JP3050375B2 - ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法 - Google Patents

ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法

Info

Publication number
JP3050375B2
JP3050375B2 JP9057751A JP5775197A JP3050375B2 JP 3050375 B2 JP3050375 B2 JP 3050375B2 JP 9057751 A JP9057751 A JP 9057751A JP 5775197 A JP5775197 A JP 5775197A JP 3050375 B2 JP3050375 B2 JP 3050375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
write
writing
error recovery
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9057751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10255403A (ja
Inventor
俊男 柿原
淳 金丸
匠 佐藤
昌彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP9057751A priority Critical patent/JP3050375B2/ja
Priority to US09/035,679 priority patent/US6118608A/en
Publication of JPH10255403A publication Critical patent/JPH10255403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050375B2 publication Critical patent/JP3050375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B20/182Testing using test patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として情報処理
装置の補助記憶装置として用いられるディスクドライブ
装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法に
関し、特に情報処理装置からリセットが要求された際の
応答を高速化するためのディスクドライブ装置及びディ
スクドライブ装置のエラー回復処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置の補助記憶装置として用い
られる固定ディスク装置には、アクセス速度の向上のた
めに、情報処理装置から供給されたデータを一時的に保
持するキャッシュメモリ、キャッシュ制御を行う制御部
等を設けることが一般的である。
【0003】制御部は、情報処理装置から書き込みデー
タが供給されると、供給された書き込みデータをキャッ
シュメモリに保持した後、情報処理装置を書き込み処理
から解放する。これと並行して、制御部は、キャッシュ
メモリに保持した書き込みデータが順次、磁気ディスク
に書き込まれるように書き込み系の制御を行う。さら
に、これらの動作と並行して、制御部は情報処理装置か
ら読み出し要求があると予想されるデータの磁気ディス
クからの読み出しを読み出し系に指示し、読み出された
データをキャッシュメモリに保持しておく。そして、情
報処理装置からの読み出し要求があったときに、読み出
し対象データがキャッシュメモリに保持されていれば、
それを情報処理装置に供給する。このようなキャッシュ
制御を行うことにより、磁気ディスク装置の見かけ上の
アクセス速度が向上する。
【0004】キャッシュメモリから磁気ディスクに対す
る書き込みを行う際には、制御部は書き込んだデータの
読み出しを指示し、書き込みが正常に行われたかを監視
しており、書き込みエラーが発生した場合には、エラー
回復処理(以下、エラーリカバリプロシージャ:ERP
という。)を実行するようになっている。
【0005】このERPでは書き込みパラメータを変更
して何度か書き込みを繰り返し、これによって書き込み
が成功すればERPを終了し、所定回数以上書き込みを
繰り返しても書き込みエラーが解消されない場合には、
この書き込みを行った領域(セクタ)を不良として、再
割り当てテーブル(リアサインテーブル)に登録し、当
該セクタの代替となる予備のセクタ(スペアセクタ)を
割り当てる。これ以降、不良セクタに対する書き込み/
読み出し要求があると、割り当てられたスペアセクタに
対して書き込み/読み出しが行われるようになる。
【0006】ところで、最近、オペレーティングシステ
ム(以下、単にOSという。)、アプリケーションソフ
トウェア等の導入(インストール)時あるいは再起動時
等に、システム全体をリセットする場合が増えている。
このようなリセット時には、キャッシュメモリに保持さ
れているデータを全て磁気ディスクに書き込んだ後、制
御部がOSにリセット完了(リセットレディ)通知を行
い、この後、OSがシステムをリセットする。このよう
なOSのリセット処理には、エラー発生時の回復策等と
して、処理時間の上限(リミット)が決められており、
この時間内に固定ディスク装置からリセット完了通知が
ない場合にはタイムアウトとなってエラーとされてしま
う。
【0007】一方、近年のキャッシュ技術の進展によ
り、大容量のキャッシュメモリに、ランダムな領域に対
する書き込みデータが、例えば数百セクタ分程度保持さ
れることもまれではなくなっている。上述のようなリセ
ット時には、これらのデータを全て磁気ディスクに書き
込むまで、リセット完了通知を行うことができない。ま
た、このような多くのデータをランダムな領域に書き込
む場合には、複数の領域において書き込みが失敗し、上
述のようなERPを多数回実行する必要が生じることが
ある。また、経年変化による記録媒体あるいはヘッド特
性の劣化、電源、振動等によって書き込み条件が悪い場
合には、書き込みの失敗が多発することが考えられる。
このような場合には、全てのERPの終了までに長時間
を要してリセット完了通知が大幅に遅れてしまい、OS
のタイムアウトを招く場合がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、リセット時のERPの処理時間を減少させ、こ
れにより、リセットに対する応答時間を短縮することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディスクド
ライブ装置は、ディスク状記録媒体と、外部から供給さ
れたデータをディスク状記録媒体の所定位置に書き込む
書き込み制御手段と、書き込み制御手段による書き込み
において生じた書き込みエラーを検出する書き込みエラ
ー検出手段と、外部からリセットが指示されているか否
かを検出するリセット検出手段と、書き込みエラー検出
手段により書き込みエラーが検出されたときに、書き込
み制御手段を制御して第1のエラー回復処理を実行し、
リセット検出手段によりリセットの指示が検出されたと
きは、書き込み制御手段を制御して第1のエラー回復処
理より実行命令数の少ない第2のエラー回復処理を実行
するエラー回復処理手段とを備えている。
【0010】また、本発明に係るディスクドライブ装置
のエラー回復処理方法は、書き込みエラーを検出する書
き込みエラー検出ステップと、外部からリセットが指示
されているか否かを検出するリセット検出ステップと、
書き込みエラーが検出されたときに、リセットが指示さ
れていない場合には第1のエラー回復処理を実行し、リ
セットが指示されている場合には前記第1のエラー回復
処理よりステップ数の少ない第2のエラー回復処理を実
行するエラー回復処理ステップとを有している。
【0011】第1のエラー回復処理は、例えばディスク
状記録媒体上の書き込みが行われた領域(書き込み領
域)に再書き込みを行い、所定回数以内の再書き込みに
より正常に書き込みが行われた場合には、当該書き込み
領域に代替領域を割り当てず、所定回数以上再書き込み
を行っても書き込みエラーが検出される場合には、当該
書き込み領域に代替領域を割り当てることにより行って
もよい。また、第2のエラー回復処理は、例えば書き込
み領域を仮に不良であると見なし、前記書き込み制御手
段を制御して当該領域に代えてデータを書き込む代替領
域を割り当てることにより行ってもよい。
【0012】また、書き込み領域に対する代替領域の割
り当ては、例えば書き込み領域と代替領域の対応を示す
情報を再割り当てテーブルに記録することにより行い、
仮に不良であると見なした書き込み領域に対する領域に
対する代替領域の割り当ては、仮に不良であると見なし
た書き込み領域と代替領域の対応を示す情報及び仮に不
良であると見なしたことを示す識別情報を前記再割り当
てテーブルに記録することにより行ってもよい。
【0013】さらに、再割り当てテーブルに記録された
書き込み領域に対応する代替領域に書き込み又は読み出
しが指示された際に、識別情報を参照し、当該代替領域
が割り当てられた書き込み領域が仮に不良であると見な
された書き込み領域であるか否かを検出し、仮に不良で
あると見なされた書き込み領域である場合に、代替領域
に記録されているデータを読み出し、読み出したデータ
を仮に不良であると見なされた書き込み領域に再書き込
みし、所定回数以内の再書き込みより正常に書き込みが
行われた場合には、テーブルの当該書き込み領域に関す
る記録を削除してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明を適用した一実施形
態である固定ディスクの構成を示すブロック図である。
【0015】この固定ディスク装置は、データを記録す
るための磁気ディスク1と、キャッシュメモリ2と、デ
ータの書き込み/読み出し等、固定ディスク装置全体の
動作を制御する制御部3と、制御部3からの制御に基づ
いて磁気ディスク1に対するデータの読み出し/書き込
みを行う読み出し/書き込み系4と、制御部3からの制
御に基づいて読み出し/書き込み系4による読み出し/
書き込み位置の制御を行うサーボ系5、磁気ディスク1
に読み出し/書き込みを行うためのヘッド6、サーボ系
5からの制御により、ヘッド6を移動させるヘッド駆動
機構7等を備えている。
【0016】キャッシュメモリ2は、例えば磁気ディス
ク1上の記録単位(セクタ)の数百個分以上のデータを
保持することができる程度の記憶容量を有している。
【0017】制御部3は、制御プログラムを実行するプ
ロセッサ、制御プログラム、データ(リアサインテーブ
ル)等を保持するメモリ等を備えている。この制御部3
は、制御プログラムを実行することにより、固定ディス
ク装置全体の動作を制御し、情報処理装置から供給され
るコマンド、データに基づいて磁気ディスク1に対する
読み出し/書き込み等を行う。
【0018】制御部3は、複数のプロセスを並行して実
行することができるようになっており、そのうちの1つ
のプロセスは、情報処理装置10との間のコマンド、デ
ータの入出力の制御であり、他の1つはキャッシュメモ
リ2に保持されている書き込みデータを磁気ディスク1
に書き込むライトキャッシュプロセスであり、他の1つ
は情報処理装置から読み出されるであろうデータを予測
して磁気ディスク1から読み出してキャッシュメモリ2
に保持しておくリードキャッシュプロセスである。他に
もいくつかのプロセスが並行して実行されているが、本
発明には直接関係しないため省略する。
【0019】情報処理装置10に対する入出力制御プロ
セスでは、制御部3は、情報処理装置10からデータの
書き込みを要求するコマンド、書き込み先(磁気ディス
ク1上のセクタ)を指示するアドレス(例えば論理ブロ
ックアドレス:LBA等)及び書き込みデータが供給さ
れると、供給された書き込みデータをキャッシュメモリ
2に保持した後、情報処理装置10を書き込み処理から
解放する。また、情報処理装置10からデータの読み出
しを要求するコマンドと読み出すべきデータが格納され
ているアドレスが供給されると、当該読み出し要求があ
ったデータが磁気ディスク1から読み出されてキャッシ
ュメモリ2に保持されていれば、それを情報処理装置に
供給し、キャッシュメモリ2に保持されていなければ読
み出し/書き込み系4に読み出し要求のあったデータの
読み出しを指示する。
【0020】ライトキャッシュプロセスでは、制御部3
は、上述のように情報処理装置10から供給されて、キ
ャッシュメモリ2に保持されている書き込みデータを順
次読み出し、読み出し/書き込み系4に供給して磁気デ
ィスク1に対する書き込みを指示する。
【0021】また、リードキャッシュプロセスでは、制
御部3は、読み出し/書き込み系4に情報処理装置10
から読み出し要求があると予想されるデータの読み出し
を指示し、読み出されたデータをキャッシュメモリ2に
保持しておく。
【0022】ここで、本発明の特徴的部分の1つである
ライトキャッシュプロセスについて図2に示すフローチ
ャートを用いて詳述する。
【0023】このライトキャッシュプロセスでは、制御
部3は、まず、ステップS1においてキャッシュメモリ
2の書き込みデータ用の領域(ライトコマンドキュー)
に書き込みデータが保持されているか否かを検出し、保
持されていなければステップS1で待機する。ステップ
S1で書き込みデータが保持されていればステップS2
に進み、キャッシュメモリ2に保持されている書き込み
データの1セクタ分の書き込みを指示する。具体的に
は、制御部3は1セクタ分の書き込みデータをキャッシ
ュメモリ2から読み出して、読み出し/書き込み制御部
4に供給し、この書き込みデータに対応するアドレスを
キャッシュメモリ2から読み出してサーボ系に供給す
る。
【0024】制御部3は、このようなデータの書き込み
が正常に完了したか否かを監視している。すなわち、ス
テップS3において、制御部3は書き込みが完了したか
否かを検出し、正常に完了していればステップS1に戻
ってデータの書き込みを継続する。書き込みが完了して
いなければ、制御部3は続くステップS4おいて書き込
みエラーであるか否かを判定し、書き込みエラーでなけ
ればステップS3に戻り、書き込み完了か否かの判断を
繰り返す。
【0025】書き込みエラーであれば、制御部3はステ
ップS5からS9のエラー回復処理(第1のエラー回復
処理、以下、エラーリカバリプロシージャ:ERPとい
う。)を実行する。
【0026】このERPでは、制御部3は、上述のサー
ボ系を制御して書き込み(ヘッドの)位置の基準位置か
らのオフセットを変化させ、あるいは上述の読み出し/
書き込み系を制御してフィルタ特性等の書き込みパラメ
ータを変更して何度か書き込みを繰り返し、これによっ
て書き込みが成功すればERPを終了(ステップS8)
する。しかしながら、所定回数以上書き込みが失敗した
場合には、この書き込みを行った領域(セクタ:データ
の書き込みを行う単位)を不良として、図3に示すよう
な再割り当てテーブル(リアサインテーブル)に登録
し、当該セクタの代替となる予備のセクタ(スペアセク
タ、例えば最内周トラックのセクタ)を割り当てて終了
(ステップS6)する。
【0027】このリアサインテーブルには、図3に示す
ように、不良とされたセクタのアドレス[LBA]と、
これに対応するスペアセクタのアドレス[SPARE]
(基準アドレスからのポインタで相対的に示されてい
る。)と、エラーが発生した状況を示すフラグ(CA
N、RE、WE、PRE、RST)が記録される。この
リアサインテーブルは、ライトキャッシュプロセスだけ
ではなく他のプロセスによっても参照、更新が行われ
る。リアサインテーブルは、例えば磁気ディスク1上の
所定の領域あるいは制御部3が備える不揮発性メモリ等
に記録されており、固定ディスクの動作時には動作の高
速化のため、これと同じものが制御部3のメモリに保持
される。
【0028】このように不良とされたセクタにスペアセ
クタを割り当てることにより、これ以降、不良セクタに
対する書き込み/読み出し要求があると、割り当てられ
た予備のセクタに対して書き込み/読み出しが行われる
ようになる。
【0029】上述のようなERP処理は、この固定ディ
スク装置では、ステップS5からS9が繰り返し実行さ
れる毎に1ステップずつ実行される。
【0030】具体的には、まず、制御部3はステップS
5において情報処理装置10からリセットが指示されて
いるか否かを検出し、リセットが指示されている場合に
はステップS10に進み、リセットが指示されていない
場合にはステップS6に進む。
【0031】ステップS6では、制御部3は上述のER
Pの全ての処理が完了し、リアサインテーブルの更新が
行われたか否かを判定し、完了していればステップS1
に戻る。ERPが完了していなければ制御部3はステッ
プS7に進み、ERPの残りの処理を1ステップ分実行
する。
【0032】ステップS8では、制御部3は、ステップ
S7で実行された処理によってエラーが解消されたか否
かを確認する。エラーが解消されていれば、ステップS
1に戻り、解消されていなければステップS9において
ERPの次のステップに進み、ステップS5に戻る。
【0033】以上のようにステップS5からS9までの
処理が繰り返され、ステップS7の処理が実行される毎
に、例えば書き込みパラメータを変化させて再書き込み
を行い、あるいは所定回数以上再書き込みを繰り返した
場合にはスペアセクタの割り当てを行う。
【0034】また、この固定ディスク装置では、リセッ
トが要求された場合には、上述のような通常のERPを
実行せず、あるいは中断し、仮に書き込みエラーの生じ
たセクタが不良セクタであるとみなして登録し、スペア
セクタを割り当ててリアサインテーブルを更新し、当該
不良とみなしたセクタに対する書き込みデータをスペア
セクタに書き込み、次のデータの書き込みを開始するよ
うにしている(第2のエラー回復処理)。
【0035】具体的には、上述のステップS5において
リセットが要求されている場合には、制御部3はERP
を中断し、あるいは実行せずにステップS10に進み、
選択されているセクタを不良であるとみなし、不良セク
タの仮登録処理を開始する。続くステップS11におい
てスペアセクタを割り当て、リアサイン(RDM:Reas
sign Defect Map )テーブルを更新する。この際、上述
のERPのときとは異なり、図3に示すリアサインテー
ブル中のエラーの発生状況を示すフラグの1つであっ
て、リセット中の仮割り当てであることを示すRSTフ
ラグを“1”とする。
【0036】そして、制御部3は、ステップS12に進
み、割り当てられたスペアセクタに不良とみなされたセ
クタに対する書き込みデータを書き込み、ステップS1
に戻り、他のセクタの書き込み処理を開始する。
【0037】ここで、上述のリセットが要求されていな
い場合の通常のERPでは、上述の図2中のステップS
5からS9を何回(例えば繰り返し回数nが100程
度)も実行するため、実際に実行されるステップ数が非
常に多くなる。これに対し、リセットが要求された場合
では、エラーの生じたセクタを不良とみなしてスペアセ
クタを割り当て、他のセクタの処理を開始するまでに、
上述のS5、S10からS12が1回ずつしか実行され
ない。制御部3のプロセッサが実行する実行命令数はス
テップ数に依存するため、リセットが要求された場合と
そうでない場合とで、図2に示す処理の実行に要する時
間は大幅に異なることになる。
【0038】また、磁気ディスク1の回転数が5400
rpmの固定ディスク装置では、上述のERPの1ステ
ップの実行には、平均11ms程度(書き込みが行われ
たセクタのデータを読み出すまでの平均回転待ち時間に
ほぼ等しい)の時間を要する。したがって、ERPの繰
り返し回数がnである場合、1つのセクタに書き込みエ
ラーが発生した場合、このセクタに対するERPの処理
時間の最大は、以下のようになる。
【0039】 TR1=(総書き込み時間) + 11ms×n これに対し、上述の図2中のステップS10からS12
までの動作のように通常のERPを実行せずに、リアサ
インテーブル(磁気ディスク上に記録される)を更新
し、割り当てられたスペアセクタに書き込みを行う場合
には、上述と同様の固定ディスク装置の平均アクセス時
間が16.5ms程度(ヘッドの平均シーク時間と平均
回転待ち時間の和)であるとすれば、このための処理時
間は、以下のようになる。
【0040】 TR2=(総書き込み時間) + 16.5ms×2 上述の図2に示すようなリセット要求の有無に応じたE
RPの実行の制御を行わない場合、リセットが要求され
た際にもERPが実行されてしまうためリセット完了通
知を行うまでに、上述のTR1に相当する時間を要す
る。
【0041】したがって、上述の図2に示すように、リ
セット要求の有無に応じたERPの実行の制御を行うこ
とにより、短縮される時間TDは以下のようになる。
【0042】TD=TR1−TR2≒11ms×n−1
6.5ms×2 となる。
【0043】ここで、ERPを実行した場合と、実行し
ないで仮にスペアセクタを割り当てた場合とで総書き込
み時間が異なるが、一般に書き込み時間は回転待ち時間
に対して無視できるため省略している。
【0044】したがって、ERPの繰り返し回数nが1
00回の場合には、短縮される時間TDは、11ms×
100−16.5ms×2=1067msすなわち約1
秒となる。この時間は、1セクタ分のERPについての
ものである。
【0045】情報処理装置10からリセットが要求され
た場合に、キャッシュメモリ2に保持されている書き込
みデータを失わないためには、制御部3はキャッシュメ
モリ2に保持されている全ての書き込みデータを磁気デ
ィスク1に書き込んだ後、リセット完了通知を行う必要
がある。このような場合では、複数のセクタにおいて書
き込みエラーが生じることが考えられる。例えばリセッ
ト処理時にm個のセクタで書き込みエラーが発生したと
すれば、ERPを行う場合と上述のように書き込みエラ
ーが発生したセクタを不良セクタとして仮登録する場合
とではリセット完了通知を行うまでにm秒の差が生じ
る。
【0046】この差と上述の実行命令数の差に基づく実
行時間の差により、この固定ディスク装置では、リセッ
トの要求があったときの処理時間を、通常のERPを実
行した場合に比較して大幅に短縮している。これによ
り、この固定ディスク装置では、リセットが要求された
ときの応答時間(リセット完了通知を行うまでの時間)
を短縮することができる。
【0047】特に、キャッシュメモリ2に、磁気ディス
ク1上のランダムな位置(セクタ)に対する書き込みコ
マンドや書き込みデータを多数(例えば数百セクタ分程
度)保持し得る装置では、リセット時にERPの実行が
多数起こる場合がある。また、経年変化による記録媒体
あるいはヘッド特性の劣化、あるいは電源の不良、振動
等によって動作環境が悪い場合にも書き込みエラーが多
数発生することが考えられる。
【0048】上述のようなERPの実行の制御を行って
いない場合には、書き込みエラーが多数発生した際のE
RPの処理時間が非常に長くなって、リセットの要求に
対する応答が遅くなり、OSのタイムアウト等を招く問
題がある。しかしながら、上述のようにERPの実行の
制御を行っていれば、このような場合においてもリセッ
トの応答時間を大幅短縮することができるため、このよ
うな問題を避けることができる。
【0049】ところで、上述のように仮登録された不良
(ディフェクト)セクタをそのままにしておくと、スペ
アセクタの容量の不足、アクセス速度の低下などを招
く。スペアセクタの容量の不足は一般にスペアセクタの
容量が有限であるために起こり、アクセス速度の低下
は、スペアセクタが割り当てられているセクタにアクセ
ス要求があった場合には、ヘッドを例えば最内周トラッ
クに設けられているスペアセクタまでその都度移動しな
ければならないために起こる。
【0050】そこで、この固定ディスク装置では、上述
のように不良と見なされ、仮登録されたセクタに対する
読み出し/あるいは書き込みがあった場合に、仮登録さ
れたセクタについて通常のERPの処理を行い、この結
果に応じて仮登録を正規の登録に変更し、あるいは仮登
録を解除するようにしている。
【0051】具体的には、制御部3は、通常の読み出し
/書き込みを行う際には、図4に示すフローチャートの
ステップS20において上述のようなリアサインテーブ
ルを参照し、読み出し/書き込み対象であるセクタが再
配置(リアサイン)されたセクタであるか否かを確認
し、それが再配置されたセクタでなければ終了し、通常
の読み出し/書き込み動作を開始する。
【0052】反対に、読み出し/書き込み対象であるセ
クタが再配置されたセクタであるときにはステップS2
1に進み、リアサインテーブルのRSTフラグを参照
し、当該要求のあったセクタが仮登録された(仮に再割
り当てされた)セクタであるか否かを確認する。
【0053】仮登録されたセクタでなければ、すなわち
正規の登録であれば終了し、割り当てられているスペア
セクタに対する読み出し/書き込みを行う。反対に、仮
登録されたセクタであればステップS22に進み、対応
するスペアセクタのデータを読み出し、読み出したデー
タを続くステップS23において仮登録により代替セク
タが割り当てられた元のセクタに書き込む。
【0054】このステップS22、S23の処理は上述
のERPと同様に、書き込みが成功するまで、又は書き
込みが所定回数以上繰り返されるまで行われる。書き込
みが所定回数以上成功しない場合には、ステップS25
に進み、当該セクタの仮登録を正規の不良セクタの登録
とする。具体的には、リアサインテーブル中の当該セク
タに対応するフラグRSTを“0”とし、読み出し時で
あればフラグREを“1”とし、書き込み時であればフ
ラグWEを“1”とする。これにより、正規の登録とな
るため、以後はERPが実行されず、割り当てられたス
ペアセクタに対して読み出し/書き込みが行われる。
【0055】一方、書き込みが成功した場合には、ステ
ップS26に進み、リアサインテーブル中の当該セクタ
に関するデータを削除する。これにより、仮登録は解除
され、当該セクタは不良でないセクタとして扱われ、ま
た、割り当てられていたスペアセクタも解放される。
【0056】このように仮登録されたセクタにアクセス
する際にERPを行うことにより、書き込みエラーの回
復が可能であったが、リセットが要求されたため不良セ
クタとして仮登録されたセクタを不良のないセクタとし
て用いることができるようになる。これにより、固定デ
ィスク装置の記憶容量を無用に減少させることを防止す
ることができる。また、仮登録により割り当てられてい
たスペアセクタをも解放することができ、スペアセクタ
の不足、アクセス速度の低下等を解消することができ
る。
【0057】なお、上述の実施形態では、固定ディスク
装置に本発明を適用した場合について説明しているが、
本発明の適用対象は上述の固定ディスク装置に限らず、
光磁気ディスク等の他のディスク状記録媒体等であって
もよく、上述の実施形態と同様の効果を奏する。
【0058】
【発明の効果】本発明に係るディスクドライブ装置及び
ディスクドライブ装置のエラー回復処理方法では、書き
込みエラー検出手段により書き込みエラーが検出された
ときに、第1のエラー回復処理を実行し、リセット検出
手段によりリセットの指示が検出されたときは、第1の
エラー回復処理より実行命令数の少ない第2のエラー回
復処理を実行することにより、リセットが指示されたと
きのエラー回復処理のための時間を短縮してリセットに
対する応答時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である固定ディスク装置
の構成を示すブロック図、
【図2】 ライトキャッシュプロセスの動作を示すフロ
ーチャート、
【図3】 リアサインテーブルの例を示す図、
【図4】 仮登録の削除の動作を示す図である。
【符号の説明】
1 磁気ディスク 2 キャッシュメモリ 3 制御部 4 読み出し/書き込み系 5 サーボ系 6 ヘッド 7 アーム 10 情報処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G11B 20/18 552 G11B 20/18 552Z 572 572B 572F (72)発明者 金丸 淳 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本ア イ・ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 佐藤 匠 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本ア イ・ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 佐藤 昌彦 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本ア イ・ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/12 G06F 3/06 G11B 20/18

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状記録媒体と、 外部から供給されたデータをディスク状記録媒体の所定
    位置に書き込む書き込み制御手段と、 該書き込み制御手段による書き込みにおいて生じた書き
    込みエラーを検出する書き込みエラー検出手段と、 外部からリセットが指示されているか否かを検出するリ
    セット検出手段と、 前記書き込みエラー検出手段により書き込みエラーが検
    出されたときに、前記書き込み制御手段を制御して第1
    のエラー回復処理を実行し、前記リセット検出手段によ
    りリセットの指示が検出されたときは、前記書き込み制
    御手段を制御して前記第1のエラー回復処理より実行命
    令数の少ない第2のエラー回復処理を実行するエラー回
    復処理手段とを備えることを特徴とするディスクドライ
    ブ装置。
  2. 【請求項2】 前記エラー回復処理手段は、 前記第1のエラー回復処理では、前記書き込み制御手段
    を制御して前記ディスク状記録媒体上の書き込みが行わ
    れた領域(書き込み領域)に再書き込みを行い、所定回
    数以内の再書き込みにより正常に書き込みが行われた場
    合には、当該書き込み領域に代替領域を割り当てず、所
    定回数以上再書き込みを行っても書き込みエラーが検出
    される場合には、当該書き込み領域に代替領域を割り当
    て、 前記第2のエラー回復処理では、書き込み領域を仮に不
    良であると見なし、前記書き込み制御手段を制御して当
    該領域に代えてデータを書き込む代替領域を割り当てる
    ことを特徴とする請求項1記載のディスクドライブ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記エラー回復処理手段は、 前記書き込み領域に代替領域を割り当てる際には、書き
    込み領域と代替領域の対応を示す情報を再割り当てテー
    ブルに記録し、 前記仮に不良であると見なした書き込み領域に対する領
    域に代替領域を割り当てる際には、仮に不良であると見
    なした書き込み領域と代替領域の対応を示す情報及び仮
    に不良であると見なしたことを示す識別情報を前記再割
    り当てテーブルに記録することを特徴とする請求項2記
    載のディスクドライブ装置。
  4. 【請求項4】 前記再割り当てテーブルに記録された書
    き込み領域に対する書き込み又は読み出しが指示された
    際に、識別情報を参照し、当該書き込み領域が仮に不良
    であると見なされた書き込み領域であるか否かを検出す
    る仮登録検出手段と、 該仮登録検出手段が仮に不良であると見なされた書き込
    み領域を検出したときに、代替領域に記録されているデ
    ータを読み出し、読み出したデータを仮に不良であると
    見なされた書き込み領域に再書き込みし、所定回数以内
    の再書き込みより正常に書き込みが行われた場合には、
    前記テーブルの当該書き込み領域に関する記録を削除す
    る仮登録削除手段とを有することを特徴とする請求項3
    記載のディスクドライブ装置。
  5. 【請求項5】 データをディスク状記録媒体に書き込む
    際に生じた書き込みエラーに対してエラー回復処理を実
    行するディスクドライブ装置のエラー回復処理方法にお
    いて、 書き込みエラーを検出する書き込みエラー検出ステップ
    と、 外部からリセットが指示されているか否かを検出するリ
    セット検出ステップと、 書き込みエラーが検出されたときに、第1のエラー回復
    処理を実行し、リセットが指示されたときは、前記第1
    のエラー回復処理より実行命令数の少ない第2のエラー
    回復処理を実行するエラー回復処理ステップとを有する
    ことを特徴とするディスクドライブ装置のエラー回復処
    理方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のエラー回復処理では、前記デ
    ィスク状記録媒体上の書き込みが行われた領域(書き込
    み領域)に再書き込みを行い、所定回数以内の再書き込
    みにより正常に書き込みが行われた場合には、当該書き
    込み領域に代替領域を割り当てず、所定回数以上再書き
    込みを行っても書き込みエラーが検出される場合には、
    当該書き込み領域に代替領域を割り当て、 前記第2のエラー回復処理では、書き込み領域を仮に不
    良であると見なし、当該領域に代えてデータを書き込む
    代替領域を割り当てることを特徴とする請求項5記載の
    ディスクドライブ装置のエラー回復処理方法。
  7. 【請求項7】 前記書き込み領域に対する代替領域の割
    り当ては、書き込み領域と代替領域の対応を示す情報を
    再割り当てテーブルに記録することにより行い、 前記仮に不良であると見なした書き込み領域に対する領
    域に対する代替領域の割り当ては、仮に不良であると見
    なした書き込み領域と代替領域の対応を示す情報及び仮
    に不良であると見なしたことを示す識別情報を前記再割
    り当てテーブルに記録することにより行うことを特徴と
    する請求項6記載のディスクドライブ装置のエラー回復
    処理方法。
  8. 【請求項8】 前記再割り当てテーブルに記録された書
    き込み領域に対する書き込み又は読み出しが指示された
    際に、識別情報を参照し、当該書き込み領域が仮に不良
    であると見なされた書き込み領域であるか否かを検出す
    るステップと、 仮に不良であると見なされた書き込み領域である場合
    に、代替領域に記録されているデータを読み出し、読み
    出したデータを仮に不良であると見なされた書き込み領
    域に再書き込みし、所定回数以内の再書き込みより正常
    に書き込みが行われた場合には、前記テーブルの当該書
    き込み領域に関する記録を削除する仮登録削除ステップ
    とを有することを特徴とする請求項7記載のディスクド
    ライブ装置のエラー回復処理方法。
JP9057751A 1997-03-12 1997-03-12 ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法 Expired - Fee Related JP3050375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057751A JP3050375B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法
US09/035,679 US6118608A (en) 1997-03-12 1998-03-05 Disk drive unit and error recovery method executing shorter error recovery procedure when write errors and reset instruction occur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057751A JP3050375B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10255403A JPH10255403A (ja) 1998-09-25
JP3050375B2 true JP3050375B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=13064603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9057751A Expired - Fee Related JP3050375B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6118608A (ja)
JP (1) JP3050375B2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017875A1 (fr) * 1998-09-24 2000-03-30 International Business Machines Corporation Reprise d'erreurs et dispositif a cet effet
JP3252810B2 (ja) * 1998-11-05 2002-02-04 日本電気株式会社 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置のリトライ方法
JP3271181B2 (ja) 1998-11-09 2002-04-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディスクドライブ装置、ディスクドライブ装置のエラー回復処理方法及びディスクドライブ制御装置
KR100459162B1 (ko) * 1999-01-23 2004-12-03 엘지전자 주식회사 광 기록 매체 및 광 기록매체의 포맷팅 방법
JP3206657B2 (ja) * 1999-02-05 2001-09-10 日本電気株式会社 交替処理方法および情報記録再生装置
US6384999B1 (en) * 1999-04-12 2002-05-07 Western Digital Technologies, Inc. Rewrite with embedded reassign for data recovery from marginally defective data sites on a data storage device
JP3688986B2 (ja) * 2000-09-11 2005-08-31 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 回転記憶装置およびその制御方法
JP3744781B2 (ja) * 2000-09-13 2006-02-15 株式会社アイメス 磁気ヘッドまたは磁気ディスクの試験装置および試験方法
US6862151B2 (en) * 2000-11-15 2005-03-01 Seagate Technologies Llc Method and apparatus for read error recovery
KR100563680B1 (ko) * 2001-11-27 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체의 오디오 가사 데이터 기록 관리 및재생방법
KR20030043299A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 주식회사 엘지이아이 오디오 데이터와 부가 데이터간의 동기 기록 관리 및재생방법
JP3634809B2 (ja) 2002-02-28 2005-03-30 株式会社東芝 Av用途のディスク記憶装置及び同装置におけるセクタエラー時の処理方法
US7532551B2 (en) 2002-09-26 2009-05-12 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
AU2003264977B2 (en) 2002-09-26 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc of write once type
KR20040027259A (ko) 2002-09-26 2004-04-01 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
ATE462184T1 (de) 2002-12-11 2010-04-15 Lg Electronics Inc Überschreibverfahren und informationsaufzeichnungsverfahren für eine einmalig beschreibbare optische diskette
KR101008641B1 (ko) 2002-12-11 2011-01-17 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크에 있어서의 중첩기록 관리방법 및장치
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7372788B2 (en) 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI334595B (en) 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
US6917485B2 (en) * 2003-02-05 2005-07-12 Seagate Technology Llc Dynamic head switch timing recalibration apparatus and method
US20040160799A1 (en) 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
US7499383B2 (en) 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
US7643390B2 (en) 2003-02-21 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
TWI278851B (en) 2003-02-25 2007-04-11 Lg Electronics Inc Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
US7188271B2 (en) 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
TWI291168B (en) 2003-02-25 2007-12-11 Lg Electronics Inc Defect management method for optical recording medium and optical recording medium using the same
BRPI0318160B1 (pt) 2003-03-04 2016-05-31 Lg Electronics Inc método para gravação em meio de gravação óptica, aparelho para gravação em e reprodução de um meio de gravação óptica e meio de gravação óptica
TWI405196B (zh) 2003-03-13 2013-08-11 Lg Electronics Inc 光學記錄媒體及其缺陷區域管理方法及其裝置
US6950909B2 (en) * 2003-04-28 2005-09-27 International Business Machines Corporation System and method for reducing contention in a multi-sectored cache
EP2068322A3 (en) 2003-05-09 2009-09-23 LG Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
KR20050119703A (ko) 2003-05-09 2005-12-21 엘지전자 주식회사 데이터영역을 관리하기 위한 데이터구조를 구비한기록매체와 기록재생 방법 및 장치
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
WO2004100155A1 (en) 2003-05-09 2004-11-18 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
JP4533892B2 (ja) 2003-07-04 2010-09-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光ディスクの上書きを管理する方法及び装置
BRPI0412556A (pt) 2003-07-14 2006-09-19 Lg Electronics Inc meio fìsico de gravação, método e aparelho para gravar informação de gerenciamento no mesmo
KR20050009031A (ko) 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
KR101014703B1 (ko) * 2003-07-15 2011-02-21 엘지전자 주식회사 광디스크의 결함영역 관리방법 및 광디스크의 기록방법과기록재생장치
AU2004262242B2 (en) 2003-08-05 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
KR101049137B1 (ko) 2003-09-08 2011-07-15 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크, 및 1회 기록가능한광디스크상에서 관리 정보를 기록하는 방법 및 장치
EP1665261B1 (en) 2003-09-08 2013-11-27 LG Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on the write-once optical disc
JP4373441B2 (ja) 2003-09-08 2009-11-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光ディスク及びその上に管理情報を記録するための方法
KR100524989B1 (ko) 2003-10-04 2005-10-31 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템에서의 리트라이 개선 방법 및 이를이용한 디스크 드라이브
KR100964685B1 (ko) 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
US7490261B2 (en) * 2003-12-18 2009-02-10 Seagate Technology Llc Background media scan for recovery of data errors
KR101113866B1 (ko) 2004-03-19 2012-03-02 엘지전자 주식회사 기록매체내에 기록되는 데이터 구조 및 데이터 기록방법과기록장치
KR101024916B1 (ko) 2004-03-19 2011-03-31 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 고밀도 광디스크의 데이터 기록 방법 및장치
KR101049117B1 (ko) 2004-06-08 2011-07-14 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법, 디스크 클로징 방법 및 기록재생 장치
KR101014727B1 (ko) * 2004-06-23 2011-02-16 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크의 중첩 기록 방법 및 장치
TWI243367B (en) * 2004-06-24 2005-11-11 Lite On It Corp Writing method of rewritable optical disc
KR101041811B1 (ko) 2004-08-02 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
KR101012378B1 (ko) 2004-08-16 2011-02-09 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
EP1789968A4 (en) 2004-09-14 2012-05-16 Lg Electronics Inc RECORDING MEDIUM, METHOD AND APPARATUS FOR RECORDING AND REPRODUCING DATA ON THIS MEDIUM
KR100604901B1 (ko) 2004-09-18 2006-07-28 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템에서의 재할당 섹터 회복 방법 및 이를이용한 디스크 드라이브
US7613874B2 (en) 2004-10-14 2009-11-03 Lg Electronics, Inc. Recording medium, and a method and apparatus for overwriting data in the same
US7631219B2 (en) * 2004-10-22 2009-12-08 Broadcom Corporation Method and computer program product for marking errors in BIOS on a RAID controller
KR101227485B1 (ko) 2005-11-25 2013-01-29 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 결함관리 정보 기록방법과기록장치
KR20070058291A (ko) 2005-12-02 2007-06-08 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체의 관리정보 기록방법 및 기록장치
US8069384B2 (en) * 2009-06-08 2011-11-29 Seagate Technology Llc Scanning reassigned data storage locations
JP5279626B2 (ja) * 2009-06-12 2013-09-04 株式会社日立製作所 記憶装置制御プログラム
US8738994B2 (en) * 2011-04-25 2014-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory controller, memory system, and operating method
US9177607B2 (en) * 2012-05-16 2015-11-03 Seagate Technology Llc Logging disk recovery operations in a non-volatile solid-state memory cache
US8924775B1 (en) * 2012-09-25 2014-12-30 Western Digital Technologies, Inc. Methods, devices and systems for tracking and relocating intermittently defective disk sectors to prevent indefinite recycling thereof
US9983963B2 (en) 2015-11-09 2018-05-29 Alibaba Group Holding Limited System and method for exploiting hard disk drive capacity reserve and extending operating life thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721816A (en) * 1996-07-29 1998-02-24 Kusbel; Paul F. Adaptive recovery of read and write errors in a disc drive

Also Published As

Publication number Publication date
US6118608A (en) 2000-09-12
JPH10255403A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050375B2 (ja) ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法
US6625096B1 (en) Optical disk recording and reproduction method and apparatus as well as medium on which optical disk recording and reproduction program is recorded
US6513135B2 (en) Automatic read reassignment method and a magnetic disk drive
US6000023A (en) Method for partitioning storage regions on hard disk and computer system adapted to the same
JPH11338782A (ja) 記憶装置及びその欠陥セクタ代替方法
JPH06338139A (ja) 追記型情報記録媒体の情報記録における交代処理方法
JPS636628A (ja) 情報記録制御方式
JPWO2005109432A1 (ja) 情報記録装置および情報再生装置
US5025432A (en) Autochanger of writable discs including a non-volatile memory for storing most recent defect management information relating to the writable discs
US6393580B1 (en) Automatic read reassignment method and a magnetic disk drive
US6301644B1 (en) Method for managing defect sectors of information storage medium, and apparatus for use with the method
JP2000048496A (ja) 光ディスク記録再生方法及び装置並びに光ディスク記録再生プログラムを記録した媒体
US20040133741A1 (en) Disk array apparatus and data writing method used in the disk array apparatus
US7200771B2 (en) Relocation batch processing for disk drives
JP2002100126A (ja) 記録再生装置、記憶装置、コンピュータ装置、データ処理方法、プログラム伝送装置
US7539894B2 (en) Method for accessing data of defected optical disk
JPH0511933A (ja) ハードデイスクエミユレータ及びその固定キヤツシユエリア割付方法
JPH0573221A (ja) 磁気テープ制御装置
JP2007122831A (ja) 記憶装置、制御方法及びプログラム
JPH08123626A (ja) ディスク装置
JPH08147111A (ja) ディスクアレイ装置の拡張構成方法
JP3335969B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH04111030A (ja) 情報記録装置
JPS6055432A (ja) 不良セクタの処理方法
JPH02113467A (ja) デイスク制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees