JP3071859U - Hot melt inkjet print head - Google Patents

Hot melt inkjet print head

Info

Publication number
JP3071859U
JP3071859U JP2000001636U JP2000001636U JP3071859U JP 3071859 U JP3071859 U JP 3071859U JP 2000001636 U JP2000001636 U JP 2000001636U JP 2000001636 U JP2000001636 U JP 2000001636U JP 3071859 U JP3071859 U JP 3071859U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
coating
wetting
ink
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000001636U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ブルイル アントン
アントニウス マリア シュレウルス ヴィルヘルムス
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority to JP2000001636U priority Critical patent/JP3071859U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3071859U publication Critical patent/JP3071859U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は、ホットメルトインクジェット式印
刷ヘッドの改良されたぬれ防止被覆を提供することを目
的とする。 【解決手段】 ホットメルトインクで印刷するよう適合
され、ぬれ防止被覆(22)が設けられたノズル面(1
4)を有するインクジェット式印刷ヘッドであって、前
記ぬれ防止被覆は主成分としてシリコーン及び/又はポ
リシランを含有し、、少なくとも40°のぬれ角を有
し、ホットメルトインクに曝された100日間当たり5
%以下のぬれ角の減少を示す印刷ヘッド。
An object of the present invention is to provide an improved anti-wetting coating for a hot melt ink jet print head. SOLUTION: The nozzle face (1) adapted to print with hot melt ink and provided with an anti-wetting coating (22).
4) The ink jet print head according to 4), wherein the anti-wetting coating contains silicone and / or polysilane as a main component, has a wetting angle of at least 40 °, and is exposed to the hot melt ink for 100 days. 5
Printheads exhibiting a reduction in wetting angle of less than 10%.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【考案の属する技術分野】[Technical field to which the invention belongs]

本考案は、インクジェット式印刷ヘッド及び、この印刷ヘッドを用いた印刷装 置に関する。 The present invention relates to an ink jet print head and a printing apparatus using the print head.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

インクジェット式印刷装置は、一般に、液体インク、すなわち、室温で液体状 態である水ベース又は溶媒ベースのインクを用いるものと、例えば100°C以 上の室温を越える融点を有する、いわゆるホットメルトインクを用いるものとに 分類される。何れの装置においても、印刷ヘッドは、典型的には、インク小滴が 一定周波数で、又は、要求に応じて印刷媒体へ向けて噴射される複数のオリフィ スが形成された平坦なノズル面を有している。印刷ヘッドは、各ノズルオリフィ スに対応するノズル通路に収容されたインク液の圧力を急激に上昇させることに よりインク小滴を生成する圧縮手段を、更に含んでいる。ホットメルト型装置の 場合、印刷ヘッドは、印刷ヘッドの作動中にインクの温度をその融点よりも高温 に保持する加熱手段を更に含む。 Ink jet printing devices generally use a liquid ink, that is, a water-based or solvent-based ink that is in a liquid state at room temperature, and a so-called hot-melt ink that has a melting point above room temperature of, for example, 100 ° C. or higher. Are classified as those that use In either device, the printhead typically has a flat nozzle surface with a plurality of orifices through which ink droplets are fired at a constant frequency or on demand to the print media. Have. The print head further includes compression means for generating ink droplets by rapidly increasing the pressure of the ink liquid contained in the nozzle passage corresponding to each nozzle orifice. In the case of a hot melt type device, the printhead further includes heating means for maintaining the temperature of the ink above its melting point during operation of the printhead.

【0003】 本技術分野において、ノズル面のノズルオリフィスの周囲がインクでぬれてい ると、ノズルオリフィスから噴射されるインク小滴の方向安定性が悪化すること が一般に知られている。ノズル面のかかるぬれは、塵がノズル面のインクに吸着 され、インク通路に引き込まれることで、ノズルオリフィスの詰まりを生じさせ るという問題をも有している。少なくとも水ベースのインク装置についての、こ れらの問題に対する周知の対応策は、印刷ヘッドのノズル面に疎水性被覆を設け ることである。所与のインク液との関係で、被覆材料は、液体の凝縮力(表面張 力)に比較して小さな付着力を有するべきである。換言すれば、ぬれ角、すなわ ち、被覆とインク液との接触角は比較的大きくなけれならず、好ましくは70° のオーダかそれ以上であるべきである。その結果、インク液はノズル面の被覆に より「はじかれ」、ノズル面の望ましくないぬれが排除される。In the technical field, it is generally known that if the periphery of a nozzle orifice on a nozzle surface is wet with ink, the directional stability of ink droplets ejected from the nozzle orifice deteriorates. Such wetting of the nozzle surface also has a problem that dust is attracted to the ink on the nozzle surface and is drawn into the ink passage, thereby causing clogging of the nozzle orifice. A well-known solution to these problems, at least for water-based inking devices, is to provide a hydrophobic coating on the nozzle face of the printhead. For a given ink liquid, the coating material should have a small adhesive force compared to the liquid's condensing force (surface tension). In other words, the wetting angle, ie, the contact angle between the coating and the ink liquid, must be relatively large, and should preferably be on the order of 70 ° or more. As a result, the ink liquid is "repelled" by the coating on the nozzle face, eliminating unwanted wetting of the nozzle face.

【0004】 液体インク式の装置については、特に水ベースのインクに対して、多数の適切 なぬれ防止被覆材料が公知である。例えば、米国特許US-A-4 296 421号は、ポリ ウレタン、エポキシド樹脂、フェノール樹脂を提案し、特に、シリコーン樹脂を インクジェット式印刷ヘッドのぬれ防止被覆に好適な材料として挙げている。[0004] For liquid ink based devices, a number of suitable anti-wetting coating materials are known, especially for water-based inks. For example, U.S. Pat. No. 4,296,421 proposes polyurethane, epoxide resin, and phenolic resin, and in particular, mentions silicone resin as a suitable material for anti-wetting coating of an ink jet print head.

【0005】 しかしながら、水性インクに対して効果的な被覆材料が、溶媒ベースのインク 、特に、ホットメルトインクに適しているとは限らない。水性インクと比較して 、ホットメルトインクはかなり低い表面張力を有している。このため、被覆材料 もまた低い表面張力、すなわち、大きなぬれ角を有していなければならない。ホ ットメルトインクが用いられる高い温度を考慮すると、被覆材料が高温有機溶媒 内で膨張したり劣化したりしないことも更に要求される。また、ホットメルトイ ンクは、一般に、インクが圧電アクチュエータ(セラミック)によって圧縮され る印刷ヘッドにおいて用いられるので、圧電材料の減極を防止するために被覆樹 脂の硬化温度は低くなければならない。However, coating materials that are effective for aqueous inks are not always suitable for solvent-based inks, especially hot melt inks. Compared to aqueous inks, hot melt inks have a much lower surface tension. For this reason, the coating material must also have a low surface tension, ie a large wetting angle. Given the high temperatures at which hot melt inks are used, it is further required that the coating material does not swell or degrade in high temperature organic solvents. Also, since hot melt inks are generally used in print heads where the ink is compressed by a piezoelectric actuator (ceramic), the cure temperature of the coating resin must be low to prevent depolarization of the piezoelectric material.

【0006】 通常の有機材料は、ホットメルトインク等の有機溶媒に対して低い化学的耐性 を有していることが知られている。例えば、多くのシリコーン系のエラストマー 及び樹脂は、高温のホットメルトインクに曝されると一般的に膨張し、事実上劣 化する。普通に用いられる表面張力が低い被覆材料の中で、フッ素化ポリマーの みが典型的に有機溶媒に対する耐性を有している。[0006] It is known that ordinary organic materials have low chemical resistance to organic solvents such as hot melt inks. For example, many silicone-based elastomers and resins generally swell when exposed to hot hot melt inks, and in effect deteriorate. Of the commonly used low surface tension coating materials, only fluorinated polymers typically have resistance to organic solvents.

【0007】 これらの理由により、ホットメルトインクで印刷を行なうように適合された印 刷ヘッドについて、フッ素化樹脂がぬれ防止被覆として提案されている。例えば 、欧州特許EP-A-0 359 365号は、ノズル面にポリテトラフルオロエチレン(PT FE)又はこれに類似の材料のぬれ防止被覆が設けられた請求項1の前段に係る 印刷ヘッドを開示している。[0007] For these reasons, fluorinated resins have been proposed as wet-proof coatings for print heads adapted to print with hot melt inks. For example, EP-A-0 359 365 discloses a print head according to the preamble of claim 1, wherein the nozzle face is provided with a wetting-preventive coating of polytetrafluoroethylene (PTFE) or a similar material. doing.

【0008】[0008]

【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、フッ素化樹脂被覆材料には幾つかの欠点がある。フッ素化被覆 は比較的高温、すなわち、250°C以上で硬化されなければならないのである 。かかる高温は圧電クチュエータの減極を招き易く、従って、印刷ヘッドの製造 工程において許容されない。However, the fluorinated resin coating material has some disadvantages. Fluorinated coatings must be cured at relatively high temperatures, ie, above 250 ° C. Such high temperatures tend to cause depolarization of the piezoelectric actuator and are therefore unacceptable in the printhead manufacturing process.

【0009】 更に、フッ素化ポリマーは一般的に基板へ付着し難い。被覆の十分な性能を得 るため、フッ素化樹脂を塗布する前に、基板に適切な下塗りを施さねばならない 。これにより製造工程が複雑となってコストが上昇する。フッ素化ポリマーは、 被覆工程において特別な溶媒の使用を更に必要とし、これによっても、コストが 上昇する。[0009] Furthermore, fluorinated polymers are generally difficult to adhere to substrates. Before the fluorinated resin can be applied, the substrate must be properly primed for adequate performance of the coating. This complicates the manufacturing process and increases costs. Fluorinated polymers also require the use of special solvents in the coating process, which also increases costs.

【0010】 フッ素化ポリマー被覆のひっかき強度は低いことが一般に知られている。この ため、印刷ヘッドの洗浄工程で被覆が損傷する危険性が高い。It is generally known that the scratch strength of fluorinated polymer coatings is low. For this reason, there is a high risk of damage to the coating during the print head cleaning process.

【0011】 フッ素化樹脂は当初は比較的大きなぬれ角を有しているが、おそらくは被覆の 膨張及び/又は溶解に起因して、時間と共にぬれ角が減少することがわかってい る。この効果は特に印刷ヘッドの一定の噴射挙動を得る上で好ましくない。Although fluorinated resins initially have a relatively large wetting angle, it has been found that the wetting angle decreases over time, probably due to swelling and / or dissolution of the coating. This effect is not preferable in obtaining a constant jetting behavior of the print head.

【0012】 本考案は、ホットメルトインクジェット印刷ヘッドの改良されたぬれ防止被覆 を提供することを目的とする。It is an object of the present invention to provide an improved anti-wetting coating for a hot melt inkjet print head.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案によれば、上記の目的は、独立請求項に示された特徴により達成される 。本考案の有用な更なる詳細は従属項において特定されている。 According to the invention, the above object is achieved by the features indicated in the independent claims. Useful further details of the invention are specified in the dependent claims.

【0014】 特定のシラン及びシリコーン、例えば、有機ポリシロキサンは、ホットメルト インクについてぬれ防止被覆として用いられた場合に優れた特性を有することが わかっている。特に、こららの材料は、一般的に用いられるほとんどのホットメ ルトインクに対して驚異的に良好なインクはじき挙動を示す。シリコーン樹脂の ぬれ角は、フッ素化ポリマーの初期のぬれ角ほど大きくはないものの、シリコー ン系の被覆はぬれ防止被覆として好適である。特に、これら被覆のぬれ角は時間 的にほぼ一定であり、フッ素化被覆と比較してはるかに小さな長期劣化しか示さ ない。このことは、印刷ヘッドの安定な性能を高い信頼度で保証するうえで非常 に有利である。本考案において用いられる被覆は、また、インクに対する十分な 化学的安定性と、予測される約100〜150°Cの温度範囲における十分な温 度的安定性を有することもわかっている。更に、こららの被覆は基板、すなわち 、印刷ヘッドのノズル面に、スプレー被覆やプラズマ被覆等の容易に適用可能な 被覆技術を用いて直接塗布できるという利点を有している。下塗りを使用するこ とは不要である。従って、本考案に係る印刷ヘッドを比較的低いコストで高品質 に製造することができる。フッ素化被覆と比較した場合の更にもう一つの利点は 、被覆が硬いため、ひっかきや摩擦に対する耐性が向上することである。Certain silanes and silicones, such as organopolysiloxanes, have been found to have excellent properties when used as anti-wetting coatings on hot melt inks. In particular, these materials exhibit surprisingly good ink repelling behavior for most commonly used hot melt inks. Although the wetting angle of the silicone resin is not as large as the initial wetting angle of the fluorinated polymer, a silicone-based coating is suitable as a wetting prevention coating. In particular, the wetting angles of these coatings are almost constant over time and show much less long-term degradation than fluorinated coatings. This is very advantageous in ensuring reliable performance of the print head with high reliability. The coating used in the present invention has also been found to have sufficient chemical stability to the ink and sufficient temperature stability in the expected temperature range of about 100-150 ° C. Furthermore, these coatings have the advantage that they can be applied directly to the substrate, i.e. the nozzle face of the printhead, using readily applicable coating techniques such as spray coating or plasma coating. It is not necessary to use a primer. Therefore, the print head according to the present invention can be manufactured with high quality at a relatively low cost. Yet another advantage over fluorinated coatings is that the coatings are harder and therefore more resistant to scratching and abrasion.

【0015】 小滴形成に悪影響を与えることを防止するため、ぬれ防止被覆は印刷ヘッドの ノズル面にのみ堆積され、ノズルオリフィスの内壁には堆積されないことが重要 である。本考案に係る製造方法の一実施例において、この要求は、被覆工程の前 にノズルオリフィスを固化インクで詰まらせることにより満足される。固化イン クの栓及びその表面に堆積された被覆材料は、印刷ヘッドが動作温度まで加熱さ れ最初に使用される際に自動的に除去される。別の実施例において、スプレー被 覆工程の間、ノズルオリフィスは、ノズルを通してスプレー方向とは逆向きに導 かれる空気流により開いた状態に保持される。It is important that the anti-wetting coating is deposited only on the nozzle face of the print head and not on the inner wall of the nozzle orifice to prevent adverse effects on droplet formation. In one embodiment of the manufacturing method according to the invention, this requirement is satisfied by plugging the nozzle orifice with solidified ink before the coating step. The solidified ink plug and the coating material deposited on its surface are automatically removed when the printhead is heated to operating temperature and used for the first time. In another embodiment, during the spray coating step, the nozzle orifice is held open by a flow of air directed through the nozzle in a direction opposite to the spray direction.

【0016】[0016]

【考案の実施の形態】[Embodiment of the invention]

以下、図面を参照して、本考案の好ましい実施例について説明する。図1に示 す如く、印刷ヘッド10は、ノズル面14を有する基板12を備えている。ノズ ル面14には複数のノズルオリフィス16が形成されている。なお、図1には、 1本のノズルオリフィス16の長手方向断面が示されている。溶融したホットメ ルトインクの噴流がノズルオリフィス16から噴射され、インク小滴20を形成 する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. As shown in FIG. 1, the print head 10 includes a substrate 12 having a nozzle surface 14. A plurality of nozzle orifices 16 are formed on the nozzle surface 14. FIG. 1 shows a longitudinal cross section of one nozzle orifice 16. A jet of molten hot melt ink is ejected from the nozzle orifice 16 to form ink droplets 20.

【0017】 本技術分野で一般に知られているように、印刷ヘッド10は加熱手段及び圧電 アクチュエータ(共に図示せず)を備えている。動作中、加熱手段は、印刷ヘッ ドをホットメルトインクの融点よりも高温に保ち、インクを液体状態に維持する 役割を有している。圧電アクチュエータは各ノズルオリフィス16の上流側に配 置され、対応する小滴要求信号により電圧が印加される。これにより、インク液 の圧力が上昇し、インクがノズルオリフィス16を通して噴射される。As is generally known in the art, printhead 10 includes a heating means and a piezoelectric actuator (both not shown). During operation, the heating means serves to keep the printhead above the melting point of the hot melt ink and keep the ink in a liquid state. The piezoelectric actuators are located upstream of each nozzle orifice 16 and are energized by a corresponding droplet request signal. As a result, the pressure of the ink liquid increases, and the ink is ejected through the nozzle orifice 16.

【0018】 ノズル面14は、ノズル面の特に各ノズルオリフィス16の周囲の領域が液体 インクでぬれるのを防止するぬれ防止被覆22により形成されている。The nozzle surface 14 is formed by a wetting prevention coating 22 for preventing the nozzle surface, especially the area around each nozzle orifice 16 from being wetted by the liquid ink.

【0019】 基板12は真鍮(例えば、35%Zn/65%Cu)やアルミニウム等の金属 又はセラミック材料より構成されている。ぬれ防止被覆22は基板に直接堆積さ れた層により形成され、主に、ホットメルトインクに対して大きなぬれ角を有す るシリコーン樹脂及び/又はシランより組成されている。このため、ホットメル トインクに曝されても安定である。従って、ノズル面14のインクによるぬれは 、印刷ヘッドの長期使用にわたって高い信頼度で防止される。その結果、噴流1 8は、ノズル面を濡らす残留液や、液体噴流のメニスカスとノズル面の表面との 間の吸引力によって偏向されることなく、ノズル面14から直角に噴射され、イ ンク小滴20を高い位置精度で印刷媒体に付着させることができる。ぬれ防止被 覆層の厚さは10nm〜10μmの間であり、好ましくは30nm〜3μmの間 である。なお、ぬれ防止被覆22はノズル面14にのみ設けられ、ノズルオリフ ィス16の内壁に設けられないことが重要である。The substrate 12 is made of a metal such as brass (for example, 35% Zn / 65% Cu) or aluminum, or a ceramic material. The anti-wetting coating 22 is formed by a layer directly deposited on the substrate, and is mainly composed of a silicone resin and / or silane having a large wetting angle for hot melt ink. Therefore, it is stable even when exposed to hot melt ink. Therefore, wetting of the nozzle surface 14 by the ink is prevented with high reliability over a long period of use of the print head. As a result, the jet 18 is jetted at a right angle from the nozzle face 14 without being deflected by the residual liquid that wets the nozzle face or the suction force between the meniscus of the liquid jet and the surface of the nozzle face, and the ink jet is ejected. The droplet 20 can be attached to the print medium with high positional accuracy. The thickness of the wetting protection layer is between 10 nm and 10 μm, preferably between 30 nm and 3 μm. It is important that the wetting prevention coating 22 is provided only on the nozzle surface 14 and not on the inner wall of the nozzle orifice 16.

【0020】 図2は、本考案に係る印刷ヘッド10の製造方法の第1実施例を示す。基板1 2には、その下面に複数の平行溝24が設けられている。各溝24は、ノズル面 14のノズルオリフィス16に向けて傾斜するインク通路を画成している。溝2 4及びノズルオリフィス16は底部板26により閉じられている。底部板26は 、基板12と同じ材料(真鍮)から構成されてもよく、基板に堅く固定されてい る。印刷ヘッド10はホットメルトインクの融点よりも高温に加熱され、インク は各溝24に供給される。そして、インクが溝24内で固化することで、各ノズ ルオリフィス16は固体インクの栓で閉塞される。FIG. 2 shows a first embodiment of a method for manufacturing the print head 10 according to the present invention. A plurality of parallel grooves 24 are provided on the lower surface of the substrate 12. Each groove 24 defines an ink passage that is inclined toward the nozzle orifice 16 in the nozzle surface 14. Groove 24 and nozzle orifice 16 are closed by bottom plate 26. The bottom plate 26 may be made of the same material (brass) as the substrate 12, and is firmly fixed to the substrate. The print head 10 is heated to a temperature higher than the melting point of the hot melt ink, and the ink is supplied to each groove 24. Then, as the ink solidifies in the groove 24, each nozzle orifice 16 is closed with a plug of solid ink.

【0021】 被覆溶媒は、2.5重量%のMK−ジメチル−シリコーン樹脂(ドイツのWack er Chemie GnbHにより供給される)をテトラヒドロフラン及びn−プロパノール の混合液に溶解することにより調製される。テトラヒドロフランのn−プロパノ ールに対する比は、1:1〜10:1の間、好ましくは5:1が、平滑な被覆面 を得るうえで適している。1%(シリコーン樹脂に対する比)のスズオクトアー トを触媒として溶液に加えてもよい。インクはその融点よりも僅かに高い温度に 加熱される。The coating solvent is prepared by dissolving 2.5% by weight of MK-dimethyl-silicone resin (supplied by Wacker Chemie GnbH, Germany) in a mixture of tetrahydrofuran and n-propanol. A ratio of tetrahydrofuran to n-propanol between 1: 1 and 10: 1, preferably 5: 1, is suitable for obtaining a smooth coated surface. 1% (ratio to silicone resin) of tin octoate may be added to the solution as a catalyst. The ink is heated to a temperature slightly above its melting point.

【0022】 次に、被覆溶液が従来のスプレー被覆方法によりノズル面14にスプレーされ る。図2に示す如く、印刷ヘッド10は、スプレーされた被覆溶液の線束の軸に 対して僅かに傾斜して保持され、これにより、被覆溶液はノズル面14に堆積す ると共に、基板の頂面にも少量が堆積する。インクの栓28は被覆溶液がノズル オリフィス16に浸入するのを防止する。Next, the coating solution is sprayed onto the nozzle face 14 by a conventional spray coating method. As shown in FIG. 2, the print head 10 is held at a slight angle to the axis of the flux of the sprayed coating solution, so that the coating solution is deposited on the nozzle surface 14 and the top surface of the substrate. A small amount is also deposited. The ink stopper 28 prevents the coating solution from penetrating the nozzle orifice 16.

【0023】 被覆は80°Cの温度で24時間硬化され、印刷ヘッド10が使用できるよう になる。インクの栓28は、印刷ヘッドが動作温度まで加熱され最初に使用され る際に自動的に除去される。The coating is cured at a temperature of 80 ° C. for 24 hours and the print head 10 is ready for use. The ink plug 28 is automatically removed when the printhead is heated to operating temperature and used for the first time.

【0024】 第2実施例において、被覆溶液を調製するのにポリ−メチル−メトキシシロキ サン(ドイツのWacker Chemie GmbHが供給するシリコーン樹脂MSE−100) が用いられる。約1gのMSE−100が100mlのテトラヒドロフラン・キ シレン混合液(4:1)に溶解される。約5重量%のポリブチルチタン酸塩が触 媒として加えられる。スプレー被覆方法により厚さ約2μmの被覆層が得られる 。この場合、ノズルオリフィスからスプレー方向とは逆向きに流出するようにイ ンク通路に供給された空気流によって、ノズルを開いた状態に保持することがで きる。In a second embodiment, poly-methyl-methoxysiloxane (silicone resin MSE-100 supplied by Wacker Chemie GmbH, Germany) is used to prepare the coating solution. About 1 g of MSE-100 is dissolved in 100 ml of a tetrahydrofuran / xylene mixture (4: 1). About 5% by weight of polybutyl titanate is added as a catalyst. A coating layer having a thickness of about 2 μm is obtained by the spray coating method. In this case, the nozzle can be kept open by the air flow supplied to the ink passage so as to flow out of the nozzle orifice in a direction opposite to the spray direction.

【0025】 更にもう一つの実施例において、ぬれ防止被覆22はプラズマ被覆方法により 形成される。この場合、好ましくはシラン化合物又は種々のシラン化合物の混合 物である被覆材料が気化され、被覆されるべき基板の近傍において蒸気に高周波 の電場が作用する。これにより、気相での重合反応が誘起され、その結果、ガス プラズマ内に存在する原子、イオン、及びラジカルが基板の表面と反応して所望 の被覆層が形成される。この場合、被覆層の厚さは好ましくは僅かに0.3μm である。In yet another embodiment, the anti-wetting coating 22 is formed by a plasma coating method. In this case, the coating material, preferably a silane compound or a mixture of various silane compounds, is vaporized and a high-frequency electric field acts on the vapor in the vicinity of the substrate to be coated. This induces a polymerization reaction in the gas phase, and as a result, atoms, ions, and radicals present in the gas plasma react with the surface of the substrate to form a desired coating layer. In this case, the thickness of the coating layer is preferably only 0.3 μm.

【0026】 もちろん、本考案に係るぬれ防止被覆を、他の方法、例えば、浸漬被覆等に適 用してもよい。Of course, the anti-wetting coating according to the invention may be applied to other methods, such as dip coating.

【0027】 とくに好ましい被覆構成物は: (a)MK−ジメチル−シリコーン樹脂(上述の如く調製された被覆溶液) (b)シリコーン樹脂MSE−100(上述の如く調製された被覆溶液) (c)シリコーン樹脂50E(ドイツのWecker chemie GmbHより供給される) (d)3−アミノプロピル−ポリエトキシシラン(適切な被覆溶液は4重量%の この化合物をトルエンに溶解させることにより得られる) (e)10%(シリコーン樹脂の分量に対して)のn−2アミノエチル−3−ア ミノプロピルトリメトキシシランが加えられたシリコーン樹脂 これらの被覆構成物は、好ましくは一般に用いられる以下の3つのタイプのホ ットメルトインクに対して用いられる。 I.n−メチル−p−トルエンスルホンアミド II. ビスウレタン(メチルエチレングリコールとヘキサメチレン−ジイソシアン 酸塩との反応生成物) III.1,2−ヘキサデカンジオール 図3は、上述した本考案の第2実施例に係わるシリコーン樹脂MSE−100 を主成分とするぬれ防止被覆についてのぬれ角の測定結果を示す。ぬれ角は、新 鮮な被覆についてだけではなく、被覆が、上述した3種類のホットメルトインク の夫々に90日間曝された場合についても測定された。比較のため、欧州特許EP -A-0 359 365に記載された従来のフッ素化被覆(デュポンAF2400)のぬれ 角についても同条件で測定された。本考案に係る被覆のぬれ角はほぼ一定に保た れているのに対して、従来の被覆は、数日間曝された後、ぬれ角の大幅な減少を 示すことがわかる。Particularly preferred coating compositions are: (a) MK-dimethyl-silicone resin (coating solution prepared as described above) (b) Silicone resin MSE-100 (coating solution prepared as described above) (c) Silicone resin 50E (supplied by Wecker chemie GmbH, Germany) (d) 3-Aminopropyl-polyethoxysilane (a suitable coating solution is obtained by dissolving 4% by weight of this compound in toluene) (e) Silicone resin to which 10% (based on the amount of silicone resin) of n-2 aminoethyl-3-aminopropyltrimethoxysilane has been added. These coating compositions are preferably of the three commonly used types: Used for hot melt inks. I. n-Methyl-p-toluenesulfonamide II. Bisurethane (reaction product of methylethylene glycol and hexamethylene-diisocyanate) III. 1,2-Hexadecanediol FIG. 3 shows the second embodiment of the present invention described above. The measurement result of the wetting angle about the wetting prevention coating which has the silicone resin MSE-100 as a main component concerning an example is shown. Wetting angles were measured not only for fresh coatings, but also when the coatings were exposed to each of the three hot melt inks described above for 90 days. For comparison, the wetting angle of a conventional fluorinated coating (DuPont AF2400) described in EP-A-0 359 365 was also measured under the same conditions. It can be seen that the wetting angle of the coating according to the invention is kept almost constant, whereas the conventional coating shows a significant decrease in the wetting angle after several days of exposure.

【0028】 MKジメチルシリコーン樹脂又はシリコーン樹脂50Eを主成分とする被覆に 対しても同様の結果が得られている。シリコーン樹脂50Eはヘキサカンジオー ルにおいて30°付近の比較的大きなほぼ一定の接触角を有している。Similar results have been obtained for coatings based on MK dimethyl silicone resin or silicone resin 50E. The silicone resin 50E has a relatively large and substantially constant contact angle of around 30 ° in hexacandiol.

【0029】 本考案の特定の実施例について述べたが、当業者には、請求項により限定され る本考案の範囲から逸脱することなく、これらの例を種々の方法で変更すること ができよう。While specific embodiments of the present invention have been described, those skilled in the art will be able to modify these examples in various ways without departing from the scope of the present invention, which is limited by the claims. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案に係る印刷ヘッドのノズル部の断面図で
ある。
FIG. 1 is a sectional view of a nozzle portion of a print head according to the present invention.

【図2】図1に示す印刷ヘッドの製造方法を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a method of manufacturing the print head shown in FIG.

【図3】本考案に係るぬれ防止被覆、及び、比較例に係
るぬれ防止被覆の種々のホットメルトインクに対するぬ
れ角の時間変化を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the change over time of the wetting angle of various types of hot melt inks with the wetting prevention coating according to the present invention and the wetting prevention coating according to the comparative example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 印刷ヘッド 14 ノズル面 16 ノズルオリフィス 22 ぬれ防止皮膜 Reference Signs List 10 print head 14 nozzle surface 16 nozzle orifice 22 anti-wetting film

Claims (10)

【実用新案登録請求の範囲】[Utility model registration claims] 【請求項1】 ホットメルトインクで印刷するよう適合
され、ぬれ防止被覆(22)が設けられたノズル面(1
4)を有するインクジェット式印刷ヘッドであって、 前記ぬれ防止被覆は主成分としてシリコーン及び/又は
ポリシランを含有し、少なくとも40°のぬれ角を有
し、ホットメルトインクに曝された100日間当たり5
%以下のぬれ角の減少を示すことを特徴とする印刷ヘッ
ド。
1. A nozzle face (1) adapted to print with hot melt ink and provided with a wetting prevention coating (22).
4) The ink jet print head according to 4), wherein the anti-wetting coating contains silicone and / or polysilane as a main component, has a wetting angle of at least 40 °, and has a wet angle of 5 per 100 days exposed to the hot melt ink.
%, Wherein the print head exhibits a reduction in the wetting angle of not more than%.
【請求項2】 前記ぬれ防止被覆は主成分として有機ポ
リシロキサンを含有する請求項1記載の印刷ヘッド。
2. The print head according to claim 1, wherein the anti-wetting coating contains an organic polysiloxane as a main component.
【請求項3】 前記ぬれ防止被覆は主成分としてポリ−
メチル−メトキシシロキサンを含有する請求項2記載の
印刷ヘッド。
3. The anti-wetting coating comprises a poly-
3. The print head according to claim 2, comprising methyl-methoxysiloxane.
【請求項4】 前記ぬれ防止被覆は主成分としてジメチ
ル−シリコーン樹脂を含有する請求項1記載の印刷ヘッ
ド。
4. The print head according to claim 1, wherein the anti-wetting coating contains dimethyl-silicone resin as a main component.
【請求項5】 前記ぬれ防止被覆はn−2−アミノエチ
ル−3−アミノプロピルトリメトキシシランを含有する
請求項1乃至4のうち何れか1項記載の印刷ヘッド。
5. The print head according to claim 1, wherein the anti-wetting coating contains n-2-aminoethyl-3-aminopropyltrimethoxysilane.
【請求項6】 前記漏れ防止被覆は3−アミノプロピル
−トリエトキシシランを主成分として含有する請求項1
記載の印刷ヘッド。
6. The leak-proof coating according to claim 1, which comprises 3-aminopropyl-triethoxysilane as a main component.
The print head as described.
【請求項7】 前記濡れ防止被覆(22)をスプレー被
覆により形成し、 前記ノズルオリフィス(16)を通してガス流をスプレ
ー方向とは逆方向に通過させる、請求項1乃至5のうち
何れか1項記載の印刷ヘッド。
7. The method according to claim 1, wherein the anti-wetting coating is formed by spray coating, and the gas flow is passed through the nozzle orifice in a direction opposite to a spray direction. The print head as described.
【請求項8】 前記ぬれ防止被覆(22)を気相シラン
化合物を用いてプラズマ被覆により形成する、請求項1
又は6記載の印刷ヘッド。
8. The anti-wetting coating (22) is formed by plasma coating using a gas phase silane compound.
Or the print head according to 6.
【請求項9】 前記印刷ヘッド(10)の前記ノズルオ
リフィス(16)をインク(28)で詰まらせ、 前記ぬれ防止被覆(22)を前記印刷ヘッドの前記ノズ
ル面(14)に形成し、 前記インク(28)を前記ノズルオリフィス(16)か
ら除去する段階により形成された、請求項1乃至6のう
ち何れか1項記載の印刷ヘッド。
9. A method for clogging the nozzle orifice (16) of the print head (10) with ink (28), forming the anti-wetting coating (22) on the nozzle surface (14) of the print head. A printhead according to any of the preceding claims, formed by removing ink (28) from the nozzle orifice (16).
【請求項10】 請求項1乃至6のうち何れか1項記載
の印刷ヘッドと、n−メチル−p−トルエンスルホンア
ミド、1,2−ヘキサデカンジオール、又は、ビスウレ
タンを主成分とするホットメルトインクとを備える印刷
装置。
10. A hot melt comprising a print head according to claim 1 and n-methyl-p-toluenesulfonamide, 1,2-hexadecanediol or bisurethane as a main component. A printing device comprising: an ink;
JP2000001636U 2000-03-17 2000-03-17 Hot melt inkjet print head Expired - Lifetime JP3071859U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001636U JP3071859U (en) 2000-03-17 2000-03-17 Hot melt inkjet print head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001636U JP3071859U (en) 2000-03-17 2000-03-17 Hot melt inkjet print head

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3071859U true JP3071859U (en) 2000-09-22

Family

ID=43205187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001636U Expired - Lifetime JP3071859U (en) 2000-03-17 2000-03-17 Hot melt inkjet print head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071859U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878039B2 (en) Topcoat layer of ink jet printer element and method for producing the same
US8851630B2 (en) Low adhesion sol gel coatings with high thermal stability for easy clean, self cleaning printhead front face applications
JPH1081021A (en) Hot melt ink jet printing head
US7594718B2 (en) UV curable coating composition
US5378504A (en) Method for modifying phase change ink jet printing heads to prevent degradation of ink contact angles
JP2975190B2 (en) Inkjet recording head
US6341842B1 (en) Surface modified nozzle plate
EP1156929A2 (en) Surface modified nozzle plate
JPH09132657A (en) Surface-treating method for substrate and production of ink jet recording head thereby
US6345881B1 (en) Coating of printhead nozzle plate
US8841401B1 (en) Thermally stable oleophobic anti-wetting coating for inkjet printhead face
JP3071859U (en) Hot melt inkjet print head
JP4253857B2 (en) Inkjet head manufacturing method
JP6289357B2 (en) Fluorinated organosiloxane network composition
JP6521839B2 (en) Inkjet print head
JP6189769B2 (en) Formulations for fluorinated organosiloxane networks
EP0825028A1 (en) Hot-melt ink-jet printhead
JPH07125219A (en) Water-repelling treatment of ink jet recording head
JP2003072085A (en) Ink repellent processing method, nozzle plate of ink jet head, ink jet head, and ink jet printer
JP7231039B2 (en) NOZZLE PLATE, NOZZLE PLATE MANUFACTURING METHOD, AND INKJET HEAD
JP4193118B2 (en) Method for forming metal alkoxide film
EP0712726A2 (en) Coated nozzle plate for ink jet printing
JPH10286969A (en) Method for controlling wettability of ink jet cartridge and thermal ink jet cartridge