JP3083133B2 - Packet communication network - Google Patents

Packet communication network

Info

Publication number
JP3083133B2
JP3083133B2 JP3050197A JP3050197A JP3083133B2 JP 3083133 B2 JP3083133 B2 JP 3083133B2 JP 3050197 A JP3050197 A JP 3050197A JP 3050197 A JP3050197 A JP 3050197A JP 3083133 B2 JP3083133 B2 JP 3083133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
output
input
switch
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3050197A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10229403A (en
Inventor
崇 栗本
直明 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3050197A priority Critical patent/JP3083133B2/en
Publication of JPH10229403A publication Critical patent/JPH10229403A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3083133B2 publication Critical patent/JP3083133B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はパケット通信に利用
する。本発明はATM(Asynchronous Transfer Mode)通
信に利用するに適する。特に、本発明はパケットのルー
ティング技術に関する。
The present invention is used for packet communication. The present invention is suitable for use in ATM (Asynchronous Transfer Mode) communication. In particular, the invention relates to packet routing techniques.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のパケット通信に利用するパケット
通信網およびパケットスイッチを図7および図8を参照
して説明する。図7は従来のパケット通信網の構成図で
ある。図8は従来のパケットスイッチの構成図である。
2. Description of the Related Art A conventional packet communication network and a packet switch used for packet communication will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a configuration diagram of a conventional packet communication network. FIG. 8 is a configuration diagram of a conventional packet switch.

【0003】図7に示す符号11および12は入力パケ
ットスイッチ、符号21〜24は内部パケットスイッ
チ、符号31および32は出力パケットスイッチ、符号
11−1〜11−4は入力パケットスイッチ11から内
部パケットスイッチ21〜24への出力経路、符号12
−1〜12−4は入力パケットスイッチ12から内部パ
ケットスイッチ21〜24への出力経路、符号21−1
および21−2は内部パケットスイッチ21から出力パ
ケットスイッチ31および32への出力経路、符号22
−1および22−2は内部パケットスイッチ22から出
力パケットスイッチ31および32への出力経路、符号
23−1および23−2は内部パケットスイッチ23か
ら出力パケットスイッチ31および32への出力経路、
符号24−1および24−2は内部パケットスイッチ2
4から出力パケットスイッチ31および32への出力経
路、符号61−1〜62−4は入力回線、符号71−1
〜72−4は出力回線、符号RTはルーティングタグフ
ィールドを示す。図8に示す符号62−1〜62−4は
入力回線、符号80−1〜80−4はバス多重回路、符
号81−1〜81−4は出力方路判断回路、符号82−
1〜82−4は出力バッファ、符号83−1〜83−4
はパケット同期回路、符号84は共通バス、符号12−
1〜12−4は出力経路を示す。
In FIG. 7, reference numerals 11 and 12 denote input packet switches, reference numerals 21 to 24 denote internal packet switches, reference numerals 31 and 32 denote output packet switches, and reference numerals 11-1 to 11-4 denote input packet switches 11 to internal packet switches. Output path to switches 21 to 24, reference numeral 12
-1 to 12-4 are output paths from the input packet switch 12 to the internal packet switches 21 to 24, and reference numeral 21-1.
And 21-2, an output path from the internal packet switch 21 to the output packet switches 31 and 32;
-1 and 22-2 are output paths from the internal packet switch 22 to the output packet switches 31 and 32, reference numerals 23-1 and 23-2 are output paths from the internal packet switch 23 to the output packet switches 31 and 32,
Reference numerals 24-1 and 24-2 denote internal packet switches 2.
4 to output packet switches 31 and 32, reference numerals 61-1 to 62-4 denote input lines, and reference numeral 71-1.
Reference numeral 72-4 denotes an output line, and reference numeral RT denotes a routing tag field. Reference numerals 62-1 to 62-4 shown in FIG. 8 denote input lines, reference numerals 80-1 to 80-4 denote bus multiplexing circuits, reference numerals 81-1 to 81-4 denote output route determination circuits, and a reference numeral 82-.
1 to 82-4 are output buffers, and reference numerals 83-1 to 83-4.
Is a packet synchronization circuit, 84 is a common bus, and 12-
Reference numerals 1 to 12-4 denote output paths.

【0004】図7を参照して従来のパケット通信網に入
力されたパケットの伝送方法を説明する。パケット通信
網に入力されたパケットは、最初に入力パケットスイッ
チ11または12に入力される。入力パケットスイッチ
11、12は、入力パケットのヘッダ情報に含まれるの
ルーティングタグの最右のフィールドの値を参照する。
この情報フィールドには、入力パケットスイッチ11、
12の出力ポートに1対1に対応した値が付与されてお
り、該当する入力パケットスイッチ11または12は、
該当する出力ポートに対してパケットのスイッチングを
行う。
With reference to FIG. 7, a method of transmitting a packet input to a conventional packet communication network will be described. The packet input to the packet communication network is first input to the input packet switch 11 or 12. The input packet switches 11 and 12 refer to the value of the rightmost field of the routing tag included in the header information of the input packet.
In this information field, the input packet switch 11,
Twelve output ports are assigned values corresponding to one-to-one, and the corresponding input packet switch 11 or 12
The packet is switched to the corresponding output port.

【0005】同様に、内部パケットスイッチ21〜24
は、入力パケットのルーティングタグの中央の情報フィ
ールドを参照してスイッチングを行う。出力パケットス
イッチ31、32は、入力パケットのルーティングタグ
の最左の情報フィールドを参照しスイッチングを行う。
Similarly, the internal packet switches 21 to 24
Performs switching with reference to the central information field of the routing tag of the input packet. The output packet switches 31 and 32 perform switching with reference to the leftmost information field of the routing tag of the input packet.

【0006】図7において、入力回線62−4から入力
パケットスイッチ12に入力されたパケットβ(ルーテ
ィングタグ情報は1−1−3)は、ルーティングタグの
最右の値“3”をもとに、出力経路12−3に接続され
る出力ポートに転送される。このときルーティングタグ
の最右のフィールド値“1”〜“4”に対し、各入力パ
ケットスイッチ11、12の出力経路11−1〜11−
4、12−1〜12−4に接続される出力ポートを対応
させている。
In FIG. 7, a packet β (routing tag information is 1-1-3) input from the input line 62-4 to the input packet switch 12 is based on the rightmost value “3” of the routing tag. , To the output port connected to the output path 12-3. At this time, the output paths 11-1 to 11- of the input packet switches 11 and 12 correspond to the rightmost field values "1" to "4" of the routing tag.
4, and output ports connected to 12-1 to 12-4.

【0007】出力ポートに転送されたパケットβは出力
経路12−3を経由して内部パケットスイッチ23に入
力される。内部パケットスイッチ23では、パケットβ
のルーティングタグの中央フィールドの値“1”を参照
し、これに対応する出力経路23−1に接続される出力
ポートにパケットβを転送する。転送されたパケットβ
は出力経路23−1を経由して出力パケットスイッチ3
1に入力される。
The packet β transferred to the output port is input to the internal packet switch 23 via the output path 12-3. In the internal packet switch 23, the packet β
The value of the central field of the routing tag is referred to as “1”, and the packet β is transferred to the corresponding output port connected to the output path 23-1. Transferred packet β
Is the output packet switch 3 via the output path 23-1.
1 is input.

【0008】出力パケットスイッチ31では、パケット
βのルーティングタグの最左フィールドの値“1”を参
照し、これに対応する出力回線71−1に接続される出
力ポートにパケットβを転送する。転送されたパケット
βは出力回線71−1を経由して出力される。
The output packet switch 31 refers to the value “1” in the leftmost field of the routing tag of the packet β, and transfers the packet β to the output port connected to the corresponding output line 71-1. The transferred packet β is output via the output line 71-1.

【0009】図8を参照してパケットスイッチ12につ
いて説明する。パケットスイッチ12は、パケット固定
位置にあるルーティングタグ情報に基づいてパケット通
信網の入力回線61−1〜62−4と出力回線71−1
〜72−4とのセル伝送を確立し、入力パケットを任意
の出力回線71−1〜72−4に対し出力を行う。パケ
ットスイッチ構成は具体的に以下のように実現される。
The packet switch 12 will be described with reference to FIG. The packet switch 12 controls the input lines 61-1 to 62-4 and the output line 71-1 of the packet communication network based on the routing tag information at the fixed position of the packet.
, And cell transmission with any of the output lines 71-1 to 72-4. The packet switch configuration is specifically realized as follows.

【0010】入力回線62−4を介してこのパケットス
イッチ12に入力されたパケットβはバス多重回路80
−4で同期をとられ、共通バス84に送出される。パケ
ットβは共通バス84を介して出力方路判断回路81−
1〜81−4に伝送される。出力方路判断回路81−1
〜81−4に含まれる各アドレスフィルタはパケット中
のルーティングタグ内の特定フィールド情報にしたが
い、伝送されたパケットの通過または廃棄を決定し、通
過時のみ出力バッファ82−i(i=1〜4)に蓄積を
行う。
The packet β input to the packet switch 12 via the input line 62-4 is transmitted to the bus multiplexing circuit 80.
-4, and transmitted to the common bus 84. The packet β is output via the common bus 84 to the output route determination circuit 81-
1 to 81-4. Output route determination circuit 81-1
Each of the address filters included in the output filters 82 to 81-4 determines whether to pass or discard the transmitted packet according to the specific field information in the routing tag in the packet, and only when the packet passes the output buffer 82-i (i = 1 to 4). ).

【0011】出力方路判断回路81−3はルーティング
タグ中の特定フィールドの値が“3”であるならパケッ
トを後段の出力バッファ82−3に転送し、“3”以外
ならばこのパケットを破棄する。他の出力方路判断回路
81−1〜81−4も同様に、特定フィールドの参照に
より通過または廃棄を決定する。出力バッファ82−3
に蓄積されたパケットβは、パケット同期回路83−3
によりバッファから読出され、出力経路12−3に出力
される。同様に、各パケットスイッチは参照するルーテ
ィングタグのフィールドの位置をあらかじめ設定するこ
とにより、ルーティングが可能である。
The output route determination circuit 81-3 transfers the packet to the output buffer 82-3 at the subsequent stage if the value of the specific field in the routing tag is "3", and discards the packet if it is other than "3". I do. Similarly, the other output route determination circuits 81-1 to 81-4 determine passing or discarding by referring to a specific field. Output buffer 82-3
Stored in the packet synchronization circuit 83-3
From the buffer and output to the output path 12-3. Similarly, each packet switch can perform routing by presetting the position of a field of a routing tag to be referred to.

【0012】このような構成により、パケット通信網は
任意の入力回線から、任意の内部段を経由し、任意の出
力回線間の経路が一意に決定され、パケット通信網内の
パケットの伝送を実現する。
With such a configuration, in the packet communication network, a path between an arbitrary input line, an arbitrary internal line, and an arbitrary output line is uniquely determined, and packet transmission in the packet communication network is realized. I do.

【0013】ここでは入力パケットスイッチ、内部パケ
ットスイッチ、出力パケットスイッチの3段構成の例を
述べたが、ルーティングタグの情報フィールドを増やす
ことにより、経由する内部パケットスイッチを増やし、
入力パケットスイッチ、内部パケットスイッチ(1)、
内部パケットスイッチ(2)、…、出力パケットスイッ
チのように複数の内部パケットスイッチを経由する多段
のパケット通信網を構築することもできる。
Here, the example of the three-stage configuration of the input packet switch, the internal packet switch, and the output packet switch has been described. However, by increasing the information field of the routing tag, the number of internal packet switches to be passed is increased.
Input packet switch, internal packet switch (1),
It is also possible to construct a multi-stage packet communication network via a plurality of internal packet switches, such as internal packet switches (2),..., Output packet switches.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】このような従来のパケ
ット通信網では、パケット通信網にパケットを入力する
以前に、あらかじめ一意なルーティング経路をそのパケ
ット毎に決定し、そのルーティング経路の情報を示すル
ーティングタグをパケット毎に付与しておくことが必要
である。
In such a conventional packet communication network, before a packet is input to the packet communication network, a unique routing path is determined in advance for each packet, and information on the routing path is indicated. It is necessary to add a routing tag to each packet.

【0015】したがって、パケット通信網で、特定の経
路にトラヒックが偏る事態が発生しても、パケットはあ
らかじめ決定されたルーティング経路を変えることは不
可能であり、このトラヒックが偏った経路をルーティン
グされることがあらかじめ決定されているパケットにつ
いては、このトラヒックが偏った経路を回避する方策を
持たず、パケットの遅延または損失といった事態を招く
結果となる。
[0015] Therefore, even if the traffic is biased to a specific route in the packet communication network, it is impossible to change the predetermined routing route of the packet, and the packet is routed along the route with the biased traffic. For a packet that has been determined in advance, there is no way to avoid a route in which the traffic is biased, resulting in a situation such as packet delay or loss.

【0016】また、多段に構成されたパケット通信網で
は、ルーティングタグの情報量が段数に比例して増加す
ることになり、パケット長の増加を招く。パケット長の
増加はパケットを組立てたり分解する際の処理時間の増
長を招くばかりでなく、ルーティング途中その他の過程
でルーティングタグの一部に誤りが発生する可能性を増
大させる。したがって、ルーティングタグの長さはでき
る限り短いことが望ましい。
In a multi-stage packet communication network, the amount of information of the routing tag increases in proportion to the number of stages, and the packet length increases. The increase in the packet length not only increases the processing time when assembling or disassembling the packet, but also increases the possibility that an error occurs in a part of the routing tag during the routing or other processes. Therefore, it is desirable that the length of the routing tag be as short as possible.

【0017】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、経路選択を柔軟に行うことができるパケット
スイッチおよびパケット通信網を提供することを目的と
する。本発明は、経由する内部パケットスイッチ段数が
多段である場合にもルーティングタグを短く設定するこ
とができるパケットスイッチおよびパケット通信網を提
供することを目的とする。本発明は、パケットの遅延お
よび損失率を低減することができるパケットスイッチお
よびパケット通信網を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a packet switch and a packet communication network capable of flexibly selecting a route. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a packet switch and a packet communication network capable of setting a short routing tag even when the number of internal packet switch stages to be passed is large. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a packet switch and a packet communication network that can reduce a packet delay and a loss rate.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は入
力パケットスイッチであって、その特徴とするところ
は、到来する1つのパケットのヘッダ情報から宛先(最
終目的地でも中間目的地でもよい)を識別する手段と、
前記パケットの少なくともその情報部分のコピーパケッ
トを作成する手段と、この宛先に到達できる複数の出力
経路にそのコピーパケット(オリジナルを含んでもよ
い)を送出する手段とを備えたところにある。
SUMMARY OF THE INVENTION A first aspect of the present invention is an input packet switch, which is characterized by determining a destination (either a final destination or an intermediate destination) from header information of one incoming packet. Good)
Means are provided for creating a copy packet of at least the information portion of the packet, and for sending the copy packet (which may include the original) to a plurality of output paths that can reach the destination.

【0019】これにより、入力回線から出力回線までの
経路を複数選択し、その複数の経路を用いてパケットを
転送することができる。したがって、特定の経路に輻輳
が発生した場合には、輻輳が発生していない他の経路を
経由するコピーパケットが先に出力回線に到達し、パケ
ットの遅延または損失を回避することができる。
Thus, a plurality of routes from the input line to the output line can be selected, and the packet can be transferred using the plurality of routes. Therefore, when congestion occurs in a specific path, a copy packet that passes through another path in which congestion does not occur reaches the output line first, and it is possible to avoid packet delay or loss.

【0020】このとき、前記識別する手段により識別さ
れた宛先とその宛先に到達できる複数の出力経路を対応
させるテーブルと、このテーブルを参照して前記出力経
路を設定する手段とを備えることが望ましい。
At this time, it is desirable that a table for associating the destination identified by the identifying means with a plurality of output routes that can reach the destination be provided, and a means for setting the output route with reference to the table. .

【0021】前記出力経路にしたがってコピーパケット
のヘッダ情報を書替える手段を含む構成としてもよい。
すなわち、本発明では一意に定められたルーティング経
路情報ではなく、宛先を指定した短いルーティングタグ
を用いるが、ユーザなどで用いられる送信端末からは従
来から用いている一意にルーティング経路が定められた
長いルーティングタグが付与されたパケットが到来する
場合がある。このようなときには、入力パケットスイッ
チにて、本発明で用いる宛先指定の短いルーティングタ
グに書替えてからルーティングを行うことができる。
[0021] The information processing apparatus may include means for rewriting the header information of the copy packet according to the output path.
That is, in the present invention, a short routing tag that specifies a destination is used instead of uniquely determined routing path information, but a long routing path in which a conventionally used uniquely determined routing path is used from a transmission terminal used by a user or the like. A packet to which a routing tag is added may arrive. In such a case, the routing can be performed after the input packet switch rewrites the routing tag with the short destination designation used in the present invention.

【0022】本発明の第二の観点は出力パケットスイッ
チであって、複数の経路から複数のコピーパケットが到
来するときその複数のコピーパケットの一つを選択する
手段を備えることが望ましい。すなわち、入力パケット
スイッチにて、同一出力回線に向かう複数の経路にそれ
ぞれコピーパケットを送出することにより、同一出力回
線に同一のコピーパケットが複数到達する。出力パケッ
トスイッチでは、この同一のコピーパケットのいずれか
一つを出力回線に出力し他を廃棄する。例えば、最も早
く出力パケットスイッチに到達したパケットを出力し他
を廃棄するようにする。
A second aspect of the present invention is an output packet switch, preferably comprising means for selecting one of a plurality of copy packets when a plurality of copy packets arrive from a plurality of paths. That is, a plurality of identical copy packets reach the same output line by transmitting the copy packets to a plurality of paths toward the same output line by the input packet switch. The output packet switch outputs one of the same copy packets to the output line and discards the other. For example, the packet that arrives at the output packet switch earliest is output and the others are discarded.

【0023】前記複数は「2」であることが望ましい。
すなわち、従来のように一意に定められたルーティング
経路にパケットを転送するときのパケット損失率を例え
ば、1/10とすれば、二つの方路に同一のコピーセル
をそれぞれ転送することにより、パケット損失率は1/
100とすることができる。この改善率は実用上十分な
値とみることができる。もし、実用上十分であれば、さ
らに多数のコピーセルを用いることは回線の有効利用の
観点から不必要である。
Preferably, the plurality is "2".
That is, assuming that the packet loss rate when a packet is transferred to a uniquely determined routing path as in the related art is, for example, 1/10, the same copy cell is transferred to each of two paths, and the The loss rate is 1 /
It can be 100. This improvement rate can be regarded as a practically sufficient value. If practically sufficient, it is unnecessary to use a larger number of copy cells from the viewpoint of effective use of the line.

【0024】本発明の第三の観点は、前記入力パケット
スイッチおよび前記出力パケットスイッチを含むパケッ
ト通信網である。
A third aspect of the present invention is a packet communication network including the input packet switch and the output packet switch.

【0025】入力パケットスイッチには、複数のコピー
パケットについて優先順位情報を付与する手段を備え、
出力パケットスイッチには到来する複数のコピーパケッ
トをその優先順位情報にしたがって選択する手段とを備
える構成とすることもできる。すなわち、一つの出力回
線に異なるオリジナルパケットからコピーされたコピー
パケットが複数同時に到来するときには、そのパケット
に付与された優先順位にしたがってパケットを選択する
ことにより、異なるオリジナルパケットからコピーされ
たコピーパケット相互間の競合制御が最適な状態で行わ
れることになり、パケットの損失を回避することができ
る。
The input packet switch has means for giving priority information to a plurality of copy packets.
The output packet switch may be provided with means for selecting a plurality of incoming copy packets according to their priority information. That is, when a plurality of copy packets copied from different original packets arrive at one output line at the same time, by selecting the packets in accordance with the priority given to the packets, the copy packets copied from the different original packets can be mutually exchanged. Contention control between them is performed in an optimal state, and packet loss can be avoided.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0027】[0027]

【実施例】【Example】

(第一実施例)本発明第一実施例を図1および図2を参
照して説明する。図1は本発明第一実施例のパケット通
信網を示す図である。図2は本発明第一実施例のパケッ
トスイッチの構成を示す図である。
(First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a packet communication network according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the packet switch according to the first embodiment of the present invention.

【0028】図1に示す符号110および120は入力
パケットスイッチ、符号210〜240は内部パケット
スイッチ、符号310および320は出力パケットスイ
ッチ、符号110−1〜110−4は入力パケットスイ
ッチ110から内部パケットスイッチ210〜240へ
の出力経路、符号120−1〜120−4は入力パケッ
トスイッチ120から内部パケットスイッチ210〜2
40への出力経路、符号210−1および210−2は
内部パケットスイッチ210から出力パケットスイッチ
310および320への出力経路、符号220−1およ
び220−2は内部パケットスイッチ220から出力パ
ケットスイッチ310および320への出力経路、符号
230−1および230−2は内部パケットスイッチ2
30から出力パケットスイッチ310および320への
出力経路、符号240−1および240−2は内部パケ
ットスイッチ240から出力パケットスイッチ310お
よび320への出力経路、符号61−1〜62−4は入
力回線、符号71−1〜72−4は出力回線、符号15
0、250、350、351はそれぞれ宛先アドレステ
ーブル、符号RTはルーティングタグフィールドを示
す。
Reference numerals 110 and 120 shown in FIG. 1 are input packet switches, reference numerals 210 to 240 are internal packet switches, reference numerals 310 and 320 are output packet switches, and reference numerals 110-1 to 110-4 are input packet switches 110 to internal packet switches. Output paths to the switches 210 to 240, and reference numerals 120-1 to 120-4, are from the input packet switch 120 to the internal packet switches 210 to 2.
The output path to 40, reference numerals 210-1 and 210-2 are output paths from the internal packet switch 210 to the output packet switches 310 and 320, and the reference numerals 220-1 and 220-2 are the output packet switches 310 and The output path to 320, reference numerals 230-1 and 230-2 are internal packet switches 2
30, output paths from the internal packet switch 240 to the output packet switches 310 and 320, reference numerals 61-1 to 62-4 indicate input lines, Reference numerals 71-1 to 72-4 indicate output lines, and reference numeral 15
0, 250, 350, and 351 indicate destination address tables, respectively, and RT indicates a routing tag field.

【0029】図2に示す符号62−1〜62−4は入力
回線、符号80−1〜80−4はバス多重回路、符号9
1−1は〜91−4は出力方路判断回路、符号82−1
〜82−4は出力バッファ、符号83−1〜83−4は
パケット同期回路、符号84は共通バス、符号120−
1〜120−4は出力経路を示す。
Reference numerals 62-1 to 62-4 shown in FIG. 2 denote input lines, reference numerals 80-1 to 80-4 denote bus multiplexing circuits, and a reference numeral 9
1-1 to 91-4 are output route judgment circuits, and reference numeral 82-1
82-4 are output buffers, 83-1 to 83-4 are packet synchronization circuits, 84 is a common bus, and 120-
1 to 120-4 indicate output paths.

【0030】本発明は入力パケットスイッチ110およ
び120であって、その特徴とするところは、到来する
1つのパケットのヘッダ情報から宛先となる出力回線を
識別する手段としての出力方路判断回路91−1〜91
−4と、前記パケットのコピーパケットを作成する手段
としての共通バス84と、この宛先に到達できる出力経
路120−1〜120−4にそのコピーパケットを送出
する手段としての出力バッファ82−1〜82−4およ
びパケット同期回路83−1〜83−4とを備えたとこ
ろにある。
The present invention provides input packet switches 110 and 120, which are characterized by an output route determination circuit 91- as means for identifying a destination output line from header information of one incoming packet. 1-91
-4, a common bus 84 as a means for creating a copy packet of the packet, and output buffers 82-1 to 8-4 as means for sending the copy packet to output paths 120-1 to 120-4 which can reach this destination. 82-4 and the packet synchronization circuits 83-1 to 83-4.

【0031】また、出力方路判断回路91−1〜91−
4により識別された宛先とその宛先に到達できる出力経
路120−1〜120−4を対応させるテーブル150
を備え、このテーブル150を参照して出力経路120
−1〜120−4を設定する。図2の例では、パケット
βは出力回線aが宛先であるから出力方路120−1お
よび120−2に転送される。
The output route judging circuits 91-1 to 91-
Table 150 for associating the destination identified by No. 4 with output routes 120-1 to 120-4 that can reach the destination
And the output path 120 is referred to by referring to the table 150.
-1 to 120-4 are set. In the example of FIG. 2, the packet β is transferred to the output routes 120-1 and 120-2 since the output line a is the destination.

【0032】出力パケットスイッチ310および320
は、複数の経路から複数のコピーパケットが到来すると
きその複数のコピーパケットの一つを選択する手段とし
てのパケット選択回路20を備えている。
Output packet switches 310 and 320
Has a packet selection circuit 20 as means for selecting one of the plurality of copy packets when the plurality of copy packets arrive from a plurality of paths.

【0033】本発明第一実施例では、同一の出力回線7
1−i、72−i(i=1〜4)に向かう2以上の経路
が存在するときには、2つの経路にコピーパケットを送
出することにする。
In the first embodiment of the present invention, the same output line 7 is used.
When there are two or more routes toward 1-i and 72-i (i = 1 to 4), the copy packet is transmitted to the two routes.

【0034】次に、本発明第一実施例の動作を説明す
る。図2に示すように、入力回線62−4から入力され
たパケットβは、入力パケットスイッチ120にて、ル
ーティングタグ情報をもとに、宛先アドレステーブル1
50から転送可能な出力ポートが決定された後に、出力
経路120−1〜120−4を経由して内部パケットス
イッチ210〜240に出力される。
Next, the operation of the first embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 2, the packet β input from the input line 62-4 is converted by the input packet switch 120 into the destination address table 1 based on the routing tag information.
After the output port capable of forwarding is determined from 50, it is output to the internal packet switches 210 to 240 via the output paths 120-1 to 120-4.

【0035】図2の中で、パケットβ(ルーティングタ
グ“a”)は、このパケットのルーティングタグ“a”
と宛先アドレステーブル150から出力ポート“1”お
よび“2”に転送可能であると判定される。宛先アドレ
ステーブル150の中で、“○”印が転送可能であり、
“×”印が転送不可能を表し、ルーティングタグと出力
ポートの組合わせによって一意に転送の可否が決定され
る。転送可能と判断されたとき、パケットβは出力ポー
ト“1”および“2”から出力経路120−1および1
20−2を経由して出力される。
In FIG. 2, the packet β (routing tag “a”) corresponds to the routing tag “a” of this packet.
From the destination address table 150, it is determined that the data can be transferred to the output ports “1” and “2”. In the destination address table 150, a mark “○” can be transferred,
An “x” mark indicates that transfer is impossible, and whether transfer is possible is uniquely determined by a combination of a routing tag and an output port. When it is determined that transfer is possible, packet β is output from output ports “1” and “2” to output paths 120-1 and 120-1.
Output via 20-2.

【0036】同様に、内部パケットスイッチ210〜2
40、出力パケットスイッチ310および320に入力
されたパケットはルーティングタグの情報にしたがって
転送される。図2のパケットβは出力経路120−1を
経由し、内部パケットスイッチ210に入力された後、
宛先アドレステーブル250から出力ポート“1”と判
断された後に、出力経路210−1を経由し出力パケッ
トスイッチ310に入力される。さらに、出力パケット
スイッチ310において宛先アドレステーブル350か
ら出力ポート“1”と判断され転送された後に、出力回
線71−1から出力される。同様に、出力経路120−
2を経由し、内部パケットスイッチ220に入力された
パケットβは、出力経路220−1、出力パケットスイ
ッチ310を経由し出力回線71−1から出力される。
このとき、先に出力経路210−1を経由したコピーパ
ケットが出力回線71−1から出力されている場合に
は、出力経路220−1を経由したコピーパケットは廃
棄される。パケット選択回路20では、既に出力したコ
ピーパケットの情報を保持しており、同一内容のコピー
パケットが到着した場合にはこれを廃棄する。
Similarly, the internal packet switches 210-2
40, the packets input to the output packet switches 310 and 320 are transferred according to the information of the routing tag. 2 is input to the internal packet switch 210 via the output path 120-1 and then,
After it is determined from the destination address table 250 that the output port is “1”, it is input to the output packet switch 310 via the output path 210-1. Further, the output packet switch 310 determines that the output port is “1” from the destination address table 350 and forwards the packet. Similarly, the output path 120-
2, the packet β input to the internal packet switch 220 is output from the output line 71-1 via the output path 220-1 and the output packet switch 310.
At this time, if the copy packet that has passed through the output path 210-1 has been output from the output line 71-1 first, the copy packet that has passed through the output path 220-1 is discarded. The packet selection circuit 20 holds the information of the already output copy packet, and when a copy packet of the same content arrives, discards it.

【0037】図2では、出力方路判断回路91−1〜9
1−4はルーティングタグと、宛先アドレステーブル1
50の情報を検索することによって転送可能ポートの判
断を行う。出力方路判断回路91−1は、パケットβの
ルーティングタグ“a”と同出力ポート“1”の組合せ
を宛先アドレステーブル150から検索し、その結果
“○”ならば転送可能と判断される。出力方路判断回路
91−2〜92−4において同様な処理が行われること
により、出力方路判断回路91−1および91−2でこ
のパケットの転送が可能であると判断され、出力バッフ
ァ82−1および82−2に転送される。出力バッファ
82−1および82−2に一旦格納されたパケットは、
パケット同期回路83−1および83−2により同期が
とられ、出力経路120−1および120−2に順次転
送される。
In FIG. 2, the output route judgment circuits 91-1 to 9-1
1-4 are routing tags and destination address table 1
The transferable port is determined by retrieving 50 pieces of information. The output route determination circuit 91-1 searches the destination address table 150 for a combination of the routing tag “a” of the packet β and the same output port “1”. If the result is ““ ”, it is determined that transfer is possible. By performing similar processing in the output route determination circuits 91-2 to 92-4, the output route determination circuits 91-1 and 91-2 determine that this packet can be transferred, and the output buffer 82 -1 and 82-2. The packets once stored in the output buffers 82-1 and 82-2 are
The packets are synchronized by the packet synchronization circuits 83-1 and 83-2 and are sequentially transferred to the output paths 120-1 and 120-2.

【0038】本発明第一実施例によれば、パケット通信
網の入力回線61−1〜62−4からルーティングタグ
に出力回線71−1〜72−4の情報を付与したパケッ
トを入力することによってパケット通信網内の各パケッ
トスイッチ(入力、内部、出力)において出力可能な出
力ポートに複数のコピーパケットの転送を行うことによ
って複数経路を用いたパケット転送が可能となる。
According to the first embodiment of the present invention, a packet in which the information of the output lines 71-1 to 72-4 is added to the routing tag from the input lines 61-1 to 62-4 of the packet communication network is input. By transferring a plurality of copy packets to an output port capable of outputting at each packet switch (input, internal, output) in the packet communication network, packet transfer using a plurality of paths becomes possible.

【0039】また、本発明第一実施例では、4×4のパ
ケットスイッチ(入力、内部、出力)を基本としたが、
この基本スイッチの回線数によらず、同様に実現するこ
とができる。さらに、入力パケットスイッチ110およ
び120、内部パケットスイッチ210〜240、出力
パケットスイッチ310および320による3段構成に
ついて説明したが、本発明はルーティングタグの情報フ
ィールドを増やすことなしに入力パケットスイッチ、内
部パケットスイッチ(1)、内部パケットスイッチ
(2)、…、出力パケットスイッチとして経由する内部
パケットスイッチ段数を増やし、3段を越える多段構成
とすることもできる。
In the first embodiment of the present invention, a 4 × 4 packet switch (input, internal, output) is used.
The same can be realized regardless of the number of lines of the basic switch. Further, the three-stage configuration including the input packet switches 110 and 120, the internal packet switches 210 to 240, and the output packet switches 310 and 320 has been described. However, the present invention does not require the input packet switches and the internal packet switches without increasing the information field of the routing tag. The number of stages of the internal packet switches passing through the switches (1), the internal packet switches (2),..., And the output packet switches can be increased to provide a multistage configuration exceeding three stages.

【0040】(第二実施例)本発明第二実施例を図3お
よび図4を参照して説明する。図3は本発明第二実施例
のパケット通信網の概念を示す図である。図4は本発明
第二実施例の出力パケットスイッチの構成を示す図であ
る。図3において、符号INは入力回線、符号500は
入力パケットスイッチ、符号510、520、530、
540、550、560、570は内部パケットスイッ
チ、符号580は出力パケットスイッチ、符号501、
511、521は優先順位の加算定数保持回路、符号O
UTは出力回線、符号Pはコピー優先順位情報フィール
ドを示す。図4において、符号600は競合制御回路を
示す。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing the concept of the packet communication network according to the second embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the output packet switch according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 3, reference numeral IN denotes an input line, reference numeral 500 denotes an input packet switch, reference numerals 510, 520, 530,
540, 550, 560, 570 are internal packet switches, 580 is an output packet switch, 501 is
511 and 521 are priority order addition constant holding circuits;
UT indicates an output line, and P indicates a copy priority information field. In FIG. 4, reference numeral 600 denotes a contention control circuit.

【0041】本発明第二実施例では、出力パケットスイ
ッチにおいて、オリジナルパケットが異なるコピーパケ
ット同士が競合した場合の制御を簡単に実現するための
実施例である。オリジナルパケットが同一のコピーパケ
ットの選択および廃棄については、本発明第一実施例と
同様に処理される。
The second embodiment of the present invention is an embodiment for easily realizing control in the output packet switch in the case where copy packets having different original packets compete with each other. Selection and discard of a copy packet having the same original packet are processed in the same manner as in the first embodiment of the present invention.

【0042】本発明第二実施例では、入力パケットには
ルーティングタグフィールドRTおよびコピー優先順位
情報フィールドPが付与されている。図3では、コピー
優先順位“1”が付与されたパケットβが入力回線IN
から入力パケットスイッチ500に入力される。ここで
は、入力パケットスイッチ500により2方路への分岐
が行われた場合を示す。このとき、入力パケットスイッ
チ500では、分岐した経路のいずれか1方路をランダ
ムに選択し、この経路に送出されるパケットの優先順位
を“1”とし、他方のパケットにはスイッチの加算定数
保持回路501にあらかじめ設定してある優先加算定数
を入力パケットの優先順位に加算した値を付与する。こ
こでは、“1”に“+10”を加算した値、すなわち
“11”を優先順位として付与する。
In the second embodiment of the present invention, an input packet is provided with a routing tag field RT and a copy priority information field P. In FIG. 3, the packet β to which the copy priority “1” is assigned is input packet IN
Is input to the input packet switch 500. Here, a case where the input packet switch 500 branches to two routes is shown. At this time, the input packet switch 500 randomly selects any one of the branched routes, sets the priority of the packet transmitted to this route to “1”, and sets the other packet to hold the addition constant of the switch. A value obtained by adding a priority addition constant preset in the circuit 501 to the priority of the input packet is given. Here, a value obtained by adding “+10” to “1”, that is, “11” is assigned as a priority.

【0043】同様に、内部パケットスイッチ510では
3方路に分岐し、加算定数“+2”を用いて、優先順位
“1”、“3”、“5”を持つパケットが生成され、内
部パケットスイッチ530、540、550に転送され
る。内部パケットスイッチ520では、優先順位“1
1”、“13”のパケットが生成され、それぞれ内部パ
ケットスイッチ560、570に転送される。このと
き、コピー優先順位数を優先順位とみなすことにより、
分岐パケットに対して優先順位を持たせることができ
る。
Similarly, the internal packet switch 510 branches to three routes, generates packets having priorities “1”, “3”, and “5” using the addition constant “+2”. 530, 540, and 550. In the internal packet switch 520, the priority “1”
Packets of "1" and "13" are generated and transferred to the internal packet switches 560 and 570. At this time, the number of copy priorities is regarded as the priority,
A priority can be given to the branch packet.

【0044】一方、図4に示すように、同時に二つ以上
のパケット(ここでは、パケットβとパケットδ:これ
らのパケットはオリジナルパケットが異なる)が出力パ
ケットスイッチ580に入力され、かつ、同じ方路には
いずれか一方のパケットしか出力することができない場
合に競合が生じる。このような場合には、競合制御回路
600は、パケットに付与されたコピー優先順位数を参
照し、コピー優先順位数の少ないパケットを優先的に出
力することにより、コピー優先順位を考慮に入れた競合
制御を行うことができる。このようにしてコピー優先順
位の付与およびこのコピー優先順位を考慮に入れた競合
制御を行うことによって、パケット通信網内のコピーに
よる内部負荷増加時に余剰コピーの廃棄が可能となる。
On the other hand, as shown in FIG. 4, two or more packets (here, packets β and packets δ: these packets have different original packets) are input to the output packet switch 580 at the same time, and Contention occurs when only one of the packets can be output to the path. In such a case, the contention control circuit 600 takes the copy priority into consideration by referring to the copy priority number given to the packet and outputting the packet with the smaller copy priority number preferentially. Contention control can be performed. In this way, by giving the copy priority and performing contention control in consideration of the copy priority, it becomes possible to discard the surplus copy when the internal load increases due to the copy in the packet communication network.

【0045】(第三実施例)本発明第三実施例を図5お
よび図6を参照して説明する。図5は本発明第三実施例
のヘッダ変換回路の構成図である。図6は本発明第三実
施例のヘッダ変換テーブルを示す図である。
Third Embodiment A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a configuration diagram of a header conversion circuit according to the third embodiment of the present invention. FIG. 6 is a diagram showing a header conversion table according to the third embodiment of the present invention.

【0046】本発明第一および第二実施例では、入力パ
ケットスイッチにあらかじめ本発明で用いるルーティン
グタグを付与したパケットが入力されるとして説明した
が、従来例で説明したルーティングタグが付与されたパ
ケットを入力し、入力パケットスイッチ110、120
内で本発明で用いるルーティングタグに書替えるように
することもできる。これは、従来例で説明したルーティ
ングタグによって出力回線を特定することのできるヘッ
ダ変換テーブル40を備えることにより実現することが
できる。これにより、例えば、本発明のパケット通信網
を利用するユーザが従来例で説明したルーティングタグ
を付与する方式の送信端末を備えている場合でも、本発
明のパケット通信網を利用することができる。
In the first and second embodiments of the present invention, the packet to which the routing tag used in the present invention is added is input to the input packet switch. However, the packet to which the routing tag described in the conventional example is added is input. And input packet switches 110 and 120
Within, the routing tag used in the present invention can be rewritten. This can be realized by providing the header conversion table 40 capable of specifying the output line by the routing tag described in the conventional example. Thus, for example, even when a user who uses the packet communication network of the present invention has a transmission terminal of the method of adding a routing tag described in the conventional example, the packet communication network of the present invention can be used.

【0047】図5に示すように、入力パケットスイッチ
110、120内にヘッダ変換回路30を備える。ヘッ
ダ変換回路30には、ヘッダ変換テーブル40が設けら
れている。ヘッダ変換テーブル40は、図6に示すよう
に、従来例で説明したルーティングタグを本発明のルー
ティングタグに変換するための情報を記録したテーブル
である。
As shown in FIG. 5, a header conversion circuit 30 is provided in the input packet switches 110 and 120. The header conversion circuit 30 is provided with a header conversion table 40. As shown in FIG. 6, the header conversion table 40 is a table in which information for converting the routing tag described in the conventional example to the routing tag of the present invention is recorded.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
経路選択を柔軟に行うことができるとともに、経由する
内部パケットスイッチ段数が多段である場合にもルーテ
ィングタグを短く設定することができる。これにより、
パケットの遅延および損失率を低減することができる。
As described above, according to the present invention,
The route selection can be performed flexibly, and the routing tag can be set short even when the number of internal packet switch stages to be passed is large. This allows
Packet delay and loss rate can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明第一実施例のパケット通信網を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a packet communication network according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明第一実施例のパケットスイッチの構成を
示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a packet switch according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明第二実施例のパケット通信網の概念を示
す図。
FIG. 3 is a diagram showing the concept of a packet communication network according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明第二実施例の出力パケットスイッチの構
成を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an output packet switch according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明第三実施例のヘッダ変換回路の構成図。FIG. 5 is a configuration diagram of a header conversion circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図6】ヘッダ変換テーブルを示す図。FIG. 6 is a diagram showing a header conversion table.

【図7】従来のパケット通信網の構成図。FIG. 7 is a configuration diagram of a conventional packet communication network.

【図8】従来のパケットスイッチの構成図。FIG. 8 is a configuration diagram of a conventional packet switch.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11、12、110、120、500 入力パケットス
イッチ 21〜24、210〜240、510、520、530
〜570 内部パケットスイッチ 30 ヘッダ変換回路 31、32、310、320、580 出力パケットス
イッチ 40 ヘッダ変換テーブル 61−1〜62−4、IN 入力回線 71−1〜72−4、OUT 出力回線 11−1〜12−4、21−1〜24−2、110−1
〜120−4、210−1〜240−2 出力経路 80−1〜80−4 バス多重回路 81−1〜81−4、91−1〜91−4 出力方路判
断回路 82−1〜82−4 出力バッファ 83−1〜83−4 パケット同期回路 84 共通バス 150、250、350、351 宛先アドレステーブ
ル 501、511、521 加算定数保持回路 600 競合制御回路 P コピー優先順位情報フィールド RT ルーティングタグフィールド
11, 12, 110, 120, 500 input packet switches 21 to 24, 210 to 240, 510, 520, 530
570 Internal packet switch 30 Header conversion circuit 31, 32, 310, 320, 580 Output packet switch 40 Header conversion table 61-1 to 62-4, IN input line 71-1 to 72-4, OUT output line 11-1 ~ 12-4, 21-1 ~ 24-2, 110-1
To 120-4, 210-1 to 240-2 Output path 80-1 to 80-4 Bus multiplexing circuit 81-1 to 81-4, 91-1 to 91-4 Output route determination circuit 82-1 to 82- 4 Output Buffer 83-1 to 83-4 Packet Synchronization Circuit 84 Common Bus 150, 250, 350, 351 Destination Address Table 501, 511, 521 Addition Constant Holding Circuit 600 Competition Control Circuit P Copy Priority Information Field RT Routing Tag Field

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−14056(JP,A) 特開 平7−95203(JP,A) 特開 平8−251235(JP,A) 特開 平8−256158(JP,A) 特開 平7−193615(JP,A) 特開 平7−46250(JP,A) 特開 平6−343081(JP,A) 特開 平6−303257(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56 Continuation of front page (56) References JP-A-6-14056 (JP, A) JP-A-7-95203 (JP, A) JP-A-8-251235 (JP, A) JP-A-8-256158 (JP, A) JP-A-7-193615 (JP, A) JP-A-7-46250 (JP, A) JP-A-6-343081 (JP, A) JP-A-6-303257 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/28 H04L 12/56

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力パケットスイッチと、出力パケット
スイッチとを含むパケット通信網であり、 前記入力パケットスイッチは、 到来する1つのパケット
のヘッダ情報から宛先(最終目的地でも中間目的地でも
よい)を識別する手段と、前記パケットの少なくともそ
の情報部分のコピーパケットを作成する手段と、この宛
先に到達できる複数の出力経路にそのコピーパケット
(オリジナルを含んでもよい)を送出する手段とを備
前記出力パケットスイッチは、複数の経路から複数のコ
ピーパケットが到来するときその複数のコピーパケット
の一つを選択する手段を備え、 前記入力パケットスイッチは、複数のコピーパケットに
ついて優先順位情報を付与する手段を備え、 前記出力パケットスイッチは、到来する複写元が異なる
複数のコピーパケットが競合したときその優先順位情報
にしたがって選択する手段を備えた ことを特徴とするパ
ケット通信網
(1)Input packet switch and output packet
A packet communication network including a switch and The input packet switch, One incoming packet
From the header information of the destination (whether final destination or intermediate destination)
Good) and at least that packet.
Means for creating a copy packet of the information portion of
Copy packets to multiple output routes that can be reached first
(Which may include the original)
e, The output packet switch transmits a plurality of packets from a plurality of paths.
When a packet arrives, its multiple copy packets
With means to select one of the The input packet switch converts a plurality of copy packets
Means for giving priority information about The output packet switch has a different copy source.
Priority information when multiple copy packets conflict
Equipped with means for selecting according to Characterized in that
KetCommunication network.
【請求項2】 前記入力パケットスイッチは、前記識別
する手段により識別された宛先とその宛先に到達できる
複数の出力経路を対応させるテーブルと、このテーブル
を参照して前記出力経路を設定する手段とを備えた請求
項1記載のパケット通信網
2. The input packet switch according to claim 1 , further comprising: a table for associating the destination identified by said identifying means with a plurality of output paths that can reach said destination; and means for setting said output path with reference to said table. The packet communication network according to claim 1, comprising:
【請求項3】 前記入力パケットスイッチは、前記出力
経路にしたがって到来するパケットのヘッダを書替える
手段を含む請求項2記載のパケット通信網
3. The packet communication network according to claim 2 , wherein said input packet switch includes means for rewriting a header of a packet arriving according to said output path.
【請求項4】 前記複数は「2」である請求項1ないし
3のいずれか記載のパケット通信網。
4. The packet communication network according to claim 1, wherein said plurality is “2”.
JP3050197A 1997-02-14 1997-02-14 Packet communication network Expired - Fee Related JP3083133B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050197A JP3083133B2 (en) 1997-02-14 1997-02-14 Packet communication network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050197A JP3083133B2 (en) 1997-02-14 1997-02-14 Packet communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229403A JPH10229403A (en) 1998-08-25
JP3083133B2 true JP3083133B2 (en) 2000-09-04

Family

ID=12305577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050197A Expired - Fee Related JP3083133B2 (en) 1997-02-14 1997-02-14 Packet communication network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083133B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321551B2 (en) * 2004-01-28 2008-01-22 Lucent Technologies Inc. Propagation of a plurality of copies of an internet protocol packet
JP5085163B2 (en) * 2007-03-09 2012-11-28 株式会社日立製作所 Message transmission / reception system and transmission / reception method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10229403A (en) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980553B2 (en) Router apparatus using ATM switch
US5144619A (en) Common memory switch for routing data signals comprising ATM and STM cells
JP4489308B2 (en) Packet switch
JPH02239747A (en) Atm exchange
EP0658027A2 (en) Channel sharing and memory sharing in a packet switching system
JP3661876B2 (en) Communications system
US7016350B2 (en) Data switch and a method for controlling the data switch
JPH10117200A (en) Exchange, cross-connect switching device, connection device and routing method in exchange
JP3083133B2 (en) Packet communication network
EP1187402A2 (en) Switching apparatus, communication apparatus, and communication system
JPH01165246A (en) Packet switching system
JP3622843B2 (en) Variable length packet switching method and system
JP2005045626A (en) Data transfer system and multicast transferring method used in the same
JPH0637801A (en) Connectionless servide device
JP4007942B2 (en) Scalable node
JP2747305B2 (en) ATM switch
AU9071191A (en) Multicasting in a fps switch
JP3250546B2 (en) Packet switching device, multicast control method used therefor, and recording medium recording control program therefor
US7006515B1 (en) Isochronous queue and buffer management
US7492790B2 (en) Real-time reassembly of ATM data
KR20010018534A (en) Apparatus and Method for packet switching using ATM cell switching
JPH01148000A (en) Hybrid exchange system
JP2823880B2 (en) Packet switch network
JP3725144B2 (en) Packet switch and packet switching method
JP3051947B2 (en) Group address processing method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees