 123: Access control device, 100: High-speed disk reproducing device, 124, 224: D / A conversion circuit, 130, 131, 230, 231: Buffer RA
M, 132, 232: RAM control device, 200: normal disk reproducing device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 雅志 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 日立ビデオエンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−34156(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 321 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Masashi Mori 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Within Hitachi Video Engineering Co., Ltd. (56) References JP-A-3-34156 (JP, A) (58) Survey Field (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 20/10 321

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 第1の転送速度に適する圧縮された第1
の情報と前記第1の転送速度より高速な第2の転送速度
に適する第2の情報とを前記第2の転送速度で再生する
デイスク再生手段と、前記デイスク再生手段から再生さ
れた情報を記憶するメモリ手段と、前記メモリ手段へ前
記情報を記憶させる際は断続的に入力し、読み出す際は
連続的に出力するように該メモリ手段の入出力を制御す
るメモリ制御手段と、圧縮された情報を伸長する手段を
有し、前記第1の情報は前記メモリ制御手段、伸長する
手段を介して前記第1の転送速度で出力し、かつ、前記
第2の情報は前記第2の転送速度で出力することを特徴
とするデイスク再生装置。
1. A compressed first data rate suitable for a first data rate.
Disc reproducing means for reproducing at a second transfer speed the second information suitable for a second transfer speed higher than the first transfer speed, and storing information reproduced from the disc reproducing means. Memory means for controlling the input and output of the memory means so as to input intermittently when storing the information in the memory means and to output continuously when reading out the information; The first information is stored in the memory control unit,
A disk reproducing apparatus for outputting at the first transfer speed via means and outputting the second information at the second transfer speed.
【請求項2】 第1の転送速度に適する第1の情報を含
む圧縮した情報と圧縮していない情報と、前記第1の転
送速度より高速な第2の転送速度に適する第2の情報と
を前記第2の転送速度で再生するデイスク再生手段と、
前記デイスク再生手段から再生された情報を記憶するメ
モリ手段と、前記メモリ手段へ前記情報を記憶させる際
は断続的に入力し、読み出す際は連続的に出力するよう
に該メモリ手段の入出力を制御するメモリ制御手段と、
圧縮された情報を伸長する手段を有し、前記第1の情報
が圧縮された情報である時には伸長処理し、第1の情報
は第1の転送速度で、また、前記第2の情報は第2の転
送速度で出力することを特徴とするデイスク再生装置。
2. The method according to claim 1, further comprising: first information suitable for the first transfer rate.
Compressed information, uncompressed information, and the first
Second information suitable for a second transfer rate higher than the transfer rate;
Disk playback means for playing back at the second transfer speed;
Memory means for storing information reproduced from the disk reproducing means; and input and output of the memory means such that the information is intermittently input when the information is stored in the memory means and output continuously when the information is read out. Memory control means for controlling;
Means for decompressing the compressed information, wherein the first information
When is the compressed information, the decompression process is performed, and the first information
Is the first transfer rate, and the second information is the second transfer rate.
A disc reproducing apparatus for outputting at a feed speed .
JP09320681A 1997-11-21 1997-11-21 Disk playback device Expired - Fee Related JP3117425B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09320681A JP3117425B2 (en) 1997-11-21 1997-11-21 Disk playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09320681A JP3117425B2 (en) 1997-11-21 1997-11-21 Disk playback device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314351A Division JP3025000B2 (en) 1990-11-21 1990-11-21 Digital data playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10154376A JPH10154376A (en) 1998-06-09
JP3117425B2 true JP3117425B2 (en) 2000-12-11

Family

ID=18124151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09320681A Expired - Fee Related JP3117425B2 (en) 1997-11-21 1997-11-21 Disk playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117425B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10154376A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5793739A (en) Disk recording and sound reproducing device using pitch change and timing adjustment
US6055216A (en) Optical disk player capable of playing back both CD-ROM and CD-DA
WO1985002707A1 (en) Disk reproducing apparatus
JP2712743B2 (en) Disc playback device
JP3427410B2 (en) Optical disk recording device and optical disk reproducing device
JP3117425B2 (en) Disk playback device
JPH04332960A (en) Digital high speed dubbing circuit
JP3059860B2 (en) Disc player
JP3025000B2 (en) Digital data playback device
JP3302737B2 (en) Disc reproducing apparatus and signal processing circuit thereof
JP3186273B2 (en) Data playback device
JP3003314B2 (en) Information recording / reproducing method and apparatus
JPH05189885A (en) Digital signal recording medium reproducing system
JPH05282788A (en) Recording medium reproducing device
JP2860093B2 (en) Information storage medium playback device
JPH04368670A (en) Disk and disk reproducing device
JP3080648B2 (en) Switching device for playback speed of optical disc
JPS62185289A (en) Random access method for cd player
JPH097355A (en) Method for reproducing disk player
JPH05217292A (en) Data reproducing device
JPH08255430A (en) Disc recording/reproducing apparatus
JP2798836B2 (en) How to play a disc player
JPH04353671A (en) Data reproducer
JPH06150551A (en) Disk reproducing device
JPH1116289A (en) Recorder

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees