JP3094734U - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JP3094734U
JP3094734U JP2002008000U JP2002008000U JP3094734U JP 3094734 U JP3094734 U JP 3094734U JP 2002008000 U JP2002008000 U JP 2002008000U JP 2002008000 U JP2002008000 U JP 2002008000U JP 3094734 U JP3094734 U JP 3094734U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
host device
usb cable
mode
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002008000U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
基樹 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2002008000U priority Critical patent/JP3094734U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3094734U publication Critical patent/JP3094734U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】テストモード時にホスト装置とプリンタとがU
SBケーブルで接続されていても、テスト動作中のホス
ト装置からのデータ送信に基因するエラーや誤動作の発
生を未然に回避できるプリンタを提供する。 【解決手段】動作モードがテストモードに設定されてい
る場合において、ホスト装置とプリンタとがUSBケー
ブルで接続されているときは、USBケーブルのD+ラ
インの信号レベルをローレベルにすることにより、ホス
ト装置とプリンタとの間のUSBケーブルの接続を擬似
的に切断状態にし、その後テスト動作に移行する。この
擬似切断状態により、ホスト装置はプリンタが接続され
ていないと認識するため、プリンタへのデータ送信は行
なわない。一方、ホスト装置とプリンタとがUSBケー
ブルで接続されていない場合は、そのままテスト動作に
移行する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] A host device and a printer are connected to each other in a test mode.
Provided is a printer which can prevent an error or a malfunction from occurring due to data transmission from a host device during a test operation even when connected by an SB cable. When a host device and a printer are connected by a USB cable in a case where an operation mode is set to a test mode, a signal level of a D + line of the USB cable is set to a low level. The connection of the USB cable between the device and the printer is simulatedly disconnected, and then the operation proceeds to a test operation. Since the host device recognizes that the printer is not connected by the pseudo disconnection state, the host device does not transmit data to the printer. On the other hand, when the host device and the printer are not connected by the USB cable, the operation directly proceeds to the test operation.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【考案の属する技術分野】[Technical field to which the device belongs]

本考案は、ホスト装置とUSB(Universal Serial Bus)ケーブルで接続され るインクジェットプリンタ等のプリンタに関するものである。   The present invention is connected to a host device with a USB (Universal Serial Bus) cable. The present invention relates to a printer such as an inkjet printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

インクジェットプリンタは、一般にPC(Personal Computer)のようなホス ト装置と接続され、ホスト装置からの指令に基づき、用紙を搬送しつつインクカ ートリッジを移動させて、インクカートリッジの印字ヘッドから吐出するインク により用紙に印字を行うようになっている。そして、最近では、ホスト装置とイ ンクジェットプリンタとの接続に、取り扱いが簡便なUSBケーブルが多く用い られるようになってきている。ホスト装置とUSBケーブルにより接続するよう にしたプリンタは、たとえば下記の特許文献1に記載されている。この特許文献 1のプリンタでは、ホスト装置とプリンタとが接続状態にない場合はプリンタの 内部を初期化するか、もしくは電源をオフにして、無駄な動作を回避できるよう にしている。   Inkjet printers generally use a host such as a PC (Personal Computer). The printer is connected to the printer device, and ink is conveyed while the paper is being transported based on commands from the host device. Ink ejected from the print head of the ink cartridge by moving the cartridge Is designed to print on paper. Recently, it has been A lot of USB cables that are easy to handle are used to connect to the inkjet printer. Is becoming available. Connect to host device with USB cable Such a printer is described in Patent Document 1 below, for example. This patent document If the host device and the printer are not connected, To avoid unnecessary operation by initializing the inside or turning off the power I have to.

【0003】 ところで、一般にプリンタには、ホスト装置からの指令に基づいて用紙に印字 を行う通常モードと、印字や給紙等に関するテスト動作を行なうテストモードと が備わっている。通常モードでは、当然のことながらホスト装置とプリンタとが 接続状態にないと印字動作はできないが、テストモードはプリンタ単体で印字や 給紙等の動作チェックを行なうことができる。このようなテストモードの機能を 備えたプリンタは、たとえば下記の特許文献2に記載されている。この特許文献 2のプリンタでは、テストモードの動作が終了すると、自動的にテストモードを 解除して通常モードへ移るようにしている。[0003]   By the way, generally, printers print on paper based on commands from the host device. The normal mode for performing the test and the test mode for performing the test operation related to printing and feeding. Is equipped with. In the normal mode, it goes without saying that the host device and printer The printer cannot print if it is not connected, but the test mode does not It is possible to check the operation such as feeding. Such test mode features The printer provided is described, for example, in Patent Document 2 below. This patent document For the printer No. 2, when the test mode operation ends, the test mode is automatically set. I am trying to release it and move to the normal mode.

【0004】[0004]

【特許文献1】 特開2001−337752号公報[Patent Document 1]           JP 2001-337752 A

【特許文献2】 特開2001−318780号公報[Patent Document 2]           JP 2001-318780 A

【0005】[0005]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

従来のプリンタにあっては、ホスト装置とプリンタとが接続されていなくても 、プリンタ単体でテストモードによる動作チェックを行なうことができるが、実 際には、ホスト装置とプリンタとはUSBケーブルで常時接続されている場合が 多い。このため、プリンタをテストモードにして動作チェックを行なっている途 中で、ホスト装置からUSBケーブルを介して、プリンタにデータが送られてく ることがある。この場合、プリンタは通常モードではないので、ホスト装置から のデータを正常に受信することができず、ホスト装置へデータ受信の応答信号を 返信することが不可能なため、ホスト装置ではエラーが発生したと認識する。こ の結果、ホスト装置やプリンタをリセットしてエラーを解除しなければならず、 操作が煩雑となっていた。また、データを正常に受信できたとしても、ホスト装 置からの指令内容がプリンタ自身で実行中のテスト動作と矛盾したりして、プリ ンタ側に誤動作が発生する可能性があった。   With conventional printers, even if the host device and printer are not connected , It is possible to check the operation in the test mode on the printer alone. In this case, the host device and the printer may be constantly connected with a USB cable. Many. Therefore, when the printer is in the test mode and the operation is being checked. In the middle, data is sent from the host device to the printer via the USB cable. Sometimes. In this case, the printer is not in normal mode, so Data cannot be received normally, and a data reception response signal is sent to the host device. Since it is impossible to reply, the host device recognizes that an error has occurred. This As a result, the host device or printer must be reset to release the error, The operation was complicated. Even if the data is received normally, the host device Command contents from the printer conflict with the test operation being executed by the printer itself, There was a possibility that malfunction occurred on the computer side.

【0006】 本考案は、上記問題点を解決するものであって、その課題とするところは、テ ストモード時にホスト装置とプリンタとがUSBケーブルで接続されていても、 テスト動作中のホスト装置からのデータ送信に基因するエラーや誤動作の発生を 未然に回避できるプリンタを提供することにある。[0006]   The present invention solves the above problems, and the problem is that Even if the host device and the printer are connected with the USB cable in the storage mode, Any errors or malfunctions caused by data transmission from the host device during test operation It is to provide a printer that can be avoided in advance.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案に係るプリンタは、ホスト装置とUSBケーブルで接続され、通常モー ドの場合はホスト装置からの指令に基づいて用紙に印字を行うとともに、テスト モードに設定された場合はプリンタ単体で印字や給紙等に関するテスト動作を行 なうプリンタにおいて、動作モードがテストモードに設定されているか否かを判 別するモード判別手段と、ホスト装置とプリンタとがUSBケーブルで接続され ているか否かを判別する接続判別手段と、動作モードがテストモードに設定され ていて、かつホスト装置とプリンタとがUSBケーブルで接続されている場合に 、USBケーブルの特定の信号ラインの信号を操作することにより、ホスト装置 とプリンタとの間のUSBケーブルの接続を擬似的に切断状態にして、ホスト装 置にプリンタが接続されていないと認識させる擬似切断手段とを備える。   The printer according to the present invention is connected to a host device with a USB cable, and is normally In the case of the printer, printing is performed on the paper based on the command from the host device, and the test When the mode is set, the printer itself performs test operations related to printing and paper feeding. In the printer, determine whether the operation mode is set to the test mode. The mode discriminating means to be separated, the host device and the printer are connected by a USB cable. Connection discriminating means for discriminating whether or not the operation mode is set to the test mode. And the host device and printer are connected with a USB cable By operating the signal of the specific signal line of the USB cable, the host device The USB cable between the printer and And a pseudo disconnecting means for recognizing that the printer is not connected to the apparatus.

【0008】 より具体的には、擬似切断手段は、USBケーブルのD+ラインの信号レベル をローレベルにすることにより、USBケーブルの接続を擬似的に切断状態にす る。そして、ホスト装置とプリンタとがUSBケーブルで接続されている場合は 、擬似切断手段によりUSBケーブルの接続を擬似的に切断状態にした後、テス ト動作に移行し、ホスト装置とプリンタとがUSBケーブルで接続されていない 場合は、そのままテスト動作に移行するようにしている。[0008]   More specifically, the pseudo disconnection means is a signal level of the D + line of the USB cable. To a low level, the connection of the USB cable is artificially disconnected. It If the host device and printer are connected with a USB cable, After disconnecting the USB cable connection by the pseudo disconnecting means, The host device and printer are not connected with a USB cable. In that case, the test operation is directly performed.

【0009】 このように、テストモード時にホスト装置とプリンタとの間のUSBケーブル の接続を擬似的に切断状態にすることにより、ホスト装置はプリンタが接続され ていないと認識するので、ホスト装置からプリンタへデータが送信されないよう にすることができる。このため、テストモード時にホスト装置とプリンタとがU SBケーブルで接続されていても、ホスト装置からのデータ送信に基因するエラ ーや誤動作が発生しなくなる。[0009]   Thus, in the test mode, the USB cable between the host device and the printer By connecting the printer to the pseudo disconnection state, the host device is connected to the printer. Since it recognizes that it is not, the data is not sent from the host device to the printer. Can be Therefore, in the test mode, the host device and the printer are Even if the SB cable is connected, the error caused by the data transmission from the host device -Or malfunction does not occur.

【0010】[0010]

【考案の実施の形態】[Embodiment of device]

図1は、プリンタ10とホスト装置20とを、USBケーブル30により接続 したシステム構成を示している。プリンタ10はインクジェットプリンタであっ て、ホスト装置20からの指令に基づき、用紙を搬送しつつインクカートリッジ を移動させて、インクカートリッジの印字ヘッドから吐出するインクにより用紙 に印字を行うようになっている。ホスト装置20は汎用のPC(Personal Compu ter)からなり、プリンタ10を駆動するためのソフトウエアであるプリンタド ライバを備えている。USBケーブル30は、ホスト装置20に接続される周辺 機器に共通に使用できる規格をもったケーブルであって、ホスト装置20の電源 を入れたままの状態で、プリンタ10をホスト装置20に接続することができる 。   In FIG. 1, a printer 10 and a host device 20 are connected by a USB cable 30. The system configuration is shown. The printer 10 is an inkjet printer The ink cartridge while transporting the paper based on the command from the host device 20. To move the paper and use the ink ejected from the print head of the ink cartridge to print the paper. It is designed to print on. The host device 20 is a general-purpose PC (Personal Computer ter), which is software for driving the printer 10. It has a driver. The USB cable 30 is a peripheral connected to the host device 20. It is a cable that has a standard that can be commonly used for devices, and is a power source for the host device 20. Printer 10 can be connected to host device 20 with the .

【0011】 USBケーブル30は、図2に示したように、4つのライン31〜34を有し ている。31はホスト装置20からプリンタ10へ直流電源(たとえば5V)を 供給するための電源ライン(Vライン)、32と33はホスト装置20とプリン タ10との間でやりとりされるデータを伝送するデータライン(D+ライン、D −ライン)、34はホスト装置20とプリンタ10とを共通に接地するグランド ライン(Gライン)である。10aと20aは、それぞれプリンタ10とホスト 装置20に設けられたUSBコネクタであって、USBケーブル30の両端部に 設けられているコネクタが接続される。[0011]   The USB cable 30 has four lines 31 to 34, as shown in FIG. ing. 31 is a DC power supply (for example, 5V) from the host device 20 to the printer 10. A power supply line (V line) 32 and 33 for supplying the power is supplied to the host device 20 and the printer. Data line (D + line, D -Line), 34 is a ground for commonly grounding the host device 20 and the printer 10. It is a line (G line). 10a and 20a are the printer 10 and the host, respectively. A USB connector provided on the device 20 at both ends of the USB cable 30. The provided connector is connected.

【0012】 図3は、プリンタ10の電気的構成を示したブロック図である。1はプリンタ 10の動作を制御する制御部であって、ASIC(Application Specific Integ rated Circuit)2とCPU3とから構成される。ASIC2はUSBケーブル 30を介してホスト装置20との間でデータの授受を行い、ホスト装置20から 信号を受信するとCPU3に割り込みをかけ、CPU3の指令に基づいて紙送り や印字等の動作を制御する。2aはASIC2に設けられたレジスタであって、 ホスト装置20から送られてきたデータを一時的に格納する。4はROMやRA Mから構成されるメモリ、5はインクカートリッジの印字ヘッドからインクを吐 出させて用紙に印字を行う印字部、6はインクカートリッジを保持したキャリア を搬送するためのキャリアモータ、7は用紙を搬送するためのフィードモータ、 8は操作キーからなる操作部、9はLEDランプ等からなる表示部である。[0012]   FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the printer 10. 1 is a printer 10 is a control unit for controlling the operation of the ASIC (Application Specific Integ It is composed of a rated circuit) 2 and a CPU 3. ASIC2 is a USB cable Data is exchanged between the host device 20 and the host device 20 via When it receives a signal, it interrupts CPU3 and feeds paper based on the command from CPU3. Controls operations such as printing and printing. 2a is a register provided in ASIC2, The data sent from the host device 20 is temporarily stored. 4 is ROM or RA A memory composed of M and 5 eject ink from the print head of the ink cartridge. A printing unit for ejecting and printing on paper, 6 is a carrier holding an ink cartridge A carrier motor for transporting paper, a feed motor 7 for transporting paper, Reference numeral 8 is an operation unit including operation keys, and 9 is a display unit including an LED lamp or the like.

【0013】 以上の構成において、制御部1は、動作モードがテストモードに設定されてい るか否かを判別するモード判別手段、ホスト装置20とプリンタ10とがUSB ケーブル30で接続されているか否かを判別する接続判別手段、およびホスト装 置20とプリンタ10との間のUSBケーブル30の接続を擬似的に切断状態に する擬似切断手段を構成する。[0013]   In the above configuration, the control unit 1 has the operation mode set to the test mode. Mode determining means for determining whether or not the host device 20 and printer 10 are USB A connection determining means for determining whether or not the cable 30 is connected, and a host device. The connection of the USB cable 30 between the device 20 and the printer 10 is pseudo cut off. The pseudo cutting means is configured.

【0014】 図4は、プリンタ10の動作を示したフローチャートであって、制御部1によ り実行される手順を表している。以下、このフローチャートに従ってプリンタ1 0の動作を説明する。制御部1は、電源が投入されたか否かを監視しており(ス テップS1)、電源が投入されると(ステップS1:YES)、次に初期化動作 を実行する(ステップS2)。この初期化動作においては、メモリチェックや初 期値設定などの電気的な初期化と、キャリアの初期位置設定や印字ヘッドのメン テナンス動作などの機械的な初期化とが行なわれる。[0014]   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the printer 10, which is executed by the control unit 1. Represents the procedure to be performed. The printer 1 will be described below according to this flowchart. The operation of 0 will be described. The control unit 1 monitors whether or not the power is turned on (see When the power is turned on (step S1) (step S1: YES), the initialization operation is performed next. Is executed (step S2). In this initialization operation, memory check and initial Electrical initialization such as setting of the initial value, initial position setting of the carrier and print head Mechanical initialization such as tenancy operation is performed.

【0015】 次に、動作モードがテストモードに設定されているか否かを判別する(ステッ プS3)。テストモードは、操作部8に設けられている所定のキーの操作によっ て設定される。動作モードがテストモードでなければ(ステップS3:NO)、 通常モードでの待機状態へ移行し、ホスト装置20からの指令があれば、それに 基づいて用紙への印字動作を行う。一方、動作モードがテストモードであれば( ステップS3:YES)、続いて、ホスト装置20とプリンタ10とがUSBケ ーブル30で接続されているか否かを判別する(ステップS4)。プリンタ10 がホスト装置20に接続されると、図2に示したVライン31を通じて、ホスト 装置20からプリンタ10へ直流5Vの電圧が供給されるので、制御部1はこの 直流電圧の有無を監視して、ホスト装置20とプリンタ10とがUSBケーブル 30で接続されているか否かを判別する。[0015]   Next, it is determined whether the operation mode is set to the test mode (step S3). The test mode is operated by operating the specified keys on the operation unit 8. Is set. If the operation mode is not the test mode (step S3: NO), If there is a command from the host device 20 after shifting to the standby mode in the normal mode, Based on this, the printing operation on the paper is performed. On the other hand, if the operation mode is the test mode ( Step S3: YES), and then the host device 20 and the printer 10 are USB It is determined whether or not the cable 30 is connected (step S4). Printer 10 Is connected to the host device 20, the host is connected through the V line 31 shown in FIG. Since a DC 5V voltage is supplied from the device 20 to the printer 10, the control unit 1 The presence / absence of a DC voltage is monitored, and the host device 20 and the printer 10 are connected by a USB cable. It is determined whether the connection is made at 30.

【0016】 ステップS4での判別の結果、ホスト装置20とプリンタ10とがUSBケー ブル30で接続されていなければ(ステップS4:NO)、そのままテスト動作 へ移行し、印字動作や給紙動作等のチェックを実行する。一方、ホスト装置20 とプリンタ10とがUSBケーブル30で接続されていれば(ステップS4:Y ES)、プリンタ10の制御部1は、図2に示したUSBケーブル30のD+ラ イン32の信号レベルをローレベルにして、ホスト装置20とプリンタ10との 間のUSBケーブル30の接続を擬似的に切断状態にする(ステップS5)。以 下、この擬似切断について説明する。[0016]   As a result of the determination in step S4, the host device 20 and the printer 10 are USB cables. If not connected by the bull 30 (step S4: NO), the test operation is performed as it is. Then, the check is performed for printing operation, paper feeding operation, etc. On the other hand, the host device 20 If the printer 10 and the printer 10 are connected by the USB cable 30 (step S4: Y ES), the control unit 1 of the printer 10 uses the D + cable of the USB cable 30 shown in FIG. The signal level of the IN 32 is set to the low level, and the host device 20 and the printer 10 The connection of the USB cable 30 between them is artificially cut off (step S5). Since The pseudo cutting will be described below.

【0017】 通常、USBケーブル30のD+ライン32の信号レベルは、ホスト装置20 とプリンタ10とがUSBケーブル30で接続されると、ローレベルからハイレ ベルへ変化する。すなわち、プリンタ10の制御部1は、Vライン31の直流電 圧を監視してホスト装置20とプリンタ10とが接続されたと判断すると、D+ ライン32へハイレベルの信号を送出する。この信号は、CPU3の指令に基づ きASIC2から出力される。ホスト装置20は、このハイレベルの信号を取り 込んで、プリンタ10が物理的に接続されたことを認識し、プリンタ10との間 で通信を行なうための接続処理を実行する。[0017]   Normally, the signal level of the D + line 32 of the USB cable 30 is the same as the host device 20. When the printer 10 and the printer 10 are connected with the USB cable 30, the high level is changed to the high level. Change to bell. That is, the control unit 1 of the printer 10 uses the DC power of the V line 31. When the pressure is monitored and it is determined that the host device 20 and the printer 10 are connected, D + A high level signal is sent to the line 32. This signal is based on the command of CPU3. It is output from ASIC2. The host device 20 receives this high level signal. To recognize that the printer 10 is physically connected, The connection process for communication is executed.

【0018】 しかるに、本考案においては、ステップS3で動作モードがテストモードに設 定されていて、ステップS4でホスト装置20とプリンタ10とがUSBケーブ ル30で接続されている場合は、プリンタ10の制御部1はD+ライン32の信 号レベルをハイレベルへ変化させずに、ローレベルに保持する。すなわち、制御 部1は、Vライン31の直流電圧を監視してホスト装置20とプリンタ10とが 接続されたと判断しても、D+ライン32へハイレベルの信号を送出しない。し たがって、D+ライン32にはローレベルの信号が出力され続けるため、ホスト 装置20は、このローレベルの信号により、プリンタ10が接続されていないと 認識する。その結果、ホスト装置20はテストモードにあるプリンタ10へデー タを送信することはない。[0018]   However, in the present invention, the operation mode is set to the test mode in step S3. Is determined, and the host device 20 and the printer 10 are connected to the USB cable in step S4. If the connection is made via the line 30, the control unit 1 of the printer 10 receives the D + line 32 signal. The signal level is maintained at the low level without changing to the high level. Ie control The unit 1 monitors the DC voltage of the V line 31 so that the host device 20 and the printer 10 can Even if it is determined that the connection is made, a high level signal is not sent to the D + line 32. Shi Therefore, since the low level signal is continuously output to the D + line 32, the host The device 20 detects that the printer 10 is not connected due to this low level signal. recognize. As a result, the host device 20 sends data to the printer 10 in the test mode. Data will not be sent.

【0019】 こうして、テストモード時にホスト装置20とプリンタ10とがUSBケーブ ル30で接続されている場合は、D+ライン32の信号をローレベルに保持する ことにより、USBケーブル30の接続を擬似的に切断状態とし、その後テスト 動作に移行して、印字動作や給紙動作等のチェックを実行する。そして、テスト 動作が終了すると、D+ライン32の信号をハイレベルに切り換えて、ホスト装 置20にプリンタ10が接続されていることを認識させ、通常モードへ移行する 。[0019]   Thus, in the test mode, the host device 20 and the printer 10 are connected to the USB cable. If it is connected by the loop 30, the signal on the D + line 32 is held at the low level. By doing so, the connection of the USB cable 30 is artificially disconnected and then tested. After shifting to the operation, the printing operation and the paper feeding operation are checked. And test When the operation is completed, the signal on the D + line 32 is switched to the high level, and the host device Recognize that the printer 10 is connected to the device 20, and shift to the normal mode .

【0020】 以上のように、D+ライン32の信号を操作して、テストモード時にホスト装 置20とプリンタ10との間のUSBケーブル30の接続を擬似的に切断状態に することにより、ホスト装置20はプリンタ10が接続されていないと認識する ので、ホスト装置20からプリンタ10へデータを送信しないようにすることが できる。このため、テストモード時にホスト装置20とプリンタ10とがUSB ケーブル30で接続されていても、ホスト装置20からのデータ送信に基因する エラーや誤動作が発生しなくなる。[0020]   As described above, by operating the signal on the D + line 32, the host device is operated in the test mode. The connection of the USB cable 30 between the device 20 and the printer 10 is pseudo cut off. By doing so, the host device 20 recognizes that the printer 10 is not connected. Therefore, it is possible to prevent data from being transmitted from the host device 20 to the printer 10. it can. Therefore, in the test mode, the host device 20 and the printer 10 are USB Due to the data transmission from the host device 20 even if connected by the cable 30 No errors or malfunctions occur.

【0021】 上記実施形態においては、プリンタ10としてインクジェットプリンタを例に 挙げたが、本考案はこれ以外のレーザプリンタのようなプリンタにも適用するこ とができる。[0021]   In the above embodiment, an inkjet printer is taken as an example of the printer 10. However, the present invention can be applied to other printers such as laser printers. You can

【0022】[0022]

【考案の効果】[Effect of device]

本考案によれば、テストモード時にホスト装置とプリンタとがUSBケーブル で接続されていても、テスト動作中のホスト装置からプリンタへのデータ送信を 禁止できるので、データ送信に基因するエラーや誤動作の発生を未然に回避する ことができ、ユーザはエラー解除等の煩雑な作業から解放される。   According to the present invention, the USB cable is provided between the host device and the printer in the test mode. Even if it is connected with, data transmission from the host device to the printer during the test operation is possible. Since it can be prohibited, it prevents the occurrence of errors and malfunctions due to data transmission. Therefore, the user can be freed from complicated operations such as error cancellation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】プリンタとホスト装置からなるシステム構成を
示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration including a printer and a host device.

【図2】USBケーブルを構成するラインを説明する図
である。
FIG. 2 is a diagram illustrating lines that form a USB cable.

【図3】プリンタの電気的構成を示したブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer.

【図4】本考案に係るプリンタの動作を示したフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the printer according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 ASIC 3 CPU 4 メモリ 5 印字部 6 キャリアモータ 7 フィードモータ 8 操作部 9 表示部 10 プリンタ 20 ホスト装置 30 USBケーブル 32 D+ライン 1 control unit 2 ASIC 3 CPU 4 memory 5 Printing section 6 Carrier motor 7 Feed motor 8 operation part 9 Display 10 Printer 20 Host device 30 USB cable 32 D + line

Claims (4)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】ホスト装置とUSBケーブルで接続され、
通常モードの場合はホスト装置からの指令に基づいて用
紙に印字を行うとともに、テストモードに設定された場
合はプリンタ単体で印字や給紙等に関するテスト動作を
行なうプリンタにおいて、 電源が投入されて初期化動作が行なわれた後、動作モー
ドがテストモードに設定されているか否かを判別するモ
ード判別手段と、 前記モード判別手段によりテストモードに設定されてい
ると判別された場合に、ホスト装置とプリンタとがUS
Bケーブルで接続されているか否かを判別する接続判別
手段と、 前記接続判別手段によりホスト装置とプリンタとがUS
Bケーブルで接続されていると判別された場合に、US
BケーブルのD+ラインの信号レベルをローレベルにす
ることにより、ホスト装置とプリンタとの間のUSBケ
ーブルの接続を擬似的に切断状態にして、ホスト装置に
プリンタが接続されていないと認識させる擬似切断手段
と、を備え、 テストモード時にホスト装置とプリンタとがUSBケー
ブルで接続されている場合は、前記擬似切断手段により
USBケーブルの接続を擬似的に切断状態にした後、テ
スト動作に移行し、テスト動作が終了すると、前記D+
ラインの信号をハイレベルに切り換えて通常モードへ移
行し、 テストモード時にホスト装置とプリンタとがUSBケー
ブルで接続されていない場合は、そのままテスト動作に
移行するようにしたことを特徴とするプリンタ。
1. A host device is connected with a USB cable,
In the normal mode, the printer prints on the paper based on the command from the host device, and when it is set in the test mode, the printer performs the test operation related to printing and paper feeding by itself. A mode discriminating means for discriminating whether or not the operation mode is set to the test mode after the activating operation, and a host device when the mode discriminating means discriminates that the operation mode is set to the test mode. Printer is US
A connection discriminating means for discriminating whether or not they are connected by a B cable, and the connection discriminating means allows the host device and the printer to be connected to each other.
If it is determined that the B cable is connected, US
By setting the signal level of the D + line of the B cable to low level, the connection of the USB cable between the host device and the printer is artificially disconnected so that the host device recognizes that the printer is not connected. When the host device and the printer are connected by the USB cable in the test mode, the pseudo disconnection means disconnects the USB cable in a pseudo state, and then shifts to the test operation. , When the test operation is completed, the D +
The printer is characterized in that the line signal is switched to the high level to shift to the normal mode, and when the host device and the printer are not connected by the USB cable in the test mode, the test operation is directly performed.
【請求項2】ホスト装置とUSBケーブルで接続され、
通常モードの場合はホスト装置からの指令に基づいて用
紙に印字を行うとともに、テストモードに設定された場
合はプリンタ単体で印字や給紙等に関するテスト動作を
行なうプリンタにおいて、 動作モードがテストモードに設定されているか否かを判
別するモード判別手段と、 ホスト装置とプリンタとがUSBケーブルで接続されて
いるか否かを判別する接続判別手段と、 動作モードがテストモードに設定されていて、かつホス
ト装置とプリンタとがUSBケーブルで接続されている
場合に、USBケーブルの特定の信号ラインの信号を操
作することにより、ホスト装置とプリンタとの間のUS
Bケーブルの接続を擬似的に切断状態にして、ホスト装
置にプリンタが接続されていないと認識させる擬似切断
手段と、 を備えたことを特徴とするプリンタ。
2. A host device is connected with a USB cable,
In the normal mode, the printer prints on the paper based on the command from the host device, and when it is set in the test mode, the operation mode is set to the test mode in the printer that performs the test operation related to printing and paper feeding in the printer alone. A mode determining means for determining whether or not the setting is made, a connection determining means for determining whether or not the host device and the printer are connected by a USB cable, and an operation mode set to the test mode and the host When the device and the printer are connected by a USB cable, by operating the signal of a specific signal line of the USB cable, the US between the host device and the printer is operated.
A printer comprising: a pseudo disconnection unit that disconnects the B cable in a pseudo disconnection state and recognizes that the printer is not connected to the host device.
【請求項3】請求項2に記載のプリンタにおいて、 前記擬似切断手段は、USBケーブルのD+ラインの信
号レベルをローレベルにすることにより、USBケーブ
ルの接続を擬似的に切断状態にすることを特徴とするプ
リンタ。
3. The printer according to claim 2, wherein the pseudo disconnection unit sets the signal level of the D + line of the USB cable to a low level to disconnect the connection of the USB cable in a pseudo state. Characteristic printer.
【請求項4】請求項2に記載のプリンタにおいて、 ホスト装置とプリンタとがUSBケーブルで接続されて
いる場合は、前記擬似切断手段によりUSBケーブルの
接続を擬似的に切断状態にした後、テスト動作に移行
し、ホスト装置とプリンタとがUSBケーブルで接続さ
れていない場合は、そのままテスト動作に移行するよう
にしたことを特徴とするプリンタ。
4. The printer according to claim 2, wherein when the host device and the printer are connected by a USB cable, the pseudo disconnecting means disconnects the USB cable in a pseudo disconnection state, and then performs a test. A printer characterized in that when the host device and the printer are not connected to each other with a USB cable, the operation is directly shifted to the test operation.
JP2002008000U 2002-12-17 2002-12-17 Printer Expired - Fee Related JP3094734U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008000U JP3094734U (en) 2002-12-17 2002-12-17 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008000U JP3094734U (en) 2002-12-17 2002-12-17 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3094734U true JP3094734U (en) 2003-07-04

Family

ID=43248694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008000U Expired - Fee Related JP3094734U (en) 2002-12-17 2002-12-17 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094734U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8037218B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8037218B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822634B2 (en) Recording apparatus and operation setting method thereof
US7752498B2 (en) Information processing device, interface controller initializing method and program
EP2323041B1 (en) Electronic device and control method thereof
US8489798B2 (en) Electronic device, control method thereof and recording medium
US8549337B2 (en) Memory card control device and method for controlling the same
JP2003316712A5 (en)
US10009498B2 (en) Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
JP3094734U (en) Printer
US6965955B1 (en) Peripheral apparatus, control method for peripheral apparatus, memory medium, and information processing system
JP2002178610A (en) Controller of printer
JP2012000874A (en) Electronic device, control method of electronic device, and program
JP2010010942A (en) Image formation system and image formation method
JP2008052438A (en) Information processor, printing device, information processing method and program
JP2006198794A (en) Power consumption control method of printer and printer
JP2003285513A (en) Printer and print system
JP2003341183A (en) Printer system
KR100216030B1 (en) Printer control method using universal serial bus
JP2006198795A (en) Power consumption control method of printer and printer
JPH10222445A (en) Method, system for bidirectional data communication and recording medium recording control program for performing bidirectional data communication
JP2002178611A (en) Controller of printer
US7773603B2 (en) Packet communication system and packet communication apparatus
JP5434497B2 (en) Printer, printer control method, and program
JP2006168136A (en) Printing device with power saving mode
JP6343950B2 (en) Facsimile device, option unit and control device
JP4545415B2 (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees