JP3097175B2 - Camera and camera interchangeable lens - Google Patents

Camera and camera interchangeable lens

Info

Publication number
JP3097175B2
JP3097175B2 JP03123669A JP12366991A JP3097175B2 JP 3097175 B2 JP3097175 B2 JP 3097175B2 JP 03123669 A JP03123669 A JP 03123669A JP 12366991 A JP12366991 A JP 12366991A JP 3097175 B2 JP3097175 B2 JP 3097175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
interchangeable lens
lens
terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03123669A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04349415A (en
Inventor
保明 芹田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP03123669A priority Critical patent/JP3097175B2/en
Publication of JPH04349415A publication Critical patent/JPH04349415A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3097175B2 publication Critical patent/JP3097175B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、レンズに関する情報が
読出可能に記憶されたメモリを有する着脱可能なレンズ
をカメラ本体に装着し、前記メモリから読み出されたレ
ンズに関する情報に基づき撮影動作が制御されるカメラ
システムのカメラ本体と交換レンズとに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a detachable lens having a memory in which information relating to a lens is stored in a readable manner. The present invention relates to a camera body and an interchangeable lens of a controlled camera system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、1眼レフレックスカメラにおいて
は、カメラ本体に種類の異なる交換レンズを装着して種
々のカメラシステムを構成するようになされている。か
かるカメラシステムでは、交換レンズは、その交換レン
ズ特有のレンズデータ、例えば焦点距離、開放F値、デ
フォーカス量をレンズの駆動量に変換するための変換係
数(K値)等のデータを記憶したメモリを内蔵し、カメ
ラ本体は、この交換レンズのメモリから読み出したレン
ズデータに基づいて撮影動作を制御するようになってい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a single-lens reflex camera, various types of interchangeable lenses are mounted on a camera body to constitute various camera systems. In such a camera system, the interchangeable lens stores lens data unique to the interchangeable lens, for example, data such as a focal length, an open F value, and a conversion coefficient (K value) for converting a defocus amount into a lens drive amount. The camera has a built-in memory, and the camera body controls the photographing operation based on the lens data read from the memory of the interchangeable lens.

【0003】また、近年の新しいカメラシステムにおい
ては、交換レンズ側に前記メモリだけでなく、レンズを
駆動するアクチュエータや該アクチュエータの制御回路
を内蔵し、アクティブな交換レンズとカメラ本体とを組
み合わせたものが開発されている。例えばズームレンズ
を有する交換レンズ内に該ズームレンズの駆動モータと
その駆動を制御する駆動制御回路とを内蔵し、カメラ本
体側の中央制御回路間でデータを交信しつつ前記駆動制
御回路によりズームレンズがモータ駆動される、いわゆ
るパワーズーム機能を有する交換レンズが開発されてい
る。
[0003] In recent years, a new camera system incorporates not only the above-mentioned memory but also an actuator for driving the lens and a control circuit for the actuator on the interchangeable lens side, and combines an active interchangeable lens with the camera body. Is being developed. For example, a drive motor for the zoom lens and a drive control circuit for controlling the drive of the zoom lens are built in an interchangeable lens having a zoom lens, and the zoom lens is controlled by the drive control circuit while communicating data between central control circuits on the camera body side. An interchangeable lens having a so-called power zoom function in which a lens is driven by a motor has been developed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、交換レンズ
及びカメラ本体の機能を向上させて新しいクラスのカメ
ラシステムを構築する一方で、新システム用の交換レン
ズと旧システム用のカメラ本体或いは新システム用のカ
メラ本体と旧システム用の交換レンズとの結合を可能に
し、新旧両カメラシステムのカメラ本体と交換レンズと
の互換性を備えておくことが望ましい。
By the way, while the functions of the interchangeable lens and the camera body are improved to construct a new class of camera system, the interchangeable lens for the new system and the camera body for the old system or the new system are used. It is desirable that the camera body of the old and new systems can be connected to the interchangeable lens for the old system, and that the interchangeable lenses of the camera bodies of the old and new camera systems are provided.

【0005】しかし、上記従来のカメラシステムにおい
ては、交換レンズの機能に対応してカメラ本体の機能が
構成されているので、新システムのカメラ本体(又は交
換レンズ)を旧システムの交換レンズ(又はカメラ本
体)と接続させることは困難となっている。
However, in the above-mentioned conventional camera system, since the functions of the camera body are configured corresponding to the functions of the interchangeable lens, the camera body (or interchangeable lens) of the new system is replaced with the interchangeable lens (or interchangeable lens) of the old system. Camera body).

【0006】例えば駆動モータやその制御回路が搭載さ
れたパワーズーム機能を有する新システムの交換レンズ
は、交換レンズ内のメモリに記憶されたレンズデータを
カメラ本体内の集中制御回路に送出するとともに、前記
制御回路は、該集中制御回路とデータを交信しつつ駆動
モータの駆動を制御してズーム動作を行うが、これらの
動作は集中制御回路からの制御信号に基づいて行われる
ようになっている。すなわち、交換レンズは、集中制御
回路からの選択信号に応じて交信相手をメモリ又は制御
回路に切り換えるようになっている。
For example, an interchangeable lens of a new system having a power zoom function equipped with a drive motor and its control circuit transmits lens data stored in a memory in the interchangeable lens to a central control circuit in the camera body, The control circuit performs a zoom operation by controlling the drive of the drive motor while communicating data with the centralized control circuit, and these operations are performed based on a control signal from the centralized control circuit. . That is, the interchangeable lens switches a communication partner to a memory or a control circuit in accordance with a selection signal from the central control circuit.

【0007】一方、この交換レンズが旧システムのカメ
ラ本体に装着されたとき、カメラ本体内の集中制御回路
からはメモリのデータ読出信号が送出され、前記選択信
号は送出されない。このため、前記集中制御回路は、メ
モリからレンズデータを読み出すことができないという
不具合が生じる。
On the other hand, when this interchangeable lens is mounted on the camera body of the old system, the central control circuit in the camera body sends out a data read signal from the memory and does not send out the selection signal. For this reason, there occurs a problem that the centralized control circuit cannot read the lens data from the memory.

【0008】また、新システムのカメラ本体は、装着さ
れた交換レンズが旧システムのものか新システムのもの
かを判別し、旧システムの場合は、レンズデータの読出
制御のみを行い、新システムの場合は、必要に応じて前
記メモリと前記制御回路とで交信相手を切換え、レンズ
データを読出したり該制御回路とのデータ交信によりズ
ームレンズの駆動を制御するという2種類の制御を使い
分けなければならず、制御が複雑になる。
Further, the camera body of the new system determines whether the interchangeable lens mounted is of the old system or of the new system. In the case of the old system, only the lens data reading control is performed, and In this case, the communication partner must be switched between the memory and the control circuit as needed, and two types of control of reading lens data and controlling driving of the zoom lens by data communication with the control circuit must be properly used. Control becomes complicated.

【0009】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、交換レンズの有する機能の種類に関係なく接続
することのできるカメラと該カメラ本体の有する機能に
関係なく接続することのできる交換レンズを提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has a camera which can be connected irrespective of the type of function of the interchangeable lens and an exchange which can be connected irrespective of the function of the camera body. It is intended to provide a lens.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、レンズに関する情報が読出
可能に記憶されたメモリを有する交換レンズが装着され
るカメラにおいて、電源供給手段と、前記交換レンズ側
に小容量の電源を供給するための第1の電源出力手段
と、前記交換レンズ側に大容量の電源を供給するための
第2の電源出力手段と、交換レンズ間でデータの入出力
を行うためのデータ入出力手段と、読み込んだ前記レン
ズに関する情報から、前記交換レンズが前記大容量の電
源で駆動される駆動手段と前記小容量の電源で駆動され
る駆動制御手段とを有し、該駆動制御手段の制御に基づ
き前記駆動手段によりレンズが駆動されるレンズ駆動機
構を有しているか否かの判別を行う判別手段と、交換レ
ンズが前記レンズ駆動機構を有していると判断される
と、前記駆動制御手段との交信を可能にすべく前記交換
レンズに所定の交信制御信号を出力する制御信号出力手
段とを備えたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a camera provided with an interchangeable lens having a memory in which information on a lens is readablely stored. First power output means for supplying a small-capacity power supply to the interchangeable lens side; second power supply output means for supplying a large-capacity power supply to the interchangeable lens side; Data input / output means for inputting / outputting data, and driving means for driving the interchangeable lens with the large-capacity power supply and driving control means for driving with the small-capacity power supply based on the read information on the lens. Determining means for determining whether or not there is a lens driving mechanism for driving a lens by the driving means based on the control of the driving control means; and If it is determined to have a mechanism, in which a control signal output means for outputting a predetermined communication control signal to the interchangeable lens to permit a communication between the drive control means.

【0011】また、請求項2記載の発明は、レンズに関
する情報が読出可能に記憶されたメモリを有し、装着さ
れたカメラとのデータ交信により前記レンズに関する情
報がカメラ側に読み出されるカメラの交換レンズにおい
て、前記レンズを駆動する駆動手段と、該駆動手段の駆
動を制御する駆動制御手段と、前記カメラから供給され
る電源を前記駆動手段へ入力するための第1の電源入力
手段と、前記カメラから供給される電源を前記駆動制御
手段へ入力するための第2の電源入力手段と、前記カメ
ラ間とデータの入出力を行うためのデータ入出力手段
と、前記カメラからの前記駆動手段への電源供給の有無
を判別する判別手段と、前記駆動手段へ電源が供給され
ていると判別され、かつ、カメラ側から所定の交信制御
信号が入力されたとき、前記第2の電源入力手段から入
力される電源を前記駆動制御手段に供給し、前記カメラ
との交信相手を該駆動制御手段に切換設定する交信制御
手段とを備えたものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an exchange of a camera having a memory in which information on a lens is readablely stored, and wherein the information on the lens is read out to the camera by data communication with a mounted camera. A driving unit for driving the lens, a driving control unit for controlling driving of the driving unit, a first power supply input unit for inputting power supplied from the camera to the driving unit, Second power input means for inputting power supplied from the camera to the drive control means, data input / output means for inputting / outputting data between the cameras, and the drive means from the camera to the drive means. Determination means for determining the presence or absence of power supply, and determination that power has been supplied to the driving means, and that a predetermined communication control signal has been input from the camera side. , The power input from the second power supply means supplies to said drive control means, the communication partner of the camera is obtained and a communication control means for switching set in the drive control means.

【0012】[0012]

【作用】請求項1記載の発明によれば、カメラ側から交
換レンズ側にレンズを駆動する駆動手段のための大容量
電源と該駆動手段の駆動制御手段を駆動するための小容
量電源が供給される。前記駆動手段及び駆動制御手段を
有する交換レンズは、前記大容量電源により駆動手段が
駆動され、前記小容量電源により駆動制御手段が駆動さ
れる。
According to the first aspect of the present invention, a large capacity power supply for driving means for driving the lens from the camera side to the interchangeable lens side and a small capacity power supply for driving the drive control means of the driving means are supplied. Is done. In the interchangeable lens having the driving unit and the driving control unit, the driving unit is driven by the large-capacity power supply, and the driving control unit is driven by the small-capacity power supply.

【0013】カメラに交換レンズが装着されると、デー
タ入出力手段を介して交換レンズ内のメモリからレンズ
に関する情報が読み出され、該レンズに関する情報から
交換レンズが前記駆動手段により駆動されるレンズ駆動
機構を有しているか否かが判別される。そして、交換レ
ンズが前記レンズ駆動機構を有していると判断される
と、該交換レンズに所定の交信制御信号が出力され、カ
メラとの交信相手が前記メモリから前記駆動制御手段に
切換設定される。これによりカメラは、前記駆動制御手
段とデータ交信を行い、該駆動制御手段及び前記駆動手
段を介してレンズの駆動の制御が可能となる。
When the interchangeable lens is mounted on the camera, information on the lens is read from the memory in the interchangeable lens via the data input / output means, and the interchangeable lens is driven by the driving means from the information on the lens. It is determined whether or not a driving mechanism is provided. When it is determined that the interchangeable lens has the lens driving mechanism, a predetermined communication control signal is output to the interchangeable lens, and a communication partner with the camera is switched from the memory to the drive control unit. You. Thereby, the camera performs data communication with the drive control means, and the drive of the lens can be controlled via the drive control means and the drive means.

【0014】一方、交換レンズが前記レンズ駆動機構を
有していないと判断されると、カメラとの交信相手は前
記メモリに保持される。
On the other hand, when it is determined that the interchangeable lens does not have the lens driving mechanism, the communication partner with the camera is held in the memory.

【0015】請求項2記載の発明によれば、駆動制御手
段の制御に基づき駆動手段によりレンズが駆動される。
前記駆動制御手段及び駆動手段は、カメラから供給され
る電源によりそれぞれ駆動される。そして、カメラから
前記駆動手段への電源が供給されている状態でカメラか
ら所定の交信制御信号が入力されると、カメラから供給
された電源を前記駆動制御手段へ導いて起動させ、更に
カメラとの交信相手を前記メモリから該駆動制御手段に
切換設定する。
According to the second aspect of the present invention, the lens is driven by the driving means based on the control of the driving control means.
The drive control unit and the drive unit are respectively driven by a power supply supplied from a camera. Then, when a predetermined communication control signal is input from the camera in a state where power is supplied from the camera to the driving means, the power supplied from the camera is guided to the driving control means to be activated, and further the camera and the Is switched from the memory to the drive control means.

【0016】すなわち、交換レンズは、前記駆動手段へ
の電源供給の有無により装着されたカメラの種類を判別
し、交信制御信号に基づき該カメラの要求している交信
相手を設定する。
That is, the interchangeable lens determines the type of the mounted camera based on whether or not power is supplied to the driving means, and sets a communication partner requested by the camera based on a communication control signal.

【0017】一方、カメラから前記駆動手段への電源が
供給されていないときは、前記駆動制御手段は起動され
ず、カメラとの交信相手は前記メモリに保持される。
On the other hand, when power is not supplied from the camera to the drive means, the drive control means is not activated, and the communication partner with the camera is held in the memory.

【0018】[0018]

【実施例】図1は、本発明に係るカメラ及び交換レンズ
からなるカメラシステムのシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a camera system including a camera and an interchangeable lens according to the present invention.

【0019】同図は、交換レンズLEがカメラBDに装
着された状態を示しており、カメラBD及び交換レンズ
LEの両結合面に設けられた電源供給用の接続端子及び
データ交信用の接続端子の接点がそれぞれ正常に接触さ
れている状態を示している。
FIG. 1 shows a state in which the interchangeable lens LE is mounted on the camera BD. The power supply connection terminal and the data communication connection terminal are provided on both coupling surfaces of the camera BD and the interchangeable lens LE. Are normally in contact with each other.

【0020】同図において、11〜18はカメラBD側
に設けられた電気接点であり、19〜26は交換レンズ
LE側に設けられた電気接点である。そして、(11,
19)及び(17,25)はカメラBD側から交換レン
ズLE側に電源を供給するための電気接点であって、電
気接点11,19は、後述するインターフェース回路2
7及びスレーブマイコン28の電源を供給する電気接点
である。この電気接点11,19からは、例えば電源電
圧5Vの小容量の電源が供給されるようになっている。
また、電気接点17,25は、後述するズームモータ3
0の駆動回路29の駆動電源を供給する電気接点であっ
て、数A程度の大容量の電源が供給されるようになって
いる。
In the figure, 11 to 18 are electrical contacts provided on the camera BD side, and 19 to 26 are electrical contacts provided on the interchangeable lens LE side. And (11,
19) and (17, 25) are electrical contacts for supplying power from the camera BD side to the interchangeable lens LE side. The electrical contacts 11, 19 are interface circuits 2 to be described later.
7 and an electrical contact for supplying power to the slave microcomputer 28. From the electrical contacts 11 and 19, a small-capacity power supply of, for example, a power supply voltage of 5 V is supplied.
The electric contacts 17 and 25 are connected to a zoom motor 3 described later.
This is an electrical contact for supplying a drive power supply for the drive circuit 29 of 0, and a large-capacity power supply of about several A is supplied.

【0021】また、(12,20)及び(18,26)
は、前記2種類の電源系統に対応して設けられた接地ラ
イン用の電気接点であって、電気接点12,20は小電
力ライン用、電気接点18,26は、大電力ライン用で
ある。
Also, (12, 20) and (18, 26)
Are electrical contacts for a ground line provided corresponding to the two types of power supply systems. The electrical contacts 12 and 20 are for a small power line, and the electrical contacts 18 and 26 are for a large power line.

【0022】また、(13,21)〜(16,24)
は、カメラBDと交換レンズLE間のデータ交信用の電
気接点である。電気接点13,21は、カメラ本体BD
から交換レンズLEに出力される交信相手を指定するた
めのチップセレクト信号用であり、電気接点14,22
は、データの入出力のための同期クロック信号用であ
り、電気接点15,23は、交換レンズLEからカメラ
BDにデータを入力するためのデータ入力ライン用であ
り、電気接点16,24は、カメラBDから交換レンズ
LEにデータを出力するためのデータ出力ライン用であ
る。
Further, (13, 21) to (16, 24)
Are electrical contacts for data communication between the camera BD and the interchangeable lens LE. The electric contacts 13 and 21 are connected to the camera body BD
And a chip select signal for designating a communication partner output from the camera to the interchangeable lens LE.
Are for a synchronous clock signal for inputting / outputting data, the electrical contacts 15 and 23 are for a data input line for inputting data from the interchangeable lens LE to the camera BD, and the electrical contacts 16 and 24 are for It is for a data output line for outputting data from the camera BD to the interchangeable lens LE.

【0023】次に、カメラBD側及び交換レンズLE側
の各回路について説明する。図1において、前記電気接
点(11,18)〜(19,26)の右側の部分は、カ
メラBD側の回路構成を示し、左側の部分は、交換レン
ズLE側の回路構成を示している。
Next, each circuit on the camera BD side and the interchangeable lens LE side will be described. In FIG. 1, the right part of the electrical contacts (11, 18) to (19, 26) shows the circuit configuration on the camera BD side, and the left part shows the circuit configuration on the interchangeable lens LE side.

【0024】カメラBD側において、1はDC/DCコ
ンバータであり、入力端子IN1,IN2に入力された
メイン電源である電池3の電池電圧から安定した電圧
(5V)を生成してVOUT端子から出力するものであ
る。この出力電圧はカメラBD内の電気回路の電源とし
て各回路に供給されるとともに、前記電気接点11,1
9を介して交換レンズLE内のインターフェース回路2
7及びスレーブマイコン28に供給される。
On the camera BD side, reference numeral 1 denotes a DC / DC converter which generates a stable voltage (5V) from the battery voltage of the battery 3 which is a main power supply input to the input terminals IN1 and IN2, and outputs it from the VOUT terminal. Is what you do. This output voltage is supplied to each circuit as a power supply of an electric circuit in the camera BD, and the electric contacts 11, 1
9 through the interface circuit 2 in the interchangeable lens LE
7 and the slave microcomputer 28.

【0025】2はカメラBDで、前記交換レンズLE内
のインターフェース回路27及びスレーブマイコン28
とのデータ交信を行い、カメラの撮影動作を統括制御す
る集中制御回路(以下、メインマイコンという)であ
る。メインマイコン2は、交換レンズLEの装着の有無
を検出するP01端子を有し、該P01端子は、後述す
るレンズ装着検出スイッチ5の一方側の接点に接続され
ている。
Reference numeral 2 denotes a camera BD, which is an interface circuit 27 and a slave microcomputer 28 in the interchangeable lens LE.
A central control circuit (hereinafter, referred to as a main microcomputer) that performs data communication with the microcomputer and controls the photographing operation of the camera. The main microcomputer 2 has a P01 terminal for detecting whether or not the interchangeable lens LE is attached, and the P01 terminal is connected to a contact on one side of a lens attachment detection switch 5 described later.

【0026】また、メインマイコン2は、前記チップセ
レクト信号を出力するCSLNS端子、同期クロックを
出力するSCK端子、データを入力するSIN端子及び
データを出力するためのSOUT端子を有し、それぞれ
前記電気接点12〜15に接続され、更に後述する電源
供給制御回路4の制御信号を出力するVC1端子及びV
C2端子を有し、それぞれ電源供給制御回路4のCIB
端子とCIA端子とに接続されている。
The main microcomputer 2 has a CSLNS terminal for outputting the chip select signal, an SCK terminal for outputting a synchronous clock, a SIN terminal for inputting data, and a SOUT terminal for outputting data. A VC1 terminal, which is connected to the contacts 12 to 15 and outputs a control signal of a power supply control circuit 4 described later, and V
C2 terminals, each having a CIB of the power supply control circuit 4
Terminal and the CIA terminal.

【0027】電源供給制御回路4は、前記電気接点1
1,19及び17,25を介して交換レンズLE側へ供
給する電源の出力を制御する回路である。前記電源は、
前記電気接点11,17のライン上に設けられたトラン
ジスタ6〜8により供給が制御されるようになされ、前
記電源供給制御回路4は、前記メインマイコン2からの
制御信号に基づき前記トランジスタ6〜8のオン・オフ
を制御する制御信号をCL1端子,CL2端子から出力
する。
The power supply control circuit 4 includes the electric contact 1
This is a circuit for controlling the output of the power supply supplied to the interchangeable lens LE through 1, 19 and 17, 25. The power supply is
The power supply is controlled by transistors 6 to 8 provided on the lines of the electrical contacts 11 and 17. The power supply control circuit 4 controls the transistors 6 to 8 based on a control signal from the main microcomputer 2. A control signal for controlling ON / OFF of the terminal is output from the CL1 terminal and the CL2 terminal.

【0028】レンズ装着検出スイッチ5は、交換レンズ
LEがカメラBDに完全装着されたことを検出するため
のスイッチで、一方側の接点はメインマイコン2のP0
1端子と前記電源供給制御回路4のCIC端子とに接続
され、他方側の接点は接地されている。このスイッチ5
は、交換レンズLEが未装着のときはオフ状態にあり、
交換レンズLEが完全に装着されると、オン状態にな
る。従って、メインマイコン2は、P01端子がローレ
ベルに反転することにより交換レンズLEが装着状態に
あることを確認することができる。
The lens attachment detection switch 5 is a switch for detecting that the interchangeable lens LE has been completely attached to the camera BD.
One terminal is connected to the CIC terminal of the power supply control circuit 4, and the other contact is grounded. This switch 5
Is off when the interchangeable lens LE is not attached,
When the interchangeable lens LE is completely mounted, it is turned on. Therefore, the main microcomputer 2 can confirm that the interchangeable lens LE is in the mounted state by inverting the P01 terminal to the low level.

【0029】10は、前記DC/DCコンバーター1か
ら交換レンズLE側に供給される電流を制限するための
抵抗である。この抵抗10は、例えば電気接点11が短
絡された場合に過電流が流れないように電源を保護する
ためのものである。
Reference numeral 10 denotes a resistor for limiting the current supplied from the DC / DC converter 1 to the interchangeable lens LE. The resistor 10 protects the power supply so that an overcurrent does not flow when the electrical contact 11 is short-circuited, for example.

【0030】トランジスタ6は、交換レンズLEにイン
ターフェース回路27及びスレーブマイコン28の駆動
電源を供給する際に、スルーの電源供給ラインを形成す
るためのバイパス用トランジスタである。トランジスタ
6のエミッタ・コレクタ間に前記電流制御抵抗10が接
続され、ベースは抵抗12を介して前記電源供給制御回
路4のCL1端子に接続されている。
The transistor 6 is a bypass transistor for forming a through power supply line when supplying drive power for the interface circuit 27 and the slave microcomputer 28 to the interchangeable lens LE. The current control resistor 10 is connected between the emitter and the collector of the transistor 6, and the base is connected to the CL1 terminal of the power supply control circuit 4 via the resistor 12.

【0031】前記インターフェース回路27のみを駆動
させる場合は、前記電流制限抵抗10により制限された
微少電流を交換レンズLE側に供給すれば足りるが、ス
レーブマイコン28を駆動させ場合は、電流容量が不足
するので、前記抵抗10を電源供給ラインから切離し、
スルー状態にして必要な容量の電流を供給可能にするも
のである。
When only the interface circuit 27 is driven, it is sufficient to supply a small current limited by the current limiting resistor 10 to the interchangeable lens LE, but when the slave microcomputer 28 is driven, the current capacity is insufficient. Therefore, disconnect the resistor 10 from the power supply line,
The through state is set so that a current of a required capacity can be supplied.

【0032】トランジスタ7は、電気接点17から交換
レンズLE側に供給される電池3の電池電圧の出力を制
御するためのスイッチ回路である。また、トランジスタ
8は、トランジスタ7のベース電流を引くためのもの
で、トランジスタ8のコレクタは抵抗11を介してトラ
ンジスタ7のベースに接続されている。従って、トラン
ジスタ8がONになると、トランジスタ7にベース電流
が流れてトランジスタ7がONとなり、電気接点17に
電池3の電源電圧が直接供給される。
The transistor 7 is a switch circuit for controlling the output of the battery voltage of the battery 3 supplied from the electric contact 17 to the interchangeable lens LE. The transistor 8 is for drawing the base current of the transistor 7, and the collector of the transistor 8 is connected to the base of the transistor 7 via the resistor 11. Therefore, when the transistor 8 is turned on, a base current flows through the transistor 7 and the transistor 7 is turned on, so that the power supply voltage of the battery 3 is directly supplied to the electric contact 17.

【0033】トランジスタ8のベースは、抵抗13を介
して電源供給制御回路4のCL2端子に接続され、該電
源供給制御回路4の制御信号により前記電源の供給が制
御されるようになっている。
The base of the transistor 8 is connected to the CL2 terminal of the power supply control circuit 4 via a resistor 13, and the supply of the power is controlled by a control signal of the power supply control circuit 4.

【0034】次に、レンズ側の回路について説明する。Next, the circuit on the lens side will be described.

【0035】インターフェース回路27は、カメラBD
のメインマイコン2とスレーブマイコン28間に介在さ
れるインターフェース回路であり、内部に光学的特性の
情報や機械的定数及びレンズの種類や機能を表わす情報
が書き込まれたROM(ReadOnly Memory)を備えてい
る。インターフェース回路27は、前記メインマイコン
2からのデータ交信の要求に応答して前記ROMからレ
ンズに関するデータをメインマイコン2に送出する。
The interface circuit 27 includes a camera BD
Is an interface circuit interposed between the main microcomputer 2 and the slave microcomputer 28, and includes a ROM (Read Only Memory) in which information on optical characteristics, mechanical constants, and information indicating the type and function of the lens are written. I have. The interface circuit 27 sends lens-related data from the ROM to the main microcomputer 2 in response to a data communication request from the main microcomputer 2.

【0036】また、インターフェース回路27は、前記
メインマイコン2との交信用にCS端子、CLK1端
子、TxD1端子及びRxD1端子を有し、それぞれ前
記電気接点(12,20)〜(15,23)介してメイ
ンマイコン2のCSLNS端子、SCK端子、SIN端
子及びSOUT端子に接続されている。
The interface circuit 27 has a CS terminal, a CLK1 terminal, a TxD1 terminal and an RxD1 terminal for communication with the main microcomputer 2, and via the electric contacts (12, 20) to (15, 23) respectively. Connected to the CSLNS terminal, SCK terminal, SIN terminal, and SOUT terminal of the main microcomputer 2.

【0037】また、インターフェース回路27は、MR
端子、SE端子、CLK2端子、RxD2端子及びTx
D2端子を有し、それぞれスレーブマイコン28のRE
SET端子、CE端子、CK端子、DO端子及びDI端
子に接続され、該スレーブマイコン28のリセット制御
やメインマイコン2とスレーブマイコン28間のデータ
交信の中継を行うようになっている。後述するようにM
R端子からスレーブマイコン28のRESET端子にリ
セット信号が入力され、必要に応じてスレーブマイコン
28の初期リセットが行われる。
The interface circuit 27 has an MR
Terminal, SE terminal, CLK2 terminal, RxD2 terminal and Tx
D2 terminals, each of which has a RE
These terminals are connected to the SET terminal, the CE terminal, the CK terminal, the DO terminal, and the DI terminal, and perform reset control of the slave microcomputer 28 and relay of data communication between the main microcomputer 2 and the slave microcomputer 28. M as described below
A reset signal is input from the R terminal to the RESET terminal of the slave microcomputer 28, and an initial reset of the slave microcomputer 28 is performed as necessary.

【0038】また、後述するようにスレーブマイコン2
8がメインマイコン2との交信相手に選択されたとき
は、インターフェース回路27内の前記CS,SE端子
間、CLK1,CLK2端子間、TxD1,RxD2
間、及びRxD1,TxD2端子間はスルー状態とな
り、スレーブマイコン28のCE端子、CK端子、DO
端子及びDI端子が直接、メインマイコン2のCSLN
S端子、SCK端子、SIN端子及びSOUT端子に接
続されるようになっている。
As will be described later, the slave microcomputer 2
8 is selected as the communication partner with the main microcomputer 2, between the CS and SE terminals, between the CLK1 and CLK2 terminals, TxD1 and RxD2 in the interface circuit 27.
And between the RxD1 and TxD2 terminals are in a through state, and the CE terminal, CK terminal, DO
Terminal and DI terminal are directly connected to the CSLN of the main microcomputer 2.
The S terminal, the SCK terminal, the SIN terminal, and the SOUT terminal are connected.

【0039】また、インターフェース回路27はVC端
子を有し、スレーブマイコン28への電源供給の制御を
も行う。スレーブマイコン28への電源供給ラインに
は、電源供給をスイッチするトランジスタ31が設けら
れ、該トランジスタ31のオン・オフ制御は、前記VC
端子からの制御信号により行われる。抵抗33は、トラ
ンジスタ31のベース抵抗、抵抗34はトランジスタ3
1のベース・エミッタ間抵抗で、前記VC端子がローレ
ベルに設定されると、トランジスタ31がオンし、スレ
ーブマイコン28に電源が供給される。
The interface circuit 27 has a VC terminal, and also controls power supply to the slave microcomputer 28. A power supply line to the slave microcomputer 28 is provided with a transistor 31 for switching power supply. The on / off control of the transistor 31 is controlled by the VC
This is performed by a control signal from the terminal. The resistance 33 is the base resistance of the transistor 31 and the resistance 34 is the transistor 3
When the VC terminal is set to a low level by one base-emitter resistance, the transistor 31 is turned on and power is supplied to the slave microcomputer 28.

【0040】また、インターフェース回路27はMV端
子を有し、後述するズームモータ30の駆動回路29へ
の電源が供給されているか否かの判別が可能になってい
る。トランジスタ32は、カメラBDから供給されるモ
ータ駆動用電源が供給状態にあるか否かを検出するため
のトランジスタで、そのコレクタはインターフェース回
路27のMV端子に接続されている。また、トランジス
タ32のベースは抵抗35を介して電気接点25に接続
され、前記電源が電気接点25に供給されていると、該
トランジスタ32がオン状態になり、前記MV端子にロ
ーレベルの検出信号が入力される。
The interface circuit 27 has an MV terminal so that it is possible to determine whether or not power is supplied to a drive circuit 29 of the zoom motor 30, which will be described later. The transistor 32 is a transistor for detecting whether or not the motor driving power supplied from the camera BD is in a supply state, and has a collector connected to the MV terminal of the interface circuit 27. The base of the transistor 32 is connected to the electrical contact 25 via the resistor 35. When the power is supplied to the electrical contact 25, the transistor 32 is turned on, and a low-level detection signal is supplied to the MV terminal. Is entered.

【0041】スレーブマイコン28は、後述する交換レ
ンズLE内に設けられたズームモータ30の駆動の制御
や光学定数の演算を行う制御回路である。スレーブマイ
コン28は、交換レンズLEの光学情報や機能情報、ズ
ームモータの制御情報等のデータをカメラ側のメインマ
イコン2へ転送したり、或いはメインマイコン2から送
信されるデータを受信して、上記ズームモータ30の駆
動の制御や光学定数の演算を行う。
The slave microcomputer 28 is a control circuit for controlling the driving of a zoom motor 30 provided in the interchangeable lens LE described later and calculating the optical constants. The slave microcomputer 28 transfers data such as optical information and function information of the interchangeable lens LE and control information of the zoom motor to the main microcomputer 2 on the camera side, or receives data transmitted from the main microcomputer 2 and It controls driving of the zoom motor 30 and calculates optical constants.

【0042】ズームモータ30は、不図示のズーム機構
を駆動させてレンズの焦点距離を変更させるモータであ
る。このズームモータ30は、前記スレーブマイコン2
8からの制御信号に基づき前記駆動回路29により制御
される。
The zoom motor 30 is a motor that drives a zoom mechanism (not shown) to change the focal length of the lens. The zoom motor 30 is connected to the slave microcomputer 2
8 is controlled by the drive circuit 29 based on the control signal from the control circuit 8.

【0043】駆動回路29の入力端子IN1,IN2
は、それぞれスレーブマイコン28の端子MC1,MC
2に接続され、駆動回路29は、該端子MC1,MC2
から入力される制御信号に基づいてズームモータ30を
駆動する。
The input terminals IN1 and IN2 of the drive circuit 29
Are terminals MC1 and MC of the slave microcomputer 28, respectively.
2 and the drive circuit 29 is connected to the terminals MC1, MC2
The zoom motor 30 is driven based on the control signal input from the controller.

【0044】次に、図2のタイミングチャートに基づき
前記カメラBDと交換レンズLEとからなるカメラシス
テムの動作について説明する。
Next, the operation of the camera system including the camera BD and the interchangeable lens LE will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0045】図中、のタイミングで交換レンズLEが
カメラBDのマウントに完全に装着されると、交換レン
ズLEの装着検出スイッチ5がオン状態からオフ状態に
切り換わり、電源供給制御回路4のCIC端子とメイン
マイコン2のP01端子はそれぞれ「L」から「H」に
反転する。
When the interchangeable lens LE is completely mounted on the mount of the camera BD at the timing shown in the figure, the mounting detection switch 5 of the interchangeable lens LE switches from the on state to the off state, and the CIC of the power supply control circuit 4 The terminal and the P01 terminal of the main microcomputer 2 are inverted from “L” to “H”, respectively.

【0046】電源供給制御回路4は、入力端子CIA,
CIB,CICの入力状態に応じて出力端子CL1,C
L2の出力状態を決定する論理回路で、表1のような論
理を示すようになっている。なお、CIC端子からの出
力は、制御信号として使用されていないので、以下の制
御の説明においては省略する。
The power supply control circuit 4 has input terminals CIA,
Output terminals CL1 and C according to the input state of CIB and CIC
This is a logic circuit that determines the output state of L2, and has a logic as shown in Table 1. Since the output from the CIC terminal is not used as a control signal, it is omitted in the following description of the control.

【0047】[0047]

【表1】 [Table 1]

【0048】表1の[A]の状態では、CIC端子に
「L」が入力されている状態、即ち、交換レンズLEが
カメラBDのマウントに完全に装着されてなく、装着検
出スイッチ5がオンになっている状態である。この時
は、各端子CL1,CL2は表1のようにそれぞれ
「H」、「L」となってトランジスタ6〜8は全てオフ
状態になり、電気接点17に電源は供給されない。ま
た、電気接点11には抵抗10により制限される微少の
電力が供給される。
In the state [A] in Table 1, "L" is input to the CIC terminal, that is, the interchangeable lens LE is not completely mounted on the mount of the camera BD, and the mounting detection switch 5 is turned on. Is in the state. At this time, the terminals CL1 and CL2 become "H" and "L", respectively, as shown in Table 1, and all the transistors 6 to 8 are turned off, so that power is not supplied to the electrical contact 17. Also, a small amount of power limited by the resistor 10 is supplied to the electric contact 11.

【0049】図2ののタイミングまでは、この表1の
[A]の状態になっており、カメラBDから露出された
電源供給に係る端子11,17が外部の金属などに接触
して接地端子12,16とショートし、異常な大電流が
流れて異常動作を起こしたり、カメラBD内の電気回路
部品が破壊されたりしないようになっている。
Until the timing shown in FIG. 2, the state of [A] in Table 1 is established, and the terminals 11 and 17 related to the power supply exposed from the camera BD come into contact with an external metal or the like and are grounded. It is short-circuited to 12 and 16, so that an abnormally large current flows and abnormal operation does not occur, and electric circuit components in the camera BD are not destroyed.

【0050】さて、のタイミングで交換レンズLEが
カメラBDのマウントに完全に装着されると、電気接点
11、19を介して交換レンズLE側のインターフェー
ス回路27へ抵抗10で制限された微少電力の電源が供
給される。なお、この微少電力量は、インターフェース
回路27が動作するのに十分な電力値になっている。
When the interchangeable lens LE is completely mounted on the mount of the camera BD at the timing described above, the minute electric power limited by the resistor 10 to the interface circuit 27 on the interchangeable lens LE side via the electrical contacts 11 and 19 is output. Power is supplied. Note that this small amount of power has a power value sufficient for the interface circuit 27 to operate.

【0051】インターフェース回路27に前記電源が供
給されると、パワーオンリセットがかかりインターフェ
ース回路27は、初期状態で動作を開始する。この初期
状態では、VC端子に「H」が出力され、トランジスタ
31はオフ状態にあり、スレーブマイコン28には電源
は供給されない。また、インターフェース回路27のス
レーブマイコン28と接続されている端子MR,SE,
CLK2,RxD2,TxD2には「L」が出力されて
いる。
When the power is supplied to the interface circuit 27, a power-on reset is performed and the interface circuit 27 starts operating in an initial state. In this initial state, “H” is output to the VC terminal, the transistor 31 is off, and power is not supplied to the slave microcomputer 28. Also, terminals MR, SE, connected to the slave microcomputer 28 of the interface circuit 27.
“L” is output to CLK2, RxD2, and TxD2.

【0052】次に、のタイミングの状態から、カメラ
BD側のメインマイコン2がPO1端子の「L」から
「H」への変化を検出すると、のタイミングで出力端
子VC1を「L」から「H」にする。なお、出力端子V
C2は「L」状態に保持されている。
Next, when the main microcomputer 2 on the camera BD detects a change in the PO1 terminal from "L" to "H" from the state of the timing, the output terminal VC1 is changed from "L" to "H" at the timing. ". The output terminal V
C2 is held in the “L” state.

【0053】電源供給制御回路4は、のタイミングか
らのタイミング間では表1の[B]の状態にあり、ト
ランジスタ6〜8は全てオフ状態に保持されているが、
のタイミングで表1の[C]の状態に変化する。この
時、電源供給制御回路4のCL1,CL2端子は
「L」,「H」になり、これによってトランジスタ6〜
8は全てオン状態に切換わる。これにより電気接点11
には、交換レンズLE側の全ての電気回路が動作するの
に十分な電力が供給される。また、電気接点17には、
電池3の電池電圧が供給される。
The power supply control circuit 4 is in the state of [B] in Table 1 between the timings from the timing of the above, and all the transistors 6 to 8 are kept in the off state.
At the timing shown in FIG. At this time, the CL1 and CL2 terminals of the power supply control circuit 4 become "L" and "H", whereby the transistors 6 to
8 are all switched on. Thereby, the electric contact 11
Is supplied with power sufficient to operate all the electric circuits on the interchangeable lens LE side. In addition, the electric contact 17 has
The battery voltage of the battery 3 is supplied.

【0054】次に、のタイミングでメインマイコン2
は、交換レンズLE側の回路と交信するためにCSLN
S端子に「L」のチップセレクト信号を出力し、続いて
SCK端子にデータ送受信のための同期クロックを出力
し、交換レンズLEのインターフェース回路27内のR
OMからレンズに関するデータを読み込む。このデータ
の中には、交換レンズLEの機能や種別を表わす情報や
交換レンズLEがスレーブマイコン28を搭載している
か否かを示すものが含まれている。なお、このデータ読
込みでは、当然メインマイコン2のSOUT端子からは
データは出力されず、「L」レベルに保持されている。
Next, at the following timing, the main microcomputer 2
Is CSLN for communicating with the circuit on the interchangeable lens LE side.
An "L" chip select signal is output to the S terminal, a synchronous clock for data transmission and reception is output to the SCK terminal, and the R clock in the interface circuit 27 of the interchangeable lens LE is output.
The data regarding the lens is read from the OM. The data includes information indicating the function and type of the interchangeable lens LE and data indicating whether or not the interchangeable lens LE has the slave microcomputer 28. In this data reading, no data is output from the SOUT terminal of the main microcomputer 2 and the data is held at the “L” level.

【0055】前記データは図7に示すように8bitで構
成され、同期クロックも8個のパルス列ごとに区切られ
て構成されている。ここでは、同期クロックの立ち上が
りでデータが出力され、立ち下がりで各回路内にデータ
が取り込まれるようになっている。
The data is composed of 8 bits as shown in FIG. 7, and the synchronous clock is also divided for every eight pulse trains. Here, data is output at the rising edge of the synchronous clock, and data is taken into each circuit at the falling edge.

【0056】図2に戻り、メインマイコン2は、所定の
数(Nバイト)のクロックを出力し、電気接点14を介
してインターフェース回路27内のROMから転送され
てくるデータを取り込むと、のタイミングでCSLN
S端子に「H」のチップセレクト信号を出力して交信を
終了する。
Returning to FIG. 2, the main microcomputer 2 outputs a predetermined number (N bytes) of clocks and fetches data transferred from the ROM in the interface circuit 27 via the electrical contacts 14. In CSLN
The chip select signal of "H" is output to the S terminal to end the communication.

【0057】メインマイコン2は、交信終了後、読み込
んだデータから交換レンズLEがスレーブマイコン28
を搭載しているか否かを判別する。本カメラシステムで
は、交換レンズLEはマイコンを搭載しているので、マ
イコン有りと判別される。メインマイコン2は、この判
別結果より交換レンズLE側のスレーブマイコン28を
起動させるシーケンスにはいる。
After the end of the communication, the main microcomputer 2 converts the interchangeable lens LE from the read data into the slave microcomputer 28.
Is determined. In this camera system, since the interchangeable lens LE includes a microcomputer, it is determined that the microcomputer is present. The main microcomputer 2 enters a sequence for starting the slave microcomputer 28 on the interchangeable lens LE side based on the determination result.

【0058】のタイミングは、前記スレーブマイコン
28を起動させるシーケンスの開始タイミングである。
メインマイコン2は、のタイミングでSCK端子に
「H」を出力し、続いて、所定時間遅れてCSLNS端
子を「L」に反転させる。
The timing of (1) is the start timing of the sequence for activating the slave microcomputer 28.
The main microcomputer 2 outputs “H” to the SCK terminal at the following timing, and then inverts the CSLNS terminal to “L” after a predetermined time delay.

【0059】なお、データ交信時以外は、図示のように
SCK端子には、通常「L」が出力され、CSLNS端
子には、通常「H」が出力されている。
It should be noted that, except during data communication, "L" is normally output to the SCK terminal and "H" is normally output to the CSLNS terminal as shown in the figure.

【0060】続いて、のタイミングでメインマイコン
2は、SCK端子を「L」に反転させ、更にのタイミ
ングでCSLNS端子を「H」に反転させる。この〜
のタイミングでメインマイコン2がインターフェース
回路27に送出する信号は、スレーブマイコン28を起
動させ、交信相手をインターフェース回路27から該ス
レーブマイコン28に切り換えるための交信制御信号で
ある。
Subsequently, the main microcomputer 2 inverts the SCK terminal to "L" at the timing of, and inverts the CSLNS terminal to "H" at further timing. this~
The signal sent from the main microcomputer 2 to the interface circuit 27 at the timing of (1) is a communication control signal for activating the slave microcomputer 28 and switching the communication partner from the interface circuit 27 to the slave microcomputer 28.

【0061】次に、この交信制御信号を受けたインター
フェース回路27の動作について説明する。
Next, the operation of the interface circuit 27 having received the communication control signal will be described.

【0062】表2は、インターフェース回路27のM
V,CS,CLK端子とVC,MR端子の信号出力関係
を示したものである。
Table 2 shows the M of the interface circuit 27.
It shows the signal output relationship between the V, CS and CLK terminals and the VC and MR terminals.

【0063】[0063]

【表2】 [Table 2]

【0064】表2に示すようにCLK端子が「L」の状
態でCS端子が「H」から「L」に変化した場合
([a],[c]の状態)、VC端子及びMR端子の出
力は変化しない。これは通常のカメラBDと交換レンズ
LE間の交信開始時の状態であるから、VC端子及びM
R端子の出力の変化を禁止するものである。
As shown in Table 2, when the CS terminal changes from "H" to "L" while the CLK terminal is "L" (states [a] and [c]), the VC terminal and the MR terminal The output does not change. Since this is a state at the time of starting the communication between the normal camera BD and the interchangeable lens LE, the VC terminal and the M
The change of the output of the R terminal is prohibited.

【0065】一方、CLK端子が「H」の状態でCS端
子が「H」から「L」に変化した場合は([b],
[d]の状態)、VC端子には「H」の信号が、MR端
子には「L」の信号が出力される。このうち、[d]の
状態がスレーブマイコン28を動作させるための準備段
階となる。この[d]の状態からCLK端子が「H」か
ら「L」に立ち下がると(図2ののタイミング)、V
C端子に「L」の信号が出力され、トランジスタ31が
オンしてスレーブマイコン28へ電源が供給される。ま
た、MR端子は「L」出力に保持され、スレーブマイコ
ン28は、リセット状態に保持される。
On the other hand, when the CS terminal changes from “H” to “L” while the CLK terminal is “H”, ([b],
In the state [d]), an “H” signal is output to the VC terminal, and an “L” signal is output to the MR terminal. Of these, the state [d] is a preparation stage for operating the slave microcomputer 28. When the CLK terminal falls from “H” to “L” from the state of [d] (timing in FIG. 2), V
An “L” signal is output to the C terminal, the transistor 31 is turned on, and power is supplied to the slave microcomputer 28. The MR terminal is held at the "L" output, and the slave microcomputer 28 is held in the reset state.

【0066】更にこの後、インターフェース回路27の
CS端子が「L」から「H」に立ち上がると(図2の
のタイミング)、MR端子は「H」に反転し、スレーブ
マイコン28のリセット状態が解除され、スレーブマイ
コン28は内部プログラムに従って起動する。また、こ
のとき、インターフェース回路27のRxD2端子は
「L」出力から入力状態へ、T×D2端子は「L」出力
からハイインピーダンス状態へ変化する。
Thereafter, when the CS terminal of the interface circuit 27 rises from "L" to "H" (timing in FIG. 2), the MR terminal is inverted to "H" and the reset state of the slave microcomputer 28 is released. Then, the slave microcomputer 28 starts up according to the internal program. At this time, the RxD2 terminal of the interface circuit 27 changes from the "L" output to the input state, and the TxD2 terminal changes from the "L" output to the high impedance state.

【0067】すなわち、上記動作は、インターフェース
回路27において、カメラBD側から電気接点17を介
して電源が供給されているか否かを判別することにより
カメラBDの種類が新システム用のカメラであるか否か
を判別するものであり、カメラBDの種類が新システム
用のカメラであれば、カメラBDから入力される交信制
御信号に基づきスレーブマイコン28を起動させ、該ス
レーブマイコン2をカメラBDの交信相手に切換設定す
るものである。
That is, the above operation is performed by determining whether or not power is supplied from the camera BD side via the electrical contact 17 in the interface circuit 27 to determine whether the type of the camera BD is a camera for a new system. If the type of camera BD is a camera for a new system, the slave microcomputer 28 is activated based on a communication control signal input from the camera BD, and the slave microcomputer 2 The setting is switched to the other party.

【0068】なお、表2の[b]の状態は、VC端子,
MR端子の出力としては[d]の状態と同じ状態である
が、MV端子は「H」状態で、交換レンズLE側に電源
が供給されていない状態である。従って、この場合は、
スレーブマイコン2を起動させることはできないので、
上記交信制御信号がカメラBDから入力されてもVC端
子,MR端子は、それぞれ「H」状態と「L」状態とに
保持され、インターフェース回路27の初期リセットの
状態が保持される。
The state of [b] in Table 2 indicates the state of the VC terminal,
The output of the MR terminal is the same as the state of [d], but the MV terminal is in the “H” state and no power is supplied to the interchangeable lens LE side. Therefore, in this case,
Since the slave microcomputer 2 cannot be started,
Even when the communication control signal is input from the camera BD, the VC terminal and the MR terminal are held in the “H” state and the “L” state, respectively, and the initial reset state of the interface circuit 27 is held.

【0069】上記動作は、カメラBD及び交換レンズL
Eの電気回路の動作に異常が検出された時などにカメラ
BDのメインマイコン2側から必要に応じて交換レンズ
LE側回路を初期リセットさせるために行われる。
The above operation is performed by the camera BD and the interchangeable lens L
The main microcomputer 2 of the camera BD resets the circuit of the interchangeable lens LE as needed when the abnormality of the operation of the electric circuit of E is detected.

【0070】さて、図2に戻り、のタイミングでスレ
ーブマイコン28が起動すると、まず入出力ポートや内
部RAMの初期化が行われ、カメラBD側との交信待ち
の状態になる。
Returning to FIG. 2, when the slave microcomputer 28 is started at the timing shown in FIG. 2, the input / output ports and the internal RAM are first initialized, and a state of waiting for communication with the camera BD is established.

【0071】カメラBD側のメインマイコン2は、の
タイミングから前記スレーブマイコン28が前記初期化
を行うために必要な所定の時間が経過した後、のタイ
ミングで該スレーブマイコン28とのデータ交信を開始
する。このデータ交信の基本的な動作は、上述のインタ
ーフェース回路27からレンズに関するデータを読み出
す場合(のタイミングからのタイミング間の交信)
と同じであるが、この場合は、メインマイコン2とスレ
ーブマイコン28間で双方向交信が行われる点で異なっ
ている。なお、スレーブマイコン28が動作している状
態では、インターフェース回路27のCLK1端子とC
LK2端子、TxD1端子とRxD2端子、RxD1端
子とTxD2端子及びCS端子とSE端子の間はスルー
状態となり、マイコン2,28間で直接、データ交信が
可能な状態になっている。
The main microcomputer 2 on the camera BD side starts data communication with the slave microcomputer 28 at a timing after a predetermined time required for the slave microcomputer 28 to perform the initialization has elapsed from the timing. I do. The basic operation of this data communication is to read data related to the lens from the above-described interface circuit 27 (communication between the timings after).
In this case, the difference is that bidirectional communication is performed between the main microcomputer 2 and the slave microcomputer 28. When the slave microcomputer 28 is operating, the CLK1 terminal of the interface circuit 27 is connected to the C1 terminal.
The LK2 terminal, the TxD1 terminal and the RxD2 terminal, the RxD1 terminal and the TxD2 terminal, and the CS terminal and the SE terminal are in a through state, and the microcomputers 2 and 28 can directly communicate data.

【0072】メインマイコン2は、のタイミングで
「L」のチップセレクト信号をスレーブマイコン28の
CE端子に入力し、データ交信の開始を知らせる。スレ
ーブマイコン28は、CE端子への「L」入力を検出し
てデータ交信の準備を行う。
The main microcomputer 2 inputs the "L" chip select signal to the CE terminal of the slave microcomputer 28 at the timing of (1) to notify the start of data communication. The slave microcomputer 28 detects "L" input to the CE terminal and prepares for data communication.

【0073】続いて、メインマイコン2は、SCK端子
から同期クロックを出力するとともに、SOUT端子か
らスレーブマイコン28のDI端子にデータを出力す
る。一方、スレーブマイコン28は、メインマイコン2
から送出されるデータを取り込む一方で、CK端子に入
力される前記同期クロックに同期させてDO端子からメ
インマイコン2のSIN端子にデータを出力する。この
双方向のデータ交信の場合も図7のタイミングで行われ
る。
Subsequently, the main microcomputer 2 outputs a synchronous clock from the SCK terminal and outputs data from the SOUT terminal to the DI terminal of the slave microcomputer 28. On the other hand, the slave microcomputer 28 is
While the data transmitted from the MIC terminal is taken in, the data is output from the DO terminal to the SIN terminal of the main microcomputer 2 in synchronization with the synchronous clock input to the CK terminal. This bidirectional data communication is also performed at the timing shown in FIG.

【0074】上記メインマイコン2からスレーブマイコ
ン28へ送出される最初のデータ(1バイト目のデータ
Dc1)は、カメラBDの種別等を表わすデータであ
る。また2バイト目のデータDc2は、交換レンズLE
に対する命令や出力すべきデータを指定する情報であ
る。一方、スレーブマイコン28からメインマイコン2
へ転送される最初のデータDb1は、ダミーデータであ
って、2バイト目のデータDb2は、交換レンズLEの
種別等を表わすデータである。
The first data (first byte data Dc1) sent from the main microcomputer 2 to the slave microcomputer 28 is data representing the type of the camera BD and the like. The data Dc2 of the second byte is an interchangeable lens LE.
This is information for designating a command to be output and data to be output. On the other hand, from the slave microcomputer 28 to the main microcomputer 2
The first data Db1 to be transferred to the storage device is dummy data, and the second byte of data Db2 is data representing the type of the interchangeable lens LE.

【0075】メインマイコン2はDb2を受信した後、
交換レンズLEの種別などを判断し、この後、交換レン
ズLEの種類に応じた命令等のデータ送出する。一方、
スレーブマイコン28はデータDc1によりカメラBD
の種別を判断し、データDc2によりメインマイコン2
が必要としているデータを判別する。そして、この判別
結果からスレーブマイコン28は、データDc3以降の
データにメインマイコン2が必要としているデータを出
力する。
After the main microcomputer 2 receives Db2,
The type of the interchangeable lens LE is determined, and thereafter, data such as an instruction corresponding to the type of the interchangeable lens LE is transmitted. on the other hand,
The slave microcomputer 28 controls the camera BD based on the data Dc1.
Of the main microcomputer 2 based on the data Dc2.
Determine what data is needed. Then, based on the result of this determination, the slave microcomputer 28 outputs data required by the main microcomputer 2 as data after the data Dc3.

【0076】続いて、上記データ交信が終了すると、メ
インマイコン2は、のタイミングでスレーブマイコン
28に「H」のチップセレクト信号を送出してデータ交
信終了を知らせる。そして、以後、カメラBD側のメイ
ンマイコン2は、周期的に、あるいは必要に応じてスレ
ーブマイコン28とデータ交信を行う。
Subsequently, when the data communication is completed, the main microcomputer 2 sends an "H" chip select signal to the slave microcomputer 28 at the timing of notifying the end of the data communication. Thereafter, the main microcomputer 2 on the camera BD side performs data communication with the slave microcomputer 28 periodically or as necessary.

【0077】交換レンズLE側のスレーブマイコン28
は、メインマイコン2から受信した命令データに基づき
駆動回路29を介して交換レンズLE内のズームモータ
30の駆動を行う。スレーブマイコン28のMc1端
子、Mc2端子から駆動回路29にモータ駆動の制御信
号が出力され、この2つの制御信号の組み合わせにより
ズームモータ30の正転、反転、ブレーキ、停止等の制
御が行われる。
The slave microcomputer 28 on the interchangeable lens LE side
Drives the zoom motor 30 in the interchangeable lens LE via the drive circuit 29 based on the command data received from the main microcomputer 2. Motor drive control signals are output from the Mc1 and Mc2 terminals of the slave microcomputer 28 to the drive circuit 29, and control such as normal rotation, reversal, braking, and stop of the zoom motor 30 is performed by a combination of these two control signals.

【0078】次に、本発明に係るカメラBDに従来のマ
イコンを搭載していない交換レンズLEを装着した場合
について説明する。
Next, a case where an interchangeable lens LE without a conventional microcomputer is mounted on the camera BD according to the present invention will be described.

【0079】図3は、本発明に係るカメラBDに従来の
マイコンを搭載していない交換レンズLEを装着したカ
メラシステムのシステム構成図である。同図において、
カメラBD側の回路構成は図1に示したものと同一であ
る。一方、交換レンズLE′は、内部ROMとその内部
ROMからレンズに関するデータをカメラBD側へ送出
する機能のみを有するインターフェース回路27′を有
している。従って、インターフェース回路27′は、電
源端子VDD、チップセレクト信号用端子CS、同期ク
ロック用端子CLK、データ送出用端子TxD1及びG
ND端子のみを有している。
FIG. 3 is a system configuration diagram of a camera system in which a conventional interchangeable lens LE without a microcomputer is mounted on a camera BD according to the present invention. In the figure,
The circuit configuration on the camera BD side is the same as that shown in FIG. On the other hand, the interchangeable lens LE 'has an internal ROM and an interface circuit 27' having only a function of transmitting data on the lens from the internal ROM to the camera BD. Therefore, the interface circuit 27 'includes a power supply terminal VDD, a chip select signal terminal CS, a synchronous clock terminal CLK, a data transmission terminal TxD1, and a G terminal.
It has only the ND terminal.

【0080】また、交換レンズLE′は、インターフェ
ース回路27′の構成に伴い電気接点19〜22,24
のみを有している。従って、カメラBDの電気接点1
5,17,18は、未接続状態になっている。
The interchangeable lens LE 'is provided with electric contacts 19 to 22, 24 according to the configuration of the interface circuit 27'.
Have only Therefore, the electric contact 1 of the camera BD
5, 17, and 18 are not connected.

【0081】図4は、同カメラシステムの動作を説明す
るためのタイムチャートである。同図において、′の
タイミングまでの動作は、図2ののタイミングまでの
動作と同一なので説明は省略する。′のタイミングで
レンズに関するデータの読み込みが終了すると、メイン
マイコン2は、このレンズに関するデータから交換レン
ズLE′がスレーブマイコン28を有しているか否かを
判別する。このカメラシステムでは、交換レンズLE′
がスレーブマイコンを有していないので、メインマイコ
ン2は、図2の〜のタイミングにおける交信制御信
号(スレーブマイコンを起動させ、交信相手を該スレー
ブマイコンに切り換えるための制御信号)を交換レンズ
LE′に送出することなく以後の動作においては、周期
的にあるいは必要に応じて前記インターフェース回路2
7′内のROMからレンズに関するデータを読み取る動
作のみを行う。従って、図4の′〜′のタイミング
においては、インターフェース回路27′内のROMか
らレンズに関するデータの読み込みを行っている。
FIG. 4 is a time chart for explaining the operation of the camera system. In the figure, the operation up to the timing 'is the same as the operation up to the timing in FIG. When the reading of the data on the lens is completed at the timing of ', the main microcomputer 2 determines whether or not the interchangeable lens LE' has the slave microcomputer 28 from the data on this lens. In this camera system, the interchangeable lens LE '
Does not have a slave microcomputer, the main microcomputer 2 transmits a communication control signal (a control signal for activating the slave microcomputer and switching the communication partner to the slave microcomputer) at the timings (1) to (4) in FIG. In the subsequent operation without transmitting the data to the interface circuit 2 periodically or as necessary.
Only the operation of reading the data on the lens from the ROM in 7 'is performed. Therefore, at the timings' to 'in FIG. 4, data on the lens is read from the ROM in the interface circuit 27'.

【0082】以上のようにカメラBDは、従来のスレー
ブマイコン28を有していない交換レンズLE′が装着
された場合にもレンズに関するデータから交換レンズの
種類を識別し、該交換レンズに対応した制御信号を送出
してデータの交信を行うので、旧システムの交換レンズ
であってもカメラシステムを構成することができる。
As described above, the camera BD identifies the type of the interchangeable lens from the data on the lens even when the interchangeable lens LE 'having no conventional slave microcomputer 28 is mounted, and is compatible with the interchangeable lens. Since data communication is performed by transmitting a control signal, a camera system can be configured even with the interchangeable lens of the old system.

【0083】次に、本発明に係る交換レンズLEを従来
のカメラBD′に装着した場合について説明する。
Next, a case where the interchangeable lens LE according to the present invention is mounted on a conventional camera BD 'will be described.

【0084】図5は、本発明に係る交換レンズLEを従
来のカメラBD′に装着したカメラシステムのシステム
構成図である。同図において、交換レンズLE側の回路
構成は図1に示したものと同一である。一方、カメラB
D′は、交換レンズLE側からレンズに関するデータを
読み取って撮影動作を制御するメインマイコン2′のみ
を有し、交換レンズLE側のズームモータ30を駆動さ
せるための大容量の電源を供給する電気接点17は有し
ていない。また、電気接点11から交換レンズLE側に
供給する電源の容量を切り換える切換機能もなく、この
ため電源の供給を制御するトランジスタ6〜8及び電源
供給制御回路4も有していない。
FIG. 5 is a system configuration diagram of a camera system in which the interchangeable lens LE according to the present invention is mounted on a conventional camera BD '. In the figure, the circuit configuration on the interchangeable lens LE side is the same as that shown in FIG. On the other hand, camera B
D ′ has only a main microcomputer 2 ′ that reads data related to the lens from the interchangeable lens LE side and controls a photographing operation, and supplies a large-capacity power supply for driving the zoom motor 30 on the interchangeable lens LE side. The contact 17 is not provided. Further, there is no switching function for switching the capacity of the power supplied from the electric contact 11 to the interchangeable lens LE side, and therefore, the power supply control circuit 4 and the transistors 6 to 8 for controlling the power supply are not provided.

【0085】このカメラシステムでは、カメラBD側か
ら駆動回路29用の駆動電源が供給されないので、トラ
ンジスタ32は常にオフ状態にあり、インターフェース
回路27のMV端子も「H」状態になっている。このた
め交換レンズLEがカメラBD′に装着され、インター
フェース回路27のパワーオンリセットがスタートした
後は、インターフェース回路27のVC端子は「H」状
態に、MR端子は「L」状態に保持され、スレーブマイ
コン28は電源が供給されず、リセット信号により起動
されることもない。
In this camera system, since the drive power for the drive circuit 29 is not supplied from the camera BD side, the transistor 32 is always off and the MV terminal of the interface circuit 27 is also in the "H" state. For this reason, after the interchangeable lens LE is mounted on the camera BD 'and the power-on reset of the interface circuit 27 is started, the VC terminal of the interface circuit 27 is held in the "H" state, and the MR terminal is held in the "L" state. The slave microcomputer 28 is not supplied with power, and is not started by the reset signal.

【0086】従って、インターフェース回路27は、メ
インマイコン2′の要求に応じてカメラBDに内部RO
Mに記憶されたレンズに関するデータを送出する動作の
みを行うこととになる。
Therefore, the interface circuit 27 supplies the internal RO to the camera BD in response to a request from the main microcomputer 2 '.
Only the operation of transmitting the data relating to the lens stored in M is performed.

【0087】図6は、本カメラシステムの動作を説明す
るためのタイムチャートである。同図に示すように本カ
メラシステムでは、メインマイコン2′は、周期的に交
換レンズLEのインターフェース回路27からレンズに
関するデータを読み出す動作を行う。
FIG. 6 is a time chart for explaining the operation of the present camera system. As shown in the figure, in the present camera system, the main microcomputer 2 'periodically performs an operation of reading data relating to the lens from the interface circuit 27 of the interchangeable lens LE.

【0088】カメラBD′は、交換レンズLEの装着を
検出するスイッチ5を備えていないが、交換レンズLE
が完全に装着されていない間は、インターフェース回路
27からレンズに関するデータを読み出すことができな
いので、これによりメインマイコン2′は交換レンズL
Eの装着状態を検出するようになっている。
Although the camera BD 'does not include the switch 5 for detecting the attachment of the interchangeable lens LE, the camera BD'
Since the data regarding the lens cannot be read out from the interface circuit 27 while the lens is not completely mounted, the main microcomputer 2 'thereby operates the interchangeable lens L
The mounting state of E is detected.

【0089】従って、交換レンズLEがカメラBD′に
装着されると、″のタイミングでメインマイコン2′
からチップセレクト信号がインターフェース回路27に
入力され、″のタイミングまでの間にインターフェー
ス回路27のROMからレンズに関するデータDa1〜
Dakが読み出される。このデータDa1〜Dakの中
には、交換レンズLEがマイコンを搭載している情報も
含まれているが、メインマイコン2′は、このデータ内
容に対応する機能を有していないので、マイコン搭載情
報は無視される。
Therefore, when the interchangeable lens LE is mounted on the camera BD ', the main microcomputer 2'
From the ROM of the interface circuit 27 to the data Da1 to lens
Dak is read. The data Da1 to Dak include information that the interchangeable lens LE is equipped with a microcomputer, but the main microcomputer 2 'does not have a function corresponding to the data contents. Information is ignored.

【0090】本カメラシステムでは、新カメラシステム
のように交換レンズLEのパワーズーム機能を動作させ
ることはできないが、カメラBD′のメインマイコン
2′の撮影制御に必要なレンズデータを読み取ることは
可能であり、従来の旧カメラシステムとしての機能を果
たすことは可能になっている。
In this camera system, the power zoom function of the interchangeable lens LE cannot be operated as in the new camera system, but it is possible to read the lens data necessary for controlling the photographing of the main microcomputer 2 'of the camera BD'. Thus, it is possible to fulfill the function of the conventional camera system.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
メラにレンズの駆動手段に対する大容量の電源出力手段
と該駆動手段の駆動を制御する駆動制御手段に対する小
容量の電源出力手段とを設け、装着された交換レンズか
ら読み出したレンズに関するデータから該交換レンズが
前記駆動制御手段の制御に基づき前記駆動手段によりレ
ンズが駆動されるレンズ駆動機構を有していると判別さ
れると、前記駆動制御手段とのデータ交信を可能にすべ
く交換レンズに所定の交信制御信号を出力するようにし
たので、カメラは前記レンズ駆動機構を有しない交換レ
ンズに対してレンズに関するデータのみの読出制御が可
能になるとともに、前記レンズ駆動機構を有する交換レ
ンズに対しては駆動制御手段との交信によりズームレン
ズの駆動の制御が可能になり、交換レンズの有する機能
に拘らず任意の交換レンズと組み合わせてカメラシステ
ムを構成することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the camera is provided with a large-capacity power supply output means for the lens driving means and a small-capacity power supply output means for the drive control means for controlling the driving of the driving means. Provided, it is determined from the data regarding the lens read from the mounted interchangeable lens that the interchangeable lens has a lens drive mechanism by which the lens is driven by the drive unit based on the control of the drive control unit, Since a predetermined communication control signal is output to the interchangeable lens in order to enable data communication with the drive control means, the camera can control reading of only data related to the lens for an interchangeable lens not having the lens driving mechanism. It becomes possible to control the driving of the zoom lens for the interchangeable lens having the lens driving mechanism by communicating with the driving control means. Becomes ability, it is possible to construct a camera system in combination with any of the interchangeable lens regardless functions of the interchangeable lens.

【0092】また、交換レンズにカメラ側から供給され
る電源により駆動されるレンズの駆動手段と該駆動手段
の駆動を制御する駆動制御手段とを設け、カメラ側から
前記駆動手段の電源が供給されている状態で所定の交信
制御信号が入力されたとき、カメラ側とのデータ交信相
手を前記駆動制御手段に切換設定するようにしたので、
交換レンズが前記駆動手段への電源供給機能を有しない
カメラに装着された場合にもカメラの制御機能に応じて
該交換レンズ内のデータの交信相手が好適に設定され、
カメラの制御機能に拘らず任意のカメラと組み合わせて
カメラシステムを構成することが可能となる。
Further, a lens driving means driven by a power supplied from the camera side to the interchangeable lens and a drive control means for controlling the driving of the driving means are provided, and the power of the driving means is supplied from the camera side. When a predetermined communication control signal is input in a state in which the camera is in the state, the data communication partner with the camera side is switched to the drive control means, so that
Even when the interchangeable lens is mounted on a camera that does not have a function of supplying power to the driving unit, a communication partner of data in the interchangeable lens is suitably set according to the control function of the camera,
A camera system can be configured in combination with an arbitrary camera regardless of the control function of the camera.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るカメラと交換レンズとを組み合わ
せたカメラシステムのシステム構成図を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration diagram of a camera system in which a camera according to the present invention and an interchangeable lens are combined.

【図2】前記カメラシステムの動作を説明するためのタ
イムチャートである。
FIG. 2 is a time chart for explaining the operation of the camera system.

【図3】本発明に係るカメラと従来の交換レンズとを組
み合わせた第2のカメラシステムのシステム構成図を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a system configuration diagram of a second camera system in which a camera according to the present invention and a conventional interchangeable lens are combined.

【図4】第2のカメラシステムの動作を説明するための
タイムチャートである。
FIG. 4 is a time chart for explaining the operation of the second camera system.

【図5】本発明に係る交換レンズと従来のカメラとを組
み合わせた第3のカメラシステムのシステム構成図を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a system configuration diagram of a third camera system in which the interchangeable lens according to the present invention and a conventional camera are combined.

【図6】第3のカメラシステムの動作を説明するための
タイムチャートである。
FIG. 6 is a time chart for explaining the operation of the third camera system.

【図7】交信されるデータの構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration of data to be exchanged.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 DC/DCコンバーター 2 メインマイコン 3 電池 4 電源供給制御回路 5 レンズ装着検知スイッチ 6〜8,31,32 トランジスタ 10〜13,33〜35 抵抗 11〜26 電気接点 27 インターフェース回路 28 スレーブマイコン(駆動制御手段) 29 駆動回路(駆動手段) 30 ズームモータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 DC / DC converter 2 Main microcomputer 3 Battery 4 Power supply control circuit 5 Lens attachment detection switch 6-8,31,32 Transistor 10-13,33-35 Resistance 11-26 Electrical contact 27 Interface circuit 28 Slave microcomputer (drive control Means) 29 drive circuit (drive means) 30 zoom motor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−187333(JP,A) 特開 平3−72308(JP,A) 特開 昭61−165743(JP,A) 特開 平3−252639(JP,A) 特開 昭58−59432(JP,A) 特開 平1−221728(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/02 - 7/105 G03B 17/04 - 17/17 G02B 7/28 - 7/40 G03B 3/00 - 3/12 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-62-187333 (JP, A) JP-A-3-72308 (JP, A) JP-A-61-165743 (JP, A) 252639 (JP, A) JP-A-58-59432 (JP, A) JP-A-1-221728 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G02B 7/02-7 / 105 G03B 17/04-17/17 G02B 7/28-7/40 G03B 3/00-3/12

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 レンズに関する情報が読出可能に記憶さ
れたメモリを有する交換レンズが装着されるカメラにお
いて、電源供給手段と、前記交換レンズ側に小容量の電
源を供給するための第1の電源出力手段と、前記交換レ
ンズ側に大容量の電源を供給するための第2の電源出力
手段と、交換レンズ間でデータの入出力を行うためのデ
ータ入出力手段と、読み込んだ前記レンズに関する情報
から、前記交換レンズが前記大容量の電源で駆動される
駆動手段と前記小容量の電源で駆動される駆動制御手段
とを有し、該駆動制御手段の制御に基づき前記駆動手段
によりレンズが駆動されるレンズ駆動機構を有している
か否かの判別を行う判別手段と、交換レンズが前記レン
ズ駆動機構を有していると判断されると、前記駆動制御
手段との交信を可能にすべく前記交換レンズに所定の交
信制御信号を出力する制御信号出力手段とを備えたこと
を特徴とするカメラ。
1. A camera in which an interchangeable lens having a memory in which information on a lens is readablely stored is mounted, a power supply means, and a first power supply for supplying a small amount of power to the interchangeable lens. Output means, second power supply output means for supplying a large amount of power to the interchangeable lens side, data input / output means for inputting / outputting data between the interchangeable lenses, and information on the read lens A driving means for driving the interchangeable lens with the large-capacity power supply and a driving control means for driving with the small-capacity power supply, wherein the lens is driven by the driving means based on the control of the driving control means Communication with the drive control means when it is determined that the interchangeable lens has the lens drive mechanism. And a control signal output means for outputting a predetermined communication control signal to the interchangeable lens.
【請求項2】 レンズに関する情報が読出可能に記憶さ
れたメモリを有し、装着されたカメラとのデータ交信に
より前記レンズに関する情報がカメラ側に読み出される
カメラの交換レンズにおいて、前記レンズを駆動する駆
動手段と、該駆動手段の駆動を制御する駆動制御手段
と、前記カメラから供給される電源を前記駆動手段へ入
力するための第1の電源入力手段と、前記カメラから供
給される電源を前記駆動制御手段へ入力するための第2
の電源入力手段と、前記カメラ間とデータの入出力を行
うためのデータ入出力手段と、前記カメラからの前記駆
動手段への電源供給の有無を判別する判別手段と、前記
駆動手段へ電源が供給されていると判別され、かつ、カ
メラ側から所定の交信制御信号が入力されたとき、前記
第2の電源入力手段から入力される電源を前記駆動制御
手段に供給し、前記カメラとの交信相手を該駆動制御手
段に切換設定する交信制御手段とを備えたことを特徴と
するカメラの交換レンズ。
2. An interchangeable lens of a camera having a memory in which information on a lens is readablely stored and in which information on the lens is read out to the camera side by data communication with a mounted camera. A driving unit, a driving control unit for controlling the driving of the driving unit, a first power input unit for inputting a power supplied from the camera to the driving unit, and a power supplied from the camera. Second input to drive control means
Power input means, data input / output means for inputting / outputting data between the cameras, a determination means for determining whether or not power is supplied from the camera to the drive means, and a power supply to the drive means. When it is determined that power is supplied and a predetermined communication control signal is input from the camera side, the power input from the second power input means is supplied to the drive control means, and communication with the camera is performed. A communication control means for switching and setting the other party to the drive control means.
JP03123669A 1991-05-28 1991-05-28 Camera and camera interchangeable lens Expired - Lifetime JP3097175B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03123669A JP3097175B2 (en) 1991-05-28 1991-05-28 Camera and camera interchangeable lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03123669A JP3097175B2 (en) 1991-05-28 1991-05-28 Camera and camera interchangeable lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349415A JPH04349415A (en) 1992-12-03
JP3097175B2 true JP3097175B2 (en) 2000-10-10

Family

ID=14866370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03123669A Expired - Lifetime JP3097175B2 (en) 1991-05-28 1991-05-28 Camera and camera interchangeable lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097175B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10262330B4 (en) * 2001-02-19 2013-05-29 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Converter for a camera system
CN100428048C (en) * 2003-04-08 2008-10-22 奥林巴斯株式会社 Lens exchange type camera system
JP4477313B2 (en) * 2003-04-08 2010-06-09 オリンパス株式会社 Interchangeable lens camera system
US7298825B2 (en) * 2005-11-22 2007-11-20 General Electric Co. Portable digital detector system
JP4974650B2 (en) 2006-11-10 2012-07-11 ペンタックスリコーイメージング株式会社 Interchangeable lens and lens data communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04349415A (en) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952175B2 (en) camera
USRE47109E1 (en) Adapter, camera system, and adapter control program
JP5517486B2 (en) Camera and interchangeable lens mounted on the camera
JP4125328B2 (en) Electronic device, control method of peripheral device by electronic device, program, and storage medium
JP5854623B2 (en) Imaging apparatus, accessory, and imaging apparatus system
CN108989657B (en) Image pickup apparatus, interchangeable lens, intermediate accessory, and control method therefor
US8755684B2 (en) Adapter, camera system, and adapter control program
US11892754B2 (en) Camera, interchangeable lens apparatus, adapter apparatus, control method, and storage medium
JP6921896B2 (en) Imaging equipment, interchangeable lenses, intermediate accessories and their control methods
JP2012037692A (en) Intermediate accessory of camera system and camera system
JP7071446B2 (en) Imaging devices, accessory devices and their communication control methods
JP2023099627A (en) Imaging device, interchangeable lens, intermediate accessory, and control methods thereof
CN116193247A (en) Image pickup apparatus, accessory apparatus, communication control method thereof, and storage medium
JP3097175B2 (en) Camera and camera interchangeable lens
WO2003049399A1 (en) Communication device
EP3633450B1 (en) Accessory device, camera, and communication control program
JP2540802B2 (en) Camera accessories with electrical contacts-
JP2536437B2 (en) Imaging device
US5682556A (en) Camera with vibration correcting function
CN110661964A (en) Image pickup apparatus, accessory apparatus, communication control method therefor, and storage medium
JPH04245872A (en) Controller
EP3570105B1 (en) Accessory apparatus, camera system having the same, and program
JPH11275768A (en) Power supplying/receiving system and video camera equipped with the same
JP3397537B2 (en) Information processing system
JPS62178222A (en) Camera with replaceable lens

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term