JP3075499B2 - 医療用ワークステーション - Google Patents

医療用ワークステーション

Info

Publication number
JP3075499B2
JP3075499B2 JP05020684A JP2068493A JP3075499B2 JP 3075499 B2 JP3075499 B2 JP 3075499B2 JP 05020684 A JP05020684 A JP 05020684A JP 2068493 A JP2068493 A JP 2068493A JP 3075499 B2 JP3075499 B2 JP 3075499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
facility
information
data
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05020684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06215030A (ja
Inventor
修 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05020684A priority Critical patent/JP3075499B2/ja
Priority to US08/180,065 priority patent/US5675744A/en
Publication of JPH06215030A publication Critical patent/JPH06215030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075499B2 publication Critical patent/JP3075499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • G16H10/65ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records stored on portable record carriers, e.g. on smartcards, RFID tags or CD
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/60ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to pathologies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、公衆或いは専用のデジ
タル回線を介して相互に接続され、医療情報の相互利用
を可能にする医療用ワークステーションに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】医療用ワークステーションは従来からP
ACSと称して製品化され、一般的には汎用コンピュー
タと、高精度CRTと、画像入力装置と、ローカルエリ
アネットワークインタフェイス及び医療情報ファイルと
によって構成されている。広域的な接続としては、アナ
ログやデジタルの公衆回線を利用したテレラジオグラフ
ィ端末が製品化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、医療情報のデー
タフォーマットの規格統一の流れが急で、メーカ独自或
いは製品独自のフォーマットで管理するのではなく、米
国のACR/NEMAや、日本のMIPSといったよう
な規格で、データを管理する方向にある。このような規
格統一が進めば、異なるメーカは勿論のこと異なる施設
(病院)間でのデータ利用が可能になる。しかし、現状
では施設相互でデータを利用するタイミングや手続きに
ついての有効な方法が提案されていない。
【0004】本発明の目的は、医療情報の施設間での分
散管理と再利用をタイミング良く、かつ効果的に達成す
る医療用ワークステーションを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る医療用ワークステーションは、公衆回
線又はデジタル専用回線又はLANと接続するインタフ
ェイスと、患者所有のリムーバブル記憶媒体に患者が利
用した施設情報及び患者の個人識別情報を記録する手段
とを有し、前記リムーバブル記憶媒体に記録した前記施
設情報により特定する他施設に前記インタフェイスを介
してアクセスし、患者に対応した医療情報のデータ検索
をすることを特徴とする。
【0006】また、本発明に係る医療用ワークステーシ
ョンは、公衆又は専用デジタル回線又はLANと接続す
るインタフェイス手段と、保険機関コード、保険機関回
線番号、被保険者識別コード、被保険者パスワードの少
なくとも1つから成るデータを1つ記録したリムーバブ
ル記憶媒体からデータを読み込む手段とを有し、前記保
険機関回線番号と前記被保険者識別コード及び前記被保
険者パスワードを用いて保険機関データベースから被保
険者が利用した前記施設識別コードと前記施設回線番号
と前記個人識別コード及び前記個人パスワードから成る
データ構造体の全部或いは一部を読み出し、前記1つ或
いは複数個のデータ構造体を用いて、他施設の医療情報
にアクセスすることを特徴とする。
【0007】
【作用】上述の構成を有する本発明に係る医療用ワーク
ステーションは、公衆又は専用デジタル回線と接続する
インタフェイス手段と、リムーバブル記憶媒体にデータ
を読み書きする手段を有し、リムーバブル記憶媒体に記
録した施設回線番号を用いて、他施設の医療情報のデー
タ検索をする。
【0008】
【実施例】本発明の医療用ワークステーションは、個人
医療情報の各施設間での相互利用のきっかけとして、患
者個人が持つリムーバブルな記憶媒体(以後カードと云
う)を利用する。このカードには患者が利用した病院ご
とに施設識別コードと、施設回線番号と、個人識別コー
ド及び個人パスワードが書込まれている。この情報は患
者が各病院に初めて訪れた際に書き込まれる。
【0009】施設識別コードとは、医療用ワークステー
ションの利用域内で病院を特定するためのコードであ
り、日本の場合であれば保険請求時の病院コード等が適
当である。施設回線番号とはデジタル回線の番号であ
り、日本の場合はNTTによる電話番号であり、中小病
院であれば電話としても利用が可能なISDNが効率的
である。個人識別コードは各病院で患者ごとに付する識
別コードであり、或る患者に対して病院間で同じである
必要はない。個人パスワードは各病院で患者ごとに設定
するパスワードで、個人識別コードとセットで用いるこ
とにより医療情報の機密保持のために利用する。
【0010】本発明の医療用ワークステーションでは公
衆回線を利用する場合が多く、公衆回線の場合には、第
三者が適当な個人識別コードで侵入した場合の防護とし
て個人パスワードを用い、第三者の侵入の確率を低下さ
せている。個人識別コードを極端に長くして、個人識別
コードのみでも侵入確率を下げることが考え得るが、個
人識別コードは医療画像等においてはデータの隅に写し
込むのが通例であり、あまり長くすることは弊害を招
く。
【0011】以上4つのデータは医療用ワークステーシ
ョンで最低限必要なデータである。これらの4つ以外に
も内科、眼科、婦人科等の診療料や最終来院日を書き込
むことも考えられる。各病院単位で書き込まれるこれら
のデータをデータ構造体と称する。或る患者がそれまで
に10個の施設(病院)を訪れていれば、カードには1
0個のデータ構造体が記録されることになる。
【0012】本発明による医療用ワークステーションで
は、医師等のオペレータが患者の病気診断をするに際し
て、他施設での医療情報のデータを検索することを要求
した場合に、前述のデータ構造体によりデジタル回線を
介して他施設の医療用ワークステーションにアクセスを
行う。
【0013】他施設への医療情報のデータ検索要求には
大別して2種類ある。1つはヘッダ情報(医療データに
関する情報)であり、他の1つは医療データそのもので
ある。一般に、医療データはヘッダ情報に比して大量の
データであるので、最初はヘッダ情報のみアクセスし
て、他施設に如何なる情報があるのかのみ検索し、医療
データは必要なもののみをアクセスすることが好まし
い。ヘッダ情報へのアクセスを患者が来院した時点で行
っておけば、医師が患者を前にして回線アクセスをする
必要がなく、医療用ワークステーション内のローカルメ
モリ(主記憶装置又はディスク)にアクセスすればよい
ので診療時間の短縮となる。アクセスする他施設を選別
する意味で、診療科と最終来院日のデータは有効であ
る。
【0014】データフォーマットについては各メーカ間
で統一の方向にあり、日本ではMIPSがベースとな
る。前述したヘッダ情報と医療データの区別は、MIP
Sにおいては個人識別コード、患者名、医療機器名等が
ヘッダ情報であり、医療機器により収集される波形や画
像が医療データである。ただし、MIPSにおいてはヘ
ッダ情報と医療データを連続したメモリ空間で保存及び
転送するが、データフォーマットとしては、最近規格が
統一されたISACのようにヘッダ情報と医療データと
を別ファイルとして管理することが望ましい。その理由
は、医療データにアクセスした日時及びアクセスした施
設番号をヘッダ情報内に保存する場合は、ヘッダ情報の
ファイルの長さが変り、ヘッダ情報に続く医療データ自
体の移動が必要となるからである。
【0015】医療情報の管理は基本的には情報を発生し
た施設で管理するが、中小施設では日増しに大きくなる
医療情報を有効期間、例えば3年間分の全てに渡って回
線からアクセス可能にすることは難しい。この場合は、
他の施設及び機関に医療情報の管理を依頼する必要があ
る。他施設へ移管した医療情報に対するアクセスがあっ
た場合は、移管先施設の回線番号を返送する機能が必要
である。
【0016】このようにして、公衆回線を介して医師は
患者の全ての医療情報にアクセスが可能になるが、患者
からすればたとえ医師であっても秘密にしたいデータが
ある。これは、データ単位で患者が決める暗証番号を付
加して、患者の合意なくしてはアクセス不能にすること
で実現される。暗証番号によるアクセス権の設定は、医
療情報が発生した施設において患者の希望に従って行わ
れ、アクセス権の設定はデータ単位とする。或る患者に
対する或る施設内での暗証番号は1つとすれば、その管
理が容易である。
【0017】このように、医療情報を同一のデータフォ
ーマットで分散管理することの他の1つのメリットは、
類似症例検索による診断精度の向上にある。医師が前記
のカードシステム以外に不特定多数のデータを検索する
場合には、医師と問合わせ先施設間での、或いは医師が
所属する施設と問合わせ先施設間での事前の取り決めが
必要である。医師が不特定多数のデータを検索する場合
に、パスワードや暗証番号の設定は無効となる。ただ
し、医師が個人レベルで不特定多数のデータにアクセス
する場合は、患者を特定することができないように、ヘ
ッダ情報中の患者名の読み出しを不可能にする必要があ
る。
【0018】ここまでのシステムでは、カード情報を基
に医療情報の所在を明らかにし個人の医療情報の有効利
用に貢献するものである。一方で、日本国のように保険
診療の進んだ地域においては、保険料請求先保険機関で
各被保険者の情報を管理することが可能となる。ここで
云う情報とは、被保険者の利用施設名、施設回線番号か
ら始まるデータ構造体のリストである。このような場合
は、患者が持つカードには保険機関コード、その保険機
関回線番号、被保険者識別コード及び被保険者パスワー
ドが1組記録されればよいことになり、小容量の磁気カ
ードで充分となる。
【0019】本システムのような公衆回線を利用するシ
ステムでは、回線使用料は患者が負担すべきであるの
で、回線使用料の合計を計算し、ネットワーク上の診療
費計算コンピュータへの転送或いはワークステーション
のCRTへの表示を行う機能が必要である。
【0020】図1は本発明の実施例のシステムのブロッ
ク構成図である。本発明の医療用ワークステーション内
の各モジュールを接続するシステムバス1には、CPU
2、主記憶装置3、CRT或いは液晶等の表示装置とオ
ペレーション入力装置から成る入出力装置4、ISDN
インタフェイス5、ディスク6、光カード装置7がそれ
ぞれ接続されている。
【0021】また、図2、図3は光カードのデータ構造
体を示す説明図である。患者が持参する光カードのデー
タ構造体には、図2では施設識別コード、施設回線番
号、個人識別コード、個人パスワードが記録され、図3
では更に診療科コード、最終来院日も記録されている。
【0022】患者が持参した光カードを光カード装置7
にセットして、オペレータが入出力装置4から指令する
ことにより、図2又は図3に示すような光カードのデー
タ構造体のリストを読み込む。その際に、データ参照が
必要と思われる施設、或いは全ての施設に対してISD
Nインタフェイス5を介してデータアクセスを行う。
【0023】図2、図3中の個人識別コードを検索キー
として検索する際に、個人パスワードの要求に対しては
同一構造体中の個人パスワードを用い、暗証番号の要求
に対しては患者が記憶する暗証番号を入出力装置4から
入力する。アクセスして得たデータは、一時ファイルと
してディスク6に書き込まれ、オペレータの指示に従っ
て一部或いは全部が入出力装置4に表示される。ディス
ク6は該当施設で発生した医療情報の保存にも利用され
る。
【0024】ISDNインタフェイス5はデジタル専用
回線やデジタル公衆回線及びLAN(ローカルエリアネ
ットワーク)のいずれかとのインタフェイスでもよい。
LANインタフェイスである場合は、当施設内の外部回
線を有するコンピュータとはLANで接続される。
【0025】ディスク6はアクセススピード面からは磁
気ディスクが好ましいが、容量的には光ディスクや光磁
気ディスクやDATが有利である。また光カード装置7
としてはICカード、光磁気ディスク、磁気カードがあ
り得る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る医療用
ワークステーションは、医療情報の施設間での分散管理
と再利用をタイミング良くかつ効果的に達成できる。ま
た、回線の高速化に伴い、施設間での情報参照が手軽に
行われ、医師が多種のデータを統合的に利用することに
より、病気の診断精度の向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のシステムのブロック構成図である。
【図2】光カードのデータ構造体の説明図である。
【図3】光カードのデータ構造体の説明図である。
【符号の説明】
1 システムバス 2 CPU 3 主記憶装置 4 入出力装置 5 ISDNインタフェイス 6 ディスク 7 光カード装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 19/00 G06F 17/30 G06F 17/60 H04M 11/00 303 JICSTファイル(JOIS)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆回線又はデジタル専用回線又はLA
    Nと接続するインタフェイスと、患者所有のリムーバブ
    ル記憶媒体に患者が利用した施設情報及び患者の個人識
    別情報を記録する手段とを有し、前記リムーバブル記憶
    媒体に記録した前記施設情報により特定する他施設に前
    記インタフェイスを介してアクセスし、患者に対応した
    医療情報のデータ検索をすることを特徴とする医療用ワ
    ークステーション。
  2. 【請求項2】 患者の前記個人識別情報は個人識別コー
    ドと個人パスワードを含み、前記他施設の医療情報のデ
    ータ検索をする際に、前記個人識別コードを検索キーと
    して使用する請求項1に記載の医療用ワークステーショ
    ン。
  3. 【請求項3】 前記他施設の医療情報のデータ検索をす
    る際に、前記他施設の医療用ワークステーションからの
    パスワードの要求に対し、前記個人パスワードを返答す
    るようにした請求項2に記載の医療用ワークステーショ
    ン。
  4. 【請求項4】 前記他施設からの個人識別コードを検索
    キーにした医療情報のデータ検索要求に対し、前記リム
    ーバブル記憶媒体に本施設でデータ構造体を書込んだ際
    の前記個人パスワードを要求するようにした請求項3に
    記載の医療用ワークステーション。
  5. 【請求項5】 前記他施設の医療情報のデータ検索をす
    る際に、前記他施設から移管先の施設回線番号が返送さ
    れた場合には、前記移管先にデータ検索を行うようにし
    た請求項2に記載の医療用ワークステーション。
  6. 【請求項6】 前記医療情報を前記移管先に移管済みで
    ある場合に、前記他施設からの前記医療情報のデータ検
    索要求に対し、前記移管先の施設回線番号を返送するよ
    うにした請求項5に記載の医療用ワークステーション。
  7. 【請求項7】 前記他施設の医療情報のデータ検索をす
    る際に、前記他施設からの暗証番号の請求に対して、前
    記他施設で有効な当患者の前記暗証番号を返送した時
    のみアクセスを可能とした請求項2に記載の医療用ワー
    クステーション。
  8. 【請求項8】 前記他施設からのアクセス権設定付きの
    前記医療情報のデータに関するデータ検索要求に際し、
    本施設内での該当患者の前記暗証番号を請求し、返送さ
    れた暗証番号が決められた前記暗証番号と一致したとき
    のみデータ検索要求に答えるようにした請求項7に記載
    の医療用ワークステーション。
  9. 【請求項9】 前記個人識別コード及び前記個人パスワ
    ードを用いずに前記医療情報のデータ検索を行う場合に
    は、ヘッダ情報及び医療データから成る前記医療情報の
    前記ヘッダ情報中の患者名の呼び出しを不可能にする
    うにした請求項1に記載の医療用ワークステーション。
  10. 【請求項10】 前記個人識別コード及び前記個人パス
    ワードを用いない前記他施設からのデータ検索要求に対
    して、前記ヘッダ情報中の患者名の呼び出しを不可能に
    して転送するようにした請求項9に記載の医療用ワーク
    ステーション。
  11. 【請求項11】 公衆回線又はデジタル専用回線又はL
    ANと接続するインタフェイスと、保険機関コード、保
    険機関回線番号、被保険者識別コード、被保険者パスワ
    ードの少なくとも1つからるデータ1つ記録したリ
    ムーバブル記憶媒体からデータを読み込む手段とを有
    し、前記保険機関回線番号と前記被保険者識別コード及
    び前記被保険者パスワードを用いて保険機関データベー
    スから保険者が利用した前記施設識別コードと前記施
    設回線番号と前記個人識別コード及び前記個人パスワー
    ドから成るデータ構造体の全部或いは一部を読み出し、
    前記1つ或いは複数個のデータ構造体を用いて、他施設
    の医療情報にアクセスすることを特徴とする医療用ワー
    クステーション。
  12. 【請求項12】 患者の前記医療情報にアクセスした場
    合の回線使用料を合計し、表示手段に表示或いは他のコ
    ンピュータに転送し、診療請求計算に利用する請求項1
    又は請求項11に記載の医療用ワークステーション。
  13. 【請求項13】 前記他施設からの前記医療情報へのア
    クセスに対してヘッダ情報だけでなく医療データにもア
    クセスがあった場合は、前記ヘッダ情報中にアクセスし
    た前記他施設の施設識別コード及び日時を記録する請求
    項1又は請求項11に記載の医療用ワークステーショ
    ン。
  14. 【請求項14】 前記施設情報は病院の施設識別コー
    ド及び施設回線番号の少なくとも一方であり、患者の前
    記個人識別情報は個人識別コード及び個人パスワードの
    少なくとも一方である請求項1に記載の医療用ワークス
    テーション。
  15. 【請求項15】 患者が施設を利用するごとに患者が所
    有の前記リムーバブル記憶媒体に利用情報を記録するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の医療用ワークステーシ
    ョン。
  16. 【請求項16】 前記利用情報は患者が利用した診療科
    と最終来院日の情報の少なくとも一方である請求項15
    に記載の医療用ワークステーション。
  17. 【請求項17】 前記リムーバブル記憶媒体は光カー
    ド、ICカード、光磁気ディスク、磁気カードの何れか
    である請求項1〜16の何れか1つの請求項に記載の医
    療用ワークステーション。
JP05020684A 1993-01-12 1993-01-12 医療用ワークステーション Expired - Fee Related JP3075499B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05020684A JP3075499B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 医療用ワークステーション
US08/180,065 US5675744A (en) 1993-01-12 1994-01-11 Workstation for medical service

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05020684A JP3075499B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 医療用ワークステーション

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104556A Division JP2000331092A (ja) 2000-01-01 2000-04-06 医療情報の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215030A JPH06215030A (ja) 1994-08-05
JP3075499B2 true JP3075499B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=12034003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05020684A Expired - Fee Related JP3075499B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 医療用ワークステーション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5675744A (ja)
JP (1) JP3075499B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688822B2 (ja) * 1996-09-03 2005-08-31 株式会社東芝 電子カルテシステム
US6042005A (en) * 1997-06-20 2000-03-28 Basile; Mark R. Personal identification and promotional system using personal and medical information
US6148297A (en) * 1998-06-01 2000-11-14 Surgical Safety Products, Inc. Health care information and data tracking system and method
US6140936A (en) 1998-09-03 2000-10-31 Armstrong; Jay Alan Personal electronic storage device container and labeling
EP1131766A1 (de) * 1998-11-16 2001-09-12 Hans Pösl Patientendatenfile-managementsystem mit zugriffsmöglichkeit durch den patienten
US6377162B1 (en) 1998-11-25 2002-04-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Medical diagnostic field service method and apparatus
US6674449B1 (en) * 1998-11-25 2004-01-06 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiple modality interface for imaging systems
US7127499B1 (en) 1998-11-25 2006-10-24 General Electric Company Medical diagnostic system service method and apparatus
US6598011B1 (en) 1998-11-25 2003-07-22 Ianne Mae Howards Koritzinsky Medical diagnostic system services interface
US6272469B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-07 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Imaging system protocol handling method and apparatus
US6578002B1 (en) 1998-11-25 2003-06-10 Gregory John Derzay Medical diagnostic system service platform
US6381557B1 (en) 1998-11-25 2002-04-30 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Medical imaging system service evaluation method and apparatus
US6353445B1 (en) * 1998-11-25 2002-03-05 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Medical imaging system with integrated service interface
US6603494B1 (en) * 1998-11-25 2003-08-05 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiple modality interface for imaging systems including remote services over a network
US7080095B2 (en) 1998-12-31 2006-07-18 General Electric Company Medical diagnostic system remote service method and apparatus
EP1145180A2 (en) * 1999-04-28 2001-10-17 San Diego State University Foundation Electronic medical record registry including data replication
US6718192B1 (en) 1999-11-24 2004-04-06 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for real-time 3D image rendering on a picture archival and communications system (PACS) workstation
US6691134B1 (en) 1999-11-24 2004-02-10 Ge Medical Technology Services, Inc. Image-based artifact troubleshooting for medical systems
US6509914B1 (en) 1999-11-24 2003-01-21 Ge Medical Technology Services, Inc. Problem-solution resource system for medical diagnostic equipment
US7013032B1 (en) 1999-11-24 2006-03-14 The General Electric Company Method and apparatus for secondary capture of 3D based images on a picture archival and communications (PACS) system
US7117239B1 (en) 2000-07-28 2006-10-03 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US6757714B1 (en) * 2000-07-28 2004-06-29 Axeda Systems Operating Company, Inc. Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US8108543B2 (en) 2000-09-22 2012-01-31 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US7185014B1 (en) 2000-09-22 2007-02-27 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US6801913B2 (en) * 2000-10-20 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Medical instrument control system
WO2002041136A2 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Fully integrated critical care workstation
US7149792B1 (en) 2000-11-20 2006-12-12 Axeda Corporation Device registration mechanism
GB0030548D0 (en) * 2000-12-14 2001-01-31 Cie Ind De Monthey Sa Information reporting system
AU776068B2 (en) * 2001-04-30 2004-08-26 Smart Card Products Pty Ltd Patient medical data recordal system
US8015031B2 (en) * 2001-06-07 2011-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and computer readable medium for merging studies
AU2002310349B2 (en) * 2001-06-12 2006-10-26 W. Charles Jackson Method and system for healthcare management
US7254601B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Questra Corporation Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment
US7178149B2 (en) 2002-04-17 2007-02-13 Axeda Corporation XML scripting of soap commands
US20040102998A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. System and method to support patient identifiers for imaging and information systems in health care enterprise
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
US7263501B2 (en) * 2003-03-11 2007-08-28 I-Stat Corporation Point-of-care inventory management system and method
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
US20080250193A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Daniel Lee Smith Method to transmit important emergency personal and medical information via portable storage media
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619469A (en) * 1982-07-26 1986-10-28 Grover Jerry D Card for microfilm and method of forming same
US4491725A (en) * 1982-09-29 1985-01-01 Pritchard Lawrence E Medical insurance verification and processing system
JP2543862B2 (ja) * 1986-12-03 1996-10-16 株式会社東芝 画像デ―タ管理システム
US4858121A (en) * 1986-12-12 1989-08-15 Medical Payment Systems, Incorporated Medical payment system
US4632428A (en) * 1986-12-29 1986-12-30 Brown Steven P Combination medical data, identification and health insurance card
DE3823259C2 (de) * 1987-07-08 1994-09-01 Toshiba Kawasaki Kk Einrichtung zum Archivieren und Übermitteln von medizinischen Bilddaten
US5291399A (en) * 1990-07-27 1994-03-01 Executone Information Systems, Inc. Method and apparatus for accessing a portable personal database as for a hospital environment
US5270530A (en) * 1992-11-24 1993-12-14 Eastman Kodak Company Digital radiographic image quality control workstation operable in manual or pass-through modes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06215030A (ja) 1994-08-05
US5675744A (en) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075499B2 (ja) 医療用ワークステーション
Clayton et al. Building a comprehensive clinical information system from components
KR100392331B1 (ko) 통신망을 이용한 의료보험 관리시스템 및 그 방법
EP0246493B1 (en) Medical information system
US5832488A (en) Computer system and method for storing medical histories using a smartcard to store data
US5915242A (en) Workstation for medical service
JP2001325372A (ja) ヘルスケアデータ共有システム,ヘルスケアデータ共有方法およびヘルスケアデータ共有プログラム
CN103871010A (zh) 用于提示用药安全的方法、装置和医疗信息系统
US20060106799A1 (en) Storing sensitive information
JPH11312200A (ja) 医療画像データベース装置
JP3472690B2 (ja) 診療情報を他医療機関に開示する方法及び装置
US20110022415A1 (en) System And Method For Improved Medical Billing, Payment, Record Keeping And Patient Care
WO1999046682A1 (en) Mobile intelligent memory (mim) unit with removable security key
JP2000331092A (ja) 医療情報の管理方法
JP2009146367A (ja) 診療情報、禁忌薬情報や個人特定情報をicチップ式会員カードの電子情報保存領域に書込み、医療機関先で容易に閲覧確認、変更可能とした上で、個人非特定情報のみを外部公開データベースに格納することで、悪意のある第三者よりのデータベース情報漏洩があった場合も個人非特定情報のみの漏洩に止め、会員の個人情報保護を可能とするシステム。
JP2015090627A (ja) 医療情報提供システム及び方法
Inamura et al. Trial of PACS employing magneto-optical disks
JP2005018433A (ja) 電子カルテのアクセス履歴管理システムと電子カルテサーバーおよび電子カルテ変更履歴管理サーバー
Schrader et al. Critical success factors for a hospital-wide PACS.
JP3639976B2 (ja) 患者医療機関相互選択システム、患者医療機関相互選択方法、及び患者医療機関相互選択用プログラム
JP2001306702A (ja) 介護サービスシステム、介護サービス管理用の電子計算機、要介護者用カード及びサービス従業者用カード
JP2903605B2 (ja) ファイル領域管理処理方法
RU43752U1 (ru) Устройство для запрета доступа к диагностическому медицинскому оборудованию
RU41527U1 (ru) Устройство для идентификации и визуализации информационных данных
JP3523097B2 (ja) メモリカードにおける無効カード情報の管理装置及び無効カード情報の管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees