JP3036797B2 - Vending machine sales aggregation device - Google Patents

Vending machine sales aggregation device

Info

Publication number
JP3036797B2
JP3036797B2 JP2209955A JP20995590A JP3036797B2 JP 3036797 B2 JP3036797 B2 JP 3036797B2 JP 2209955 A JP2209955 A JP 2209955A JP 20995590 A JP20995590 A JP 20995590A JP 3036797 B2 JP3036797 B2 JP 3036797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
code
sales
stored
selection switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2209955A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0495190A (en
Inventor
博武 大塚
勝好 田島
淳 江原
啓太 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2209955A priority Critical patent/JP3036797B2/en
Publication of JPH0495190A publication Critical patent/JPH0495190A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3036797B2 publication Critical patent/JP3036797B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自動販売機において商品別に売上集計を行
う売上集計装置に関する。
The present invention relates to a sales counting device for counting sales by product in a vending machine.

(ロ)従来の技術 従来、商品別に売上集計を行うには、例えば特開昭56
−108187号公報でも開示されているように、各商品収納
コラムに対応する記憶領域をあらかじめメモリに設定し
ておき、商品販売が行われると、対応する記憶領域に販
売商品数を加算するようになっている。
(B) Conventional technology Conventionally, in order to aggregate sales by product, for example,
As disclosed in -108187, a storage area corresponding to each product storage column is set in a memory in advance, and when a product is sold, the number of sold products is added to the corresponding storage area. Has become.

(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら従来の構成であると、複数の商品収納コ
ラムに同一の商品を収納している場合には、商品収納コ
ラム別の売上集計が即商品別の売上集計とは結び付かな
いために、同じ商品を収納している商品収納コラムの集
計値を合計しなければならなかった。
(C) Problems to be Solved by the Invention However, according to the conventional configuration, when the same product is stored in a plurality of product storage columns, the sales total for each product storage column is immediately calculated for each product. In order not to be connected with the total, the total value of the product storage column storing the same product had to be totaled.

従って、本発明は、商品にバーコードで印刷されてい
る商品コード別に売上集計を行う自動販売機を提供する
ものである。
Accordingly, the present invention provides a vending machine for counting sales for each product code printed on a product with a barcode.

(ニ)課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために、商品コードがバーコー
ドにて印刷されている商品を販売する自動販売機の売上
処理装置において、複数の商品収納コラムに同一の商品
を収納している場合に商品コード別に売上集計データを
記憶するメモリ手段と、販売モードにおいて販売した商
品に対応する商品コードの売上集計データに売上データ
を加算して記憶するように前記メモリ手段をアクセスす
るとともに、売上集計モードにおいて商品コードが入力
されると当該商品コードに関する売上集計データを読み
出すように前記メモリ手段をアクセスする処理装置を具
備したものである。
(D) Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, in a sales processing device of a vending machine which sells products in which product codes are printed as bar codes, the same is used for a plurality of product storage columns. Memory means for storing sales summary data for each product code when the product is stored, and said memory for adding and storing sales data to sales summary data of a product code corresponding to the product sold in the sales mode. A processing device is provided for accessing the means and accessing the memory means so as to read out sales summary data relating to the product code when a product code is input in the sales summary mode.

(ホ)作用 商品の販売が行われると、その商品に対応する商品コ
ードの集計データに売上データを加算する。従って、商
品コード別に集計データを読み取ることで、商品別の売
上管理を行うことができる。
(E) Operation When a product is sold, the sales data is added to the total data of the product code corresponding to the product. Therefore, by reading the total data for each product code, sales management for each product can be performed.

(ヘ)実施例 第1図はこの発明の実施例を示す自動販売機の全体斜
視図である。自動販売機5の接客パネル6には、硬貨投
入口7や複数の商品選択スイッチ8が設けられ、扉9を
開けた内部には制御ボックス10及び硬貨処理装置11が配
設されている。制御ボックス10にはバーコードリーダー
1が接続されると共に、その中には、CPUなどによって
構成される制御部が収納されている。また制御ボックス
10の横には、売上集計データをプリントアウトするため
のプリンタユニット31を取り付けている。硬貨処理装置
11は、硬貨投入口7に投入された硬貨を選別する硬貨セ
レクタ11A,硬貨収納部11Bおよびこの硬貨収納部に収納
されている硬貨を硬貨取出口17に払い出すための硬貨払
出装置11Cから成る。また、扉9の背面には、各商品選
択スイッチ8に対応しており、それぞれ該当している商
品選択スイッチを表す商品選択スイッチコードがバーコ
ードにて表示されている商品選択スイッチ識別部29を設
けている。この商品選択スイッチコードは、例えば各商
品選択スイッチ8に割り付けたスイッチ番号を表示する
ものである。
(F) Embodiment FIG. 1 is an overall perspective view of a vending machine showing an embodiment of the present invention. The customer service panel 6 of the vending machine 5 is provided with a coin slot 7 and a plurality of product selection switches 8, and a control box 10 and a coin processing device 11 are disposed inside a door 9 opened. The bar code reader 1 is connected to the control box 10, and a control unit including a CPU and the like is housed therein. Also control box
At the side of 10, a printer unit 31 for printing out the sales summary data is attached. Coin processing equipment
Reference numeral 11 denotes a coin selector 11A for selecting coins inserted into the coin insertion slot 7, a coin storage portion 11B, and a coin dispensing device 11C for dispensing coins stored in the coin storage portion to a coin outlet 17. . A product selection switch identification unit 29 corresponding to each product selection switch 8 and displaying a corresponding product selection switch code as a bar code is provided on the back surface of the door 9. Provided. The product selection switch code indicates, for example, a switch number assigned to each product selection switch 8.

第2図は、前面扉3を開放した状態を示しており、自
動販売機5の庫内には5列の商品収納コラム2を設け、
商品収納コラム2の下方には商品取出口4に連通するシ
ュート12を配置している。商品収納コラム2の上部には
商品投入口2Aが開口されており、収納する商品はこの商
品投入口2Aを通して内部に充填される。また、商品収納
コラム2のそれぞれには、対応しているコラムを表わす
コラムコードをバーコードにて表示するコラム識別部28
が設けられている。このコラムコードは、例えば各商品
収納コラム2に割り付けたコラム番号等を表示するもの
である。
FIG. 2 shows a state in which the front door 3 is opened, and five rows of product storage columns 2 are provided in the vending machine 5,
A chute 12 communicating with the product outlet 4 is arranged below the product storage column 2. At the upper part of the product storage column 2, a product input port 2A is opened, and the product to be stored is filled inside through the product input port 2A. Further, each of the product storage columns 2 has a column identification unit 28 that displays a column code representing a corresponding column by a bar code.
Is provided. The column code indicates, for example, a column number or the like assigned to each product storage column 2.

第3図は自動販売機5の構成をブロックにて示すもの
で、制御ボックス10に格納される制御部は、プログラム
により制御動作を実行する中央処理ユニット(CPU)21
を含み、このCPU21にアドレスバス25及びデータバス26
を介して、動作用のプログラムを格納したROM22,RAM23,
I/Oインターフェース24を接続している。そして、I/Oイ
ンターフェース24には、バーコードリーダー1と、硬貨
処理装置11と、表示装置14と、選択装置15と、販売装置
16と、モードスイッチ18、プリンタユニット31と、集計
スイッチ32とが接続されている。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the vending machine 5. The control unit stored in the control box 10 includes a central processing unit (CPU) 21 for executing a control operation by a program.
And an address bus 25 and a data bus 26
Through the ROM22, RAM23,
I / O interface 24 is connected. The I / O interface 24 includes a barcode reader 1, a coin processing device 11, a display device 14, a selection device 15, and a vending device.
16, a mode switch 18, a printer unit 31, and an aggregation switch 32 are connected.

硬貨処理装置11は、硬貨セレクタ16にて適正と判別さ
れた硬貨の金額を表す信号をI/Oインターフェース24を
通してCPU21に出力する。また、硬貨処理装置11は、CPU
10から硬貨の払い出しを表す信号がI/Oインターフェー
ス24を通して入力されると硬貨払出装置18を駆動する。
The coin processing device 11 outputs a signal representing the amount of the coin determined to be appropriate by the coin selector 16 to the CPU 21 through the I / O interface 24. The coin processing device 11 has a CPU
When a signal indicating coin dispensing is input from 10 through the I / O interface 24, the coin dispensing device 18 is driven.

表示装置14は、各商品収納コラム2に対応して設けた
5個のコラムインジケータ19と、各商品選択スイッチ8
に対応して設けた7個の選択スイッチインジケータ20を
含み、それぞれのインジケータは、I/Oインターフェー
ス24を通してCPU21から入力される表示データに基づい
て駆動が制御される。選択スイッチインジケータ20は接
客パネル6に設けられており、通常の販売モードにおい
ては、顧客が貨幣を投入したときに投入金額にて購入可
能な商品を点灯にて示す、いわゆる販売可インジケータ
として機能するものである。
The display device 14 includes five column indicators 19 provided corresponding to each product storage column 2 and each product selection switch 8.
, And the driving of each of the indicators is controlled based on display data input from the CPU 21 through the I / O interface 24. The selection switch indicator 20 is provided on the customer service panel 6, and in a normal sales mode, functions as a so-called sales enable indicator that lights up a product that can be purchased with the inserted amount when the customer inserts money. Things.

選択装置15は複数の商品選択スイッチ8を含み、この
選択装置15からは、商品選択スイッチ8が操作されたこ
とを表す信号がI/Oインターフェース24を通してCPU21に
入力される。
The selection device 15 includes a plurality of product selection switches 8, and a signal indicating that the product selection switch 8 has been operated is input from the selection device 15 to the CPU 21 through the I / O interface 24.

販売装置16は、商品収納コラム2に対応して商品送出
用の駆動モータを含み、CPU21は、I/Oインターフェース
24を通してこのモータに商品の送出を表す指令を与え
る。
The selling device 16 includes a drive motor for sending out the product corresponding to the product storage column 2, and the CPU 21 has an I / O interface
A command indicating the delivery of goods is given to this motor through 24.

プリンタユニット31は、集計スイッチ32の操作に応答
してCPU21が出力する売上集計データをプリントアウト
する。
The printer unit 31 prints out the sales total data output by the CPU 21 in response to the operation of the total switch 32.

モードスイッチ18は、通常の販売モードと設定モード
とを切り換えるために操作される。CPU21は、販売モー
ドにおいてこのモードスイッチ14が操作されると自動販
売機を設定モードとしてバーコードリーダー1を駆動す
る。これにより、バーコードリーダー1は、商品13に印
刷されている商品コード,コラム識別部28に表示されて
いるコラムコード,及び商品選択スイッチ識別部29に表
示されている商品選択スイッチコードを読み取ることが
できる。
The mode switch 18 is operated to switch between a normal sales mode and a setting mode. When the mode switch 14 is operated in the vending mode, the CPU 21 drives the barcode reader 1 with the vending machine in the setting mode. Thereby, the barcode reader 1 reads the product code printed on the product 13, the column code displayed on the column identification unit 28, and the product selection switch code displayed on the product selection switch identification unit 29. Can be.

商品コードは、POSシステムのためのJIS規格で規定さ
れた共通コード用バーコードシンボル、いわゆるJANコ
ードと呼ばれているものであり、先頭から順に2桁の国
別コード(49で日本を表す)と、5桁の商品メーカーコ
ードと、5桁の商品アイテムコード(以下、便宜上これ
を商品コードと言う)と、1桁のチェックデジットが配
列されている。このようにJANコードは、頭の2桁のコ
ードが49であることが決められているために、先頭の2
桁をチェックすることでJASコードであるかの判別を行
うことができる。従って、本例のコラムコード及び商品
選択スイッチコードはその頭の2桁を識別コード部にし
て、ここに49以外の数値に設定することで3つのコード
を区別できるようにしている。
The product code is a bar code symbol for the common code defined by the JIS standard for POS systems, so-called JAN code, and is a two-digit country code from the top (49 for Japan). A five-digit product maker code, a five-digit product item code (hereinafter referred to as a product code for convenience), and a one-digit check digit are arranged. As described above, the JAN code is determined to have the first two-digit code of 49.
By checking the digits, it is possible to determine whether the code is a JAS code. Accordingly, the first two digits of the column code and the product selection switch code of this example are used as an identification code portion, and the three codes can be distinguished by setting a numerical value other than 49 here.

CPU21は、設定モードでのバーコードリーダー1の読
み取りに基づいて商品収納コラム2と商品選択スイッチ
8との対応をRAM23に格納する。
The CPU 21 stores the correspondence between the product storage column 2 and the product selection switch 8 in the RAM 23 based on the reading of the barcode reader 1 in the setting mode.

第4図はRAM23の記憶フォーマットを示しており、RAM
23は少なくとも4通りの記憶領域を有する。
FIG. 4 shows the storage format of the RAM 23.
23 has at least four types of storage areas.

記憶領域23aはバッファ記憶部であり、バーコードリ
ーダー1にて読み取った商品コードを記憶する商品コー
ドバッファ,コラムインジケータ表示バッファ,選択ス
イッチインジケータ表示バッファ,投入金額バッファ,
プリントバッファ等を備えている。そして、5ビットの
コラムインジケータ表示バッファには、5個のコラムイ
ンジケータ19の点灯あるいは消灯を1ビットの“1"ある
いは“0"にて示す表示データが記憶される。また、5ビ
ットの選択スイッチインジケータ表示バッファには、5
個の選択スイッチインジケータ20の点灯あるいは消灯を
1ビットの“1"あるいは“0"にて示す表示データが記憶
される。
The storage area 23a is a buffer storage unit, and stores a product code read by the barcode reader 1, a product indicator buffer, a column indicator display buffer, a selection switch indicator display buffer, an input amount buffer,
A print buffer and the like are provided. The 5-bit column indicator display buffer stores display data indicating whether the five column indicators 19 are turned on or off by 1-bit "1" or "0". The 5-bit selection switch indicator display buffer has 5 bits.
Display data indicating whether one of the selection switch indicators 20 is turned on or off by one bit “1” or “0” is stored.

記憶領域23bは、各商品選択スイッチ8とこの商品選
択スイッチ8の操作により販売する商品の商品コードと
の対応を記憶する領域であり、商品選択スイッチ8の数
と等しい5個のアドレスを有する。
The storage area 23b is an area for storing a correspondence between each product selection switch 8 and a product code of a product to be sold by operating the product selection switch 8, and has five addresses equal to the number of the product selection switches 8.

記憶領域23cは、各商品収納コラム2とこの商品収納
コラム2に収納する商品の商品コードとの対応を記憶す
る領域であり、商品収納コラム2の数と等しい5個のア
ドレスを有する。
The storage area 23c is an area for storing a correspondence between each product storage column 2 and a product code of a product stored in the product storage column 2, and has five addresses equal to the number of the product storage columns 2.

記憶領域23dは、商品コードとこのコードに該当する
商品の販売価格を記憶する領域であり、この自動販売機
5は、5列の商品収納コラムを有して最大5種類の商品
を販売できるために、5個のアドレスを有する。そし
て、本例ではシート30に印刷されているバーコードをバ
ーコードリーダー1にて読み取ることにより、記憶領域
23dに販売価格を格納することができる。
The storage area 23d is an area for storing a product code and a selling price of a product corresponding to the code. Since the vending machine 5 has five product storage columns and can sell up to five types of products. Has five addresses. In this example, the barcode printed on the sheet 30 is read by the barcode reader 1 so that the storage area is read.
23d can store the selling price.

記憶領域23eは、各商品コードごとに売上累計金額や
売上累計数等の売上集計データを記憶する領域であり、
商品コードの設定によりその設定数に応じた売上集計デ
ータ記憶部が設けられる。
The storage area 23e is an area for storing sales summary data such as cumulative sales amount and cumulative sales count for each product code,
According to the setting of the product code, a sales total data storage unit corresponding to the set number is provided.

上記構成の自動販売機5の動作を説明する。 The operation of the vending machine 5 having the above configuration will be described.

(設定モード) 設定モードでの動作を第5A図のフローチャートにより
説明する。
(Setting Mode) The operation in the setting mode will be described with reference to the flowchart in FIG. 5A.

まず、ステップS1では、CPU21はバーコードリーダー
1に駆動信号を与え、これにより、バーコードリーダー
1はバーコードを読み取ることができる。そして、ステ
ップS2にてバーコードが入力されると、CPU21は、次のS
3,S4,S5,S6の各ステップにおいて、入力されたバーコー
ドの種類を判別する。
First, in step S1, the CPU 21 supplies a drive signal to the barcode reader 1, whereby the barcode reader 1 can read a barcode. Then, when the barcode is input in step S2, the CPU 21 proceeds to the next S
In each of steps S3, S4, S5, and S6, the type of the input barcode is determined.

ステップS3において、ステップS2で入力されたバーコ
ードがJANコードであることを判別すると、ステップS15
の処理に進む。ステップS15においては、CPU21はこのJA
Nコードに含まれている商品コードを取り出して、同じ
商品コードがRAM23の記憶領域23b,23cに格納されている
かを判別する。そして、格納されている場合にはステッ
プS16に進み、この商品コードに対応しているコラムイ
ンジケータ19及び選択スイッチインジケータ20を駆動す
る。即ち、CPU21は、記憶領域23bから当該商品コードを
記憶している商品選択スイッチ8を検出し、この商品選
択スイッチ8に対応している選択スイッチインジケータ
20の駆動を指示する表示データをRAM23の選択スイッチ
インジケータ表示バッファに格納して表示装置14に出力
する。また、CPU21は、記憶領域23cからは当該商品コー
ドを記憶している商品収納コラム2を検出し、この商品
収納コラム2に対応しているコラムインジケータ19の駆
動を指示する表示データをRAM23のコラムインジケータ
表示バッファに格納して表示装置14に出力する。
In step S3, if it is determined that the barcode input in step S2 is a JAN code, step S15
Proceed to processing. In step S15, the CPU 21
The product code included in the N code is extracted, and it is determined whether the same product code is stored in the storage areas 23b and 23c of the RAM 23. If it is stored, the process proceeds to step S16, and the column indicator 19 and the selection switch indicator 20 corresponding to the product code are driven. That is, the CPU 21 detects the product selection switch 8 storing the product code from the storage area 23b, and selects the selection switch indicator corresponding to the product selection switch 8.
The display data instructing the drive of 20 is stored in the selection switch indicator display buffer of the RAM 23 and output to the display device 14. Further, the CPU 21 detects the product storage column 2 storing the product code from the storage area 23c, and displays display data for instructing driving of the column indicator 19 corresponding to the product storage column 2 in the column of the RAM 23. The data is stored in the indicator display buffer and output to the display device 14.

ステップS15の処理にて、該当の商品コードが記憶領
域23b,23cに記憶されていないことを判別するとステッ
プS17の処理に進み、この商品コードを商品コードバッ
ファに格納する。
If it is determined in step S15 that the corresponding product code is not stored in the storage areas 23b and 23c, the process proceeds to step S17, where the product code is stored in the product code buffer.

ステップS4において、ステップS2で入力されたバーコ
ードがコラムコードであることを判別すると、ステップ
S18の処理に進む。このステップS18においては、商品コ
ードバッファに商品コードを格納しているかを判別し、
格納しているとステップS19の処理に進む。ステップS19
においては、CPU21は、RAM23の記憶領域23cにおいて、
コラムコードにて示されている商品収納コラム2に対応
するアドレスにこの商品コードを格納する。一方、商品
コードバッファに商品コードを格納していないと、ステ
ップS20にてエラー処理を行ってステップS1の処理に復
帰する。
If it is determined in step S4 that the barcode input in step S2 is a column code,
Proceed to step S18. In this step S18, it is determined whether or not the product code is stored in the product code buffer,
If stored, the process proceeds to step S19. Step S19
In the CPU 21, the storage area 23c of the RAM 23
This product code is stored in the address corresponding to the product storage column 2 indicated by the column code. On the other hand, if the product code is not stored in the product code buffer, error processing is performed in step S20, and the process returns to step S1.

ステップS5において、ステップS2で入力されたバーコ
ードが販売価格コードであることを判別すると、ステッ
プS21の処理に進む。ステップS21においては、商品コー
ドバッファに商品コードを格納しているかを判別し、格
納しているとステップS22の処理に進むが、格納してい
ないとステップS23にてエラー処理を行う。
If it is determined in step S5 that the barcode input in step S2 is a sales price code, the process proceeds to step S21. In step S21, it is determined whether or not a product code is stored in the product code buffer. If the product code is stored, the process proceeds to step S22. If not, an error process is performed in step S23.

ステップS22においては、CPU21は、商品コードバッフ
ァに格納している商品コードとバーコードリーダー1に
て読み取った販売価格を表すバーコードとをRAM23の記
憶領域23dに格納する。このように、販売価格を設定し
たい商品18に印刷されているバーコードをバーコードリ
ーダー1にて読み取り、続いてシート30の中から設定す
べき販売価格を表示しているバーコードを選び出しバー
コードリーダー1により読み取ることで商品と販売価格
の対応がRAM23に格納される。
In step S22, the CPU 21 stores the product code stored in the product code buffer and the barcode indicating the selling price read by the barcode reader 1 in the storage area 23d of the RAM 23. In this way, the barcode printed on the product 18 for which the selling price is to be set is read by the barcode reader 1, and then the barcode indicating the selling price to be set is selected from the sheet 30 and the barcode is selected. By reading with the reader 1, the correspondence between the product and the selling price is stored in the RAM 23.

ステップS6において、ステップS2で入力されたバーコ
ードが商品選択スイッチコードであることを判別する
と、ステップS8の処理に進む。
If it is determined in step S6 that the barcode input in step S2 is a product selection switch code, the process proceeds to step S8.

しかして、商品選択スイッチ8の指定は、バーコード
リーダー1にて商品選択スイッチコードを読み取る以外
に、直接、商品選択スイッチ8を操作することでも行え
る。従って、ステップS6において商品選択スイッチコー
ドでないことを判別するとステップS7の処理となり、こ
こで商品選択スイッチ8が操作されたかを判別する。そ
して、商品選択スイッチ8が操作されていると、ステッ
プS8の処理に進む。
Thus, the product selection switch 8 can be specified by directly operating the product selection switch 8 in addition to reading the product selection switch code with the barcode reader 1. Therefore, if it is determined in step S6 that the code is not a product selection switch code, the process proceeds to step S7, where it is determined whether the product selection switch 8 has been operated. If the product selection switch 8 has been operated, the process proceeds to step S8.

ステップS8においては、商品コードバッファに商品コ
ードを格納しているかを判別し、格納しているとステッ
プS9の処理に進むが、格納していないとステップS20に
てエラー処理を行う。
In step S8, it is determined whether or not the product code is stored in the product code buffer. If the product code is stored, the process proceeds to step S9, but if not, an error process is performed in step S20.

ステップS9においては、CPU21は選択スイッチインジ
ケータ表示バッファに記憶している表示データから、こ
の商品選択スイッチ8に対応する選択スイッチインジケ
ータ20を駆動しているかを判別する。そして、該当の選
択スイッチインジケータ20を駆動していると、ステップ
S10の処理に進む。このステップS10では、RAM23の記憶
領域23bについて、この商品選択スイッチ8に対応する
アドレスに格納している内容をクリアする。次のステッ
プS11においては、CPU21は、この商品選択スイッチ8に
対応している選択スイッチインジケータ20を消灯する表
示データを、選択スイッチインジケータ表示バッファに
格納し表示装置14に出力する。
In step S9, the CPU 21 determines from the display data stored in the selection switch indicator display buffer whether the selection switch indicator 20 corresponding to the product selection switch 8 is being driven. Then, when the corresponding selection switch indicator 20 is being driven, the step
Proceed to step S10. In step S10, the contents stored in the storage area 23b of the RAM 23 at the address corresponding to the product selection switch 8 are cleared. In the next step S11, the CPU 21 stores display data for turning off the selection switch indicator 20 corresponding to the product selection switch 8 in the selection switch indicator display buffer and outputs the display data to the display device 14.

しかるに、指示された商品選択スイッチ8に対応する
選択スイッチインジケータ20を駆動していない場合はス
テップS12の処理となる。このステップS12においては、
CPU21は、RAM23の記憶領域23bにおいて、この商品選択
スイッチ8に対応するアドレスに商品コードバッファに
記憶している商品コードを格納する。そして、次のステ
ップS13においてCPU21は、この商品選択スイッチ8に対
応している選択スイッチインジケータ20を点灯する表示
データを選択スイッチインジケータ表示バッファに格納
し表示装置14に出力する。
However, if the selection switch indicator 20 corresponding to the indicated product selection switch 8 has not been driven, the process proceeds to step S12. In this step S12,
The CPU 21 stores the product code stored in the product code buffer at the address corresponding to the product selection switch 8 in the storage area 23b of the RAM 23. Then, in the next step S13, the CPU 21 stores display data for turning on the selection switch indicator 20 corresponding to the product selection switch 8 in a selection switch indicator display buffer and outputs the display data to the display device 14.

このように、バーコードリーダー1によりJANコード
を読み取らせ、続いて、この商品を収納する商品コラム
に該当するコラムコードを全て読み取らせることによ
り、指定の商品収納コラム2に対応する記憶領域23cの
アドレスにはJANコードに含まれている商品コードが格
納される。また、バーコードリーダー1によりJANコー
ドを読み取らせ、続いて、バーコードリーダー1により
この商品に対応させたい商品選択スイッチ8に該当する
商品選択スイッチコードを全て読み取らせるか、または
直接商品選択スイッチ8を操作することにより、指定の
商品選択スイッチ8に対応する記憶領域23bのアドレス
にはJANコードに含まれている商品コードが格納され
る。このとき、バーコードリーダー1によりJANコード
を読み取らせ、続いて商品選択スイッチ8の指定と商品
収納コラム2の指定を連続して行えば、商品選択スイッ
チと商品コードとの対応と、商品収納コラムと商品コー
ドとの対応とを一緒に行うことができる。また、このと
きシート30からのバーコードの読み取りも行えば、商品
コードと販売価格との対応も同時に行うことができる。
In this manner, the bar code reader 1 reads the JAN code, and then reads all the column codes corresponding to the product column storing the product, thereby reading the storage area 23c corresponding to the specified product storage column 2. The product code included in the JAN code is stored in the address. Further, the JAN code is read by the bar code reader 1, and then the bar code reader 1 reads all the product selection switch codes corresponding to the product selection switch 8 corresponding to this product, or the product selection switch 8 directly. Is operated, the product code included in the JAN code is stored in the address of the storage area 23b corresponding to the specified product selection switch 8. At this time, the JAN code is read by the barcode reader 1, and subsequently, the designation of the product selection switch 8 and the designation of the product storage column 2 are performed continuously. And the product code can be handled together. At this time, if the bar code is read from the sheet 30, the correspondence between the product code and the selling price can be performed at the same time.

そして、ステップS14においては、モードスイッチ18
の再度の操作により設定が終了されたかを判別し、終了
していると自動販売機5は販売モードとなる。しかる
に、終了されていない場合はステップS1の処理に復帰す
る。
Then, in step S14, the mode switch 18
It is determined whether or not the setting has been completed by the above operation again. If the setting has been completed, the vending machine 5 enters the vending mode. However, if the processing has not been completed, the process returns to step S1.

(販売モード) 次に、この自動販売機5の販売モードでの動作を第5B
図のフローチャートにより説明する。
(Sale Mode) Next, the operation of the vending machine 5 in the sale mode will be described in 5B.
This will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS100においては、CPU21は、硬貨処理装置11
から投入硬貨の金額を示す信号が送られているかを判別
し、送られてきていると次のステップS101で投入金額バ
ッファに格納している金額にこの金額を加算する。次
の、ステップS102では、商品選択スイッチ8が操作され
て商品の選択が行われたかを判別し、商品選択スイッチ
8が操作されているとステップS103の処理に進む。この
ステップS103においては、RAM23の記憶領域23bから選択
された商品選択スイッチ8に対応する商品コードを検出
し、商品コードバッファに格納する。次の、ステップS1
04においては、商品コードバッファに格納した商品コー
ドに基づき、RAM23の記憶領域23dから当該商品の販売価
格を検索し、この販売価格と投入金額バッファに格納し
ている投入金額との比較を行って選択された商品が販売
可能であるかを判別する。
In step S100, the CPU 21
, It is determined whether a signal indicating the amount of the inserted coin has been sent, and if it has been sent, this amount is added to the amount stored in the inserted amount buffer in the next step S101. In the next step S102, it is determined whether or not the product selection switch 8 has been operated to select a product. If the product selection switch 8 has been operated, the process proceeds to step S103. In step S103, the product code corresponding to the selected product selection switch 8 is detected from the storage area 23b of the RAM 23 and stored in the product code buffer. Next, step S1
In 04, the sales price of the product is searched from the storage area 23d of the RAM 23 based on the product code stored in the product code buffer, and the sales price is compared with the input amount stored in the input amount buffer. It is determined whether the selected product is available for sale.

選択された商品が販売可能であるとステップS105の処
理となり、商品コードバッファに格納している商品コー
ドに基づいて、RAM23の記憶領域23cから当該商品を収納
している商品収納コラム2を検索する。次のステップS1
06では販売制御処理となり、CPU21は、検索した商品収
納コラム2に対応している商品送出用の駆動モータに駆
動信号を与えて商品送出動作を制御すると共に、釣銭を
演算し必要に応じて硬貨処理装置11の釣銭払い出し動作
を制御する。
If the selected product is available for sale, the process proceeds to step S105. Based on the product code stored in the product code buffer, the product storage column 2 storing the product is searched from the storage area 23c of the RAM 23. . Next step S1
In 06, sales control processing is performed, and the CPU 21 controls the product sending operation by giving a drive signal to the product sending drive motor corresponding to the searched product storage column 2 and calculates change and, if necessary, coins. The change dispensing operation of the processing device 11 is controlled.

CPU21は、販売動作の終了によりステップS107の処理
となる。このステップS107においては、商品コードバッ
ファに格納している商品コードをRAM23の記憶領域23eに
格納しているかを判別する。そして、商品コードを格納
している場合、即ち、この商品コードについての売上集
計データを記憶するアドレスを記憶領域23eに設定して
いるとステップS108の処理となる。ステップS108におい
ては、CPU21は、この商品コードに対応する売上集計デ
ータ記憶部に格納している売上集計データに当該販売動
作での売上データを加算した後ステップS100の処理に戻
る。
Upon completion of the selling operation, the CPU 21 performs the process in step S107. In this step S107, it is determined whether or not the product code stored in the product code buffer is stored in the storage area 23e of the RAM 23. Then, if the product code is stored, that is, if the address for storing the sales summary data for this product code is set in the storage area 23e, the process of step S108 is performed. In step S108, CPU 21 adds the sales data in the selling operation to the sales total data stored in the sales total data storage unit corresponding to the product code, and then returns to the process in step S100.

しかるに、商品コードバッファに格納している商品コ
ードをRAM23の記憶領域23eに格納していない場合はステ
ップS109の処理となり、記憶領域23eにこの商品コード
と売上データとを格納してステップS100の処理に戻る。
これにより、CPU21は、記憶領域23eにこの商品コードに
対応する売上集計データ記憶部を設定すると同時に、最
初の売上集計データを当該記憶部に格納したことにな
る。
However, when the product code stored in the product code buffer is not stored in the storage area 23e of the RAM 23, the process of step S109 is performed, the product code and the sales data are stored in the storage area 23e, and the process of step S100 is performed. Return to
As a result, the CPU 21 sets the sales total data storage unit corresponding to the product code in the storage area 23e and, at the same time, stores the first sales total data in the storage unit.

(売上集計モード) 集計スイッチ32を操作すると、記憶領域23eに格納し
ている売上集計データをプリンタユニット31にてプリン
トアウトすることができる。この動作を第5C図の動作に
より説明する。
(Sales aggregation mode) By operating the aggregation switch 32, the aggregation data stored in the storage area 23e can be printed out by the printer unit 31. This operation will be described with reference to the operation in FIG. 5C.

まず、ステップS50では、CPU21はバーコードリーダー
1に駆動信号を与え、次のステップS2にてバーコードが
入力されると、ステップS52にて入力されたコードがJAN
コードであるかを判別する。そして、JANコードである
ことを判別すると、ステップS53の処理に進む。ステッ
プS53においては、CPU21はこのJANコードに含まれてい
る商品コードを取り出して、同じ商品コードがRAM23の
記憶領域23eに格納されているか、即ち、この商品コー
ドに対応して記憶領域23eに売上集計データ記憶部を設
定しているかを判別する。
First, in step S50, the CPU 21 supplies a drive signal to the barcode reader 1, and when a barcode is input in the next step S2, the code input in step S52 is JAN.
Determine if it is a code. If it is determined that the code is a JAN code, the process proceeds to step S53. In step S53, the CPU 21 extracts the product code included in the JAN code and determines whether the same product code is stored in the storage area 23e of the RAM 23, that is, the sales code is stored in the storage area 23e corresponding to the product code. It is determined whether the total data storage unit is set.

そして、同じ商品コードが記憶領域23eに格納されて
いる場合は、CPU21はステップS54の処理に進み、この商
品コードに対応する売上集計データ記憶部から売上集計
データを読み出してRAM23のプリントバッファに格納し
てプリンタユニット31に出力する。これによりプリンタ
ユニット31が駆動して、例えば第6図に示すような売上
集計表をプリントアウトする。この売上集計表は、表に
示すコードの商品は販売価格が100円でNo.1,2,3の各商
品収納コラムに収納されていることも併せて示してい
る。従って、設定モードにおいてJANコードの読み取り
に続いて、No.1,2,3の各商品収納コラムを指定すると共
に、販売価格として100円を入力されると、このような
売上集計表をプリントアウトする自動販売機となる。ま
た、売上集計表には、商品名をプリントアウトすること
ができる。それには、RAM23にこの自動販売機で販売で
きる商品に関して商品コードと商品名とをあらかじめ対
応させて記憶しておき、売上集計モードで商品コードが
入力されたときに対応する商品名を読み取ってプリント
アウトするようにすればよい。
If the same product code is stored in the storage area 23e, the CPU 21 proceeds to the process of step S54, reads out the sales total data from the sales total data storage unit corresponding to this product code, and stores it in the print buffer of the RAM 23. And outputs it to the printer unit 31. As a result, the printer unit 31 is driven to print out a sales summary table as shown in FIG. 6, for example. This sales summary table also shows that the products with the codes shown in the table have a selling price of 100 yen and are stored in the respective product storage columns of Nos. 1, 2, and 3. Therefore, in the setting mode, following the reading of the JAN code, while specifying the product storage columns of Nos. 1, 2, and 3, and entering 100 yen as the selling price, such a sales summary table is printed out. Vending machine. Further, the product name can be printed out on the sales summary table. To do this, the product code and the product name are stored in the RAM 23 in association with the product code that can be sold by this vending machine in advance, and when the product code is input in the sales aggregation mode, the corresponding product name is read and printed. It should just be out.

このように、JANコードの読み取りにより売上集計を
行うことで集計を確認したい商品の売上集計データのみ
を知ることができ、プリンタ用紙の無駄が無くなる。
In this manner, by performing the sales totalization by reading the JAN code, it is possible to know only the sales totalization data of the product whose totalization is desired to be confirmed, thereby eliminating waste of printer paper.

そして、ステップS55においては、集計スイッチ32の
再度の操作により売上集計が終了されたかを判別し、終
了していると自動販売機5は販売モードとなる。しかる
に、終了されていない場合はステップS50の処理に復帰
する。
Then, in step S55, it is determined whether or not the totaling of sales has been completed by operating the totalizing switch 32 again. If the totaling has been completed, the vending machine 5 enters the sales mode. However, if the processing has not been completed, the process returns to step S50.

以上、詳述した本発明は、販売した商品をその商品コ
ード別に集計管理するために、商品グループ別の売上集
計も行うことができる。これを実施例の自動販売機5に
て説明すると、あらかじめRAM23のしかるべき記憶領域
に同じグループに属する商品コードを全て記憶させると
共に、売上集計モードにおいてグループの中の何か一つ
の商品コード(JANコード)が入力されたとき、CPU21は
記憶領域23eからこのグループに属する全ての商品コー
ドに関する売上集計データを読み出して合計しこれをプ
リントアウトするよう構成することにより、グループ別
の売上集計が可能となる。
The present invention described in detail above can also perform sales totaling for each product group in order to collectively manage sold products by their product codes. To explain this in the vending machine 5 of the embodiment, all the product codes belonging to the same group are stored in an appropriate storage area of the RAM 23 in advance, and any one of the product codes (JAN Code) is input, the CPU 21 reads out the total sales data of all the product codes belonging to this group from the storage area 23e, sums them up, and prints out the totals. Become.

また、電磁式のカウンタにより売上集計を行う自動販
売機もあるが、このような場合、各電磁式カウンタと商
品コードとをあらかじめRAM23に関連付けして記憶する
ことにより、商品コード別の集計管理を電磁式カウンタ
にて行うことができる。
In addition, there are vending machines that aggregate sales using an electromagnetic counter.In such a case, the electromagnetic counter and the product code are stored in advance in the RAM 23 in association with each other, so that the total management for each product code can be performed. This can be done with an electromagnetic counter.

(ト)発明の効果 本発明によれば、複数の商品収納コラムに同一の商品
を収納している場合、商品コード別の売上集計データを
メモリ手段に記憶させるようにしたので、商品モードの
入力により当該商品の売上集計データを読み取るだけ
で、商品毎の売上管理を行うことができる。
(G) Effect of the Invention According to the present invention, when the same product is stored in a plurality of product storage columns, the sales summary data for each product code is stored in the memory means. Thus, the sales management for each product can be performed only by reading the sales summary data of the product.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の実施例の自動販売機の全体斜視図、
第2図は前面扉を開けた状態を示す図、第3図は電気的
な構成をブロックにて示す図、第4図はRAMの記憶フォ
ーマットを模式的に示す図、第5A図,第5B図,第5C図は
それぞれ設定モード・販売モード・売上集計モードでの
動作を説明するフローチャート、第6図は売上集計表の
プリントアウト例である。 1……バーコードリーダー、2……商品収納コラム、8
……商品選択スイッチ、21……CPU、23……RAM、23e…
…記憶領域。
FIG. 1 is an overall perspective view of a vending machine according to an embodiment of the present invention,
FIG. 2 is a view showing a state in which a front door is opened, FIG. 3 is a view showing an electric configuration in blocks, FIG. 4 is a view schematically showing a storage format of a RAM, FIGS. 5A and 5B. FIG. 5C is a flowchart for explaining the operation in the setting mode / sales mode / sales totaling mode. FIG. 6 is a printout example of the sales totaling table. 1 ... Barcode reader, 2 ... Product storage column, 8
…… Product selection switch, 21 …… CPU, 23 …… RAM, 23e…
... storage area.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠崎 啓太 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−191094(JP,A) 実開 平3−6766(JP,U) 実開 昭60−135980(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07F 9/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Keita Shinozaki 2-18-18 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (56) References JP-A-2-1911094 (JP, A) 3-6766 (JP, U) Japanese Utility Model 60-135980 (JP, U) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G07F 9/00

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】商品コードがバーコードにて印刷されてい
る商品を販売する自動販売機の売上処理装置において、
複数の商品収納コラムに同一の商品を収納している場合
に商品コード別に売上集計データを記憶するメモリ手段
と、販売モードにおいて販売した商品に対応する商品コ
ードの売上集計データに売上データを加算して記憶する
ように前記メモリ手段をアクセスするとともに、売上集
計モードにおいて商品コードが入力されると当該商品コ
ードに関する売上集計データを読み出すように前記メモ
リ手段をアクセスする処理装置を具備したことを特徴と
する自動販売機の売上処理装置。
A sales processing device for a vending machine for selling a product whose product code is printed as a bar code,
When the same product is stored in a plurality of product storage columns, the memory means for storing the sales summary data for each product code, and the sales data is added to the sales summary data of the product code corresponding to the product sold in the sales mode. And a processing device for accessing the memory means to access and store the memory means so as to read and store sales summary data relating to the product code when a product code is input in the sales summary mode. Vending machine sales processing equipment.
JP2209955A 1990-08-07 1990-08-07 Vending machine sales aggregation device Expired - Fee Related JP3036797B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209955A JP3036797B2 (en) 1990-08-07 1990-08-07 Vending machine sales aggregation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209955A JP3036797B2 (en) 1990-08-07 1990-08-07 Vending machine sales aggregation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495190A JPH0495190A (en) 1992-03-27
JP3036797B2 true JP3036797B2 (en) 2000-04-24

Family

ID=16581435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209955A Expired - Fee Related JP3036797B2 (en) 1990-08-07 1990-08-07 Vending machine sales aggregation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036797B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495190A (en) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0124368B1 (en) Automatic vending machine
EP0028127B1 (en) Electronic cash register
JP3036797B2 (en) Vending machine sales aggregation device
JP3317249B2 (en) Label printer
JP3036803B2 (en) Vending machine control device
JP3101317B2 (en) Vending machine control device
JP3005259B2 (en) Vending machine column setting device
JP2542692B2 (en) Product sales data processing device
JPS594352Y2 (en) electronic cash register
JP2994715B2 (en) Vending machine mis-sale prevention device
JP3015439B2 (en) Vending machine product delivery device
JP3005260B2 (en) Vending machine control device
JP3472501B2 (en) Electronic cash register
JPH0673133B2 (en) Transaction processor
JP3030067B2 (en) Vending machine sales control device
JP2898425B2 (en) Point of sale information management terminal
JPH04142695A (en) Display device for automatic vending machine
JPH0636233B2 (en) Sales registration processor
JPH04135295A (en) Vending machine controller
JPH04111093A (en) Price setting device for automatic vending machine
JPH04349593A (en) Merchandise registering processor
JPS62293494A (en) Electronic cash register
JPH0769987B2 (en) Product sales data processor
JPH04294484A (en) Commodity name registering device for automatic vending machine
JPH09245201A (en) Ticket issuing machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees