JP3114591B2 - Inkjet printer - Google Patents

Inkjet printer

Info

Publication number
JP3114591B2
JP3114591B2 JP28628595A JP28628595A JP3114591B2 JP 3114591 B2 JP3114591 B2 JP 3114591B2 JP 28628595 A JP28628595 A JP 28628595A JP 28628595 A JP28628595 A JP 28628595A JP 3114591 B2 JP3114591 B2 JP 3114591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
ink
cartridge
recording medium
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28628595A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09123433A (en
Inventor
邦彦 松橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28628595A priority Critical patent/JP3114591B2/en
Publication of JPH09123433A publication Critical patent/JPH09123433A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3114591B2 publication Critical patent/JP3114591B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テープカートリッ
ジから繰り出されるテープ状記録媒体に印刷を行なうイ
ンクジェトプリンタに関するものである。さらに詳しく
は、この形式のインクジェットプリンタにおける各構成
部品のレイアウトに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printer for printing on a tape-shaped recording medium fed from a tape cartridge. More specifically, the present invention relates to the layout of each component in this type of ink jet printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェットプリンタとしては、テー
プ状記録媒体をロール状に巻き取った状態で収納したテ
ープカートリッジを着脱可能に装着するカートリッジ装
着部を備え、ここに装着されたテープカートリッジから
繰り出されるテープ状記録媒体に印刷を行うように構成
された形式のものが知られている。
2. Description of the Related Art An ink jet printer is provided with a cartridge mounting portion for detachably mounting a tape cartridge containing a tape-shaped recording medium wound up in a roll shape, and a tape fed from the tape cartridge mounted here. 2. Description of the Related Art A type configured to perform printing on a shape recording medium is known.

【0003】テープ状記録媒体としては、裏面側に剥離
紙で覆われた粘着層が形成され、印字後に切断して一定
の長さとし、剥離紙を剥がすことにより、希望する場所
にラベルとして貼り付けることができるものがある。こ
のようなテープ状記録媒体への印字を行うプリンタは、
ラベルプリンタ、ラベルワープロ等と呼ばれ、近年市場
に出回っている。このようなプリンタでは、各色のテー
プ状記録媒体に対してカラー印字を行うように構成され
ており、インクジェットヘッドに対して、シアン
(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の各色の
インクタンクからインクを供給して、テープ状記録媒体
上にカラー印字を行うことができるようになっている。
[0003] As a tape-shaped recording medium, an adhesive layer covered with a release paper is formed on the back side, cut to a predetermined length after printing, and then peeled off the release paper to be attached as a label at a desired place. There is something that can be done. Printers that perform printing on such tape-shaped recording media are:
It is called label printer, label word processor, etc., and has been on the market in recent years. In such a printer, color printing is performed on a tape-shaped recording medium of each color, and ink of each color of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) is applied to an inkjet head. By supplying ink from a tank, color printing can be performed on a tape-shaped recording medium.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のようなテープ状
記録媒体に印刷を行なうプリンタにおいては、印刷後の
テープ状記録媒体の印刷面を、操作者が身を屈めるよう
な姿勢を取ることなく目視できると便利である。また、
インクもカートリッジ式のインクタンクが一般に使用さ
れているので、インクタンクの交換作業が必要である。
したがって、テープカートリッジおよびインクタンクの
双方の交換を行なうための装着口をプリンタ本体ケース
に配置する必要がある。
In a printer for printing on a tape-shaped recording medium as described above, the printed surface of the tape-shaped recording medium after printing must be in such a posture that the operator bends down. It is convenient to be able to see without it. Also,
Since ink is generally used in a cartridge type ink tank, it is necessary to replace the ink tank.
Therefore, it is necessary to arrange a mounting opening for exchanging both the tape cartridge and the ink tank in the printer body case.

【0005】本発明の課題は、テープ状記録媒体の印刷
面を簡単に目視できると共にテープカートリッジ、イン
クタンクを交換するための装着口等を好適な位置に配置
することの可能な各構成部品の配置構造を備えたインク
ジェットプリンタを提案することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a printing apparatus in which a printing surface of a tape-shaped recording medium can be easily viewed and a mounting opening for exchanging a tape cartridge and an ink tank can be arranged at a suitable position. An object of the present invention is to propose an ink jet printer having an arrangement structure.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
プリンタは、プリンタ本体ケース内に着脱自在に内蔵し
たテープカートリッジと、テープカートリッジから繰り
出したテープ状記録媒体に印刷を行うインクジェットヘ
ッドと、インクジェットヘッドにより印刷されたテープ
記録媒体をプリンタ本体ケースの外部に導くテープ排
出口と、テープ状記録媒体をテープカートリッジから繰
り出してインクジェットヘッドに臨ませた後、テープ排
出口からプリンタ本体ケースの外部に排出する記録媒体
搬送機構と、を備え、テープ排出口は、プリンタ本体ケ
ースの上部に設けられ、記録媒体搬送機構は、テープカ
ートリッジのインクジェットヘッドと対峙する前壁に区
画形成されたテープ状記録媒体の搬送路と、この搬送路
から送られて来たテープ状記録媒体をテープ排出口まで
搬送するプリンタ本体ケース側に設けた搬送路とを有
し、テープ状記録媒体をその印刷面が上方または前方に
向くようにテープ排出口から排出することを特徴とす
る。この場合、インクジェットヘッドおよびテープカー
トリッジは、それぞれ前後に対向配置され、テープ状記
録媒体は、テープカートリッジの下部から上方に繰り出
され当該テープカートリッジの前面でインクジェットヘ
ッドに臨むことが、好ましい。この場合、テープカート
リッジは、プリンタ本体ケースの後面に形成したテープ
カートリッジ装着口からプリンタ本体ケース内に着脱自
在に装着されることが、好ましい。これらの場合、イン
クジェットヘッドには、インクカートリッジが着脱自在
に装着されており、インクカートリッジはプリンタ本体
ケースの下面に形成したインクカートリッジ装着口から
インクジェットヘッドに着脱自在に装着されていること
が、好ましい。
An ink jet printer according to the present invention comprises a tape cartridge removably incorporated in a printer body case, an ink jet head for printing on a tape-shaped recording medium fed from the tape cartridge, and an ink jet head. A tape ejection port for guiding the printed tape-shaped recording medium to the outside of the printer body case, and the tape-shaped recording medium is unreeled from the tape cartridge to face the inkjet head, and then ejected from the tape ejection port to the outside of the printer body case. A recording medium transport mechanism, a tape outlet is provided at an upper part of the printer body case, and the recording medium transport mechanism is a tape cartridge.
The front wall faces the inkjet head of the cartridge.
A transport path for the tape-shaped recording medium on which the image is formed, and the transport path
The tape-shaped recording medium sent from
It has a transport path provided on the side of the printer
The tape-shaped recording medium is discharged from the tape discharge port such that the printing surface faces upward or forward. In this case, it is preferable that the ink jet head and the tape cartridge are disposed to face each other in front and rear, and that the tape-shaped recording medium is fed upward from the lower portion of the tape cartridge and faces the ink jet head at the front surface of the tape cartridge. In this case, it is preferable that the tape cartridge is removably mounted in the printer main body case through a tape cartridge mounting opening formed in the rear surface of the printer main body case. In these cases, it is preferable that the ink cartridge is removably mounted on the ink jet head, and the ink cartridge is removably mounted on the ink jet head from an ink cartridge mounting port formed on the lower surface of the printer body case. .

【0007】[0007]

【作用】テープカートリッジから繰り出されるテープ状
記録媒体はその印刷面がプリンタ本体ケースの前方に向
いた状態で、その前壁の下端の繰り出し口から繰り出さ
れる。そして、テープカートリッジとこれに対向配置さ
れているイクジェットヘッドの間の搬送路に沿って搬送
される。このように印刷面が前側に向いた状態で搬送さ
れるテープ状記録媒体に対して、インクジェットヘッド
により印刷が施される。印刷後のテープ状記録媒体は搬
送路に沿って排出口に向けて搬送され、そこから外部に
排出される。排出された状態では、テープ状記録媒体の
印刷面は前方に向いているので、操作者は無理な姿勢を
取ることなくその印刷面を目視して印刷内容を確認する
ことができる。
The tape-shaped recording medium fed from the tape cartridge is fed from the feed port at the lower end of the front wall with its printing surface facing the front of the printer body case. Then, the tape cartridge is transported along a transport path between the tape cartridge and the eject head arranged to face the tape cartridge. In this manner, printing is performed by the ink jet head on the tape-shaped recording medium conveyed with the printing surface facing forward. The printed tape-shaped recording medium is conveyed along a conveyance path to an ejection port, and is ejected from there. In the discharged state, the printing surface of the tape-shaped recording medium faces forward, so that the operator can visually check the printing surface without taking an unreasonable posture to check the print contents.

【0008】また、テープカートリッジは搬送路に対し
てプリンタ本体ケースの後ろ側の部分に配置され、印刷
ヘッドは搬送路に対して前側に配置されている。したが
って、頻繁に交換する必要のあるテープカートリッジの
装着口を、交換作業に便利なプリンタ本体の裏面側ある
いは上側の後端側の部分に形成できる。一方、インクタ
ンクは印刷ヘッドよりも前側の位置に配置される。イン
クタンクの交換はテープカートリッジの交換に比べて頻
度が低いので、この交換用の装着口はプリンタ本体ケー
スの底壁に形成してあっても交換作業の障害とはならな
い。
Further, the tape cartridge is arranged at a portion on the rear side of the printer main body case with respect to the conveyance path, and the print head is arranged at the front side with respect to the conveyance path. Therefore, the mounting opening of the tape cartridge which needs to be frequently replaced can be formed on the rear side or the upper rear end of the printer main body, which is convenient for the replacement operation. On the other hand, the ink tank is arranged at a position before the print head. Since the replacement of the ink tank is less frequent than the replacement of the tape cartridge, even if the mounting port for this replacement is formed in the bottom wall of the printer body case, it does not hinder the replacement operation.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施例を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】(全体構成)本例のインクジェットプリン
タは、テープ状記録媒体がロール状に巻き取られた状態
で収納されたテープカートリッジの装着部を備え、ここ
に装着されたテープカートリッジから繰り出されるテー
プ状記録媒体にインクジェットヘッドを用いて印刷を行
う形式のものである。特に、本例のプリンタは、裏面に
剥離紙に覆われた粘着層を備えたテープ状記録媒体の表
面に印刷を行うラベルプリンタ、ラベルワープロ等と呼
ばれている形式のものである。
(Overall Configuration) The ink jet printer of this embodiment includes a mounting portion for a tape cartridge in which a tape-shaped recording medium is stored in a rolled state, and a tape fed out from the tape cartridge mounted here. This is a type in which printing is performed on a recording medium using an inkjet head. In particular, the printer of this example is of a type called a label printer, label word processor, or the like that performs printing on the surface of a tape-shaped recording medium provided with an adhesive layer covered on the back side with release paper.

【0011】図1には、本例のインクジェットプリンタ
1の外観を示してあり、図2には、そのII−II線で
切断した部分の概略断面を示してある。これらの図に示
すように、インクジェットプリンタ1は、全体として薄
い直方体形状のプリンタ本体ケース101を有してお
り、その上面の前側半分の部分が操作面102となって
いる。ここには、各種のキーが配列されており、印刷動
作を指示するための印刷ボタン103、電源ボタン10
4等も含まれている。プリンタ本体ケース101の上面
の後側の部分には、操作面102のキーを介して入力し
た文字情報等を表示するための液晶表示部107が配置
されている。
FIG. 1 shows the appearance of the ink jet printer 1 of the present embodiment, and FIG. 2 shows a schematic cross section of a portion cut along the line II-II. As shown in these drawings, the ink jet printer 1 has a printer body case 101 having a thin rectangular parallelepiped shape as a whole, and the front half of the upper surface thereof is an operation surface 102. Here, various keys are arranged, and a print button 103 for instructing a print operation, a power button 10
4 etc. are also included. A liquid crystal display unit 107 for displaying character information and the like input via keys on the operation surface 102 is arranged on a rear portion of the upper surface of the printer main body case 101.

【0012】一方、プリンタ本体ケース101の後側端
面101aには、その上端側の中央位置にテープ排出口
101bが形成されており、印刷後のテープ状記録媒体
Tがここを介して外部に排出されるようになっている。
また、この排出口101bの下側には、テープカートリ
ッジ交換用の装着口105が形成されており、この装着
口105は開閉蓋(図示せず)によって封鎖されてい
る。この蓋を開けると、内部には後述するテープカート
リッジ3の装着部4が形成されている。したがって、こ
の装着口105を介してテープカートリッジ3の交換を
行うことができる。また、プリンタ本体ケース101の
底壁101cには、後述するインクカートリッジを交換
するための装着口106が形成されており、この装着口
も不図示の開閉蓋によって封鎖されている。
On the other hand, a tape outlet 101b is formed in the rear end face 101a of the printer main body case 101 at the center position on the upper end side, and the tape-shaped recording medium T after printing is discharged to the outside through the tape outlet 101b. It is supposed to be.
Further, a mounting port 105 for exchanging a tape cartridge is formed below the discharge port 101b, and the mounting port 105 is closed by an opening / closing lid (not shown). When the lid is opened, a mounting portion 4 of the tape cartridge 3 described later is formed inside. Therefore, the tape cartridge 3 can be exchanged through the mounting opening 105. Further, a mounting port 106 for exchanging an ink cartridge, which will be described later, is formed in the bottom wall 101c of the printer main body case 101, and this mounting port is also closed by an opening / closing lid (not shown).

【0013】プリンタ本体ケース101の内部におい
て、上側に操作面102が位置する前側部分には、電源
ユニット112、ニッカド電池等の電池113等が搭載
されている。また、後側部分には、駆動機構ユニット2
が搭載されている。
Inside the printer body case 101, a power supply unit 112, a battery 113 such as a nickel-cadmium battery, and the like are mounted in a front portion where the operation surface 102 is located on the upper side. Also, the drive mechanism unit 2 is provided on the rear side.
Is installed.

【0014】(駆動機構ユニット)図3ないし図6に
は、プリンタ本体ケース101の内部に搭載された駆動
機構ユニット2を取り出して示してある。これらの図に
おいて、図3はその概略斜視図であり、図4はその概略
平面図であり、図5駆動機構ユニットを図4の矢印Rの
側から見た概略側面図であり、図6は駆動機構ユニット
に装着されたテープカートリッジの部分を示す概略断面
図である。
(Driving Mechanism Unit) FIGS. 3 to 6 show the driving mechanism unit 2 mounted inside the printer main body case 101. FIG. In these figures, FIG. 3 is a schematic perspective view, FIG. 4 is a schematic plan view, FIG. 5 is a schematic side view of the drive mechanism unit viewed from the side of the arrow R in FIG. 4, and FIG. FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a part of the tape cartridge mounted on the drive mechanism unit.

【0015】まず、図2および図3を参照して駆動機構
ユニット2の全体構成を説明する。本例の駆動機構ユニ
ット2は、テープ状記録媒体Tの供給源であるテープカ
ートリッジ3が着脱可能に装着されたカートリッジ装着
部4と、ここに装着されたカートリッジ3から繰り出さ
れるテープ状記録媒体Tの搬送路5と、この搬送路5に
沿ってテープ状記録媒体Tを搬送する搬送機構6と、テ
ープ状記録媒体Tに印刷を行うインクジェットヘッド7
と、インクジェットヘッド7に対してインクを供給する
インク供給機構8と、インクジェットヘッド7を記録媒
体Tの幅方向、本例では駆動機構ユニットの幅方向に向
けて往復移動させるキャリッジ機構9を有している。さ
らに、インクジェトヘッド7のインクノズルを塞ぐヘッ
ドキャップ機構11を備え、当該ヘッドキャップ機構1
1を介して回収された廃インクを回収する廃インク回収
機構12を有している。
First, the overall configuration of the drive mechanism unit 2 will be described with reference to FIGS. The drive mechanism unit 2 of the present embodiment includes a cartridge mounting section 4 in which a tape cartridge 3 as a supply source of the tape-shaped recording medium T is removably mounted, and a tape-shaped recording medium T fed out from the cartridge 3 mounted therein. , A transport mechanism 6 for transporting the tape-shaped recording medium T along the transport path 5, and an inkjet head 7 for printing on the tape-shaped recording medium T
An ink supply mechanism 8 for supplying ink to the inkjet head 7, and a carriage mechanism 9 for reciprocating the inkjet head 7 in the width direction of the recording medium T, in this example, the width direction of the drive mechanism unit. ing. Further, a head cap mechanism 11 for closing the ink nozzles of the ink jet head 7 is provided.
1 is provided with a waste ink collecting mechanism 12 for collecting the waste ink collected through the apparatus 1.

【0016】次に、図2ないし図6を参照して各部分を
詳しく説明する。駆動機構ユニット2は上記の各構成部
分を搭載するためのベース21を備え、このベース21
の両側には垂直に立ち上がった右側壁22、左側壁23
が形成されている。
Next, each part will be described in detail with reference to FIGS. The drive mechanism unit 2 includes a base 21 on which the above-described components are mounted.
The right side wall 22 and the left side wall 23 which stand upright on both sides of
Are formed.

【0017】右側壁22の上側部分には水平にモータ取
付け板24が延びており、この上に、キャリッジ機構9
を構成するキャリッジモータ91が取付けられている。
このモータ91の出力軸は下方向に延びており、その下
端にはプーリ92が固着されている。反対側の左側壁2
3の側においては、ベース上に支持されたテンションレ
バー93の先端にテンションプーリ94が回転自在に支
持されている。これらプーリ92、94は同一高さ位置
にあり、これらの間には、タイミングベルト95が一定
の引っ張り状態で架け渡されている。タイミングベルト
95には、インクジェットヘッド7が搭載されたキャリ
ッジ96の上側が連結されている。キャリッジ96の下
側は、左右側壁22、23の間に架け渡したキャリッジ
ガイド軸97によってその軸線方向に移動自在に支持さ
れている。
A motor mounting plate 24 extends horizontally on an upper portion of the right side wall 22, and a carriage mechanism 9 is mounted thereon.
Is mounted.
The output shaft of the motor 91 extends downward, and a pulley 92 is fixed to a lower end thereof. Opposite left wall 2
On the third side, a tension pulley 94 is rotatably supported at the tip of a tension lever 93 supported on the base. The pulleys 92 and 94 are at the same height, and a timing belt 95 is stretched between them in a constant tension state. The timing belt 95 is connected to an upper side of a carriage 96 on which the inkjet head 7 is mounted. The lower side of the carriage 96 is movably supported in the axial direction by a carriage guide shaft 97 bridged between the left and right side walls 22 and 23.

【0018】キャリッジ機構9は上記のように構成され
ており、モータ91を駆動することにより、タイミング
ベルト95に連結されているキャリッジ96はテープ記
録媒体Tの幅方向に向けて往復直線移動する。よって、
そこに搭載されているヘッド7が幅方向に往復直線移動
する。したがって、この移動と同期させてヘッド7を駆
動することにより、搬送されるテープ状記録媒体Tの表
面に所望の印刷を形成することができる。
The carriage mechanism 9 is configured as described above. By driving the motor 91, the carriage 96 connected to the timing belt 95 reciprocates linearly in the width direction of the tape recording medium T. Therefore,
The head 7 mounted thereon reciprocates linearly in the width direction. Therefore, by driving the head 7 in synchronization with this movement, a desired print can be formed on the surface of the tape-shaped recording medium T being conveyed.

【0019】インクジェットヘッド7を担持しているキ
ャリッジ96は、インクカートリッジ装着部81を備え
ており、ここに、インクカートリッジ82が着脱可能に
搭載される。本例のインクカートリッジ82は、例え
ば、3個のインクタンク83を備え、それぞれには、シ
アン、マゼンタ、イエローのインクが貯留されている。
したがって、インクジェットヘッド7の側も、各色に対
応したインクノズル(図示せず)を備えている。
The carriage 96 carrying the ink-jet head 7 has an ink cartridge mounting portion 81, in which an ink cartridge 82 is detachably mounted. The ink cartridge 82 of this example includes, for example, three ink tanks 83, each of which stores cyan, magenta, and yellow inks.
Therefore, the ink jet head 7 also has ink nozzles (not shown) corresponding to each color.

【0020】図2に示すように、インクジェットヘッド
7には、横方向に3個の各色インクの供給口72が開い
ており、これらに対して、インクカートリッジ82の各
色のインク供給口83aを圧着するようになっている。
すなわち、インクカートリッジ82は、各色のインク貯
留部84と、各インク貯留部の先端に取り付けた弾性封
鎖部材85と、各弾性封鎖部材の中心を貫通して延びる
インク供給路86とを有しており、各インク供給路の先
端開口が各色のインク供給口83となっており、各供給
口にはフィルタ87が取付けられている。
As shown in FIG. 2, three ink supply ports 72 for each color are opened in the ink jet head 7 in the horizontal direction, and the ink supply ports 83a for each color of the ink cartridge 82 are pressed against them. It is supposed to.
That is, the ink cartridge 82 has the ink storage portions 84 of the respective colors, the elastic sealing members 85 attached to the tips of the respective ink storing portions, and the ink supply passages 86 extending through the centers of the elastic sealing members. The opening at the tip of each ink supply path is an ink supply port 83 for each color, and a filter 87 is attached to each supply port.

【0021】インクジェットヘッド7の側においても、
各色インクの供給口72にはフィルタ73が取付けられ
ており、これらの供給口はインク供給路74を介して、
対応する各色のインクノズルに通じている。インクカー
トリッジ82は、本体ケーシング101の底面の開閉蓋
106を開けて装着部81に装着される。装着部81の
当接壁81aとインクジェットヘッド7の間に、インク
カートリッジ82が挟まれた状態で保持され、インクジ
ェットヘッド7の側のフィルタ73とインクカートリッ
ジ82の側のフィルタ87を介して、インクカートリッ
ジの側からインクジェットヘッドの側へのインク供給路
が形成される。このようにインク供給機構8が構成され
ている。
Also on the side of the ink jet head 7,
Filters 73 are attached to supply ports 72 for the respective color inks, and these supply ports are connected via ink supply paths 74.
It leads to the corresponding ink nozzle of each color. The ink cartridge 82 is mounted on the mounting portion 81 by opening the opening / closing lid 106 on the bottom surface of the main body casing 101. The ink cartridge 82 is held between the abutting wall 81a of the mounting portion 81 and the ink jet head 7 in a state where the ink cartridge 82 is sandwiched therebetween, and the ink is passed through a filter 73 on the ink jet head 7 side and a filter 87 on the ink cartridge 82 side. An ink supply path is formed from the cartridge side to the inkjet head side. Thus, the ink supply mechanism 8 is configured.

【0022】次に、上記のテープカートリッジ装着部4
は、駆動機構ユニット2の幅方向の中央に位置してい
る。換言すると、インクジェットヘッド7の往復移動範
囲の中央に位置している。図4に示すように、インクジ
ェットヘッド7は、右側壁22の側のホーム位置(空吸
引位置)P1から、左側壁23の側の折り返し位置P2
の間を往復移動するように設定されている。通常の印刷
動作時には、ホーム位置P1よりも中央よりの位置P3
から位置P2までの範囲を往復移動する。P3からP4
までの領域は加速領域であり、位置P4から位置P5ま
では空走領域であり、この位置P5から位置P6までの
範囲が印刷可能領域である。位置P6から位置P7まで
は空走領域であり、位置P7から位置P2までは減速領
域(復動時には加速領域となる。)である。なお、右側
壁22にはキャリッジがホーム位置に至ったことを検出
するためのホトインタラプタ901が取付けられてお
り、キャリッジ96の側面からは被検出片902が突き
出ている。ホーム位置に至ると、この被検出片902が
ホトインタラプタ901によって検出されて、キャリッ
ジ96の移動が停止される。
Next, the tape cartridge mounting section 4
Is located at the center of the drive mechanism unit 2 in the width direction. In other words, it is located at the center of the reciprocating range of the inkjet head 7. As shown in FIG. 4, the inkjet head 7 moves from a home position (empty suction position) P1 on the right side wall 22 to a turnover position P2 on the left side wall 23.
It is set to reciprocate between At the time of a normal printing operation, the position P3 is located at the center from the home position P1.
To the position P2. P3 to P4
The area up to is an acceleration area, the area from position P4 to position P5 is an idle running area, and the range from position P5 to position P6 is a printable area. The region from the position P6 to the position P7 is an idle running region, and the region from the position P7 to the position P2 is a deceleration region (an acceleration region at the time of backward movement). A photo interrupter 901 for detecting that the carriage has reached the home position is attached to the right side wall 22, and a detection piece 902 protrudes from a side surface of the carriage 96. When the home position is reached, the detected piece 902 is detected by the photo interrupter 901 and the movement of the carriage 96 is stopped.

【0023】インクジェットヘッド7がホーム位置P1
ある状態において、そのインクノズルが対峙する位置に
は、ヘッドキャップ機構11が配置されている。図5か
ら分かるように、このヘッドキャップ機構11は、ホー
ム位置にあるインクジェットヘッド7のインクノズルに
接近および離れる方向(前後)に移動可能なヘッドキャ
ップ111と、これを前後に移動させるためのキャップ
移動機構112と、この移動機構112を支持している
取付け板25を備え、この取付け板25がベース21か
ら起立している。ヘッドキャップ111はその表面にイ
ンク吸収体が取付けられ、ここを介して、インクジェト
ヘッド7のノズルから廃インクを吸収可能である。
When the ink jet head 7 is at the home position P1
In a certain state, a head cap mechanism 11 is arranged at a position where the ink nozzles face each other. As can be seen from FIG. 5, the head cap mechanism 11 includes a head cap 111 movable in a direction (front and rear) approaching and moving away from the ink nozzles of the inkjet head 7 at the home position, and a cap for moving the head cap 111 forward and backward. A moving mechanism 112 and a mounting plate 25 supporting the moving mechanism 112 are provided. The mounting plate 25 stands upright from the base 21. An ink absorber is attached to the surface of the head cap 111, through which waste ink can be absorbed from the nozzles of the ink jet head 7.

【0024】ヘッドキャップ機構11を介して廃インク
を回収する廃インク回収機構12は、ヘッドキャップ機
構11に連通したインク吸引チューブ121を有し、こ
のチューブ121の他端は、インクポンプ122の吸引
口の側に連通している。インクポンプ122は、チュー
プポンプであり、テープカートリッジ装着部4と左側壁
23の間に配置されている。このポンプ122の上方位
置には、ポンプ駆動用のポンプモータ123が配置され
ている。インクポンプ122の吐出側の端は、後述する
ように、テープカートリッジ3に内蔵された廃インク回
収部に連通可能となっている。また、廃インク回収機構
12はヘッドキャップ機構11に連通した大気開放チュ
ーブ124を備え、このチューブ124の他端は、バル
ブユニット125を介して大気の側に開放可能となって
いる。
The waste ink collecting mechanism 12 for collecting waste ink via the head cap mechanism 11 has an ink suction tube 121 communicating with the head cap mechanism 11, and the other end of the tube 121 is suctioned by an ink pump 122. It communicates with the mouth. The ink pump 122 is a tube pump, and is disposed between the tape cartridge mounting section 4 and the left side wall 23. A pump motor 123 for driving the pump is disposed above the pump 122. The end on the ejection side of the ink pump 122 can communicate with a waste ink recovery unit built in the tape cartridge 3 as described later. The waste ink collecting mechanism 12 includes an atmosphere opening tube 124 that communicates with the head cap mechanism 11, and the other end of the tube 124 can be opened to the atmosphere via a valve unit 125.

【0025】(テープカートリッジ)次に、本例のテー
プカートリッジ3およびその装着部4の構造について説
明する。図6には、テープカートリッジ3の断面構成を
示してある。本例のテープカートリッジ3は、直方体形
状のカートリッジケース31を有し、この内部空間32
には、テープ状記録媒体Tが巻き取られたテープロール
33が中央に配置されている。このテープロール33は
その巻取り軸線がプリンタ本体ケースの幅方向に水平に
延びる状態で内蔵されている。このカートリッジケース
31の前壁34の上下方向の中程の部分は、装着状態に
おいて丁度、インクジェットヘッド7のインクノズルに
対峙するようになっている。この前壁部分34Aがイン
クジェットヘッド7の印刷位置を規定する案内部材(以
下においては、単に「紙案内」と呼ぶ。)として機能
し、この表面に沿ってテープ状記録媒体Tが搬送され
る。この前壁部分34Aの上下には、その表面から一定
の間隔を置いて上ガイド壁35および下ガイド壁36が
カートリッジケース31に一体形成されており、これら
と前壁部分34Aの間に記録媒体の搬送路が区画形成さ
れている。また、これら上下のガイド壁35、36の間
の開口35Aは、インクジェットヘッド7の側から吐出
されたインク液滴を記録媒体Tの側に通過させるための
印刷開口部である。
(Tape Cartridge) Next, the structure of the tape cartridge 3 of this embodiment and the mounting portion 4 thereof will be described. FIG. 6 shows a cross-sectional configuration of the tape cartridge 3. The tape cartridge 3 of the present embodiment has a rectangular parallelepiped cartridge case 31.
, A tape roll 33 around which the tape-shaped recording medium T is wound is disposed at the center. The tape roll 33 is incorporated with its winding axis extending horizontally in the width direction of the printer body case. The middle portion of the front wall 34 of the cartridge case 31 in the up-down direction just faces the ink nozzles of the inkjet head 7 in the mounted state. The front wall portion 34A functions as a guide member (hereinafter, simply referred to as "paper guide") for defining a printing position of the inkjet head 7, and the tape-shaped recording medium T is transported along the surface. Above and below the front wall portion 34A, an upper guide wall 35 and a lower guide wall 36 are formed integrally with the cartridge case 31 at a fixed distance from the surface thereof, and a recording medium is interposed between these and the front wall portion 34A. Are formed. An opening 35A between the upper and lower guide walls 35, 36 is a printing opening for passing ink droplets ejected from the inkjet head 7 to the recording medium T side.

【0026】この前壁34の下側には、テープ状記録媒
体Tを繰り出すための繰り出し口37が形成されてい
る。この繰り出し口37の内側には、左右一対のテープ
押さえローラ38が配置されている。これらのローラ3
8は、ケース31の内側に取り付けた板ばね41によっ
て繰り出し口37の側に向けて押し付けられている。ま
た、これらのローラ38は、板ばね41のばね力に抗し
て、繰り出し口37から内方に向けて一定の距離だけ押
し込み可能な状態で、ケース31の側に支持されてい
る。初期状態においては、テープ状記録媒体Tの先端
は、繰り出し口37の縁とローラ38の外周面の間にば
ね力によって挟まれて保持された状態となっている。
An outlet 37 for feeding the tape-shaped recording medium T is formed below the front wall 34. A pair of left and right tape pressing rollers 38 are disposed inside the feeding port 37. These rollers 3
8 is pressed toward the feeding port 37 by a leaf spring 41 attached to the inside of the case 31. The rollers 38 are supported by the case 31 in a state where the rollers 38 can be pushed inward from the feeding port 37 by a fixed distance against the spring force of the leaf spring 41. In the initial state, the leading end of the tape-shaped recording medium T is held between the edge of the feeding port 37 and the outer peripheral surface of the roller 38 by a spring force.

【0027】一方、紙案内として機能するケース前壁部
分34Aには、その左右にインク回収窓42が開いてい
る。ケース前壁部分34Aの内側には、ケース内壁43
によって廃インク回収部44が区画形成されており、こ
こには、インク吸収材45が充填されている。インク吸
収材45の一部は、一対の回収窓42からインクジェッ
トヘッドの側に露出している。
On the other hand, an ink collection window 42 is opened on the left and right sides of the case front wall portion 34A functioning as a paper guide. A case inner wall 43 is provided inside the case front wall portion 34A.
Thus, a waste ink collecting section 44 is defined, and an ink absorbing material 45 is filled therein. Part of the ink absorbing material 45 is exposed from the pair of collecting windows 42 toward the ink jet head.

【0028】ここで、本例のインクジェットプリンタ1
は、本願人の出願である特願平6−256868号明細
書に記載されているものと同様に、テープ状記録媒体T
の幅Twよりも広い幅に渡る印刷幅Tpを設定でき、こ
の印刷幅Tpに渡ってべた塗り印刷等を行うことが可能
となっている。このようなべた塗り印刷を行うと、テー
プ状記録媒体Tの左右の縁から外れた部分での印刷は、
「はみ出し印刷」となり、その地点でインクジェットヘ
ッド7から吐出したインク液滴は、直接に、テープカー
トリッジ3の前壁部分34Aに向かう。しかし、本例の
テープカートリッジ3の前壁部分34Aにおいては、は
み出し印刷が行われる位置に対応する左右の位置に、上
記のようにインク回収窓42が開いている。したがっ
て、はみ出し印刷時に吐出したインク液滴は、これらの
インク回収窓42を通って、カートリッジケース内のイ
ンク回収部44のインク吸収材45に当たり、ここに吸
収保持される。よって、はみ出し印刷を行っても、イン
ク液滴によってテープカートリッジ装着部4の各部分が
汚れる等の弊害は発生しない。また、このようなインク
液滴の回収のために、プリンタ本体内に別途、回収部を
設ける必要が無い。
Here, the ink jet printer 1 of this embodiment
Is a tape-shaped recording medium T similar to that described in Japanese Patent Application No. 6-256868 filed by the present applicant.
The printing width Tp can be set over a width wider than the width Tw, and solid printing can be performed over the printing width Tp. When such solid printing is performed, printing at a portion deviating from the left and right edges of the tape-shaped recording medium T is performed as follows.
In this case, the printing is "overprinting", and the ink droplets ejected from the inkjet head 7 at that point go directly to the front wall portion 34A of the tape cartridge 3. However, in the front wall portion 34A of the tape cartridge 3 of the present example, the ink collection windows 42 are opened at the left and right positions corresponding to the positions where the overflow printing is performed as described above. Therefore, the ink droplets ejected during the overflow printing pass through these ink collection windows 42 and strike the ink absorbing material 45 of the ink collection section 44 in the cartridge case, where they are absorbed and held. Therefore, even if the overprinting is performed, there is no adverse effect such as each part of the tape cartridge mounting section 4 being stained by the ink droplets. Further, it is not necessary to provide a separate collecting unit in the printer body for collecting such ink droplets.

【0029】次に、本例のテープカートリッジ3におい
ては、テープ状記録媒体Tの繰り出し、搬送動作を常に
適切な状態で行うことができるように、次の構成を採用
している。すなわち、図6に示すように、テープ繰り出
し口37の左右に配置されている押さえローラ38の外
側には、それぞれ、巻き込み防止案内板46が取付けら
れている。この巻き込み防止案内板46はプラスチック
製の薄板であり、その上端側が前壁部分34Aの下端表
面に固着され、繰り出し口37の上側の縁と押さえロー
ラ38の間を封鎖した状態で下方に向けて延びている。
そして、その下端側は、繰り出し口37から繰り出され
るテープ状記録媒体Tの邪魔にならないように、カート
リッジケースの内方に向けて湾曲している。
Next, in the tape cartridge 3 of the present embodiment, the following configuration is adopted so that the feeding and transporting operation of the tape-shaped recording medium T can always be performed in an appropriate state. That is, as shown in FIG. 6, the wrap-in prevention guide plates 46 are respectively attached to the outside of the pressing rollers 38 arranged on the left and right of the tape feeding port 37. The entanglement prevention guide plate 46 is a thin plate made of plastic, the upper end side of which is fixed to the lower end surface of the front wall portion 34A, and is directed downward with the space between the upper edge of the feeding port 37 and the pressing roller 38 closed. Extending.
The lower end is curved toward the inside of the cartridge case so as not to obstruct the tape-shaped recording medium T fed from the feeding port 37.

【0030】このような巻き込み防止板46が配置され
て、繰り出し口37の上側の縁と押さえローラ38の間
を左右の位置で部分的に封鎖しているので、この隙間か
らテープ状記録媒体Tの先端が再びカートリッジケース
内に巻き込まれてしまうことを防止できる。
Since the entanglement prevention plate 46 is arranged to partially close the upper edge of the feeding port 37 and the pressing roller 38 at the left and right positions, the tape-shaped recording medium T Can be prevented from being caught in the cartridge case again.

【0031】また、本例のテープカートリッジ3におい
ては、紙案内として機能する前壁部分34Aの下側の部
分に形成した下ガイド壁36の内側には、案内補助板4
7が取付けられている。この案内補助板47は、下端側
が壁壁部分34Aから離れる方向に広がっており、上端
側に向けて徐々に前壁部分34Aの側に接近している。
このような案内補助板47を配置することにより、テー
プカートリッジ3から繰り出されたテープ状記録媒体T
は、確実に印刷位置に向けて案内される。
In the tape cartridge 3 of this embodiment, a guide auxiliary plate 4 is provided inside a lower guide wall 36 formed at a lower portion of the front wall portion 34A functioning as a paper guide.
7 is attached. The guide auxiliary plate 47 has a lower end that extends in a direction away from the wall 34A, and gradually approaches the front wall 34A toward the upper end.
By arranging such a guide auxiliary plate 47, the tape-shaped recording medium T unwound from the tape cartridge 3 can be used.
Is reliably guided to the printing position.

【0032】次に、上記構成のテープカートリッジ3が
装着されるプリンタ本体側の装着部4について説明す
る。図6に示すように、装着部4は、その前壁の下側に
は、少なくとも2本の位置決めピン400が取付けられ
ており、テープカートリッジ3の装着位置を規定するよ
うになっている。これらのピン400の上方には、送り
ローラ61が配置されている。この送りローラ61は、
左右の側壁22、23の間の回転自在に架け渡されてい
る。この送りローラの前後方向の位置は、テープカート
リッジ3を装着した状態において、その押さえローラ3
8の外周面に当たって、このローラ38をばね力に抗し
て、カートリッジ内方に向けて僅かに押し込む状態が形
成されるように設定されている。このように設定するこ
とにより、テープカートリッジの装着時には、押し込み
ローラ38と送りローラ61の間に、テープ状記録媒体
Tの先端が挟み込まれた状態が形成される。この状態で
送りローラ51を搬送方向の回転すると、テープ状記録
媒体Tの搬送が開始されることになる。
Next, the mounting section 4 on the printer main body side to which the tape cartridge 3 having the above configuration is mounted will be described. As shown in FIG. 6, at least two positioning pins 400 are attached to the lower side of the front wall of the mounting portion 4 so as to define the mounting position of the tape cartridge 3. Above these pins 400, a feed roller 61 is arranged. This feed roller 61 is
It is rotatably bridged between the left and right side walls 22 and 23. The position of the feed roller in the front-rear direction is determined by the pressing roller 3 when the tape cartridge 3 is mounted.
The roller 38 is set so as to be pressed slightly inward of the cartridge against the spring force against the outer peripheral surface of the cartridge 8. With this setting, a state is formed in which the leading end of the tape-shaped recording medium T is sandwiched between the pushing roller 38 and the feed roller 61 when the tape cartridge is mounted. When the feed roller 51 is rotated in the transport direction in this state, the transport of the tape-shaped recording medium T is started.

【0033】ここで、図7に示すように、テープカート
リッジ3のカートリッジケース31の側面の前側の位置
には、インク回収部44のインク吸収体45に繋がる接
続口401が開口している。廃インク回収機構12のチ
ューブポンプ122の吐出側のチューブ126は、その
先端126aがこの接続口401に差し込み可能となっ
ている。すなわち、カートリッジ装置部4には、固定軸
402を中心としてスイング可能なレバー403が配置
されている。このレバー403の下端側は、テープカー
トリッジ3の装着時にそのカートリッジケース31に係
合して、このケース31によって押されるようになって
いる。図から分かるように、本例では、このレバー40
3の下端側はテープカートリッジ3の装着時に下方に押
し下げられる。この結果、固定軸402を中心として、
レバー403の上端側の腕403aがテープカートリッ
ジ3の側面に向けて移動する。この腕403aの先に
は、上記のチューブ126の先端が取付けられている。
したがって、レバー403の移動に伴って、チューブ先
端126aが、装着されたテープカートリッジ3の接続
口401内に差し込まれ、その状態に保持される。
Here, as shown in FIG. 7, a connection port 401 connected to the ink absorber 45 of the ink collecting section 44 is opened at a front position on the side surface of the cartridge case 31 of the tape cartridge 3. The tip 126 a of the tube 126 on the discharge side of the tube pump 122 of the waste ink recovery mechanism 12 can be inserted into the connection port 401. That is, the lever 403 that can swing around the fixed shaft 402 is disposed in the cartridge device unit 4. The lower end of the lever 403 engages with the cartridge case 31 when the tape cartridge 3 is mounted, and is pushed by the case 31. As can be seen from the figure, in this example, this lever 40
The lower end of the tape cartridge 3 is pushed down when the tape cartridge 3 is mounted. As a result, around the fixed shaft 402,
The arm 403 a on the upper end side of the lever 403 moves toward the side surface of the tape cartridge 3. The tip of the tube 126 is attached to the tip of the arm 403a.
Therefore, with the movement of the lever 403, the tube tip 126a is inserted into the connection port 401 of the mounted tape cartridge 3 and is maintained in that state.

【0034】このように、テープカートリッジ3の装着
動作に連動して、レバー403がスイングして、廃イン
ク回収機構12のインク回収経路が、装着されたテープ
カートリッジ内のインク回収部44に接続される。
As described above, in conjunction with the mounting operation of the tape cartridge 3, the lever 403 swings, and the ink recovery path of the waste ink recovery mechanism 12 is connected to the ink recovery section 44 in the mounted tape cartridge. You.

【0035】一方、送りローラ61を含む搬送機構5
は、駆動機構ユニットの左側壁23に取り付けたられた
紙送りモータ62と、この出力を、送りローラ61に伝
達する減速歯車列63を備えている。減速歯車列63
は、左側壁23の外側面にそれぞれ回転自在に支持され
ている。送りローラ61によって搬送されるテープ状記
録媒体Tは、その印刷面がプリンタ本体ケースの前方に
向いた状態で送りローラ61によってテープカートリッ
ジから繰り出さされて、このテープカートリッジ3の前
壁部分34Aによって規定される紙案内に沿って上方に
搬送され、その前壁部分34Aの中程の印刷位置におい
て、インクジェットヘッド7によって印刷が行われる。
印刷後のテープ状記録媒体Tの部分は、前壁部分34A
と上ガイド壁35の間の搬送通路に沿って搬送され、そ
の上端から斜め後方に向けて延びる一対の案内板54、
55により規定される搬送路を通って、排出ローラ56
によって、、本体ケースの後ろ側の開けたテープ排出口
101bから排出される。
On the other hand, the transport mechanism 5 including the feed roller 61
Has a paper feed motor 62 attached to the left side wall 23 of the drive mechanism unit, and a reduction gear train 63 for transmitting the output to the feed roller 61. Reduction gear train 63
Are rotatably supported on the outer surface of the left side wall 23, respectively. The tape-shaped recording medium T conveyed by the feed roller 61 is fed out of the tape cartridge by the feed roller 61 with its print surface facing the front of the printer body case, and is defined by the front wall portion 34A of the tape cartridge 3. The paper is conveyed upward along the paper guide, and printing is performed by the inkjet head 7 at a printing position in the middle of the front wall portion 34A.
The portion of the tape-shaped recording medium T after printing is a front wall portion 34A.
A pair of guide plates 54 which are conveyed along a conveyance path between the upper guide wall 35 and extend obliquely rearward from the upper end thereof,
55 through a transport path defined by a discharge roller 56
As a result, the tape is discharged from the opened tape discharge port 101b on the rear side of the main body case.

【0036】なお、図においては省略してあるが、印刷
位置よりも下流側の搬送路には、印刷後のテープ状記録
媒体Tを印刷終了端側の位置で切断するための切断機構
が配置されており、一回の印刷動作が終了すると、テー
プ状記録媒体Tは切断され、外部に排出される。一方、
切断された後のテープ状記録媒体Tは、送りローラ51
によって、テープ押さえローラ38の位置にその先端が
戻るまで逆搬送され、その位置で次の印刷動作の開始を
待機することになる。
Although not shown in the drawing, a cutting mechanism for cutting the tape-shaped recording medium T after printing at a position at the end of printing is arranged on the transport path downstream of the printing position. When one printing operation is completed, the tape-shaped recording medium T is cut and discharged to the outside. on the other hand,
The cut tape-shaped recording medium T is fed by a feed roller 51.
As a result, the sheet is conveyed backward until its leading end returns to the position of the tape pressing roller 38, and waits for the start of the next printing operation at that position.

【0037】次に、図8を参照して、本例の廃インク回
収系について纏めて説明する。前述したように、テープ
カートリッジ3に内蔵されているインク吸収材45によ
って、はみ出し印刷時のインク液滴が直接吸収され、そ
こに保持される。
Next, with reference to FIG. 8, the waste ink recovery system of this embodiment will be described. As described above, the ink absorbing material 45 contained in the tape cartridge 3 directly absorbs the ink droplets during the overflow printing and holds the ink droplets there.

【0038】また、印刷待機状態においては、インクジ
ェットヘッド7はキャリッジ機構9によってそのホーム
位置P1まで移動され、ヘッドキャップ111が被せら
れる。この状態で、ヘッドキャップ111に取り付けた
インク吸収体115によってインクノズルに付着してい
るインク液滴が吸収される。また、インクノズルが詰ま
ることの無いように、フラッシング動作が行われ、イン
ク液滴の無駄打ちが行われる。この時にインクノズルか
ら吐出されたインク液滴もインク吸収体115に吸収さ
れてそこに保持される。このヘッドキャップ111のイ
ンク吸収体115がインクで一杯にならないように、そ
こに吸収保持されている廃インクを回収する必要があ
る。このための機構が前述したインク回収機構12であ
る。バルブユニット125を開いて、インク吸収体11
5を大気側に連通させ、この状態で、インクポンプ12
2を駆動してインクチューブ121を介して、インク吸
収体115に保持されている廃インクを、テープカート
リッジ3に内蔵されているインク回収部内のインク吸収
材45に回収する。
In the printing standby state, the ink jet head 7 is moved to its home position P1 by the carriage mechanism 9 and the head cap 111 is covered. In this state, ink droplets attached to the ink nozzles are absorbed by the ink absorber 115 attached to the head cap 111. In addition, a flushing operation is performed so that ink nozzles are not clogged, and ink droplets are wastefully ejected. At this time, ink droplets ejected from the ink nozzles are also absorbed by the ink absorber 115 and held there. In order to prevent the ink absorber 115 of the head cap 111 from being filled with ink, it is necessary to collect the waste ink absorbed and held therein. The mechanism for this is the ink recovery mechanism 12 described above. Open the valve unit 125 and set the ink absorber 11
5 to the atmosphere side, and in this state, the ink pump 12
2 is driven to collect the waste ink held in the ink absorber 115 through the ink tube 121 into the ink absorbing material 45 in the ink collecting section built in the tape cartridge 3.

【0039】以上説明したように、本例のインクジェッ
トプリンタにおいては、カートリッジ装着部4に装着し
たテープカートリッジ3におけるプリンタ本体ケースの
前方に向いている前壁34に対して、その前側位置にお
いて後方に向く状態にインクジェットプリンタ7を対向
配置し、これらの間に沿って形成された搬送路に沿っ
て、テープ状記録媒体Tをその印刷面が前方に向いた状
態に搬送して、印刷を施すようにしている。
As described above, in the ink jet printer of the present embodiment, the front wall 34 of the tape cartridge 3 mounted on the cartridge mounting section 4 facing the front of the printer body case is positioned rearward at the front position. The tape-shaped recording medium T is conveyed with its printing surface facing forward along a conveyance path formed between the ink-jet printers 7 so as to face the ink-jet printer 7 so as to perform printing. I have to.

【0040】したがって、印刷後にテープ排出口101
bから排出されるテープ状記録媒体Tの印刷面は、プリ
ンタ1の前方に向いた状態となっている。よって、一般
にプリンタの前方に位置している操作者は、身を屈める
ような窮屈な姿勢をとることなく、テープ状記録媒体T
の印刷面を目視して印刷結果を確認することができる。
Therefore, after printing, the tape outlet 101
The printing surface of the tape-shaped recording medium T discharged from b is in a state facing the front of the printer 1. Therefore, generally, the operator located in front of the printer does not take a cramped posture to bend down, and the tape-shaped recording medium T
The printing result can be confirmed by visually observing the printing surface of the printer.

【0041】また、下方から上方に向かう搬送路5を挟
み、後ろ側にテープカートリッジ3を配置し、その前側
にインクジェットヘッド7を配置してあり、このインク
ジェットヘッド7の前側にインクカートリッジ82を配
置したレイアウトを採用している。したがって、テープ
カートリッジ3の後ろ側は、プリンタ本体ケース101
の後側端面101aに対峙した位置となり、この後側端
面101aにテープカートリッジ交換用の装着口105
が形成された構成となっている。テープカートリッジ3
は頻繁に交換されるので、この位置に交換用の装着口を
形成すると、例えば裏面等に形成する場合に比べて交換
作業が容易となる。
Further, the tape cartridge 3 is disposed on the rear side with the transport path 5 extending upward from below, and the ink jet head 7 is disposed on the front side, and the ink cartridge 82 is disposed on the front side of the ink jet head 7. The adopted layout is adopted. Therefore, the rear side of the tape cartridge 3 is
At a position facing the rear end face 101a.
Is formed. Tape cartridge 3
Is frequently exchanged. Therefore, if a mounting opening for replacement is formed at this position, the replacement work is easier than when it is formed on the back surface or the like, for example.

【0042】これに対して、インクカートリッジ82の
交換頻度はテープカートリッジ3の場合に比べて少な
い。本例では、このインクカートリッジ82の交換用の
装着口106をプリンタ本体ケース101の底壁101
cに形成してある。交換頻度が少ないので、この位置に
装着口を形成してあっても不便さはない。
On the other hand, the replacement frequency of the ink cartridge 82 is smaller than that of the tape cartridge 3. In this example, the replacement mounting port 106 of the ink cartridge 82 is connected to the bottom wall 101 of the printer main body case 101.
c. Since the replacement frequency is low, there is no inconvenience even if the mounting opening is formed at this position.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のインクジ
ェットプリンタにおいては、そのプリンタ本体ケース内
において下側から上方に向かうテープ状記録媒体の搬送
路を形成すると共に、この搬送路の後ろ側の位置にテー
プカートリッジを配置し、この搬送路の前側の位置に
は、テープカートリッジに対向させた状態にインクジェ
ットヘッドを配置し、さらに、インクジェットヘッドの
前側の位置にインクカートリッジを配置した構成を採用
している。さらには、テープカートリッジの後ろ側ある
いは上側に対峙しているプリンタ本体ケースの後側端面
あるいは上側面にテープカートリッジ交換用に装着口を
形成すると共に、インクカートリッジに対峙しているプ
リンタ本体ケースの底壁にはそれを交換するための装着
口を形成してある。
As described above, in the ink jet printer of the present invention, a tape-like recording medium conveying path is formed in the printer main body case from the lower side to the upper side, and the rear side of the conveying path is formed. The tape cartridge is placed at the position, the inkjet head is placed at the front position of this transport path, facing the tape cartridge, and the ink cartridge is placed at the front position of the inkjet head. ing. Further, a mounting opening for exchanging the tape cartridge is formed on a rear end surface or an upper surface of the printer body case facing the rear side or the upper side of the tape cartridge, and a bottom of the printer body case facing the ink cartridge. The wall has an opening for replacing it.

【0044】この構成を採用すれば、テープ状記録媒体
は、テープカートリッジからその印刷面が前方を向いた
状態で搬送路に沿って上方に搬送され、インクジェット
ヘッドによって印刷が施される。印刷面が前方を向いた
状態でプリンタ本体ケースに形成した排出口から排出さ
れるので、通常はプリンタの前側に位置している操作者
は屈む等といった無理な姿勢をとることなく印刷面を目
視して確認することができる。
With this configuration, the tape-shaped recording medium is transported upward along the transport path from the tape cartridge with its print surface facing forward, and is printed by the inkjet head. Since the print surface is discharged from the outlet formed in the printer body case with the print surface facing forward, the operator located at the front side of the printer normally looks at the print surface without taking an unreasonable posture such as bending over. Can be confirmed.

【0045】また、テープカートリッジの後ろ側は、プ
リンタ本体ケースの後側端面に対峙した位置となり、こ
の後側端面に形成したテープカートリッジ交換用の装着
口を介して、頻繁に行なわれるテープカートリッジの交
換作業を簡単に行なうことができる。一方、インクカー
トリッジの交換用の装着口は、プリンタ本体ケースの底
壁に形成されているが、インクカートリッジの交換頻度
は少ないので、このような位置に形成してあっても特段
問題は無い。
The rear side of the tape cartridge is located at a position facing the rear end face of the printer main body case. The tape cartridge is frequently inserted through a mounting opening for tape cartridge exchange formed in the rear end face. The replacement work can be easily performed. On the other hand, the mounting opening for replacing the ink cartridge is formed in the bottom wall of the printer body case. However, since the ink cartridge is replaced less frequently, there is no particular problem even if it is formed in such a position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したインクジェットプリンタの外
観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view of an inkjet printer to which the present invention has been applied.

【図2】図1のプリンタをII−II線で切断した部分
の概略断面図である。
FIG. 2 is a schematic sectional view of a portion of the printer of FIG. 1 taken along line II-II.

【図3】図1のプリンタの駆動機構ユニットの概略斜視
図である。
FIG. 3 is a schematic perspective view of a drive mechanism unit of the printer of FIG.

【図4】駆動機構ユニットの平面構成を示す概略図であ
る。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a planar configuration of a drive mechanism unit.

【図5】図3の駆動機構ユニットを図4の矢印Rの側か
ら見た概略側面図である。
5 is a schematic side view of the drive mechanism unit of FIG. 3 as viewed from the side of arrow R in FIG.

【図6】テープカートリッジおよびその装着部分を示す
図であり、(A)はその概略断面図であり、(B)はそ
の前壁を示す説明図である。
6A and 6B are views showing a tape cartridge and a mounting portion thereof, FIG. 6A is a schematic sectional view, and FIG. 6B is an explanatory view showing a front wall thereof.

【図7】テープカートリッジとプリンタ本体側のチュー
ブとの接続機構を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a connection mechanism between the tape cartridge and a tube on the printer main body side.

【図8】図1のプリンタの廃インク回収経路を示す説明
図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a waste ink collection path of the printer of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・インクジェットプリンタ 101・・・プリンタ本体ケース 101a・・・後側端面 101b・・・テープ排出口 101c・・・底壁 105・・・テープカートリッジ交換用の装着口 106・・・インクカートリッジ交換用の装着口 2・・・駆動機構ユニット 3・・・テープカートリッジ 31・・カートリッジケース 33・・テープロール 34・・前壁 34A・前壁部分(紙案内) 35、36・・ガイド壁 37・・繰り出し口 38・・押さえローラ 4・・・テープカートリッジ装着部 5・・・搬送路 6・・・搬送機構 61・・送りローラ 62・・紙送りモータ 63・・減速歯車列 7・・・インクジェットヘッド 82・・・インクカートリッジ T・・・テープ状記録媒体 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Inkjet printer 101 ... Printer main body case 101a ... Rear end surface 101b ... Tape discharge port 101c ... Bottom wall 105 ... Mounting opening for tape cartridge replacement 106 ... Ink cartridge Mounting slot for replacement 2 Drive mechanism unit 3 Tape cartridge 31 Cartridge case 33 Tape roll 34 Front wall 34A Front wall portion (paper guide) 35, 36 Guide wall 37 Feeding port 38 Holding roller 4 Tape cartridge mounting section 5 Transport path 6 Transport mechanism 61 Feed roller 62 Paper feed motor 63 Reduction gear train 7 Inkjet head 82: Ink cartridge T: Tape-shaped recording medium

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 プリンタ本体ケース内に着脱自在に内蔵
したテープカートリッジと、 当該テープカートリッジから繰り出したテープ状記録
体に印刷を行うインクジェットヘッドと、 当該インクジェットヘッドにより印刷されたテープ状
媒体を前記プリンタ本体ケースの外部に導くテープ排
出口と、 テープ状記録媒体を前記テープカートリッジから繰り出
して前記インクジェットヘッドに臨ませた後、前記テー
プ排出口から前記プリンタ本体ケースの外部に排出する
記録媒体搬送機構と、を備え、 前記テープ排出口は、前記プリンタ本体ケースの上部に
設けられ、 前記記録媒体搬送機構は、前記テープカートリッジの前
記インクジェットヘッドと対峙する前壁に区画形成され
た前記テープ状記録媒体の搬送路と、当該搬送路から送
られて来た前記テープ状記録媒体を前記テープ排出口ま
で搬送する前記プリンタ本体ケース側に設けた搬送路と
を有し、前記テープ状記録媒体をその印刷面が上方また
は前方に向くように前記テープ排出口から排出すること
を特徴とするインクジェットプリンタ。
1. A tape cartridge removably incorporated in a printer body case, an ink jet head for printing on a tape-shaped recording medium fed from the tape cartridge, and a tape printed by the ink jet head. Jo Symbol
A tape ejection port for guiding a recording medium to the outside of the printer body case; and a tape-shaped recording medium being unreeled from the tape cartridge and exposed to the inkjet head, and then ejected from the tape ejection port to the outside of the printer body case. A recording medium transport mechanism, wherein the tape discharge port is provided at an upper portion of the printer main body case, and the recording medium transport mechanism is provided in front of the tape cartridge.
A partition is formed on the front wall facing the inkjet head.
Transport path of the tape-shaped recording medium and the transport path from the transport path.
The tape-shaped recording medium that has been received is
A conveyance path provided on the printer body case side for conveyance by
The a, the ink jet printer to which the print surface of the tape-shaped recording medium is equal to or discharged from the tape discharge port so as to face upward or forward.
【請求項2】 前記インクジェットヘッドおよび前記テ2. The ink jet head and the TE
ープカートリッジは、それぞれ前後に対向配置され、Loop cartridges are arranged facing each other in front and back, テープ状記録媒体は、前記テープカートリッジの下部かIs the tape-shaped recording medium located under the tape cartridge?
ら上方に繰り出され当該テープカートリッジの前面で前From the front of the tape cartridge.
記インクジェットヘッドに臨むことを特徴とする請求項Facing the inkjet head.
1に記載のインクジェットプリンタ。2. The inkjet printer according to 1.
【請求項3】 前記テープカートリッジは、前記プリン3. The printer according to claim 2, wherein the tape cartridge is
タ本体ケースの後面に形成したテープカートリッジ装着Mounting the tape cartridge formed on the back of the main unit case
口から当該プリンタ本体ケース内に着脱自在に装着されIt is detachably attached to the printer body case from the mouth.
ることを特徴とする請求項2に記載のインクジェットプ3. The ink jet printer according to claim 2, wherein
リンタ。Linta.
【請求項4】 前記インクジェットヘッドには、インク4. An ink jet head comprising: an ink jet head;
カートリッジが着脱自在に装着されており、The cartridge is mounted detachably, 前記インクカートリッジは前記プリンタ本体ケースの下The ink cartridge is located under the printer case.
面に形成したインクカートリッジ装着口から前記インクThe ink cartridge mounting opening formed on the surface
ジェットヘッドに着脱自在に装着されていることを特徴It is characterized by being detachably attached to the jet head
とする請求項2または3に記載のインクジェットプリン4. The ink jet printer according to claim 2, wherein
タ。Ta.
JP28628595A 1995-11-02 1995-11-02 Inkjet printer Expired - Fee Related JP3114591B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28628595A JP3114591B2 (en) 1995-11-02 1995-11-02 Inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28628595A JP3114591B2 (en) 1995-11-02 1995-11-02 Inkjet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09123433A JPH09123433A (en) 1997-05-13
JP3114591B2 true JP3114591B2 (en) 2000-12-04

Family

ID=17702400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28628595A Expired - Fee Related JP3114591B2 (en) 1995-11-02 1995-11-02 Inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114591B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101845817B1 (en) * 2017-09-15 2018-04-05 (주)신양케미칼 Polychloroprene rubber foam for diving suit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19832093A1 (en) * 1997-08-22 1999-02-25 Esselte Nv Tape printing device
AUPR256401A0 (en) 2001-01-17 2001-02-08 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus (AP17)
KR100503485B1 (en) * 2003-01-14 2005-07-25 삼성전자주식회사 apparatus for exchanging ink cartridge in image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101845817B1 (en) * 2017-09-15 2018-04-05 (주)신양케미칼 Polychloroprene rubber foam for diving suit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09123433A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100407080B1 (en) Cartridge for ink jet printer and ink jet printer
US5997129A (en) Ink-jet printer for printing across an entire surface of a recording medium
JP4635426B2 (en) Image forming apparatus
KR100408463B1 (en) Media cartridge and image recording apparatus with detachably mountable media cartridge
JP5205851B2 (en) Inkjet printer
JP3183115B2 (en) Inkjet printer
JP4844191B2 (en) Image forming apparatus
JP3114591B2 (en) Inkjet printer
EP2781358B1 (en) Image recording apparatus
JP3700677B2 (en) Inkjet printer
JP4775513B2 (en) Inkjet printer
JP3230424B2 (en) Inkjet printer
JPH01290472A (en) Ink jet type printer device
JP3225808B2 (en) Inkjet printer
JP2005239374A (en) Medium carrying device and recording device
JPH03234638A (en) Ink jet recorder
JP2003072113A (en) Ink jet printer
JP2004299401A (en) Ink jet printer
JP2005288750A (en) Carriage and inkjet type recorder
JP2004224059A (en) Ink jet printer
JP2004243779A (en) Ink-jet printer
JP2005170590A (en) Recording device
JP2005145676A (en) Recording device
JP2002295514A (en) Gear mechanism for pump and recording device with its mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees