JP3076260B2 - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置

Info

Publication number
JP3076260B2
JP3076260B2 JP09070923A JP7092397A JP3076260B2 JP 3076260 B2 JP3076260 B2 JP 3076260B2 JP 09070923 A JP09070923 A JP 09070923A JP 7092397 A JP7092397 A JP 7092397A JP 3076260 B2 JP3076260 B2 JP 3076260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
title
format
scenario
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09070923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10257440A (ja
Inventor
敏夫 岡
智子 松澤
上野山  努
佳宏 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09070923A priority Critical patent/JP3076260B2/ja
Priority to SG1998000385A priority patent/SG65052A1/en
Priority to EP98301671A priority patent/EP0864990A3/en
Priority to CA 2228739 priority patent/CA2228739C/en
Priority to MYPI9801008 priority patent/MY123873A/en
Priority to US09/037,716 priority patent/US6615252B1/en
Priority to CNB981054838A priority patent/CN1172255C/zh
Priority to AU58330/98A priority patent/AU712683B2/en
Publication of JPH10257440A publication Critical patent/JPH10257440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076260B2 publication Critical patent/JP3076260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画・静止画・文
書などの情報から成るマルチメディアデータ情報を提供
する情報提供装置に関し、特に、情報蓄積サーバ中に素
材データの形式を変換する機構を設け、情報再生装置か
ら指定されたデータ形式でマルチメディア情報の素材デ
ータを提供する情報提供装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最初に、本発明に関する用語について説
明する。「メディアデータ」は、動画データ・静止画デ
ータ・文書データ・音声データなどのデータである。
「マルチメディア情報」は、複数の種類のメディアデー
タを組み合わせた情報である。「素材データ」は、マル
チメディア情報内で用いられる動画データ・静止画デー
タ・文書データなどのメディアデータである。単に「素
材」という場合はメディアデータを総称したものであ
り、メディアデータのファイル内容そのものを指すとき
は「素材データ本体」ということがある。「素材情報」
は、素材データのファイル名や属性などの素材に関する
情報である。「素材形式」は、素材データのデータ形式
である。例えば、動画のMPEG1形式、静止画のJPEG形式
などである。「シナリオ」は、マルチメディア情報内に
おけるメディアデータの振る舞いを記述してストーリー
を表現したものである。「シナリオデータ」は、シナリ
オを記述したデータそのものである。「シナリオ記述」
は、シナリオデータの記述自体を指す場合に用いる。
「シナリオ情報」は、シナリオのファイル名や属性など
のシナリオに関する情報である。「タイトル」は、素材
データとシナリオデータによって表現されるマルチメデ
ィア情報をいう。「タイトル識別子」は、情報蓄積サー
バで管理されるタイトルに一意につけられた識別子であ
る。「情報蓄積サーバ」は、タイトル管理部や素材情報
格納部などを包括したものである。
【0003】動画・静止画・文書などの複数の種類のメ
ディアデータを組み合わせたマルチメディア情報を提供
する情報提供装置がある。このマルチメディア情報は、
マルチメディア情報内で用いられる動画データ・静止画
データ・文書データなどのメディアデータと、マルチメ
ディア情報内におけるメディアデータの振る舞いを記述
したデータから構成されている。
【0004】従来、マルチメディア情報を提供する情報
提供装置において、提供するマルチメディア情報を準備
するという手続きは、情報編集装置においてマルチメデ
ィア情報内で用いる素材データを準備し、これらのデー
タのタイトル内での振る舞いを示すシナリオデータを作
成し、情報蓄積サーバにシナリオデータと素材データを
保存することで行なっていた。また、マルチメディア情
報を提供する情報提供装置において、マルチメディア情
報を利用者に提供するという手続きは、情報蓄積サーバ
が、指定されたタイトルを構成するシナリオデータと素
材データを情報再生装置に提供し、情報再生装置がシナ
リオデータの情報に従って、素材データを組み合わせて
タイトルを再生するという方法で行なっていた。
【0005】このように、情報蓄積サーバが情報編集装
置の準備した素材データとシナリオデータをそのまま保
持し、それらを情報再生装置にそのまま提供するという
機構をもつことで、情報編集装置で作成したマルチメデ
ィア情報と同じものが、情報再生装置で再生されるよう
になっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】マルチメディア情報を
構成するメディアデータにおいて、その表現するものに
は、例えば、動画、静止画、音声などいろいろな形態の
情報が考えられる。また、同じ情報の形態を表現するメ
ディアデータでも、いろいろなデータ形式が存在する。
例えば、動画という情報の形態を表現するメディアデー
タの形式としては、DV形式、MPEG2形式、MPEG1形式など
が存在するし、静止画という情報の形態を表現するメデ
ィアデータの形式としては、JPEG形式、BMP形式など、
多数のものが存在する。
【0007】同じ情報の形態を表現するメディアデータ
の形式を考えた場合、表現しようとする情報をメディア
データへ格納する手法や、情報のデータから再現する手
法などが異なるために、メディアデータを再生する装置
の構成や、その装置の有する機能は、対象とするメディ
アデータの形式によって大きく異なる。例えば、同じ情
報の形態である、動画を表現するデータ形式として代表
的なDV形式とMPEG1形式を挙げて説明すると、DV形式の
動画データを再生する機能を有する装置には、DV形式の
データから画像信号を取り出して再生装置の出力部に映
像として出力する機能が必要である。また、MPEG1形式
の動画データを再生する機能を有する装置には、MPEG1
形式のデータから画像信号を取り出して再生装置の出力
部に映像として出力する機能が必要であるが、この機能
と、DV形式の動画データを再生する場合に必要な機能と
は、異なるものであり、MPEG1形式のデータを再生する
機能は、DV形式のデータを再生する機能を包含しない。
また、DV形式のデータを再生する機能も、MPEG1形式の
データを再生する機能を包含しない。
【0008】また、メディアデータの形式が異なれば、
表現しようとする情報のメディアデータへの格納手法が
異なるため、データ中に含まれる情報量も、メディアデ
ータの形式により異なる。データ中に含まれる情報量
は、再生したときに出力される情報の品質を左右する。
即ち、多くの情報量を含むメディアデータの形式を再生
した時に出力される情報の品質は、それより少ない情報
量を含むメディアデータの形式を再生した出力の情報の
品質よりも高い。例えば、動画を表現するデータ形式と
して前述したDV形式とMPEG1形式を比較すると、再生し
た場合の画質はDV形式のデータの方が、MPEG1形式のデ
ータよりも上である。これはDV形式の動画データの方
が、MPEG1形式の動画データよりも情報量が多いからで
ある。
【0009】前述の通り、従来のマルチメディア情報提
供装置において、各情報再生端末に提供されるマルチメ
ディアタイトル中の素材データは、情報編集装置が準備
した素材データをそのまま使用している。そのため、従
来のマルチメディア情報提供装置において、情報再生装
置が、情報編集装置で準備した素材データのデータ形式
を再生する機構を有しない場合、その情報再生装置では
マルチメディア情報を再生することはできなかった。
【0010】本発明は、情報蓄積サーバ中の素材データ
をそのまま提供していた従来の手法による問題点、即
ち、情報再生装置が情報蓄積サーバ中のデータを再生す
る機能を保有しない場合には情報提供ができないという
点を解消することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、情報蓄積サー
バ中に素材データの形式を変換する機構を設け、情報再
生装置からの指定のデータ形式でマルチメディア情報の
素材データを提供できるようにすることで、情報蓄積サ
ーバ中の素材データをそのまま提供していた従来の手法
による問題点、即ち、情報再生装置が情報蓄積サーバ中
のデータを再生する機能を保有しない場合には情報提供
ができないという点を解消する。
【0012】本発明の請求項1に係る発明(第1の発
明)は、タイトル作成部と、タイトル管理部と、素材形
式変換情報格納部と、素材管理部と、素材形式変換部
と、素材情報格納部と、素材情報書換部と、シナリオ記
述変換部と、シナリオ記述変換情報格納部と、シナリオ
情報格納部と、タイトル再生部を備え、情報登録時に情
報編集装置が準備した素材の形式の変換とシナリオの変
換を行ない保持しておくことにより、情報再生装置から
の情報提供依頼があった場合に、情報提供の応答速度を
向上させたものである。
【0013】本発明の請求項2に係る発明(第2の発
明)は、タイトル作成部と、タイトル管理部と、素材管
理部と、素材形式情報格納部と、素材形式変換部と、素
材情報格納部と、素材情報書換部と、シナリオ記述変換
情報格納部と、シナリオ記述変換部と、シナリオ情報格
納部と、タイトル再生部を備え、情報登録時に情報編集
装置が準備した素材の形式の変換を行ない保持してお
き、シナリオは情報再生時に変換することにより、情報
再生装置からの情報提供依頼があった場合に、情報提供
の応答速度を向上させたものである本発明の請求項3に
係る発明(第3の発明)は、タイトル作成部と、タイト
ル管理部と、素材管理部と、素材情報格納部と、素材情
報書換部と、シナリオ情報格納部と、タイトル再生部
と、素材形式変換情報格納部と、素材形式変換部と、シ
ナリオ記述変換情報格納部と、シナリオ記述変換部を備
え、情報再生装置からの情報提供依頼があった時点で素
材の形式の変換とシナリオの変換を行なうことにより、
情報蓄積サーバ上の記憶資源の圧迫を防止するものであ
る。
【0014】本発明の請求項4に係る発明(第4の発
明)は、タイトル作成部と、タイトル管理部と、素材管
理部と、素材形式変換情報格納部と、素材形式変換部
と、素材情報格納部と、素材情報書換部とシナリオ記述
変換部と、シナリオ記述変換情報格納部と、シナリオ情
報格納部と、タイトル再生部を備え、データの形式変換
に時間のかかるデータ形式に関しては、情報登録時に変
換、保持しておき、時間のかからないデータ形式に関し
ては、情報再生装置からの情報提供依頼があった時点で
行なうという機構を設けることで、情報提供速度の応答
速度の向上と、情報蓄積サーバ上の記憶資源の圧迫の防
止を実現するものである。
【0015】本発明の請求項5に係る発明(第5の発
明)は、マスタデータ情報管理部と、タイトル作成部
と、タイトル管理部と、素材形式変換情報格納部と、素
材管理部と、素材形式変換部と、素材情報格納部と、素
材情報書換部と、シナリオ記述変換部と、シナリオ記述
変換情報格納部と、シナリオ情報格納部と、タイトル再
生部を備え、情報編集装置で使用する素材を生成するた
めのマスタデータを保持しておき、情報登録時にマスタ
データから目的の素材を変換して得るとともにシナリオ
を変換することにより、高品質のマルチメディア情報を
情報再生装置で表示可能とするものである。
【0016】本発明の請求項6に係る発明(第6の発
明)は、マスタデータ情報管理部と、タイトル作成部
と、タイトル管理部と、素材管理部と、素材形式変換情
報格納部と、素材形式変換部と、素材情報格納部と、素
材情報書換部と、シナリオ記述変換情報格納部と、シナ
リオ記述変換部と、シナリオ情報格納部と、タイトル再
生部を備え、情報編集装置で使用する素材を生成するた
めのマスタデータを保持しておき、情報登録時にマスタ
データから目的の素材を変換して得るとともに情報再生
時にシナリオを変換することにより、高品質のマルチメ
ディア情報を情報再生装置で表示可能とするものであ
る。
【0017】本発明の請求項7に係る発明(第7の発
明)は、タイトル作成部と、マスタデータ情報管理部
と、タイトル管理部と、素材管理部と、素材情報格納部
と、素材情報書換部と、シナリオ情報格納部と、タイト
ル再生部と、素材形式変換情報格納部と、素材形式変換
部と、シナリオ記述変換情報格納部と、シナリオ記述変
換部をを備え、情報編集装置で使用する素材を生成する
ためのマスタデータを保持しておき、情報再生装置から
の情報提供依頼があった時点で、マスタデータから目的
の素材を変換して得るとともにシナリオを変換すること
により、高品質のマルチメディア情報を情報再生装置で
表示可能とするものである。
【0018】本発明の請求項8に係る発明(第8の発
明)は、タイトル作成部と、マスタデータ情報管理部
と、タイトル管理部と、素材管理部と、素材形式変換情
報格納部と、素材形式変換部と、素材情報格納部と、素
材情報書換部とシナリオ記述変換部と、シナリオ記述変
換情報格納部と、シナリオ情報格納部と、タイトル再生
部を備え、情報編集装置で使用する素材を生成するため
のマスタデータを保持しておき、情報登録時、または情
報提供時に、マスタデータから目的の素材を変換して得
ることにより、高品質のマルチメディア情報を情報再生
装置で表示可能とするものである。
【0019】ここで、マスタデータとは、最も多くの情
報量を持つデータのことであり、例えば動画データでは
MPEG1、MPEG2に対するDVであり、静止画データではJPEG
に対するフルカラービットマップ(BMP)である。
【0020】なお、本発明ではDV、DVC、DVCPRO、DVcam
などを、まとめてDVと記述することとする。また、本発
明中で、動画のデータ形式として挙げているMPEG1、MPE
G2、DVは、画像圧縮の規格であり、MPEG1は、「ISO/IEC
DIS 11172-1,2,3」、MPEG2は、「ISO/IEC 13818-1,2,
3」で説明されている。また、DVは「Specificationsof
Consumer-Use Digital VCRs(HD Digital VCR Conferenc
e,1994-1996)」に準拠した規格である。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に係る発明は、
マルチメディア情報素材の振る舞いを記述したシナリオ
を生成する手段とシナリオおよびマルチメディア情報素
材をタイトルとしてタイトル管理部に登録する手段とを
有するタイトル作成部と、素材管理部に素材の登録依頼
を行なう手段とシナリオを解析してタイトル中の素材情
報を獲得する手段とタイトル登録時に素材管理部に素材
形式の変換を依頼する手段とタイトル登録時に素材形式
変換情報に従ってシナリオ記述変換部にシナリオ記述の
変換を依頼する手段とを有するタイトル管理部と、素材
形式変換部によって変換が可能な素材形式と変換後に得
られる素材形式の情報を格納する素材形式変換情報格納
部と、素材形式変換部に素材形式の変換を依頼する手段
と変換後の素材を素材情報格納部に格納する手段とを有
する素材管理部と、素材形式を指定された形式に変換す
る素材形式変換部と、素材識別子と素材形式と素材デー
タ本体を保存し管理する素材情報格納部と、シナリオ内
の素材情報を素材情報格納部内での素材識別子に書き換
える素材情報書換部と、素材形式の変換に伴って必要と
なるシナリオ記述の変換を行なうシナリオ記述変換部
と、素材形式の変換に応じたシナリオ変換内容の情報を
格納しているシナリオ記述変換情報格納部と、素材形式
変換部によって変換された後の素材形式とタイトル識別
子とシナリオデータ本体とを保存し管理するシナリオ情
報格納部と、タイトル管理部にタイトル識別子と素材形
式を指定する手段とシナリオの内容に従って素材の表示
を制御する手段とを有するタイトル再生部と、を具備す
るものであり、タイトル再生部が素材情報格納部中のデ
ータを再生する機能を保有しない場合でも情報提供がで
きるとともに、タイトル再生部からの情報提供依頼に対
する応答速度を向上できるという作用を有する。
【0022】本発明の請求項2に係る発明は、マルチメ
ディア情報素材の振る舞いを記述したシナリオを生成す
る手段とシナリオおよびマルチメディア情報素材をタイ
トルとしてタイトル管理部に登録する手段とを有するタ
イトル作成部と、素材管理部に素材の登録依頼を行なう
手段とシナリオを解析してタイトル中の素材情報を獲得
する手段とタイトル登録時に素材管理部に素材形式の変
換を依頼する手段とタイトル再生時に素材形式変換情報
に従ってシナリオ記述変換部にシナリオ記述の変換を依
頼する手段とを有するタイトル管理部と、素材形式変換
部によって変換が可能な素材形式と変換後に得られる素
材形式の情報を格納する素材形式変換情報格納部と、素
材形式変換情報格納部から変換後の素材形式を獲得して
その情報をもとに素材形式変換部に素材形式の変換を依
頼する素材管理部と、素材形式を指定された形式に変換
する素材形式変換部と、素材識別子と素材形式と素材デ
ータ本体を保存し管理する素材情報格納部と、シナリオ
内の素材情報を素材情報格納部内での素材識別子に書き
換える素材情報書換部と、素材形式の変換に伴って必要
となるシナリオ記述の変換を行なうシナリオ記述変換部
と、素材形式の変換に応じたシナリオ変換内容の情報を
格納しているシナリオ記述変換情報格納部と、タイトル
識別子とシナリオデータ本体を保存し管理するシナリオ
情報格納部と、タイトル管理部にタイトル識別子と素材
形式を指定する手段とシナリオの内容に従って素材の表
示を制御する手段とを有するタイトル再生部と、を具備
するものであり、タイトル再生部が素材情報格納部中の
データを再生する機能を保有しない場合でも情報提供が
できるとともに、タイトル再生部からの情報提供依頼に
対する応答速度を向上できるという作用を有する。
【0023】本発明の請求項3に係る発明は、マルチメ
ディア情報素材の振る舞いを記述したシナリオを生成す
る手段とシナリオおよびマルチメディア情報素材をタイ
トルとしてタイトル管理部に登録する手段とを有するタ
イトル作成部と、素材管理部に素材の登録依頼を行なう
手段とシナリオを解析してタイトル中の素材情報を獲得
する手段とタイトル再生時に素材管理部に素材形式の変
換を依頼する手段とタイトル再生時に素材形式変換情報
に従ってシナリオ記述変換部にシナリオ記述の変換を依
頼する手段とを有するタイトル管理部と、素材形式変換
部によって変換が可能な素材形式と変換後に得られる素
材形式の情報を格納する素材形式変換情報格納部と、素
材形式変換情報格納部から変換後の素材形式を獲得して
その情報をもとに素材形式変換部に素材形式の変換を依
頼する素材管理部と、素材形式を指定された形式に変換
する素材形式変換部と、素材識別子と素材形式と素材デ
ータ本体を保存し管理する素材情報格納部と、シナリオ
内の素材情報を素材情報格納部内での素材識別子に書き
換える素材情報書換部と、素材形式の変換に伴って必要
となるシナリオ記述の変換を行なうシナリオ記述変換部
と、素材形式の変換に応じたシナリオ変換内容の情報を
格納しているシナリオ記述変換情報格納部と、タイトル
識別子とシナリオデータ本体を保存し管理するシナリオ
情報格納部と、タイトル管理部にタイトル識別子と素材
形式を指定する手段とシナリオの内容に従って素材の表
示を制御する手段とを有するタイトル再生部と、を具備
するものであり、タイトル再生部が素材情報格納部中の
データを再生する機能を保有しない場合でも情報提供が
できるとともに、素材情報格納部の記憶資源の圧迫を防
止できるという作用を有する。
【0024】本発明の請求項4に係る発明は、マルチメ
ディア情報素材の振る舞いを記述したシナリオを生成す
る手段とシナリオおよびマルチメディア情報素材をタイ
トルとしてタイトル管理部に登録する手段とを有するタ
イトル作成部と、素材管理部に素材の登録依頼を行なう
手段とシナリオを解析してタイトル中の素材情報を獲得
する手段とタイトル登録時またはタイトル再生時に素材
管理部に素材形式の変換を依頼する手段とタイトル再生
時に素材形式変換情報に従ってシナリオ記述変換部にシ
ナリオ記述の変換を依頼する手段とを有するタイトル管
理部と、素材形式変換情報格納部からタイトル登録時お
よびタイトル再生時に準備する素材形式を獲得してその
情報をもとに素材形式変換部に素材形式の変換を依頼す
る素材管理部と、素材形式変換部によって変換が可能な
素材形式と変換後に得られる素材形式の情報をタイトル
登録時に素材形式変換を行なう出力形式とタイトル再生
時に素材形式変換を行なう出力形式とに分けて管理して
いる素材形式変換情報格納部と、素材形式を指定された
形式に変換する素材形式変換部と、素材識別子と素材形
式と素材データ本体を保存し管理する素材情報格納部
と、シナリオ内の素材情報を素材情報格納部内での素材
識別子に書き換える素材情報書換部と素材形式の変換に
伴って必要となるシナリオ記述の変換を行なうシナリオ
記述変換部と、素材形式の変換に応じたシナリオ記述変
換内容の情報を格納しているシナリオ記述変換情報格納
部と、タイトル識別子とシナリオデータ本体を保存し管
理するシナリオ情報格納部と、タイトル管理部にタイト
ル識別子と素材形式を指定する手段とシナリオの内容に
従って素材の表示を制御する手段とを有するタイトル再
生部と、を具備するものであり、タイトル再生部が素材
情報格納部中のデータを再生する機能を保有しない場合
でも情報提供ができるとともに、情報提供速度の応答速
度の向上と、素材情報格納部の記憶資源の圧迫の防止が
できるという作用を有する。
【0025】本発明の請求項5に係る発明は、マルチメ
ディア情報素材の振る舞いを記述したシナリオを生成す
る手段とシナリオおよびマルチメディア情報素材をタイ
トルとしてタイトル管理部に登録する手段とを有するタ
イトル作成部と、準備されている素材のもとになってい
るマスタデータと素材の関連情報を管理するマスタデー
タ情報管理部と、素材管理部に素材の登録依頼を行なう
手段とシナリオを解析してタイトル中の素材情報を獲得
する手段とタイトル登録時にマスタデータ情報管理部を
参照して素材管理部に素材形式の変換を依頼する手段と
タイトル登録時に素材形式変換情報に従ってシナリオ記
述変換部にシナリオ記述の変換を依頼する手段とを有す
るタイトル管理部と、素材形式変換部によって変換が可
能な素材形式と変換後に得られる素材形式の情報を格納
する素材形式変換情報格納部と、素材形式変換部に素材
形式の変換を依頼する手段と素材情報格納部に変換後の
素材データ本体を格納する手段とを有する素材管理部
と、素材形式を指定された形式に変換する素材形式変換
部と、素材識別子と素材データ本体を保存し管理する素
材情報格納部と、シナリオ内の素材情報を素材情報格納
部内での素材識別子に書き換える素材情報書換部と、素
材形式の変換に伴って必要となるシナリオ記述の変換を
行なうシナリオ記述変換部と、素材形式の変換に応じた
シナリオ記述変換内容の情報を格納しているシナリオ記
述変換情報格納部と、タイトル識別子と素材変換部によ
って変換された後の素材形式とシナリオデータ本体を保
存し管理するシナリオ情報格納部と、タイトル管理部に
タイトル識別子と素材形式を指定する手段とシナリオの
内容に従って素材の表示を制御する手段とを有するタイ
トル再生部と、を具備するものであり、タイトル再生部
が素材情報格納部中のデータを再生する機能を保有しな
い場合でも情報提供ができるとともに、高品質のマルチ
メディア情報をタイトル再生部で表示できるという作用
を有する。
【0026】本発明の請求項6に係る発明は、マルチメ
ディア情報素材の振る舞いを記述したシナリオを生成す
る手段とシナリオおよびマルチメディア情報素材をタイ
トルとしてタイトル管理部に登録する手段とを有するタ
イトル作成部と、準備されている素材のもとになってい
るマスタデータと素材の関連情報を管理するマスタデー
タ情報管理部と、素材管理部に素材の登録依頼を行なう
手段とシナリオを解析してタイトル中の素材情報を獲得
する手段とタイトル登録時に素材管理部に素材形式の変
換を依頼する手段とタイトル再生時に素材形式変換情報
に従ってシナリオ記述変換部にシナリオ記述の変換を依
頼する手段とを有するタイトル管理部と、マスタデータ
情報管理部を参照し素材形式変換情報格納部から変換後
の素材形式を獲得してその情報をもとに素材形式変換部
に素材形式の変換を依頼する素材管理部と、素材形式変
換部によって変換が可能な素材形式と変換後に得られる
素材形式の情報を格納する素材形式変換情報格納部と、
素材形式を指定された形式に変換する素材形式変換部
と、素材識別子と素材形式と素材データ本体を保存し管
理する素材情報格納部と、シナリオ内の素材情報を素材
情報格納部内での素材識別子に書き換える素材情報書換
部と、素材形式の変換に伴って必要となるシナリオ記述
の変換を行なうシナリオ記述変換部と、素材形式の変換
に応じたシナリオ記述変換内容の情報を格納しているシ
ナリオ記述変換情報格納部と、タイトル識別子とシナリ
オデータ本体を保存し管理するシナリオ情報格納部と、
タイトル管理部にタイトル識別子と素材形式を指定する
手段とシナリオの内容に従って素材の表示を制御する手
段とを有するタイトル再生部と、を具備するものであ
り、タイトル再生部が素材情報格納部中のデータを再生
する機能を保有しない場合でも情報提供ができるととも
に、高品質のマルチメディア情報をタイトル再生部で表
示できるという作用を有する。
【0027】本発明の請求項7に係る発明は、マルチメ
ディア情報素材の振る舞いを記述したシナリオを生成す
る手段とシナリオおよびマルチメディア情報素材をタイ
トルとしてタイトル管理部に登録する手段とを有するタ
イトル作成部と、準備されている素材のもとになってい
るマスタデータとその素材の関連情報を管理するマスタ
データ情報管理部と、素材管理部に素材の登録依頼を行
なう手段とシナリオを解析してタイトル中の素材情報を
獲得する手段とタイトル再生時に素材管理部に素材形式
の変換を依頼する手段とタイトル再生時に素材形式変換
情報に従ってシナリオ記述変換部にシナリオ記述の変換
を依頼する手段とを有するタイトル管理部と、マスタデ
ータ情報管理部を参照し素材形式変換部から変換後の素
材形式を獲得してその情報をもとに素材形式変換部に素
材形式の変換を依頼する素材管理部と、素材形式変換部
によって変換が可能な素材形式と変換後に得られる素材
形式の情報を格納する素材形式変換情報格納部と、素材
形式を指定された形式に変換する素材形式変換部と、素
材識別子と素材データ本体を保存し管理する素材情報格
納部と、シナリオ内の素材情報を素材情報格納部内での
素材識別子に書き換える素材情報書換部と、素材形式の
変換に伴って必要となるシナリオ記述の変換を行なうシ
ナリオ記述変換部と、素材形式の変換に応じたシナリオ
記述変換内容の情報を格納しているシナリオ記述変換情
報格納部と、タイトル識別子と、シナリオデータ本体を
保存し管理するシナリオ情報格納部と、タイトル管理部
にタイトル識別子と素材形式を指定する手段とシナリオ
の内容に従って素材の表示を制御する手段とを有するタ
イトル再生部と、を具備するものであり、タイトル再生
部が素材情報格納部中のデータを再生する機能を保有し
ない場合でも情報提供ができるとともに、素材情報格納
部の記憶資源の圧迫を防止でき、高品質のマルチメディ
ア情報をタイトル再生部で表示できるという作用を有す
る。
【0028】本発明の請求項8に係る発明は、マルチメ
ディア情報素材の振る舞いを記述したシナリオを生成す
る手段とシナリオおよびマルチメディア情報素材をタイ
トルとしてタイトル管理部に登録する手段とを有するタ
イトル作成部と、準備されている素材のもとになってい
るマスタデータとその素材の関連情報を管理するマスタ
データ情報管理部と、素材管理部に素材の登録依頼を行
なう手段とシナリオを解析してタイトル中の素材情報を
獲得する手段とタイトル登録時またはタイトル再生時に
素材管理部に素材形式の変換を依頼する手段とタイトル
再生時に素材形式変換情報に従ってシナリオ記述変換部
にシナリオ記述の変換を依頼する手段とを有するタイト
ル管理部と、マスタデータ情報管理部を参照し素材形式
変換情報格納部からタイトル登録時およびタイトル再生
時に準備する素材形式を獲得してその情報をもとに素材
形式変換部に素材形式の変換を依頼する素材管理部と、
素材変換部によって変換が可能な素材形式と変換後に得
られる素材形式の情報を、タイトル登録時に行なう素材
形式変換の出力形式と、タイトル再生時に行なう素材形
式変換の出力形式に分けて管理している素材形式変換情
報格納部と、素材を指定された形式に変換する素材形式
変換部と、素材の識別子と素材の形式と素材のデータを
保存し管理する素材情報格納部と、シナリオ内の素材情
報を素材情報格納部内での素材識別子に書き換えを行な
う素材情報書換部と、素材の変換に伴って必要となるシ
ナリオの変換を行なうシナリオ記述変換部と、素材形式
の変換に応じたシナリオ変換内容の情報を格納している
シナリオ記述変換情報格納部と、タイトルの識別子とシ
ナリオのデータを保存し管理するシナリオ情報格納部
と、タイトル管理部にタイトルの識別子と素材の形式を
指定する手段とシナリオの内容に従って素材の表示を制
御する手段とを有するタイトル再生部と、を具備するも
のであり、タイトル再生部が素材情報格納部中のデータ
を再生する機能を保有しない場合でも情報提供ができる
とともに、情報提供速度の応答速度の向上と素材情報格
納部の記憶資源の圧迫防止ができ、高品質のマルチメデ
ィア情報をタイトル再生部で表示できるという作用を有
する。
【0029】(第1の実施の形態)本発明の第1の実施
の形態は、情報蓄積サーバ中に素材データの形式を変換
する機構を設け、情報再生装置からの指定のデータ形式
でマルチメディア情報の素材データを提供するととも
に、情報登録時に情報編集装置が準備した素材の形式の
変換を行ない、保持しておくことにより、情報再生装置
からの情報提供依頼があった場合に、情報提供の応答速
度を向上させた情報提供装置である。
【0030】以下、第1の実施の形態について図1〜図
11を用いて説明する。図1は本発明の第1の実施形態に
おける構成を示すブロック図である。図1において、10
1は素材を用いてシナリオを生成するタイトル作成部、1
02はシナリオを解析しタイトル中の素材情報を獲得した
り、形式変換情報に従って、シナリオ記述の変換を依頼
したり、素材管理部に素材の変換を依頼するタイトル管
理部、103は素材形式変換部によって変換が可能な素材
の形式と、変換後に得られる素材の形式の情報を格納す
る素材形式変換情報格納部、104は素材の変換を依頼
し、変換後の素材を保存する素材管理部、105は素材を
各形式に変換する素材形式変換部、106は素材の識別子
と素材のデータを保存、管理する素材情報格納部、107
はシナリオ内の素材情報と情報蓄積サーバ内での素材識
別子との書き換えを行なう素材情報書換部、108は素材
の変換に伴って必要となるシナリオ記述の変換を行なう
シナリオ記述変換部、109は素材形式の変換に応じたシ
ナリオ変換内容の情報を格納しているシナリオ記述変換
情報格納部、110はタイトルの識別子と、素材変換部に
よって変換された後の素材形式と、シナリオのデータを
保存、管理するシナリオ情報格納部、111はシナリオの
内容に従って、素材の表示を制御するタイトル再生部で
ある。
【0031】上記のように構成された情報提供装置にお
いて、以下その動作を説明する。まず、タイトルが作成
され、情報蓄積サーバに登録されるまでの動作を説明す
る。
【0032】図2は、利用者が情報を作成し、情報蓄積
サーバに登録されるまでの処理手順を示すフローチャー
トである。利用者はタイトル作成部101において、マル
チメディア情報内での素材の振る舞いについての設定を
行なう。タイトル作成部101は、その素材の情報や振る
舞いについての情報からシナリオを作成する。タイトル
作成部101は、タイトル管理部102に作成したシナリオ情
報を送る。
【0033】図3に、動画を「形式=DV」で準備し、こ
れを素材として用いタイトルを作成した場合にタイトル
作成部101からタイトル管理部102に送られるシナリオ情
報の実データの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイトル
に関して記述された部位であり、その中のTitleName項
は、このタイトルの名前を示すものである。「MATERIA
L:」の欄は、このタイトル中で使用されている素材デー
タについての情報が記述された部位であり、一行で一つ
の素材についてを記述している。このうち、MatIDinVSC
項は、この行の素材が持つ、シナリオ中での識別子を示
しており、MatFormat項は、この行の素材の形式につい
ての情報を示しており、MatData項は、この行で記述さ
れる素材の本体についての情報を示したものである。
「EVENT:」の欄は、MATERIAL欄に記述された素材がタイ
トル中で行なう挙動について記述された部位であり、一
行で一つの挙動についてを記述している。このうち、Ev
entID項は、この行の挙動が持つ、シナリオ中での識別
子を示している。Time項は、この行の挙動が行なわれる
時間を示したものであり、MatIDinVSC項は、この行の挙
動を行なう素材の持つ、シナリオ中での識別子を示した
ものであり、Location項は、この行の挙動が行なわれ
る、出力画面上の位置を示したものであり、Action項
は、この行で記述される実際の挙動を示したものであ
る。
【0034】タイトル管理部102はこのようなシナリオ
を解釈し、タイトル中で使用されている素材情報(MatD
ata)とその形式(MatFormat)を得る(ステップ201)。
次にタイトル管理部102は、シナリオ情報にタイトル識
別子を付与する(ステップ202)。このタイトル識別子
は、情報蓄積サーバ内にあるタイトルを一意に示す識別
子であり、この情報提供装置が情報蓄積サーバ内のタイ
トルを識別、管理するために必要な情報である。次にタ
イトル管理部102は、タイトル中で使用されている素材
情報を入力形式とした場合に、出力形式として得られる
素材の形式についての情報を素材形式変換情報格納部10
3から獲得する(ステップ203)。
【0035】図4に素材形式変換情報格納部103に格納
されている情報の一例を示す。図4で「変換前素材形
式」は、素材形式変換部105に入力として与え、形式を
変換させることのできる素材の形式についての記述であ
り、「変換可能素材形式」は、素材形式変換部105に変
換前素材形式を入力として与えたときに出力として得る
ことのできる素材形式を全て記述したものである。この
情報を用い、素材形式変換情報格納部103は、指定され
た「変換前素材形式」に対して、その形式に対応する
「変換可能素材形式」を出力する。
【0036】素材形式変換情報格納部103から返された
変換可能素材形式を元に、タイトル管理部102は素材管
理部104に対して、変換対象の素材情報と、変換後とし
て望まれる素材形式の情報を与える。素材形式変換部10
5は指定された素材を指定された形式に変換し、変換後
の素材情報を素材管理部104に返す(ステップ204)。素
材管理部104は新たに生成された素材情報に素材識別子
を振り、素材情報格納部106に格納する(ステップ20
5)。この素材識別子は、この情報提供装置が素材を識
別、管理するために必要な情報である。素材管理部104
はタイトル管理部102に、変換後の素材情報と素材識別
子を返す。
【0037】図5に素材情報格納部106に格納されてい
る情報の一例を示す。図5で「素材識別子」は、情報蓄
積サーバ内にあるタイトルの素材を一意に示す識別子で
あり、「素材情報」は素材の実データを格納したファイ
ル名である。ステップ201で得た素材情報全てに対して
素材の変換が行なわれると、タイトル管理部102は、素
材情報書換部107に対し、素材識別子と素材情報の対応
表を渡す。素材情報書換部107は、シナリオ内の素材情
報を素材識別子に書き換え(ステップ206)、新たなシ
ナリオをタイトル管理部102に返す。これは、この情報
提供装置に登録するタイトルのシナリオ中の素材に関す
る記述を、素材管理部104の管理する素材に関する記述
にするためである。
【0038】次にタイトル管理部102は、シナリオ記述
変換部108に対し、変換前後の素材情報とその形式情
報、素材情報書換部107で生成されたシナリオ情報を渡
す。シナリオ記述変換部108は、シナリオ記述変換情報
格納部109から、変換に必要な情報を得て(ステップ20
7)新しいシナリオを生成する(ステップ208)。
【0039】図6にシナリオ記述変換情報格納部109の
一例を示す。図6で「変換前素材形式」は、タイトル作
成部101がシナリオを作成する時に用いられていた素材
の形式を示す。「変換後素材形式」は、変換前素材形式
の素材が、素材形式変換部105によって変換された後に
とる形式を示す。「シナリオ記述変換情報」は、タイト
ル内の素材を変換前素材形式から変換後素材形式に変換
する場合に、変更するシナリオの記述についての情報を
示す。図6に示された情報の例は、素材形式DVの中での
時間に関する情報の単位が素材形式MPEG1の中での時間
に関する情報の単位の100倍の値を使用しているという
環境を想定したものであり、この情報は、あるタイトル
中の素材の形式を MPEG1から DVに変換する場合には、
それに伴いシナリオ中の時間に関する記述の値を 100倍
の値に変換すれば素材の形式を変換した後でもタイトル
作成部101が作成したタイトルと同様の情報が再生でき
るようになるということを示している。
【0040】ここで、素材形式を変換した場合にシナリ
オの記述を変換しなければならない理由を説明する。こ
の実施の形態におけるマルチメディア情報は、主体とな
る動画に他の素材を付加した形態をとるものである。シ
ナリオにおいて、タイトルの主体となる動画が時間情報
の基軸となる素材とされ、基軸となる動画のフレームが
時間の単位として扱われている。そのため、シナリオ中
の時間情報の単位は基軸となる動画素材の形式に依存す
る。したがって、素材形式変換部により、タイトル中の
素材のうち時間情報の基軸となる素材の形式が変換され
た場合、これに応じてシナリオの記述を変更する必要が
生じる。
【0041】例えば、「MATERIAL:」の欄に記述された
素材情報のうち、DV形式の素材がそのタイトルの主体と
なるデータであるとする。「EVENT:」欄のTime項は、主
体となる動画(DV形式)を基準に記述されているため、
動画のある場面(時間)になったらある静止画を表示す
るというタイトルのシナリオにおいては、主体となる動
画の形式をAVI形式に変えた場合、および主体となる動
画を別の形式の他の動画に変えた場合、Time項を書き換
えなければならない。この点は他の実施の形態の場合も
同様である。
【0042】図7、図8に、タイトル作成部101で生成
された図3のシナリオ情報が情報蓄積サーバに登録され
た場合における、新たに生成されたシナリオ情報の実デ
ータの一例を示す。図7は、タイトル中の素材を形式MP
EG1で準備する場合のために新たに生成され保存される
シナリオ情報の実データの一例を示し、図8は、タイト
ル中の素材を形式DVのままで提供する場合のために、新
たに生成され保存されるシナリオ情報の実データの一例
を示す。「TITLE:」の欄はタイトルに関して記述された
部位であり、その中のTitleName項は、このタイトルの
名前を示すものである。「MATERIAL:」の欄は、このタ
イトル中で使用されている素材データについての情報が
記述された部位であり、一行で一つの素材について記述
している。このうち、MatIDinServer項は、この行の素
材が持つ、情報蓄積サーバ内での識別子を示しており、
MatFormat項は、この行の素材の形式についての情報を
示したものである。「EVENT:」の欄は、MATERIAL欄に記
述された素材がタイトル中で行なう挙動について記述さ
れた部位であり、一行で一つの挙動について記述してい
る。このうち、EventID項は、この行の挙動が持つ、シ
ナリオ中での識別子を示している。Time項は、この行の
挙動が行なわれる時間を示したものであり、MatIDinSer
ver項は、この行の挙動を行なう素材の持つ、情報蓄積
サーバ内での識別子を示したものであり、Location項
は、この行の挙動が行なわれる、出力画面上の位置を示
したものであり、Action項は、この行で記述される実際
の挙動を示したものである。
【0043】次に、タイトル管理部102は、シナリオ情
報格納部110に、変換後の素材形式と変換後のシナリオ
とステップ202で付与されたタイトル識別子を渡す。シ
ナリオ情報格納部110は、タイトル識別子と変換後の素
材形式に関連付けて、変換後のシナリオを保存、管理す
る(ステップ209)。
【0044】図9にシナリオ情報格納部110で管理して
いるシナリオ情報の一例を示す。「タイトル識別子」
は、情報蓄積サーバで管理されるタイトルに一意につけ
られた識別子である。「素材形式」は、素材形式変換部
105が出力としたデータの形式である。「シナリオ情
報」はシナリオの実データを格納したファイルの名称で
ある。これらの動作をステップ203で得た、変換後の素
材形式の全てを保存し終えるまで行なう。
【0045】次に、利用者が指定したタイトルを再生す
るまでの本実施形態の動作を説明する。図10は利用者が
情報蓄積サーバに蓄積されたタイトルを再生するまでの
処理手順を示すフローチャートである。タイトル再生部
111はタイトル管理部102に対して、再生するタイトルの
識別子と再生するタイトルに含まれる素材の形式を指定
する。例として、動画に関してMPEG1形式しか再生でき
ないタイトル再生部111に前述の過程で登録したタイト
ル(タイトル識別子=T0001)を提供する場合を考える
と、タイトル再生部111はタイトル管理部102に対して、
提供を受けたいタイトルの識別子T0001と「形式=MPEG
1」を指定することになる。
【0046】タイトル管理部102は、タイトル識別子情
報と素材の形式情報をもとに、シナリオ情報格納部110
から指定されたタイトル識別子と、指定された素材の形
式に関連付けて保存されているシナリオ情報を得る(ス
テップ1001)。
【0047】次にタイトル管理部102はシナリオを解釈
し、そのタイトルで使用されている素材識別子を取得す
る(ステップ1002)。タイトル管理部102は、素材管理
部104に対して、素材識別子に対応する素材情報を問い
合わせ、素材管理部104は、素材識別子と素材情報の対
応を、タイトル管理部102に返す(ステップ1003)。タ
イトル管理部102は、素材情報書換部107に素材識別子と
素材情報の対応をもとに、シナリオ内の素材情報の書き
換えを依頼する。素材情報書換部107は、シナリオ中の
素材識別子の記述を対応する素材情報の記述に書き換
え、書き換えたシナリオをタイトル管理部102に返す
(ステップ1004)。これは、タイトル再生部111が再生
するタイトルのシナリオ中の素材に関する記述を、素材
管理部104の管理する素材の実データに関する記述にす
るためである。図11に、タイトル管理部102がタイトル
再生部111から「形式=MPEG1」で要求を受けた時の、素
材情報書換部107が新たに生成した、タイトル識別子T00
01のタイトルのシナリオ情報の実データの一例を示す。
【0048】タイトル管理部102は、この新たなシナリ
オ情報をタイトル再生部111に渡す(ステップ1005)。
タイトル再生部111は、このシナリオ情報をもとに、素
材の表示の制御を行ない、マルチメディア情報を利用者
に提供する。
【0049】以上の例においては、動画素材の形式変換
と、それに応じたシナリオ情報の変換のみを論じたが、
静止画素材やテキスト素材などの、動画以外の素材デー
タに関しても、同様の手段で対応が可能である。また、
素材の形式変換として、解像度の異なる素材形式の変換
や、表現色数の異なる素材形式の変換に関しても、同様
の手段で対応が可能である。
【0050】以上のように、本実施形態によれば、タイ
トル登録時にタイトル管理部102が、素材形式変換情報
格納部103の情報をもとに、あらかじめ必要な形式に素
材を変換し、変換後の素材の形式に従ってシナリオの記
述を変換し、シナリオ情報格納部110でタイトル識別子
と変換後のシナリオと変換後の形式を関連付けて管理し
ておくことにより、タイトル再生部111からの要求に対
して、短い応答時間でタイトルを提供することができ
る。
【0051】情報蓄積装置とタイトル再生部が、ネット
ワークを介して接続されている環境を考えた場合、素材
をより情報量の少ない形式に変換し配送することで、ネ
ットワーク資源への負荷を軽減することができる。ま
た、帯域の小さいネットワーク環境を利用することがで
きるようになるため、構成機器に対する制限を緩和する
ことができ、情報提供装置を導入する際のコストを軽減
することができる。
【0052】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態は、情報蓄積サーバ中に素材データの形式を変換
する機構を設け、情報再生装置からの指定のデータ形式
でマルチメディア情報の素材データを提供できるように
することで、情報再生装置が情報蓄積サーバ中のデータ
を再生する機能を保有しない場合でも情報提供ができる
ようにするとともに、情報登録時に情報編集装置が準備
した素材の形式の変換を行ない、保持しておき、シナリ
オは情報再生時に変換することにより、情報再生装置か
らの情報提供依頼があった場合に、情報提供の応答速度
を向上させた情報提供装置である。
【0053】本実施形態が、第1の実施の形態と異なる
点は、シナリオに関してはタイトル作成部が作成したも
のを保存しておき、タイトル再生時に、保存してあるシ
ナリオの記述を指定された素材の形式にあわせて書き換
えるという点である。
【0054】以下、第2の実施の形態について図12〜図
19を用いて説明する。図12は本発明の第2の実施形態に
おける構成を示すブロック図である。図12において、10
1は素材を用いてシナリオを生成するタイトル作成部、1
201はシナリオを解析しタイトル中の素材情報を獲得し
たり、素材の登録依頼を行なったり、シナリオの変換依
頼を行なうタイトル管理部、1202は素材形式変換情報格
納部から変換後の素材の形式を獲得し、その情報をもと
に素材形式変換部に素材形式の変換を依頼する素材管理
部、103は素材形式変換部によって変換が可能な素材の
形式と、変換後に得られる素材の形式の情報を格納する
素材形式変換情報格納部、105は素材を各形式に変換す
る素材形式変換部、1203は素材識別子と素材形式と素材
データを保存、管理する素材情報格納部、107はシナリ
オ内の素材情報を情報蓄積サーバ内での素材識別子に書
き換えを行なう素材情報書換部、108は素材の変換に伴
って必要となるシナリオの変換を行なうシナリオ記述変
換部、109は素材形式の変換に応じたシナリオ変換内容
の情報を格納しているシナリオ記述変換情報格納部、12
04はタイトル識別子と、シナリオのデータを保存、管理
するシナリオ情報格納部、111はシナリオの内容に従っ
て、素材の表示を制御するタイトル再生部である。
【0055】上記のように構成された情報提供装置にお
いて、以下その動作を説明する。まず、タイトルが作成
され、情報蓄積サーバに登録されるまでの動作を説明す
る。
【0056】図13は、利用者が情報を作成し、情報蓄積
サーバに登録されるまでの処理手順を示すフローチャー
トである。利用者がタイトル作成部101を用いて、マル
チメディア情報内での素材の振る舞いについての設定を
行なうと、タイトル作成部101は、その素材の情報や振
る舞いについての情報からシナリオを作成する。タイト
ル作成部101は、タイトル管理部1201に作成したシナリ
オ情報を送る。
【0057】図14に、動画を「形式=DV」で準備し、こ
れを素材として用いタイトルを作成した場合にタイトル
作成部101からタイトル管理部1201に送られるシナリオ
情報の実データの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイト
ルに関して記述された部位であり、その中のTitleName
項は、このタイトルの名前を示すものである。「MATERI
AL:」の欄は、このタイトル中で使用されている素材デ
ータについての情報が記述された部位であり、一行で一
つの素材について記述している。このうち、MatIDinVSC
項は、この行の素材が持つ、シナリオ中での識別子を示
しており、MatFormat項は、この行の素材の形式につい
ての情報を示しており、MatData項は、この行で記述さ
れる素材の本体についての情報を示したものである。
「EVENT:」の欄は、MATERIAL欄に記述された素材がタイ
トル中で行なう挙動について記述された部位であり、一
行で一つの挙動について記述している。このうち、Even
tID項は、この行の挙動が持つ、シナリオ中での識別子
を示している。Time項は、この行の挙動が行なわれる時
間を示したものであり、MatIDinVSC項は、この行の挙動
を行なう素材の持つ、シナリオ中での識別子を示したも
のであり、Location項は、この行の挙動が行なわれる、
出力画面上の位置を示したものであり、Action項は、こ
の行で記述される実際の挙動を示したものである。
【0058】タイトル管理部1201はこのようなシナリオ
を解釈し、タイトル中で使用されている素材情報(MatD
ata)とその形式(MatFormat)を得る(ステップ130
1)。次にタイトル管理部1201は、シナリオから得た素
材情報全てに素材識別子を付与する(ステップ1302)。
この素材識別子は、情報蓄積サーバ内にある素材を一意
に示す識別子であり、この情報提供装置が情報蓄積サー
バ内の素材を識別、管理するために必要な情報である。
【0059】次にタイトル管理部1201は素材管理部1202
に、素材識別子と素材情報とシナリオ内での素材形式に
関する情報を送る。素材管理部1202は素材形式変換情報
格納部103に問い合わせ、素材形式変換部105がシナリオ
内の素材を入力とした場合、形式変換した結果出力とし
て得られる素材の形式の情報を獲得する(ステップ130
3)。
【0060】図4に素材形式変換情報格納部103に格納
されている情報の一例を示す。図4で「変換前素材形
式」は、素材形式変換部105に入力として与え、形式を
変換させることのできる素材の形式についての記述であ
り、「変換可能素材形式」は、素材形式変換部105に変
換前素材形式を入力として与えたときに出力として得る
ことのできる素材形式を全て記述したものである。この
情報を用い、素材形式変換情報格納部103は、指定され
た「変換前素材形式」を指定されると、その形式に対応
する「変換可能素材形式」を出力する。
【0061】素材管理部1202は、素材形式変換部105
に、シナリオ内の素材とシナリオ内での形式と変換後の
形式を送り、素材の形式の変換を依頼する。素材形式変
換部105は、素材管理部1202に指定された素材を、変換
後の形式として指定された形式に変換し、変換後の素材
情報を素材管理部1202に返す(ステップ1304)。素材管
理部1202は素材情報格納部1203に、素材識別子と変換後
の素材形式と変換後の素材情報を送る。素材情報格納部
1203は素材識別子と変換後の素材形式に関連付けて、変
換後の素材情報を保存、管理する(ステップ1305)。図
15に、素材情報格納部1203に管理されている情報の一例
を示す。図15で、「素材識別子」は、情報蓄積サーバ内
にあるタイトルの素材を一意に示す識別子であり、「素
材形式」は、格納するデータの形式であり、「素材情
報」は素材の実データを格納したファイル名である。タ
イトル内の1つの素材に対して、ステップ1304とステッ
プ1305を、ステップ1303で獲得した変換後の形式全てに
ついて処理を終えるまで繰り返す。このことをタイトル
内の全ての素材に対して繰り返す。
【0062】次にタイトル管理部1201は、シナリオ内の
素材情報に関する記述を、素材識別子に関する記述に書
き換えるように、素材情報書換部107に依頼する。これ
は、この情報提供装置に登録するタイトルのシナリオ中
の素材に関する記述を、素材管理部1202の管理する素材
に関する記述にするためである。依頼を受けた素材情報
書換部107は、指定のシナリオ内の素材情報に関する記
述を、素材識別子に関する記述に書き換えたシナリオを
作成し(ステップ1306)、タイトル管理部1201に返す。
図16に、素材情報書換部107が、新たに生成したシナリ
オデータの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイトルに関
して記述された部位であり、その中のTitleName項は、
このタイトルの名前を示すものである。「MATERIAL:」
の欄は、このタイトル中で使用されている素材データに
ついての情報が記述された部位であり、一行で一つの素
材について記述している。このうち、MatIDinServer項
は、この行の素材が持つ、情報蓄積サーバ内での識別子
を示しており、MatFormat項は、この行の素材の形式に
ついての情報を示したものである。「EVENT:」の欄は、
MATERIAL欄に記述された素材がタイトル中で行なう挙動
について記述された部位であり、一行で一つの挙動につ
いて記述している。このうち、EventID項は、この行の
挙動が持つ、シナリオ中での識別子を示している。Time
項は、この行の挙動が行なわれる時間を示したものであ
り、MatIDinServer項は、この行の挙動を行なう素材の
持つ、情報蓄積サーバ内での識別子を示したものであ
り、Location項は、この行の挙動が行なわれる、出力画
面上の位置を示したものであり、Action項は、この行で
記述される実際の挙動を示したものである。
【0063】次にタイトル管理部1201は素材情報書換部
107によって書き換えられたシナリオに、一意のタイト
ル識別子を付与し(ステップ1307)、シナリオ情報格納
部1204に、タイトル識別子と書き換えられたシナリオを
渡す。このタイトル識別子は、この情報提供装置がタイ
トルを識別、管理するために必要な情報である。シナリ
オ情報格納部1204はタイトル識別子に関連付けて、書き
換えられたシナリオを保存し、管理する(ステップ130
8)。図17に、シナリオ情報管理部1204に格納される情
報の一例を示す。図17で、「タイトル識別子」は、情報
蓄積サーバで管理されるタイトルに一意につけられた識
別子である。「シナリオ情報」はシナリオの実データを
格納したファイルの名称である。
【0064】次に利用者が指定したタイトルを再生する
までの本実施例の動作を説明する。図18は利用者が情報
蓄積サーバに蓄積されたタイトルを再生するまでの処理
手順を示すフローチャートである。
【0065】タイトル再生部111はタイトル管理部1201
に対して、再生するタイトルの識別子と再生するタイト
ルに含まれる素材の形式を指定する。例として、動画に
関してMPEG1形式しか再生できないタイトル再生部111に
前述の過程で登録したタイトル(タイトル識別子=T000
1)を提供する場合を考えると、タイトル再生部111はタ
イトル管理部1201に対して、提供を受けたいタイトルの
識別子T0001と「形式=MPEG1」を指定することになる。
タイトル管理部1201は、タイトル識別子の情報をもと
に、シナリオ情報格納部1204から指定されたタイトル識
別子に関連付けて保存されているシナリオ情報を得る
(ステップ1801)。
【0066】次にタイトル管理部1201はシナリオを解釈
し、そのタイトルで使用されている素材識別子と、シナ
リオを作成した時のその素材のデータ形式の対応を取得
する(ステップ1802)。タイトル管理部1201は、素材管
理部1202に、素材識別子と再生するタイトルに含まれる
素材の形式を渡す。素材管理部1202は、素材情報格納部
1203に、素材識別子と、再生するタイトルに含める素材
の形式を渡す。素材情報格納部1203は、登録されている
素材から、指定された素材識別子と、再生するタイトル
に含まれる素材の形式に関連付けられているものを探
し、素材管理部1202に、該当する素材情報と、その素材
の形式の情報を返す(ステップ1803)。ステップ1803
を、タイトル中の全ての素材識別子に対して行なう。
【0067】次にタイトル管理部1201は、素材情報書換
部107に、ステップ1801で得たシナリオと、ステップ180
2で得た素材識別子とステップ1803で得た素材情報の対
応情報を渡す。素材情報書換部107は、シナリオ中の素
材識別子に関する記述を、対応する素材情報に関する記
述に書き換え、タイトル管理部1201に返す(ステップ18
04)。これは、タイトル再生部111が再生するタイトル
のシナリオ中の素材に関する記述を、素材管理部1202の
管理する素材の実データに関する記述にするためであ
る。
【0068】次にタイトル管理部1201は、シナリオ記述
変換部108に、ステップ1804で書き換えられたシナリオ
とシナリオを作成した時の素材のデータ形式と再生する
タイトルに含める素材の形式の対応を渡す。シナリオ記
述変換部108は、シナリオ記述変換情報格納部109から、
変換に必要な情報を得て(ステップ1805)、新しいシナ
リオを生成する(ステップ1806)。図19に、タイトル管
理部1201がタイトル再生部111から「形式=MPEG1」で要
求を受けた時の、素材情報書換部107が新たに生成し
た、タイトル識別子T0001のタイトルのシナリオ情報の
実データの一例を示す。
【0069】このようにシナリオ記述変換部108で変換
されたシナリオはタイトル管理部1201に返され、タイト
ル管理部1201は、このシナリオ情報をタイトル再生部11
1に渡す(ステップ1807)。タイトル再生部111は、この
シナリオ情報をもとに、素材の表示の制御を行ない、マ
ルチメディア情報を利用者に提供する。
【0070】以上の例においては、動画素材の形式変換
と、それに応じたシナリオ情報の変換のみを論じたが、
静止画素材やテキスト素材などの、動画以外の素材デー
タに関しても、同様の手段で対応が可能である。また、
素材の形式変換として、解像度の異なる素材形式の変換
や、表現色数の異なる素材形式の変換に関しても、同様
の手段で対応が可能である。
【0071】以上のように、本実施形態によれば、タイ
トル登録時に素材管理部1202が素材形式変換情報格納部
103の情報をもとに、あらかじめ必要な形式に素材を変
換し、素材情報格納部1203で素材識別子と変換後の素材
と変換後の形式を関連付けて管理しておくため、タイト
ル再生部111からのデータ形式の要求に応じて短い応答
速度でタイトルを提供することができる。
【0072】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態は、情報蓄積サーバ中に素材データの形式を変換
する機構を設け、情報再生装置からの指定のデータ形式
でマルチメディア情報の素材データを提供できるように
することで、情報再生装置が情報蓄積サーバ中のデータ
を再生する機能を保有しない場合でも情報提供ができる
ようにするとともに、情報再生装置からの情報提供依頼
があった時点で素材形式とシナリオの変換を行なうこと
により、情報蓄積サーバ上の記憶資源の圧迫を防止する
情報提供装置である。
【0073】本実施形態が第1の実施形態と異なる点
は、素材に関してはタイトル作成部が準備したものをそ
のまま保存しておき、シナリオの記述に関してはタイト
ル作成部が作成したものを保存しておくことと、タイト
ル再生時に、保存してある素材を指定された素材の形式
に変換し、保存してあるシナリオの記述を指定された素
材形式にあわせて変換することである。本実施形態が第
2の実施形態と異なる点は、素材に関してはタイトル作
成部が準備したものをそのまま保存しておき、タイトル
再生時に、その素材を指定された素材形式に変換するこ
とである。
【0074】以下、第3の実施の形態について図面を用
いて説明する。図20は本発明の第3の実施形態における
構成を示すブロック図である。図20において、101は素
材を用いてシナリオを生成するタイトル作成部、2001は
シナリオを解析しタイトル中の素材情報を獲得したり、
素材の登録依頼を行なったり、シナリオの変換依頼を行
なうタイトル管理部、1202は素材形式変換部から変換後
の素材の形式を獲得し、その情報をもとに素材形式変換
部に素材の形式変換の要請をする素材管理部、103は素
材形式変換部によって変換が可能な素材の形式と、変換
後に得られる素材の形式の情報を格納する素材形式変換
情報格納部、105は素材を各形式に変換する素材形式変
換部、2002は素材の識別子と素材のデータを保存、管理
する素材情報格納部、107はシナリオ内の素材情報を情
報蓄積サーバ内での素材識別子に書き換えを行なう素材
情報書換部、108は素材の変換に伴って必要となるシナ
リオの変換を行なうシナリオ記述変換部、109は素材形
式の変換に応じたシナリオ変換内容の情報を格納してい
るシナリオ記述変換情報格納部、1204はタイトルの識別
子と、シナリオのデータを保存、管理するシナリオ情報
格納部、111はシナリオの内容に従って、素材の表示を
制御するタイトル再生部である。
【0075】上記のように構成された情報提供装置にお
いて、以下その動作を説明する。まず、タイトルが作成
され、情報蓄積サーバに登録されるまでの動作を説明す
る。図21は、利用者が情報を作成し、情報蓄積サーバに
登録されるまでの処理手順を示すフローチャートであ
る。利用者がタイトル作成部101を用いて、マルチメデ
ィア情報内での素材の振る舞いについての設定を行なう
と、タイトル作成部101は、その素材の情報や振る舞い
についての情報からシナリオを作成する。タイトル作成
部101は、タイトル管理部2001に作成したシナリオ情報
を送る。
【0076】図22に、動画を「形式=DV」で準備し、こ
れを素材として用いタイトルを作成した場合にタイトル
作成部101からタイトル管理部2001に送られるシナリオ
情報の実データの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイト
ルに関して記述された部位であり、その中のTitleName
項は、このタイトルの名前を示すものである。「MATERI
AL:」の欄は、このタイトル中で使用されている素材デ
ータについての情報が記述された部位であり、一行で一
つの素材について記述している。このうち、MatIDinVSC
項は、この行の素材が持つ、シナリオ中での識別子を示
しており、MatFormat項は、この行の素材の形式につい
ての情報を示しており、MatData項は、この行で記述さ
れる素材の本体についての情報を示したものである。
「EVENT:」の欄は、MATERIAL欄に記述された素材がタイ
トル中で行なう挙動について記述された部位であり、一
行で一つの挙動について記述している。このうち、Even
tID項は、この行の挙動が持つ、シナリオ中での識別子
を示している。Time項は、この行の挙動が行なわれる時
間を示したものであり、MatIDinVSC項は、この行の挙動
を行なう素材の持つ、シナリオ中での識別子を示したも
のであり、Location項は、この行の挙動が行なわれる、
出力画面上の位置を示したものであり、Action項は、こ
の行で記述される実際の挙動を示したものである。
【0077】タイトル管理部2001はこのようなシナリオ
を解釈し、タイトル中で使用されている素材情報(MatDa
ta)を得る(ステップ2101)。タイトル管理部2001は、
シナリオから得た素材情報全てに素材識別子を付与する
(ステップ2102)。素材識別子は、情報蓄積サーバ内に
ある素材を一意に示す識別子であり、この情報提供装置
が情報蓄積サーバ内の素材を識別、管理するために必要
な情報である。
【0078】次にタイトル管理部2001は素材管理部1202
に、素材識別子と素材情報に関する情報を送る。素材管
理部1202は、素材識別子と素材情報の対応情報を素材情
報格納部2002に送る。素材情報格納部2002は素材識別子
に関連付けて素材情報を保存、管理する(ステップ210
3)。図23に、素材情報格納部2002に管理されている情
報の一例を示す。図23で、「素材識別子」は、情報蓄積
サーバ内にあるタイトルの素材を一意に示す識別子であ
り、「素材情報」は素材の実データを格納したファイル
の名称である。タイトル内の全ての素材に対して、ステ
ップ2103を繰り返す。次にタイトル管理部2001は、素材
情報書換部107に、シナリオと、素材情報と素材識別子
の対応情報を送る。素材情報書換部107は、シナリオ内
の素材情報に関する記述を、それに対応する素材識別子
に関する記述に書き換え、タイトル管理部に返す(ステ
ップ2104)。
【0079】図24に、素材情報書換部107によって、書
き換えられたシナリオデータの一例を示す。「TITLE:」
の欄はタイトルに関して記述された部位であり、その中
のTitleName項は、このタイトルの名前を示すものであ
る。「MATERIAL:」の欄は、このタイトル中で使用され
ている素材データについての情報が記述された部位であ
り、一行で一つの素材について記述している。このう
ち、MatIDinServer項は、この行の素材が持つ、情報蓄
積サーバ内での識別子を示しており、MatFormat項は、
この行の素材の形式についての情報を示したものであ
る。「EVENT:」の欄は、MATERIAL欄に記述された素材が
タイトル中で行なう挙動について記述された部位であ
り、一行で一つの挙動について記述している。このう
ち、EventID項は、この行の挙動が持つ、シナリオ中で
の識別子を示している。Time項は、この行の挙動が行な
われる時間を示したものであり、MatIDinServer項は、
この行の挙動を行なう素材の持つ、情報蓄積サーバ内で
の識別子を示したものであり、Location項は、この行の
挙動が行なわれる、出力画面上の位置を示したものであ
り、Action項は、この行で記述される実際の挙動を示し
たものである。
【0080】次にタイトル管理部2001は、素材情報書換
部107によって書き換えられたシナリオに、一意のタイ
トル識別子を付与し(ステップ2105)、シナリオ情報格
納部1204に、タイトル識別子と書き換えられたシナリオ
を渡す。このタイトル識別子は、この情報提供装置がタ
イトルを識別、管理するために必要な情報である。シナ
リオ情報格納部1204はタイトル識別子に関連付けて、書
き換えられたシナリオを保存し、管理する(ステップ21
06)。図17に、シナリオ情報格納部1204に格納される情
報の一例を示す。図17で、「タイトル識別子」は、情報
蓄積サーバで管理されるタイトルに一意につけられた識
別子である。「シナリオ情報」はシナリオの実データを
格納したファイルの名称である。
【0081】次に利用者が指定したタイトルを再生する
までの本実施形態の動作を説明する。図25は利用者が情
報蓄積サーバに蓄積されたタイトルを再生するまでの処
理手順を示すフローチャートである。
【0082】タイトル再生部111はタイトル管理部2001
に対して、再生するタイトルの識別子と再生するタイト
ルに含まれる素材の形式を指定する。例として、動画に
関してMPEG1形式しか再生できないタイトル再生部111に
前述の過程で登録したタイトル(タイトル識別子=T000
1)を提供する場合を考えると、タイトル再生部111はタ
イトル管理部2001に対して、提供を受けたいタイトルの
識別子T0001と「形式=MPEG1」と指定することになる。
タイトル管理部2001は、タイトル識別子情報をもとに、
シナリオ情報格納部1204から指定されたタイトル識別子
に関連付けて保存されているシナリオ情報を得る(ステ
ップ2501)。
【0083】次にタイトル管理部2001はシナリオを解釈
し、そのタイトルで使用されている素材識別子と、シナ
リオを作成した時のその素材のデータ形式の対応を取得
する(ステップ2502)。次にタイトル管理部2001は、素
材管理部1202に、素材識別子とシナリオ中の形式と再生
するタイトルに含める素材の形式の対応情報を渡す。素
材管理部1202は、素材情報格納部2002に素材識別子を渡
し、素材情報格納部2002は、素材識別子に関連付けて保
存されている素材情報を素材管理部1202に返す(ステッ
プ2503)。素材管理部1202は、素材形式変換情報格納部
103に、素材のシナリオ中の形式を渡す。素材形式変換
情報格納部103は、渡された素材を入力とした時に素材
変換部が変換できる出力の素材形式を素材管理部1202に
返す。
【0084】図4に素材形式変換情報格納部103に格納
されている情報の一例を示す。図4で「変換前素材形
式」は、素材形式変換部105に入力として与え、形式を
変換させることのできる素材の形式についての記述であ
り、「変換可能素材形式」は、素材形式変換部105に変
換前素材形式を入力として与えたときに出力として得る
ことのできる素材形式を全て記述したものである。この
情報を用い、素材形式変換情報格納部103は、指定され
た「変換前素材形式」を指定されると、「変換可能素材
形式」を出力する。
【0085】素材管理部1202は、この素材形式の情報と
再生するタイトルに含まれる素材の形式の情報から、素
材情報をどの形式に変換するかを決定する。次に素材管
理部1202は、素材形式変換部105に、素材情報と変換前
素材形式と変換後素材形式の対応情報を送り、素材情報
の変換を依頼する。素材形式変換部105は、指定された
形式に素材情報を変換し、素材管理部1202に返す(ステ
ップ2504)。素材管理部1202は、変換された素材データ
と、変換後の形式をタイトル管理部2001に返す。このス
テップ2504を、タイトル中の素材全てに対して行なう。
【0086】次にタイトル管理部2001は、素材情報書換
部107に、シナリオと、素材識別子と素材情報の対応情
報を渡す。素材情報書換部107は、シナリオ中の素材識
別子に関する記述を、対応する素材情報に関する記述に
書き換え、タイトル管理部2001に返す(ステップ250
5)。これは、この情報提供装置が提供するタイトルの
シナリオ中の素材に関する記述を、素材管理部1202の管
理する素材に関する記述にするためである。
【0087】次にタイトル管理部2001は、シナリオ記述
変換部108に、書き換えられたシナリオと、シナリオ中
の素材形式と変換後の素材形式の対応情報を渡し、シナ
リオ記述の変換を依頼する。シナリオ記述変換部108
は、シナリオ記述変換情報格納部109から、変換に必要
な情報を得て(ステップ2506)、新しいシナリオを生成
する(ステップ2507)。図26に、タイトル再生部111が
「形式=MPEG1」と指定した場合における変換後のシナ
リオデータの一例を示す。
【0088】このようにシナリオ記述変換部108で変換
されたシナリオはタイトル管理部2001に返され、タイト
ル管理部2001は、このシナリオ情報をタイトル再生部11
1に渡す(ステップ2508)。タイトル再生部111は、この
シナリオ情報をもとに、素材の表示の制御を行ない、マ
ルチメディア情報を利用者に提供する。
【0089】以上の例においては、動画素材の形式変換
と、それに応じたシナリオ情報の変換のみを論じたが、
静止画素材やテキスト素材などの、動画以外の素材デー
タに関しても、同様の手段で対応が可能である。また、
素材の形式変換として、解像度の異なる素材形式の変換
や、表現色数の異なる素材形式の変換に関しても、同様
の手段で対応が可能である。
【0090】以上のように、本実施形態によれば、タイ
トル再生部111からの要求があった時点で素材管理部120
2が素材形式変換情報格納部103の情報をもとに、保存し
てあった素材データの形式変換を行なうことで、情報蓄
積サーバの記憶資源を圧迫することなくタイトル再生部
111からのデータ形式の要求に応じたタイトルを提供す
る機構を実現できる。
【0091】(第4の実施の形態)本発明の第4の実施
の形態は、情報蓄積サーバ中に素材データの形式を変換
する機構を設け、情報再生装置からの指定のデータ形式
でマルチメディア情報の素材データを提供できるように
することで、情報再生装置が情報蓄積サーバ中のデータ
を再生する機能を保有しない場合でも情報提供ができる
ようにするとともに、データの形式変換に時間のかかる
データ形式に関しては、情報登録時に変換して保持して
おき、時間のかからないデータ形式に関しては、情報再
生装置からの情報提供依頼があった時点で行なうという
機構を設けることで、情報提供速度の応答速度の向上
と、情報蓄積サーバ上の記憶資源の圧迫の防止を実現し
た情報提供装置である。
【0092】本実施形態が第1、第2、第3の実施形態
と異なる点は、素材形式変換情報格納部が管理する変換
前素材形式に対応する変換後素材形式についての情報に
付加情報をもたせることで、素材形式の変換を行なう作
業をタイトル登録時に行なわせるか、タイトル再生時に
行なわせるかを、変換後素材形式によって決定すること
ができることである。
【0093】以下、第4の実施の形態について図面を用
いて説明する。図27は本発明の第4の実施形態における
構成を示すブロック図である。図27において、101は素
材を用いてシナリオを生成するタイトル作成部、1201は
シナリオを解析しタイトル中の素材情報を獲得したり、
素材の登録依頼を行なったり、シナリオの変換依頼を行
なうタイトル管理部、2701は素材形式変換情報格納部か
らタイトル登録時・タイトル再生時に準備する形式を獲
得しその情報をもとに素材形式変換部に素材の形式変換
の要請をする素材管理部、2702は素材変換部によって変
換が可能な素材の形式と、変換後に得られる素材の形式
の情報を、タイトル登録時に行なう素材形式変換の出力
形式と、タイトル再生時に行なう素材形式変換の出力形
式に分けて管理している素材形式変換情報格納部、105
は素材を各形式に変換する素材形式変換部、1203は素材
の識別子と素材の形式と素材のデータを保存、管理する
素材情報格納部、107はシナリオ内の素材情報を情報蓄
積サーバ内での素材識別子に書き換えを行なう素材情報
書換部、108は素材の変換に伴って必要となるシナリオ
の変換を行なうシナリオ記述変換部、109は素材形式の
変換に応じたシナリオ変換内容の情報を格納しているシ
ナリオ記述変換情報格納部、1204はタイトルの識別子
と、シナリオのデータを保存、管理するシナリオ情報格
納部、111はシナリオの内容に従って、素材の表示を制
御するタイトル再生部である。
【0094】上記のように構成された情報提供装置にお
いて、以下その動作を説明する。まず、タイトルが作成
され、情報蓄積サーバに登録されるまでの動作を説明す
る。図28は、利用者が情報を作成し、情報蓄積サーバに
登録されるまでの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0095】利用者がタイトル作成部101を用いて、マ
ルチメディア情報内での素材の振る舞いについての設定
を行なうと、タイトル作成部101は、その素材の情報や
振る舞いについての情報からシナリオを作成する。タイ
トル作成部101は、タイトル管理部1201に作成したシナ
リオ情報を送る。図29に、動画を「形式=DV」準備し、
これを素材として用いタイトルを作成した場合にタイト
ル作成部101からタイトル管理部1201に送られるシナリ
オ情報の実データの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイ
トルに関して記述された部位であり、その中のTitleNam
e項は、このタイトルの名前を示すものである。「MATER
IAL:」の欄は、このタイトル中で使用されている素材デ
ータについての情報が記述された部位であり、一行で一
つの素材について記述している。このうち、MatIDinVSC
項は、この行の素材が持つ、シナリオ中での識別子を示
しており、MatFormat項は、この行の素材の形式につい
ての情報を示しており、MatData項は、この行で記述さ
れる素材の本体についての情報を示したものである。
「EVENT:」の欄は、MATERIAL欄に記述された素材がタイ
トル中で行なう挙動について記述された部位であり、一
行で一つの挙動について記述している。このうち、Even
tID項は、この行の挙動が持つ、シナリオ中での識別子
を示している。Time項は、この行の挙動が行なわれる時
間を示したものであり、MatIDinVSC項は、この行の挙動
を行なう素材の持つ、シナリオ中での識別子を示したも
のであり、Location項は、この行の挙動が行なわれる、
出力画面上の位置を示したものであり、Action項は、こ
の行で記述される実際の挙動を示したものである。
【0096】タイトル管理部1201はこのようなシナリオ
を解釈し、タイトル中で使用されている素材情報(MatD
ata)とその形式(MatFormat)を得る(ステップ280
1)。次にタイトル管理部1201は、シナリオから得た素
材情報全てに素材識別子を付与する(ステップ2802)。
素材識別子は、情報蓄積サーバ内にある素材を一意に示
す識別子であり、この情報提供装置が情報蓄積サーバ内
の素材を識別、管理するために必要な情報である。次に
タイトル管理部1201は素材管理部2701に、素材識別子と
素材情報とシナリオ内での素材形式に関する情報を送
る。素材管理部2701は素材形式変換情報格納部2702に問
い合わせ、素材形式変換部105がシナリオ内の素材か
ら、形式変換した結果として得られる素材の形式のう
ち、タイトル登録時に行なうものの情報を獲得する(ス
テップ2803)。図30に素材形式変換情報格納部2702に格
納されている情報の一例を示す。図30で「変換前素材形
式」は、素材変換部に入力として与え、形式を変換させ
ることのできる素材の形式についての記述であり、「変
換可能素材形式」は、素材変換部に変換前素材形式を入
力として与えたときに出力として得ることのできる素材
形式を全て記述したものである。この変換可能素材形式
は、タイトル登録時に変換と保存を行なうべき「登録時
に準備する形式」と、タイトル再生時に変換を行なうべ
き「再生時に準備する形式」に区分されている。 この
情報を用い、素材形式変換情報格納部2702は、任意の
「変換前素材形式」を指定されると、「変換可能素材形
式」を出力する。素材管理部2701は、この登録時に準備
する形式の情報からタイトル登録時に変換を行なうべき
素材形式を知り、素材形式変換部105に、シナリオ内の
素材とシナリオ内での形式と変換後の形式を送り、素材
の形式の変換を依頼する。
【0097】素材形式変換部105は、素材管理部2701に
指定された素材を、変換後の形式として指定された形式
に変換し、新しく生成した素材情報を素材管理部2701に
返す(ステップ2804)。素材管理部2701は素材情報格納
部1203に、素材識別子と変換後の素材形式と変換後の素
材情報を送る。素材情報格納部1203は素材識別子と変換
後の素材形式に関連付けて、変換後の素材情報を保存、
管理する(ステップ2805)。図15に、素材情報格納部12
03に管理されている情報の一例を示す。図15で、「素材
識別子」は、情報蓄積サーバ内にあるタイトルの素材を
一意に示す識別子であり、「素材形式」は、格納するデ
ータの形式であり、「素材情報」は素材の実データを格
納したファイルの名称である。
【0098】図30の情報にある通り、登録時に準備する
形式である DVと MPEG2に関しては、形式の変換により
準備され、素材識別子と関連付けられて保存されている
が、再生時に準備する形式である MPEG1に関しては、形
式の変換や保存は行なわれていない。一つの素材に対
し、ステップ2804とステップ2805を、ステップ2803で得
たタイトル登録時に変換する素材形式の全てを準備し終
えるまで繰り返す。この動作を、タイトル中の全ての素
材に対して行なう。
【0099】次にタイトル管理部1201は、シナリオ内の
素材情報に関する記述を、素材識別子に関する記述に書
き換えるように、素材情報書換部107に依頼する。これ
は、この情報提供装置に登録するタイトルのシナリオ中
の素材に関する記述を素材管理部2701の管理する素材に
関する記述にするためである。依頼を受けた素材情報書
換部107は、指定のシナリオ内の素材情報に関する記述
を、素材識別子に関する記述に書き換えたシナリオを作
成し(ステップ2806)、タイトル管理部1201に返す。図
16に、素材情報書換部107が、新たに生成したシナリオ
データの一例を示す。
【0100】次にタイトル管理部1201は素材情報書換部
107によって書き換えられたシナリオに、一意のタイト
ル識別子を付与し(ステップ2807)、シナリオ情報格納
部1204に、タイトル識別子と書き換えられたシナリオを
渡す。このタイトル識別子は、この情報提供装置がタイ
トルを識別、管理するために必要な情報である。シナリ
オ情報格納部1204はタイトル識別子に関連付けて、書き
換えられたシナリオを保存し、管理する(ステップ280
8)。図17に、シナリオ情報管理部1204に格納される情
報の一例を示す。図17で、「タイトル識別子」は、情報
蓄積サーバで管理されるタイトルに一意につけられた識
別子である。「シナリオ情報」はシナリオの実データを
格納したファイルの名称である。
【0101】次に利用者が指定したタイトルを再生する
までの本実施例の動作を説明する。図31は利用者が情報
蓄積サーバに蓄積されたタイトルを再生するまでの処理
手順を示すフローチャートである。タイトル再生部111
はタイトル管理部1201に対して、再生するタイトルの識
別子と再生するタイトルに含まれる素材の形式を指定す
る。例として、動画に関してMPEG1形式しか再生できな
いタイトル再生部111に前述の過程で登録したタイトル
(タイトル識別子=T0001)を提供する場合を考える
と、タイトル再生部111はタイトル管理部1201に対し
て、提供を受けたいタイトルの識別子T0001と「形式=M
PEG1」を指定することになる。タイトル管理部111は、
タイトル識別子情報をもとに、シナリオ情報格納部1204
から指定されたタイトル識別子に関連付けて保存されて
いるシナリオ情報を得る(ステップ3101)。
【0102】次にタイトル管理部1201はシナリオを解釈
し、そのタイトルで使用されている素材識別子と、シナ
リオを作成した時のその素材のデータ形式の対応を取得
する(ステップ3102)。次にタイトル管理部1201は、素
材管理部2701に対し、素材識別子とそのシナリオ内での
形式と、再生するタイトルに含まれる素材の形式の対応
情報を渡す。素材管理部2701は、素材形式変換情報格納
部2702に、素材のシナリオ中の形式を渡す。素材形式変
換情報管理部2702は、渡された素材を入力とした時に素
材形式部が変換できる出力の素材形式を素材管理部2701
に返す(ステップ3103)。素材管理部2701は、再生する
タイトルに含まれる素材の形式が、タイトル登録時に準
備する形式であるか、タイトル再生時に準備する形式で
あるかの判別を行なう。
【0103】再生するタイトルに含まれる素材の形式
が、タイトル登録時に準備する形式であった場合、素材
管理部2701は、素材情報格納部1203に、素材識別子と再
生するタイトルに含まれる素材の形式を渡す。素材情報
格納部1203は、渡された素材識別子と素材形式に関連付
けられている素材情報を素材管理部2701に返す(ステッ
プ3104)。図30と図15の例の場合で、タイトル再生部11
1からタイトル管理部1201がタイトル識別子T0001、形式
=MPEG2の提供を依頼された場合、動画素材の処理に際
しては、ステップ3104の動作が行なわれる。
【0104】再生するタイトルに含まれる素材の形式
が、タイトル再生時に準備する形式であった場合、素材
管理部2701は、素材情報格納部1203に、素材識別子とシ
ナリオ中の形式を渡す。素材情報格納部1203は、渡され
た素材識別子と素材形式に関連付けられている素材情報
を素材管理部2701に返す(ステップ3105)。
【0105】次に素材管理部2701は、素材形式変換部10
5に、素材情報とシナリオ中の形式と再生するタイトル
に含まれる素材の形式を渡す。素材形式変換部105は、
指定された形式に素材情報を変換し、素材管理部2701に
返す(ステップ3106)。
【0106】図30と図15の例の場合で、タイトル再生部
111からタイトル管理部1201がタイトル識別子T0001、形
式=MPEG1の提供を依頼された場合、動画素材の処理に
際しては、ステップ3105、ステップ3106の動作が行なわ
れる。ステップ3104、あるいはステップ3105とステップ
3106の動作を、タイトル中の全ての素材に対して行な
う。次にタイトル管理部1201は、素材情報書換部107
に、シナリオと、素材識別子と素材情報の対応情報を渡
す。素材情報書換部107は、シナリオ中の素材識別子に
関する記述を、対応する素材情報に関する記述に書き換
え、タイトル管理部1201に返す(ステップ3107)。これ
は、タイトル再生部111が再生するタイトルのシナリオ
中の素材に関する記述を、素材管理部2701の管理する素
材のデータに関する記述にするためである。次にタイト
ル管理部1201は、シナリオ記述変換部108に、書き換え
られたシナリオと、シナリオ中の素材形式と変換後の素
材形式の対応情報を渡し、シナリオ記述の変換を依頼す
る。シナリオ記述変換部108は、シナリオ記述変換情報
格納部109から、変換に必要な情報を得て(ステップ310
8)、新しいシナリオを生成する(ステップ3109)。
【0107】図26に、タイトル再生部111が「形式=MPE
G1」と指定された場合における変換後のシナリオデータ
の一例を示す。このようにシナリオ記述変換部108で変
換されたシナリオはタイトル管理部1201に返され、タイ
トル管理部1201は、このシナリオ情報をタイトル再生部
111に渡す(ステップ3110)。タイトル再生部111は、こ
のシナリオ情報をもとに、素材の表示の制御を行ない、
マルチメディア情報を利用者に提供する。
【0108】以上の例においては、動画素材の形式変換
と、それに応じたシナリオ情報の変換のみを論じたが、
静止画素材やテキスト素材などの、動画以外の素材デー
タに関しても、同様の手段で対応が可能である。また、
素材の形式変換として、解像度の異なる素材形式の変換
や、表現色数の異なる素材形式の変換に関しても、同様
の手段で対応が可能である。
【0109】以上のように、本実施形態によれば、素材
形式変換情報格納部2702で管理される情報により、素材
データの形式変換を、タイトル登録時に行ない保存して
おくか、タイトル再生部111からの要求があった時点で
行なうかを設定することができるため、情報蓄積サーバ
の記憶資源圧迫を防止しながらも、タイトル再生部111
からのデータ形式の要求に応じて短い応答速度でタイト
ルを提供することができる。
【0110】(第5の実施の形態)本発明の第5の実施
の形態は、情報蓄積サーバ中に素材データの形式を変換
する機構を設け、情報再生装置からの指定のデータ形式
でマルチメディア情報の素材データを提供できるように
することで、情報再生装置が情報蓄積サーバ中のデータ
を再生する機能を保有しない場合でも情報提供ができる
ようにするとともに、情報編集装置で使用する素材を生
成するためのマスタデータを保持しておき、情報登録時
にマスタデータから目的の素材を変換して得てることに
より、高品質のマルチメディア情報を情報再生装置で表
示可能とする情報提供装置である。
【0111】本実施形態が第1の実施形態と異なる点
は、タイトル登録時にさまざまな形式の素材を準備する
際、マスタデータ情報管理部の情報を用いて、情報量が
多く品質の高いデータ形式であるマスタデータを調べ、
そのマスタデータから変換した素材を準備しておくた
め、タイトル再生部から要求された形式のデータを送出
する際、品質の高いデータで提供できる点である。
【0112】以下、第5の実施の形態について図32〜図
43を用いて説明する。図32は本発明の第5の実施形態に
おける構成を示すブロック図である。図32において、10
1は素材を用いてシナリオを生成するタイトル作成部、3
201はタイトルを作成した時の素材と、素材のもとにな
ったマスタデータの関連情報を格納しているマスタデー
タ情報管理部、3203はシナリオを解析しタイトル中の素
材情報を獲得したり、形式変換情報に従って、シナリオ
記述の変換を依頼したり、素材管理部に素材の変換を依
頼するタイトル管理部、3202は素材形式変換部によって
変換が可能な素材の形式と、変換後に得られる素材の形
式の情報を格納する素材形式変換情報格納部、104は素
材の変換を依頼し、変換後の素材を保存する素材管理
部、105は素材を各形式に変換する素材形式変換部、106
は素材の識別子と素材のデータを保存、管理する素材情
報格納部、107はシナリオ内の素材情報と情報蓄積サー
バ内での素材識別子との書き換えを行なう素材情報書換
部、108は素材の変換に伴って必要となるシナリオ記述
の変換を行なうシナリオ記述変換部、109は素材形式の
変換に応じたシナリオ変換内容の情報を格納しているシ
ナリオ記述変換情報格納部、110はタイトルの識別子
と、素材変換部によって変換された後の素材形式と、シ
ナリオのデータを保存、管理するシナリオ情報格納部、
111はシナリオの内容に従って、素材の表示を制御する
タイトル再生部である。
【0113】上記のように構成された情報提供装置にお
いて、以下その動作を説明する。タイトル作成時に使用
される素材は、最も品質の高いデータ形式のマスタデー
タをもとに変換され、準備されている。マスタデータ情
報管理部3201には、変換前のマスタデータと変換後の素
材の関連情報が格納されている。図33に、マスターデー
タ情報管理部の一例を示す。図33で、「素材情報」はタ
イトル中に使用される素材の実データを格納したファイ
ル名であり、「マスタデータ情報」はその素材を用意す
る際にもとになった、品質の良いマスタデータの実デー
タを格納したファイル名であり、「マスタデータ形式」
はそのマスタデータの形式に関する情報である。このよ
うに、素材情報とマスタデータは関連付けられ保存され
ている。このような素材を用いて、タイトルが作成さ
れ、情報蓄積サーバに登録されるまでの動作を説明す
る。図34は、利用者が情報を作成し、情報蓄積サーバに
登録されるまでの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0114】利用者はタイトル作成部101において、マ
ルチメディア情報内での素材の振る舞いについての設定
を行なう。タイトル作成部101は、その素材の情報や振
る舞いについての情報からシナリオを作成する。タイト
ル作成部101は、タイトル管理部3203に作成したシナリ
オ情報を送る。図35に、高品質のデータ形式である「形
式=DV」をもとに準備された素材「形式=MPEG1」を用
いて、タイトルを作成した場合にタイトル作成部101か
らタイトル管理部3203に送られるシナリオ情報の実デー
タの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイトルに関して記
述された部位であり、その中のTitleName項は、このタ
イトルの名前を示すものである。「MATERIAL:」の欄
は、このタイトル中で使用されている素材データについ
ての情報が記述された部位であり、一行で一つの素材に
ついて記述している。このうち、MatIDinVSC項は、この
行の素材が持つ、シナリオ中での識別子を示しており、
MatFormat項は、この行の素材の形式についての情報を
示しており、MatData項は、この行で記述される素材の
本体についての情報を示したものである。「EVENT:」の
欄は、MATERIAL欄に記述された素材がタイトル中で行な
う挙動について記述された部位であり、一行で一つの挙
動について記述している。このうち、EventID項は、こ
の行の挙動が持つ、シナリオ中での識別子を示してい
る。Time項は、この行の挙動が行なわれる時間を示した
ものであり、MatIDinVSC項は、この行の挙動を行なう素
材の持つ、シナリオ中での識別子を示したものであり、
Location項は、この行の挙動が行なわれる、出力画面上
の位置を示したものであり、Action項は、この行で記述
される実際の挙動を示したものである。タイトル管理部
3203はこのようなシナリオを解釈し、タイトル中で使用
されている素材情報(MatData)を得る(ステップ340
1)。
【0115】次にタイトル管理部3203は、シナリオ情報
にタイトル識別子を付与する(ステップ3402)。このタ
イトル識別子は、情報蓄積サーバ内にあるタイトルを一
意に示す識別子であり、この情報提供装置が情報蓄積サ
ーバ内のタイトルを識別、管理するために必要な情報で
ある。次にタイトル管理部3203は、マスタデータ情報管
理部3201を用いて、タイトル中で使用されている素材情
報のマスタデータ情報とその形式を取得する(ステップ
3403)。次にタイトル管理部3203は、タイトル中で使用
されている素材のマスタデータを入力形式とした場合
に、出力形式として得られる素材の形式についての情報
を素材形式変換情報格納部3202から獲得する(ステップ
3404)。図36に素材形式変換情報格納部3202に格納され
ている情報の一例を示す。図36で「マスタデータ形式」
は、素材形式変換部105に入力として与えるマスタデー
タの形式についての記述であり、「変換可能素材形式」
は、素材形式変換部105に変換前素材形式を入力として
与えたときに出力として得ることのできる素材形式を全
て記述したものである。この情報を用い、素材形式変換
情報格納部3202は、指定された「変換前素材形式」に対
して、その形式に対応する「変換可能素材形式」情報を
出力する。
【0116】素材形式変換情報格納部3202から返された
変換可能素材形式をもとに、タイトル管理部3203は素材
管理部104に対して、変換対象の素材情報と、マスタデ
ータ情報、変換後として望まれる素材形式の情報を与え
る。素材形式変換部105は指定されたマスタデータを、
指定された形式に変換し、変換後の素材情報を素材管理
部104に返す(ステップ3405)。素材管理部104は新たに
生成された素材情報に素材識別子を振り、素材情報格納
部106に格納する(ステップ3406)。素材管理部104は新
たに生成された素材情報が素材情報格納部106中に既に
登録されているかどうかを問い合わせる。登録されてい
ない場合は、新たに生成された素材情報に素材識別子を
振り、素材情報格納部106に登録する。この素材識別子
は、この情報提供装置が素材を識別、管理するために必
要な情報である。素材管理部104はタイトル管理部3203
に、変換後の素材情報と素材識別子を返す。図37に素材
情報格納部106に格納されている情報の一例を示す。図3
7で「素材識別子」は、情報蓄積サーバ内にあるタイト
ルの素材を一意に示す識別子であり、「素材情報」は素
材の実データを格納したファイル名である。
【0117】ステップ3401で得た素材情報全てに対して
素材の変換が行なわれると、タイトル管理部3203は、素
材情報書換部107に対し、素材識別子と素材情報の対応
表を渡す。素材情報書換部107は、シナリオ内の素材情
報を素材識別子に書き換え(ステップ3408)、新たなシ
ナリオをタイトル管理部3203に返す。これは、この情報
提供装置に登録するタイトルのシナリオ中の素材に関す
る記述を、素材管理部104の管理する素材に関する記述
にするためである。
【0118】次にタイトル管理部3203は、シナリオ記述
変換部108に対し、変換前後の素材情報とその形式情
報、素材情報書換部107で生成されたシナリオ情報を渡
す。シナリオ記述変換部108は、シナリオ記述変換情報
格納部109から、変換に必要な情報を得て(ステップ340
9)新しいシナリオを生成する(ステップ3410)。図38
にシナリオ記述変換情報格納部109の一例を示す。図38
で「変換前素材形式」は、タイトル作成部101がシナリ
オを作成する時に用いられていた素材の形式を示す。
「変換後素材形式」は、変換前素材形式の素材が、素材
形式変換部105によって変換された後にとる形式を示
す。「シナリオ記述変換情報」は、タイトル内の素材を
変換前素材形式から変換後素材形式に変換する場合に、
変更するシナリオの記述についての情報を示す。図38に
示された情報の例は、素材形式MPEG1の中での時間に関
する情報の単位が素材形式AVIの中での時間に関する情
報の単位の100倍の値を使用しているという環境を想定
したものであり、この情報は、あるタイトル中の素材の
形式を AVIからMPEG1に変換する場合には、それに伴い
シナリオ中の時間に関する記述の値を 100倍の値に変換
すれば素材の形式を変換した後でもタイトル作成部101
が作成したタイトルと同様の情報が再生できるようにな
るということを示している。
【0119】図39、図40に、タイトル作成部101で生成
された図35のシナリオ情報が情報蓄積サーバに登録され
た場合における、新たに生成されたシナリオ情報の実デ
ータの一例を示す。図39は、タイトル中の素材を形式MP
EG1のままで提供する場合のために、新たに生成され保
存されるシナリオ情報の実データの一例を示し、図40
は、タイトル中の素材を形式MPEG2で準備する場合のた
めに、新たに生成され保存されるシナリオ情報の実デー
タの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイトルに関して記
述された部位であり、その中のTitleName項は、このタ
イトルの名前を示すものである。「MATERIAL:」の欄
は、このタイトル中で使用されている素材データについ
ての情報が記述された部位であり、一行で一つの素材に
ついて記述している。このうち、MatIDinServer項は、
この行の素材が持つ、情報蓄積サーバ内での識別子を示
しており、MatFormat項は、この行の素材の形式につい
ての情報を示したものである。「EVENT:」の欄は、MATE
RIAL欄に記述された素材がタイトル中で行なう挙動につ
いて記述された部位であり、一行で一つの挙動について
記述している。このうち、EventID項は、この行の挙動
が持つ、シナリオ中での識別子を示している。Time項
は、この行の挙動が行なわれる時間を示したものであ
り、MatIDinServer項は、この行の挙動を行なう素材の
持つ、情報蓄積サーバ内での識別子を示したものであ
り、Location項は、この行の挙動が行なわれる、出力画
面上の位置を示したものであり、Action項は、この行で
記述される実際の挙動を示したものである。
【0120】次に、タイトル管理部3203は、シナリオ情
報格納部110に、変換後の素材形式と変換後のシナリオ
とステップ202で付与されたタイトル識別子を渡す。シ
ナリオ情報格納部110は、タイトル識別子と変換後の素
材形式に関連付けて、変換後のシナリオを保存、管理す
る(ステップ3410)。図41にシナリオ情報格納部110で
管理しているシナリオ情報の一例を示す。「タイトル識
別子」は、情報蓄積サーバで管理されるタイトルに一意
につけられた識別子である。「素材形式」は、素材形式
変換部105が出力としたデータの形式である。「シナリ
オ情報」はシナリオの実データを格納したファイルの名
称である。これらの動作をステップ3404で得た変換後の
素材形式の全てを保存し終えるまで行なう。
【0121】次に、利用者が指定したタイトルを再生す
るまでの本実施形態の動作を説明する。図42は利用者が
情報蓄積サーバに蓄積されたタイトルを再生するまでの
処理手順を示すフローチャートである。タイトル再生部
111はタイトル管理部3203に対して、再生するタイトル
の識別子と再生するタイトルに含まれる素材の形式を指
定する。例として、動画に関してMPEG2形式しか再生で
きないタイトル再生部111に前述の過程で登録したタイ
トル(タイトル識別子=T0001)を提供する場合を考え
ると、タイトル再生部111はタイトル管理部3203に対し
て、提供を受けたいタイトルの識別子T0001と「形式=M
PEG2」を指定することになる。タイトル管理部3203は、
タイトル識別子情報と素材の形式情報をもとに、シナリ
オ情報格納部110から指定されたタイトル識別子と、指
定された素材の形式に関連付けて保存されているシナリ
オ情報を得る(ステップ4201)。
【0122】次にタイトル管理部3203はシナリオを解釈
し、そのタイトルで使用されている素材識別子を取得す
る(ステップ4202)。タイトル管理部3203は、素材管理
部104に対して、素材識別子に対応する素材情報を問い
合わせ、素材管理部104は、素材識別子と素材情報の対
応を、タイトル管理部3203に返す(ステップ4203)。タ
イトル管理部3203は、素材情報書換部107に素材識別子
と素材情報の対応をもとに、シナリオ内の素材情報の書
き換えを依頼する。素材情報書換部107は、シナリオ中
の素材識別子の記述を対応する素材情報の記述に書き換
え、書き換えたシナリオをタイトル管理部3203に返す
(ステップ4204)。これは、タイトル再生部111が再生
するタイトルのシナリオ中の素材に関する記述を、素材
管理部104の管理する素材の実データに関する記述にす
るためである。図43に、タイトル管理部3203がタイトル
再生部111から「形式=MPEG2」で要求を受けた時の、素
材情報書換部107が新たに生成した、タイトル識別子T00
01のタイトルのシナリオ情報の実データの一例を示す。
タイトル管理部3203は、この新たなシナリオ情報をタイ
トル再生部111に渡す(ステップ4205)。タイトル再生
部111は、このシナリオ情報をもとに、素材の表示の制
御を行ない、マルチメディア情報を利用者に提供する。
【0123】以上の例においては、動画素材の形式変換
と、それに応じたシナリオ情報の変換のみを論じたが、
静止画素材やテキスト素材などの、動画以外の素材デー
タに関しても、同様の手段で対応が可能である。また、
素材の形式変換として、解像度の異なる素材形式の変換
や、表現色数の異なる素材形式の変換に関しても、同様
の手段で対応が可能である。
【0124】以上のように、本実施形態によれば、タイ
トル登録時にタイトル管理部3203が、素材形式変換情報
格納部103の情報をもとに、あらかじめ必要な形式に素
材を変換し、変換後の素材の形式に従ってシナリオの記
述を変換し、シナリオ情報格納部110でタイトル識別子
と変換後のシナリオと変換後の形式を関連付けて管理し
ておくことにより、タイトル再生部111からの要求に対
して、短い応答時間でタイトルを提供することができ
る。
【0125】(第6の実施の形態)本発明の第6の実施
の形態は、情報蓄積サーバ中に素材データの形式を変換
する機構を設け、情報再生装置からの指定のデータ形式
でマルチメディア情報の素材データを提供できるように
することで、情報再生装置が情報蓄積サーバ中のデータ
を再生する機能を保有しない場合でも情報提供ができる
ようにするとともに、情報編集装置で使用する素材を生
成するためのマスタデータを保持しておき、情報登録時
にマスタデータから目的の素材を変換し、シナリオは情
報再生時に変換することにより、高品質のマルチメディ
ア情報を情報再生装置で表示可能とする情報提供装置で
ある。
【0126】本実施形態が第2の実施形態と異なる点
は、タイトル登録時にさまざまな形式の素材を準備する
際、マスタデータ情報管理部の情報を用いて、情報量が
多く品質の高いデータ形式であるマスタデータを調べ、
そのマスタデータから変換した素材を準備しておくた
め、タイトル再生部から要求された形式のデータを送出
する際、品質の高いデータで提供できる点である。本実
施形態が第5の発明による実施形態と異なる点は、シナ
リオに関してはタイトル作成部111が作成したものを保
存しておき、タイトル再生時に、保存してあるシナリオ
の記述を指定された素材の形式にあわせて書き換えると
いう点である。
【0127】以下、第6の実施の形態について図44〜図
50を用いて説明する。図44は本発明の第6の実施形態に
おける構成を示すブロック図である。図44において、10
1は素材を用いてシナリオを生成するタイトル作成部、1
201はシナリオを解析しタイトル中の素材情報を獲得し
たり、素材の登録依頼を行なったり、シナリオの変換依
頼を行なうタイトル管理部、4401は素材形式変換情報格
納部から変換後の素材の形式を獲得し、その情報をもと
に素材形式変換部に素材の形式変換の要請をする素材管
理部、3201はタイトルを作成した時の素材と、素材のも
ととなったマスタデータの関連情報を格納しているマス
タデータ情報管理部、3202は素材形式変換部によって変
換が可能な素材の形式と、変換後に得られる素材の形式
の情報を格納する素材形式変換情報格納部、105は素材
を各形式に変換する素材形式変換部、1203は素材の識別
子と素材の形式と素材のデータを保存、管理する素材情
報格納部、107はシナリオ内の素材情報を情報蓄積サー
バ内での素材識別子に書き換えを行なう素材情報書換
部、108は素材の変換に伴って必要となるシナリオの変
換を行なうシナリオ記述変換部、109は素材形式の変換
に応じたシナリオ変換内容の情報を格納しているシナリ
オ記述変換情報格納部、1204はタイトルの識別子と、シ
ナリオのデータを保存、管理するシナリオ情報格納部、
111はシナリオの内容に従って、素材の表示を制御する
タイトル再生部である。
【0128】上記のように構成された情報提供装置にお
いて、以下その動作を説明する。タイトル作成時に使用
される素材は、最も品質の高いデータ形式のマスタデー
タをもとに変換され、準備されている。マスタデータ情
報管理部3201には、変換前のマスタデータと変換後の素
材の関連情報が格納されている。図33に、マスタデータ
情報管理部3201の一例を示す。図33で、「素材情報」は
タイトル中に使用される素材の実データを格納したファ
イル名であり、「マスタデータ情報」はその素材を用意
する際にもとになった、品質の良いマスタデータの実デ
ータを格納したファイル名であり、「マスタデータ形
式」はそのマスタデータの形式に関する情報である。こ
のように、素材情報とマスタデータは関連付けられ保存
されている。
【0129】このような素材を用いて、タイトルが作成
され、情報蓄積サーバに登録されるまでの動作を説明す
る。図45は、利用者が情報を作成し、情報蓄積サーバに
登録されるまでの処理手順を示すフローチャートであ
る。利用者がタイトル作成部101を用いて、マルチメデ
ィア情報内での素材の振る舞いについての設定を行なう
と、タイトル作成部101は、その素材の情報や振る舞い
についての情報からシナリオを作成する。タイトル作成
部101は、タイトル管理部1201に作成したシナリオ情報
を送る。図46に、動画を最高品質のデータ形式である
「形式=DV」をもとに準備された素材「形式=MPEG1」
を用いてタイトルを作成した場合に、タイトル作成部10
1からタイトル管理部1201に送られるシナリオ情報の実
データの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイトルに関し
て記述された部位であり、その中のTitleName項は、こ
のタイトルの名前を示すものである。「MATERIAL:」の
欄は、このタイトル中で使用されている素材データにつ
いての情報が記述された部位であり、一行で一つの素材
について記述している。このうち、MatIDinVSC項は、こ
の行の素材が持つ、シナリオ中での識別子を示してお
り、MatFormat項は、この行の素材の形式についての情
報を示しており、MatData項は、この行で記述される素
材の本体についての情報を示したものである。「EVEN
T:」の欄は、MATERIAL欄に記述された素材がタイトル中
で行なう挙動について記述された部位であり、一行で一
つの挙動について記述している。このうち、EventID項
は、この行の挙動が持つ、シナリオ中での識別子を示し
ている。Time項は、この行の挙動が行なわれる時間を示
したものであり、MatIDinVSC項は、この行の挙動を行な
う素材の持つ、シナリオ中での識別子を示したものであ
り、Location項は、この行の挙動が行なわれる、出力画
面上の位置を示したものであり、Action項は、この行で
記述される実際の挙動を示したものである。
【0130】タイトル管理部1201はこのようなシナリオ
を解釈し、タイトル中で使用されている素材情報(MatD
ata)を得る(ステップ4501)。次にタイトル管理部120
1は、シナリオから得た素材情報全てに素材識別子を付
与する(ステップ4502)。この素材識別子は、情報蓄積
サーバ内にある素材を一意に示す識別子であり、この情
報提供装置が情報蓄積サーバ内の素材を識別、管理する
ために必要な情報である。
【0131】次にタイトル管理部1201は素材管理部4401
に、素材識別子と素材情報に関する情報を送る。素材管
理部4401は、マスタデータ情報管理部3201を用いて、タ
イトル管理部1201から受け取った素材情報に対応するマ
スタデータ情報とその形式を得る(ステップ4503)。次
に素材管理部4401は素材形式変換情報格納部3202に問い
合わせ、素材形式変換部105が、ステップ4503で得た形
式を入力とした場合、形式変換した結果出力として得る
ことができる素材の形式情報を獲得する(ステップ450
4)。図36に素材形式変換情報格納部3202に格納されて
いる情報の一例を示す。図36で「マスタデータ形式」
は、素材形式変換部105に入力として与えるマスタデー
タの形式についての記述であり、「変換可能素材形式」
は、素材形式変換部105に変換前素材形式を入力として
与えたときに出力として得ることのできる素材形式を全
て記述したものである。この情報を用い、素材形式変換
情報格納部3202は、指定された「変換前素材形式」を指
定されると、その形式に対応する「変換可能素材形式」
を出力する。
【0132】素材管理部4401は、素材形式変換部105
に、マスタデータ情報とその形式、変換後の形式を送
り、素材の形式の変換を依頼する。素材形式変換部105
は、素材管理部4401に指定された素材を、指定された形
式に変換し、変換後の素材情報を素材管理部4401に返す
(ステップ4505)。素材管理部4402は素材情報格納部12
03に、素材識別子と変換後の素材形式と変換後の素材情
報を送る。素材情報格納部1203は素材識別子と変換後の
素材形式に関連付けて、変換後の素材情報を保存、管理
する(ステップ4506)。図47に、素材情報格納部1203に
管理されている情報の一例を示す。図47で、「素材識別
子」は、情報蓄積サーバ内にあるタイトルの素材を一意
に示す識別子であり、「素材形式」は、格納するデータ
の形式であり、「素材情報」は素材の実データを格納し
たファイル名である。タイトル内の1つの素材に対し
て、ステップ4505とステップ4506を、ステップ4504で獲
得した変換後の形式全てについて処理を終えるまで繰り
返す。このことをタイトル内の全ての素材に対して繰り
返す。
【0133】次にタイトル管理部1201は、シナリオ内の
素材情報に関する記述を、素材識別子に関する記述に書
き換えるように、素材情報書換部107に依頼する。これ
は、この情報提供装置に登録するタイトルのシナリオ中
の素材に関する記述を、素材管理部4401の管理する素材
に関する記述にするためである。依頼を受けた素材情報
書換部107は、指定のシナリオ内の素材情報に関する記
述を、素材識別子に関する記述に書き換えたシナリオを
作成し(ステップ4507)、タイトル管理部1201に返す。
図48に、素材情報書換部107が、新たに生成したシナリ
オデータの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイトルに関
して記述された部位であり、その中のTitleName項は、
このタイトルの名前を示すものである。「MATERIAL:」
の欄は、このタイトル中で使用されている素材データに
ついての情報が記述された部位であり、一行で一つの素
材について記述している。このうち、MatIDinServer項
は、この行の素材が持つ、情報蓄積サーバ内での識別子
を示しており、MatFormat項は、この行の素材の形式に
ついての情報を示したものである。「EVENT:」の欄は、
MATERIAL欄に記述された素材がタイトル中で行なう挙動
について記述された部位であり、一行で一つの挙動につ
いて記述している。このうち、EventID項は、この行の
挙動が持つ、シナリオ中での識別子を示している。Time
項は、この行の挙動が行なわれる時間を示したものであ
り、MatIDinServer項は、この行の挙動を行なう素材の
持つ、情報蓄積サーバ内での識別子を示したものであ
り、Location項は、この行の挙動が行なわれる、出力画
面上の位置を示したものであり、Action項は、この行で
記述される実際の挙動を示したものである。
【0134】次にタイトル管理部1201は素材情報書換部
107によって書き換えられたシナリオに、一意のタイト
ル識別子を付与し(ステップ4508)、シナリオ情報格納
部1204に、タイトル識別子と書き換えられたシナリオを
渡す。このタイトル識別子は、この情報提供装置がタイ
トルを識別、管理するために必要な情報である。シナリ
オ情報格納部1204はタイトル識別子に関連付けて、書き
換えられたシナリオを保存し、管理する(ステップ450
9)。図17に、シナリオ情報管理部1204に格納される情
報の一例を示す。図17で、「タイトル識別子」は、情報
蓄積サーバで管理されるタイトルに一意につけられた識
別子である。「シナリオ情報」はシナリオの実データを
格納したファイルの名称である。
【0135】次に利用者が指定したタイトルを再生する
までの本実施形態の動作を説明する。図49は利用者が情
報蓄積サーバに蓄積されたタイトルを再生するまでの処
理手順を示すフローチャートである。タイトル再生部11
1はタイトル管理部1201に対して、再生するタイトルの
識別子と再生するタイトルに含まれる素材の形式を指定
する。例として、タイトル再生部111に動画に関してMPE
G2形式で、前述の過程で登録したタイトル(タイトル識
別子=T0001)を提供する場合を考えると、タイトル再
生部111はタイトル管理部1201に対して、提供を受けた
いタイトルの識別子T0001と「形式=MPEG2」を指定する
ことになる。タイトル管理部1201は、タイトル識別子の
情報をもとに、シナリオ情報格納部1204から指定された
タイトル識別子に関連付けて保存されているシナリオ情
報を得る(ステップ4901)。
【0136】次にタイトル管理部1201はシナリオを解釈
し、そのタイトルで使用されている素材識別子と、シナ
リオを作成した時のその素材のデータ形式の対応を取得
する(ステップ4902)。タイトル管理部1201は、素材管
理部4401に、素材識別子と再生するタイトルに含まれる
素材の形式を渡す。素材管理部4401は、素材情報格納部
1203に、素材識別子と、再生するタイトルに含める素材
の形式を渡す。素材情報格納部1203は、登録されている
素材から、指定された素材識別子と、再生するタイトル
に含まれる素材の形式に関連付けられているものを探
し、素材管理部4401に、該当する素材情報と、その素材
の形式の情報を返す(ステップ4903)。ステップ4903
を、タイトル中の全ての素材識別子に対して行なう。次
にタイトル管理部1201は、素材情報書換部107に、ステ
ップ4901で得たシナリオと、ステップ4902で得た素材識
別子とステップ4903で得た素材情報の対応情報を渡す。
素材情報書換部107は、シナリオ中の素材識別子に関す
る記述を、対応する素材情報に関する記述に書き換え、
タイトル管理部1201に返す(ステップ4904)。これは、
タイトル再生部111が再生するタイトルのシナリオ中の
素材に関する記述を、素材管理部4401の管理する素材の
実データに関する記述にするためである。次にタイトル
管理部1201は、シナリオ記述変換部108に、ステップ490
4で書き換えられたシナリオとシナリオを作成した時の
素材のデータ形式と再生するタイトルに含める素材の形
式の対応を渡す。シナリオ記述変換部108は、シナリオ
記述変換情報格納部109から、変換に必要な情報を得て
(ステップ4905)、新しいシナリオを生成する(ステッ
プ4906)。図50に、タイトル管理部1201がタイトル再生
部111から「形式=MPEG2」で要求を受けた時の、素材情
報書換部107が新たに生成した、タイトル識別子T0001の
タイトルのシナリオ情報の実データの一例を示す。
【0137】このようにシナリオ記述変換部108で変換
されたシナリオはタイトル管理部1201に返され、タイト
ル管理部1201は、このシナリオ情報をタイトル再生部11
1に渡す(ステップ4907)。タイトル再生部111は、この
シナリオ情報をもとに、素材の表示の制御を行ない、マ
ルチメディア情報を利用者に提供する。
【0138】以上の例においては、動画素材の形式変換
と、それに応じたシナリオ情報の変換のみを論じたが、
静止画素材やテキスト素材などの、動画以外の素材デー
タに関しても、同様の手段で対応が可能である。また、
素材の形式変換として、解像度の異なる素材形式の変換
や、表現色数の異なる素材形式の変換に関しても、同様
の手段で対応が可能である。
【0139】以上のように、本実施形態によれば、タイ
トル登録時に素材管理部1202が素材形式変換情報格納部
103の情報をもとに、あらかじめ必要な形式に素材を変
換し、素材情報格納部1203で素材識別子と変換後の素材
と変換後の形式を関連付けて管理しておくため、タイト
ル再生部111からのデータ形式の要求に応じて短い応答
速度でタイトルを提供することができる。
【0140】(第7の実施の形態)本発明の第7の実施
の形態は、情報蓄積サーバ中に素材データの形式を変換
する機構を設け、情報再生装置からの指定のデータ形式
でマルチメディア情報の素材データを提供できるように
することで、情報再生装置が情報蓄積サーバ中のデータ
を再生する機能を保有しない場合でも情報提供ができる
ようにするとともに、情報編集装置で使用する素材を生
成するためのマスタデータを保持しておき、情報再生装
置からの情報提供依頼があった時点で、マスタデータか
ら目的の素材を変換して得ることにより、高品質のマル
チメディア情報を情報再生装置で表示可能とする情報提
供装置である。
【0141】本実施形態が第3の実施形態と異なる点
は、素材形式変換部が最も情報量が多く品質の高いデー
タを入力として使用するため、出力として得られる素材
データも情報量が高いものとなり、タイトルを再生する
際に、タイトル再生部が再生するタイトルも高い品質の
データで提供されるようになる点である。また、第5の
実施形態と異なる点は、素材に関してはタイトル作成部
が準備したものをそのまま保存しておき、シナリオの記
述に関してはタイトル作成部が作成したものを保存して
おくことと、タイトル再生時に、素材を指定された素材
形式に変換し、保存してあるシナリオの記述を指定され
た素材の形式にあわせて変換することである。また、第
6の実施形態と異なる点は、素材に関してはタイトル作
成部が準備したものをそのまま保存しておき、タイトル
再生時に、その素材を指定された素材の形式に変換する
ことである。
【0142】以下、第7の実施の形態について図51〜図
57を用いて説明する。図51は本発明の第7の実施形態に
おける構成を示すブロック図である。図51において、10
1は素材を用いてシナリオを生成するタイトル作成部、2
001はシナリオを解析しタイトル中の素材情報を獲得し
たり、素材の登録依頼を行なったり、シナリオの変換依
頼を行なうタイトル管理部、4401は素材形式変換部から
変換後の素材の形式を獲得し、その情報をもとに素材形
式変換部に素材の形式変換の要請をする素材管理部、32
01は素材と素材生成のもとになったマスタデータの関連
情報を格納しているマスタデータ情報管理部、3202は素
材形式変換部によって変換が可能な素材の形式と、変換
後に得られる素材の形式の情報を格納する素材形式変換
情報格納部、105は素材を各形式に変換する素材形式変
換部、2002は素材の識別子と素材のデータを保存、管理
する素材情報格納部、107はシナリオ内の素材情報を情
報蓄積サーバ内での素材識別子に書き換えを行なう素材
情報書換部108は素材の変換に伴って必要となるシナリ
オの変換を行なうシナリオ記述変換部、109は素材形式
の変換に応じたシナリオ変換内容の情報を格納している
シナリオ記述変換情報格納部、1204はタイトルの識別子
と、シナリオのデータを保存、管理するシナリオ情報格
納部、111はシナリオの内容に従って、素材の表示を制
御するタイトル再生部である。
【0143】上記のように構成された情報提供装置にお
いて、以下その動作を説明する。タイトル作成時に使用
される素材は、最も品質の高いデータ形式のマスタデー
タをもとに、変換され準備されている。マスタデータ情
報管理部3201には、変換前のマスタデータと変換後の素
材の関連情報が格納されている。この素材を用いて、タ
イトルが作成され、情報蓄積サーバに登録されるまでの
動作を説明する。図52は、利用者が情報を作成し、情報
蓄積サーバに登録されるまでの処理手順を示すフローチ
ャートである。利用者がタイトル作成部101を用いて、
マルチメディア情報内での素材の振る舞いについての設
定を行なうと、タイトル作成部101は、その素材の情報
や振る舞いについての情報からシナリオを作成する。タ
イトル作成部101は、タイトル管理部2001に作成したシ
ナリオ情報を送る。
【0144】図53に、動画を最も品質の高いデータ形式
とする「形式=DV」をもとに準備された素材「形式=MP
EG1」を用いて、タイトルを作成した場合に、タイトル
作成部101からタイトル管理部2001に送られるシナリオ
情報の実データの一例を示す。「TITLE:」の欄はタイト
ルに関して記述された部位であり、その中のTitleName
項は、このタイトルの名前を示すものである。「MATERI
AL:」の欄は、このタイトル中で使用されている素材デ
ータについての情報が記述された部位であり、一行で一
つの素材について記述している。このうち、MatIDinVSC
項は、この行の素材が持つ、シナリオ中での識別子を示
しており、MatFormat項は、この行の素材の形式につい
ての情報を示しており、MatData項は、この行で記述さ
れる素材の本体についての情報を示したものである。
「EVENT:」の欄は、MATERIAL欄に記述された素材がタイ
トル中で行なう挙動について記述された部位であり、一
行で一つの挙動について記述している。このうち、Even
tID項は、この行の挙動が持つ、シナリオ中での識別子
を示している。Time項は、この行の挙動が行なわれる時
間を示したものであり、MatIDinVSC項は、この行の挙動
を行なう素材の持つ、シナリオ中での識別子を示したも
のであり、Location項は、この行の挙動が行なわれる、
出力画面上の位置を示したものであり、Action項は、こ
の行で記述される実際の挙動を示したものである。
【0145】タイトル管理部2001はこのようなシナリオ
を解釈し、タイトル中で使用されている素材情報(MatDa
ta)を得る(ステップ5201)。タイトル管理部2001は、
シナリオから得た素材情報全てに素材識別子を付与する
(ステップ5202)。素材識別子は、情報蓄積サーバ内に
ある素材を一意に示す識別子であり、この情報提供装置
が情報蓄積サーバ内の素材を識別、管理するために必要
な情報である。
【0146】次にタイトル管理部2001は素材管理部4401
に、素材識別子と素材情報に関する情報を送る。素材管
理部4401は、素材識別子と素材情報の対応情報を素材情
報格納部2002に送る。素材情報格納部2002は素材識別子
に関連付けて素材情報を保存、管理する(ステップ520
3)。図54に、素材情報格納部2002に管理されている情
報の一例を示す。図54で、「素材識別子」は、情報蓄積
サーバ内にあるタイトルの素材を一意に示す識別子であ
り、「素材情報」は素材の実データを格納したファイル
の名称である。タイトル内の全ての素材に対して、ステ
ップ5203を繰り返す。次にタイトル管理部2001は、素材
情報書換部107に、シナリオと、素材情報と素材識別子
の対応情報を送る。素材情報書換部107は、シナリオ内
の素材情報に関する記述を、それに対応する素材識別子
に関する記述に書き換え、タイトル管理部に返す(ステ
ップ5204)。図55に、素材情報書換部107によって、書
き換えられたシナリオデータの一例を示す。「TITLE:」
の欄はタイトルに関して記述された部位であり、その中
のTitleName項は、このタイトルの名前を示すものであ
る。「MATERIAL:」の欄は、このタイトル中で使用され
ている素材データについての情報が記述された部位であ
り、一行で一つの素材について記述している。このう
ち、MatIDinServer項は、この行の素材が持つ、情報蓄
積サーバ内での識別子を示しており、MatFormat項は、
この行の素材の形式についての情報を示したものであ
る。「EVENT:」の欄は、MATERIAL欄に記述された素材が
タイトル中で行なう挙動について記述された部位であ
り、一行で一つの挙動について記述している。このう
ち、EventID項は、この行の挙動が持つ、シナリオ中で
の識別子を示している。Time項は、この行の挙動が行な
われる時間を示したものであり、MatIDinServer項は、
この行の挙動を行なう素材の持つ、情報蓄積サーバ内で
の識別子を示したものであり、Location項は、この行の
挙動が行なわれる、出力画面上の位置を示したものであ
り、Action項は、この行で記述される実際の挙動を示し
たものである。
【0147】次にタイトル管理部2001は、素材情報書換
部107によって書き換えられたシナリオに、一意のタイ
トル識別子を付与し(ステップ5205)、シナリオ情報格
納部1204に、タイトル識別子と書き換えられたシナリオ
を渡す。このタイトル識別子は、この情報提供装置がタ
イトルを識別、管理するために必要な情報である。シナ
リオ情報格納部1204はタイトル識別子に関連付けて、書
き換えられたシナリオを保存し、管理する(ステップ52
06)。図17に、シナリオ情報格納部1204に格納される情
報の一例を示す。図17で、「タイトル識別子」は、情報
蓄積サーバで管理されるタイトルに一意につけられた識
別子である。「シナリオ情報」はシナリオの実データを
格納したファイルの名称である。
【0148】次に利用者が指定したタイトルを再生する
までの本実施例の動作を説明する。図56は利用者が情報
蓄積サーバに蓄積されたタイトルを再生するまでの処理
手順を示すフローチャートである。タイトル再生部111
はタイトル管理部2001に対して、再生するタイトルの識
別子と再生するタイトルに含まれる素材の形式を指定す
る。例として、タイトル再生部111が、動画に関してMPE
G2の形式で情報提供を受ける場合に、前述の過程で登録
したタイトル(タイトル識別子=T0001)を提供する場
合を考えると、タイトル再生部111はタイトル管理部200
1に対して、提供を受けたいタイトルの識別子T0001と
「形式=MPEG1」と指定することになる。タイトル管理
部2001は、タイトル識別子情報をもとに、シナリオ情報
格納部1204から指定されたタイトル識別子に関連付けて
保存されているシナリオ情報を得る(ステップ5601)。
次にタイトル管理部2001はシナリオを解釈し、そのタイ
トルで使用されている素材識別子と、シナリオを作成し
た時のその素材のデータ形式の対応を取得する(ステッ
プ5602)。次にタイトル管理部2001は、素材管理部4401
に、素材識別子とシナリオ中の形式と再生するタイトル
に含める素材の形式の対応情報を渡す。
【0149】素材管理部4401は、素材情報格納部2002に
素材識別子を渡し、素材情報格納部2002は、素材識別子
に関連付けて保存されている素材情報を素材管理部4401
に返す(ステップ5603)。次に素材管理部4401は、マス
タデータ情報管理部3201を用いて、タイトル中で使用さ
れている素材情報のマスタデータ情報とその形式を取得
する(ステップ5604)。素材管理部4401は、素材形式変
換情報格納部3202に、マスタデータの形式を渡す。素材
形式変換情報格納部3202は、渡されたマスタデータの形
式を入力とした時に素材変換部が変換できる出力の素材
形式を素材管理部1202に返す。図36に素材形式変換情報
格納部3202に格納されている情報の一例を示す。図36で
「マスタデータ形式」は、素材形式変換部105に入力と
して与えるマスタデータの形式についての記述であり、
「変換可能素材形式」は、素材形式変換部105に変換前
素材形式を入力として与えたときに出力として得ること
のできる素材形式を全て記述したものである。この情報
を用い、素材形式変換情報格納部3202は、指定された
「変換前素材形式」を指定されると、「変換可能素材形
式」を出力する。
【0150】素材管理部4401は、この素材形式の情報と
再生するタイトルに含まれる素材の形式の情報から、素
材情報をどの形式に変換するかを決定する。次に素材管
理部4401は、素材形式変換部105に、素材情報と変換前
素材形式と変換後素材形式の対応情報を送り、素材情報
の変換を依頼する。素材形式変換部105は、指定された
形式に素材情報を変換し、素材管理部1202に返す(ステ
ップ5605)。素材管理部4401は、変換された素材データ
と、変換後の形式をタイトル管理部2001に返す。このス
テップ2504を、タイトル中の素材全てに対して行なう。
【0151】次にタイトル管理部2001は、素材情報書換
部107に、シナリオと、素材識別子と素材情報の対応情
報を渡す。素材情報書換部107は、シナリオ中の素材識
別子に関する記述を、対応する素材情報に関する記述に
書き換え、タイトル管理部2001に返す(ステップ560
6)。これは、この情報提供装置が提供するタイトルの
シナリオ中の素材に関する記述を、素材管理部4401の管
理する素材に関する記述にするためである。
【0152】次にタイトル管理部2001は、シナリオ記述
変換部108に、書き換えられたシナリオと、シナリオ中
の素材形式と変換後の素材形式の対応情報を渡し、シナ
リオ記述の変換を依頼する。シナリオ記述変換部108
は、シナリオ記述変換情報格納部109から、変換に必要
な情報を得て(ステップ5607)、新しいシナリオを生成
する(ステップ5608)。図57に、タイトル再生部111が
「形式=MPEG2」と指定した場合における変換後のシナ
リオデータの一例を示す。このようにシナリオ記述変換
部108で変換されたシナリオはタイトル管理部2001に返
され、タイトル管理部2001は、このシナリオ情報をタイ
トル再生部111に渡す(ステップ5609)。タイトル再生
部111は、このシナリオ情報をもとに、素材の表示の制
御を行ない、マルチメディア情報を利用者に提供する。
【0153】以上の例においては、動画素材の形式変換
と、それに応じたシナリオ情報の変換のみを論じたが、
静止画素材やテキスト素材などの、動画以外の素材デー
タに関しても、同様の手段で対応が可能である。また、
素材の形式変換として、解像度の異なる素材形式の変換
や、表現色数の異なる素材形式の変換に関しても、同様
の手段で対応が可能である。
【0154】以上のように、本実施形態によれば、タイ
トル再生部111からの要求があった時点で素材管理部120
2が素材形式変換情報格納部103の情報をもとに、保存し
てあった素材データの形式変換を行なうことで、情報蓄
積サーバの記憶資源を圧迫することなくタイトル再生部
111からのデータ形式の要求に応じたタイトルを提供す
る機構を実現できる。
【0155】(第8の実施の形態)本発明の第8の実施
の形態は、情報蓄積サーバ中に素材データの形式を変換
する機構を設け、情報再生装置からの指定のデータ形式
でマルチメディア情報の素材データを提供できるように
することで、情報再生装置が情報蓄積サーバ中のデータ
を再生する機能を保有しない場合にも情報提供ができる
ようにするとともに、情報編集装置で使用する素材を生
成するためのマスタデータを保持しておき、情報登録
時、または情報提供時に、マスタデータから目的の素材
を変換して得ることにより、高品質のマルチメディア情
報を情報再生装置で表示可能とする情報提供装置であ
る。
【0156】本実施形態が第4の実施形態と異なる点
は、マスタデータ情報管理部で、素材の生成もとになっ
たマスタデータを管理しておき、素材形式の変換を行な
う際、最も情報量の多いマスタデータから素材を生成す
るため、タイトルを再生する際にタイトル再生部が再生
するタイトルも高い品質のデータで提供されるようにな
る点である。また、本実施形態が第5、第6、第7の実
施形態と異なる点は、素材形式変換情報格納部が管理す
る変換前素材形式に対応する変換後素材形式についての
情報に付加情報をもたせることで、素材形式の変換を行
なう作業を、タイトル登録時に行なわせるか、タイトル
再生時に行なわせるかを、変換後素材形式によって決定
することができることである。
【0157】以下、第8の実施の形態について図58〜図
63を用いて説明する。図58は本発明の第8の実施形態に
おける構成を示すブロック図である。図58において、10
1は素材を用いてシナリオを生成するタイトル作成部、1
201はシナリオを解析しタイトル中の素材情報を獲得し
たり、素材の登録依頼を行なったり、シナリオの変換依
頼を行なうタイトル管理部、5801は素材形式変換情報格
納部からタイトル登録時・タイトル再生時に準備する形
式を獲得しその情報をもとに素材形式変換部に素材の形
式変換の要請をする素材管理部、5802は素材変換部によ
って変換が可能な素材の形式と、変換後に得られる素材
の形式の情報を、タイトル登録時に行なう素材形式変換
の出力形式と、タイトル再生時に行なう素材形式変換の
出力形式に分けて管理している素材形式変換情報格納
部、3201はタイトルを作成した時の素材と、素材の変換
元であるマスタデータの関連情報を格納しているマスタ
データ情報管理部、105は素材を各形式に変換する素材
形式変換部、1203は素材の識別子と素材の形式と素材の
データを保存、管理する素材情報格納部、107はシナリ
オ内の素材情報を情報蓄積サーバ内での素材識別子に書
き換えを行なう素材情報書換部、108は素材の変換に伴
って必要となるシナリオの変換を行なうシナリオ記述変
換部、109は素材形式の変換に応じたシナリオ変換内容
の情報を格納しているシナリオ記述変換情報格納部、12
04はタイトルの識別子と、シナリオのデータを保存、管
理するシナリオ情報格納部、111はシナリオの内容に従
って、素材の表示を制御するタイトル再生部である。
【0158】上記のように構成された情報提供装置にお
いて、以下その動作を説明する。まず、タイトルが作成
され、情報蓄積サーバに登録されるまでの動作を説明す
る。図59は、利用者が情報を作成し、情報蓄積サーバに
登録されるまでの処理手順を示すフローチャートであ
る。利用者がタイトル作成部101を用いて、最も品質の
高いデータ形式で素材データを準備し、マルチメディア
情報内での素材の振る舞いについての設定を行なうと、
タイトル作成部101は、その素材の情報や振る舞いにつ
いての情報からシナリオを作成する。タイトル作成部10
1は、タイトル管理部1201に作成したシナリオ情報を送
る。 図60に、動画を最高品質のデータ形式である「形
式=DV」をもとに準備された素材「MPEG1」を用いて、
タイトルを作成した場合にタイトル作成部101からタイ
トル管理部1201に送られるシナリオ情報の実データの一
例を示す。「TITLE:」の欄はタイトルに関して記述され
た部位であり、その中のTitleName項は、このタイトル
の名前を示すものである。
【0159】「MATERIAL:」の欄は、このタイトル中で
使用されている素材データについての情報が記述された
部位であり、一行で一つの素材について記述している。
このうち、MatIDinVSC項は、この行の素材が持つ、シナ
リオ中での識別子を示しており、MatFormat項は、この
行の素材の形式についての情報を示しており、MatData
項は、この行で記述される素材の本体についての情報を
示したものである。「EVENT:」の欄は、MATERIAL欄に記
述された素材がタイトル中で行なう挙動について記述さ
れた部位であり、一行で一つの挙動について記述してい
る。このうち、EventID項は、この行の挙動が持つ、シ
ナリオ中での識別子を示している。Time項は、この行の
挙動が行なわれる時間を示したものであり、MatIDinVSC
項は、この行の挙動を行なう素材の持つ、シナリオ中で
の識別子を示したものであり、Location項は、この行の
挙動が行なわれる、出力画面上の位置を示したものであ
り、Action項は、この行で記述される実際の挙動を示し
たものである。タイトル管理部1201はこのようなシナリ
オを解釈し、タイトル中で使用されている素材情報(Ma
tData)を得る(ステップ5901)。次にタイトル管理部1
201は、シナリオから得た素材情報全てに素材識別子を
付与する(ステップ5902)。素材識別子は、情報蓄積サ
ーバ内にある素材を一意に示す識別子であり、この情報
提供装置が情報蓄積サーバ内の素材を識別、管理するた
めに必要な情報である。
【0160】次にタイトル管理部1201は素材管理部5801
に、素材識別子と素材情報に関する情報を送る。素材管
理部5801はマスタデータ情報管理部3301を用いて、タイ
トル中で使用されている素材情報のマスタデータ情報と
その形式を取得する(ステップ5903)。素材管理部5801
は素材形式変換情報格納部5802に問い合わせ、素材形式
変換部105がシナリオ内の素材から、形式変換した結果
として得られる素材の形式のうち、タイトル登録時に行
なうものの情報を獲得する(ステップ5904)。図61に素
材形式変換情報格納部5802に格納されている情報の一例
を示す。図61で「マスタデータ形式」は、素材変換部に
入力として与えるマスタデータの形式に関する記述であ
り、「変換可能素材形式」は、素材変換部に変換前素材
形式を入力として与えたときに出力として得ることので
きる素材形式を全て記述したものである。この変換可能
素材形式は、タイトル登録時に変換と保存を行なうべき
「登録時に準備する形式」と、タイトル再生時に変換を
行なうべき「再生時に準備する形式」に区分されてい
る。 この情報を用い、素材形式変換情報格納部5802
は、任意の「マスタデータ形式」を指定されると、「変
換可能素材形式」を出力する。素材管理部5801は、この
登録時に準備する形式の情報からタイトル登録時に変換
を行なうべき素材形式を知り、素材形式変換部105に、
シナリオ内の素材とシナリオ内での形式と変換後の形式
を送り、素材の形式の変換を依頼する。素材形式変換部
105は、素材管理部5801に指定された素材を、変換後の
形式として指定された形式に変換し、新しく生成した素
材情報を素材管理部5801に返す(ステップ5905)。素材
管理部5801は素材情報格納部1203に、素材識別子と変換
後の素材形式と変換後の素材情報を送る。素材情報格納
部1203は素材識別子と変換後の素材形式に関連付けて、
変換後の素材情報を保存、管理する(ステップ5906)。
図47に、素材情報格納部1203に管理されている情報の一
例を示す。図47で、「素材識別子」は、情報蓄積サーバ
内にあるタイトルの素材を一意に示す識別子であり、
「素材形式」は、格納するデータの形式であり、「素材
情報」は素材の実データを格納したファイルの名称であ
る。
【0161】図30の情報にある通り、登録時に準備する
形式である MPEG2に関しては、形式の変換により準備さ
れ、素材識別子と関連付けられて保存されているが、再
生時に準備する形式である MPEG1やAVIに関しては、形
式の変換や保存は行なわれていない。一つの素材に対
し、ステップ5905とステップ5906を、ステップ5904で得
たタイトル登録時に変換する素材形式の全てを準備し終
えるまで繰り返す。この動作を、タイトル中の全ての素
材に対して行なう。次にタイトル管理部1201は、シナリ
オ内の素材情報に関する記述を、素材識別子に関する記
述に書き換えるように、素材情報書換部107に依頼す
る。これは、この情報提供装置に登録するタイトルのシ
ナリオ中の素材に関する記述を素材管理部5801の管理す
る素材に関する記述にするためである。依頼を受けた素
材情報書換部107は、指定のシナリオ内の素材情報に関
する記述を、素材識別子に関する記述に書き換えたシナ
リオを作成し(ステップ5907)、タイトル管理部1201に
返す。図62に、素材情報書換部107が、新たに生成した
シナリオデータの一例を示す。次にタイトル管理部1201
は素材情報書換部107によって書き換えられたシナリオ
に、一意のタイトル識別子を付与し(ステップ5908)、
シナリオ情報格納部1204に、タイトル識別子と書き換え
られたシナリオを渡す。このタイトル識別子は、この情
報提供装置がタイトルを識別、管理するために必要な情
報である。
【0162】シナリオ情報格納部1204はタイトル識別子
に関連付けて、書き換えられたシナリオを保存し、管理
する(ステップ5908)。図17に、シナリオ情報管理部12
04に格納される情報の一例を示す。図17で、「タイトル
識別子」は、情報蓄積サーバで管理されるタイトルに一
意につけられた識別子である。「シナリオ情報」はシナ
リオの実データを格納したファイルの名称である。
【0163】次に利用者が指定したタイトルを再生する
までの本実施例の動作を説明する。図63は利用者が情報
蓄積サーバに蓄積されたタイトルを再生するまでの処理
手順を示すフローチャートである。タイトル再生部111
はタイトル管理部1201に対して、再生するタイトルの識
別子と再生するタイトルに含まれる素材の形式を指定す
る。例として、動画に関してAVI形式しか再生できない
タイトル再生部111に前述の過程で登録したタイトル
(タイトル識別子=T0001)を提供する場合を考える
と、タイトル再生部111はタイトル管理部1201に対し
て、提供を受けたいタイトルの識別子T0001と「形式=A
VI」を指定することになる。
【0164】タイトル管理部111は、タイトル識別子情
報をもとに、シナリオ情報格納部1204から指定されたタ
イトル識別子に関連付けて保存されているシナリオ情報
を得る(ステップ6301)。次にタイトル管理部1201はシ
ナリオを解釈し、そのタイトルで使用されている素材識
別子と、シナリオを作成した時のその素材のデータ形式
の対応を取得する(ステップ6302)。次にタイトル管理
部1201は、素材管理部5801に対し、素材識別子とそのシ
ナリオ内での形式と、再生するタイトルに含まれる素材
の形式の対応情報を渡す。素材管理部5801は、素材情報
格納部1203に、素材識別子とシナリオ内での形式を渡
す。素材情報格納部1203は、素材管理部5801に素材情報
を返す(ステップ6303)。次に素材管理部5801は、マス
タデータ情報管理部3201を用いて、素材情報のマスタデ
ータ情報とその形式を取得する(ステップ6304)。素材
管理部5801は、素材形式変換情報格納部5802に、マスタ
データの形式を渡す。素材形式変換情報管理部5802は、
渡された形式を入力とした時に素材形式部が変換できる
出力の素材形式を素材管理部5801に返す(ステップ630
5)。素材管理部5801は、再生するタイトルに含まれる
素材の形式が、タイトル登録時に準備する形式である
か、タイトル再生時に準備する形式であるかの判別を行
なう。再生するタイトルに含まれる素材の形式が、タイ
トル登録時に準備する形式であった場合、素材管理部58
01は、素材情報格納部1203に、素材識別子と再生するタ
イトルに含まれる素材の形式を渡す。素材情報格納部12
03は、渡された素材識別子と素材形式に関連付けられて
いる素材情報を素材管理部5801に返す(ステップ630
6)。
【0165】図61と図47の例の場合で、タイトル再生部
111からタイトル管理部1201がタイトル識別子T0001、形
式=MPEG2の提供を依頼された場合、動画素材の処理に
際しては、ステップ6306の動作が行なわれる。再生する
タイトルに含まれる素材の形式が、タイトル再生時に準
備する形式であった場合、素材管理部5801は、素材情報
格納部1203に、素材識別子とシナリオ中の形式を渡す。
素材情報格納部1203は、渡された素材識別子と素材形式
に関連付けられている素材情報を素材管理部2701に返す
(ステップ6307)。次に素材管理部5801は、素材形式変
換部105に、素材情報とシナリオ中の形式と再生するタ
イトルに含まれる素材の形式とマスタデータ情報を渡
す。素材形式変換部105は、マスタデータから指定され
た形式に素材情報を変換し、素材管理部5801に返す(ス
テップ6308)。図61と図47の例の場合で、タイトル再生
部111からタイトル管理部1201がタイトル識別子T0001、
形式=AVIの提供を依頼された場合、動画素材の処理に
際しては、ステップ6307、ステップ6308の動作が行なわ
れる。ステップ6306、あるいはステップ6307とステップ
6308の動作を、タイトル中の全ての素材に対して行な
う。
【0166】次にタイトル管理部1201は、素材情報書換
部107に、シナリオと、素材識別子と素材情報の対応情
報を渡す。素材情報書換部107は、シナリオ中の素材識
別子に関する記述を、対応する素材情報に関する記述に
書き換え、タイトル管理部1201に返す(ステップ630
9)。これは、タイトル再生部111が再生するタイトルの
シナリオ中の素材に関する記述を、素材管理部5801の管
理する素材のデータに関する記述にするためである。次
にタイトル管理部1201は、シナリオ記述変換部108に、
書き換えられたシナリオと、シナリオ中の素材形式と変
換後の素材形式の対応情報を渡し、シナリオ記述の変換
を依頼する。シナリオ記述変換部108は、シナリオ記述
変換情報格納部109から、変換に必要な情報を得て(ス
テップ6310)、新しいシナリオを生成する(ステップ63
11)。図57に、タイトル再生部111が「形式=MPEG2」と
指定された場合における変換後のシナリオデータの一例
を示す。このようにシナリオ記述変換部108で変換され
たシナリオはタイトル管理部1201に返され、タイトル管
理部1201は、このシナリオ情報をタイトル再生部111に
渡す(ステップ6312)。タイトル再生部111は、このシ
ナリオ情報をもとに、素材の表示の制御を行ない、マル
チメディア情報を利用者に提供する。
【0167】以上の例においては、動画素材の形式変換
と、それに応じたシナリオ情報の変換のみを論じたが、
静止画素材やテキスト素材などの、動画以外の素材デー
タに関しても、同様の手段で対応が可能である。また、
素材の形式変換として、解像度の異なる素材形式の変換
や、表現色数の異なる素材形式の変換に関しても、同様
の手段で対応が可能である。
【0168】以上のように、本実施形態によれば、素材
形式変換情報格納部5802で管理される情報により、素材
データの形式変換を、タイトル登録時に行ない保存して
おくか、タイトル再生部111からの要求があった時点で
行なうかを設定することができるため、情報蓄積サーバ
の記憶資源圧迫を防止しながらも、タイトル再生部111
からのデータ形式の要求に応じて短い応答速度でタイト
ルを提供することができる。
【0169】
【発明の効果】以上のように、第1の発明によれば、タ
イトル作成部が作成したシナリオや、シナリオ作成時に
使用した素材情報を、タイトル登録時に情報蓄積サーバ
が素材形式毎に変換し保存しておくことにより、タイト
ル再生部が指定した素材の形式を有するタイトルを提供
することができるため、タイトル再生部の素材再生能力
に依存しない情報提供を実現することができる。また、
タイトル作成部は、タイトル作成部が再生できる素材の
形式でシナリオを作成し、情報蓄積サーバに登録するだ
けで、タイトル再生部の指定する素材の形式のタイトル
が自動的に提供されるため、タイトル作成部の素材再生
能力に依存しない情報提供を実現することができる。ま
た、素材形式変換作業と、素材形式変換作業に伴うシナ
リオ記述の変換を、タイトルの登録時に行なうことによ
り、タイトル再生部からの情報提供と素材形式の指定に
短い反応速度で提供することができる。
【0170】また、第2の発明によれば、情報蓄積サー
バが、シナリオ作成時に使用した素材情報をタイトル登
録時に変換し保存しておくこととタイトル再生時にシナ
リオの記述を変換することで、タイトル再生部が指定し
た素材の形式を有するタイトルを提供することができる
ため、タイトル再生部の素材再生能力に依存しない情報
提供を実現することができる。また、タイトル作成部
は、タイトル作成部が再生できる素材の形式でシナリオ
を作成し、情報蓄積サーバに登録するだけで、タイトル
再生部の指定する素材の形式のタイトルが自動的に提供
されるため、タイトル作成部の素材再生能力に依存しな
い情報提供を実現することができる。また、素材形式変
換作業の変換を、タイトルの登録時に行なうことによ
り、タイトル再生部からの情報提供と素材形式の指定を
短い反応速度で処理することができる。
【0171】また、第3の発明によれば、情報蓄積サー
バが、シナリオ再生時に素材情報とシナリオの記述を変
換しタイトル再生部が指定した素材の形式を有するタイ
トルを提供することができるため、タイトル再生部の素
材再生能力に依存しない情報提供を実現することができ
る。また、タイトル作成部は、タイトル作成部が再生で
きる素材の形式でシナリオを作成し、情報蓄積サーバに
登録するだけで、タイトル再生部の指定する素材の形式
のタイトルが自動的に提供されるため、タイトル作成部
の素材再生能力に依存しない情報提供を実現することが
できる。また、素材形式変換作業とシナリオ記述の変換
を、タイトル再生部からの素材形式の指定をうけて行な
うことにより、あらゆる素材の形式を全て情報蓄積サー
バ上に管理する必要がなく、少ない記憶資源での使用が
可能となっている。
【0172】また、第4の発明によれば、情報蓄積サー
バが、シナリオ作成時とシナリオ再生時に素材情報を変
換することと、タイトル再生時にシナリオの記述を変換
することで、タイトル再生部が指定した素材の形式を有
するタイトルを提供することができるため、タイトル再
生部の素材再生能力に依存しない情報提供を実現するこ
とができる。また、タイトル作成部は、タイトル作成部
が再生できる素材の形式でシナリオを作成し、情報蓄積
サーバに登録するだけで、タイトル再生部の指定する素
材の形式のタイトルが自動的に提供されるため、タイト
ル作成部の素材再生能力に依存しない情報提供を実現す
ることができる。また、素材形式変換作業の変換を、タ
イトル登録時に行なうか、タイトル再生時に行なうかと
いう情報を素材形式変換情報に持たせることにより、変
換に時間のかかる素材形式変換はタイトル登録時に行な
い、タイトル再生部からの情報提供と素材形式の指定を
短い反応速度で処理することや、また、短時間で終える
ことのできる素材形式変換はタイトル再生時に行ない、
情報蓄積サーバの記憶資源を節約することなどの、運用
形態に応じた細かい設定が可能になる。
【0173】また、第5の発明によれば、タイトル作成
部が作成したシナリオや、シナリオ作成時に使用した素
材情報を、タイトル登録時に情報蓄積サーバが素材形式
毎にマスタデータから各形式に変換し保存しておくこと
により、タイトル再生部が指定した素材の形式を有する
タイトルを提供することができるため、タイトル再生部
の素材再生能力に依存しない高品質の情報提供を実現す
ることができる。また、タイトル作成部は、タイトル作
成部が再生できる素材の形式でシナリオを作成し、情報
蓄積サーバに登録するだけで、タイトル再生部の指定す
る素材の形式のタイトルが自動的に提供されるため、タ
イトル作成部の素材再生能力に依存しない情報提供を実
現することができる。また、素材形式変換作業と、素材
形式変換作業に伴うシナリオ記述の変換を、タイトルの
登録時に行なうことにより、タイトル再生部からの情報
提供と素材形式の指定に短い反応速度で提供することが
できる。
【0174】また、第6の発明によれば、情報蓄積サー
バが、シナリオ作成時に使用した素材情報をタイトル登
録時にマスタデータから各形式に変換し保存しておくこ
ととタイトル再生時にシナリオの記述を変換すること
で、タイトル再生部が指定した素材の形式を有するタイ
トルを提供することができるため、タイトル再生部の素
材再生能力に依存しない高品質の情報提供を実現するこ
とができる。また、タイトル作成部は、タイトル作成部
が再生できる素材の形式でシナリオを作成し、情報蓄積
サーバに登録するだけで、タイトル再生部の指定する素
材の形式のタイトルが自動的に提供されるため、タイト
ル作成部の素材再生能力に依存しない情報提供を実現す
ることができる。また、素材形式変換作業の変換を、タ
イトルの登録時に行なうことにより、タイトル再生部か
らの情報提供と素材形式の指定を短い反応速度で処理す
ることができる。
【0175】また、第7の発明によれば、情報蓄積サー
バが、シナリオ再生時に品質の高いマスタデータから変
換した素材を準備し、素材情報とシナリオの記述を変換
しタイトル再生部が指定した素材の形式を有するタイト
ルを提供することができるため、タイトル再生部の素材
再生能力に依存しない情報提供を実現でき、さらに、品
質の高い素材で構成されるタイトルが提供できる。ま
た、タイトル作成部は、タイトル作成部が再生できる素
材の形式でシナリオを作成し、情報蓄積サーバに登録す
るだけで、タイトル再生部の指定する素材の形式のタイ
トルが自動的に提供されるため、タイトル作成部の素材
再生能力に依存しない情報提供を実現することができ
る。また、素材形式変換作業とシナリオ記述の変換を、
タイトル再生部からの素材形式の指定をうけて行なうこ
とにより、あらゆる素材の形式を全て情報蓄積サーバ上
に管理する必要がなく、少ない記憶資源での使用が可能
となっている。
【0176】また、第8の発明によれば、情報蓄積サー
バが、シナリオ作成時とシナリオ再生時に品質の高いマ
スタデータから素材を変換し準備することと、タイトル
再生時にシナリオの記述を変換することで、タイトル再
生部が指定した素材の形式を有するタイトルを提供する
ことができるため、タイトル再生部の素材再生能力に依
存しない情報提供を実現でき、さらに、品質の高い素材
で構成されるタイトルが提供できる。また、タイトル作
成部は、タイトル作成部が再生できる素材の形式でシナ
リオを作成し、情報蓄積サーバに登録するだけで、タイ
トル再生部の指定する素材の形式のタイトルが自動的に
提供されるため、タイトル作成部の素材再生能力に依存
しない情報提供を実現することができる。また、素材形
式変換作業の変換を、タイトル登録時に行なうか、タイ
トル再生時に行なうかという情報を素材形式変換情報に
持たせることにより、変換に時間のかかる素材形式変換
はタイトル登録時に行ない、タイトル再生部からの情報
提供と素材形式の指定を短い反応速度で処理すること
や、また、短時間で終えることのできる素材形式変換は
タイトル再生時に行ない、情報蓄積サーバの記憶資源を
節約することなどの、運用形態に応じた細かい設定が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における情報提供装
置の構成を示すブロック図、
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるタイトル作
成時の情報提供装置のフローチャート、
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるタイトル作
成部が生成したシナリオデータの概念図、
【図4】本発明の第1の実施の形態における素材形式変
換情報格納部の概念図、
【図5】本発明の第1の実施の形態における素材情報格
納部の概念図、
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるシナリオ記
述変換情報格納部の概念図、
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるシナリオ記
述変換部が新たに生成したシナリオデータの概念図、
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるシナリオ記
述変換部が新たに生成したシナリオデータの概念図、
【図9】本発明の第1の実施の形態におけるシナリオ情
報格納部の概念図、
【図10】本発明の第1の実施の形態におけるタイトル
再生時の情報提供装置のフローチャート、
【図11】本発明の第1の実施の形態におけるタイトル
再生部に渡されるシナリオデータの概念図、
【図12】本発明の第2の実施の形態における情報提供
装置の構成を示すブロック図、
【図13】本発明の第2の実施の形態におけるタイトル
作成時の情報提供装置のフローチャート、
【図14】本発明の第2の実施の形態におけるタイトル
作成部が生成したシナリオデータの概念図、
【図15】本発明の第2の実施の形態における素材情報
格納部の概念図、
【図16】本発明の第2の実施の形態における素材情報
書換部が生成したシナリオデータの概念図、
【図17】本発明の第2の実施の形態におけるシナリオ
情報格納部の概念図、
【図18】本発明の第2の実施の形態におけるタイトル
再生時の情報提供装置のフローチャート、
【図19】本発明の第2の実施の形態におけるタイトル
再生部に渡されるシナリオデータの概念図、
【図20】本発明の第3の実施の形態における情報提供
装置の構成を示すブロック図、
【図21】本発明の第3の実施の形態におけるタイトル
作成時の情報提供装置のフローチャート、
【図22】本発明の第3の実施の形態におけるタイトル
作成部が生成したシナリオデータの概念図、
【図23】本発明の第3の実施の形態における素材情報
格納部の概念図、
【図24】本発明の第3の実施の形態における素材情報
書換部が生成したシナリオデータの概念図、
【図25】本発明の第3の実施の形態におけるタイトル
再生時の情報提供装置のフローチャート、
【図26】本発明の第3の実施の形態におけるタイトル
再生部に渡されるシナリオデータの概念図、
【図27】本発明の第4の実施の形態における情報提供
装置の構成を示すブロック図、
【図28】本発明の第4の実施の形態におけるタイトル
作成時の情報提供装置のフローチャート、
【図29】本発明の第4の実施の形態におけるタイトル
作成部が生成したシナリオデータの概念図、
【図30】本発明の第4の実施の形態における素材形式
変換情報格納部の概念図、
【図31】本発明の第4の実施の形態におけるタイトル
再生時の情報提供装置のフローチャート、
【図32】本発明の第5の実施の形態における情報提供
装置の構成を示すブロック図、
【図33】本発明の第5の実施の形態におけるマスタデ
ータ情報管理部の概念図、
【図34】本発明の第5の実施の形態におけるタイトル
作成時の情報提供装置のフローチャート、
【図35】本発明の第5の実施の形態におけるタイトル
作成部が生成したシナリオデータの概念図、
【図36】本発明の第5の実施の形態における素材形式
変換情報格納部の概念図、
【図37】本発明の第5の実施の形態における素材情報
格納部の概念図、
【図38】本発明の第5の実施の形態におけるシナリオ
記述変換情報格納部の概念図、
【図39】本発明の第5の実施の形態におけるシナリオ
記述変換部が新たに生成したシナリオデータの概念図、
【図40】本発明の第5の実施の形態におけるシナリオ
記述変換部が新たに生成したシナリオデータの概念図、
【図41】本発明の第5の実施の形態におけるシナリオ
情報格納部の概念図、
【図42】本発明の第5の実施の形態におけるタイトル
再生時の情報提供装置のフローチャート、
【図43】本発明の第5の実施の形態におけるタイトル
再生部に渡されるシナリオデータの概念図、
【図44】本発明の第6の実施の形態における情報提供
装置の構成を示すブロック図、
【図45】本発明の第6の実施の形態におけるタイトル
作成時の情報提供装置のフローチャート、
【図46】本発明の第6の実施の形態におけるタイトル
作成部が生成したシナリオデータの概念図、
【図47】本発明の第6の実施の形態における素材情報
格納部の概念図、
【図48】本発明の第6の実施の形態におけるタイトル
作成部が生成したシナリオデータの概念図、
【図49】本発明の第6の実施の形態におけるタイトル
再生時の情報提供装置のフローチャート、
【図50】本発明の第6の実施の形態におけるタイトル
再生部に渡されるシナリオデータの概念図、
【図51】本発明の第7の実施の形態における情報提供
装置の構成を示すブロック図、
【図52】本発明の第7の実施の形態におけるタイトル
作成時の情報提供装置のフローチャート、
【図53】本発明の第7の実施の形態におけるタイトル
作成部が生成したシナリオデータの概念図、
【図54】本発明の第7の実施の形態における素材情報
格納部の概念図、
【図55】本発明の第7の実施の形態における素材情報
書換部が生成したシナリオデータの概念図、
【図56】本発明の第7の実施の形態におけるタイトル
再生時の情報提供装置のフローチャート、
【図57】本発明の第7の実施の形態におけるタイトル
再生部に渡されるシナリオデータの概念図、
【図58】本発明の第8の実施の形態における情報提供
装置の構成を示すブロック図、
【図59】本発明の第8の実施の形態におけるタイトル
作成時の情報提供装置のフローチャート、
【図60】本発明の第8の実施の形態におけるタイトル
作成部が生成したシナリオデータの概念図、
【図61】本発明の第8の実施の形態における素材形式
変換情報格納部の概念図、
【図62】本発明の第8の実施の形態における素材情報
書換部が生成したシナリオデータの概念図、
【図63】本発明の第8の実施の形態におけるタイトル
再生時の情報提供装置のフローチャートである。
【符号の説明】
101 タイトル作成部 102 タイトル管理部 103 素材形式変換情報格納部 104 素材管理部 105 素材形式変換部 106 素材情報格納部 107 素材書換部 108 シナリオ記述変換部 109 シナリオ記述変換情報格納部 110 シナリオ情報格納部 111 タイトル再生部 1201 タイトル管理部 1202 素材管理部 1203 素材情報格納部 1204 シナリオ情報格納部 2001 タイトル管理部 2002 素材情報格納部 2701 素材管理部 2702 素材形式変換情報格納部 3201 マスタデータ情報管理部 3202 素材形式変換情報格納部 4401 素材管理部 5801 素材管理部 5802 素材形式変換情報格納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 7/24 G06F 15/62 P (72)発明者 早川 佳宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−243023(JP,A) 特開 平9−81445(JP,A) 特開 平9−81768(JP,A) 特開 平9−128371(JP,A) 特開 平9−293144(JP,A) 特開 平10−199215(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 G06F 17/00 G06F 17/30 G06T 1/00 H04N 5/262 - 5/278 H04N 7/24 - 7/68

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)マルチメディア情報素材の振る舞
    いを記述したシナリオを生成する手段とシナリオおよび
    マルチメディア情報素材をタイトルとしてタイトル管理
    部に登録する手段とを有するタイトル作成部と、(2)
    素材管理部に素材の登録依頼を行なう手段とシナリオを
    解析してタイトル中の素材情報を獲得する手段とタイト
    ル登録時に素材管理部に素材形式の変換を依頼する手段
    とタイトル登録時に素材形式変換情報に従ってシナリオ
    記述変換部にシナリオ記述の変換を依頼する手段とを有
    するタイトル管理部と、(3)素材形式変換部によって
    変換が可能な素材形式と変換後に得られる素材形式の情
    報を格納する素材形式変換情報格納部と、(4)素材形
    式変換部に素材形式の変換を依頼する手段と変換後の素
    材を素材情報格納部に格納する手段とを有する素材管理
    部と、(5)素材形式を指定された形式に変換する素材
    形式変換部と、(6)素材識別子と素材形式と素材デー
    タ本体を保存し管理する素材情報格納部と、(7)シナ
    リオ内の素材情報を素材情報格納部内での素材識別子に
    書き換える素材情報書換部と、(8)素材形式の変換に
    伴って必要となるシナリオ記述の変換を行なうシナリオ
    記述変換部と、(9)素材形式の変換に応じたシナリオ
    変換内容の情報を格納しているシナリオ記述変換情報格
    納部と、(10)素材形式変換部によって変換された後
    の素材形式とタイトル識別子とシナリオデータ本体とを
    保存し管理するシナリオ情報格納部と、(11)タイト
    ル管理部にタイトル識別子と素材形式を指定する手段と
    シナリオの内容に従って素材の表示を制御する手段とを
    有するタイトル再生部と、を具備することを特徴とする
    情報提供装置。
  2. 【請求項2】 (1)マルチメディア情報素材の振る舞
    いを記述したシナリオを生成する手段とシナリオおよび
    マルチメディア情報素材をタイトルとしてタイトル管理
    部に登録する手段とを有するタイトル作成部と、(2)
    素材管理部に素材の登録依頼を行なう手段とシナリオを
    解析してタイトル中の素材情報を獲得する手段とタイト
    ル登録時に素材管理部に素材形式の変換を依頼する手段
    とタイトル再生時に素材形式変換情報に従ってシナリオ
    記述変換部にシナリオ記述の変換を依頼する手段とを有
    するタイトル管理部と、(3)素材形式変換部によって
    変換が可能な素材形式と変換後に得られる素材形式の情
    報を格納する素材形式変換情報格納部と、(4)素材形
    式変換情報格納部から変換後の素材形式を獲得してその
    情報をもとに素材形式変換部に素材形式の変換を依頼す
    る素材管理部と、(5)素材形式を指定された形式に変
    換する素材形式変換部と、(6)素材識別子と素材形式
    と素材データ本体を保存し管理する素材情報格納部と、
    (7)シナリオ内の素材情報を素材情報格納部内での素
    材識別子に書き換える素材情報書換部と、(8)素材形
    式の変換に伴って必要となるシナリオ記述の変換を行な
    うシナリオ記述変換部と、(9)素材形式の変換に応じ
    たシナリオ変換内容の情報を格納しているシナリオ記述
    変換情報格納部と、(10)タイトル識別子とシナリオ
    データ本体を保存し管理するシナリオ情報格納部と、
    (11)タイトル管理部にタイトル識別子と素材形式を
    指定する手段とシナリオの内容に従って素材の表示を制
    御する手段とを有するタイトル再生部と、を具備するこ
    とを特徴とする情報提供装置。
  3. 【請求項3】 (1)マルチメディア情報素材の振る舞
    いを記述したシナリオを生成する手段とシナリオおよび
    マルチメディア情報素材をタイトルとしてタイトル管理
    部に登録する手段とを有するタイトル作成部と、(2)
    素材管理部に素材の登録依頼を行なう手段とシナリオを
    解析してタイトル中の素材情報を獲得する手段とタイト
    ル再生時に素材管理部に素材形式の変換を依頼する手段
    とタイトル再生時に素材形式変換情報に従ってシナリオ
    記述変換部にシナリオ記述の変換を依頼する手段とを有
    するタイトル管理部と、(3)素材形式変換部によって
    変換が可能な素材形式と変換後に得られる素材形式の情
    報を格納する素材形式変換情報格納部と、(4)素材形
    式変換情報格納部から変換後の素材形式を獲得してその
    情報をもとに素材形式変換部に素材形式の変換を依頼す
    る素材管理部と、(5)素材形式を指定された形式に変
    換する素材形式変換部と、(6)素材識別子と素材形式
    と素材データ本体を保存し管理する素材情報格納部と、
    (7)シナリオ内の素材情報を素材情報格納部内での素
    材識別子に書き換える素材情報書換部と、(8)素材形
    式の変換に伴って必要となるシナリオ記述の変換を行な
    うシナリオ記述変換部と、(9)素材形式の変換に応じ
    たシナリオ変換内容の情報を格納しているシナリオ記述
    変換情報格納部と、(10)タイトル識別子とシナリオ
    データ本体を保存し管理するシナリオ情報格納部と、
    (11)タイトル管理部にタイトル識別子と素材形式を
    指定する手段とシナリオの内容に従って素材の表示を制
    御する手段とを有するタイトル再生部と、を具備するこ
    とを特徴とする情報提供装置。
  4. 【請求項4】 (1)マルチメディア情報素材の振る舞
    いを記述したシナリオを生成する手段とシナリオおよび
    マルチメディア情報素材をタイトルとしてタイトル管理
    部に登録する手段とを有するタイトル作成部と、(2)
    素材管理部に素材の登録依頼を行なう手段とシナリオを
    解析してタイトル中の素材情報を獲得する手段とタイト
    ル登録時またはタイトル再生時に素材管理部に素材形式
    の変換を依頼する手段とタイトル再生時に素材形式変換
    情報に従ってシナリオ記述変換部にシナリオ記述の変換
    を依頼する手段とを有するタイトル管理部と、(3)素
    材形式変換情報格納部からタイトル登録時およびタイト
    ル再生時に準備する素材形式を獲得してその情報をもと
    に素材形式変換部に素材形式の変換を依頼する素材管理
    部と、(4)素材形式変換部によって変換が可能な素材
    形式と変換後に得られる素材形式の情報をタイトル登録
    時に素材形式変換を行なう出力形式とタイトル再生時に
    素材形式変換を行なう出力形式とに分けて管理している
    素材形式変換情報格納部と、(5)素材形式を指定され
    た形式に変換する素材形式変換部と、(6)素材識別子
    と素材形式と素材データ本体を保存し管理する素材情報
    格納部と、(7)シナリオ内の素材情報を素材情報格納
    部内での素材識別子に書き換える素材情報書換部と
    (8)素材形式の変換に伴って必要となるシナリオ記述
    の変換を行なうシナリオ記述変換部と、(9)素材形式
    の変換に応じたシナリオ記述変換内容の情報を格納して
    いるシナリオ記述変換情報格納部と、(10)タイトル
    識別子とシナリオデータ本体を保存し管理するシナリオ
    情報格納部と、(11)タイトル管理部にタイトル識別
    子と素材形式を指定する手段とシナリオの内容に従って
    素材の表示を制御する手段とを有するタイトル再生部
    と、を具備することを特徴とする情報提供装置。
  5. 【請求項5】 (1)マルチメディア情報素材の振る舞
    いを記述したシナリオを生成する手段とシナリオおよび
    マルチメディア情報素材をタイトルとしてタイトル管理
    部に登録する手段とを有するタイトル作成部と、(2)
    準備されている素材のもとになっているマスタデータと
    素材の関連情報を管理するマスタデータ情報管理部と、
    (3)素材管理部に素材の登録依頼を行なう手段とシナ
    リオを解析してタイトル中の素材情報を獲得する手段と
    タイトル登録時にマスタデータ情報管理部を参照して素
    材管理部に素材形式の変換を依頼する手段とタイトル登
    録時に素材形式変換情報に従ってシナリオ記述変換部に
    シナリオ記述の変換を依頼する手段とを有するタイトル
    管理部と、(4)素材形式変換部によって変換が可能な
    素材形式と変換後に得られる素材形式の情報を格納する
    素材形式変換情報格納部と、(5)素材形式変換部に素
    材形式の変換を依頼する手段と素材情報格納部に変換後
    の素材データ本体を格納する手段とを有する素材管理部
    と、(6)素材形式を指定された形式に変換する素材形
    式変換部と、(7)素材識別子と素材データ本体を保存
    し管理する素材情報格納部と、(8)シナリオ内の素材
    情報を素材情報格納部内での素材識別子に書き換える素
    材情報書換部と、(9)素材形式の変換に伴って必要と
    なるシナリオ記述の変換を行なうシナリオ記述変換部
    と、(10)素材形式の変換に応じたシナリオ記述変換
    内容の情報を格納しているシナリオ記述変換情報格納部
    と、(11)タイトル識別子と素材変換部によって変換
    された後の素材形式とシナリオデータ本体を保存し管理
    するシナリオ情報格納部と、(12)タイトル管理部に
    タイトル識別子と素材形式を指定する手段とシナリオの
    内容に従って素材の表示を制御する手段とを有するタイ
    トル再生部と、を具備することを特徴とする情報提供装
    置。
  6. 【請求項6】 (1)マルチメディア情報素材の振る舞
    いを記述したシナリオを生成する手段とシナリオおよび
    マルチメディア情報素材をタイトルとしてタイトル管理
    部に登録する手段とを有するタイトル作成部と、(2)
    準備されている素材のもとになっているマスタデータと
    素材の関連情報を管理するマスタデータ情報管理部と、
    (3)素材管理部に素材の登録依頼を行なう手段とシナ
    リオを解析してタイトル中の素材情報を獲得する手段と
    タイトル登録時に素材管理部に素材形式の変換を依頼す
    る手段とタイトル再生時に素材形式変換情報に従ってシ
    ナリオ記述変換部にシナリオ記述の変換を依頼する手段
    とを有するタイトル管理部と、(4)マスタデータ情報
    管理部を参照し素材形式変換情報格納部から変換後の素
    材形式を獲得してその情報をもとに素材形式変換部に素
    材形式の変換を依頼する素材管理部と、(5)素材形式
    変換部によって変換が可能な素材形式と変換後に得られ
    る素材形式の情報を格納する素材形式変換情報格納部
    と、(6)素材形式を指定された形式に変換する素材形
    式変換部と、(7)素材識別子と素材形式と素材データ
    本体を保存し管理する素材情報格納部と、(8)シナリ
    オ内の素材情報を素材情報格納部内での素材識別子に書
    き換える素材情報書換部と、(9)素材形式の変換に伴
    って必要となるシナリオ記述の変換を行なうシナリオ記
    述変換部と、(10)素材形式の変換に応じたシナリオ
    記述変換内容の情報を格納しているシナリオ記述変換情
    報格納部と、(11)タイトル識別子とシナリオデータ
    本体を保存し管理するシナリオ情報格納部と、(12)
    タイトル管理部にタイトル識別子と素材形式を指定する
    手段とシナリオの内容に従って素材の表示を制御する手
    段とを有するタイトル再生部と、を具備することを特徴
    とする情報提供装置。
  7. 【請求項7】 (1)マルチメディア情報素材の振る舞
    いを記述したシナリオを生成する手段とシナリオおよび
    マルチメディア情報素材をタイトルとしてタイトル管理
    部に登録する手段とを有するタイトル作成部と、(2)
    準備されている素材のもとになっているマスタデータと
    その素材の関連情報を管理するマスタデータ情報管理部
    と、(3)素材管理部に素材の登録依頼を行なう手段と
    シナリオを解析してタイトル中の素材情報を獲得する手
    段とタイトル再生時に素材管理部に素材形式の変換を依
    頼する手段とタイトル再生時に素材形式変換情報に従っ
    てシナリオ記述変換部にシナリオ記述の変換を依頼する
    手段とを有するタイトル管理部と、(4)マスタデータ
    情報管理部を参照し素材形式変換部から変換後の素材形
    式を獲得してその情報をもとに素材形式変換部に素材形
    式の変換を依頼する素材管理部と、(5)素材形式変換
    部によって変換が可能な素材形式と変換後に得られる素
    材形式の情報を格納する素材形式変換情報格納部と、
    (6)素材形式を指定された形式に変換する素材形式変
    換部と、(7)素材識別子と素材データ本体を保存し管
    理する素材情報格納部と、(8)シナリオ内の素材情報
    を素材情報格納部内での素材識別子に書き換える素材情
    報書換部と、(9)素材形式の変換に伴って必要となる
    シナリオ記述の変換を行なうシナリオ記述変換部と、
    (10)素材形式の変換に応じたシナリオ記述変換内容
    の情報を格納しているシナリオ記述変換情報格納部と、
    (11)タイトル識別子と、シナリオデータ本体を保存
    し管理するシナリオ情報格納部と、(12)タイトル管
    理部にタイトル識別子と素材形式を指定する手段とシナ
    リオの内容に従って素材の表示を制御する手段とを有す
    るタイトル再生部と、を具備することを特徴とする情報
    提供装置。
  8. 【請求項8】 (1)マルチメディア情報素材の振る舞
    いを記述したシナリオを生成する手段とシナリオおよび
    マルチメディア情報素材をタイトルとしてタイトル管理
    部に登録する手段とを有するタイトル作成部と、(2)
    準備されている素材のもとになっているマスタデータと
    その素材の関連情報を管理するマスタデータ情報管理部
    と、(3)素材管理部に素材の登録依頼を行なう手段と
    シナリオを解析してタイトル中の素材情報を獲得する手
    段とタイトル登録時またはタイトル再生時に素材管理部
    に素材形式の変換を依頼する手段とタイトル再生時に素
    材形式変換情報に従ってシナリオ記述変換部にシナリオ
    記述の変換を依頼する手段とを有するタイトル管理部
    と、(4)マスタデータ情報管理部を参照し素材形式変
    換情報格納部からタイトル登録時およびタイトル再生時
    に準備する素材形式を獲得してその情報をもとに素材形
    式変換部に素材形式の変換を依頼する素材管理部と、
    (5)素材変換部によって変換が可能な素材形式と変換
    後に得られる素材形式の情報を、タイトル登録時に行な
    う素材形式変換の出力形式と、タイトル再生時に行なう
    素材形式変換の出力形式に分けて管理している素材形式
    変換情報格納部と、(6)素材を指定された形式に変換
    する素材形式変換部と、(7)素材の識別子と素材の形
    式と素材のデータを保存し管理する素材情報格納部と、
    (8)シナリオ内の素材情報を素材情報格納部内での素
    材識別子に書き換えを行なう素材情報書換部と、(9)
    素材の変換に伴って必要となるシナリオの変換を行なう
    シナリオ記述変換部と、(10)素材形式の変換に応じ
    たシナリオ変換内容の情報を格納しているシナリオ記述
    変換情報格納部と、(11)タイトルの識別子とシナリ
    オのデータを保存し管理するシナリオ情報格納部と、
    (12)タイトル管理部にタイトルの識別子と素材の形
    式を指定する手段とシナリオの内容に従って素材の表示
    を制御する手段とを有するタイトル再生部と、を具備す
    ることを特徴とする情報提供装置。
JP09070923A 1997-03-10 1997-03-10 情報提供装置 Expired - Fee Related JP3076260B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09070923A JP3076260B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 情報提供装置
SG1998000385A SG65052A1 (en) 1997-03-10 1998-02-21 On-demand system for serving multimedia information in a format adapted to a request client
CA 2228739 CA2228739C (en) 1997-03-10 1998-03-06 On-demand system for serving multimedia information in a format adapted to a requesting client
EP98301671A EP0864990A3 (en) 1997-03-10 1998-03-06 On-demand system for serving multimedia information in a format adapted to a requesting client
MYPI9801008 MY123873A (en) 1997-03-10 1998-03-09 On-demand system for serving multimedia information in a format adapted to a requesting client
US09/037,716 US6615252B1 (en) 1997-03-10 1998-03-10 On-demand system for serving multimedia information in a format adapted to a requesting client
CNB981054838A CN1172255C (zh) 1997-03-10 1998-03-10 以适应于请求客户的格式提供多媒体信息的服务请求系统和方法
AU58330/98A AU712683B2 (en) 1997-03-10 1998-03-10 On-demand system for serving multimedia information in a format adapted to a requesting client

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09070923A JP3076260B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 情報提供装置
US09/037,716 US6615252B1 (en) 1997-03-10 1998-03-10 On-demand system for serving multimedia information in a format adapted to a requesting client

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257440A JPH10257440A (ja) 1998-09-25
JP3076260B2 true JP3076260B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=29551511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09070923A Expired - Fee Related JP3076260B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 情報提供装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6615252B1 (ja)
EP (1) EP0864990A3 (ja)
JP (1) JP3076260B2 (ja)
CN (1) CN1172255C (ja)
AU (1) AU712683B2 (ja)
CA (1) CA2228739C (ja)
SG (1) SG65052A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6829368B2 (en) 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
US5948061A (en) 1996-10-29 1999-09-07 Double Click, Inc. Method of delivery, targeting, and measuring advertising over networks
JP5053483B2 (ja) 1998-08-03 2012-10-17 グーグル インコーポレイティド 再ターゲット化広告配布のためのネットワーク
JP2000217093A (ja) * 1998-11-17 2000-08-04 Victor Co Of Japan Ltd デ―タ受信端末、デ―タ送信部及びデ―タ送受信システム
US6873877B1 (en) * 1999-02-11 2005-03-29 Loudeye Corp. Distributed production system for digitally encoding information
US8874244B2 (en) * 1999-05-19 2014-10-28 Digimarc Corporation Methods and systems employing digital content
JP2001036423A (ja) 1999-05-20 2001-02-09 Yamaha Corp 番組再生システム及び番組再生方法
GB2362737B (en) * 1999-05-20 2002-02-06 Yamaha Corp Program reproduction system and method using communication network
US6438575B1 (en) * 2000-06-07 2002-08-20 Clickmarks, Inc. System, method, and article of manufacture for wireless enablement of the world wide web using a wireless gateway
US20020002597A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-03 Calvin Morrell Systems and methods for producing reward advertising and distributing by click-through incentives
US7039594B1 (en) 2000-07-26 2006-05-02 Accenture, Llp Method and system for content management assessment, planning and delivery
US20020078178A1 (en) * 2000-08-29 2002-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content distribution control
JP4415232B2 (ja) * 2000-10-12 2010-02-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム記録媒体
JP3610003B2 (ja) * 2000-11-20 2005-01-12 シャープ株式会社 ファイル管理装置
JP4162181B2 (ja) 2000-11-27 2008-10-08 ヤマハ株式会社 番組作成再生装置及び番組作成再生方法並びに記憶媒体
WO2002054762A1 (fr) 2000-12-28 2002-07-11 Sony Corporation Procédé et dispositif de création de contenus
JP3921680B2 (ja) * 2001-01-24 2007-05-30 ソニー株式会社 記録再生装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
GB2372116A (en) * 2001-02-08 2002-08-14 Accenture Multi-media management systems
GB2371126B (en) * 2001-03-14 2002-11-27 Ericsson Telefon Ab L M Interactive multi-media
JP4496661B2 (ja) * 2001-03-30 2010-07-07 ソニー株式会社 編集リスト作成方法
JP3678164B2 (ja) * 2001-04-13 2005-08-03 ソニー株式会社 データ転送システム、データ転送装置、データ記録装置、データ転送方法
US8479238B2 (en) 2001-05-14 2013-07-02 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method for content-based non-linear control of multimedia playback
US7080381B2 (en) 2001-05-31 2006-07-18 International Business Machines Corporation Message bridging system and method for singular server to singular or multiple event reception engines
JP2003006555A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nova:Kk コンテンツ配信方法、シナリオデータ、記録媒体およびシナリオデータ生成方法
JP3964159B2 (ja) * 2001-06-25 2007-08-22 株式会社ノヴァ 通信回線を使用した教育サービスシステムおよび教育サービス提供方法
JP2003032623A (ja) 2001-07-19 2003-01-31 Nec Commun Syst Ltd 動画情報規格変換時の同期処理方式
US20030074421A1 (en) * 2001-08-14 2003-04-17 Mieko Kusano Internet access via specific server and via proprietary application for selecting and controlling content: remote and local
US20030120719A1 (en) * 2001-08-28 2003-06-26 Yepishin Dmitriy V. System, method and computer program product for a user agent for pattern replay
US20040044730A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Holger Gockel Dynamic access of data
US8438238B2 (en) * 2002-10-16 2013-05-07 Sap Ag Master data access
JP4335726B2 (ja) * 2004-03-30 2009-09-30 富士通株式会社 画面に表示されたデータを介して異なるアプリケーションで連携を行う方法およびプログラム
US7676590B2 (en) * 2004-05-03 2010-03-09 Microsoft Corporation Background transcoding
US7685159B2 (en) * 2005-01-25 2010-03-23 International Business Machines Corporation Creating content associations through visual techniques in a content framework system
US7310643B2 (en) * 2005-01-25 2007-12-18 International Business Machines Corporation Automatic capture of associations between content within a content framework system
US7533105B2 (en) * 2005-01-25 2009-05-12 International Business Machines Corporation Visual association of content in a content framework system
US7395277B2 (en) * 2005-01-25 2008-07-01 International Business Machines Corporation Content framework method
KR101304480B1 (ko) * 2005-07-20 2013-09-05 한국과학기술원 멀티미디어 컨텐츠 부호화방법 및 장치와, 부호화된멀티미디어 컨텐츠 응용방법 및 시스템
KR101406843B1 (ko) * 2006-03-17 2014-06-13 한국과학기술원 멀티미디어 컨텐츠 부호화방법 및 장치와, 부호화된멀티미디어 컨텐츠 응용방법 및 시스템
KR101345284B1 (ko) * 2005-07-20 2013-12-27 한국과학기술원 멀티미디어 컨텐츠 부호화/재생 방법 및 장치
KR20070011092A (ko) * 2005-07-20 2007-01-24 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠 부호화방법 및 장치와, 부호화된멀티미디어 컨텐츠 응용방법 및 시스템
GB2433136A (en) * 2005-12-08 2007-06-13 Philip John A method of making media files available for delivery to portable electronic devices
US7779017B2 (en) * 2006-01-12 2010-08-17 Microsoft Corporation Employing abstract pipeline component connections to maintain data flow
KR100763206B1 (ko) * 2006-04-03 2007-10-04 삼성전자주식회사 이용 가능한 코덱 정보를 제공하는 장치 및 그 방법
GB2438647A (en) * 2006-06-01 2007-12-05 Julia Ranger Automatic data selection and conversion
EP2086236A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for accessing applications
JP2009218711A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置、情報処理装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
US8849819B2 (en) 2011-08-05 2014-09-30 Deacon Johnson System and method for controlling and organizing metadata associated with on-line content
US9124671B2 (en) * 2011-12-07 2015-09-01 Imagine Communicaions Corp. Media service and method for delivery of stored media
US9148537B1 (en) 2012-05-18 2015-09-29 hopTo Inc. Facial cues as commands
US8738814B1 (en) 2012-05-25 2014-05-27 hopTo Inc. System for and method of translating motion-based user input between a client device and an application host computer
US9395826B1 (en) * 2012-05-25 2016-07-19 hopTo Inc. System for and method of translating motion-based user input between a client device and an application host computer
JP2014170491A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 中継装置、システム及びプログラム
CN105930483B (zh) * 2016-04-29 2019-08-16 北京数码大方科技股份有限公司 对象格式生成方法、装置及系统
US11606675B2 (en) * 2017-01-23 2023-03-14 Circuitiq Inc. Methods and systems for wireless power source identification by generating one or more service set identifier (SSID) communication signals
CN110532305B (zh) * 2018-05-23 2022-11-08 中国移动通信集团浙江有限公司 一种业务数据割接方法及系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297674A (ja) 1989-05-12 1990-12-10 Nec Corp マルチメディア処理支援方式
US5119465A (en) * 1989-06-19 1992-06-02 Digital Equipment Corporation System for selectively converting plurality of source data structures through corresponding source intermediate structures, and target intermediate structures into selected target structure
US5745758A (en) * 1991-09-20 1998-04-28 Shaw; Venson M. System for regulating multicomputer data transfer by allocating time slot to designated processing task according to communication bandwidth capabilities and modifying time slots when bandwidth change
US5983004A (en) * 1991-09-20 1999-11-09 Shaw; Venson M. Computer, memory, telephone, communications, and transportation system and methods
US6016380A (en) * 1992-09-24 2000-01-18 Avid Technology, Inc. Template-based edit decision list management system
US5660547A (en) * 1993-02-17 1997-08-26 Atari Games Corporation Scenario development system for vehicle simulators
JPH07321770A (ja) * 1994-02-04 1995-12-08 Advanced Micro Devices Inc 隣接するトランシーバ対の間におけるノイズを低減する方法、および時分割マルチプレクス通信システム
US5557790A (en) * 1994-06-21 1996-09-17 International Business Machines Corp. Facility for the generic storage and management of multimedia objects
JP3060877B2 (ja) 1995-02-20 2000-07-10 日本ビクター株式会社 マルチメディアシナリオ再生装置
JP3338585B2 (ja) * 1995-05-16 2002-10-28 富士通株式会社 プレゼンテーションデータの変換装置及び方法
JPH0981445A (ja) * 1995-07-11 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報管理装置
JPH09139937A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Fujitsu Ltd 動画ストリーム変換装置
US6018765A (en) * 1996-01-23 2000-01-25 Storage Concepts, Inc. Multi-channel multimedia data server
US5853292A (en) * 1996-05-08 1998-12-29 Gaumard Scientific Company, Inc. Computerized education system for teaching patient care
TW359800B (en) * 1996-08-19 1999-06-01 Ibm Device independent and transfer optimised interactive client-server dialog system and method for performing interactive applications therein
JP3409652B2 (ja) * 1996-09-02 2003-05-26 松下電器産業株式会社 マルチメディア情報提供装置
US5848415A (en) * 1996-12-18 1998-12-08 Unisys Corporation Selective multiple protocol transport and dynamic format conversion in a multi-user network
US6094684A (en) * 1997-04-02 2000-07-25 Alpha Microsystems, Inc. Method and apparatus for data communication

Also Published As

Publication number Publication date
SG65052A1 (en) 1999-05-25
CN1197960A (zh) 1998-11-04
CN1172255C (zh) 2004-10-20
EP0864990A2 (en) 1998-09-16
AU712683B2 (en) 1999-11-11
EP0864990A3 (en) 2000-06-14
CA2228739C (en) 2001-05-15
CA2228739A1 (en) 1998-09-10
JPH10257440A (ja) 1998-09-25
US6615252B1 (en) 2003-09-02
AU5833098A (en) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076260B2 (ja) 情報提供装置
JP5112287B2 (ja) ネットワーク上でデジタルメディアの分散編集及び記憶を提供するための方法及びシステム
US6529146B1 (en) System and method for simultaneously encoding data in multiple formats and at different bit rates
US8086575B2 (en) Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US20070189709A1 (en) Video editing system
US20060195545A1 (en) Information processing apparatus and content information processing method
JP5175375B2 (ja) ストリーミング制約の変更に基づく動的品質調整
CN1246196A (zh) 用于家庭娱乐环境的非线性编辑系统
JP2001078166A (ja) 番組提供システム
JP2004234157A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7003577B1 (en) Method and apparatus of data transfer controlling data transfer among a plurality of equipments connected to a network and medium recording the program thereof
US7346692B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2002374497A (ja) デジタルストリームコンテンツ作成方法、デジタルストリームコンテンツ作成システム、デジタルストリームコンテンツ作成プログラム、このプログラムを記録した記録媒体、デジタルストリームコンテンツ配信方法
JP2004350043A (ja) サーバ装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2000060596A1 (fr) Système de gestion de fichier
US7296055B2 (en) Information providing system, information providing apparatus, information providing method, information processing apparatus, information processing method, and program
US8001576B2 (en) Information providing system, information processing apparatus and information processing method for transmitting sound and image data
JP2004517588A (ja) テレビジョン信号中の参照情報項目を選定する方法
JP4600875B2 (ja) マルチメディア情報処理装置及び方法
CN101395910A (zh) 用于记录对媒体内容的编辑的方法和系统
JP4735524B2 (ja) 記録方法
JP4775241B2 (ja) 記録方法
JP4735525B2 (ja) 記録方法
JPH09298737A (ja) ネットワークを利用した動画再生システム
WO2020170659A1 (ja) 編集システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees