JP3112709B2 - Access device for write-once storage medium - Google Patents

Access device for write-once storage medium

Info

Publication number
JP3112709B2
JP3112709B2 JP03199553A JP19955391A JP3112709B2 JP 3112709 B2 JP3112709 B2 JP 3112709B2 JP 03199553 A JP03199553 A JP 03199553A JP 19955391 A JP19955391 A JP 19955391A JP 3112709 B2 JP3112709 B2 JP 3112709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
block
write
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03199553A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0546456A (en
Inventor
作治 高野
純男 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP03199553A priority Critical patent/JP3112709B2/en
Priority to US07/925,068 priority patent/US5448728A/en
Publication of JPH0546456A publication Critical patent/JPH0546456A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3112709B2 publication Critical patent/JP3112709B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、記憶データを物理的に
修正、更新することができず、記憶領域に追記する追記
型記憶媒体のアクセス装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for accessing a write-once storage medium which cannot physically modify or update stored data and additionally writes data in a storage area.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ハ−ドディスク(HD)やフロ
ッピ−ディスク(FD)のような記憶媒体は、図20に示
すように、その性質上記憶デ−タにアクセスして同一記
憶位置において物理的に修正、更新することが簡単にで
きる。一方、光ディスク(OD)のような記憶媒体は、
いわゆる破壊書き込み方式を採っており、その性質上デ
−タを同一記憶位置において物理的に修正、更新するこ
とはできない。仮に、このように修正、更新しようとす
れば、書き込みエラ−が発生してしまう。
2. Description of the Related Art Generally, as shown in FIG. 20, a storage medium such as a hard disk (HD) or a floppy disk (FD) accesses storage data due to its nature and is located at the same storage location. It can be physically modified and updated easily. On the other hand, storage media such as optical discs (OD)
A so-called destructive writing method is employed, and data cannot be physically modified or updated at the same storage location due to its nature. If such correction or update is attempted, a write error will occur.

【0003】従って、従来の追記型記憶媒体のアクセス
方式では、記憶デ−タを修正、更新する際に、更新デ−
タを他の未書き込み領域に書き込んで、管理テ−ブルを
追記したりして、更新デ−タを読み出す際に、操作者が
管理テ−ブルを例えばCRTの表示画面上に読み出して
最新の更新デ−タを選択するように構成されている。
Therefore, in the conventional write-once storage medium access method, when the storage data is corrected or updated, the update data is not updated.
When writing the data to another unwritten area and adding the management table, or reading the updated data, the operator reads the management table on, for example, a display screen of a CRT and reads the latest data. It is configured to select update data.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の追記型記憶媒体のアクセス方式では、更新デ−
タを読み出す場合には、操作者が管理テ−ブルを例えば
CRTの表示画面上に読み出して最新の更新デ−タを選
択するので、操作者にとって記憶デ−タを修正、更新す
ることができず、また、修正デ−タや更新デ−タを管理
することが困難であるという問題点がある。
However, in the above-mentioned conventional write-once storage medium access method, the update data is not updated.
When reading the data, the operator reads the management table on, for example, a display screen of a CRT and selects the latest update data, so that the operator can correct and update the stored data. In addition, there is a problem that it is difficult to manage corrected data and updated data.

【0005】本発明は上述した従来の問題点に鑑み成さ
れたものであり、操作者にとって追記型記憶媒体の記憶
データを修正、更新することができ、また、追記型記憶
媒体の修正データや更新データを容易に管理することが
できる追記型記憶媒体のアクセス装置を提供することを
課題とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and enables an operator to modify and update data stored in a write-once storage medium. It is an object to provide an access device for a write-once storage medium that can easily manage update data.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本願発明の追記型記憶媒
体のアクセス装置は上述の課題を達成するために、追記
型記憶媒体の第1のデータ記憶領域の複数のブロックの
うち最後に書き込まれた第1のブロックのデータに追加
データを追加して得られるデータが一ブロックを満たす
に至らない場合には該追加して得られるデータを該第1
のブロックの次の第2のブロックに書き込む一方、最後
に書き込まれた第1のブロックのデータに追加データを
追加して得られたデータが一ブロックを満たすに至る場
合には該一ブロックを満たす分のデータを追記型記憶媒
体の第2のデータ記憶領域に書き込むと共に該一ブロッ
クを超過する分のデータを前記第2のブロックに書き込
む書き込み手段と、前記第2のデータ記憶領域に書き込
まれたデータを読み出すと共に前記第1のデータ記憶領
域のうち最後に書き込まれたブロックからデータを読み
出し、該第1及び第2のデータ記憶領域から読み出した
データを組み合わせて最新のデータとして取り出す読み
出し手段とを備えたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided an apparatus for accessing a write-once storage medium, wherein at least one of a plurality of blocks of a first data storage area of a write-once storage medium is written last. If the data obtained by adding the additional data to the data of the first block does not satisfy one block, the data obtained by the addition is replaced with the first data.
If the data obtained by adding additional data to the last written data of the first block fills one block, the one block is filled. Writing means for writing the data for one minute into the second data storage area of the write-once type storage medium and writing the data for the one block exceeding the one block to the second block; and writing the data for the second data storage area to the second data storage area. Reading means for reading data, reading data from the last written block of the first data storage area, and combining the data read from the first and second data storage areas as the latest data. It is characterized by having.

【0007】[0007]

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【作用】本願発明によれば、書き込み手段は、追記型記
憶媒体の第1のデータ記憶領域の複数のブロックのうち
最後に書き込まれた第1のブロックのデータに追加デー
タを追加して得られるデータが一ブロックを満たすに至
らない場合には該追加して得られるデータを該第1のブ
ロックの次の第2のブロックに書き込む一方、最後に書
き込まれた第1のブロックのデータに追加データを追加
して得られたデータが一ブロックを満たすに至る場合に
は該一ブロックを満たす分のデータを追記型記憶媒体の
第2のデータ記憶領域に書き込むと共に該一ブロックを
超過する分のデータを前記第2のブロックに書き込み、
読み出し手段は、前記第2のデータ記憶領域に書き込ま
れたデータを読み出すと共に前記第1のデータ記憶領域
のうち最後に書き込まれたブロックからデータを読み出
し、該第1及び第2のデータ記憶領域から読み出したデ
ータを組み合わせて最新のデータとして取り出す。この
ため、読み出し時間を短縮することができ、読み出し効
率を向上させつつ追記型記憶媒体のデータ記憶領域を更
に有効に利用することができる。
According to the present invention, the writing means is a write-once type
Of the plurality of blocks in the first data storage area of the storage medium
Additional data is added to the last written data of the first block.
The data obtained by adding
If not, the additional data is stored in the first block.
Writes to the second block following the lock, while
Add additional data to the data of the first block
When the data obtained by filling up one block
Is the amount of data that satisfies the one block in the write-once storage medium.
Writing to the second data storage area and the block
Writing the excess data to the second block,
Reading means for writing to the second data storage area
Read out the data stored in the first data storage area
Read data from the last block written
And the data read from the first and second data storage areas.
Combine data and extract as the latest data. this
Therefore, the reading time can be reduced,
Data storage area of write-once storage media while improving
Can be used effectively.

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【0020】次に示す本発明の実施例から、本発明のこ
のような作用がより明らかにされ、更に本発明の他の作
用が明らかにされよう。
The following examples of the present invention will further clarify such effects of the present invention, and further clarify other effects of the present invention.

【0021】[0021]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明に係る追記型記憶媒体のアクセス
装置の一実施例を示すブロック図、図2は、図1の記憶
装置の光ディスクの記憶領域を示す説明図、図3は、図
2の記憶領域のアドレスを示す説明図、図4は、図1の
追記型記憶媒体のアクセス装置の動作を説明するための
フロ−チャ−トである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an apparatus for accessing a write-once type storage medium according to the present invention, FIG. 2 is an explanatory view showing a storage area of an optical disk of the storage apparatus of FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the addresses of the storage areas, and FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the access device for the write-once storage medium of FIG.

【0022】図1において、CPU(中央処理装置)11
は、キ−ボ−ド12を介して入力したデ−タやコマンドを
処理したり、制御回路14を介してCRT13の表示、メモ
リ15の書き込みや読み出し等を制御する。CPU11はま
た、スキャナ17により読み取られたデ−タをI/F(イ
ンタフェ−ス)回路16を介して処理したり、追記型の記
憶装置18の書き込みや読み出し等を制御したり、プリン
タ19の印字を制御する。尚、メモリ15は、例えばRAM
(ランダムアクセスメモリ)により構成され、記憶装置
18は、例えば光ディスク(OD)とその駆動装置等によ
り構成される。
In FIG. 1, a CPU (Central Processing Unit) 11
Processes data and commands input through the keyboard 12, and controls the display of the CRT 13 and the writing and reading of the memory 15 through the control circuit 14. The CPU 11 also processes data read by the scanner 17 through an I / F (interface) circuit 16, controls writing and reading of a write-once storage device 18, and controls the printer 19. Control printing. The memory 15 is, for example, a RAM
(Random access memory), storage device
Reference numeral 18 includes, for example, an optical disk (OD) and its driving device.

【0023】記憶装置18の光ディスクの各ファイルFの
記憶領域は、例えば512 バイトや1024バイトの最小単位
のブロックB1〜毎に構成され、1つのブロックB1〜の領
域にはファイルFの1つデ−タが記憶される。尚、この
ブロックB1〜の容量は、記憶媒体毎に異なる。
The storage area of each file F on the optical disk of the storage device 18 is composed of, for example, a minimum unit block B1 of 512 bytes or 1024 bytes, and one block B1 to an area of one file B of the file F. Data is stored. Note that the capacity of the blocks B1 to B1 differs for each storage medium.

【0024】CPU11は、先ず、キ−ボ−ド12を介して
入力したデ−タやコマンドに応じて各デ−タファイルF
を記憶するための領域の位置とサイズを固定して割り付
ける。この場合、取り扱うファイルFが複数存在する場
合にはその分の割り付けを行い、また、サイズは、予測
される更新回数を考慮して決定する。
The CPU 11 first receives each data file F in accordance with data or commands input via the keyboard 12.
Is fixedly assigned to the position and size of the area for storing the. In this case, if there are a plurality of files F to be handled, they are allocated for them, and the size is determined in consideration of the predicted number of updates.

【0025】そして、デ−タを光ディスクに記憶する場
合にはファイルFの領域の先頭のブロックB1から記憶
し、この記憶デ−タを更新する場合には、CPU11は、
先ず、記憶デ−タを光ディスクからメモリ15に読み出し
てCRT13の画面に表示し、キ−ボ−ド12を介して入力
したデ−タやコマンドに応じてメモリ15上で修正する。
そして、この更新デ−タを光ディスクに登録する場合、
図2に示すように、メモリ15から光ディスクに転送し
て、光ディスクの全デ−タ記憶領域101 のうちファイル
Fを構成するデ−タ記憶領域(デ−タ割り付け領域)内
で、最後に書き込んだブロックBnの次のブロックBn+1に
登録する。このようにして、ファイルF上で、デ−タを
更新すると、書き込み済み領域F1は大きくなり、未書き
込み領域F2は小さくなる。
When data is stored on the optical disk, the data is stored from the first block B1 in the area of the file F. When updating the stored data, the CPU 11
First, the stored data is read out from the optical disk to the memory 15 and displayed on the screen of the CRT 13 and corrected on the memory 15 in accordance with the data and commands input via the keyboard 12.
Then, when registering this update data on the optical disc,
As shown in FIG. 2, the data is transferred from the memory 15 to the optical disk, and is written last in the data storage area (data allocation area) constituting the file F in the entire data storage area 101 of the optical disk. The block Bn + 1 next to the block Bn is registered. When data is updated on the file F in this manner, the written area F1 becomes larger and the unwritten area F2 becomes smaller.

【0026】次に、図3及び図4を参照して更新処理及
び更新デ−タの読み出し処理の詳細な動作を説明する。
尚、図3において、Tは、ファイルFの先頭アドレス、
Yは、ファイルFの書き込み済み領域F1の最後のアドレ
ス、Xは、ファイルFの未書き込み領域F2の先頭アドレ
スである。
Next, the detailed operation of the updating process and the updating data reading process will be described with reference to FIGS.
In FIG. 3, T is the start address of the file F,
Y is the last address of the written area F1 of the file F, and X is the start address of the unwritten area F2 of the file F.

【0027】更新処理の場合、先ず、ファイルFの先頭
のブロックB1の位置を示すアドレスTを読み出しアドレ
スnにセットし(図4のステップS1)、読み出しアドレ
スnのデ−タを光ディスクから読み出してメモリ15に格
納する(ステップS2)。次いで、読み出しアドレスnの
領域が未書き込み状態(領域F2)か否かを判定し(ステ
ップS3)、未書き込み状態でない場合には読み出しアド
レスnをインクリメントして(ステップS4)ステップS2
に戻り、未書き込み状態の領域F2をサ−チする。尚、ス
テップS4では、ファイルFのデ−タ領域の大きさをチェ
ックするのが好ましい。
In the updating process, first, an address T indicating the position of the first block B1 of the file F is set to the read address n (step S1 in FIG. 4), and the data of the read address n is read from the optical disk. It is stored in the memory 15 (step S2). Next, it is determined whether or not the area of the read address n is in the unwritten state (area F2) (step S3). If not, the read address n is incremented (step S4) and step S2 is performed.
Then, the area F2 in the unwritten state is searched. In step S4, it is preferable to check the size of the data area of the file F.

【0028】未書き込み状態の領域F2を求めるとステッ
プS3からステップS5に分岐し、読み出しアドレスnを更
新デ−タの書き込みアドレスXにセットし、次いで、読
み出しアドレスnが上記記憶デ−タの最初のアドレスT
より大きいか否かを判定する(ステップS6)。n>Tの
場合には読み出しアドレスnを1つデクリメントし(ス
テップS7)、読み出しアドレスnを記憶デ−タの最後の
アドレスYにセットした後(ステップS8)、未書き込み
領域F2の先頭アドレスXの領域に更新デ−タを格納す
る。尚、ステップS7では、書き込みエラ−を考慮して記
憶デ−タをチェックするのが好ましい。
When the area F2 in the unwritten state is obtained, the process branches from step S3 to step S5, where the read address n is set to the write address X of the update data. Address T
It is determined whether or not the value is greater than (step S6). If n> T, the read address n is decremented by one (step S7), the read address n is set to the last address Y of the stored data (step S8), and then the start address X of the unwritten area F2 is set. The updated data is stored in the area of. In step S7, it is preferable to check the storage data in consideration of the write error.

【0029】ステップS6において、n≦Tの場合には光
ディスクが全く未書き込み状態であるので、ステップS9
に分岐し、記憶デ−タの最後のアドレスYをアドレス
「0」にセットして上記書き込みアドレスXの領域にデ
−タを格納する。
If it is determined in step S6 that n.ltoreq.T, the optical disk is in a completely unwritten state.
Then, the last address Y of the stored data is set to the address "0", and the data is stored in the area of the write address X.

【0030】この更新デ−タを読み出す場合には、上記
書き込みアドレスTの領域からデ−タを順次読み出して
最新の更新デ−タの次の未書き込み領域F2をサ−チし、
この未書き込み領域F2の前の書き込み済み領域F1のデ−
タが有効か否かを判断することにより書き込み済み領域
F1の最新の更新デ−タを読み出す。
When reading the updated data, the data is sequentially read from the area of the write address T, and the unwritten area F2 next to the latest updated data is searched.
The data of the written area F1 before this unwritten area F2
Write area by judging whether the data is valid
Read the latest update data of F1.

【0031】従って、上記実施例によれば、CPU11が
光ディスクに書き込まれたデ−タを読み出して書き込み
済み領域F1の次の未書き込み領域F2をサ−チし、この未
書き込み領域F2に更新デ−タを順次書き込むと共に、光
ディスクのデ−タ領域に書き込まれた最新の更新デ−タ
の書き込み領域F1をサ−チして最新の更新デ−タを読み
出すので、操作者にとって追記型記憶媒体の記憶デ−タ
を修正、更新することができ、また、光ディスクの修正
デ−タや更新デ−タを容易に管理することができる。こ
の場合また、更新デ−タの履歴を管理することができる
ので便利である。
Therefore, according to the above embodiment, the CPU 11 reads the data written on the optical disk, searches the unwritten area F2 next to the written area F1, and updates the unwritten area F2 with the updated data. Data is sequentially written and the latest update data is read out by searching the write area F1 of the latest update data written in the data area of the optical disk. Can be corrected and updated, and the corrected data and updated data of the optical disk can be easily managed. In this case, the history of the update data can be managed, which is convenient.

【0032】尚、上記実施例では、更新デ−タの領域を
求める場合に、ファイルFの先頭の書き込みアドレスか
らサ−チするように構成したが(ステップS1〜S4)、フ
ァイルFの最後の書き込みアドレスからサ−チするよう
に構成してもよい。
In the above embodiment, when the area of the update data is obtained, the search is started from the first write address of the file F (steps S1 to S4). The search may be performed from the write address.

【0033】また、上記実施例では、光ディスクのよう
な書き換え不能な記憶媒体を例にして説明したが、ハ−
ドディスクのような書き換え可能な記憶媒体に適用すれ
ば、記憶デ−タを消去することなく更新デ−タを順次追
記することができるので、デ−タの性質に応じては更新
デ−タの履歴を管理することができると共に、記憶デ−
タの安全性を確保することができる。この場合、未書き
込み状態を示すフラグを記憶媒体の各ブロックの所定の
領域にセットするようにすれば、未書き込み領域をサ−
チする処理を簡略化することができる。
In the above embodiment, a non-rewritable storage medium such as an optical disk has been described as an example.
If the present invention is applied to a rewritable storage medium such as a hard disk, update data can be sequentially added without erasing the storage data. History can be managed and stored data
Data security. In this case, if a flag indicating an unwritten state is set in a predetermined area of each block of the storage medium, the unwritten area is supported.
Touch processing can be simplified.

【0034】次に、図5〜図7を参照して本発明の第2
の実施例を説明する。図5は、本発明に係る追記型記憶
媒体のアクセス装置の第2の実施例における光ディスク
の記憶領域を示す説明図、図6は、図5の記憶領域のア
ドレスを示す説明図、図7は、第2の実施例の追記型記
憶媒体のアクセス装置の動作を説明するためのフロ−チ
ャ−トである。上記第1の実施例では、1ブロックB1〜
にそれぞれ1つのデ−タを書き込むので、1ブロックB1
〜を超える容量のデ−タを書き込むことができないが、
本実施例は、1ブロックB1〜を超える容量のデ−タDを
処理可能なように構成されている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
An example will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram showing a storage area of an optical disk in a second embodiment of the write-once type storage medium access apparatus according to the present invention, FIG. 6 is an explanatory diagram showing addresses of the storage area in FIG. 5, and FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the write-once type storage medium access device of the second embodiment. In the first embodiment, one block B1 ~
Data is written to each block, so that one block B1
Although it is not possible to write data with a capacity exceeding
The present embodiment is configured to be able to process data D having a capacity exceeding one block B1.

【0035】図6(A)に示すように、本実施例の光デ
ィスクの各ファイルFの記憶領域は、第1の実施例と同
様に例えば512 バイトや1024バイトの最小単位のブロッ
クB1〜毎に構成されているが、書き込みデ−タDが複数
のブロックB1〜の容量である場合、各ブロックB1〜に連
続して書き込むと共に書き込みデ−タDの最後にデ−タ
サイズ、開始位置(ポインタS)等を含むデ−タの管理
デ−タを書き込むように構成されている。尚、更新デ−
タDを書き込む場合の概略動作は第1の実施例と同一で
あるので、その詳細な説明は省略する。
As shown in FIG. 6A, the storage area of each file F on the optical disk of the present embodiment is, for example, in units of blocks B1 to 512 bytes or 1024 bytes, which is the minimum unit, as in the first embodiment. However, when the write data D has a capacity of a plurality of blocks B1 to B1, the data is written continuously to each of the blocks B1 to B, and the data size and the start position (pointer S) are added at the end of the write data D. ) Is written. Update data
The general operation of writing the data D is the same as that of the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

【0036】次に、図6(A)及び図7を参照して更新
デ−タDを読み出すための動作を説明する。先ず、図7
に示すステップS11 では、記憶デ−タをブロックB1〜毎
に順次読み出してメモリ15に格納し、続くステップS12
において、その最後の管理デ−タ(アドレスY)のデ−
タサイズ、ポインタSをサ−チし、このデ−タサイズ、
ポインタSにより最新のデ−タDを全て読み出す。
Next, an operation for reading the update data D will be described with reference to FIGS. First, FIG.
In step S11 shown in FIG. 7, the stored data is sequentially read out for each block B1 to B1 and stored in the memory 15.
, The data of the last management data (address Y)
Search for the data size and the pointer S.
All the latest data D is read by the pointer S.

【0037】従って、この実施例では、書き込みデ−タ
Dが複数のブロックB1〜の容量である場合、各ブロック
B1〜に連続して書き込むと共に書き込みデ−タDの最後
にデ−タサイズ、開始位置(ポインタS)等を含む管理
デ−タを書き込むので、1ブロックB1〜を超える容量の
デ−タDを処理することができる。
Therefore, in this embodiment, when the write data D has a capacity of a plurality of blocks B1 to
Since the management data including the data size and the start position (pointer S) is written at the end of the write data D at the end of the write data D, the data D having a capacity exceeding one block B1 is written. Can be processed.

【0038】尚、図6(B)に示すように、実際のシス
テムでは、エラ−等の対応のために、デ−タのスタ−ト
ブロックの中に有効デ−タの次のブロックを示すポイン
タを持たせるようにするのが好ましい。
As shown in FIG. 6B, in an actual system, in order to cope with an error or the like, a pointer indicating the next block of valid data in a data start block. It is preferable to have

【0039】次に、図8及び図9を参照して第3の実施
例を説明する。図8は、本発明に係る追記型記憶媒体の
アクセス装置の第3の実施例におけるDMA(ダイレク
トメモリアクセス)転送を示す説明図、図9は、第3の
実施例の動作を説明するためのフロ−チャ−トである。
上記第2の実施例では、書き込み済み領域F1の全ての記
憶デ−タをメモリ15に読み出して未書き込み領域F2の先
頭のアドレスをサ−チするので、レディチェック時間や
シ−ク時間等のCPU11の処理時間が長くなるが、この
実施例では、DMAコントロ−ラを付加してCPU11の
処理時間を短縮するように構成されている。
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a DMA (Direct Memory Access) transfer in a third embodiment of the write-once storage medium access device according to the present invention, and FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the third embodiment. This is a flowchart.
In the second embodiment, all the stored data in the written area F1 is read out to the memory 15 and the head address of the unwritten area F2 is searched, so that the ready check time, seek time, etc. Although the processing time of the CPU 11 becomes longer, this embodiment is configured so as to reduce the processing time of the CPU 11 by adding a DMA controller.

【0040】先ず、図8に示すように、光ディスクの記
憶デ−タを格納するためのメモリ15のバッファ領域(容
量M)を確保する。尚、このバッファ領域は、光ディス
クの割り付け領域の全てのデ−タを格納することができ
る大きさが望ましいが、システムの容量に限界がある場
合、可能な限り大きな方がよい。
First, as shown in FIG. 8, a buffer area (capacity M) of the memory 15 for storing the storage data of the optical disk is secured. The buffer area is desirably large enough to store all data in the allocated area of the optical disk. However, if the capacity of the system is limited, it is preferable that the buffer area be as large as possible.

【0041】次いで、図9において、ファイルFの開始
ブロック位置T(n←T)と(ステップS21 )、ファイ
ルFの読み出しデ−タ量H(h←H)と(ステップS22
)、メモリ15のバッファ容量M(m←M)とをセット
する(ステップS23 )。次いで、セットされたバッファ
容量mが読み出しデ−タ量hより大きい場合には読み出
しデ−タ量hをバッファ容量mにセットし(ステップS2
4 、S25 )、ファイルFの全てのデ−タが光ディスクか
らメモリ15のバッファ領域にDMA転送されるようにD
MAコントロ−ラを制御する(ステップS26 )。
Next, in FIG. 9, the start block position T (n ← T) of the file F (step S21), the read data amount H (h ← H) of the file F and (step S22)
), And sets the buffer capacity M (m ← M) of the memory 15 (step S23). Next, when the set buffer capacity m is larger than the read data amount h, the read data amount h is set to the buffer capacity m (step S2).
4, S25), so that all the data of the file F are DMA-transferred from the optical disk to the buffer area of the memory 15.
The MA controller is controlled (step S26).

【0042】従って、この読み出し時間の間、CPU11
は他の処理を実行することができる。尚、このステップ
S26 では、DMAコントロ−ラは、現在の読み込み処理
ブロック量a(≦m)と、最後の読み込み位置(エラ−
が発生した場合にはエラ−発生位置)bをステ−タスと
してCPU11に返す。
Therefore, during this reading time, the CPU 11
Can perform other processing. This step
In S26, the DMA controller determines the current read processing block amount a (≦ m) and the last read position (error
Is returned to the CPU 11 as an error occurrence position) b.

【0043】ここで、エラ−が発生することなく全ての
デ−タが読み込まれた場合には、ファイルFの割り付け
領域には未書き込みブロックが存在しないことになる。
他方、エラ−が発生した場合には未書き込み領域F2のデ
−タを読み出した場合と、書き込み済み領域F1のデ−タ
を読み出した場合があるが、このエラ−の内容はエラ−
ステ−タスにより判断することができる。従って、前者
の場合には、エラ−が発生したブロックが未書き込み領
域F2の先頭ブロックであり、後者の場合には、デ−タを
更に読み出すことにより未書き込み領域F2をサ−チする
ことができる。
Here, if all the data is read without any error, no unwritten block exists in the allocated area of the file F.
On the other hand, when an error occurs, the data in the unwritten area F2 may be read and the data in the written area F1 may be read.
It can be determined by the status. Therefore, in the former case, the block in which the error has occurred is the first block of the unwritten area F2. In the latter case, the unwritten area F2 can be searched by reading out the data further. it can.

【0044】図9において、エラ−が発生した場合には
ステップS27 からステップS28 に進んで未書き込み位置
F2か否かを判定し、未書き込み位置F2でない場合にはス
テップS29 に進み、現在の読み込み処理ブロック量aを
メモリ15のバッファ容量mとしてセットしてステップS3
0 に進む。尚、エラ−が発生しない場合にはステップS2
7 から直接ステップS30 に進む。
In FIG. 9, if an error has occurred, the flow advances from step S27 to step S28 to proceed to the unwritten position.
It is determined whether it is F2 or not, and if it is not the unwritten position F2, the process proceeds to step S29, where the current read processing block amount a is set as the buffer capacity m of the memory 15 and the step S3
Go to 0. If no error occurs, step S2
From step 7, go directly to step S30.

【0045】ステップS30 では、読み出しデ−タ量hを
残りの読み出し量(=h−m)にセットしてステップS2
3 に戻り、残りのデ−タを読み出す。尚、ステップS30
において、読み出しデ−タ量hが残りの読み出し量(h
−m)より小さい場合には未書き込み位置F2が光ディス
クに存在しないので更新デ−タを書き込むことができな
い。また、ステップS28 において、未書き込み位置F2の
場合には、前述したようにそのエラ−発生位置が未書き
込み領域F2の開始位置であるので、エラ−発生位置bを
更新デ−タの先頭書き込み位置にセットする(ステップ
S31 )。
In step S30, the read data amount h is set to the remaining read amount (= hm), and step S2 is executed.
Return to step 3 and read the remaining data. Step S30
, The read data amount h is equal to the remaining read amount (h
If −m), the update data cannot be written because the unwritten position F2 does not exist on the optical disk. In step S28, in the case of the unwritten position F2, since the error occurrence position is the start position of the unwritten area F2 as described above, the error occurrence position b is changed to the head write position of the update data. Set to (Step
S31).

【0046】従って、上記実施例によれば、DMAコン
トロ−ラにより記憶デ−タを光ディスクからメモリ15に
転送するので、更新デ−タの先頭の書き込み位置を短時
間でサ−チすることができ、レディチェック時間やシ−
ク時間等を省略して処理時間を短縮することができる。
また、記憶デ−タの量が少ない場合にも処理効率を向上
することができ、更に、CPU11がこのDMA転送の
間、他の処理を実行することができる。
Therefore, according to the above embodiment, since the storage data is transferred from the optical disk to the memory 15 by the DMA controller, the head write position of the update data can be searched in a short time. Ready, ready check time and
The processing time can be shortened by omitting the lock time and the like.
The processing efficiency can be improved even when the amount of storage data is small, and the CPU 11 can execute other processing during the DMA transfer.

【0047】次に、図10を参照して本発明の第4の実施
例を説明する。図10(A)は、第1〜第3の実施例にお
ける光ディスクの記憶領域を示す説明図、図10(B)
は、第4の実施例における光ディスクの記憶領域を示す
説明図である。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 10A is an explanatory view showing the storage area of the optical disc in the first to third embodiments, and FIG.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a storage area of an optical disc in a fourth embodiment.

【0048】図10(A)に示すように、第1〜第3の実
施例では、光ディスクの記憶領域がファイルF毎に固定
して割り付けられているので、記憶領域が更新デ−タに
より一杯になると、新しい更新デ−タを書き込むことが
できない。従って、ユ−ザに応じて更新が多く発生する
ファイルがある場合、空き領域が存在するにもかかわら
ず、更新デ−タを書き込むことができなくなる。
As shown in FIG. 10A, in the first to third embodiments, the storage area of the optical disk is fixedly allocated for each file F, so that the storage area is full of update data. , New update data cannot be written. Therefore, if there is a file that is frequently updated according to the user, the update data cannot be written even though there is a free area.

【0049】そこで、本実施例では、このような場合
に、空き領域を有効に活用して更新デ−タを書き込むこ
とができるように構成されている。図10(B)に示すよ
うに、記憶領域の先頭には、最初のブロックから適当な
サイズの管理テ−ブル20が確保され、この管理テ−ブル
20は、各ファイルFの開始ブロック位置、サイズ(又は
終了ブロック位置)により構成される。尚、この管理テ
−ブル20は、後述するように変更することができるが、
図10(B)では固定して割り付けられている。
Therefore, in the present embodiment, in such a case, the update data can be written by effectively utilizing the free space. As shown in FIG. 10B, at the head of the storage area, a management table 20 of an appropriate size is secured from the first block.
Reference numeral 20 denotes the start block position and size (or end block position) of each file F. The management table 20 can be changed as described later.
In FIG. 10B, it is fixedly assigned.

【0050】各ファイルFのデ−タ領域は、適当なサイ
ズ(通常使用する最低サイズ+α)で管理テ−ブル20に
続く領域に順次確保され、後方の領域に未使用の予備領
域21が確保される。そして、第1〜第3の実施例に示す
ように更新デ−タをそのファイルFの領域に追記してそ
のファイルFの領域が一杯になると、新しい更新デ−タ
を予備領域21に書き込み、また、管理テ−ブル20を更新
して追記する。
The data area of each file F is secured sequentially in an area following the management table 20 with an appropriate size (minimum size for normal use + α), and an unused spare area 21 is secured in a rear area. Is done. Then, as shown in the first to third embodiments, the updated data is added to the area of the file F, and when the area of the file F becomes full, the new updated data is written to the spare area 21. Also, the management table 20 is updated and added.

【0051】従って、本実施例によれば、光ディスクの
予備領域21に更新デ−タを書き込むので、ユ−ザに応じ
て更新が多く発生するファイルがある場合に更新デ−タ
を書き込むことができる。尚、本実施例では、予備領域
21に更新デ−タを書き込むようにしたが、更新が多く発
生しない他のファイルの空き領域F2に更新デ−タを書き
込むようにしてもよい。
Therefore, according to the present embodiment, since the update data is written in the spare area 21 of the optical disk, it is possible to write the update data when there is a file which is frequently updated according to the user. it can. In this embodiment, the spare area
Although the update data is written in 21, the update data may be written in the free area F2 of another file where the update does not occur frequently.

【0052】次に、図11を参照して本発明の第5の実施
例を説明する。図11は、第5の実施例における光ディス
クの記憶領域を示す説明図である。上記第4の実施例で
は、各ファイルのデ−タ領域が順次固定して確保されて
いるが、この実施例では、各ファイルA、Bのデ−タ領
域を固定しないで更新デ−タをファイルA、Bにかかわ
らず追記して管理テ−ブル20により管理するように構成
されている。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the storage area of the optical disc in the fifth embodiment. In the fourth embodiment, the data area of each file is fixed and secured sequentially. In this embodiment, the data area of each file A and B is updated without updating the data area. Regardless of the files A and B, it is configured to be additionally written and managed by the management table 20.

【0053】図11において20a で示したように、光ディ
スクの最初のブロックから適当なサイズの領域が管理テ
−ブル20用として確保され、各ファイルA、Bのデ−タ
領域がこの領域に続いて固定されることなく確保され
る。尚、管理テ−ブル20は、各ファイルA、Bの開始ブ
ロック位置とサイズ(又は終了ブロック位置)の初期値
「0」が書き込まれる。そして、20b に示すように、フ
ァイルA、Bの各デ−タがデ−タ領域に追記されて管理
テ−ブル20が更新され、ファイルA、Bの更新デ−タ
は、20c に示すように、更新順にデ−タ領域に追記され
て管理テ−ブル20が更新される。
As shown by reference numeral 20a in FIG. 11, an area of an appropriate size is secured for the management table 20 from the first block of the optical disk, and the data area of each of the files A and B follows this area. Is secured without being fixed. In the management table 20, an initial value "0" of the start block position and size (or end block position) of each of the files A and B is written. Then, as shown in FIG. 20b, the data of the files A and B are added to the data area and the management table 20 is updated, and the updated data of the files A and B are updated as shown in 20c. Then, the management table 20 is updated by being added to the data area in the updating order.

【0054】即ち、上記第4の実施例では、各ファイル
Fのデ−タ領域を順次固定して確保するので、無駄なデ
−タ領域が発生するが、この第5の実施例では、更新デ
−タをファイルA、Bにかかわらず追記するので、光デ
ィスクのデ−タ領域を有効に利用することができ、ま
た、管理テ−ブル20により未書き込み位置F2を高速でサ
−チすることができる。尚、更新デ−タの書き込み中に
電源が切断された場合、管理テ−ブル20は破壊されない
ので、更新デ−タを再度書き込むことができる。
That is, in the fourth embodiment, since the data area of each file F is sequentially fixed and secured, a useless data area is generated. However, in the fifth embodiment, the data area is updated. Since data is additionally written irrespective of files A and B, the data area of the optical disk can be effectively used, and the unwritten position F2 can be searched at high speed by the management table 20. Can be. If the power is turned off while the update data is being written, the management table 20 is not destroyed, so that the update data can be written again.

【0055】次に、図12〜図14を参照して本発明の第6
の実施例を説明する。図12は、上記第1〜第5の実施例
の更新処理を示す説明図、図13は、第6の実施例の更新
処理を示す説明図、図14は、第6の実施例の更新デ−タ
の読み出し処理を示す説明図である。上記第1〜第5の
実施例では、図12に示すように、ファイルAの更新デ−
タを全て追記するように構成したが、本実施例では、図
13に示すように、デ−タaがデ−タbに修正され、デ−
タxがデ−タyに修正された場合に修正デ−タb、yの
みを更新領域F3に追記し、また、修正デ−タb、yのみ
の変更情報専用管理デ−タを追記するように構成されて
いる。
Next, the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
An example will be described. FIG. 12 is an explanatory diagram showing the updating process of the first to fifth embodiments, FIG. 13 is an explanatory diagram showing the updating process of the sixth embodiment, and FIG. 14 is an updating diagram of the sixth embodiment. FIG. 9 is an explanatory diagram showing a data reading process. In the first to fifth embodiments, as shown in FIG.
In this embodiment, the configuration is such that all
As shown in FIG. 13, data a is modified to data b, and data
When the data x is corrected to the data y, only the correction data b and y are added to the update area F3, and the management information exclusive management data of only the correction data b and y is added. It is configured as follows.

【0056】そして、更新デ−タを読み出す場合には管
理テ−ブルと変更情報専用管理デ−タを用い、図14に示
すように、ファイルAの全てのデ−タをメモリ15(容量
が不足する場合にはハ−ドディスク等)のように、記憶
デ−タを物理的に修正、更新することができる記憶媒体
に読み出し、変更情報専用管理デ−タにより最新のデ−
タに展開する。従って、この実施例によれば、ファイル
Aの更新デ−タを全て追記しないで修正デ−タb、yの
みを追記するので、光ディスクのデ−タ領域を更に有効
に利用することができる。
When reading the update data, the management table and the management data dedicated to the change information are used, and as shown in FIG. If the data is insufficient, the storage data is read out to a storage medium that can be physically modified and updated, such as a hard disk, and the latest data is managed by the change information dedicated management data.
Expand to Therefore, according to this embodiment, only the correction data b and y are added without writing all the update data of the file A, so that the data area of the optical disk can be used more effectively.

【0057】次に、図15〜図19を参照して本発明の第7
の実施例を説明する。図15は、一般的な書き込み処理を
示す説明図、図16は、図15の処理により書き込まれた更
新デ−タの読み込み処理を示す説明図、図17は、他の一
般的な書き込み処理を示す説明図、図18は、第7の実施
例における光ディスクの記憶領域を示す説明図、図19
は、第7の実施例における書き込み処理を示す説明図で
ある。
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
An example will be described. FIG. 15 is an explanatory diagram showing a general write process, FIG. 16 is an explanatory diagram showing a process of reading update data written by the process of FIG. 15, and FIG. 17 is another general write process. FIG. 18 is an explanatory diagram showing the storage area of the optical disc in the seventh embodiment, and FIG.
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a writing process in the seventh embodiment.

【0058】一般的な書き込み処理では通常、図15に
示すように、デ−タa〜dをブロックB1〜B4毎に書き込
む場合には、各ブロックB1〜B4に空き領域が発生し、ま
た、追加デ−タeを追記する場合にもそのブロックB5に
空き領域が発生する。そして、このようなデ−タa〜e
をメモリ15上に読み込む場合には、図16に示すように、
各ブロックB1〜B5の空き領域を管理テ−ブルにより考慮
してデ−タa〜eが詰めた状態でシ−ケンシャルになる
ように読み込む。
In general write processing, as shown in FIG. 15, when data a to d are written for each of the blocks B1 to B4, an empty area is generated in each of the blocks B1 to B4. When additional data e is additionally recorded, an empty area is generated in the block B5. And such data a to e
When reading into the memory 15, as shown in FIG.
The data is sequentially read in a state where the data a to e are packed in consideration of the free area of each block B1 to B5 by the management table.

【0059】他の一般的な書き込み処理では、図17に示
すように、デ−タs、tを1つのブロックB1に書き込ん
で次のデ−タuを次のブロックB2に書き込む場合には、
デ−タuのブロックB2に空き領域が発生し、また、追加
デ−タwを書き込む場合には、全ての更新デ−タs〜w
を次のブロックB3、B4に追記する。そして、このような
デ−タs〜wをメモリ15上に読み込む場合には、ブロッ
クB3、B4に追記された更新デ−タs〜wを読み込む。
In another general write process, as shown in FIG. 17, when data s and t are written in one block B1 and the next data u is written in the next block B2,
When an empty area is generated in the block B2 of the data u, and when additional data w is written, all the updated data s to w
Is added to the following blocks B3 and B4. When such data s to w are to be read into the memory 15, the updated data s to w added to the blocks B3 and B4 are read.

【0060】図15に示すような書き込み方法では、読み
込みの場合に各ブロックB1〜B5の空き領域を考慮するの
で読み込み時間がかかり、また、図17に示すような書き
込み方法では、全ての更新デ−タs〜wをブロックB3、
B4に追記するので記憶領域が無駄になるが、この第7の
実施例では、図18に示すように、デ−タを一時的に格納
するための一時的領域F4と、デ−タを正規に格納するた
めの正規領域F5の2つの領域に分割し、読み込み時間を
短縮してデ−タ領域を有効に利用するように構成されて
いる。
In the writing method as shown in FIG. 15, it takes a long time to read since the empty area of each of the blocks B1 to B5 is taken into account in the case of reading, and in the writing method as shown in FIG. Blocks B3,
Although the storage area is wasted because it is added to B4, in the seventh embodiment, as shown in FIG. 18, a temporary area F4 for temporarily storing data and a The data area is divided into two areas, ie, a normal area F5 for storing data, and the data area is effectively used by shortening the reading time.

【0061】図19において、ーブロックに満たないデ−
タaを書き込む場合、空き領域を設けて一時的領域F4の
ブロックB1に書き込む。そして、デ−タaとの合計量が
ーブロックに満たないデ−タbを書き込む場合、空き領
域を設けて一時的領域F4の次のブロックB2にデ−タa、
bを書き込む。そして、デ−タa、bとの合計量がーブ
ロックを超過するデ−タc(=1ブロックまでに達する
デ−タc’+残りのデ−タc”)を書き込む場合、ーブ
ロック分のデ−タa、b、c’を正規領域F5のブロック
B1に書き込むと共に、残りの超過分であるデ−タc”を
空き領域を設けて一時的領域F4の次のブロックB3に書き
込む。
In FIG. 19, data less than a block
When writing the data a, an empty area is provided and written to the block B1 of the temporary area F4. When writing the data b whose total amount with the data a is less than one block, a free area is provided and the data a, b are stored in the block B2 next to the temporary area F4.
Write b. When writing data c whose total amount of data a and b exceeds one block (= data c 'which reaches one block + remaining data c "), data of one block is required. -Blocks a, b, c 'in the normal area F5
At the same time as writing to B1, the remaining excess data c "is written to the block B3 next to the temporary area F4 with a free area provided.

【0062】以下、同様に、デ−タc”との合計量がー
ブロックに満たないデ−タdを書き込む場合、空き領域
を設けて一時的領域F4の次のブロックB4にデ−タc”、
dを書き込む。そして、デ−タc”、dとの合計量がー
ブロックを超過するデ−タe(=1ブロックまでに達す
るデ−タe’+残りのデ−タe”)を書き込む場合、ー
ブロック分のデ−タc”、d、e’を正規領域F5のブロ
ックB2に書き込むと共に、残りの超過分であるデ−タ
e”を空き領域を設けて一時的領域F4の次のブロックB5
に書き込む。尚、この書き込みデ−タa〜eを読み出す
場合、正規領域F5のブロックB1、B2のデ−タa〜d、
e’と一時的領域F4のブロックB5のデ−タe”を読み出
す。
Similarly, when writing the data d whose total amount with the data c "is less than one block, an empty area is provided and the data c" is stored in the block B4 next to the temporary area F4. ,
Write d. Then, when writing data e in which the total amount of data c "and d exceeds one block (= 1 data e 'which reaches up to one block + remaining data e"), one block worth of data is written. The data c ", d and e 'are written in the block B2 of the normal area F5, and the remaining excess data e" is provided with an empty area to provide the next block B5 of the temporary area F4.
Write to. When reading the write data a to e, the data a to d of the blocks B1 and B2 in the normal area F5 are read.
e ′ and the data e ″ of the block B5 in the temporary area F4 are read out.

【0063】即ち、基本的に、一時的領域F4に書き込む
場合には、前のブロックにデ−タを追加して書き込み、
一時的領域F4のブロック一杯に書き込んで超過デ−タを
一時的領域F4の次のブロックに書き込み、一時的領域F4
のーブロックのデ−タを正規領域F5に書き込む。従っ
て、デ−タ領域を有効に利用することができ、また、最
新のデ−タを読み込む場合には、空き領域がない正規領
域F5のデ−タを読み出すので読み込み時間を短縮するこ
とができる。
That is, basically, when writing to the temporary area F4, data is added to the previous block and written.
The excess data is written in the block of the temporary area F4 and the excess data is written in the block next to the temporary area F4.
The block data is written in the normal area F5. Therefore, the data area can be used effectively, and when reading the latest data, the data in the regular area F5 having no free area is read, so that the reading time can be reduced. .

【0064】尚、この実施例では、一時的領域F4と正規
領域F5をファイル毎に確保しないで、第5の実施例と同
様に、更新デ−タをファイルにかかわらず追記して管理
テ−ブルにより管理するように構成すれば、デ−タ領域
を有効に利用することができる。この場合、一時的領域
のブロックに、各ファイルの最新書き込みブロック位置
を示すポインタを書き込むようにすれば管理が簡単にな
る。
In this embodiment, the temporary data area F4 and the normal data area F5 are not secured for each file, and the updated data is additionally written regardless of the file, as in the fifth embodiment. If it is configured to manage the data area, the data area can be used effectively. In this case, if a pointer indicating the latest write block position of each file is written in the block in the temporary area, the management is simplified.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本願発明に
よれば、書き込み手段は、追記型記憶媒体の第1のデー
タ記憶領域の複数のブロックのうち最後に書き込まれた
第1のブロックのデータに追加データを追加して得られ
るデータが一ブロックを満たすに至らない場合には該追
加して得られるデータを該第1のブロックの次の第2の
ブロックに書き込む一方、最後に書き込まれた第1のブ
ロックのデータに追加データを追加して得られたデータ
が一ブロックを満たすに至る場合には該一ブロックを満
たす分のデータを追記型記憶媒体の第2のデータ記憶領
域に書き込むと共に該一ブロックを超過する分のデータ
を前記第2のブロックに書き込み、読み出し手段は、前
記第2のデータ記憶領域に書き込まれたデータを読み出
すと共に前記第1のデータ記憶領域のうち最後に書き込
まれたブロックからデータを読み出し、該第1及び第2
のデータ記憶領域から読み出したデータを組み合わせて
最新のデータとして取り出す。このため、読み出し時間
を短縮することができ、読み出し効率を向上させつつ追
記型記憶媒体のデータ記憶領域を更に有効に利用するこ
とができる。
As described above in detail, according to the present invention, the writing means stores the first data in the write-once storage medium.
Is the last of multiple blocks in the data storage area
Obtained by adding additional data to the data of the first block.
If the data does not fill one block,
The data obtained by the addition is added to the second block following the first block.
While writing to the block, the last block written to the first
Data obtained by adding additional data to the lock data
If one block is filled,
A second data storage area of a write-once type storage medium
Data written to the area and exceeding the one block
Is written in the second block, and the reading means
Reading the data written in the second data storage area
And at the end of the first data storage area
Read data from the first and second blocks.
Combining data read from data storage areas
Retrieve as the latest data. Therefore, the read time
Can be shortened, and readout can be performed while improving readout efficiency.
More effective use of the data storage area of the recordable storage medium
Can be.

【0066】[0066]

【0067】[0067]

【0068】[0068]

【0069】[0069]

【0070】[0070]

【0071】[0071]

【0072】以上の結果、操作者にとって追記型記憶媒
体の記憶デ−タを修正、更新することができ、また、追
記型記憶媒体の修正デ−タや更新デ−タを容易に管理す
ることができる極めて便利な追記型記憶媒体のアクセス
方式を実現することができる。
As a result, the operator can correct and update the storage data of the write-once storage medium, and easily manage the correction data and update data of the write-once storage medium. An extremely convenient write-once type storage medium access method can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る追記型記憶媒体のアクセス装置の
一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an apparatus for accessing a write-once storage medium according to the present invention.

【図2】図1の記憶装置の光ディスクの記憶領域を示す
説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a storage area of an optical disk of the storage device of FIG.

【図3】図2の記憶領域のアドレスを示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing addresses of storage areas in FIG. 2;

【図4】図1の追記型記憶媒体のアクセス装置の動作を
説明するためのフロ−チャ−トである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the write-once storage medium access device of FIG. 1;

【図5】本発明に係る追記型記憶媒体のアクセス装置の
第2の実施例における光ディスクの記憶領域を示す説明
図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a storage area of an optical disc in a second embodiment of the write-once storage medium access device according to the present invention.

【図6】図5の記憶領域のアドレスを示す説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing addresses of storage areas in FIG. 5;

【図7】第2の実施例の追記型記憶媒体のアクセス装置
の動作を説明するためのフロ−チャ−トである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the write-once type storage medium access device of the second embodiment.

【図8】本発明に係る追記型記憶媒体のアクセス装置の
第3の実施例におけるDMA(ダイレクトメモリアクセ
ス)転送を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing DMA (direct memory access) transfer in a third embodiment of the write-once storage medium access device according to the present invention.

【図9】第3の実施例の動作を説明するためのフロ−チ
ャ−トである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the third embodiment.

【図10】本発明の第4の実施例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory view showing a fourth embodiment of the present invention.

【図11】第5の実施例における光ディスクの記憶領域
を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a storage area of an optical disc in a fifth embodiment.

【図12】第1〜第5の実施例の更新処理を示す説明図
である。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an update process according to the first to fifth embodiments.

【図13】第6の実施例の更新処理を示す説明図であ
る。
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an update process according to the sixth embodiment.

【図14】第6の実施例の更新デ−タの読み出し処理を
示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a process of reading updated data according to the sixth embodiment.

【図15】一般的な書き込み処理を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing a general writing process.

【図16】図15の処理により書き込まれた更新デ−タ
の読み込み処理を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a process of reading updated data written by the process of FIG. 15;

【図17】他の一般的な書き込み処理を示す説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing another general write process.

【図18】第7の実施例における光ディスクの記憶領域
を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a storage area of an optical disc in a seventh embodiment.

【図19】第7の実施例における書き込み処理を示す説
明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a writing process in a seventh embodiment.

【図20】記憶デ−タを物理的に修正、変更できる記憶
媒体の更新処理を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a storage medium update process capable of physically correcting and changing storage data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 CPU(中央処理装置) 18 記憶装置(光ディスク) 11 CPU (central processing unit) 18 Storage device (optical disk)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−39316(JP,A) ジェフリー・R・デュルーデ,”追記 型光ディスクのアプリケーション・イン ターフェース”,日経バイト,日経マグ ロウヒル社,No.24,1986年9月1 日,p.111−118 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 12/00 G06F 3/08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-2-39316 (JP, A) Jeffrey R. Durude, “Application interface for write-once optical discs”, Nikkei Byte, Nikkei McGraw-Hill, No. . 24, September 1, 1986, p. 111-118 (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 12/00 G06F 3/08

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 追記型記憶媒体の第1のデータ記憶領域
の複数のブロックのうち最後に書き込まれた第1のブロ
ックのデータに追加データを追加して得られるデータが
一ブロックを満たすに至らない場合には該追加して得ら
れるデータを該第1のブロックの次の第2のブロックに
書き込む一方、最後に書き込まれた第1のブロックのデ
ータに追加データを追加して得られたデータが一ブロッ
クを満たすに至る場合には該一ブロックを満たす分のデ
ータを追記型記憶媒体の第2のデータ記憶領域に書き込
むと共に該一ブロックを超過する分のデータを前記第2
のブロックに書き込む書き込み手段と、前記第2のデー
タ記憶領域に書き込まれたデータを読み出すと共に前記
第1のデータ記憶領域のうち最後に書き込まれたブロッ
クからデータを読み出し、該第1及び第2のデータ記憶
領域から読み出したデータを組み合わせて最新のデータ
として取り出す読み出し手段とを備えたことを特徴とす
る追記型記憶媒体のアクセス装置
1. A data obtained by adding additional data to data of a last block of a first block among a plurality of blocks of a first data storage area of a write-once type storage medium which fills one block. If not, the additional data is written to the second block next to the first block, while the additional data is added to the data of the last written first block. When the data reaches one block, the data that satisfies the one block is written into the second data storage area of the write-once type storage medium, and the data that exceeds the one block is written into the second data storage area.
Writing means for writing data to the second data storage area; reading data written to the second data storage area and reading data from the last written block of the first data storage area; An access device for a write-once type storage medium, comprising: reading means for combining data read from a data storage area and extracting the latest data.
JP03199553A 1991-08-08 1991-08-08 Access device for write-once storage medium Expired - Fee Related JP3112709B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03199553A JP3112709B2 (en) 1991-08-08 1991-08-08 Access device for write-once storage medium
US07/925,068 US5448728A (en) 1991-08-08 1992-08-05 Storage medium control system for controlling a write-once read-many storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03199553A JP3112709B2 (en) 1991-08-08 1991-08-08 Access device for write-once storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546456A JPH0546456A (en) 1993-02-26
JP3112709B2 true JP3112709B2 (en) 2000-11-27

Family

ID=16409747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03199553A Expired - Fee Related JP3112709B2 (en) 1991-08-08 1991-08-08 Access device for write-once storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112709B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102211190B1 (en) * 2016-07-15 2021-02-03 게카엔 드라이브라인 도이치란트 게엠베하 Cage manufacturing method for constant velocity ball joint
KR102228299B1 (en) * 2019-08-30 2021-03-15 우영환 Pole coupling structure of pruning saw

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533892B2 (en) * 2003-07-04 2010-09-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Method and apparatus for managing overwriting of write-once optical disc
JP4736414B2 (en) * 2004-06-11 2011-07-27 ソニー株式会社 Information recording apparatus and method, program storage medium, and program
US20060007738A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Shinji Inoue Area management type memory system, area management type memory unit and area management type memory controller
JP4911576B2 (en) * 2006-03-24 2012-04-04 株式会社メガチップス Information processing apparatus and write-once memory utilization method
US8521986B2 (en) * 2009-10-29 2013-08-27 Condusiv Technologies Corporation Allocating storage memory based on future file size or use estimates

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831369B2 (en) * 1989-02-15 1998-12-02 株式会社日立製作所 Information recording / reproducing method and system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ジェフリー・R・デュルーデ,"追記型光ディスクのアプリケーション・インターフェース",日経バイト,日経マグロウヒル社,No.24,1986年9月1日,p.111−118

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102211190B1 (en) * 2016-07-15 2021-02-03 게카엔 드라이브라인 도이치란트 게엠베하 Cage manufacturing method for constant velocity ball joint
KR102228299B1 (en) * 2019-08-30 2021-03-15 우영환 Pole coupling structure of pruning saw

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546456A (en) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448728A (en) Storage medium control system for controlling a write-once read-many storage medium
JP4122972B2 (en) Data recording apparatus and data writing method for flash memory
JP3898782B2 (en) Information recording / reproducing device
US5742934A (en) Flash solid state disk card with selective use of an address conversion table depending on logical and physical sector numbers
JP4356686B2 (en) Memory device and memory control method
EP0487331B1 (en) Directory management system
JP2708348B2 (en) Method and apparatus for allocating direct access storage for storing computer data
JPS6148182B2 (en)
US6842824B2 (en) Cache control program and computer for performing cache processes utilizing cache blocks ranked according to their order of reuse
US20060047889A1 (en) Memory device and controlling method for nonvolatile memory
JP3112709B2 (en) Access device for write-once storage medium
JP3793868B2 (en) Flash memory management device and recording medium
JPS5942897B2 (en) Text data content transfer device
US8065495B2 (en) Apparatus, method and computer program for processing information
US6532513B1 (en) Information recording and reproduction apparatus
JP2656524B2 (en) Data storage method and device
JPH08137754A (en) Disk cache device
JP4585052B2 (en) Data recording system
US6209057B1 (en) Storage device having data buffer
JPH06214720A (en) Method for update of data of disk storage device
JP4664869B2 (en) Data recording system
JP2838988B2 (en) File storage system in external storage device
JP2854667B2 (en) Disk cache control method
JP3439364B2 (en) Storage and retrieval methods for undefined length data
JPH0863397A (en) Method for controlling disk cache

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees