JP3060224B2 - Database management method and system - Google Patents

Database management method and system

Info

Publication number
JP3060224B2
JP3060224B2 JP11289171A JP28917199A JP3060224B2 JP 3060224 B2 JP3060224 B2 JP 3060224B2 JP 11289171 A JP11289171 A JP 11289171A JP 28917199 A JP28917199 A JP 28917199A JP 3060224 B2 JP3060224 B2 JP 3060224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
bes
disk
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11289171A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000090124A (en
Inventor
正士 土田
一夫 正井
俊一 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11289171A priority Critical patent/JP3060224B2/en
Publication of JP2000090124A publication Critical patent/JP2000090124A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3060224B2 publication Critical patent/JP3060224B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データベース管理
方法およびシステムに関し、さらに詳しくは、データベ
ースを複数の記憶領域に分割して管理するデータベース
管理方法およびシステムに関する。
The present invention relates to a database management method and system, and more particularly, to a database management method and system for managing a database by dividing the database into a plurality of storage areas.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、「Devid DeWitt and Jim Gra
y:Parallel Database Systems:TheFuture of High P
erformance Database Systems,CACM,Vol.35,No.6,1
992 」において、並列データベースシステムが提案され
ている。この並列データベースシステムでは、密結合あ
るいは疎結合に複数のプロセッサを接続し、それら複数
のプロセッサに対して、データベース処理を配分してい
る。
2. Description of the Related Art For example, "Devid DeWitt and Jim Gra
y: Parallel Database Systems: TheFuture of High P
erformance Database Systems, CACM, Vol.35, No.6, 1
992], a parallel database system is proposed. In this parallel database system, a plurality of processors are connected tightly or loosely, and database processing is distributed to the plurality of processors.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】複数の記憶領域を有す
るデータベースシステムでは、それらの記憶領域へどの
ようにデータを格納するかはユーザに任されており、旦
つ、固定的であった。このため、DB量の増減により発
生する負荷の不均衡が発生するという問題があった。そ
こで、本発明の目的は、データベースを分割格納する記
憶領域の割り付けを操作することで負荷の不均衡を軽減
することができるデータベース管理方法およびシステム
を提供することにある。
In a database system having a plurality of storage areas, how to store data in those storage areas is left to the user, and is fixed every time. For this reason, there has been a problem that load imbalance occurs due to an increase or decrease in the DB amount. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a database management method and system capable of reducing load imbalance by manipulating allocation of storage areas for dividing and storing a database.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、設定された複数のキーレンジと、記憶装置に設けら
れた複数のデータ格納領域とを対応付け、データをデー
タベースに格納するときは、該データを含むキーレンジ
に対応するデータ格納領域に上記データを格納し、上記
データ格納領域の追加が必要な場合、該データ格納領域
にキーレンジを対応付け、上記複数のデータ格納領域に
格納されているデータの中で上記対応付けられたキーレ
ンジに対応するデータを上記追加されたデータ格納領域
へ移動する。このようにすることにより、データが多く
割り付けられているキーレンジにデータ格納領域を追加
することができるため、各データ格納領域に対する負荷
の不均衡を軽減することができる。
In order to solve the above-mentioned problems, a plurality of set key ranges are associated with a plurality of data storage areas provided in a storage device, and data is stored in a database. Storing the data in a data storage area corresponding to a key range including the data, and when it is necessary to add the data storage area, associating the data storage area with a key range and storing the data in the plurality of data storage areas The data corresponding to the key range associated with the associated data is moved to the added data storage area. By doing so, a data storage area can be added to a key range to which a large amount of data is allocated, so that imbalance in load on each data storage area can be reduced.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を詳細に説明する。なお、これにより本発明が限
定されるものではない。図1は、本発明の一実施形態の
並列データベースシステム1を示す構成図である。この
並列データベースシステム1は、FES(フロントエン
ドサーバ)ノード,BES(バックエンドサーバ)ノー
ド,IOS(インプットアウトプットサーバ)ノード,
DS(ディクショナリサーバ)ノードおよびJS(ジャ
ーナルサーバ)ノードを、ネットワーク90により接続
した構成である。各ノードは、他のシステムとも接続さ
れている。FESノードは、ディスクを持たない少なく
とも1台のプロセッサから構成されたFES75からな
るノードであり、ユーザからの問合せの解析,最適化,
処理手順作成を実行するフロントエンドサーバの機能を
持っている。BESノードは、ディスクを持たない少な
くとも1台のプロセッサから構成されたBES73から
なるノードであり、前記FES75で作成された処理手
順を基にしてデータベースをアクセスする機能を持って
いる。IOSノードは、少なくとも1台のプロセッサか
ら構成されたIOS70および少なくとも1台のディス
ク80からなるノードであり、ディスク80にデータベ
ースを格納し管理する機能を持っている。なお、IOS
ノードの機能をBESノードに持たせれば、IOSノー
ドを省略できる。この場合、BES73にディスクを接
続すると共に、BES73がディスク80にデータベー
スを格納し管理する機能を持つ。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited by this. FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a parallel database system 1 according to an embodiment of the present invention. The parallel database system 1 includes an FES (front end server) node, a BES (back end server) node, an IOS (input output server) node,
In this configuration, a DS (dictionary server) node and a JS (journal server) node are connected by a network 90. Each node is also connected to other systems. The FES node is a node composed of at least one FES 75 having no disk and having at least one processor.
It has the function of a front-end server that executes processing procedure creation. The BES node is a node composed of at least one BES 73 having no disk and having a function of accessing a database based on the processing procedure created by the FES 75. The IOS node is a node including an IOS 70 composed of at least one processor and at least one disk 80, and has a function of storing and managing a database on the disk 80. In addition, IOS
If the node function is provided to the BES node, the IOS node can be omitted. In this case, a disk is connected to the BES 73, and the BES 73 has a function of storing and managing a database on the disk 80.

【0006】データベースは、複数の表からなる。表
は、2次元のテーブル形式であり、複数のロウ(行)か
らなる。1つのロウは、1つ以上のカラム(属性)から
なる。この表は、所定数のロウからなる固定長のページ
単位で物理的に分割されて、ディスク80上に格納され
る。各ページのディスク80上の格納位置は、ディレク
トリ情報を用いて知ることが出来る。
[0006] The database is composed of a plurality of tables. The table is in a two-dimensional table format and includes a plurality of rows. One row is composed of one or more columns (attributes). This table is physically divided into fixed-length pages each consisting of a predetermined number of rows and stored on the disk 80. The storage position of each page on the disk 80 can be known using directory information.

【0007】DSノードは、少なくとも1台のプロセッ
サから構成されたDS71および少なくとも1台のディ
スク81からなるノードであり、データベースの定義情
報を一括管理する機能を持っている。JSノードは、少
なくとも1台のプロセッサから構成されたJS72およ
び少なくとも1台のディスク82からなるノードであ
り、各ノードで実行されるデータベース更新履歴情報を
格納し、管理する機能を持っている。
The DS node is a node comprising a DS 71 composed of at least one processor and at least one disk 81, and has a function of collectively managing definition information of a database. The JS node is a node including a JS 72 configured with at least one processor and at least one disk 82, and has a function of storing and managing database update history information executed by each node.

【0008】図2は、上記並列データベースシステム1
におけるFES75,BES73,IOS70のプロセ
ッサ数およびディスク数およびディスクの分割数を決め
る本発明のデータベース分割管理方法の概念図である。
まず、ユーザが指定するワークロードでデータベース処
理の負荷パターンを決める。負荷パターンには、一件検
索処理、一件更新処理、データ取り出し処理などがあ
る。その負荷パターンに応じて、IOS70でディスク
80を何分割して管理するか決定する(IOSノードの
機能をBESが持つ場合は、BES73でディスクを何
分割して管理するか決定する)。すなわち、スキーマ定
義時、表の分割方法(キー値範囲,範囲毎ロウ数(ペー
ジ数を換算)など)から、格納に必要なディスク数が判
明し、閉塞および再編成の単位が決まれば、BES73
およびIOS70の組み合わせ(閉塞あるいは再編成の
単位がディスク,IOS,BESに依存する)が決ま
る。これにより、BES73,IOS70,ディスク8
0の構成台数が決まる。即ち、次のようになる。 既分割数…全BESで管理する並列アクセス可能なデー
タベース分割単位(動的なBES追加,削除は、この分
割単位で行う) 各分割毎ディスク数…各分割で割り当てられるディスク
数 図2は、ディスク数が“8”、既分割数が“4”、各分
割毎ディスク数が“2”の場合である。なお、プロセッ
サ性能がn倍となれば、分割数を変えずに、各分割で利
用するボリューム数をn倍とする(ただし、IOS70
とディスク80の間の総データ転送レートの制限がある
ため、ディスク数にも制限がある)。また、ここでディ
スクとは、ディスク装置1台に対応させている。本発明
では、必ずしも「ディスク」はディスク装置1台と1対
1に対応させる必要はない。例えば、1ディスク装置に
複数のディスク装置を含む場合(ディスクアレイ装
置)、並列アクセス可能な入出力単位の数を「ディスク
装置」として適用すればよい。
FIG. 2 shows the parallel database system 1 described above.
1 is a conceptual diagram of a database division management method of the present invention for determining the number of processors, the number of disks, and the number of divisions of disks of FES 75, BES 73, and IOS 70 in FIG.
First, the load pattern of the database processing is determined based on the workload specified by the user. The load pattern includes a single search process, a single update process, a data retrieval process, and the like. In accordance with the load pattern, the IOS 70 determines how many partitions the disk 80 should be managed (if the BES has the function of the IOS node, the BES 73 determines how many partitions the disk will manage). That is, when defining the schema, the number of disks required for storage is determined from the table partitioning method (key value range, number of rows per range (converting the number of pages), etc.), and if the unit of blockage and reorganization is determined, BES73
(The unit of blockage or reorganization depends on the disk, IOS, and BES). Thereby, BES73, IOS70, disk 8
0 is determined. That is, it becomes as follows. Number of divisions: Database division unit that can be accessed in parallel managed by all BESs (Dynamic BES addition and deletion are performed in this division unit) Number of disks in each division: Number of disks allocated in each division FIG. This is the case where the number is “8”, the number of divisions is “4”, and the number of disks for each division is “2”. If the processor performance is increased by n times, the number of volumes used in each division is increased by n times without changing the number of divisions (however, the IOS 70
There is a limit on the total data transfer rate between the disk and the disk 80, so the number of disks is also limited.) Here, the disk corresponds to one disk device. In the present invention, the “disk” does not necessarily have to correspond one-to-one with one disk device. For example, when one disk device includes a plurality of disk devices (disk array device), the number of input / output units that can be accessed in parallel may be applied as “disk device”.

【0009】図2のようにFES:BES:IOS:デ
ィスク=1:4:1:8であるが、初期データロード時
には、FES,BESは1台あればよく、FES:BE
S:IOS:ディスク=1:1:1:8となっている。
そのため、BES731には、既分割#1〜#4のディ
スク811〜842に格納されるデータベースのディレ
クトリ情報を持つ。BES73の負荷が軽くて、BES
731の1台だけでIOS70および8台のディスク8
11〜842を処理可能な場合、BES731の1台だ
けで8台のディスク811〜842に格納されるデータ
ベースをアクセスする。従って、FES:BES:IO
S:ディスク=1:1:1:8のままである。
As shown in FIG. 2, FES: BES: IOS: disk = 1: 4: 1: 8. At the time of initial data loading, only one FES and BES is required.
S: IOS: disk = 1: 1: 1: 8.
For this reason, the BES 731 has directory information of a database stored in the disks 811 to 842 of the divisions # 1 to # 4. The load of BES73 is light, and BES73
IOS 7 and 8 disks 8 with only one 731
When 11 to 842 can be processed, only one BES 731 accesses the database stored in the eight disks 811 to 842. Therefore, FES: BES: IO
S: disk = 1: 1: 1: 8 remains.

【0010】BES731の負荷が増加して利用率10
0%の状態が続き負荷アンバランスが検出されると、B
ES732が追加される。既分割数が“4”であるの
で、2つのBES731,732にそれぞれ2つの分割
が対応付けられる。そのため、BES731には、既分
割#1〜#2のディスク811〜822に格納されるデ
ータベースのディレクトリ情報を持つ。また、BES7
32には、既分割#3〜#4のディスク831〜842
に格納されるデータベースのディレクトリ情報を持つ。
FES:BES:IOS:ディスク=1:2:1:8と
なる。
The load on the BES731 increases and the utilization rate becomes 10
When the state of 0% continues and load imbalance is detected, B
ES732 is added. Since the number of divisions is “4”, two divisions are respectively associated with the two BESs 731 and 732. Therefore, the BES 731 has directory information of a database stored in the disks 811 to 822 of the divisions # 1 and # 2. Also, BES7
32, disks 831 to 842 of divisions # 3 to # 4
Contains the directory information of the database stored in.
FES: BES: IOS: disk = 1: 2: 1: 8.

【0011】さらにBES731,732の負荷が増加
して利用率100%の状態が続き負荷アンバランスが検
出されると、BES731,732にそれぞれBES7
33,734が追加される。既分割数が“4”であるの
で、4つのBES731,732,733,734にそ
れぞれ1つの分割が対応付けられる。そのため、BES
731には、既分割#1のディスク811〜812に格
納されるデータベースのディレクトリ情報を持つ。ま
た、BES732には、既分割#2のディスク821〜
822に格納されるデータベースのディレクトリ情報を
持つ。また、BES733には、既分割#3のディスク
831〜832に格納されるデータベースのディレクト
リ情報を持つ。また、BES734には、既分割#4の
ディスク841〜842に格納されるデータベースのデ
ィレクトリ情報を持つ。FES:BES:IOS:ディ
スク=1:4:1:8となる。
Further, when the load on the BESs 731 and 732 increases and the utilization rate continues to be 100% and a load imbalance is detected, the BES
33, 734 are added. Since the number of divisions is “4”, one division is associated with each of the four BESs 731, 732, 733, and 734. Therefore, BES
731 has directory information of a database stored in the disks 811 to 812 of the division # 1. Also, in the BES 732, the disks 821 to
822 has the directory information of the database stored. In addition, the BES 733 has directory information of a database stored in the disks 831 to 832 of the division # 3. Further, the BES 734 has directory information of a database stored in the disks 841 to 842 of the division # 4. FES: BES: IOS: disk = 1: 4: 1: 8.

【0012】負荷が軽くなり、BES733,734の
利用率が例えば50%未満の状態が続くと、BES73
3,734に割り当ててあるノードを他の処理のために
利用する方が有効である。そこで、利用率が50%未満
のBES733,734を合わせる。すると、FES:
BES:IOS:ディスク=1:2:1:8に縮退す
る。
When the load is reduced and the utilization rate of the BES 733 and 734 continues to be, for example, less than 50%, the BES 73
It is more effective to use the node assigned to 3,734 for other processing. Therefore, BES 733 and 734 whose utilization is less than 50% are combined. Then FES:
BES: IOS: Disk = 1: 2: 1: 8

【0013】以上のように、負荷に応じてBESを増減
すれば、FES:BES:IOS:ディスク=1:1:
1:8〜1:4:1:8の間でスケーラブルなシステム
を実現できる。
As described above, if the BES is increased or decreased according to the load, FES: BES: IOS: disk = 1: 1:
A scalable system between 1: 8 and 1: 4: 1: 8 can be realized.

【0014】IOS70は、BES73とディスク80
の対応関係に依らず、並列にアクセス可能なディスク数
分の並列なタスクが存在すればよい。このため、データ
の移動を行わず、ディレクトリ情報をBES間で移動す
ることで、BES73とディスク80の対応関係を変更
でき、アクセスの分離および統合が容易に可能となる。
The IOS 70 includes the BES 73 and the disk 80
Irrespective of the correspondence, it is sufficient that there are parallel tasks for the number of disks that can be accessed in parallel. Therefore, by moving directory information between BESs without moving data, the correspondence between the BES 73 and the disk 80 can be changed, and access separation and integration can be easily performed.

【0015】次に、負荷パターンが一件更新処理の場合
とデータ取り出し処理の場合について、プロセッサ数,
ディスク数,ディスクの分割数を、数値例で説明する。
前提条件は、以下のように仮定する。 FES処理(受取処理) … 30[Kステッフ゜] BES処理(一件更新処理) … 60[Kステッフ゜] (データ取り出し処理)… 220[Kステッフ゜] 送信処理 … 6[Kステッフ゜] 受信処理 …6+4*ページ数[Kステッフ゜] 入出力発行処理 …4+4*ページ数[Kステッフ゜] プロセッサ性能 … 10[Mステッフ゜/秒] 入出力性能(1ヘ゜ーシ゛アクセス) … 20[m秒] (10ヘ゜ーシ゛アクセス) … 30[m秒] A.一件更新処理(1ヘ゜ーシ゛アクセス)の場合 (1)IOSノードがあるシステム構成の場合 FES処理の30[Kステッフ゜]でプロセッサ性能10[Mス
テッフ゜/秒]を割ると、333回/秒まで受取処理が可能
である。また、FESからの実行要求の受信処理6[Kス
テッフ゜]+BESからのデータ取り出し要求の送信処理6
[Kステッフ゜]+IOSからのデータ取り出し結果の受信処
理10[Kステッフ゜]+一件更新処理60[Kステッフ゜]+FE
Sへの実行要求結果の送信処理6[Kステッフ゜]=88[Kス
テッフ゜]がBESでの一件更新処理で必要であるから、こ
れでプロセッサ性能10[Mステッフ゜/秒]を割ると、11
4回/秒まで一件更新処理が可能である。さらに、BE
Sからの入出力要求の受信処理6[Kステッフ゜]+入出力発
行処理8[Kステッフ゜]+BESへの入出力要求結果の送信
処理6[Kステッフ゜]=20[Kステッフ゜]がIOSのディスク
へのアクセスに必要であるから、これでプロセッサ性能
10[Mステッフ゜/秒]を割ると、500回/秒までディス
クへのアクセスが可能である。また、1ページのランダ
ム入出力で20[m秒]を要するので、1台のディスク
には50回/秒までアクセス可能となる。これで前記I
OSでのディスクへのアクセス可能回数500回/秒を
割ると、IOSには10台までのディスクを実装可能で
ある。また、前記BESでの一件更新処理可能回数11
4回/秒で前記IOSでのディスクへのアクセス可能回
数500回/秒を割ると、1台のIOSで4.3台のB
ESに対応可能である。さらに、前記BESでの一件更
新処理可能回数114回/秒で前記FESでの受取処理
可能333回/秒を割ると、1台のFESで3台のBE
Sに対応可能である。以上から、FES:BES=1:
3、BES:IOS=4.3:1、IOS:ディスク=
1:10となる。そこで、総合的には、図3に示すよう
に、FES:BES:IOS:ディスク=1:4:1:
8とすると、ほぼバランスがとれた実装になる(FES
とディスクに多少のアンバランスが生じる)。
Next, the number of processors, the number of processors,
The number of disks and the number of disk divisions will be described using numerical examples.
Assumptions are made as follows. FES processing (reception processing) ... 30 [K steps] BES processing (one-item update processing) ... 60 [K steps] (data extraction processing) ... 220 [K steps] Transmission processing ... 6 [K steps] Reception processing ... 6 + 4 * Number of pages [K step] I / O issue processing ... 4 + 4 * Number of pages [K step] Processor performance ... 10 [M steps / second] Input / output performance (1 page access) ... 20 [msec] (10 pages access) ... 30 [Msec] In the case of single update processing (1 page access) (1) In the case of a system configuration with an IOS node When 30 [K steps] of the FES processing is divided by 10 [M steps / second], the reception is up to 333 times / second. Processing is possible. Also, an execution request reception process 6 from the FES [K step] + a data extraction request transmission process 6 from the BES
[K step] + Receive processing of data retrieval result from IOS 10 [K step] + one-item update processing 60 [K step] + FE
Since the transmission processing of the execution request result to S 6 [K step] = 88 [K step] is necessary for the single update processing in the BES, the processor performance 10 [M step / sec] is divided by 11
Up to four times / sec. One-item update processing is possible. In addition, BE
Input / output request reception processing 6 [K step] + I / O issue processing 8 [K step] + Transmission processing of input / output request result to BES 6 [K step] = 20 [K step] to the disk of IOS Therefore, if the processor performance is divided by 10 [M steps / second], the disk can be accessed up to 500 times / second. In addition, since random input / output of one page requires 20 [msec], one disk can be accessed up to 50 times / sec. With this I
When the number of times that the OS can access the disk is less than 500 times / second, up to ten disks can be mounted on the IOS. In addition, the number of times one case can be updated by the BES 11
When the number of times that the disk can be accessed by the IOS at 500 times / second is divided by 4 times / second, 4.3 Bs per IOS can be obtained.
Supports ES. Further, when the number of times that one case can be updated by the BES is divided by 114 times / second by which the reception processing by the FES can be performed by 333 times / second, three BEs can be processed by one FES.
S can be supported. From the above, FES: BES = 1:
3, BES: IOS = 4.3: 1, IOS: disk =
1:10. Therefore, comprehensively, as shown in FIG. 3, FES: BES: IOS: disk = 1: 4: 1:
8 makes the implementation almost balanced (FES
And some imbalance in the disc).

【0016】(2)IOSノードの機能をBESノードに
持たせたシステム構成の場合 FES処理の30[Kステッフ゜]でプロセッサ性能10[Mス
テッフ゜/秒]を割ると、333回/秒まで受取処理が可能
である。また、FESからの実行要求の受信処理6[Kス
テッフ゜]+入出力発行処理8[Kステッフ゜]+一件更新処理6
0[Kステッフ゜]+FESへの実行要求結果の送信処理6
[Kステッフ゜]=80[Kステッフ゜]がBESでの一件更新処理
で必要であるから、これでプロセッサ性能10[Mステッフ゜
/秒]を割ると、125回/秒まで一件更新処理が可能
である。また、1ページのランダム入出力で20[m
秒]を要するので、1台のディスクには50回/秒まで
アクセス可能となる。これで前記BESでの一件更新処
理可能回数125回/秒を割ると、BESには2.5台
までのディスクを実装可能である。さらに、前記BES
での一件更新処理可能回数125回/秒で前記FESで
の受取処理可能333回/秒を割ると、1台のFESで
2.6台のBESに対応可能である。以上から、FE
S:BES=1:2.6、BES:ディスク=1:2.
5となる。そこで、総合的には、図4に示すように、F
ES:BES:ディスク=1:4:8とすると、ほぼバ
ランスがとれた実装になる(FESに多少のアンバラン
スが生じる)。
(2) In the case of a system configuration in which the function of the IOS node is provided in the BES node When the processor performance is divided by 10 [M steps / sec] by 30 [K steps] of the FES processing, the reception processing is performed up to 333 times / sec. Is possible. In addition, processing 6 for receiving an execution request from the FES [K step] + input / output issuing processing 8 [K step] + one-item update processing 6
0 [K step] + Transmission processing 6 of execution request result to FES
[K step] = 80 [K step] is necessary for one case update processing in BES, so if the processor performance is divided by 10 [M step / second], one case update processing can be performed up to 125 times / second. It is. In addition, 20 [m] for random input / output of one page
Seconds], one disk can be accessed up to 50 times / second. Thus, if the number of times that the single update process can be performed in the BES is divided by 125 times / second, up to 2.5 disks can be mounted in the BES. Further, the BES
By dividing 333 times / sec of FES reception processing possible by 125 times / sec of one case update processing possible, one FES can correspond to 2.6 BESs. From the above, FE
S: BES = 1: 2.6, BES: disk = 1: 2.
It becomes 5. Therefore, comprehensively, as shown in FIG.
Assuming that ES: BES: disk = 1: 4: 8, the mounting is almost balanced (some unbalance occurs in the FES).

【0017】B.データ取り出し処理(10ヘ゜ーシ゛アクセス)
の場合 (1)IOSノードがあるシステム構成の場合FES処理
の30[Kステッフ゜]でプロセッサ性能10[Mステッフ゜/秒]
を割ると、333回/秒まで受取処理が可能である。ま
た、FESからの実行要求の受信処理6[Kステッフ゜]+B
ESからのデータ取り出し要求の送信処理6[Kステッフ゜]
+IOSからのデータ取り出し結果の受信処理46[Kス
テッフ゜]+データ取り出し処理220[Kステッフ゜]+FES
への実行要求結果の送信処理6[Kステッフ゜]=284[Kス
テッフ゜]がBESでのデータ取り出し処理で必要であるか
ら、これでプロセッサ性能10[Mステッフ゜/秒]を割る
と、35回/秒までデータ取り出し処理が可能である。
さらに、BESからの入出力要求の受信処理6[Kステッフ
゜]+入出力発行処理44[Kステッフ゜]+BESへの入出
力要求結果の送信処理6[Kステッフ゜]=56[Kステッフ゜]が
IOSのディスクへのアクセスに必要であるから、これ
でプロセッサ性能10[Mステッフ゜/秒]を割ると、179
回/秒までディスクへのアクセスが可能である。また、
10ページの一括入出力で30[m秒]を要するので、
1台のディスクには33回/秒までアクセス可能であ
る。これで前記IOSでのディスクへのアクセス可能回
数179回/秒を割ると、5.4台までのディスクを実
装可能である。また、前記BESでのデータ取り出し処
理可能回数35回/秒で前記IOSでのディスクへのア
クセス可能回数179回/秒を割ると、1台のIOSで
5.1台のBESに対応可能である。さらに、前記BE
Sでのデータ取り出し処理可能回数35回/秒で前記F
ESでの受取処理可能333回/秒を割ると、1台のF
ESで9.5台のBESに対応可能である。以上から、
FES:BES=1:9.5、BES:IOS=5.
1:1、IOS:ディスク=1:5.4となる。そこ
で、総合的には、FES:BES:IOS:ディスク=
1:10:2:10とすると、ほぼバランスがとれた実
装になる(ディスクに多少のアンバランスが生じる)。
B. Data retrieval processing (10-page access)
In the case of (1) In the case of a system configuration having an IOS node, the processor performance is 10 [M steps / sec] at 30 [K steps] of the FES processing.
, Reception processing is possible up to 333 times / sec. In addition, reception processing of the execution request from the FES 6 [K step] + B
Transmission processing of data retrieval request from ES 6 [K step]
+ Receive processing 46 of data retrieval result from IOS [K step] + Data retrieval processing 220 [K step] + FES
Of the execution request result to the processor 6 [K step] = 284 [K step] is necessary for the data fetch processing in the BES, so if the processor performance is divided by 10 [M step / sec], it becomes 35 times / Data extraction processing is possible up to seconds.
Further, the input / output request reception processing 6 [K step #] from the BES + input / output issue processing 44 [K step #] + the input / output request result transmission processing 6 [K step #] = 56 [K step] of the IOS is performed by the IOS. Since it is necessary for accessing the disk, if the processor performance is divided by 10 [M steps / sec], 179
The disk can be accessed up to times / second. Also,
Since it takes 30 [ms] for batch input / output of 10 pages,
One disk can be accessed up to 33 times / second. By dividing the number of times that the disk can be accessed by the IOS by 179 times / second, up to 5.4 disks can be mounted. Further, if the number of times that data can be retrieved by the BES is 35 times / second, the number of times that the disk can be accessed by the IOS is 179 times / second, one IOS can support 5.1 BESs. . Further, the BE
When the number of times the data can be fetched at S is 35 times / sec.
Dividing 333 times / sec. That can be received by ES, one F
The ES can support 9.5 BESs. From the above,
FES: BES = 1: 9.5, BES: IOS = 5.
1: 1, IOS: disk = 1: 5.4. Therefore, comprehensively, FES: BES: IOS: disk =
When the ratio is 1: 10: 2: 10, the mounting becomes almost balanced (some unbalance occurs in the disk).

【0018】(2)IOSノードの機能をBESノードに
持たせたシステム構成の場合 FES処理の30[Kステッフ゜]でプロセッサ性能10[Mス
テッフ゜/秒]を割ると、333回/秒まで受取処理が可能
である。また、FESからの実行要求の受信処理6[Kス
テッフ゜]+入出力発行処理44[Kステッフ゜]+データ取り出
し処理220[Kステッフ゜]+FESへの実行要求結果の送
信処理6[Kステッフ゜]=276[Kステッフ゜]がBESでのデ
ータ取り出し処理で必要であるから、これでプロセッサ
性能10[Mステッフ゜/秒]を割ると、36回/秒までデー
タ取り出し処理が可能である。また、10ページの一括
入出力で30[m秒]を要するので、1台のディスクに
は33回/秒までアクセス可能である。これで前記BE
Sでのデータ取り出し処理可能回数36回/秒を割る
と、1台だけのディスクを実装可能である。さらに、前
記BESでのデータ取り出し処理可能回数36回/秒で
前記FESでの受取処理可能333回/秒を割ると、1
台のFESで9.2台のBESに対応可能である。以上
から、FES:BES=1:9.2、BES:ディスク
=1:1となる。そこで、総合的には、FES:BE
S:ディスク=1:10:10とすると、ほぼバランス
がとれた実装になる。
(2) In the case of a system configuration in which the function of the IOS node is provided in the BES node When the processor performance 10 [M steps / sec] is divided by 30 [K steps] of the FES processing, the reception processing is performed up to 333 times / sec. Is possible. In addition, reception processing 6 [K step] of the execution request from the FES + input / output issue processing 44 [K step] + data extraction processing 220 [K step] + transmission processing of the execution request result to the FES 6 [K step] = 276 Since [K step] is necessary for the data extraction processing in the BES, if the processor performance is divided by 10 [M steps / second], the data extraction processing can be performed up to 36 times / second. Also, since batch input / output of 10 pages requires 30 [msec], one disk can be accessed up to 33 times / sec. With this BE
When the number of times the data can be retrieved in S is less than 36 times / second, only one disk can be mounted. Further, when 333 times / sec of reception processing by the FES is divided by 36 times / sec of data extraction processing possible number by the BES, 1
One FES can support 9.2 BESs. From the above, FES: BES = 1: 9.2 and BES: disk = 1: 1. So, overall, FES: BE
Assuming that S: disk = 1: 10: 10, mounting is almost balanced.

【0019】図5は、FES75の構成図である。FE
S75は、ユーザが作成したアプリケーションプログラ
ム10〜11と、問合せ処理やリソース管理などのデー
タベースシステム全体の管理を行う並列データベース管
理システム20と、データの読み書きなどの計算機シス
テム全体の管理を受け持つオペレーティングシステム3
0とを具備している。上記並列データベース管理システ
ム20は、システム制御部21と、論理処理部22と、
物理処理部23と、処理対象となるデータを一時的に格
納するデータベース/ディクショナリ24とを具備して
いる。また、上記並列データベース管理システム20
は、ネットワーク90および他のシステムと接続されて
いる。
FIG. 5 is a block diagram of the FES 75. FE
In step S75, the application programs 10 to 11 created by the user, the parallel database management system 20 that manages the entire database system such as query processing and resource management, and the operating system 3 that manages the entire computer system such as reading and writing data.
0. The parallel database management system 20 includes a system control unit 21, a logical processing unit 22,
A physical processing unit 23 and a database / dictionary 24 for temporarily storing data to be processed are provided. In addition, the parallel database management system 20
Is connected to the network 90 and other systems.

【0020】上記システム制御部21は、入出力の管理
等を行う。また、データロード処理210と、動的負荷
制御処理211とを具備している。
The system control unit 21 performs input / output management and the like. Further, it includes a data load process 210 and a dynamic load control process 211.

【0021】上記論理処理部22は、問合せの構文解析
や意味解析を行う問合せ解析220と、適切な処理手順
候補を生成する静的最適化処理221と、処理手順候補
に対応したコードの生成を行なうコード生成222とを
具備している。また、処理手順候補から最適なものを選
択する動的最適化処理223と、選択された処理手順候
補のコードの解釈実行を行うコード解釈実行224とを
具備している。
The logic processing unit 22 performs a query analysis 220 for performing syntax analysis and semantic analysis of a query, a static optimization process 221 for generating appropriate processing procedure candidates, and a code corresponding to the processing procedure candidates. Code generation 222 to be performed. It also includes a dynamic optimization process 223 for selecting the most suitable processing procedure candidate, and a code interpretation execution 224 for interpreting and executing the code of the selected processing procedure candidate.

【0022】上記物理処理部23は、アクセスしたデー
タの条件判定や編集やレコード追加などを実現するデー
タアクセス処理230と、データベースレコードの読み
書き等を制御するデータベース/ディクショナリバッフ
ァ制御231と、システムで共用するリソースの排他制
御を実現する排他制御233とを具備している。
The physical processing unit 23 is shared by the system with a data access process 230 for determining conditions of accessed data, editing and adding records, and a database / dictionary buffer control 231 for controlling reading and writing of database records. And exclusive control 233 for implementing exclusive control of resources to be performed.

【0023】図6は、BES73の構成図である。BE
S73は、データベースシステム全体の管理を行う並列
データベース管理システム20と、計算機システム全体
の管理を受け持つオペレーティングシステム30とを具
備して構成されている。なお、IOSノードの機能を持
つときは、ディスクを有し、そのディスクにデータベー
ス40を格納し、管理する。上記並列データベース管理
システム20は、システム制御部21と、論理処理部2
2と、物理処理部23と、処理対象となるデータを一時
的に格納するデータベースバッファ24とを具備してい
る。また、上記並列データベース管理システム20は、
ネットワーク90および他のシステムと接続されてい
る。
FIG. 6 is a block diagram of the BES 73. BE
S73 includes a parallel database management system 20 that manages the entire database system, and an operating system 30 that manages the entire computer system. When the device has the function of the IOS node, it has a disk, and stores and manages the database 40 on the disk. The parallel database management system 20 includes a system control unit 21 and a logical processing unit 2
2, a physical processing unit 23, and a database buffer 24 for temporarily storing data to be processed. Further, the parallel database management system 20 includes:
It is connected to the network 90 and other systems.

【0024】上記システム制御部21は、入出力の管理
等を行う。また、負荷配分を考慮したデータロードを行
うためのデータロード処理210を具備している。上記
論理処理部22は、コードの解釈実行を行うコード解釈
実行224を具備している。上記物理処理部23は、ア
クセスしたデータの条件判定や編集やレコード追加など
を実現するデータアクセス処理230と、データベース
レコードの読み書き等を制御するデータベースバッファ
制御231と、入出力対象となるデータの格納位置を管
理するマッピング処理232と、システムで共用するリ
ソースの排他制御を実現する排他制御233とを具備し
ている。
The system control unit 21 manages input / output and the like. In addition, a data load process 210 for performing data load in consideration of load distribution is provided. The logic processing unit 22 includes a code interpretation and execution 224 for interpreting and executing a code. The physical processing unit 23 includes a data access process 230 that performs condition determination, editing, and record addition of accessed data, a database buffer control 231 that controls reading and writing of database records, and storage of data to be input / output. The system includes a mapping process 232 for managing a position and an exclusive control 233 for implementing exclusive control of resources shared by the system.

【0025】図7は、IOS70とディスク80の構成
図である。IOS70は、データベースシステム全体の
管理を行う並列データベース管理システム20と、計算
機システム全体の管理を受け持つオペレーティングシス
テム30とを具備して構成されている。ディスク80に
は、データベース40が格納されている。
FIG. 7 is a configuration diagram of the IOS 70 and the disk 80. The IOS 70 includes a parallel database management system 20 that manages the entire database system, and an operating system 30 that manages the entire computer system. The database 80 is stored on the disk 80.

【0026】上記並列データベース管理システム20
は、システム制御部21と、物理処理部23と、処理対
象となるデータを一時的に格納する入出力バッファ24
とを具備している。また、上記並列データベース管理シ
ステム20は、ネットワーク90および他のシステムと
接続されている。
The parallel database management system 20
Is a system control unit 21, a physical processing unit 23, and an input / output buffer 24 for temporarily storing data to be processed.
Is provided. The parallel database management system 20 is connected to the network 90 and other systems.

【0027】上記システム制御部21は、入出力の管理
等を行う。また、負荷配分を考慮したデータロードを行
うためのデータロード処理210を具備している。上記
物理処理部23は、アクセスしたデータの条件判定や編
集やレコード追加などを実現するデータアクセス処理2
30と、データベースレコードの読み書き等を制御する
入出力バッファ制御231とを具備している。
The system control unit 21 performs input / output management and the like. In addition, a data load process 210 for performing data load in consideration of load distribution is provided. The physical processing unit 23 performs data access processing 2 that implements condition determination, editing, record addition, and the like of the accessed data.
30 and an input / output buffer control 231 for controlling reading and writing of database records.

【0028】図8は、DS71およびディスク81の構
成図である。DS71は、データベースシステム全体の
管理を行う並列データベース管理システム20と、計算
機システム全体の管理を受け持つオペレーティングシス
テム30とを具備して構成されている。ディスク81に
は、ディクショナリ50が格納されている。
FIG. 8 is a configuration diagram of the DS 71 and the disk 81. The DS 71 includes a parallel database management system 20 that manages the entire database system, and an operating system 30 that manages the entire computer system. The disk 81 stores a dictionary 50.

【0029】上記並列データベース管理システム20
は、システム制御部21と、論理処理部22と、物理処
理部23と、ディクショナリバッファ24とを具備して
いる。また、上記並列データベース管理システム20
は、ネットワーク90および他のシステムと接続されて
いる。上記論理処理部22は、コードの解釈実行を行う
コード解釈実行224を具備している。上記物理処理部
23は、アクセスしたデータの条件判定や編集やレコー
ド追加などを実現するデータアクセス処理230と、デ
ィクショナリレコードの読み書き等を制御するディクシ
ョナリバッファ制御231と、システムで共用するリソ
ースの排他制御を実現する排他制御233とを具備して
いる。
The parallel database management system 20
Has a system control unit 21, a logical processing unit 22, a physical processing unit 23, and a dictionary buffer 24. In addition, the parallel database management system 20
Is connected to the network 90 and other systems. The logic processing unit 22 includes a code interpretation and execution 224 for interpreting and executing a code. The physical processing unit 23 includes a data access process 230 that implements condition determination, editing, record addition, and the like of the accessed data, a dictionary buffer control 231 that controls reading and writing of dictionary records, and an exclusive control of resources shared by the system. And an exclusive control 233 for realizing the following.

【0030】図9は、JS72とディスク82の構成図
である。JS72は、データベースシステム全体の管理
を行う並列データベース管理システム20と、計算機シ
ステム全体の管理を受け持つオペレーティングシステム
30とを具備して構成されている。ディスク82には、
ジャーナル60が格納されている。
FIG. 9 is a configuration diagram of the JS 72 and the disk 82. The JS 72 includes a parallel database management system 20 that manages the entire database system, and an operating system 30 that manages the entire computer system. On disk 82,
The journal 60 is stored.

【0031】上記並列データベース管理システム20
は、システム制御部21と、物理処理部23と、ジャー
ナルバッファ24とを具備している。また、上記並列デ
ータベース管理システム20は、ネットワーク90およ
び他のシステムと接続されている。上記物理処理部23
は、アクセスしたデータの条件判定や編集やレコード追
加などを実現するデータアクセス処理230と、ジャー
ナルレコードの読み書き等を制御するジャーナルバッフ
ァ制御231とを具備している。
The parallel database management system 20
Has a system control unit 21, a physical processing unit 23, and a journal buffer 24. The parallel database management system 20 is connected to the network 90 and other systems. The physical processing unit 23
Has a data access process 230 for realizing condition determination, editing, and record addition of accessed data, and a journal buffer control 231 for controlling reading and writing of journal records.

【0032】図10は、FES75におけるデータベー
ス管理システム20の処理を示すフローチャートであ
る。システム制御部21は、問合せ分析処理か否かチェ
ックする(212)。問合せ分析処理であれば、問合せ
分析処理400を呼び出し、それを実行した後、終了す
る。問合せ分析処理でなければ、問合せ実行処理か否か
チェックする(213)。問合せ実行処理であれば、問
合せ実行処理410を呼び出し、それを実行した後、終
了する。問合せ実行処理でなければ、データロード処理
か否かチェックする(214)。データロード処理であ
れば、データロード処理210を呼び出し、それを実行
した後、終了する。データロード処理でなければ、動的
負荷制御処理か否かチェックする(214)。動的負荷
制御処理であれば、動的負荷制御処理210を呼び出
し、それを実行した後、終了する。動的負荷制御処理で
なければ、終了する。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing of the database management system 20 in the FES 75. The system control unit 21 checks whether or not it is an inquiry analysis process (212). If it is a query analysis process, the query analysis process 400 is called, executed, and then terminated. If it is not a query analysis process, it is checked whether it is a query execution process (213). If it is a query execution process, the query execution process 410 is called, executed, and then terminated. If it is not a query execution process, it is checked whether it is a data load process (214). In the case of the data load process, the data load process 210 is called, executed, and the process ends. If it is not a data load process, it is checked whether it is a dynamic load control process (214). In the case of the dynamic load control processing, the dynamic load control processing 210 is called, executed, and then terminated. If it is not a dynamic load control process, the process ends.

【0033】なお、BES73におけるデータベース管
理システム20の処理のフローチャートは、図10から
ステップ212,215,400,211を省いたもの
となる。また、IOS70におけるデータベース管理シ
ステム20の処理のフローチャートは、図10からステ
ップ212,213,215,400,410,211
を省いたものとなる。
It should be noted that the flowchart of the processing of the database management system 20 in the BES 73 omits steps 212, 215, 400, and 211 from FIG. In addition, the flowchart of the process of the database management system 20 in the IOS 70 is described in steps 212, 213, 215, 400, 410, and 211 from FIG.
Is omitted.

【0034】図11は、問合せ分析処理400のフロー
チャートである。まず、問合せ解析220により、入力
された問合せ文の構文解析,意味解析を実行する。次
に、静的最適化処理221により、問合せで出現する条
件式から条件を満足するデータの割合を推定し、予め設
定している規則を基に、有効なアクセスパス候補(特に
インデクスを選出する)を作成し、処理手順の候補を作
成する。次に、コード生成222により、処理手順の候
補を実行形式のコードに展開する。そして、処理を終了
する。
FIG. 11 is a flowchart of the inquiry analysis processing 400. First, the query analysis 220 executes syntax analysis and semantic analysis of an input query sentence. Next, the static optimization processing 221 estimates the ratio of data satisfying the condition from the conditional expression appearing in the query, and selects a valid access path candidate (particularly an index) based on a preset rule. ) To create a candidate for the processing procedure. Next, by the code generation 222, the candidates of the processing procedure are developed into codes in an executable format. Then, the process ends.

【0035】図12は、問合せ解析220のフローチャ
ートである。ステップ2200では、入力された問合せ
文の構文解析,意味解析を実行する。そして、処理を終
了する。
FIG. 12 is a flowchart of the query analysis 220. In step 2200, syntax analysis and semantic analysis of the input query sentence are executed. Then, the process ends.

【0036】図13は、静的最適化処理221のフロー
チャートである。まず、述語選択率推定2210によ
り、問い合せに出現する条件式の述語の選択率を推定す
る。次に、アクセスパス剪定2212により、インデク
ス等からなるアクセスパスを剪定する。次に、処理手順
候補生成2213により、アクセスパスを組み合わせた
処理手順候補を生成する。そして、処理を終了する。
FIG. 13 is a flowchart of the static optimization processing 221. First, the predicate selectivity estimation 2210 estimates the selectivity of the predicate of the conditional expression appearing in the query. Next, an access path composed of an index or the like is pruned by the access path pruning 2212. Next, the processing procedure candidate generation unit 2213 generates a processing procedure candidate combining the access paths. Then, the process ends.

【0037】図14は、述語選択率推定2210のフロ
ーチャートである。ステップ22101では、問合せ条
件式に変数が出現するか否かチェックする(2210
1)。変数が出現しなければステップ22102に進
み、変数が出現すればステップ22104に進む。ステ
ップ22102では、当条件式にカラム値分布情報があ
るか否かチェックする。カラム値分布情報があればステ
ップ22103に進み、カラム値分布情報がなければス
テップ22105に進む。ステップ22103では、カ
ラム値分布情報を用いて選択率を算出し、終了する。ス
テップ22104では、当条件式にカラム値分布情報が
あるか否かチェックする。カラム値分布情報があれば終
了し、カラム値分布情報がなければ、ステップ2210
5に進む。ステップ22105では、条件式の種別に応
じてディフォルト値を設定し(22105)、終了す
る。
FIG. 14 is a flowchart of the predicate selection rate estimation 2210. In step 22101, it is checked whether a variable appears in the query conditional expression (2210).
1). If the variable does not appear, the process proceeds to step 22102. If the variable appears, the process proceeds to step 22104. In step 22102, it is checked whether the conditional expression includes column value distribution information. If there is column value distribution information, the process proceeds to step 22103. If there is no column value distribution information, the process proceeds to step 22105. In step 22103, the selectivity is calculated using the column value distribution information, and the processing ends. In step 22104, it is checked whether or not there is column value distribution information in the conditional expression. If there is column value distribution information, the process ends. If there is no column value distribution information, step 2210
Go to 5. In step 22105, a default value is set according to the type of the conditional expression (22105), and the process ends.

【0038】図15は、アクセスパス剪定2212のフ
ローチャートである。ステップ22120では、問合せ
条件式で出現するカラムのインデクスをアクセスパス候
補として登録する。ステップ22121では、問合せで
アクセス対象となる表が複数ノードに分割格納されてい
るかチェックする。分割格納されていなければステップ
22122に進み、分割格納されていればステップ22
123に進む。ステップ22122では、シーケンシャ
ルスキャンをアクセスパス候補として登録する。ステッ
プ22123では、パラレルスキャンをアクセスパス候
補として登録する。ステップ22124では、各条件式
の選択率が既に設定済みか否かチェックする。設定済み
であればステップ22125に進み、設定済みでなけれ
ばステップ22126に進む。ステップ22125で
は、各表に関して選択率が最小となる条件式のインデク
スをアクセスパスの最優先度とする。ステップ2212
6では、各条件式の選択率の最大値および最小値を取得
する。ステップ22127では、プロセッサ性能,IO
性能等システム特性より各アクセスパスの選択基準を算
出する。ステップ22128では、単一あるいは複数の
インデクスを組合せたアクセスパスでの選択率が上記選
択基準を下回るものだけアクセスパス候補として登録す
る。
FIG. 15 is a flowchart of the access path pruning 2212. In step 22120, the index of the column appearing in the query conditional expression is registered as an access path candidate. In step 22121, it is checked whether the table to be accessed by the query is divided and stored in a plurality of nodes. If it is not divided and stored, the process proceeds to step 22122. If it is divided and stored, the process proceeds to step 22122.
Go to 123. In step 22122, the sequential scan is registered as an access path candidate. In step 22123, the parallel scan is registered as an access path candidate. In step 22124, it is checked whether the selectivity of each conditional expression has already been set. If the setting has been completed, the process proceeds to step 22125, and if not, the process proceeds to step 22126. In step 22125, the index of the conditional expression that minimizes the selectivity for each table is set as the highest priority of the access path. Step 2212
In step 6, the maximum value and the minimum value of the selectivity of each conditional expression are acquired. In step 22127, the processor performance, IO
A selection criterion for each access path is calculated from system characteristics such as performance. In step 22128, only those access paths in which the selectivity of an access path obtained by combining a single index or a plurality of indexes is lower than the above selection criteria are registered as access path candidates.

【0039】図16は、処理手順候補生成2213のフ
ローチャートである。ステップ22130では、問合せ
でアクセス対象となる表が複数ノードに分割格納されて
いるかチェックする。分割格納されていなければステッ
プ22131へ進み、分割格納されていればステップ2
2135へ進む。ステップ22131では、処理手順候
補にソート処理が含まれているか否かをチェックする。
含まれていなければステップ22132へ進み、含まれ
ていればステップ22135へ進む。ステップ2213
2では、問合せでアクセス対象となる表のアクセスパス
が唯一であるかチェックする。唯一であればステップ2
2133へ進み、唯一でなければステップ22134へ
進む。ステップ22133では、単一の処理手順を作成
し、終了する。ステップ22134では、複数の処理手
順を作成し、終了する。
FIG. 16 is a flowchart of processing procedure candidate generation 2213. In step 22130, it is checked whether the table to be accessed by the query is divided and stored in a plurality of nodes. If it is not divided and stored, the process proceeds to step 22131. If it is divided and stored, step 2131 is performed.
Proceed to 2135. In step 22131, it is checked whether or not the sorting procedure is included in the processing procedure candidate.
If not included, the process proceeds to step 22132, and if included, the process proceeds to step 22135. Step 2213
In step 2, it is checked whether the access path of the table to be accessed in the inquiry is unique. Step 2 if unique
Proceed to 2133; if not unique, proceed to step 22134. In step 22133, a single processing procedure is created, and the processing ends. In step 22134, a plurality of processing procedures are created, and the processing ends.

【0040】ステップ22135では、結合可能な2ウ
ェイ結合へ問合せを分解する。ステップ22136で
は、分割格納される表の格納ノード群に対応して、デー
タ読みだし/データ分配処理手順とスロットソート処理
手順を候補として登録する。ステップ22137では、
結合処理ノード群に対応して、スロットソート処理手
順、Nウェイマージ処理手順および突き合わせ処理手順
を候補として登録する。なお、スロットソート処理と
は、ページ内の各ロウがページ先頭からのオフセットで
位置付けされるスロットで管理され、データが格納され
るページを対象とするページ内のソート処理を指し、ス
ロット順に読みだせば昇順にロウがアクセス可能とす
る。また、Nウェイマージ処理とは、Nウェイのバッフ
ァを用いて、各マージ段でN本のソート連を入力にして
トーナメント法で最終的に1本のソート連を作成する処
理をいう。ステップ22138では、要求データ出力ノ
ードに要求データ出力処理手順を登録する。ステップ2
2139では、分解結果に対して評価がすべて終了した
かチェックする。評価がすべて終了していなければ前記
ステップ22136に戻り、評価がすべて終了していれ
ば処理を終了する。
In step 22135, the query is decomposed into two-way joins that can be joined. In step 22136, the data reading / data distribution processing procedure and the slot sorting processing procedure are registered as candidates in accordance with the storage node group of the table to be divided and stored. In step 22137,
A slot sort processing procedure, an N-way merge processing procedure, and a matching processing procedure are registered as candidates corresponding to the combination processing node group. Note that the slot sort process is a process in which each row in a page is managed by a slot positioned at an offset from the top of the page, and refers to a sort process in a page for a page in which data is stored. Row is accessible in ascending order. The N-way merge process is a process of using a N-way buffer, inputting N sort runs at each merge stage, and finally creating one sort run by the tournament method. In step 22138, the request data output procedure is registered in the request data output node. Step 2
In 2139, it is checked whether or not the evaluation has been completed for the decomposition result. If all the evaluations have not been completed, the process returns to step 22136, and if all the evaluations have been completed, the process is terminated.

【0041】図17は、コード生成222のフローチャ
ートである。ステップ2220では、処理手順候補が唯
一か否かをチェックする。唯一でなければステップ22
21へ進み、唯一であればステップ2223へ進む。ス
テップ2221では、カラム値分布情報等からなる最適
化情報を処理手順に埋込む。ステップ2222では、問
合せ実行時に代入された定数に基づいて処理手順を選択
するデータ構造を作成する。ステップ2223では、処
理手順を実行形式へ展開する。そして、処理を終了す
る。
FIG. 17 is a flowchart of the code generation 222. In step 2220, it is checked whether or not the processing procedure candidate is unique. If not unique, step 22
Then, the process proceeds to step 2223 if it is unique. In step 2221, optimization information including column value distribution information and the like is embedded in the processing procedure. In step 2222, a data structure for selecting a processing procedure based on the constant assigned at the time of executing the query is created. In step 2223, the processing procedure is developed into an executable form. Then, the process ends.

【0042】図18は、問合せ実行処理410のフロー
チャートである。まず、動的実行時最適化223によ
り、代入された定数に基づき、各ノード群で実行する処
理手順を決定する。次に、コード解釈実行224によ
り、当処理手順を解釈し、実行する。そして、処理を終
了する。
FIG. 18 is a flowchart of the inquiry execution process 410. First, a processing procedure to be executed in each node group is determined by the dynamic runtime optimization 223 based on the assigned constant. Next, this processing procedure is interpreted and executed by code interpretation execution 224. Then, the process ends.

【0043】図19は、動的最適化処理223のフロー
チャートである。ステップ22300では、動的負荷制
御処理を実行する(22300)。ステップ22301
では、作成されている処理手順が単一か否かをチェック
する。単一であれば、処理を終了する。単一でなけれ
ば、ステップ22302へ進む。ステップ22302で
は、代入された定数を基に選択率を算出する。ステップ
22303では、処理手順候補に並列な処理手順が含ま
れるか否かチェックする。含まれていればステップ22
304に進み、含まれていなければステップ22308
に進む。ステップ22304では、ディクショナリから
最適化情報(結合カラムのカラム値分布情報,アクセス
対象となる表のロウ数,ページ数等)を入力する。ステ
ップ22305では、データ取り出し/データ分配のた
めの処理時間を各システム特性を考慮し、算出する。ス
テップ22306では、当処理時間から結合処理に割当
てるノード数pを決定する。ステップ22307では、
データ分配情報を最適化情報を基に作成する。ステップ
22308では、アクセスパスの選択基準に従って処理
手順を選択し、終了する。
FIG. 19 is a flowchart of the dynamic optimization process 223. In step 22300, a dynamic load control process is executed (22300). Step 22301
Then, it is checked whether the created processing procedure is single. If single, the process ends. If not, go to step 22302. In step 22302, a selectivity is calculated based on the substituted constant. In step 22303, it is checked whether or not the processing procedure candidate includes a parallel processing procedure. Step 22 if included
Proceed to 304, if not included, step 22308
Proceed to. In step 22304, optimization information (column value distribution information of a join column, the number of rows of a table to be accessed, the number of pages, and the like) is input from the dictionary. In step 22305, a processing time for data extraction / data distribution is calculated in consideration of each system characteristic. In step 22306, the number p of nodes to be assigned to the combining process is determined from the processing time. In step 22307,
Create data distribution information based on optimization information. In step 22308, a processing procedure is selected according to the access path selection criteria, and the process ends.

【0044】図20は、コード解釈実行224のフロー
チャートである。ステップ22400では、データ取り
出し/データ分配処理か否かチェックする。データ取り
出し/データ分配処理であればステップ22401に進
み、データ取り出し/データ分配処理でなければステッ
プ22405に進む。ステップ22401では、データ
ベースをアクセスし条件式を評価する。ステップ224
02では、データ分配情報を基に、各ノード毎のバッフ
ァへデータを設定する。ステップ22403では、当該
ノードのバッファが満杯か否かチェックする。満杯であ
ればステップ22404へ進み、満杯でなければステッ
プ22420へ進む。ステップ22404では、ページ
形式で対応するノードへデータを転送し、ステップ22
420へ進む。
FIG. 20 is a flowchart of the code interpretation execution 224. In step 22400, it is checked whether or not the data is to be fetched / distributed. If it is a data extraction / data distribution process, the process proceeds to step 22401; otherwise, the process proceeds to step 22405. In step 22401, the database is accessed and the conditional expression is evaluated. Step 224
In 02, data is set in a buffer for each node based on the data distribution information. In step 22403, it is checked whether or not the buffer of the node is full. If it is full, go to step 22404; if not, go to step 22420. In step 22404, the data is transferred to the corresponding node in a page format,
Proceed to 420.

【0045】ステップ22405では、スロットソート
処理か否かチェックする。スロットソート処理であれば
ステップ22406へ進み、スロットソート処理でなけ
ればステップ22409へ進む。ステップ22406で
は、他ノードからのページ形式データの受け取りを行
う。ステップ22407では、スロットソート処理を実
行する。ステップ22408では、スロットソート処理
結果を一時的に保存し、ステップ22420へ進む。
In step 22405, it is checked whether or not slot sort processing has been performed. If it is a slot sort process, the process proceeds to step 22406; if not, the process proceeds to step 22409. In step 22406, page format data is received from another node. In step 22407, a slot sort process is executed. In step 22408, the slot sort processing result is temporarily stored, and the flow advances to step 22420.

【0046】ステップ22409では、Nウェイマージ
処理か否かチェックする。Nウェイマージ処理であれば
ステップ22410へ進み、Nウェイマージ処理でなけ
ればステップ22412へ進む。ステップ22410で
は、Nウェイマージ処理を実行する。ステップ2241
1では、Nウェイマージ処理結果を一時的に保存し、ス
テップ22420へ進む。
In step 22409, it is checked whether the process is an N-way merge process. If the process is an N-way merge process, the process proceeds to step 22410. If the process is not an N-way merge process, the process proceeds to step 22412. In step 22410, an N-way merge process is performed. Step 2241
In step 1, the N-way merge processing result is temporarily stored, and the process proceeds to step 22420.

【0047】ステップ22412では、突き合わせ処理
か否かチェックする。突き合わせ処理であればステップ
22413へ進み、突き合わせ処理でなければステップ
22416へ進む。ステップ22413では、両ソート
リストを突き合わせ、出力用バッファへデータを設定す
る。ステップ22414では、出力用バッファが満杯か
否かチェックする。満杯であれば、ステップ22415
へ進む。満杯でなければ、ステップ22420へ進む。
ステップ22415では、ページ形式で要求データ出力
ノードへデータを転送し、ステップ22420へ進む。
In step 22412, it is checked whether or not a matching process is performed. If it is the matching process, the process proceeds to step 22413; if not, the process proceeds to step 22416. In step 22413, both sort lists are matched, and data is set in the output buffer. In step 22414, it is checked whether the output buffer is full. If full, step 22415
Proceed to. If it is not full, go to step 22420.
In step 22415, the data is transferred to the request data output node in a page format, and the flow advances to step 22420.

【0048】ステップ22416では、要求データ出力
処理か否かチェックする。要求データ出力処理であれば
ステップ22417へ進み、要求データ出力処理でなけ
ればステップ22420へ進む。ステップ22417で
は、他ノードからページ形式データの転送があるか否か
チェックする。転送があればステップ22418へ進
み、転送がなければステップ22419へ進む。ステッ
プ22418では、他ノードからページ形式データを受
け取る。ステップ22419では、アプリケーションプ
ログラムへ問合せ処理結果を出力する。
In step 22416, it is checked whether or not the requested data output processing has been performed. If it is the requested data output process, the process proceeds to step 22417; if not, the process proceeds to step 22420. In step 22417, it is checked whether or not page format data is transferred from another node. If there is a transfer, the process proceeds to step 22418; otherwise, the process proceeds to step 22419. In step 22418, page format data is received from another node. In step 22419, the result of the inquiry processing is output to the application program.

【0049】ステップ22420では、BESで実行中
か否かチェックする。BESで実行中ならステップ22
421へ進み、BESで実行中でないなら終了する。ス
テップ22421では、アクセスページ数,ヒットロウ
数,通信回数等の処理負荷を推定するための情報をFE
Sへ通知し、終了する。
In step 22420, it is checked whether the BES is being executed. Step 22 if running in BES
Proceed to 421, and end if not executing in BES. In step 22421, information for estimating the processing load such as the number of access pages, the number of hit rows, the number of times of communication, etc.
Notify S and terminate.

【0050】図21は、データロード処理210のフロ
ーチャートである。各ステップを説明する前に概念を説
明する。データロード方法には、表全体のスキャンに必
要な時間を一定時間内に抑える目標応答時間重視データ
配置と、mページアクセスに最適化した期待並列度重視
データ配置と、ボリューム分割を完全にユーザが指定し
たユーザ制御によるユーザ指定データ配置とがある。目
標応答時間重視データ配置では、まず、表全体のロウを
格納するのに必要なページ数を求める。次に、並列アク
セス可能な各分割のディスクに格納するページ数の上限
を決める。アクセスには、必要となれば一括入力(例え
ば、10ページ)を前提にする。ディスク台数,IOS
台数,BES台数の組み合わせに応じて負荷配分を決め
る。キーレンジ分割がある場合、上限ページ数でキーレ
ンジ分割区間を再分割し、各分割のディスクへ各々格納
する。このキーレンジ分割については、図23を参照し
て後で詳述する。
FIG. 21 is a flowchart of the data loading process 210. Before describing each step, the concept will be described. The data loading method includes a data placement that emphasizes the target response time that keeps the time required to scan the entire table within a certain time, a data placement that emphasizes the expected parallelism that is optimized for m-page access, and a complete volume division by the user. There is a user-designated data arrangement by designated user control. In the target response time emphasis data arrangement, first, the number of pages required to store the rows of the entire table is obtained. Next, the upper limit of the number of pages to be stored in the disk of each division that can be accessed in parallel is determined. The access is premised on batch input (for example, 10 pages) if necessary. Number of disks, IOS
The load distribution is determined according to the combination of the number of units and the number of BES units. If there is a key range division, the key range division section is re-divided by the upper limit number of pages, and the divided sections are stored in the respective divided disks. This key range division will be described later in detail with reference to FIG.

【0051】期待並列度重視データ配置では、mのサイ
ズに依存するが、かなり大であることな望ましい。キー
レンジ分割がある場合、mのサイズと期待並列度pから
各キーレンジ分割単位のサブキーレンジ格納ページ数s
(=m/p)を決定し、sページ単位で各分割のディス
クへ各々格納する。期待並列度pの算出方法は、応答時
間をノード毎のオーバヘッドで割った比の平方根で算出
する。この比が、10で期待並列度3、100で期待並
列度10、1000で期待並列度32、10000で期
待並列度100となる。算出された期待並列度pが、既
分割数を上回る場合、既分割数を採用する(既分割数で
処理できる最大ディスク数が決まるため)。逆の場合
は、既分割数を上限に期待並列度pを分割数として採用
する。具体的に、100ページアクセスに最適化したデ
ータ配置を試算する。前提として、一括入力は10ペー
ジとする。1回のI/O時間(10ページアクセス)に
300m秒、1回のI/Oオーバヘッドに5.6m秒
(10MIPS性能で56ksが必要)であるので、期
待並列度pが約7(=√{300/5.6})となる。
従って、s=14(=100/7)ページ毎にサブキー
レンジ分割を行う。
In the arrangement of data with an emphasis on expected parallelism, it depends on the size of m. When there is a key range division, the number of sub-key range storage pages s for each key range division unit is s based on the size of m and the expected parallelism p.
(= M / p) is determined, and is stored in each divided disk in units of s pages. The method of calculating the expected parallelism p is calculated by the square root of the ratio obtained by dividing the response time by the overhead of each node. When the ratio is 10, the expected degree of parallelism is 3, 100, the expected degree of parallelism is 10, 1000, the expected degree of parallelism is 32, and 10,000, the expected degree of parallelism is 100. When the calculated expected parallelism p exceeds the number of divisions, the number of divisions is adopted (since the maximum number of disks that can be processed is determined by the number of divisions). In the opposite case, the expected parallelism p is adopted as the number of divisions with the number of divisions as the upper limit. Specifically, a trial calculation of a data arrangement optimized for 100 page access is performed. As a premise, batch input is assumed to be 10 pages. Since one I / O time (10 page access) is 300 ms and one I / O overhead is 5.6 ms (56 ksec is required for 10 MIPS performance), the expected parallelism p is about 7 (= √). {300 / 5.6}).
Therefore, sub-key range division is performed for each s = 14 (= 100/7) pages.

【0052】ユーザ指定データ配置は、従来のデータベ
ース管理システムと同様のデータ配置であり、設定パラ
メタ通りに管理する。
The data arrangement specified by the user is the same as the data arrangement in the conventional database management system, and is managed according to the set parameters.

【0053】さて、ステップ21000では、目標応答
時間重視データ配置か否かをチェックする。目標応答時
間重視データ配置でなければステップ21001に進
み、目標応答時間重視データ配置であればステップ21
003に進む。ステップ21001では、期待並列度重
視データ配置か否かチェックする。期待並列度重視デー
タ配置でなければステップ21002に進み、期待並列
度重視データ配置であればステップ21010に進む。
ステップ21002では、ユーザ指定があるか否かをチ
ェックする。ユーザ指定があればステップ21016に
進み、ユーザ指定がなければ終了する。
In step 21000, it is checked whether or not the target response time-oriented data arrangement is performed. If not, the process proceeds to step 21001. If the target response time-oriented data is arranged, step 21 is executed.
Proceed to 003. In step 21001, it is checked whether or not the expected parallelism-oriented data arrangement is performed. If it is not the expected parallelism-oriented data arrangement, the process proceeds to step 21002, and if it is the expected parallelism-oriented data arrangement, the process proceeds to step 21010.
In step 21002, it is checked whether or not there is a user designation. If there is a user designation, the process proceeds to step 21016, and if there is no user designation, the process ends.

【0054】ステップ21003では、表全体のロウを
格納するのに必要なページ数を求める。ステップ210
04では、表のスキャンに必要な時間を一定とする並列
アクセス可能なディスクに格納するページ数の上限を決
める。ステップ21005では、上記要件を満たすBE
S,IOS,ディスク群を決定する。ステップ2100
6では、キーレンジ分割があるか否かチェックする。キ
ーレンジ分割があるならステップ21007へ進み、キ
ーレンジ分割がないならステップ21009へ進む。ス
テップ21007では、ある上限ページ数でキーレンジ
分割区間を再分割しする。ステップ21008では、キ
ーレンジ分割区間に対応してデータ挿入を行い、終了す
る。ステップ21009では、上限ページ数で区切って
データ挿入を行い、終了する。
In step 21003, the number of pages required to store the rows of the entire table is obtained. Step 210
In step 04, the upper limit of the number of pages to be stored in a disk that can be accessed in parallel with a fixed time required for scanning the table is determined. In step 21005, BEs satisfying the above requirements
S, IOS, and disk group are determined. Step 2100
At 6, it is checked whether or not there is a key range division. If there is a key range division, the process proceeds to step 21007, and if there is no key range division, the process proceeds to step 21009. In step 21007, the key range division section is re-divided by a certain upper limit page number. In step 21008, data insertion is performed corresponding to the key range division section, and the processing ends. In step 21009, data insertion is performed by dividing by the upper limit number of pages, and the process ends.

【0055】ステップ21010では、推定ワークロー
ドにより最適ページアクセス数mを算出する。ステップ
21011では、期待並列度pを算出し、その期待並列
度pに応じて、BES,IOS,ディスク群を決定す
る。ステップ21012では、キーレンジ分割があるか
否かチェックする。キーレンジ分割があるならステップ
21013へ進み、キーレンジ分割がないならステップ
21015へ進む。ステップ21013では、サブキー
レンジ単位の格納ページ数s(=m/p)を算出する。
ステップ21014では、sページ単位でサブキーレン
ジ分割し、各ディスクへデータ挿入を行い、終了する。
In step 21010, the optimum page access number m is calculated based on the estimated workload. In step 21011, the expected parallelism p is calculated, and the BES, the IOS, and the disk group are determined according to the expected parallelism p. In step 21012, it is checked whether there is a key range division. If there is a key range division, the process proceeds to step 21013. If there is no key range division, the process proceeds to step 21015. In step 21013, the number of stored pages s (= m / p) in sub-key range units is calculated.
In step 21014, the sub-key range is divided in units of s pages, data is inserted into each disk, and the process ends.

【0056】ステップ21015では、sページ数で区
切ってデータ挿入を行い、終了する。
In step 21015, data is inserted by dividing by the number of s pages, and the process ends.

【0057】ステップ21016では、ユーザ指定のI
OSの管理するディスクへデータ挿入を行い、終了す
る。
In step 21016, the user-specified I
Data is inserted into the disk managed by the OS, and the process ends.

【0058】図22は、動的負荷制御処理211のフロ
ーチャートである。ステップ21100では、負荷アン
バランス(アクセス集中化/離散化)の有無を検出す
る。すなわち、ノード毎単位時間当たりに実行されたD
B処理負荷(処理ステップ数(DB処理分,I/O処理
分,通信処理分)、プロセッサ性能(処理時間に換算す
る)、I/O回数(入出力時間に換算する))の分布か
らネックとなる資源(プロセッサ(BES,IOS)、
ディスク)を検出し、DB処理をSQL文に展開し、各
資源へのアクセス状況を表単位に分類する。負荷アンバ
ランスが検出されたらステップ21101へ進み、負荷
アンバランスが検出されなかったら処理を終了する。ス
テップ21101では、アクセス分布情報から、BES
を追加あるいは削除するか、IOS,ディスク対を追加
あるいは削除するかを判断する。追加または削除が必要
ならステップ21102に進み、必要ないなら終了す
る。ステップ21102では、追加か否かをチェックす
る。追加ならステップ21103へ進み、追加でないな
らステップ2112へ進む。
FIG. 22 is a flowchart of the dynamic load control process 211. In step 21100, the presence or absence of load imbalance (access concentration / discretization) is detected. That is, the D executed per unit time per node
A bottleneck from the distribution of the B processing load (the number of processing steps (DB processing, I / O processing, communication processing), processor performance (converted to processing time), and I / O count (converted to input / output time)) Resources (processors (BES, IOS),
Disk) is detected, the DB process is expanded into an SQL statement, and the access status to each resource is classified in table units. If a load imbalance is detected, the process proceeds to step 21101. If no load imbalance is detected, the process ends. In step 21101, the BES is obtained from the access distribution information.
Is to be added or deleted, or the IOS / disk pair is to be added or deleted. If addition or deletion is necessary, the process proceeds to step 21102; otherwise, the process ends. In step 21102, it is checked whether or not to add. If it is added, the process proceeds to step 21103. If not, the process proceeds to step 2112.

【0059】ステップ21103では、オンライン中か
チェックする。オンライン中なら、ステップ21104
へ進む。オンライン中でないなら、ステップ21105
へ進む。ステップ21104では、対象となるBES群
で管理される表のキーレンジ範囲を閉塞する。ステップ
21105では、新たにBESを割り当る。ステップ2
1106では、ロック情報およびディレクトリ情報の引
き継ぎを行う。ステップ21107では、ノード振り分
け制御に必要なディクショナリ情報の書き換えをDS7
1に指示する。ステップ21108では、IOSが存在
するか否かをチェックする。存在しなければステップ2
1109へ進み、存在すればステップ21110へ進
む。なお、このステップは、IOSが存在するシステム
構成とIOSが存在しないシステム構成の両方に同じソ
フトウエアで対応するために挿入されている。ステップ
21109では、対象となるBES群から新たなBES
群へデータを移動する。ステップ21110では、オン
ライン中かチェックする。オンライン中なら、ステップ
21111へ進む。オンライン中でないなら、処理を終
了する。ステップ21111では、対象となるBES群
で管理される表のキーレンジ範囲の閉塞を解除し、終了
する。
In step 21103, it is checked whether the system is online. If online, step 21104
Proceed to. If not online, step 21105
Proceed to. In step 21104, the key range of the table managed by the target BES group is closed. In step 21105, a new BES is allocated. Step 2
At 1106, the lock information and the directory information are taken over. In step 21107, rewriting of dictionary information necessary for node distribution control is performed by DS7.
Instruct 1 In step 21108, it is checked whether an IOS exists. If not, step 2
Proceed to 1109, and if present, proceed to step 21110. This step is inserted in order to cope with both the system configuration where the IOS exists and the system configuration where the IOS does not exist with the same software. In step 21109, a new BES is obtained from the target BES group.
Move data to groups. In step 21110, it is checked whether it is online. If online, the process proceeds to step 21111. If not online, the process ends. In step 21111, the block of the key range of the table managed by the target BES group is released, and the process ends.

【0060】ステップ21112では、オンライン中か
チェックする。オンライン中なら、ステップ21113
へ進む。オンライン中でないなら、ステップ21114
へ進む。ステップ21113では、対象となるBES群
で管理される表のキーレンジ範囲を閉塞する。ステップ
21114では、縮退するBESを決定する。ステップ
21115では、ロック情報およびディレクトリ情報の
引き継ぎを行う。ステップ21116では、ノード振り
分け制御に必要なディクショナリ情報の書き換えをDS
71に指示する。ステップ21117では、IOSが存
在するか否かをチェックする。存在しなければステップ
21118へ進み、存在すればステップ21119へ進
む。ステップ21118では、縮退するBES群からデ
ータを追い出す。ステップ21119では、オンライン
中かチェックする。オンライン中なら、ステップ211
20へ進む。オンライン中でないなら、処理を終了す
る。ステップ21120では、対象となるBES群で管
理される表のキーレンジ範囲の閉塞を解除し、終了す
る。
At step 21112, it is checked whether or not online. If online, step 21113
Proceed to. If not online, step 21114
Proceed to. In step 21113, the key range of the table managed by the target BES group is closed. In step 21114, the BES to be degenerated is determined. In step 21115, the lock information and the directory information are taken over. In step 21116, rewriting of dictionary information necessary for node
Instruct 71. In step 21117, it is checked whether or not the IOS exists. If it does not exist, the process proceeds to step 21118, and if it does exist, the process proceeds to step 21119. In step 21118, data is evicted from the degenerate BES group. In step 21119, it is checked whether the user is online. If online, step 211
Proceed to 20. If not online, the process ends. In step 21120, the block of the key range of the table managed by the target BES group is released, and the process ends.

【0061】図23は、キーレンジ分割を用いたデータ
ロード処理の概念図である。既分割数は“4”とする。
また、データベースのカラム値v1〜v6は、図23
ような出現頻度をるものとする。初期データロード
時、必要なBESは、731の1台でよい。格納するべ
きページ数を各分割810〜840のディスクにそれぞ
れページ数の上限まで対応付けると、カラム値v1〜v
2は分割810のディスクに格納され、カラム値v2〜
v3は分割820および830のディスクに格納され、
カラム値v3〜v5は分割840のディスクに格納さ
れ、カラム値v5〜v6は他のディスク群に格納され
る。初期データロード時には、各ディスクに格納された
ページの管理を行うために、ディスク毎のディレクトリ
情報を作成する。データベースアクセス時には、負荷に
応じてBES732〜734を用いる場合、各BESに
対応するディスク毎のディレクトリ情報を利用し、デー
タベースをアクセスする。
FIG. 23 is a conceptual diagram of a data load process using key range division. The already divided number is “4”.
The column value database v1~v6 shall be shall and the frequency as shown in FIG. 23. At the time of initial data loading, only one BES 731 is required. If the number of pages to be stored is associated with the disk of each of the partitions 810 to 840 up to the upper limit of the number of pages, the column values v1 to v
2 are stored in the disk of the division 810, and the column values v2 to
v3 is stored on the disks of partitions 820 and 830,
The column values v3 to v5 are stored in the disks of the division 840, and the column values v5 to v6 are stored in another disk group. At the time of initial data loading, directory information for each disk is created in order to manage pages stored in each disk. When using the BESs 732 to 734 according to the load at the time of accessing the database, the database is accessed using the directory information of each disk corresponding to each BES.

【0062】上記各処理の実装に当たって、次の実施形
態と組合せてもよい。ロウのノード間移動を容易にする
ために、ロウ識別子にBES等の位置情報を含めない。
BESでは、表の分割位置を特定するためのディレクト
リ情報とロウ識別子とを組み合わせて、ロウの物理位置
を特定する。ロウ移動に関しては、ディレクトリ情報の
書き換えで対応する。再編成あるいはロウ移動に対応し
た構造にしておき、BESが動的に追加されても、ディ
レクトリ情報およびロック情報の引き継ぎで処理の分割
を可能とする。また、データベースをレプリカ管理する
場合、2倍の格納領域が必要となる。1次コピーとバッ
クアップコピーが同一IOS、BESで管理されるか否
かにかかわらず、ディスクへのアクセス負荷はほぼ2倍
となるため、既分割数で管理する各分割毎ボリューム数
を1/2とすればよい。さらに、ディスク、IOS、B
ES等の障害時、オンライン処理から切り離し、復旧後
オンラインと接続する。各ノードに応じて閉塞管理方式
が異なる。ディスク障害時、このディスクに格納される
キーレンジ範囲を閉塞する。バックアップコピーが存在
すれば(同一IOS(ミラーディスク)、別IOS(デ
ータレプリカ)の管理下でバックアップコピーを取得す
る必要あり)、処理を振り分ける。IOS障害時、この
IOSに格納されるキーレンジ範囲を閉塞する。バック
アップコピーが存在すれば(別IOS(データレプリ
カ)の管理下でバックアップコピーを取得する必要あ
り)、処理を振り分ける。BES障害時、このBESで
管理されるキーレンジ範囲を閉塞する。IOSが存在す
れば、新たにBESを割り当て、ロック情報引き継ぎ、
ノード振り分け制御に必要なディクショナリ情報の書き
換え後、処理を続行する。
The above-described processing may be implemented in combination with the following embodiments. In order to facilitate the movement of rows between nodes, the row identifier does not include position information such as BES.
In the BES, a physical position of a row is specified by combining directory information for specifying a table division position and a row identifier. Row movement is dealt with by rewriting directory information. A structure corresponding to reorganization or row movement is provided, and even if a BES is dynamically added, processing can be divided by taking over directory information and lock information. In addition, when replica management of a database is required, a double storage area is required. Regardless of whether the primary copy and the backup copy are managed by the same IOS and BES, the access load to the disk is almost doubled. And it is sufficient. In addition, disk, IOS, B
In the event of a failure such as ES, disconnect from online processing and connect to online after recovery. The blockage management method differs depending on each node. When a disk failure occurs, the key range stored on this disk is closed. If a backup copy exists (if the same IOS (mirror disk), a backup copy needs to be acquired under the control of another IOS (data replica)), the process is distributed. When an IOS failure occurs, the key range stored in the IOS is closed. If a backup copy exists (it is necessary to obtain a backup copy under the management of another IOS (data replica)), the process is distributed. When a BES failure occurs, the key range managed by the BES is closed. If the IOS exists, a new BES is allocated, the lock information is taken over,
After rewriting the dictionary information necessary for the node distribution control, the processing is continued.

【0063】本発明は、統計情報を用いた規則とコスト
評価との併用に限らず、適当なデータベース参照特性情
報を与える処理手順が得られるものであれば、例えばコ
スト評価のみ、規則利用のみ、コスト評価と規則利用の
併用等の最適化処理を行うデータベース管理システムに
も適用できる。
The present invention is not limited to the combination of the rule using the statistical information and the cost evaluation. If a processing procedure for giving appropriate database reference characteristic information can be obtained, for example, only the cost evaluation, only the rule use, The present invention can also be applied to a database management system that performs optimization processing such as simultaneous use of cost evaluation and rule use.

【0064】本発明は、密結合/疎結合マルチプロセッ
サシステム大型計算機のソフトウェアシステムを介して
実現することも、また各処理部のために専用プロセッサ
が用意された密結合/疎結合複合プロセッサシステムを
介して実現することも可能である。また、単一プロセッ
サシステムでも、各処理手順のために並列なプロセスを
割当てていれば、適用可能である。また、複数プロセッ
サが各々複数のディスクを互いに共用する構成にも適用
可能である。
The present invention can be realized via a tightly coupled / loosely coupled multiprocessor system software system of a large computer, or a tightly coupled / loosely coupled multiprocessor system in which a dedicated processor is prepared for each processing unit. It is also possible to realize through. Further, the present invention is applicable to a uniprocessor system as long as parallel processes are allocated for each processing procedure. Further, the present invention is also applicable to a configuration in which a plurality of processors share a plurality of disks with each other.

【0065】[0065]

【発明の効果】本発明によれば、データベースを分割格
納する記憶領域の割り付けを操作することで負荷の不均
衡を軽減することができる。
According to the present invention, the imbalance of the load can be reduced by operating the allocation of the storage area for dividing and storing the database.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態の並列データベースシステ
ムを示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a parallel database system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明のデータベース管理方法を示す概念図で
ある。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a database management method according to the present invention.

【図3】本発明のデータベース管理方法による最適ノー
ド配分(IOSがある場合)の概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram of an optimal node distribution (when there is an IOS) according to the database management method of the present invention.

【図4】本発明のデータベース管理方法による最適ノー
ド配分(IOSがない場合)の概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram of optimal node distribution (when there is no IOS) according to the database management method of the present invention.

【図5】FESの構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of an FES.

【図6】BESの構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a BES.

【図7】IOSの構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of an IOS.

【図8】DSの構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram of a DS.

【図9】JSの構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of a JS.

【図10】システム制御部の処理のフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart of a process of a system control unit.

【図11】問合せ分析処理のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of an inquiry analysis process.

【図12】問合せ解析の処理のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of a query analysis process.

【図13】静的最適化処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of a static optimization process.

【図14】述語選択率推定の処理のフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart of a predicate selection rate estimation process.

【図15】アクセスパス剪定の処理のフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart of an access path pruning process.

【図16】処理手順候補生成の処理のフローチャートで
ある。
FIG. 16 is a flowchart of processing for generating a processing procedure candidate.

【図17】コード生成の処理のフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart of a code generation process.

【図18】問合せ実行処理のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of an inquiry execution process.

【図19】動的最適化の処理のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of a dynamic optimization process.

【図20】コード解釈実行の処理のフローチャートであ
る。
FIG. 20 is a flowchart of a code interpretation execution process.

【図21】データロード処理のフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart of a data load process.

【図22】動的負荷制御処理のフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart of a dynamic load control process.

【図23】動的負荷制御の概念図である。FIG. 23 is a conceptual diagram of dynamic load control.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…並列データベースシステム 10、11…アプリケーションプログラム、20…デー
タベース管理システム 21…システム制御部、210…データロード処理、
210…動的負荷制御処理 22…論理処理部、220…問合せ解析、221…静的
最適化処理、222…コード生成、223…動的最適化
処理、224…コード解釈実行 30…オペレーティングシステム、 40…データベー
ス 70…IOS、 71…JS 72…DS 73…BES 75…FES、 80、81、82…ディスク 90…相互結合ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Parallel database system 10, 11 ... Application program, 20 ... Database management system 21 ... System control part, 210 ... Data load processing,
210: Dynamic load control processing 22: Logical processing unit, 220: Query analysis, 221: Static optimization processing, 222: Code generation, 223: Dynamic optimization processing, 224: Code interpretation execution 30: Operating system, 40 ... Database 70 IOS, 71 JS 72 DS 73 BES 75 FES 80, 81, 82 Disk 90 Interconnection network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥居 俊一 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株式会社日立製作所 システム開発研究 所内 (56)参考文献 特開 昭63−318628(JP,A) 「特集 並列マシン向けDBMS技術 90年代半ばの実用化めざす」日経エレ クトロニクス(No.586),1993−7 −19号,p.91−106 浅野,外3名「高速データベースマシ ンHDMのアーキテクチャ」情報処理学 会研究報告(89−ARC−78−1),V ol.89,No.74,1989(平1−9− 19) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 G06F 12/00 505 G06F 15/16 620 G06F 15/177 674 JICSTファイル(JOIS)────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Shunichi Torii 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. System Development Laboratory (56) References JP-A-63-318628 (JP, A) DBMS Technology for Machines Aiming for Practical Use in the Mid 90's, Nikkei Electronics (No. 586), 1993-7-19, p. 91-106 Asano, et al., “Architecture of High-speed Database Machine HDM”, Information Processing Society of Japan Research Report (89-ARC-78-1), Vol. 89, No. 74, 1989 (Heisei 1-9-19) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 17/30 G06F 12/00 505 G06F 15/16 620 G06F 15/177 674 JICST file (JOIS )

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 設定された複数のキーレンジと、記憶装
置に設けられた複数のデータ格納領域とを対応付け、 データをデータベースに格納するときは、該データを含
むキーレンジに対応するデータ格納領域に上記データを
格納し、 上記データ格納領域の追加が必要な場合、該データ格納
領域にキーレンジを対応付け、 上記複数のデータ格納領域に格納されているデータの中
で上記対応付けられたキーレンジに対応するデータを上
記追加されたデータ格納領域へ移動することを特徴とす
るデータベース管理方法。
When a plurality of set key ranges are associated with a plurality of data storage areas provided in a storage device and data is stored in a database, data storage corresponding to the key range including the data is performed. When the data is stored in the area, and the data storage area needs to be added, a key range is associated with the data storage area, and the key range is associated with the data stored in the plurality of data storage areas. A database management method, wherein data corresponding to a key range is moved to the added data storage area.
【請求項2】 設定された複数のキーレンジと、記憶装
置に設けられた複数のデータ格納領域とが対応付けて格
納された記憶手段と、 データをデータベースに格納するときは、上記記憶手段
を参照して該データを含むキーレンジに対応するデータ
格納領域に上記データを格納する格納手段と、 上記データ格納領域の追加が必要な場合、上記記憶手段
を参照して該データ格納領域にキーレンジを対応付け、
上記複数のデータ格納領域に格納されているデータの中
で上記対応付けられたキーレンジに対応するデータを上
記迫加されたデータ格納領域へ移動する割り当て手段と
を備えたことを特徴とするデータベース管理システム。
2. A storage unit in which a plurality of set key ranges and a plurality of data storage areas provided in a storage device are stored in association with each other. When storing data in a database, the storage unit is used. A storage means for storing the data in a data storage area corresponding to a key range including the data by reference; and when the data storage area needs to be added, a key range in the data storage area by referring to the storage means. And
Allocating means for moving data corresponding to the associated key range among the data stored in the plurality of data storage areas to the imposed data storage area. Management system.
JP11289171A 1999-10-12 1999-10-12 Database management method and system Expired - Fee Related JP3060224B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11289171A JP3060224B2 (en) 1999-10-12 1999-10-12 Database management method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11289171A JP3060224B2 (en) 1999-10-12 1999-10-12 Database management method and system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5286549A Division JP3023441B2 (en) 1993-11-16 1993-11-16 Database division management method and parallel database system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000090124A JP2000090124A (en) 2000-03-31
JP3060224B2 true JP3060224B2 (en) 2000-07-10

Family

ID=17739693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11289171A Expired - Fee Related JP3060224B2 (en) 1999-10-12 1999-10-12 Database management method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060224B2 (en)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「特集 並列マシン向けDBMS技術 90年代半ばの実用化めざす」日経エレクトロニクス(No.586),1993−7−19号,p.91−106
浅野,外3名「高速データベースマシンHDMのアーキテクチャ」情報処理学会研究報告(89−ARC−78−1),Vol.89,No.74,1989(平1−9−19)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000090124A (en) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023441B2 (en) Database division management method and parallel database system
US6510428B2 (en) Method and system of database divisional management for parallel database system
US6192359B1 (en) Method and system of database divisional management for parallel database system
US5758144A (en) Database execution cost and system performance estimator
US6567806B1 (en) System and method for implementing hash-based load-balancing query processing in a multiprocessor database system
US5852826A (en) Parallel merge sort method and apparatus
JPH06314299A (en) Data base control method
JP2006302307A (en) Storage device management method
JPH06309284A (en) Inquiry processing load distributing method
JP3806609B2 (en) Parallel database system and distributed file system
JP3060225B2 (en) Database management method and system
JP3172793B1 (en) Database management method
JP3156199B2 (en) Database management method and system
JP3236999B2 (en) Database management method and system
JP3060224B2 (en) Database management method and system
JP3060223B2 (en) Database management method and system
CN112000666B (en) Database management system of facing array
JP3060222B2 (en) Database management method and system
JP3599055B2 (en) Storage device management method and system
JP3838248B2 (en) Data storage method and data management system
JP4349463B2 (en) Storage device management method
JP3538322B2 (en) Database management system and query processing method
JP3367510B2 (en) Database management method and system
JP3438699B2 (en) Database management method and system
JP2003223344A (en) Data base managing method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees