JP3075129B2 - Ion source - Google Patents

Ion source

Info

Publication number
JP3075129B2
JP3075129B2 JP07064352A JP6435295A JP3075129B2 JP 3075129 B2 JP3075129 B2 JP 3075129B2 JP 07064352 A JP07064352 A JP 07064352A JP 6435295 A JP6435295 A JP 6435295A JP 3075129 B2 JP3075129 B2 JP 3075129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
ion
plasma generation
generation chamber
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07064352A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08264143A (en
Inventor
和洋 妹尾
正安 丹上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP07064352A priority Critical patent/JP3075129B2/en
Publication of JPH08264143A publication Critical patent/JPH08264143A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3075129B2 publication Critical patent/JP3075129B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、イオン注入装置等のイ
オンビーム装置に供され、プラズマ生成チャンバ内に導
入されたイオン種ガスをプラズマ化してイオンを生成
し、該生成プラズマ中からイオンを引き出してイオンビ
ームを形成するイオン源に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is applied to an ion beam apparatus such as an ion implantation apparatus, and converts an ion species gas introduced into a plasma generation chamber into plasma to generate ions. The present invention relates to an ion source for extracting and forming an ion beam.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、元素をプラズマ化し、プラズマ中
のイオンをイオンビームとして引き出すイオン源は、イ
オン注入をはじめとして、イオンプレーティング、結晶
成長、或いはイオン加工等、様々な分野に利用されてい
る。上記イオン源には、プラズマ生成チャンバの内部に
該チャンバと電気的な絶縁を図ってカソードフィラメン
トを設け、該フィラメントに電流を流して該フィラメン
トを加熱すると共に、フィラメントとプラズマ生成チャ
ンバとの間にアーク放電に必要な電圧を印加して、フィ
ラメントからの熱電子の放出によるアーク放電を生じさ
せ、該アーク放電によってプラズマ生成チャンバ内に導
入されたイオン種ガスをプラズマ化してイオンを生成す
る、フリーマン型イオン源に代表される低電圧アーク放
電型のイオン源がある。
2. Description of the Related Art In recent years, ion sources for converting elements into plasma and extracting ions in the plasma as an ion beam have been used in various fields such as ion implantation, ion plating, crystal growth, and ion processing. I have. In the above-mentioned ion source, a cathode filament is provided inside the plasma generation chamber for electrical insulation from the chamber, and a current is applied to the filament to heat the filament, and between the filament and the plasma generation chamber. Freeman generates an arc by applying a voltage necessary for the arc discharge to emit anrmionic electrons from the filament, and converts the ion species gas introduced into the plasma generation chamber into plasma by the arc discharge to generate ions. There is a low-voltage arc discharge type ion source represented by a type ion source.

【0003】上記低電圧アーク放電型イオン源の中でも
バーナス型イオン源は、フリーマン型よりもアーク電圧
を下げてプラズマを生成できるのでフイラメントの長寿
命化を図ることができると共に、電子の閉じ込め効率が
よいのでプラズマ中の多価イオン量が多くなり、多価イ
オンビームが多く取れるという特徴を持っている。この
バーナス型イオン源の一般的な構成を、図11及び図1
2を参照して以下に説明する。
[0003] Among the low voltage arc discharge ion sources, the Bernas type ion source can generate plasma by lowering the arc voltage than the Freeman type, so that the life of the filament can be extended and the electron confinement efficiency can be improved. Since it is good, the amount of multiply-charged ions in the plasma is increased, and a large number of multiply-charged ion beams are obtained. The general configuration of this burner type ion source is shown in FIGS.
2 will be described below.

【0004】モリブデン等の高融点金属からるプラズマ
生成チャンバ51の内部には、略U字状に曲げられたフ
ィラメント52が設けられている。このフィラメント5
2は、その両端部がフィラメントフィードスルー53・
53と呼ばれる絶縁支持部材を介してプラズマ生成チャ
ンバ51の一壁面に支持されている。また、プラズマ生
成チャンバ51の内部における上記フィラメント52と
対向する位置には、絶縁支持部材54を介してプラズマ
生成チャンバ51の一壁面に支持された反射電極55が
設置されている。また、プラズマ生成チャンバ51の外
部には、上記フィラメント52と反射電極55とを結ぶ
方向に磁界Bを形成する図示しないソレノイドコイルを
有するソースマグネットが設けられている。
[0004] Inside a plasma generation chamber 51 made of a high melting point metal such as molybdenum, a filament 52 bent in a substantially U-shape is provided. This filament 5
2 is a filament feedthrough 53
It is supported on one wall surface of the plasma generation chamber 51 via an insulating support member called 53. A reflection electrode 55 supported on one wall of the plasma generation chamber 51 via an insulating support member 54 is provided at a position inside the plasma generation chamber 51 facing the filament 52. Further, outside the plasma generation chamber 51, a source magnet having a solenoid coil (not shown) for forming a magnetic field B in a direction connecting the filament 52 and the reflection electrode 55 is provided.

【0005】上記構成において、フィラメント電源56
を投入してフィラメント52に電流を流して該フィラメ
ント52を加熱すると共に、アーク電源57を投入して
フィラメント52とプラズマ生成チャンバ51との間に
アーク放電に必要な電圧を印加すれば、フィラメント5
2からの熱電子の放出によるアーク放電が生じる。この
ときフィラメント52から放出された熱電子は、導入ガ
ス粒子に衝突して粒子を電離(プラズマ化)させながら
磁界Bの方向に沿ってプラズマ生成チャンバ51内をド
リフトし、反射電極55に到達する手前で該反射電極5
5にて追い返される。即ち、上記の熱電子は、フィラメ
ント52と反射電極55との間で閉じ込められた状態と
なり、その飛程距離が長くなり、これによってプラズマ
生成効率が高まる。
In the above configuration, the filament power supply 56
Is supplied to supply current to the filament 52 to heat the filament 52, and an arc power supply 57 is supplied to apply a voltage required for arc discharge between the filament 52 and the plasma generation chamber 51.
An arc discharge occurs due to the emission of thermionic electrons from 2. At this time, the thermoelectrons emitted from the filament 52 drift in the plasma generation chamber 51 along the direction of the magnetic field B while colliding with the introduced gas particles and ionizing (plasmatizing) the particles, and reach the reflection electrode 55. The reflection electrode 5 in the foreground
Turned back at 5. That is, the above-mentioned thermoelectrons are confined between the filament 52 and the reflective electrode 55, and the range of the thermoelectrons is increased, thereby increasing the plasma generation efficiency.

【0006】ところで、上記フィラメント52及び反射
電極55は絶縁部材(フィラメントフィードスルー53
又は絶縁支持部材54)によってプラズマ生成チャンバ
51と電気的に絶縁されているが、絶縁部材の表面が汚
染されて絶縁不良を起こすと、所望のアーク電圧や熱電
子を追い返すための電位が確保できなくなる。尚、絶縁
部材の汚染は、主に、金属製のプラズマ生成チャンバ5
1やフィラメント52がプラズマ中の荷電粒子にてスパ
ッタされることによって放出された導電性粒子が、絶縁
部材の表面に付着することによって起きる。そこで、モ
リブデン等の高融点金属からなるシールド板59・60
にてプラズマ生成チャンバ51の内部を仕切り、絶縁部
材の汚染を防止するようになっているイオン源もある
(『BernasSource Engineering Incereases Implanter
Utilization』SEMICONDUCTOR INTERNATIONAL JUNE 1992
,pp.106-108)。
The filament 52 and the reflection electrode 55 are formed of an insulating member (filament feedthrough 53).
Or, it is electrically insulated from the plasma generation chamber 51 by the insulating support member 54), but if the surface of the insulating member is contaminated and insulation failure occurs, a desired arc voltage or a potential for repelling thermoelectrons can be secured. Disappears. The contamination of the insulating member is mainly caused by the metallic plasma generation chamber 5.
This is caused by the fact that the conductive particles released by the sputtering of charged particles 1 and filaments 52 in the plasma adhere to the surface of the insulating member. Therefore, shield plates 59 and 60 made of a high melting point metal such as molybdenum.
Some ion sources partition the interior of the plasma generation chamber 51 to prevent contamination of the insulating member (see Bernas Source Engineering Incereases Implanter).
Utilization '' SEMICONDUCTOR INTERNATIONAL JUNE 1992
, Pp. 106-108).

【0007】上記プラズマ生成チャンバ51には、磁界
Bの方向に沿って延びるスリット状のイオン引出口58
が形成されており、プラズマ生成チャンバ51と図示し
ない引出電極との間に形成される強い電界によって、該
イオン引出口58からイオンが引き出されてイオンビー
ムが形成されるようになっている。イオン源がイオン注
入装置に具備される場合、イオン源から引き出されたイ
オンビームは、その後段に配された質量分析マグネット
にて所望のイオンのみが選択され、さらに必要によって
加速、収束、走査等がなされてターゲット(シリコンウ
エハ等)に照射される。
[0007] In the plasma generation chamber 51, a slit-like ion extraction port 58 extending along the direction of the magnetic field B is provided.
Are formed, and by a strong electric field formed between the plasma generation chamber 51 and an extraction electrode (not shown), ions are extracted from the ion extraction port 58 and an ion beam is formed. When the ion source is provided in the ion implantation apparatus, only the desired ion is selected from the ion beam extracted from the ion source by a mass analysis magnet arranged at the subsequent stage, and acceleration, convergence, scanning, and the like are further performed as necessary. And irradiates the target (silicon wafer or the like).

