JP3055738B2 - Dot matrix pattern printing method and apparatus - Google Patents

Dot matrix pattern printing method and apparatus

Info

Publication number
JP3055738B2
JP3055738B2 JP26363692A JP26363692A JP3055738B2 JP 3055738 B2 JP3055738 B2 JP 3055738B2 JP 26363692 A JP26363692 A JP 26363692A JP 26363692 A JP26363692 A JP 26363692A JP 3055738 B2 JP3055738 B2 JP 3055738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mask
image data
column
matrix pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26363692A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06115169A (en
Inventor
西 伸 治 小
出 昇 一 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26363692A priority Critical patent/JP3055738B2/en
Publication of JPH06115169A publication Critical patent/JPH06115169A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3055738B2 publication Critical patent/JP3055738B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文字や図形等のキャラ
クタを表したドットマトリクスパターンを印字するため
のドットプリンタの分野に関わり、特に、2つのドット
形成素子群ををもつ印字ヘッドを用いる場合に、ドット
マトリクスパターンを構成する各ドットをどちらのドッ
ト形成素子群の素子を用いて印字するかの振り分けを行
うための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the field of dot printers for printing a dot matrix pattern representing a character such as a character or a figure, and more particularly to a print head having two dot forming element groups. In this case, the present invention relates to a technique for allocating which dot forming element group each dot forming a dot matrix pattern is to be printed using.

【0002】[0002]

【従来の技術】ドットプリンタにおいて印字速度を高め
るために、2群のドット形成素子の群を持つ印字ヘッド
を使用したものがある。一般に、この種の印字ヘッド
は、複数のドット形成素子(例えば、印字ピン)を縦方
向に直線配列したドット形成素子列を横方向に所定間隔
をもって2列備え、そして、キャリッジによって横方向
に移動されながら印字を行う。このような印字ヘッドを
用いた場合、出来るだけ高い印字効率を得るには、2列
のドット形成素子列の同一高さ位置の素子が各々50%
の頻度で交互に駆動されることが望ましい。これを実現
するための一つの方法が特公昭62−22792号に開
示されている。この従来方法は、フォントROM内に用
意されている文字フォントから作られるドットマトリク
スパターンの各ドットについて、それを2列のドット形
成素子列のどちらで印字するのかを予め決めておき、そ
れを識別データとして各ドットに対応させてメモリに記
憶しておくものである。
2. Description of the Related Art Some dot printers use a print head having two groups of dot forming elements in order to increase the printing speed. Generally, this type of print head includes two rows of dot forming elements (for example, printing pins) linearly arranged in the vertical direction at predetermined intervals in the horizontal direction, and is moved in the horizontal direction by the carriage. Printing while printing. In the case of using such a print head, in order to obtain the highest possible printing efficiency, 50% of the elements at the same height position in the two rows of dot forming element rows are used.
It is desirable that the driving be performed alternately at the frequency of One method for achieving this is disclosed in Japanese Patent Publication No. 62-22792. In this conventional method, for each dot of a dot matrix pattern made from a character font prepared in a font ROM, it is determined in advance which of two dot forming element rows is to be used for printing, and identification is performed. The data is stored in a memory corresponding to each dot.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この従来の方法の一つ
の欠点は、2列のドット形成素子列の同一高さ位置の素
子の使用頻度が完全に50%ずつにはならないという点
である。つまり、従来の方法では、各ドットをどちら側
のドット形成素子列の素子で印字するのかという振り分
けの仕方が、個々のキャラクタ毎に予め固定的に定めら
れている。そのため、種々のキャラクタが並んだ行を印
字した場合、その行全体としてのドット形成素子列の使
用頻度は必ずしも正確に50%づつにはならない。ま
た、ユーザによって自由に定義される特殊なキャラクタ
については、上記のような識別データは予め用意されて
はいないので、この従来方法は適用できない。さらに、
フォントROM内のキャラクタであっても、これに網か
け等の修飾を施した場合には、予め用意した識別データ
が適当でなくなるという問題もある。
One disadvantage of this conventional method is that the frequency of use of elements at the same height in two rows of dot-forming elements does not become completely 50% each. That is, in the conventional method, the method of sorting which dot is to be printed by the element of the dot forming element row is fixedly determined in advance for each character. Therefore, when a line in which various characters are arranged is printed, the frequency of use of the dot forming element rows as the entire line is not always exactly 50%. Further, for a special character freely defined by a user, the above-described conventional method cannot be applied because the above-described identification data is not prepared in advance. further,
Even if a character in the font ROM is subjected to a modification such as shading, there is a problem that the identification data prepared in advance becomes inappropriate.

【0004】従って、本発明の目的は、2群のドット形
成素子群を持つ印字ヘッドを使用したドットプリンタに
おいて、どのようなキャラクタパターンが並んだ行を印
字しても、2群のドット形成素子群の対応位置の素子の
使用頻度が正確に50%づつになるようにすることにあ
る。
Therefore, an object of the present invention is to provide a dot printer using a print head having two groups of dot forming elements, no matter what character pattern lines are printed, The object of the present invention is to ensure that the frequency of use of the element at the corresponding position of the group is exactly 50%.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、ドット形成素
子の群をキャリッジの移動方向に離間して2つ配列した
印字ヘッドを使用して、ドットマトリクスパターンを印
字する方法において、前記ドットマトリクスパターンの
各列を示したイメージデータを用意する工程と、前記イ
メージデータの第1列目のデータをすべて出力する初期
マスクデータを用意し、これを第1列目に対応したマス
クデータとする工程と、第2列目以降においては、その
直前列のイメージデータとマスクデータとの排他的論理
和により、各列に対応したマスクデータを生成する工程
と、1行分の前記イメージデータと前記マスクデータと
を生成した後に、前記ドットマトリクスパターンの各列
を示したイメージデータとこれに対応する前記マスクデ
ータとの論理積に従って前記ドット形成素子群の一方を
駆動し、前記ドットマトリクスパターンの各列を示した
イメージデータとこれに対応するマスクデータの反転デ
ータとの論理積に従って前記ドット形成素子群の他方を
駆動することにより、前記ドットマトリクスパターンの
各列を印字する工程と、を有するドットマトリクスパタ
ーンの印字方法を提供する。
According to the present invention, there is provided a method of printing a dot matrix pattern by using a print head in which two groups of dot forming elements are arranged apart from each other in a moving direction of a carriage. A step of preparing image data indicating each column of the pattern, and a step of preparing initial mask data for outputting all data in the first column of the image data, and using this as mask data corresponding to the first column Generating, in the second and subsequent columns, mask data corresponding to each column by an exclusive OR of the image data and the mask data of the immediately preceding column; After generating the data, the logical product of the image data indicating each column of the dot matrix pattern and the corresponding mask data is calculated. One of the dot forming element groups is driven, and the other of the dot forming element groups is driven according to a logical product of image data indicating each column of the dot matrix pattern and inverted data of the corresponding mask data. Accordingly, there is provided a method of printing a dot matrix pattern, comprising the steps of: printing each row of the dot matrix pattern.

【0006】また、本発明は上記の方法を使用してドッ
トマトリクスパターンを印字する装置も提供する。
The present invention also provides an apparatus for printing a dot matrix pattern using the above method.

【0007】この装置は、ドット形成素子の群をキャリ
ッジの移動方向に離間して2つ配列した印字ヘッドを使
用して、ドットマトリクスパターンを印字する装置にお
いて、前記ドットマトリクスパターンの各列を示したイ
メージデータが格納されるイメージバッファと、前記イ
メージデータの各列に対応するマクスデータが格納され
るマスクバッファと、前記イメージデータの第1列目の
データをすべて出力する初期マスクデータを用意し、こ
れを第1列目に対応したマスクデータとして前記マスク
バッファに格納する初期値設定手段と、その直前列のイ
メージデータとマスクデータとの排他的論理和により、
前記イメージデータの第2列目以降の各列に対応したマ
スクデータを生成し、これを前記マスクバッファに格納
するマスクデータ設定手段と、1行分の前記イメージデ
ータを前記イメージバッファに格納し、これに対応する
1行分の前記マスクデータを前記マスクバッファに格納
した後に、前記イメージバッファから前記ドットマトリ
クスパターンの各列を示したイメージデータを読出し、
前記マスクバッファから前記各列に対応するマスクデー
タを読出し、前記読出したイメージデータとマスクデー
タとの論理積に従って前記ドット形成素子群の一方を駆
動し、前記読出したイメージデータとマスクデータの反
転データとの論理積に従って前記ドット形成素子群の他
方を駆動するヘッド駆動手段と、を有する。
This device prints a dot matrix pattern by using a print head in which two groups of dot forming elements are arranged in the moving direction of a carriage, and each column of the dot matrix pattern is shown. An image buffer for storing the image data stored therein, a mask buffer for storing the mask data corresponding to each column of the image data, and initial mask data for outputting all the data in the first column of the image data. The initial value setting means for storing this in the mask buffer as mask data corresponding to the first column, and exclusive OR of the image data and the mask data in the immediately preceding column.
Mask data setting means for generating mask data corresponding to each of the second and subsequent columns of the image data and storing the same in the mask buffer; and storing the image data for one row in the image buffer; After storing the mask data for one row corresponding to this in the mask buffer, read out the image data indicating each column of the dot matrix pattern from the image buffer,
Reading mask data corresponding to each column from the mask buffer, driving one of the dot forming element groups according to the logical product of the read image data and mask data, and inverting the read image data and mask data; Head driving means for driving the other of the dot forming element groups according to the logical product of

【0008】[0008]

【作用】まず、印字しようとするキャラクタのドットマ
トリクスパターンを示したイメージデータが用意され
る。次に、そのイメージデータを基にして、ドットマト
リクスパターンに対応するマスクデータが演算される。
このマスクデータは、ドットマトリクスパターンの各ド
ットの印字に使用されるドット形成素子を、2つのドッ
ト形成素子群のどちらに振り分けるかを示したデータで
ある。このマスクデータの演算は、ドットマトリクスパ
ターンの各列を示したイメージデータとこれに対応する
マスクデータとの排他的論理和を、前記各列の次列に対
応するマスクデータとするようにして行われる。このよ
うに演算されたマスクデータは、2つのドット形成素子
群の対応する位置のドット形成素子が完全に交互に印字
に使用されるような内容となる。マスクデータが作成さ
れると、次に、イメージデータとマスクデータとの論理
積に従ってドット形成素子群の一方を駆動し、イメージ
データとマスクデータの反転データとの論理積に従って
ドット形成素子群の他方を駆動することにより、ドット
マトリクスパターンの印字が行われる。その結果、どの
ようなキャラクタのドットマトリクスパターンを印字し
ても、2つのドット形成素子群の使用頻度は正確に50
%づつになる。
First, image data indicating a dot matrix pattern of a character to be printed is prepared. Next, mask data corresponding to the dot matrix pattern is calculated based on the image data.
This mask data is data indicating which of the two dot forming element groups the dot forming element used for printing each dot of the dot matrix pattern is assigned. The calculation of the mask data is performed such that the exclusive OR of the image data indicating each column of the dot matrix pattern and the corresponding mask data is used as the mask data corresponding to the next column of each column. Will be The mask data calculated in this manner has contents such that the dot forming elements at the corresponding positions of the two dot forming element groups are used completely alternately for printing. When the mask data is created, one of the dot forming element groups is driven according to the logical product of the image data and the mask data, and the other of the dot forming element group is driven according to the logical product of the image data and the inverted data of the mask data. , The dot matrix pattern is printed. As a result, the frequency of use of the two dot forming element groups is exactly 50 regardless of the dot matrix pattern of any character.
It will be in%.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1に示すように、本発明の一実施例に係
るプリンタの印字ヘッド1は2列の印字ピン列R1、R
2を有し、各ピン列は縦方向に配列された9つのドット
印字ピン3から構成され、そして、この2列のピン列R
1、R2は横方向に所定距離だけ離されて配置されてい
る。そして、この印字ヘッド1は図示しないキャリッジ
に搭載されて横方向に移動しながら、所定の印字位置毎
にピン列R1、R2が駆動されることにより印字を行
う。
As shown in FIG. 1, a print head 1 of a printer according to an embodiment of the present invention has two print pin rows R1, R
2, each pin row is composed of nine dot printing pins 3 arranged in the vertical direction, and the two pin rows R
1, R2 are arranged laterally separated by a predetermined distance. The print head 1 is mounted on a carriage (not shown) and prints by driving the pin arrays R1 and R2 at predetermined print positions while moving in the horizontal direction.

【0011】図2に示すように、このプリンタ5は、コ
ントローラ7と、これに接続されたプリント機構9とを
有する。コントローラ7は例えばマイクロコンピュータ
により構成されており、外部のホストコンピュータ11
と接続され、そして、このホストコンピュータ11から
の印字指令に従って、後述するようなデータ処理および
プリント機構9の制御を行う。プリント機構9は、上述
した印字ヘッド1、キャリッジやキャリッジモータなど
のヘッド1を移動させるための機構、紙送りローラや紙
送りモータやプラテンなどの紙送りのための機構といっ
た印刷に必要な全ての機械要素と、これら機械要素を駆
動するための駆動回路と、それらの状態を検出するため
の各種センサとを含む。このプリント機構9には公知の
適当なものが採用できるので、詳細な説明は省略する。
As shown in FIG. 2, the printer 5 has a controller 7 and a printing mechanism 9 connected thereto. The controller 7 is composed of, for example, a microcomputer, and has an external host computer 11.
Then, in accordance with a print command from the host computer 11, it performs data processing and control of the printing mechanism 9 as described later. The print mechanism 9 includes all of the print head 1 described above, a mechanism for moving the head 1 such as a carriage and a carriage motor, and a mechanism for paper feed such as a paper feed roller, a paper feed motor, and a platen. It includes mechanical elements, a drive circuit for driving these mechanical elements, and various sensors for detecting their states. Since a well-known suitable mechanism can be adopted as the print mechanism 9, detailed description will be omitted.

【0012】コントローラ7は、イメージバッファおよ
びマスクバッファと呼ばれる2種類のバッファメモリ1
3、15を有する。図3はこの2つのバッファ13、1
5に格納されたデータの一例を示している。図示のよう
に、イメージバッファ13には、印字しようとするキャ
ラクタのドットマトリクスパターンが並べられてなる一
行を(キャラクタ部分を“1”、その他の部分を
“0”)として表現したビットマップデータ(以下、イ
メージデータと呼ぶ)が格納される。マスクバッファ1
5にはイメージデータのビットにそれぞれ対応したビッ
トをもつマスクデータと呼ばれるデータが格納される。
このマスクデータの各ビットは、イメージデータの各ビ
ットが2列の印字ピン列R1、R2のいずれ側の印字ピ
ンによって印字されるかを(“1”が第1ピン列R1、
“0”が第2ピン列R2として)示している。
The controller 7 has two types of buffer memories 1 called an image buffer and a mask buffer.
3 and 15. FIG. 3 shows these two buffers 13, 1
5 shows an example of the data stored in No. 5. As shown in the figure, the image buffer 13 stores bitmap data (a character portion is “1”, and the other portions are “0”) as one line in which dot matrix patterns of characters to be printed are arranged. (Hereinafter referred to as image data). Mask buffer 1
5 stores data called mask data having bits respectively corresponding to the bits of the image data.
Each bit of the mask data indicates whether each bit of the image data is to be printed by the print pin of the two print pin rows R1 and R2 (“1” is the first pin row R1,
“0” is shown as the second pin row R2).

【0013】図4はコントローラ7の全体的な動作フロ
ーを示す。コントローラ7は、パワーオンとなると先ず
所定の初期設定動作(S1)を行った後、ホストコンピ
ュータ11からの印字指令の入力待ち状態に入る(S
2)。印字指令が入力されると、まず、この印字指令に
基づいて印字すべき1行についてのイメージデータおよ
びマスクデータの展開処理を行い(S3)、次に、それ
らデータに基づいて1行の印字処理を行い(S4)、印
字処理が終わると次の行へ移るために紙送り処理を行う
(S5)。そして、各行ごとに、以上のデータ展開処
置、印字処理および紙送り処理を繰り返す。
FIG. 4 shows an overall operation flow of the controller 7. When the power is turned on, the controller 7 first performs a predetermined initial setting operation (S1), and then waits for a print command input from the host computer 11 (S1).
2). When a print command is input, first, image data and mask data for one line to be printed are expanded based on the print command (S3), and then one line print process is performed based on the data. (S4), and when the printing process is completed, a paper feeding process is performed to move to the next line (S5). Then, for each line, the above data development processing, printing processing and paper feeding processing are repeated.

【0014】図5は、図4のデータ展開処理(S3)の
詳細を示す。この処理では、コントローラ7はまず、印
字指令に基づいて、印字されるべき1行を表すイメージ
データを作成してイメージバッファ13に展開する(S
11)。なお、このイメージデータの展開は、公知の適
当な方法によって行うことができるので、その詳細な説
明は省略する。これと並行して、作成されたイメージデ
ータに対応するマスクデータを演算し(S12)これを
マスクバッファ15に展開する。
FIG. 5 shows details of the data expansion process (S3) of FIG. In this process, first, the controller 7 creates image data representing one line to be printed based on the print command and develops the image data in the image buffer 13 (S
11). Since the image data can be expanded by a known appropriate method, a detailed description thereof will be omitted. In parallel with this, the mask data corresponding to the created image data is calculated (S12) and is developed in the mask buffer 15.

【0015】図6は、図5のマスクデータ演算処理(S
12)の詳細を示す。この処理では、イメージバッファ
13に展開されるイメージデータに基づいてマスクデー
タが演算されるが、その演算内容の説明に入る前に、図
3を参照してイメージバッファ13およびマスクバッフ
ァ15の構成を簡単に説明しておく。図3に示すよう
に、これら両バッファ13、15は、キャラクタが並ぶ
行の方向にアドレス付けがされており、その行の左端が
アドレス0番となっている。そして、各バッファ13、
15の各アドレスエリアにはそれぞれ9ビットのデータ
が格納されており、この9ビットデータの各ビットが印
字ヘッド1の2列のピン列R1、R2の各ピンの駆動を
規定する。即ち、イメージバッファ13内の9ビットデ
ータの各ビットは、対応する高さ位置のピンを駆動する
か否か、つまり、印字するか否かを規定し、マスクバッ
ファ15内の9ビットデータの各ビットは、印字する場
合にそれを2列の印字ピン列R1、R2のいずれの側の
ピンで行うかを規定する。なお、以下の説明では、イメ
ージバッファ13の各アドレスエリアに格納される9ビ
ットのイメージデータをIBn(n はアドレスを示す)で
表し、マスクバッファ15の各アドレスエリアに格納さ
れる9ビットのマスクデータをMBn(n はアドレスを示
す)で表すこととする。
FIG. 6 shows the mask data calculation processing (S
The details of 12) will be described. In this process, the mask data is calculated based on the image data developed in the image buffer 13. Before describing the details of the calculation, the configuration of the image buffer 13 and the mask buffer 15 will be described with reference to FIG. Let me explain briefly. As shown in FIG. 3, these buffers 13 and 15 are addressed in the direction of the line in which the characters are arranged, and the left end of the line is address 0. And each buffer 13,
Each of the 15 address areas stores 9-bit data, and each bit of the 9-bit data defines the drive of each of the two pins R1 and R2 of the print head 1. That is, each bit of the 9-bit data in the image buffer 13 defines whether to drive the pin at the corresponding height position, that is, whether or not to print, and each bit of the 9-bit data in the mask buffer 15 The bit defines which side of the two printing pin arrays R1 and R2 is used for printing. In the following description, 9-bit image data stored in each address area of the image buffer 13 is represented by IBn (n indicates an address), and the 9-bit mask data stored in each address area of the mask buffer 15 is represented by IBn. Data is represented by MBn (n indicates an address).

【0016】さて、図6を参照して、このマスクデータ
演算処理では、まず、アドレス0番のマスクデータMB
0 にデータ“111,111,111”を初期セット
し、アドレスポインタnにアドレス0番を初期セットす
る(S21)。この初期セットは、アドレス0番の印字
は第1ピン列R1のピンで行うことを意味する。この初
期セットの後、ステップS22に進む。
Referring to FIG. 6, in this mask data calculation process, first, mask data MB of address 0
Data "111, 111, 111" is initially set to 0, and address 0 is initially set to the address pointer n (S21). This initial setting means that the printing of the address 0 is performed by the pins of the first pin row R1. After this initial setting, the process proceeds to step S22.

【0017】ステップS22では、アドレスポインタn
が指し示すアドレスn番のイメージデータIBn とマス
クデータMBn との排他的論理和を演算し、その演算結
果のデータを次のアドレス(n+1)番のマスクデータ
MBn+1 にセットする。これは次のことを意味する。す
なわち、アドレスn番のイメージデータIBn の或るビ
ットが“1”のとき、つまり、そのビットに対応するド
ットが印字されるときは、次のアドレス(n+1)番の
マスクデータMBn+1 の同じ桁のビットはアドレスn番
のそれとは異なる値にされる。つまり、印字を行った場
合は、次の印字は前の印字とは異なる印字ピン列のピン
を用いて行う。一方、アドレスn番のイメージデータI
Bn の或るビットが“0”のとき、つまり、そのビット
に対応するドットが印字されないときは、次のアドレス
(n+1)番のマスクデータMBn+1 の同じ桁のビット
の値はアドレスn番のそれと同一の値にされる。つま
り、印字を行わなかった場合は、印字ピン列の変更は行
われない。これを表1に示す。
In step S22, an address pointer n
The exclusive OR of the mask data MBn and the image data IBn of the address n indicated by is calculated, and the resulting data is set in the mask data MBn + 1 of the next address (n + 1). This means that: That is, when a certain bit of the image data IBn of the address n is "1", that is, when a dot corresponding to that bit is printed, the same as the mask data MBn + 1 of the next address (n + 1) is obtained. The digit bit is set to a value different from that of the address n. That is, when printing is performed, the next printing is performed using pins in a printing pin array different from the previous printing. On the other hand, the image data I of the address n
When a certain bit of Bn is "0", that is, when the dot corresponding to that bit is not printed, the value of the bit of the same digit of the mask data MBn + 1 of the next address (n + 1) is the address n. Is set to the same value as that of That is, when printing is not performed, the print pin array is not changed. This is shown in Table 1.

【0018】 〔表 1〕 IBn MBn MBn+1 1(第1ピン列R1) 0(第2ピン列R2) (印字する) 0(第2ピン列R2) 1(第1ピン列R1) 1(第1ピン列R1) 1(第1ピン列R1) (印字せず) 0(第2ピン列R2) 0(第2ピン列R2) このマスクデータの作成は、アドレスポインタnをイン
クレメントしながら(S23)、行の最後のアドレス
(右端)まで行なう(S24)。その結果、2列の印字
ピン列R1、R2の対応するピンが交互に使用されるよ
うな内容のマスクデータが作成される。
[Table 1] IBn MBn MBn + 1 1 1 (first pin row R1) 0 (second pin row R2) (to print) 0 (second pin row R2) 1 (first pin row R1) 0 1 (first pin row R1) 1 (first pin row R1) (no printing) 0 (second pin row R2) 0 (second pin row R2) This mask data is created by incrementing the address pointer n. (S23) until the last address (right end) of the row is reached (S24). As a result, mask data having contents such that the corresponding pins of the two printing pin arrays R1 and R2 are used alternately is created.

【0019】図7は、図4の印字処理(S4)の詳細を
示す。
FIG. 7 shows the details of the printing process (S4) of FIG.

【0020】まずアドレスポインタnを0番地に初期設
定する(S31)。その後、印字ヘッド1を移動させ、
印字ヘッド1の第1ピン列R1がアドレスn番に対応す
る印字位置に到達したならば(S32)、イメージバッ
ファ13から読出したアドレスn番のイメージデータI
Bn とマスクバッファ15から読出したアドレスn番の
マスクデータMBn との論理積データに従って(“1”
ならば駆動する、“0”ならば駆動しない)第1ピン列
R1の9個のピンを駆動して印字を行う(S33)。ま
た、この時、第2ピン列R2はアドレスn+p(ここ
に、pは図8に示すような第1、第2ピン列間の間隔に
相当するアドレス数)に対応する印字位置にあるので、
コントローラ7はさらに、イメージバッファ13から読
出したアドレスn+p番のイメージデータIBn+p とマ
スクバッファ15から読出したアドレスn+p番のマス
クデータMBn+p の反転値との論理積データをとり、こ
れに従って(“1”ならば駆動する、“0”ならば駆動
しない)第2ピン列R2の9個のピンを駆動して印字を
行う(S33)。そして、このステップS32、33の
動作を、アドレスポインタnをインクレメントしながら
(S34)、一行の最後のアドレス(右端)まで繰り返
していく。
First, the address pointer n is initialized to address 0 (S31). Then, the print head 1 is moved,
When the first pin row R1 of the print head 1 reaches the print position corresponding to the address n (S32), the image data I of the address n read from the image buffer 13 is read.
According to the logical product data of Bn and the mask data MBn of the address n read from the mask buffer 15, ("1"
If it is “0”, drive is performed. If “0”, drive is not performed.) The nine pins of the first pin row R1 are driven to perform printing (S33). At this time, the second pin row R2 is located at the print position corresponding to the address n + p (where p is the number of addresses corresponding to the interval between the first and second pin rows as shown in FIG. 8).
Further, the controller 7 obtains the logical product data of the image data IBn + p of the address n + p read from the image buffer 13 and the inverted value of the mask data MBn + p of the address n + p read from the mask buffer 15, and according to this ( Printing is performed by driving nine pins of the second pin row R2 (S33). The operations of steps S32 and S33 are repeated while incrementing the address pointer n (S34) until the last address (right end) of one line.

【0021】図8は、以上のように動作する本実施例に
よって印字された2行の文字行の例を示す。同図におい
て、黒ドットは第1印字ピン列R1のピンによる印字で
あることを示し、白ドットは第2ピン列R2のピンによ
る印字であることを示す。同図から分かるように、第1
印字ピン列R1のピンによる印字と、第2ピン列R2の
ピンによる印字とが完全に交互に行われており、両ピン
列の対応するピンの使用頻度は正確に50%づつになっ
ている。
FIG. 8 shows an example of two character lines printed according to the present embodiment operating as described above. In the drawing, black dots indicate that printing is performed by pins of the first print pin row R1, and white dots indicate that printing is performed by pins of the second pin row R2. As can be seen from FIG.
Printing by the pins of the print pin row R1 and printing by the pins of the second pin row R2 are completely alternately performed, and the frequency of use of the corresponding pins in both pin rows is exactly 50%. .

【0022】また、第1印字ピン列R1と第2印字ピン
列R2の選択を定めるマスクデータは、イメージデータ
を基に演算によって作成されるので、いかなるパターン
のイメージデータに対しても、つまり、フォントROM
のデータから作成された基本的なパターンに対しても、
ユーザが任意に定義した特殊なパターンに対しても、或
いは、修飾が施されたパターンに対しても、普遍的にマ
スクデータが作成でき、よって、いかなる場合にも第1
印字ピン列R1と第2印字ピン列R2の使用頻度を50
%づつにすることができる。
The mask data for selecting the first print pin array R1 and the second print pin array R2 is created by calculation based on the image data. Font ROM
For basic patterns created from data from
Mask data can be created universally for a special pattern arbitrarily defined by the user or for a pattern that has been modified.
The frequency of use of the print pin row R1 and the second print pin row R2 is set to 50
It can be in%.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
いかなるキャラクタのドットマトリックスパターンを印
字する場合でも、印字ヘッドの2列の印字要素列を正確
に50%づつの頻度で使用できる。
As described above, according to the present invention,
In printing the dot matrix pattern of any character, the two print element rows of the print head can be used exactly 50% of the time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例で使用される2列の印字ピン
列を持つ印字ヘッドの正面図。
FIG. 1 is a front view of a print head having two print pin arrays used in one embodiment of the present invention.

【図2】同実施例の全体のハードウェア構成を示すブロ
ック図。
FIG. 2 is an exemplary block diagram showing the overall hardware configuration of the embodiment.

【図3】同実施例のイメージバッファおよびマスクバッ
ファの構成を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an image buffer and a mask buffer of the embodiment.

【図4】同実施例のコントローラが行う処理の全体を示
すフローチャート。
FIG. 4 is an exemplary flowchart showing the entire processing performed by the controller of the embodiment.

【図5】図4中のデータ展開処理の詳細を示すフローチ
ャート。
FIG. 5 is a flowchart showing details of data expansion processing in FIG. 4;

【図6】図5中のマスクデータ展開処理の詳細を示すフ
ローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing details of mask data development processing in FIG. 5;

【図7】図4中の印字処理の詳細を示すフローチャー
ト。
FIG. 7 is a flowchart showing details of a printing process in FIG. 4;

【図8】同実施例により印字された2行の文字行の例を
示す図。
FIG. 8 is a view showing an example of two character lines printed by the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 印字ヘッド 3 印字ピン R1、R2 印字ピン列 5 プリンタ 7 コントローラ 9 印刷機構 11 ホストコンピュータ 13 イメージバッファ 15 マスクバッファ Reference Signs List 1 print head 3 print pin R1, R2 print pin array 5 printer 7 controller 9 printing mechanism 11 host computer 13 image buffer 15 mask buffer

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/51 B41J 2/485 G06F 3/12 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 2/51 B41J 2/485 G06F 3/12

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ドット形成素子の群をキャリッジの移動方
向に離間して2つ配列した印字ヘッドを使用して、ドッ
トマトリクスパターンを印字する方法において、 前記ドットマトリクスパターンの各列を示したイメージ
データを用意する程と、前記イメージデータの第1列目のデータをすべて出力す
る初期マスクデータを用意し、これを第1列目に対応し
たマスクデータとする工程と、 第2列目以降においては、その直前列のイメージデータ
とマスクデータとの排他的論理和により、各列に対応し
たマスクデータを生成する工程と、 1行分の前記イメージデータと前記マスクデータとを生
成した後に、 前記ドットマトリクスパターンの各列を示
したイメージデータとこれに対応する前記マスクデータ
との論理積に従って前記ドット形成素子群の一方を駆動
し、前記ドットマトリクスパターンの各列を示したイメ
ージデータとこれに対応するマスクデータの反転データ
との論理積に従って前記ドット形成素子群の他方を駆動
することにより、前記ドットマトリクスパターンの各列
を印字する程と、 を有するドットマトリクスパターンの印字方法。
1. A method for moving a group of dot forming elements by moving a carriage.
At a distance from each other in direction by using the two sequences to printhead, a method of printing a dot matrix pattern, and as engineering to prepare image data showing each row of the dot matrix pattern, first the image data 1 Output all data in column
Prepare the initial mask data that corresponds to the first column.
The mask data, and in the second and subsequent columns, the image data of the immediately preceding column
Exclusive OR of the mask data with each column
Generating mask data, and generating one row of the image data and the mask data.
After form, one of the dot forming element groups is driven in accordance with the logical product of the mask data corresponding to the image data and which indicated each column of the dot matrix pattern showed each column of the dot matrix pattern by driving the other of said dot-forming element group in accordance with the logic product of the inverted data of the image data and the mask data corresponding thereto, the dot matrix pattern with a higher engineering to print each column of the dot matrix pattern Printing method.
【請求項2】ドット形成素子の群をキャリッジの移動方
向に離間して2つ配列した印字ヘッドを使用して、ドッ
トマトリクスパターンを印字する装置において、 前記ドットマトリクスパターンの各列を示したイメージ
データが格納されるイメージバッファと 前記イメージデータの各列に対応する マクスデータが格
納されるマスクバッファと、前記イメージデータの第1列目のデータをすべて出力す
る初期マスクデータを用意し、これを第1列目に対応し
たマスクデータとして前記マスクバッファに格納する初
期値設定手段と、 その直前列のイメージデータとマスクデータとの排他的
論理和により、前記イメージデータの第2列目以降の各
列に対応したマスクデータを生成し、これを前 記マスク
バッファに格納するマスクデータ設定手段と、 1行分の前記イメージデータを前記イメージバッファに
格納し、これに対応する1行分の前記マスクデータを前
記マスクバッファに格納した後に、 前記イメージバッフ
ァから前記ドットマトリクスパターンの各列を示したイ
メージデータを読出し、前記マスクバッファから前記各
列に対応するマスクデータを読出し、前記読出したイメ
ージデータとマスクデータとの論理積に従って前記ドッ
ト形成素子群の一方を駆動し、前記読出したイメージデ
ータとマスクデータの反転データとの論理積に従って前
記ドット形成素子群の他方を駆動するヘッド駆動手段
と、を有するドットマトリクスパターンの印字装置。
2. A method for moving a group of dot forming elements by moving a carriage.
Use apart from two sequences were printhead toward an apparatus for printing a dot matrix pattern, an image buffer for image data showing each row of the dot matrix pattern is stored, each of said image data A mask buffer for storing the max data corresponding to the column, and outputting all the data in the first column of the image data
Prepare the initial mask data that corresponds to the first column.
First stored in the mask buffer as mask data
Exclusive value setting means and exclusive use of image data and mask data in the immediately preceding column
By logical OR, each of the second and subsequent columns of the image data is
To generate the mask data corresponding to the column, which the previous Symbol mask
Mask data setting means for storing the image data for one line in the buffer;
And stores the corresponding one row of mask data in the previous
After storing in the mask buffer, image data indicating each column of the dot matrix pattern is read from the image buffer, mask data corresponding to each column is read from the mask buffer, and the read image data and mask data are read. Head driving means for driving one of the dot forming element groups according to the logical product of the dot forming element group and driving the other of the dot forming element group according to the logical product of the read image data and the inverted data of the mask data. Matrix pattern printing device.
JP26363692A 1992-10-01 1992-10-01 Dot matrix pattern printing method and apparatus Expired - Lifetime JP3055738B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26363692A JP3055738B2 (en) 1992-10-01 1992-10-01 Dot matrix pattern printing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26363692A JP3055738B2 (en) 1992-10-01 1992-10-01 Dot matrix pattern printing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06115169A JPH06115169A (en) 1994-04-26
JP3055738B2 true JP3055738B2 (en) 2000-06-26

Family

ID=17392251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26363692A Expired - Lifetime JP3055738B2 (en) 1992-10-01 1992-10-01 Dot matrix pattern printing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055738B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9426009B2 (en) 2000-05-22 2016-08-23 At&T Intellectual Property Ii, L.P. MIMO OFDM system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9426009B2 (en) 2000-05-22 2016-08-23 At&T Intellectual Property Ii, L.P. MIMO OFDM system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06115169A (en) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1586589A (en) Printing systems
JP3233173B2 (en) Raster image serial printer
JP3504331B2 (en) Print quality improvement method and apparatus for improving dot print image quality
JPH0418376A (en) Printing apparatus
JPH0643135B2 (en) Dot printer dot pattern storage method
JP3055738B2 (en) Dot matrix pattern printing method and apparatus
JP3016515B2 (en) Character processing apparatus and method
US4635081A (en) Apparatus and method for generating dot-matrix characters in graphic patterns
JP3165346B2 (en) Serial printer
GB2157865A (en) Dot printer
JPH0616764Y2 (en) Dot matrix printer
EP0150988A2 (en) Enlarged picture output apparatus
JP2791716B2 (en) Character printing method
JP2801730B2 (en) Data compression method
JPH0647301B2 (en) Charactor pattern generator
JP2757986B2 (en) Print control device for serial dot printer
JP3003265B2 (en) Serial printer
JP2734140B2 (en) Serial printer
JPH11179979A (en) Image recorder
JPH0825313B2 (en) Print control device
JP3003266B2 (en) Serial printer
JPH0439434B2 (en)
JPS60129267A (en) Printing system for letter and the like
JPS62104769A (en) Image recorder
JPS62290546A (en) Recorder

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414