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】フィラメント型イオン
源を用いたイオン注入装置で所望の不純物イオンの注入
処理を行う場合、処理スピードや処理量を高めるため
に、所望のイオンのビーム量が多く得られると共に、フ
ィラメント52の損耗によるメンテナンス(フィラメン
ト交換)の回数が少ないイオン源が望まれる。上記バー
ナス型イオン源は、この点で、フリーマン型等の他のフ
ィラメント型イオン源よりも優れているものの、今日で
は、さらに高機能のイオン源が切望されている。
When performing a desired impurity ion implantation process using an ion implantation apparatus using a filament type ion source, a large ion beam amount can be obtained in order to increase the processing speed and throughput. At the same time, an ion source that requires less maintenance (filament replacement) due to wear of the filament 52 is desired. Although the Bernas-type ion source is superior to other filament-type ion sources such as the Freeman type in this respect, an ion source having a higher function has been desired today.

【0009】特に、所望とするイオン種がボロンの場合
はビーム量を得難い。これは、次の理由による。例えば
ヒ素やリン等のイオンを発生させる場合、ヒ素やリン等
の固体試料をオーブンで加熱して蒸気化したものをプラ
ズマ生成チャンバ51へ導入する。これに対して、イオ
ン源にてボロンイオンを生成する場合、通常、動作ガス
としてBF3 ガスが用いられるので、プラズマ中におけ
る所望とするボロンイオン成分の割合が低いためであ
る。特に、B2+等の多価のボロンイオンビームを得るに
あたっては、中性BF3 ガス粒子との衝突によって多価
イオンの電子捕獲・再結合が起き易いため、さらにビー
ム量を得難い。通常、ボロンイオンビームの場合、ヒ素
やリン等のイオンビームに比べて、1桁程も小さいビー
ム量しか得られないことも少なくない。
Particularly, when the desired ion species is boron, it is difficult to obtain a beam amount. This is for the following reason. For example, when generating ions such as arsenic and phosphorus, a solid sample such as arsenic and phosphorus is heated in an oven to be vaporized and introduced into the plasma generation chamber 51. On the other hand, when boron ions are generated by the ion source, the BF 3 gas is usually used as the operating gas, so that the ratio of the desired boron ion component in the plasma is low. In particular, in obtaining a polyvalent boron ion beam such as B 2+ , electron capture and recombination of polyvalent ions are likely to occur due to collision with neutral BF 3 gas particles. In general, in the case of a boron ion beam, it is often the case that a beam amount smaller than that of an ion beam of arsenic, phosphorus, or the like can be obtained by an order of magnitude.

【0010】所望のイオンのビーム電流を増大させるに
は、プラズマ生成チャンバ51内のプラズマ密度を高め
る必要があり、これを実現するためにプラズマ生成チャ
ンバ51とフィラメント52との間のアーク電圧を高く
すれば、フィラメント52がプラズマ中のイオンにてス
パッタされる量が増え、結果的にはフィラメント52の
損耗によるメンテナンス回数が増えてしまう。
In order to increase the beam current of desired ions, it is necessary to increase the plasma density in the plasma generation chamber 51. To achieve this, the arc voltage between the plasma generation chamber 51 and the filament 52 must be increased. Then, the amount of the filament 52 sputtered by the ions in the plasma increases, and as a result, the number of maintenance operations due to the wear of the filament 52 increases.

【0011】尚、プラズマ生成チャンバ51内のプラズ
マ密度は、図12に示すように、フィラメント52と反
射電極55との間が最も高くなる密度分布を示す。そこ
で、フィラメント52の位置を出来るだけイオン引出口
58が形成された壁面に近くなるように設置し、イオン
引出口58の近傍のプラズマ密度を局所的に高めること
によって、アーク電圧を高くせずとも所望のイオンのビ
ーム電流を増大させることができるものと考えられる。
しかしながら、フィラメント52はフィラメントフィー
ドスルー53・53によってプラズマ生成チャンバ51
と電気的に絶縁された状態でチャンバ内部へ導入されて
おり、フィラメント52の設置位置は該フィラメントフ
ィードスルー53のサイズによって規制を受けることに
なる。フィラメントフィードスルー53は、シールド板
59にて保護されているものの、汚染が全く起きないわ
けではないので、汚染が起きた場合も考慮して、そのサ
イズをあまり小さくすることはできない。したがって、
フィラメント52は、イオン引出口58が形成された壁
面にあまり近づけることができず、これではビーム電流
の増大に十分に寄与できない。
As shown in FIG. 12, the plasma density in the plasma generation chamber 51 has a density distribution in which the distance between the filament 52 and the reflection electrode 55 is highest. Therefore, the position of the filament 52 is set as close as possible to the wall surface where the ion outlet 58 is formed, and the plasma density near the ion outlet 58 is locally increased, so that the arc voltage can be increased. It is believed that the beam current of the desired ions can be increased.
However, the filament 52 is supplied to the plasma generation chamber 51 by the filament feedthroughs 53.
The installation position of the filament 52 is restricted by the size of the filament feedthrough 53. Although the filament feedthrough 53 is protected by the shield plate 59, it does not mean that contamination does not occur at all. Therefore, the size of the filament feedthrough 53 cannot be reduced so much in consideration of the occurrence of contamination. Therefore,
The filament 52 cannot be brought very close to the wall surface on which the ion outlet 58 is formed, and this cannot sufficiently contribute to an increase in beam current.

【0012】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、アーク電圧を高めることなく、所望の
イオンのビーム電流を増大させることができるイオン源
を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an ion source capable of increasing a desired ion beam current without increasing an arc voltage.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】発明に係るイオン源
は、イオン引出し方向と直交する方向の磁界をプラズマ
生成チャンバの内部に形成する磁界形成手段と、上記磁
界の方向に対向して、プラズマ生成チャンバとは絶縁部
材によって電気的に絶縁された状態でプラズマ生成チャ
ンバ内にそれぞれ設けられた、熱電子を放出するフィラ
メント及び熱電子を反射する反射電極とを備え、所望の
イオン種を含むガスをプラズマ生成チャンバ内へ導入し
ながら熱電子放出によるアーク放電によって導入ガスを
プラズマ化し、プラズマ生成チャンバに形成されたイオ
ン引出口からイオンを引き出してイオンビームを形成す
るものであって、上記の課題を解決するために、以下の
手段が講じられていることを特徴としている。
According to the present invention, there is provided an ion source comprising: a magnetic field forming means for forming a magnetic field in a direction perpendicular to an ion extraction direction in a plasma generating chamber; The generation chamber is provided in the plasma generation chamber in a state of being electrically insulated by the insulating member, and includes a filament that emits thermoelectrons and a reflective electrode that reflects thermoelectrons, and a gas containing a desired ion species. While introducing the gas into the plasma generation chamber, the introduced gas is turned into plasma by arc discharge due to thermionic emission, and ions are extracted from an ion outlet formed in the plasma generation chamber to form an ion beam. In order to solve the problem, the following measures are taken.

【0014】すなわち、上記フィラメントは、プラズマ
生成チャンバの内部で、イオン引出口が形成されたイオ
ン引出面の方向に曲げられている。
That is, the filament is bent inside the plasma generation chamber toward the ion extraction surface where the ion extraction port is formed.

【0015】[0015]

【作用】発明の構成によれば、プラズマ生成チャンバ
の内部においてフィラメントがイオン引出面の方向へ曲
げられているので、フィラメントを絶縁保持する絶縁部
材のサイズを小さくしなくても、フィラメントとイオン
引出面との間隔を小さくすることができる。この場合、
プラズマ密度が最も高くなる領域(熱電子を放出するフ
ィラメントと熱電子を反射する反射電極とが、プラズマ
生成チャンバ内に形成された磁界の方向に対向して設け
られているので、フィラメントと反射電極との間で高密
度のプラズマが生成される)が、イオン引出口側へシフ
トし、イオン引出口の近傍のプラズマ密度が局所的に高
くなる。したがって、従来と同程度のアーク放電電圧で
も、イオン引出口から引き出されるビーム電流が従来よ
りも増加し、結果的に所望のイオンのビーム電流を増大
させることができる。
According to the structure of the present invention, since the filament is bent in the direction of the ion extraction surface inside the plasma generation chamber, the filament and the ion can be separated without reducing the size of the insulating member for insulating and holding the filament. The distance from the drawing surface can be reduced. in this case,
The region where the plasma density is highest (the filament that emits thermoelectrons and the reflective electrode that reflects thermoelectrons are provided facing the direction of the magnetic field formed in the plasma generation chamber. Is generated between the ion extraction port) and the plasma density near the ion extraction port is locally increased. Therefore, even with the same arc discharge voltage as that of the related art, the beam current extracted from the ion outlet increases more than before, and as a result, the beam current of desired ions can be increased.

【0016】[0016]

【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図10
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
1 to 10 show an embodiment of the present invention.
This will be described below.

【0017】本実施例に係るバーナス型イオン源は、図
2に示すように、モリブデン等の高融点金属からるプラ
ズマ生成チャンバ1を備えている。このプラズマ生成チ
ャンバ1の側壁1aには、所定間隔をおいて2つのフィ
ラメントフィードスルー3・3が設けられ、これらを介
して略U字状に曲げられたフィラメント2がチャンバ内
部へ導入されている。
As shown in FIG. 2, the burner type ion source according to this embodiment includes a plasma generation chamber 1 made of a high melting point metal such as molybdenum. On the side wall 1a of the plasma generation chamber 1, two filament feedthroughs 3 are provided at a predetermined interval, and the filament 2 bent in a substantially U-shape is introduced into the chamber via these. .

【0018】上記フィラメントフィードスルー3の一般
的な構成は、図3に示すように、モリブデンやタンタル
等の高融点金属製のフィードスルー31と、アルミナ製
の絶縁リング32と、アルミナ製のナット33とからな
る。上記フィードスルー31は、その軸方向にフィラメ
ント2を挿通させるための挿通孔31aを有すると共
に、その一端部には上記ナット33と螺合するネジ部3
1bが、他端部には絶縁リング32の脱落を防ぐストッ
パ部が形成されている。上記絶縁リング32は、フィー
ドスルー31のネジ部31bが生成されていない部分を
覆うものであり、その端部の外径はプラズマ生成チャン
バ1の側壁1aに穿設されたフィードスルー用孔と略同
じ大きさを持ち、この部分が上記フィードスルー用孔に
挿入される。また、絶縁リング32の他の部分は、側壁
1aから離れるに従って途中まで徐々に外径が大きくな
り(テーパー状)、途中から外径が徐々に小さくなって
いる(逆テーパー状)。このフィラメントフィードスル
ー3のプラズマ生成チャンバ1への取り付けは、上記絶
縁リング32が環装されたフィードスルー31をプラズ
マ生成チャンバ1の側壁1aに穿設されたフィードスル
ー用孔にチャンバ内側から挿通し、チャンバ外側から上
記ナット33で締結してなされる。上記フィードスルー
31の挿通孔31aを通ってプラズマ生成チャンバ1内
に導入されるフィラメント2は、上記絶縁リング32お
よびナット33によってプラズマ生成チャンバ1と電気
的に絶縁されている。
As shown in FIG. 3, a general configuration of the filament feedthrough 3 is a feedthrough 31 made of a high melting point metal such as molybdenum or tantalum, an insulating ring 32 made of alumina, and a nut 33 made of alumina. Consists of The feed-through 31 has an insertion hole 31a for inserting the filament 2 in the axial direction thereof, and has a screw portion 3 screwed with the nut 33 at one end thereof.
1b, the other end is formed with a stopper for preventing the insulating ring 32 from dropping off. The insulating ring 32 covers a portion of the feedthrough 31 where the threaded portion 31b is not formed, and the outer diameter of the end is substantially the same as the diameter of the feedthrough hole formed in the side wall 1a of the plasma generation chamber 1. It has the same size, and this part is inserted into the feed-through hole. The other part of the insulating ring 32 gradually increases in outer diameter (tapered shape) halfway as the distance from the side wall 1a increases, and gradually decreases in the middle (reverse tapered shape). The filament feedthrough 3 is attached to the plasma generation chamber 1 by inserting the feedthrough 31 provided with the insulating ring 32 into a feedthrough hole formed in the side wall 1a of the plasma generation chamber 1 from the inside of the chamber. This is done by fastening the nut 33 from outside the chamber. The filament 2 introduced into the plasma generation chamber 1 through the insertion hole 31 a of the feedthrough 31 is electrically insulated from the plasma generation chamber 1 by the insulating ring 32 and the nut 33.

【0019】尚、上記の構成では、フィラメントフィー
ドスルー3において、絶縁リング32の端面Cと、ナッ
ト33の端面Dと、フィードスルー31の軸表面と、側
壁1aに穿設されたフィードスルー用孔の孔壁とに囲ま
れた空間が存在する。ここで、上記の端面Cまたは端面
Dが汚れた場合、側壁1aとフィードスルー31との間
の絶縁不良となってしまう。上記絶縁リング32の端面
Cやナット33の端面Dは、比較的小さいのでちょっと
した汚れにも弱く、沿面放電が生じ易い。イオン源の運
転中はフィードスルー31及び側壁1aが高温になるた
め、これら金属部分から上記の空間内へガス(金属蒸
気)が出て、それが上記の端面Cや端面Dに付着するこ
とによって端面Cや端面Dが汚れる。
In the above configuration, in the filament feedthrough 3, the end face C of the insulating ring 32, the end face D of the nut 33, the shaft surface of the feedthrough 31, and the feedthrough hole formed in the side wall 1a. There is a space surrounded by the hole walls. Here, if the end face C or the end face D is contaminated, insulation failure between the side wall 1a and the feedthrough 31 results. Since the end face C of the insulating ring 32 and the end face D of the nut 33 are relatively small, they are weak to slight dirt, and are likely to cause creeping discharge. During operation of the ion source, the temperature of the feed-through 31 and the side wall 1a becomes high, so that gas (metal vapor) is emitted from the metal portion into the space, and adheres to the end face C or the end face D. The end face C and the end face D become dirty.

【0020】そこで、側壁1aとフィードスルー31と
の間の絶縁性を高めるために、図4に示すように、絶縁
リング32の端部にナット33′の端部を重ね合わせる
構成が望ましい。この構成では、重ね合わせ部分の非常
に狭い隙間を介さなければ側壁1aとフィードスルー3
1とが空間的に繋がらず、この間で沿面放電が生じるに
は、上記絶縁リング32の端部やナット33′の端部の
広い範囲が汚染されなければならない。特に、重ね合わ
せ部分の隙間は非常に狭いので、側壁1a等の金属部分
から出たガスも重ね合わせ部分には入り込み難く、絶縁
の信頼性が図3の構成よりもかなり高くなる。勿論、図
5に示すように、ナット33の端部に絶縁リング32′
の端部を重ね合わせる構成にしてもよい。
Therefore, in order to increase the insulation between the side wall 1a and the feedthrough 31, it is desirable that the end of the nut 33 'be overlapped with the end of the insulating ring 32 as shown in FIG. In this configuration, the side wall 1a and the feedthrough 3 must be inserted through a very narrow gap at the overlapped portion.
In order for the surface of the insulating ring 32 and the end of the nut 33 'to be contaminated in order for the surface of the insulating ring 32 and the nut 33' not to be spatially connected to each other and to cause creeping discharge therebetween. In particular, since the gap at the overlapped portion is very narrow, gas discharged from the metal portion such as the side wall 1a is hard to enter the overlapped portion, and the reliability of insulation is considerably higher than that of the configuration shown in FIG. Of course, as shown in FIG.
May be overlapped.

【0021】上記フィラメント2の両端間には、該フィ
ラメント2へフィラメント電流を供給するためのフィラ
メント電源6が接続されている。また、プラズマ生成チ
ャンバ1とフィラメント2との間には、プラズマ生成チ
ャンバ1がフィラメント2より正電位となるようにアー
ク電源7が接続されている。上記フィラメント電源6を
投入してフィラメント2に例えば200A程度の電流を
流して該フィラメント2を加熱すると共に、アーク電源
7を投入してフィラメント2とプラズマ生成チャンバ1
との間にアーク放電に必要な電圧(例えば−60V程
度)を印加すれば、フィラメント2からの熱電子の放出
によるアーク放電が生じる。
A filament power supply 6 for supplying a filament current to the filament 2 is connected between both ends of the filament 2. An arc power source 7 is connected between the plasma generation chamber 1 and the filament 2 so that the plasma generation chamber 1 has a higher potential than the filament 2. The filament power source 6 is turned on to supply a current of, for example, about 200 A to the filament 2 to heat the filament 2, and the arc power source 7 is turned on to turn on the filament 2 and the plasma generation chamber 1.
If a voltage (for example, about −60 V) required for arc discharge is applied between the two, an arc discharge due to emission of thermoelectrons from the filament 2 occurs.

【0022】また、上記プラズマ生成チャンバ1の内部
における上記フィラメント2と対向する位置には、絶縁
支持部材4を介してプラズマ生成チャンバ1の側壁1b
に支持された反射電極5が設置されている。この反射電
極5は、フィラメント2から放出された熱電子をフィラ
メント側へ追い返すもので、通常、フィラメント2と同
じ電位(又はフローティング電位でもよい)におかれ
る。
Further, a side wall 1 b of the plasma generation chamber 1 is located at a position facing the filament 2 inside the plasma generation chamber 1 via an insulating support member 4.
The reflection electrode 5 supported by the support is provided. The reflective electrode 5 repels thermoelectrons emitted from the filament 2 to the filament side, and is usually set at the same potential as the filament 2 (or a floating potential).

【0023】また、上記プラズマ生成チャンバ1の周囲
には、図示しないソレノイドコイルを備えたソースマグ
ネットが配設されており、プラズマ生成チャンバ1の内
部において、上記フィラメント2と反射電極5とを結ぶ
方向に磁界Bが形成されるようになっている。このソー
スマグネットが形成する磁界Bにより、フィラメント2
から放出された熱電子が、フィラメント2と反射電極5
との間でドリフトする。磁界Bに沿ってドリフトした上
記熱電子は、フィラメント電位のフィラメント2及び反
射電極5の手前で追い返され、両者の間で閉じ込められ
た状態となり、その飛程距離(いわゆる、ライフタイ
ム)が長くなる。
A source magnet having a solenoid coil (not shown) is provided around the plasma generation chamber 1, and a direction connecting the filament 2 and the reflection electrode 5 inside the plasma generation chamber 1. A magnetic field B is formed at the center. Due to the magnetic field B formed by the source magnet, the filament 2
Are emitted from the filament 2 and the reflective electrode 5
Drift between. The thermoelectrons drifted along the magnetic field B are repelled before the filament 2 and the reflective electrode 5 at the filament potential, and are confined between the two, and the range (so-called lifetime) is increased. .

【0024】また、上記プラズマ生成チャンバ1には、
PやAs等の固体試料を加熱して蒸気化させるオーブン
(図示せず)がガス導入管を介して接続されていると共
に、BF3 等の動作ガスやAr等の洗浄用ガスの供給源
であるガスボックス(図示せず)がガス導入管を介して
接続されている。上記のガス導入管を介してプラズマ生
成チャンバ1内に導入された所望のイオン種を含むガス
粒子は、上記フィラメント2から放出された熱電子と衝
突して電離し、プラズマ化する。
The plasma generation chamber 1 includes:
An oven (not shown) for heating and evaporating a solid sample such as P or As is connected via a gas introduction pipe, and is used for supplying a working gas such as BF 3 or a cleaning gas such as Ar. A gas box (not shown) is connected via a gas inlet tube. The gas particles containing the desired ion species introduced into the plasma generation chamber 1 via the gas introduction pipe collide with thermionic electrons emitted from the filament 2 to be ionized and turned into plasma.

【0025】図1に示すように、上記プラズマ生成チャ
ンバ1の上壁1cには、磁界Bの方向に沿って延びるス
リット状のイオン引出口8が形成されている。また、プ
ラズマ生成チャンバ1の外部には、上記イオン引出口8
と対向して、ビーム通過孔が形成された引出電極(図示
せず)が設置されている。この引出電極とプラズマ生成
チャンバ1との間には、プラズマ生成チャンバ1が引出
電極より正電位となるように引出電源(図示せず)が接
続されている。これにより、プラズマ生成チャンバ1と
引出電極7との間に強い外部電界が形成され、この外部
電界により、プラズマ生成チャンバ1内で生成されたプ
ラズマ中の正イオンが、イオン引出口8から引き出さ
れ、イオンビームが形成されるようになっている。
As shown in FIG. 1, a slit-like ion extraction port 8 extending in the direction of the magnetic field B is formed in the upper wall 1c of the plasma generation chamber 1. Further, outside the plasma generation chamber 1, the ion extraction port 8 is provided.
An extraction electrode (not shown) in which a beam passage hole is formed is provided so as to face the. An extraction power source (not shown) is connected between the extraction electrode and the plasma generation chamber 1 so that the plasma generation chamber 1 has a higher potential than the extraction electrode. As a result, a strong external electric field is formed between the plasma generation chamber 1 and the extraction electrode 7, and positive ions in the plasma generated in the plasma generation chamber 1 are extracted from the ion extraction port 8 by the external electric field. , An ion beam is formed.

【0026】上記プラズマ生成チャンバ1の内部におけ
るフィラメント2の設置側には、フィラメントフィード
スルー3をプラズマ生成領域から隔離するための仕切り
板であるフィラメントシールド9が設けられいる。この
フィラメントシールド9には、フィラメント2を挿通さ
せる孔9aが穿設されており、フィラメント2の主要部
はプラズマ生成領域側へ導入されている。このフィラメ
ントシールド9の機能の一つは、プラズマ生成中に発生
した導電性粒子がフィラメントフィードスルー3の絶縁
部材の表面に出来るだけ付着しないようにするフィラメ
ントフィードスルー3の汚染防止機能である。本構成
では、このフィラメントシールド9が、BN、B
2 3 、或いはB単体等、少なくともB(ボロン)を含
む材料にて構成されており、後述するように、生成プラ
ズマ中における所望とするボロンイオン成分の割合を高
め、もってボロンイオンのビーム電流を増大させる機能
をも併せ持つ。
On the installation side of the filament 2 inside the plasma generation chamber 1, there is provided a filament shield 9 which is a partition plate for isolating the filament feedthrough 3 from the plasma generation region. A hole 9a through which the filament 2 is inserted is formed in the filament shield 9, and a main part of the filament 2 is introduced into the plasma generation region. One of the functions of the filament shield 9 is to prevent the conductive particles generated during the plasma generation from adhering to the surface of the insulating member of the filament feedthrough 3 as much as possible. In this configuration example, this filament shield 9
It is made of a material containing at least B (boron), such as 2 O 3 or B alone. As will be described later, the ratio of a desired boron ion component in the generated plasma is increased, so that the beam current of boron ions is increased. It also has the function of increasing

【0027】また、上記プラズマ生成チャンバ1の内部
における反射電極5の設置側には、反射電極5を支持す
る絶縁支持部材4をプラズマ生成領域から隔離するため
の仕切り板である反射電極シールド10が設けられてい
る。この反射電極シールド10には、反射電極5の支持
棒5bを挿通させる孔が穿設されており、反射電極5の
電極部5aはプラズマ生成領域側へ導入されている。こ
の反射電極シールド10の機能の一つは、プラズマ生成
中に発生した導電性粒子が絶縁支持部材4の表面に出来
るだけ付着しないようにする絶縁支持部材4の汚染防止
機能である。本構成例では、この反射電極シールド10
が、BN、B2 3 、或いはB単体等、少なくともB
(ボロン)を含む材料にて構成されており、前記フィラ
メントシールド9と同様、生成プラズマ中における所望
とするボロンイオン成分の割合を高めてビーム電流を増
大させる機能を持つ。
On the installation side of the reflection electrode 5 inside the plasma generation chamber 1, a reflection electrode shield 10 which is a partition plate for isolating the insulating support member 4 supporting the reflection electrode 5 from the plasma generation region is provided. Is provided. The reflective electrode shield 10 is provided with a hole through which the support rod 5b of the reflective electrode 5 is inserted, and the electrode portion 5a of the reflective electrode 5 is introduced to the plasma generation region side. One of the functions of the reflective electrode shield 10 is to prevent the conductive particles generated during plasma generation from adhering to the surface of the insulating support member 4 as much as possible. In this configuration example, the reflective electrode shield 10
Is at least B, such as BN, B 2 O 3 or B alone.
It is made of a material containing (boron) and has a function of increasing the ratio of a desired boron ion component in the generated plasma to increase the beam current, similarly to the filament shield 9.

【0028】また、図1に示すように、フィラメントフ
ィードスルー3によるフィラメント2の支持位置は、出
来るだけイオン引出口8が形成された上壁1c(即ち、
イオン引出面)に近くなるように設定されている。そし
て、フィラメント2は、フィラメントシールド9の孔9
aを通してプラズマ生成領域へ導入されている部分が、
イオン引出口8が形成された上壁1c側へ曲げられてい
る。
As shown in FIG. 1, the support position of the filament 2 by the filament feedthrough 3 is determined by the upper wall 1c (ie, the ion extraction outlet 8) formed as much as possible.
(Ion extraction surface). Then, the filament 2 is inserted into the hole 9 of the filament shield 9.
The part introduced into the plasma generation region through a
It is bent toward the upper wall 1c where the ion outlet 8 is formed.

【0029】上記の構成において、動作ガスとしてBF
3 又はBCl3 を用いてイオン源を運転した場合、プラ
ズマ生成チャンバ1内において生成された反応性の高い
プラズマによって、ボロン含有材料からなるフィラメン
トシールド9及び反射電極シールド10がスパッタさ
れ、この結果、プラズマ中のボロン成分の割合が増加す
る。
In the above configuration, BF is used as the operating gas.
When the ion source is operated using 3 or BCl 3 , the filament shield 9 and the reflective electrode shield 10 made of the boron-containing material are sputtered by highly reactive plasma generated in the plasma generation chamber 1, and as a result, The proportion of the boron component in the plasma increases.

【0030】特に、バーナス型イオン源では、プラズマ
生成チャンバ1の内部に形成されているソースマグネッ
ト磁界Bにより、該磁界Bに沿ってプラズマがフィラメ
ント2と反射電極5とを結ぶ方向にドリフトするので、
プラズマ密度が高い部分のプラズマ粒子がフィラメント
シールド9及び反射電極シールド10に当たる。すなわ
ち、フィラメントシールド9及び反射電極シールド10
は、プラズマ生成チャンバ1の他の壁面よりもスパッタ
率が高く、この部分をボロン含有材料にて構成すること
により、効率良くプラズマ中のボロン成分比を増加させ
ることができる。
In particular, in the Bernas type ion source, the plasma drifts in the direction connecting the filament 2 and the reflective electrode 5 along the magnetic field B due to the source magnet magnetic field B formed inside the plasma generation chamber 1. ,
The plasma particles of the high plasma density hit the filament shield 9 and the reflective electrode shield 10. That is, the filament shield 9 and the reflective electrode shield 10
Has a higher sputtering rate than the other wall surfaces of the plasma generation chamber 1, and by configuring this portion with a boron-containing material, it is possible to efficiently increase the boron component ratio in the plasma.

【0031】また、フィラメントシールド9をボロン含
有材料にて構成した場合、高温のフィラメント2に加熱
されてフィラメント近傍部分のボロン含有材料が蒸発す
るので、上記のスパッタ現象に加えて、蒸発によっても
プラズマ中のボロン成分比が増加する。
When the filament shield 9 is made of a boron-containing material, it is heated by the high-temperature filament 2 and the boron-containing material in the vicinity of the filament evaporates. The ratio of boron components in them increases.

【0032】例えば、動作ガスとしてBF3 ガスを用い
た場合、プラズマ中にB+ 、F+ 、BF+ 、BF2 +
BF3 + 等の正イオンが存在する。この場合、B+ が生
成されるためには、BF3 からF元素を3つも取らなけ
ればならず、プラズマ中のB+ の濃度はなかなか高くな
らない。これに対して、フィラメントシールド9や反射
電極シールド10からスパッタによって供給されるボロ
ンは容易にB+ になる。また、フィラメントシールド9
を例えばBNで構成した場合、蒸発によって供給される
BNからはN元素を1つ取り除けば比較的容易にB+
生成できる。フィラメントシールド9をB単体で構成す
ればなおさらB+ の生成が容易である。このように、B
3 からB+ を生成するのに比べて、フィラメントシー
ルド9や反射電極シールド10から供給されるボロン含
有物質の方が、はるかにB+ を生成し易く、これによ
り、プラズマ中のボロン成分比の効率的な増加が可能な
のである。
For example, when BF 3 gas is used as the operating gas, B + , F + , BF + , BF 2 + ,
There are positive ions such as BF 3 + . In this case, in order to generate B + , three F elements must be taken from BF 3, and the concentration of B + in the plasma does not easily increase. On the other hand, boron supplied from the filament shield 9 and the reflection electrode shield 10 by sputtering easily becomes B + . Also, the filament shield 9
Is composed of, for example, BN, B + can be generated relatively easily by removing one N element from BN supplied by evaporation. If the filament shield 9 is composed of B alone, it is even easier to generate B + . Thus, B
The boron-containing substance supplied from the filament shield 9 and the reflective electrode shield 10 is much easier to generate B + than that of generating B + from F 3 , whereby the boron component ratio in the plasma is increased. Can be efficiently increased.

【0033】尚、上記のように反射電極シールド10を
ボロン含有材料にて構成する場合、反射電極5の電極部
5aの大きさを、イオン引出口8の幅(スリット長さ方
向と直交する幅)に応じて通常よりも小さく形成するこ
とが望ましい。すなわち、反射電極5の電極部5aの大
きさを通常よりも小さくすることによって、反射電極シ
ールド10に直接当たるプラズマの量を多くし、プラズ
マ中のボロン成分比をより増加させるのである。反射電
極5の電極部5aをどの程度まで小さくできるかは、イ
オン引出口8の幅によって決まる。イオン引出口8の近
傍のプラズマ密度を高めるためには、少なくともイオン
引出口8の近傍において反射電極5による電子の追い返
し効果が要求され、このためには、反射電極5の電極部
5aの大きさをイオン引出口8の幅の数倍に設定する必
要がある。必要な大きさが確保できれば、それ以上に電
極部5aを大きくせずに、反射電極シールド10に直接
当たるプラズマの量を多くする方が、プラズマ中のボロ
ン成分比を増加させる上で有利である。
When the reflective electrode shield 10 is made of a boron-containing material as described above, the size of the electrode portion 5a of the reflective electrode 5 is determined by the width of the ion extraction port 8 (the width orthogonal to the slit length direction). It is desirable to form it smaller than usual depending on ()). That is, by making the size of the electrode portion 5a of the reflective electrode 5 smaller than usual, the amount of plasma directly hitting the reflective electrode shield 10 is increased, and the boron component ratio in the plasma is further increased. The extent to which the electrode portion 5a of the reflective electrode 5 can be reduced depends on the width of the ion extraction port 8. In order to increase the plasma density in the vicinity of the ion outlet 8, an effect of repelling electrons by the reflective electrode 5 is required at least in the vicinity of the ion outlet 8. For this purpose, the size of the electrode portion 5 a of the reflective electrode 5 is required. Must be set to several times the width of the ion extraction port 8. If the required size can be ensured, it is advantageous to increase the amount of plasma directly hitting the reflective electrode shield 10 without increasing the size of the electrode portion 5a further in order to increase the boron component ratio in the plasma. .

【0034】尚、イオン源がイオン注入装置に具備され
る場合、イオン源から引き出されたイオンビームは、そ
の後段に配された質量分析マグネットにて所望のイオン
のみが選択的に抽出されてターゲットに照射される。こ
の場合、所望のイオンビームがターゲットに到達するま
でのビーム輸送経路上に設けられた電極等の形状によっ
て輸送出来るビーム量が制限され、イオン源から引き出
されたビームの全てがターゲットへ到達できるわけでは
ない。特に、イオン引出口8から引き出されるビーム電
流(引出電流)がある程度大きくなれば、ビームの径
(広がり)も大きくなるので、この場合、引出電流に対
するターゲット電流の率はあまり良くない。この点、プ
ラズマ中の所望イオン成分比を高めることは、同一の引
出電流でターゲットにおける所望イオンのビーム電流を
増加させることができるので非常に有効である。
When the ion source is provided in the ion implantation apparatus, only the desired ions are selectively extracted from the ion beam extracted from the ion source by a mass spectrometer magnet arranged at the subsequent stage. Is irradiated. In this case, the amount of the beam that can be transported is limited by the shape of the electrodes and the like provided on the beam transport path until the desired ion beam reaches the target, and all the beams extracted from the ion source can reach the target. is not. In particular, if the beam current (extraction current) extracted from the ion extraction port 8 increases to some extent, the beam diameter (spread) also increases. In this case, the ratio of the target current to the extraction current is not very good. In this regard, increasing the desired ion component ratio in the plasma is very effective because the beam current of desired ions in the target can be increased with the same extraction current.

【0035】また、本実施例では、図1に示すようにプ
ラズマ生成チャンバ1の内部においてフィラメント2が
イオン引出面の方向へ曲げられているので、フィラメン
トフィードスルー3のサイズを小さくしなくても、フィ
ラメント2とイオン引出面との間隔を小さくすることが
できる。この場合、プラズマ密度が最も高くなる領域
(フィラメント2と反射電極5との間)が、イオン引出
口8側へシフトし、イオン引出口8の近傍のプラズマ密
度を局所的に高めることができる。したがって、従来と
同程度のアーク電圧(アーク電流)でも、イオン引出口
8から引き出されるビーム電流(引出電流)が従来より
も増加する。
In this embodiment, since the filament 2 is bent in the direction of the ion extraction surface inside the plasma generation chamber 1 as shown in FIG. 1, it is not necessary to reduce the size of the filament feedthrough 3. The distance between the filament 2 and the ion extraction surface can be reduced. In this case, the region where the plasma density is highest (between the filament 2 and the reflective electrode 5) shifts toward the ion outlet 8, and the plasma density near the ion outlet 8 can be locally increased. Therefore, even with the same arc voltage (arc current) as the conventional one, the beam current (extraction current) extracted from the ion extraction port 8 increases more than the conventional one.

【0036】フィラメント2の形状は図2に示すU字型
(無誘導型)のものには限定されず、例えば、図6に示
すように先端部分を突出させた改良型(半径の小さな先
端突出部のインピーダンスが高く、この部分から熱電子
が放出され易くなる)、図7に示すように先端部分をコ
イル状に巻いたいわゆるピッグティル型と呼称される誘
導型のもの等を用いることができる。
The shape of the filament 2 is not limited to the U-shape (non-induction type) shown in FIG. 2, and for example, as shown in FIG. (The impedance of the portion is high, so that thermoelectrons are easily emitted from this portion.) As shown in FIG. 7, an inductive type called a pig-til type in which a tip portion is wound in a coil shape can be used.

【0037】尚、フィラメント2をピッグティル型にし
た場合、巻き半径を大きくすることによりフィラメント
2の一部をイオン引出面の近傍へ配置することができる
が、巻き半径が大きいためにプラズマの分布が広がり、
イオン引出面近傍のプラズマ密度を高くするという目的
は十分に達成されない。ピッグティル型の場合でも、巻
き半径を3mm〜4mm程度とあまり大きくせずに、フィラ
メント2を根元側(支持部側)から曲げて巻き部分全体
をイオン引出面方向へ近づけることにより、プラズマ分
布はあまり広がらず、濃いプラズマをイオン引出口の近
傍に生成することができる。これにより、アーク電圧に
対する引出電流の率が高まる。
When the filament 2 is of a pig-til type, a part of the filament 2 can be arranged near the ion extraction surface by increasing the winding radius. However, since the winding radius is large, the distribution of plasma is reduced. spread,
The purpose of increasing the plasma density near the ion extraction surface is not sufficiently achieved. Even in the case of the pig-til type, the plasma distribution is not significantly increased by bending the filament 2 from the root side (support portion side) and bringing the entire wound portion closer to the ion extraction surface without increasing the winding radius to about 3 mm to 4 mm. A non-spread, dense plasma can be generated near the ion outlet. Thereby, the ratio of the extraction current to the arc voltage is increased.

【0038】また、フィラメント2をピッグティル型に
した場合、図8に示すように、フィラメント電流によっ
て形成される磁界bが、外部のソースマグネットより印
加される磁界Bの向きに対して逆になるようにフィラメ
ント電源6をフィラメント2に接続することが望まし
い。これにより、最もプラズマ密度の高い領域がフィラ
メントの中心部に形成され、プラズマによるフィラメン
トシールド9のスパッタを強化することができる。ま
た、この場合、イオン引出口8の近傍のプラズマ密度を
高めるために、最もプラズマ密度が高くなるフィラメン
ト2の巻き部分の中心とイオン引出口8とを、イオン引
出し方向に対して一致させる。
When the filament 2 is of a pig-tilt type, as shown in FIG. 8, the magnetic field b formed by the filament current is opposite to the direction of the magnetic field B applied from an external source magnet. It is desirable to connect the filament power supply 6 to the filament 2. Thereby, a region having the highest plasma density is formed at the center of the filament, and the sputtering of the filament shield 9 by the plasma can be strengthened. In this case, in order to increase the plasma density in the vicinity of the ion extraction port 8, the center of the winding portion of the filament 2 having the highest plasma density is made to coincide with the ion extraction direction in the ion extraction direction.

【0039】また、フィラメントシールド9において、
スパッタや蒸発が起きるのは、主に、フィラメント2の
近傍(特に、フィラメント2の中心部分及びフィラメン
ト加熱部分)である。したがって、図9に示すように、
フィラメントシールド9におけるスパッタや蒸発が起き
やすい部分9bのみをBN、B2 3 、或いはB単体
等、少なくともボロンを含む材料にて構成し、その他の
部分9cはMo、Ta、Wa等の高融点金属で構成して
もよい。
In the filament shield 9,
Sputtering and evaporation occur mainly in the vicinity of the filament 2 (particularly, the central portion of the filament 2 and the filament heating portion). Therefore, as shown in FIG.
Only the portion 9b of the filament shield 9 where spattering or evaporation is likely to occur is made of a material containing at least boron, such as BN, B 2 O 3 , or B alone, and the other portion 9c is of a high melting point such as Mo, Ta, Wa, etc. It may be made of metal.

【0040】また、フィラメントシールド9におけるフ
ィラメント2の近傍のスパッタや蒸発が起きやすい部分
は他の部分よりも消耗が早いので、図10に示すよう
に、この消耗部9eを少なくともボロンを含む材料にて
構成し、本体部9f(ボロンを含む材料でも高融点金属
でもよい)に対して着脱して交換(補給)可能な構成と
してもよい。
Since the portion of the filament shield 9 near the filament 2 where spattering and evaporation are likely to occur is consumed faster than other portions, as shown in FIG. 10, the consumable portion 9e is made of a material containing at least boron. The main body 9f (which may be a material containing boron or a high melting point metal) may be detachably mounted and exchanged (supplied).

【0041】プラズマ生成チャンバ1は、通常、人によ
る内部の掃除ができるように、各チャンバ壁が分割でき
る構造となっており、フィラメントシールド9の消耗部
9eの交換作業、或いはフィラメントシールド9全体や
反射電極シールド10の交換作業は可能である。また、
フィラメントシールド9や反射電極シールド10を側壁
1a・1bに取り付ける構成にした場合、プラズマ生成
チャンバ1における側壁1a・1b以外のチャンバ壁を
一体形成とし、側壁1a・1bのみ分割できる構成とす
ることができる。
The plasma generation chamber 1 has a structure in which each chamber wall can be divided so that the inside of the plasma generation chamber 1 can be cleaned by a person. The replacement work of the reflection electrode shield 10 is possible. Also,
When the filament shield 9 and the reflective electrode shield 10 are attached to the side walls 1a and 1b, the chamber walls other than the side walls 1a and 1b in the plasma generation chamber 1 may be integrally formed, and only the side walls 1a and 1b may be divided. it can.

【0042】尚、上記実施例では、所望のイオン種をボ
ロンとして説明したが、他のイオン種を対象とする場合
は、そのイオン種を含む材料にてフィラメントシールド
9や反射電極シールド10を構成すればよい。
In the above embodiment, the desired ion species is described as boron. However, when another ion species is targeted, the filament shield 9 and the reflection electrode shield 10 are made of a material containing the other ion species. do it.

【0043】前述のように、本構成例に係るイオン源
は、イオン引出し方向と直交する方向の磁界Bをプラズ
マ生成チャンバ1の内部に形成するソースマグネット
(磁界形成手段)と、上記磁界Bの方向に対向してプラ
ズマ生成チャンバ1内にそれぞれ設けられたフィラメン
ト2及び反射電極5と、フィラメント2とプラズマ生成
チャンバ1とを電気的に絶縁するフィラメントフィード
スルー3(絶縁部材)をプラズマ形成領域から隔離する
ためにプラズマ生成チャンバ1内に設けられたフィラメ
ントシールド9(仕切り板)とを備え、所望のイオン種
を含むガスをプラズマ生成チャンバ1内へ導入しながら
熱電子放出によるアーク放電によって導入ガスをプラズ
マ化するものであって、上記フィラメントシールド9の
少なくともフィラメント2の近傍部分が、所望のイオン
種を含む材料にて形成されている構成であり、これを第
1の特徴としている。
As described above, the ion source according to this configuration example includes a source magnet (magnetic field forming means) for forming a magnetic field B in a direction perpendicular to the ion extraction direction inside the plasma generation chamber 1, A filament 2 and a reflective electrode 5 provided in the plasma generation chamber 1 facing each other in the direction, and a filament feedthrough 3 (insulating member) for electrically insulating the filament 2 from the plasma generation chamber 1 are separated from the plasma forming region. A filament shield 9 (partition plate) provided in the plasma generation chamber 1 for isolation, and a gas containing a desired ion species is introduced into the plasma generation chamber 1 by arc discharge by thermionic emission while introducing the gas into the plasma generation chamber 1 At least a filament of the filament shield 9 Vicinity of 2, a configuration that is formed of a material containing the desired ion species, and the first feature of this.

【0044】上記の構成によれば、プラズマ生成チャン
バ1の内部に形成されているソースマグネット磁界Bに
より、プラズマがフィラメント2と反射電極5とを結ぶ
方向にドリフトし、プラズマ密度が高い部分のプラズマ
粒子がフィラメントシールド9のフィラメント2の近傍
部分に集中的に当たり、この部分を所望のイオン種を含
む材料にて形成することにより、スパッタによって効率
よく所望のイオン種を供給できる。また、フィラメント
2の加熱による蒸発によっても所望のイオン種を含むガ
スが供給される。これにより、プラズマ中の所望イオン
の成分比を増加させることができ、この結果、アーク電
圧を高めることなく、所望のイオンのビーム電流を増大
させることができる。以下に、そのテスト結果を示す。
According to the above configuration, the source magnet magnetic field B formed inside the plasma generation chamber 1 causes the plasma to drift in the direction connecting the filament 2 and the reflective electrode 5, and causes the plasma in a portion where the plasma density is high to be high. The particles concentrate on the portion of the filament shield 9 in the vicinity of the filament 2, and this portion is formed of a material containing a desired ion species, so that the desired ion species can be efficiently supplied by sputtering. Further, a gas containing a desired ion species is also supplied by evaporation of the filament 2 by heating. As a result, the component ratio of desired ions in the plasma can be increased, and as a result, the beam current of the desired ions can be increased without increasing the arc voltage. The test results are shown below.

【0045】このテストは、イオン源をイオン注入装置
に組み込んで行ったものである。比較例としては、フィ
ラメントシールドの材質がMoの従来のバーナス型イオ
ン源(図11及び図12参照)を用い、また、実施例と
しては、上記比較例のイオン源におけるフィラメントシ
ールドの材質をBNに代えただけのイオン源(ここで
は、図1のようにフィラメント2をイオン引出面側へ曲
げておらず、且つ、反射電極シールド10もボロン含有
材料で構成されていない)を用いた。そして、それぞれ
に対して、下記の運転条件でイオン注入装置の運転を行
った。
This test was conducted by incorporating an ion source into an ion implantation apparatus. As a comparative example, a conventional burner type ion source whose material of the filament shield is Mo (see FIGS. 11 and 12) was used. In an example, the material of the filament shield in the ion source of the comparative example was changed to BN. Instead, an ion source (here, the filament 2 is not bent toward the ion extraction surface as shown in FIG. 1 and the reflective electrode shield 10 is not made of a boron-containing material) is used. Then, the operation of the ion implanter was performed for each under the following operating conditions.

【0046】 動作ガス:BF3 ガス流量:0.8cc/m フィラメント電流:120A アーク電流(アーク電圧):4A(60V) 引出電流(引出電圧):10mA(30kV) ビームエネルギー:150keV この結果、従来のバーナス型イオン源を用いた場合は、
ターゲットにおいてビーム電流600μAのB+ イオン
が得られた。これに対して、フィラメントシールドの材
質をBNに代えた実施例のイオン源を用いた場合は、タ
ーゲットにおいてビーム電流800μAのB+ イオンが
得られた。
Working gas: BF 3 gas flow rate: 0.8 cc / m Filament current: 120 A Arc current (arc voltage): 4 A (60 V) Extraction current (extraction voltage): 10 mA (30 kV) Beam energy: 150 keV When using the Bernas type ion source of
B + ions with a beam current of 600 μA were obtained at the target. On the other hand, when the ion source of the example in which the material of the filament shield was changed to BN was used, B + ions with a beam current of 800 μA were obtained at the target.

【0047】また、本構成例のイオン源は、従来と同じ
ビーム電流を得るのであればアーク電圧を従来よりも低
くすることができ、これによりフィラメント2のスパッ
タによる損耗が少なくなるので、メンテナンス回数を少
なくできる。
Further, in the ion source of this configuration example, if the same beam current as that of the related art is obtained, the arc voltage can be made lower than that of the related art. Can be reduced.

【0048】また、本構成例に係るイオン源は、上記第
1の特徴の構成において、反射電極5とプラズマ生成チ
ャンバ1とを電気的に絶縁する絶縁支持部材4をプラズ
マ形成領域から隔離するためにプラズマ生成チャンバ1
内に設けられた反射電極シールド10が、所望のイオン
種を含む材料にて形成されている構成であり、これを第
2の特徴としている。上記反射電極シールド10は、フ
ィラメント2と対向配置され、上記と同様にソースマグ
ネット磁界Bによりプラズマ密度の比較的高い部分のプ
ラズマ粒子が反射電極シールド10に当たる。このスパ
ッタ現象によってプラズマ中の所望イオンの成分比を増
加させることができ、この結果、アーク電圧を高めるこ
となく、所望のイオンのビーム電流をさらに増大させる
ことができる。この実験として、前記のテストにおいて
用いた従来のイオン源におけるフィラメントシールド及
び反射電極シールドの材質を何れもBNに代えて、前記
と同様の条件でイオン注入装置を運転した。この結果、
ターゲットにおいてビーム電流1mAのB+ イオンが得
られた。
In the ion source according to this configuration example, in the configuration of the first aspect, the insulating support member 4 for electrically insulating the reflection electrode 5 from the plasma generation chamber 1 is isolated from the plasma forming region. Plasma generation chamber 1
The reflective electrode shield 10 provided therein is formed of a material containing a desired ion species, which is a second feature. The reflective electrode shield 10 is arranged to face the filament 2, and the plasma particles of a relatively high plasma density hit the reflective electrode shield 10 by the source magnet magnetic field B in the same manner as described above. By this sputtering phenomenon, the component ratio of desired ions in the plasma can be increased. As a result, the beam current of the desired ions can be further increased without increasing the arc voltage. In this experiment, the ion implanter was operated under the same conditions as described above, except that the material of the filament shield and the reflective electrode shield in the conventional ion source used in the above test was changed to BN. As a result,
B + ions with a beam current of 1 mA were obtained at the target.

【0049】また、本実施例に係るイオン源は、イオン
引出し方向と直交する方向の磁界Bをプラズマ生成チャ
ンバ1の内部に形成するソースマグネット(磁界形成手
段)と、上記磁界Bの方向に対向してプラズマ生成チャ
ンバ1内にそれぞれ設けられたフィラメント2及び反射
電極5とを備え、所望のイオン種を含むガスをプラズマ
生成チャンバ1内へ導入しながら熱電子放出によるアー
ク放電によって導入ガスをプラズマ化し、プラズマ生成
チャンバ1に形成されたイオン引出口8からイオンを引
き出してイオンビームを形成するものであって、フィラ
メント2が、プラズマ生成チャンバ1の内部で、イオン
引出口8が形成されたイオン引出面の方向に曲げられて
いるこを特徴としている。
The ion source according to the present embodiment faces a source magnet (magnetic field forming means) for forming a magnetic field B in the direction perpendicular to the ion extraction direction inside the plasma generation chamber 1 in the direction of the magnetic field B. The plasma generation chamber 1 is provided with a filament 2 and a reflection electrode 5 provided in the plasma generation chamber 1, respectively, and the gas containing a desired ion species is introduced into the plasma generation chamber 1 while the introduced gas is plasma-generated by arc discharge by thermionic emission. The filament 2 is formed into an ion beam by extracting ions from the ion extraction port 8 formed in the plasma generation chamber 1. The filament 2 is formed inside the plasma generation chamber 1 by the ion extraction port 8. It is characterized in that you are bent in the direction of the pull-out surface.

【0050】これにより、フィラメント2を絶縁保持す
るフィラメントフィードスルー3のサイズを小さくしな
くても、フィラメント2とイオン引出面との間隔を小さ
くすることができ、イオン引出口8の近傍のプラズマ密
度を局所的に高めることができる。したがって、アーク
電圧を高めることなく、イオン引出口8から引き出され
る引出電流を増大させることができる。また、フィラメ
ント2の曲げ量だけでプラズマの生成位置(換言すれ
ば、プラズマ生成チャンバ1中におけるプラズマ分布)
を変更できるので、最適なプラズマ生成位置を容易にさ
がすことができる。
Thus, the distance between the filament 2 and the ion extraction surface can be reduced without reducing the size of the filament feedthrough 3 for insulatingly holding the filament 2, and the plasma density near the ion extraction outlet 8 can be reduced. Can be locally increased. Therefore, the extraction current drawn from the ion extraction port 8 can be increased without increasing the arc voltage. Further, the plasma generation position (in other words, the plasma distribution in the plasma generation chamber 1) only by the bending amount of the filament 2
Can be changed, so that the optimum plasma generation position can be easily found.

【0051】また、本実施例に係るイオン源は、上記の
特徴の構成において、図8に示すように、コイル状に巻
いたピッグティル型のフィラメント2を用い、該フィラ
メント2にフィラメント電流を流すことによって形成さ
れる磁界bが、外部のソースマグネットより印加される
磁界Bの向きに対して逆になるようにフィラメント電源
6をフィラメント2に接続したこも特徴としている。
これにより、最もプラズマ密度の高い領域がフィラメン
トの中心部に形成され、プラズマによるフィラメントシ
ールド9のスパッタを強化することができるので、プラ
ズマ中の所望イオン成分比を効率的に高めることができ
る。
In the ion source according to the present embodiment, the pigtail type filament 2 wound in a coil shape and a filament current is applied to the filament 2 as shown in FIG. magnetic field b, which is formed by the, is characterized also this connecting a filament power supply 6 so as to be opposite to the direction of the magnetic field B applied from an external source the magnet to the filament 2.
Thereby, a region having the highest plasma density is formed at the center of the filament, and the sputtering of the filament shield 9 by the plasma can be strengthened. Therefore, the desired ion component ratio in the plasma can be efficiently increased.

【0052】また、本実施例に係るイオン源のフィラメ
ントフィードスルー3は、図4又は図5に示すように、
フィラメント2を挿通させるための挿通孔31a(図3
参照)を有しその端部にネジ部31b(図3参照)が形
成されているフィードスルー31と、上記フィードスル
ー31のネジ部31b以外の部分を覆う絶縁リング32
(32′)と、上記ネジ部31bに螺合する絶縁性のナ
ット33(33′)とを備え、プラズマ生成チャンバ1
の壁面に穿設されたフィードスルー用孔に取り付けられ
てフィラメント2とプラズマ生成チャンバ1との間の電
気的絶縁を図るものであり、上記絶縁リング32(3
2′)の端部とナット33(33′)の端部とが重ね合
わされたこも特徴としている。これにより、フィラメ
ント2とプラズマ生成チャンバ1との間の絶縁の信頼性
が高まる。
Further, as shown in FIG. 4 or FIG.
An insertion hole 31a for inserting the filament 2 (FIG. 3)
And an insulating ring 32 that covers a portion of the feedthrough 31 other than the threaded portion 31b (see FIG. 3).
(32 '), and an insulating nut 33 (33') to be screwed into the screw portion 31b.
The insulating ring 32 (3) is attached to a feed-through hole formed in the wall of the device to provide electrical insulation between the filament 2 and the plasma generation chamber 1.
And even this that the ends are overlapped in the 'end and the nut 33) (33' 2) is characterized. Thereby, the reliability of insulation between the filament 2 and the plasma generation chamber 1 is improved.

【0053】上記の構成例は、あくまでも、本発明の技
術内容を明らかにするものであって、そのような具体例
にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本
発明の精神と特許請求の範囲内で、いろいろと変更して
実施することができるものである。
The above configuration examples are merely for clarifying the technical contents of the present invention, and should not be construed as being limited to such specific examples in a narrow sense. Various modifications can be made within the scope of the claims.

【0054】[0054]

【発明の効果】発明に係るイオン源は、以上のよう
に、熱電子を放出するフィラメントと熱電子を反射する
反射電極とが、プラズマ生成チャンバ内に形成された磁
界の方向に対向して設けられ、プラズマ生成チャンバに
形成されたイオン引出口からイオンを引き出してイオン
ビームを形成するものであって、上記フィラメントが、
プラズマ生成チャンバの内部で、イオン引出口が形成さ
れたイオン引出面の方向に曲げられている構成である。
As described above, in the ion source according to the present invention, the filament emitting thermoelectrons and the reflection electrode reflecting thermoelectrons face the direction of the magnetic field formed in the plasma generation chamber. Is provided to extract ions from an ion extraction port formed in the plasma generation chamber to form an ion beam, wherein the filament is:
The inside of the plasma generation chamber is bent in the direction of the ion extraction surface where the ion extraction port is formed.

【0055】それゆえ、フィラメントを絶縁保持する絶
縁部材のサイズを小さくしなくても、フィラメントとイ
オン引出面との間隔を小さくすることができ、イオン引
出口の近傍のプラズマ密度を局所的に高くすることがで
きる。したがって、従来と同程度のアーク放電電圧で
も、イオン引出口から引き出されるビーム電流が従来よ
りも増加し、結果的に所望のイオンのビーム電流を増大
させることができるという効果を奏する。
Therefore, the distance between the filament and the ion extraction surface can be reduced without reducing the size of the insulating member for insulating and holding the filament, and the plasma density near the ion extraction outlet can be locally increased. can do. Therefore, even with the same arc discharge voltage as that of the related art, the beam current drawn from the ion outlet is increased as compared with the related art, and as a result, the beam current of desired ions can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すものであり、バーナス
型イオン源の概略の縦断面図である。
FIG. 1, showing an embodiment of the present invention, is a schematic longitudinal sectional view of a Bernas-type ion source.

【図2】上記イオン源の概略の横断面図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the ion source.

【図3】上記イオン源のフィラメントフィードスルーの
構成を示す概略の断面図である。
FIG. 3 is a schematic sectional view showing a configuration of a filament feedthrough of the ion source.

【図4】上記イオン源のフィラメントフィードスルーの
その他の構成を示す概略の断面図である。
FIG. 4 is a schematic sectional view showing another configuration of a filament feedthrough of the ion source.

【図5】上記イオン源のフィラメントフィードスルーの
さらに別の構成を示す概略の断面図である。
FIG. 5 is a schematic sectional view showing still another configuration of the filament feedthrough of the ion source.

【図6】上記イオン源に適用されるフィラメント形状の
一例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a filament shape applied to the ion source.

【図7】上記イオン源に適用されるフィラメント形状の
他の例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing another example of a filament shape applied to the ion source.

【図8】本発明のその他の実施例に係るバーナス型イオ
ン源の概略の横断面図である。
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of a burner-type ion source according to another embodiment of the present invention.

【図9】本発明のさらに別の実施例に係るバーナス型イ
オン源の概略の横断面図である。
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of a Bernas-type ion source according to still another embodiment of the present invention.

【図10】本発明のさらに別の実施例に係るバーナス型
イオン源のフィラメント周辺の構成を示す概略の横断面
図である。
FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a configuration around a filament of a burner-type ion source according to still another embodiment of the present invention.

【図11】従来のバーナス型イオン源の概略の横断面図
である。
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of a conventional Bernas-type ion source.

【図12】上記従来のバーナス型イオン源の概略の縦断
面図である。
FIG. 12 is a schematic longitudinal sectional view of the conventional burner-type ion source.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プラズマ生成チャンバ 2 フィラメント 3 フィラメントフィードスルー(絶縁部材) 4 絶縁支持部材 5 反射電極 6 フィラメント電源 7 アーク電源 8 イオン引出口 9 フィラメントシールド(仕切り板) 10 反射電極シールド REFERENCE SIGNS LIST 1 plasma generation chamber 2 filament 3 filament feedthrough (insulating member) 4 insulating support member 5 reflective electrode 6 filament power supply 7 arc power supply 8 ion extraction port 9 filament shield (partition plate) 10 reflective electrode shield

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 37/08 H01J 27/04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H01J 37/08 H01J 27/04

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】イオン引出し方向と直交する方向の磁界を
プラズマ生成チャンバの内部に形成する磁界形成手段
と、 上記磁界の方向に対向して、プラズマ生成チャンバとは
絶縁部材によって電気的に絶縁された状態でプラズマ生
成チャンバ内にそれぞれ設けられた、熱電子を放出する
フィラメント及び熱電子を反射する反射電極とを備え、 所望のイオン種を含むガスをプラズマ生成チャンバ内へ
導入しながら熱電子放出によるアーク放電によって導入
ガスをプラズマ化し、プラズマ生成チャンバに形成され
たイオン引出口からイオンを引き出してイオンビームを
形成するイオン源において、 上記フィラメントは、プラズマ生成チャンバの内部で、
イオン引出口が形成されたイオン引出面の方向に曲げら
れていることを特徴とするイオン源。
1. A magnetic field forming means for forming a magnetic field in a direction perpendicular to an ion extraction direction in a plasma generation chamber, and is electrically insulated from the plasma generation chamber by an insulating member in opposition to the direction of the magnetic field. Equipped with a filament that emits thermoelectrons and a reflective electrode that reflects thermoelectrons, respectively, provided in the plasma generation chamber in a heated state, and emits thermoelectrons while introducing a gas containing a desired ion species into the plasma generation chamber In an ion source for forming an ion beam by extracting ions from an ion extraction port formed in a plasma generation chamber by turning an introduced gas into plasma by arc discharge according to
An ion source characterized by being bent in the direction of an ion extraction surface in which an ion extraction port is formed.
JP07064352A 1995-03-23 1995-03-23 Ion source Expired - Fee Related JP3075129B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07064352A JP3075129B2 (en) 1995-03-23 1995-03-23 Ion source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07064352A JP3075129B2 (en) 1995-03-23 1995-03-23 Ion source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264143A JPH08264143A (en) 1996-10-11
JP3075129B2 true JP3075129B2 (en) 2000-08-07

Family

ID=13255779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07064352A Expired - Fee Related JP3075129B2 (en) 1995-03-23 1995-03-23 Ion source

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075129B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716700B2 (en) * 2000-02-25 2005-11-16 日新電機株式会社 Ion source and operation method thereof
CN101960554B (en) * 2008-03-25 2012-12-26 三井造船株式会社 Ion source
JP6177123B2 (en) * 2013-12-25 2017-08-09 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 Support structure and ion generator using the same
JP6719833B2 (en) * 2017-03-08 2020-07-08 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 Insulation structure
JP7347680B2 (en) * 2020-08-20 2023-09-20 株式会社島津製作所 mass spectrometer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08264143A (en) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212760B2 (en) Ion source for ion implanter and repeller therefor
EP0851453B1 (en) Endcap for indirectly heated cathode of ion source
US5886355A (en) Ion implantation apparatus having increased source lifetime
JP2648235B2 (en) Ion gun
JP3903271B2 (en) Ion source for ion implanter and its cathode structure
US8796649B2 (en) Ion implanter
US6184532B1 (en) Ion source
Franks Properties and applications of saddle‐field ion sources
US4608513A (en) Dual filament ion source with improved beam characteristics
JP2724464B2 (en) Ion source device
JP3075129B2 (en) Ion source
JPH11142599A (en) Ribbon filament for ion implanter and its assembled body
JP3529775B2 (en) Electron beam gun with grounded shield to prevent arcdown
US5675152A (en) Source filament assembly for an ion implant machine
EP3590126B1 (en) Ion source device
JP3556069B2 (en) Ion implantation equipment
US11961696B1 (en) Ion source cathode
JPH10255675A (en) Negative ion source
US11600473B2 (en) Ion source with biased extraction plate
JPH04236774A (en) Plasma source
KR20020004934A (en) Plasma source of linear beam ions
JPS594045Y2 (en) Ionization device for thin film production
JP2889930B2 (en) Ion source
KR960004963B1 (en) Plasma devices using ion induced sputtering
JPH0160888B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees