JP3031779B2 - Parallel staff synchronization method - Google Patents

Parallel staff synchronization method

Info

Publication number
JP3031779B2
JP3031779B2 JP4099998A JP9999892A JP3031779B2 JP 3031779 B2 JP3031779 B2 JP 3031779B2 JP 4099998 A JP4099998 A JP 4099998A JP 9999892 A JP9999892 A JP 9999892A JP 3031779 B2 JP3031779 B2 JP 3031779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
stuff
speed
clock
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4099998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05145509A (en
Inventor
浩 笈川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4099998A priority Critical patent/JP3031779B2/en
Publication of JPH05145509A publication Critical patent/JPH05145509A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3031779B2 publication Critical patent/JP3031779B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル信号伝送に
おけるスタッフ同期方式及びこれに関連する装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a stuff synchronization system in digital signal transmission and an apparatus related thereto.

【0002】[0002]

【従来の技術】大量のデータをディジタル伝送する方式
としては、時分割多重が広く知られている。時分割多重
の対象となるのは信号源からの信号(以下、低速信号と
いう)であり、送信側では、複数の低速信号を時分割多
重してより高速の信号(以下、高速信号という)に変換
する。受信側では、伝送される高速信号をもとの複数の
低速信号に分離する。このような手法を用いることによ
り、必要な伝送路の数を減らすことができる。また、デ
ィジタル信号に変換した音声信号を直接時分割多重する
場合を除き、段階的な時分割多重が行われる。この場
合、等しい速度の信号を数系統ずつ段階的に時分割多重
する。このようにすると、最終的に、長距離区間の伝送
速度として数Gbit/sの伝送速度が得られる。
2. Description of the Related Art As a method of digitally transmitting a large amount of data, time division multiplexing is widely known. The signal to be subjected to time division multiplexing is a signal from a signal source (hereinafter, referred to as a low-speed signal). On the transmission side, a plurality of low-speed signals are time-division multiplexed into higher-speed signals (hereinafter, referred to as a high-speed signal). Convert. On the receiving side, the transmitted high-speed signal is separated into a plurality of original low-speed signals. By using such a method, the number of necessary transmission paths can be reduced. Further, unless <br/> directly time-division multiplexed audio signal converted into a digital signal, stepwise time division multiplexing is performed. In this case, signals of the same speed are time-division multiplexed stepwise by several lines. By doing so, a transmission speed of several Gbit / s is finally obtained as a transmission speed in a long-distance section.

【0003】ところで、時分割多重の対象となる複数の
低速信号は、速度が互いに厳密に一致している必要があ
る。すなわち、各低速信号の周波数が同期していなけれ
ば、そのまま時分割多重を行うことができず、時分割多
重の際にデータの過不足が生じてしまう。
Incidentally, a plurality of low-speed signals to be time-division multiplexed need to have exactly the same speed. That is, if the frequency of each low-speed signal is not synchronized, time-division multiplexing cannot be performed as it is, resulting in excessive or insufficient data during time-division multiplexing.

【0004】このような不具合を避け正常な時分割多重
を行う手段としては、各低速信号の基準となるクロック
源を精密に同期させるという方法がある。しかし、高速
伝送(数十Mbit/s〜数Gbit/s)の場合、こ
の方法を実施するには技術的・経済的な困難がある。す
なわち、各低速信号毎にクロック源が異なるため、各ク
ロック源に係る信号速度のずれを規定速度の数十ppm
の範囲におさめることができるものの、正常な時分割多
重に必要な程に速度を一致させることは難しい。
As means for avoiding such a problem and performing normal time-division multiplexing, there is a method of precisely synchronizing a clock source serving as a reference of each low-speed signal. However, in the case of high-speed transmission (several tens of Mbit / s to several Gbit / s), there are technical and economic difficulties in implementing this method. That is, since the clock source is different for each low-speed signal, the deviation of the signal speed related to each clock source is reduced to several tens ppm of the specified speed.
However, it is difficult to match the speeds as necessary for normal time division multiplexing.

【0005】そこで、従来から、擬似的に信号速度を一
致させ時分割多重による信号伝送を行う方式が開発され
ている。すなわち、時分割多重しようとする複数の低速
信号の速度が僅かに異なる場合、これを必要な伝送区間
において擬似的に速度が一致するよう、送信側で時分割
多重を行って高速信号として伝送し、受信側ではこれを
分離してもとの低速信号を復元するという方式がある。
[0005] Therefore, conventionally, a method has been developed in which signal transmission is performed by time-division multiplexing by pseudo-matching the signal speed. In other words, when the speeds of a plurality of low-speed signals to be time-division multiplexed are slightly different, the transmission side performs time-division multiplexing on the required transmission section and transmits them as a high-speed signal so that the speeds are pseudo-matched. On the receiving side, there is a method of separating the signal and restoring the original low-speed signal.

【0006】スタッフ同期方式は、この種の方式の一つ
である。スタッフ同期方式は、スタッフィングの方法に
より正スタッフ同期方式、負スタッフ同期方式及び正負
スタッフ同期方式に分類される。
The stuff synchronization system is one of such systems. The stuff synchronization method is classified into a positive stuff synchronization method, a negative stuff synchronization method, and a positive / negative stuff synchronization method according to a stuffing method.

【0007】正スタッフ同期方式においては、低速信号
間の速度差を見込んで高速信号の速度を(低速信号の速
度の規定値)×(時分割多重数)より若干高い値に設定
する。すると、(高速信号の速度)/(時分割多重数)
が各低速信号の速度より速くなる。スタッフ同期方式で
は、この速度差に対応すべくいわゆるスタッフィングを
行っている。すなわち、送信側で低速信号に信号として
は無意味な信号(スタッフ信号)を付加することによ
り、スタッフ信号付加後の低速信号の速度を(高速信号
の速度)/(時分割多重数)に一致させ、受信側でスタ
ッフ信号を削除して低速信号を再生する。
In the positive stuffing synchronous system, the speed of the high-speed signal is set to a value slightly higher than (the specified value of the speed of the low-speed signal) × (the number of time division multiplexing) in consideration of the speed difference between the low-speed signals. Then, (high-speed signal speed) / (time-division multiplex number)
Becomes faster than the speed of each low-speed signal. In the stuff synchronization method, so-called stuffing is performed to cope with this speed difference. That is, by adding a signal (stuff signal) which is meaningless as a signal to the low-speed signal on the transmission side, the speed of the low-speed signal after adding the stuff signal is equal to (high-speed signal speed) / (time-division multiplexing number). Then, the reception side deletes the stuff signal and reproduces the low-speed signal.

【0008】逆に、負スタッフ同期方式においては、高
速信号の速度を(低速信号の速度の規定値)×(時分割
多重数)より若干低い値に設定する。すると、(高速信
号の速度)/(時分割多重数)が各低速信号の速度より
遅くなる。負スタッフ同期方式では、送信側で低速信号
から信号を削除することにより低速信号の速度を(高速
信号の速度)/(時分割多重数)に一致させ、削除した
信号を受信側で挿入して低速信号を再生する。
Conversely, in the negative stuffing synchronous system, the speed of the high-speed signal is set to a value slightly lower than (the specified value of the speed of the low-speed signal) × (the number of time division multiplexing). Then, (high-speed signal speed) / (time-division multiplexing number) becomes slower than the speed of each low-speed signal. In the negative stuff synchronization system, the speed of the low-speed signal is made equal to (speed of the high-speed signal) / (the number of time division multiplexing) by deleting the signal from the low-speed signal on the transmission side, and the deleted signal is inserted on the reception side. Play low-speed signals.

【0009】そして、正負スタッフ同期方式において
は、高速信号の速度を(低速信号の速度の規定値)×
(時分割多重数)と等しく設定する。この場合、速度が
(高速信号の速度)/(時分割多重数)より遅い低速信
号については正スタッフ同期方式と同様のスタッフィン
グを、逆に速度が(高速信号の速度)/(時分割多重
数)より速い低速信号については負スタッフ同期方式と
同様のスタッフィングを、それぞれ行うことにより、低
速信号を再生するようにしている。
In the positive / negative stuff synchronization system, the speed of a high-speed signal is calculated by (specified value of the speed of a low-speed signal) ×
(Number of time division multiplexing). In this case, for a low-speed signal whose speed is lower than (high-speed signal speed) / (time-division multiplexing number), stuffing similar to the normal stuffing synchronization method is performed, and conversely, the speed is (high-speed signal speed) / (time-division multiplexing number). ) For a faster low-speed signal, the same stuffing as in the negative stuffing synchronization method is performed to reproduce the low-speed signal.

【0010】このようなスタッフィングを伴う方式をス
タッフ同期方式とよぶ。
A method involving such stuffing is called a stuff synchronization method.

【0011】図6及び図7には、一従来例に係る装置の
構成が示されている。図6は、送信部の構成のうち多重
化回路前段の構成を単一の低速信号について描いたもの
であり、図7は、受信部の構成のうち分離回路後段の構
成を単一の低速信号について描いたものである。これら
の図は、いずれも、「やさしいディジタル伝送」(山下
孚著、電気通信協会、オーム社、1984)に示され
たものである。以下、従来のスタッフ同期方式について
まずこれらの図を用いて概略説明する。
FIGS. 6 and 7 show the structure of an apparatus according to a conventional example. FIG. 6 illustrates the configuration of the transmission unit before the multiplexing circuit with respect to a single low-speed signal, and FIG. 7 illustrates the configuration of the reception unit after the separation circuit with a single low-speed signal. It is drawn about. These figures are all shown in "Easy Digital Transmission" (Fu Yamashita, Telecommunications Association, Ohmsha, 1984). Hereinafter, the conventional stuff synchronization method will be briefly described first with reference to these drawings.

【0012】まず、送信部を構成するバッファメモリ1
は、速度変換用メモリである。バッファメモリ1には、
入力信号aが書き込みクロックbにより書き込まれる。
書き込みクロックbは低速であり、従って入力信号aは
上に述べた低速信号に相当する。
First, a buffer memory 1 constituting a transmitting unit
Is a speed conversion memory. In the buffer memory 1,
An input signal a is written by a write clock b.
The write clock b is slow, so the input signal a corresponds to the slow signal described above.

【0013】この図においてはバッファメモリ1が1個
のみ記されているが、実際の装置では、バッファメモリ
1がK個(K≧2)設けられ、各バッファメモリ1それ
ぞれに異なる入力信号aが入力される。各バッファメモ
リ1への書き込みクロックbは、それぞれ周波数が調整
されており、規格値内におさまるように設定されている
が、直接多重化が可能な程には周波数が一致していな
い。従って、各入力信号aは規格範囲内でわずかに信号
速度がずれた信号である。
Although only one buffer memory 1 is shown in FIG. 1, in an actual device, K buffer memories 1 (K ≧ 2) are provided, and each buffer memory 1 receives a different input signal a. Is entered. The frequency of the write clocks b for the respective buffer memories 1 is adjusted and set so as to fall within the standard value, but the frequencies do not match such that direct multiplexing is possible. Therefore, each input signal a is a signal whose signal speed is slightly shifted within the standard range.

【0014】バッファメモリ1には、図示しない多重化
回路が接続される。多重化回路は、各バッファメモリ1
から読み出される信号cをK:1で多重化し、伝送路に
送出する。その際、上述のように、各バッファメモリ1
上に書き込まれた入力信号aはその速度がわずかにずれ
ており同期していないため、送信部では、次に述べる回
路を用いて信号を同期化する。すなわち、信号cを、伝
送路により伝送される信号(高速信号)と同期した低速
の同期化出力信号として、多重化回路に与える。同期化
出力信号cの速度は(高速信号の速度)/Kとなるよう
にし、多重化回路は各バッファメモリ1からのK個の同
期化出力信号cを時分割多重する。
A multiplexing circuit (not shown) is connected to the buffer memory 1. The multiplexing circuit includes a buffer memory 1
Is multiplexed by K: 1 and transmitted to the transmission path. At that time, as described above, each buffer memory 1
Since the speed of the input signal a written above is slightly shifted and not synchronized, the transmitting unit synchronizes the signals using a circuit described below. That is, the signal c is given to the multiplexing circuit as a low-speed synchronized output signal synchronized with the signal (high-speed signal) transmitted through the transmission path. The speed of the synchronization output signal c is set to (speed of high-speed signal) / K, and the multiplexing circuit time-division multiplexes the K synchronization output signals c from each buffer memory 1.

【0015】バッファメモリ1に書き込まれている信号
を、高速信号と同期し速度が(高速信号の速度)/Kで
ある同期化出力信号cに変換するためには、(高速信号
の速度)/Kの速度に係る読み出しクロックを発生させ
る手段が必要である。さらに、各バッファメモリ1に係
る入力信号a間の速度差にもかかわらず正常な時分割多
重を行うためには、(高速信号の速度)/Kと入力信号
aの速度の差に応じてスタッフィングを行う手段が必要
である。前者は概ねクロック源5及び読み出しクロック
発生回路4から構成され、後者は概ね位相比較器2及び
スタッフ制御回路3から構成される。
In order to convert a signal written in the buffer memory 1 into a synchronized output signal c which is synchronized with a high-speed signal and has a speed of (high-speed signal) / K, (high-speed signal speed) / A means for generating a read clock related to the speed of K is required. Furthermore, in order to perform normal time-division multiplexing despite the speed difference between the input signals a of the respective buffer memories 1, stuffing is performed according to the difference between (speed of the high-speed signal) / K and the speed of the input signal a. There is a need for a means to do this. The former generally includes a clock source 5 and a read clock generation circuit 4, and the latter generally includes a phase comparator 2 and a stuff control circuit 3.

【0016】まず、クロック源5は、高速信号の速度と
等しい速度のクロックを発生させる。読み出しクロック
発生回路4は、クロック源5からの高速のクロックを分
周することにより、読み出しクロックを発生させる。前
述のように多重化回路においてK:1で多重化を行う場
合、読み出しクロック発生回路4における分周比はKに
設定される。これにより、読み出しクロックの速度は、
(高速信号の速度)/Kに等しくなる。
First, the clock source 5 generates a clock having a speed equal to the speed of the high-speed signal. The read clock generation circuit 4 generates a read clock by dividing the high-speed clock from the clock source 5. When multiplexing is performed at K: 1 in the multiplexing circuit as described above, the division ratio in the read clock generation circuit 4 is set to K. As a result, the speed of the read clock becomes
(Speed of high-speed signal) / K.

【0017】正スタッフ同期方式を実施する場合、高速
信号の速度は、(入力信号aの速度の規格値)×Kより
僅かに高くなるよう設定する。負スタッフ同期方式を実
施する場合、高速信号の速度は、(入力信号aの速度の
規格値)×Kより僅かに低くなるよう設定する。正負ス
タッフ同期方式を実施する場合、高速信号の速度は、
(入力信号aの速度の規格値)×Kと等しく設定する。
従って、読み出しクロックの速度=(高速信号の速度)
/Kは書き込みクロックbの速度と一般に異なる値とな
る。
When the normal stuff synchronization method is implemented, the speed of the high-speed signal is set to be slightly higher than (standard value of the speed of the input signal a) × K. When implementing the negative stuff synchronization method, the speed of the high-speed signal is set to be slightly lower than (standard value of the speed of the input signal a) × K. When implementing the positive / negative stuff synchronization method, the speed of the high-speed signal is
(Specified value of speed of input signal a) × K.
Therefore, the speed of the read clock = (the speed of the high-speed signal)
/ K is generally different from the speed of the write clock b.

【0018】位相比較器2は、読み出しクロックと書き
込みクロックbの速度差を、両者の位相比較により検出
する手段である。書き込みクロックbによりバッファメ
モリ1上に書き込んだ入力信号aを読み出しクロックに
より書き込み順で読み出す際、スタッフ制御回路3は、
位相比較器2により両者の位相関係が悪化したことが検
出された場合、スタッフィングを行う。
The phase comparator 2 is means for detecting a speed difference between the read clock and the write clock b by comparing the phases of the two. When reading the input signal a written on the buffer memory 1 by the write clock b in the order of writing by the read clock, the stuff control circuit 3
If the phase comparator 2 detects that the phase relationship between the two has deteriorated, stuffing is performed.

【0019】例えば、書き込みクロックbが読み出しク
ロックに比べ低速の場合、両者の位相が一致乃至はそれ
に近い状態になっている時点では、読み出しの際特に操
作を行わずとも、正しく書き込み順に信号が読み出され
るが、位相関係が悪化した場合、そのまま読み出しを行
ったのではバッファメモリ1上の同一ビットを読み出す
こととなる。このような場合、スタッフ制御回路3は、
スタッフ信号(スタッフビット)を読み出す信号に挿入
する。すなわち、正スタッフ同期を行う。
For example, when the write clock b is slower than the read clock, when the phases of the two signals match or are close to each other, the signals are correctly read in the write order without any particular operation at the time of reading. However, if the phase relationship deteriorates, the same bit in the buffer memory 1 will be read if the reading is performed as it is. In such a case, the stuff control circuit 3
The stuff signal (stuff bit) is inserted into the read signal. That is, the main stuff synchronization is performed.

【0020】逆に、書き込みクロックbが読み出しクロ
ックに比べ高速の場合、位相比較器2により位相関係の
悪化が検出されると、スタッフ制御回路3はバッファメ
モリ1上の信号のうち所定の信号(スタッフビット)を
削除する。すなわち、負スタッフ同期を行う。
Conversely, if the write clock b is faster than the read clock, and the phase comparator 2 detects that the phase relationship has deteriorated, the stuff control circuit 3 outputs a predetermined signal ( Remove the stuff bit). That is, negative stuff synchronization is performed.

【0021】なお、スタッフビットを挿入/削除可能な
位置は、同期化出力信号cが構成するフレーム中の所定
の位置のみとする。さらに、このフレーム中には、スタ
ッフビットが挿入/削除されているか否かを示すスタッ
フ指定ビットが含まれており、これにより、受信部がス
タッフィングの有無を知ることができる。
The position where the stuff bit can be inserted / deleted is only a predetermined position in the frame constituted by the synchronization output signal c. Furthermore, this frame includes a stuff designation bit indicating whether or not stuff bits have been inserted / deleted, whereby the receiving unit can know whether or not stuffing has been performed.

【0022】さらに、受信部は、図7に示されるような
構成を備えている。この図は、分離回路(図示せず)後
段の回路を、単一の低速信号について描いた図である。
Further, the receiving section has a configuration as shown in FIG. This figure is a diagram illustrating a circuit subsequent to a separation circuit (not shown) for a single low-speed signal.

【0023】まず、受信部は、バッファメモリ8を備え
ている。このバッファメモリ8は速度変換用メモリであ
り、並列同期化信号dを出力信号fに変換し書き込み順
に出力する。並列同期化信号dは、図示しない分離回路
により1:Kで高速信号を分離して得た並列の信号であ
り、単一のバッファメモリ8には並列同期化入力信号d
のパラレルビットうち単一のビットを入力する。
First, the receiving section has a buffer memory 8. This buffer memory 8 is a memory for speed conversion, converts the parallel synchronization signal d into an output signal f, and outputs it in the order of writing. The parallel synchronization signal d is a parallel signal obtained by separating a high-speed signal at 1: K by a separation circuit (not shown).
Input one of the parallel bits.

【0024】また、受信部は、書き込みクロック発生回
路6及びデスタッフ制御回路7を備えている。書き込み
クロック発生回路6は、高速信号に同期し送信部から受
信される受信クロックeにより、並列同期化入力信号d
をバッファメモリ8に書き込む。その際、送信部におい
てスタッフィングが行われているから、受信部ではこの
スタッフィングを解除(デスタッフィング)する必要が
ある。デスタッフ制御回路7はそのための回路であり、
スタッフ指定ビットに基づきスタッフビットの有無を判
定し、例えば正スタッフ同期方式の場合にはスタッフビ
ットを削除して情報ビットのみをバッファメモリ8に書
き込ませる。
The receiving section includes a write clock generation circuit 6 and a destuff control circuit 7. The write clock generation circuit 6 synchronizes with the high-speed signal and receives the parallel synchronization input signal d by the reception clock e received from the transmission unit.
Is written into the buffer memory 8. At this time, since the stuffing is performed in the transmission unit, it is necessary to cancel (destuff) this stuffing in the reception unit. The destuff control circuit 7 is a circuit for that purpose,
The presence / absence of a stuff bit is determined based on the stuff designation bit. For example, in the case of the regular stuff synchronous system, the stuff bit is deleted and only the information bit is written into the buffer memory 8.

【0025】ところで、並列同期化入力信号dは高速信
号を分離して得た信号であるから、送信部の読み出しク
ロックと同期している。従って、受信部で送信部への入
力信号aと同様の信号を再現するためには、デスタッフ
ィングのみでは足りず、速度変換を行う必要がある。出
力信号fは、もとの入力信号aと同一の速度に変換した
信号であり、この速度変換はバッファメモリ8からの読
み出し及びそのクロック速度の制御により実行される。
Since the parallel synchronization input signal d is a signal obtained by separating a high-speed signal, it is synchronized with the read clock of the transmission unit. Therefore, in order for the receiving section to reproduce the same signal as the input signal a to the transmitting section, it is necessary to perform speed conversion, not just destuffing alone. The output signal f is a signal obtained by converting the speed of the original input signal a and the same, the speed conversion is performed by reading and control of the clock speed from the buffer memory 8.

【0026】バッファメモリ8からの読み出しクロック
の速度制御は、スタッフビットを除いたバッファメモリ
8への書き込みクロック(デスタッフィング後の受信ク
ロックe)と、電圧制御発振器11により生成されるバ
ッファメモリ8の読み出しクロックと、の位相比較、並
びに電圧制御発振器11の発振周波数制御として実行さ
れる。すなわち、並列同期化入力信号dの周波数とスタ
ッフビットを除いたバッファメモリ8への書き込みクロ
ックとは、局所的には同期しているが、長時間の平均と
しては一致していない。スタッフビットを除いたバッフ
ァメモリ8への書き込みクロックは、長時間の平均では
送信部への入力信号aに同期している。そこで、位相比
較器9によりバッファメモリ8の書き込みクロックの位
相と読み出しクロックの位相とを比較し、電圧制御発振
器11に位相比較結果をフィードバックする。その際、
低域ろ波器10を用いてPLL(Phase Locked Loop )
を構成する。
The speed control of the read clock from the buffer memory 8 is performed by controlling the write clock to the buffer memory 8 excluding the stuff bit (the received clock e after destuffing) and the speed of the buffer memory 8 generated by the voltage controlled oscillator 11. The phase comparison with the read clock and the oscillation frequency control of the voltage controlled oscillator 11 are executed. That is, although the frequency of the parallel synchronization input signal d and the write clock to the buffer memory 8 excluding the stuff bit are locally synchronized, they do not match as a long-term average. The write clock to the buffer memory 8 excluding the stuff bit is synchronized with the input signal a to the transmission unit on a long-term average. Therefore, compared with the write clock of the buffer memory 8 phase and the read clock phase by the phase comparator 9, and feeds back the phase comparison result to the voltage control oscillator 11. that time,
PLL (Phase Locked Loop) using low-pass filter 10
Is configured.

【0027】このようにすると、互いに同期しておらず
規格範囲内で速度がずれている複数の入力信号aを、擬
似的に同期させた上で時分割多重し、受信部でこれを再
現することが可能になる。
In this way, a plurality of input signals a which are not synchronized with each other and whose speeds are shifted within a standard range are pseudo-synchronized, time-division multiplexed, and reproduced by the receiving unit. It becomes possible.

【0028】次に、この従来例の構成及び動作について
さらに詳細に説明する。
Next, the configuration and operation of this conventional example will be described in more detail.

【0029】まず、前述したように、送信部から出力さ
れる高速信号は複数の入力信号aを時分割多重したもの
であるから、受信側において高速信号から低速信号を並
列同期化入力信号dとして分離する際、各低速信号を識
別する必要がある。また、受信部では、各低速信号毎に
付加/削除されたスタッフ信号を識別する必要がある。
そこで、送信部において各入力信号aの時分割多重を行
う際、高速信号をそれぞれ複数の情報ビットを含み一定
長を有するフレームの繰り返しから構成し、各フレーム
を識別するための信号を付加する。この信号として通常
用いられるのはフレーム同期信号であり、これは各フレ
ームの先頭に挿入される。
First, as described above, since the high-speed signal output from the transmission unit is a time-division multiplex of a plurality of input signals a, the low-speed signal is converted from the high-speed signal to the parallel synchronization input signal d on the receiving side. When separating, it is necessary to identify each low-speed signal. Also, the receiving section needs to identify the stuff signal added / deleted for each low-speed signal.
Therefore, when performing time division multiplexing of the input signal a at the transmitting unit, a high-speed signal respectively a repetition of frames that have a predetermined length includes a plurality of information bits, a signal for identifying each frame Add. Usually used as this signal is a frame synchronization signal, which is inserted at the beginning of each frame.

【0030】このように、高速信号を複数のフレームか
ら構成した場合、受信部では、フレーム同期をとるのみ
で、各低速信号を識別できる。フレーム同期をとる、と
は、フレーム同期信号を検出し、フレームの先頭を識別
することをいう。なお、高速信号の伝送速度は、フレー
ム同期信号を挿入した分だけ上昇する。
As described above, when a high-speed signal is composed of a plurality of frames, the receiving section can identify each low-speed signal only by establishing frame synchronization. To take the frame synchronization means to detect the frame synchronization signal and identify the head of the frame. Note that the transmission speed of the high-speed signal increases by an amount corresponding to the insertion of the frame synchronization signal.

【0031】さらに、入力信号aを時分割多重する際、
フレーム長(フレームを構成するビット数)が時分割多
重数Kの整数倍であれば、高速信号を低速信号に分離す
る際の処理を単純化できる。すなわち、フレーム中のビ
ット位置と入力信号aの系統とを容易に対応付けること
ができる。同様の理由から、フレーム同期信号のビット
数も時分割多重数Kの整数倍に設定される。
Further, when the input signal a is time-division multiplexed,
If the frame length (the number of bits constituting the frame) is an integral multiple of the time division multiplexing number K, processing for separating a high-speed signal into a low-speed signal can be simplified. That is, the bit position in the frame and the system of the input signal a can be easily associated with each other. For the same reason, the number of bits of the frame synchronization signal is also set to an integral multiple of the time division multiplexing number K.

【0032】フレーム長は、次の2点を勘案して設定す
る。第1に、フレーム長が短すぎるとフレーム同期信号
の挿入に伴う高速信号の速度上昇が大きくなり、第2
に、フレーム長が長すぎると障害の検出と、障害からの
復旧時にフレーム同期をとるのに時間がかかる。従っ
て、フレーム長は両者のトレードオフにより決定し、高
速信号の速度上昇を抑えつつフレーム同期のとり易さも
確保できるようにする。通常は、フレーム長は数百〜数
千ビットである。
The frame length is set in consideration of the following two points. First, if the frame length is too short, the speed increase of the high-speed signal accompanying the insertion of the frame synchronization signal increases,
If the frame length is too long, fault detection and
It takes time to synchronize the frames when recovering . Therefore, the frame length is determined by a trade-off between the two, so that it is possible to secure the ease of frame synchronization while suppressing an increase in the speed of a high-speed signal. Usually, the frame length is hundreds to thousands of bits.

【0033】さらに、受信部のデスタッフ制御回路7に
おいてスタッフビットの位置を好適に識別するために
は、並列同期化信号dにおけるスタッフビットの位置を
フレーム同期により知ることができるのが好ましい。そ
のため、スタッフビットの位置はフレーム中において規
定される。また、この所定の位置にスタッフビットが挿
入されているか否かは、スタッフ指定ビットにより示さ
れる。受信部のデスタッフ制御回路7は、スタッフ指定
ビットに基づきスタッフ判定を行い、所定の位置にスタ
ッフビットが挿入されているか否か(正スタッフの場
合)、所定の位置から削除されているか否か(負スタッ
フの場合)、を識別する。フレーム中においてスタッフ
ビットの位置を予め規定しておけば、フレーム同期をと
ることによりスタッフビットの位置を識別できる。な
お、1フレーム中に挿入できるスタッフビットは、通
常、低速信号1系統当たり1ビット、多い場合でも数ビ
ットにとどまる。また、受信部ではスタッフ判定後にス
タッフビットの削除を行うので、スタッフ信号の位置は
スタッフ指定ビットより後に設定する。さらに、スタッ
フ判定の誤りは、その低速信号全ての識別誤りにつなが
るため、スタッフビット1ビット当たり通常奇数ビット
のスタッフ指定ビットを規定し、送信部では同一の値を
かくビットに挿入し、受信部ではこのスタッフ指定信号
の奇数ビットの情報に基づいて多数決によるスタッフ判
定を行う。これによって、より確実な判定を実行するこ
とができる。
Further, in order to appropriately identify the position of the stuff bit in the destuff control circuit 7 of the receiving section, it is preferable that the position of the stuff bit in the parallel synchronization signal d can be known by frame synchronization. Therefore, the position of the stuff bit is defined in the frame. Whether or not a stuff bit is inserted at the predetermined position is indicated by a stuff designation bit. The destuff control circuit 7 of the receiving unit performs a stuff determination based on the stuff designation bit, and determines whether the stuff bit is inserted at a predetermined position (in the case of the main stuff) or whether the stuff bit is deleted from the predetermined position. (For negative staff). If the positions of the stuff bits are defined in the frame in advance, the positions of the stuff bits can be identified by synchronizing the frames. The number of stuff bits that can be inserted in one frame is usually one bit per low-speed signal system, and is limited to several bits at most. In addition, since the reception unit deletes the stuff bit after the stuff determination, the position of the stuff signal is set after the stuff designation bit. Further, since an error in the stuff determination leads to an identification error in all of the low-speed signals, an odd number of stuff designation bits is usually defined for each stuff bit, and the same value is inserted into the transmission unit by the transmission unit, and the reception unit Then, based on the information of the odd number bits of the stuff designation signal, the stuff is determined by majority decision. Thereby, more reliable determination can be performed.

【0034】ところで、高速信号のフレーム中には、上
述したスタッフビットやスタッフ指定ビットのほかに多
重化区間の伝送誤りの監視や制御を行うための監視制御
信号が挿入される。フレーム中には、これらの信号の挿
入位置も規定されている。したがって、高速信号の各フ
レームを見ると、スタッフが行われないフレームにおい
ても、フレーム同期信号、スタッフ指定信号、監視制御
信号等の規定された信号が挿入されており、スタッフが
行われたフレームにおいては、フレーム同期信号、スタ
ッフ指定信号、監視制御信号等の規定された信号が挿入
されているのに加え、該当する低速信号にスタッフ信号
が挿入されている。
By the way, in the frame of the high-speed signal, in addition to the stuff bit and the stuff designation bit, a monitoring control signal for monitoring and controlling a transmission error in the multiplexing section is inserted. The insertion positions of these signals are also specified in the frame. Therefore, when looking at each frame of the high-speed signal, even in a frame in which stuffing is not performed, prescribed signals such as a frame synchronization signal, a stuff designation signal, and a supervisory control signal are inserted. In this example, prescribed signals such as a frame synchronization signal, a stuff designation signal, and a supervisory control signal are inserted, and a stuff signal is inserted into a corresponding low-speed signal.

【0035】図8には、前記「やさしいディジタル伝
送」に開示されたフレーム構成の一例が示されている。
ここに示されているフレームの構成例は、3系統の3
2.064Mb/sの信号を正スタッフ方式により9
7.728Mb/sの高速信号に多重するフレームの構
成例である。
FIG. 8 shows an example of the frame configuration disclosed in the above "Easy Digital Transmission".
The example of the configuration of the frame shown in FIG.
2.064 Mb / s signal is converted to 9
It is a structural example of a frame multiplexed on a high-speed signal of 7.728 Mb / s.

【0036】低速信号1系統あたりの速度は32.57
6Mb/sであり、本構成例においては3系統の低速信
号を1ビットずつ多重した単位をGユニットと呼ぶ。ま
た、64個の連続するGユニットをまとめてGフレーム
と呼び、各Gフレームの先頭のGユニット(3ビット)
が、それぞれフレーム同期信号、スタッフ指定信号、監
視制御用の信号である。さらに、6個の連続するGユニ
ットをまとめてSフレームと呼び、このSフレームが、
前述した説明中のフレームに相当する。高速信号の1個
のSフレーム中のビット数は1152ビットであり、1
低速信号あたりの情報信号は378ビット、スタッフ信
号挿入ビットは6番目のGフレームの2番目のGユニッ
トの1ビット、スタッフ指定ビットはスタッフ信号1ビ
ットあたり3ビットである。
The speed per low-speed signal is 32.57.
In the present configuration example, a unit in which three low-speed signals are multiplexed one bit at a time is referred to as a G unit. Also, 64 consecutive G units are collectively called a G frame, and the first G unit (3 bits) of each G frame
Are a frame synchronization signal, a stuff designation signal, and a signal for supervisory control, respectively. Further, six consecutive G units are collectively called an S frame, and this S frame is
This corresponds to the frame in the above description. The number of bits in one S frame of the high-speed signal is 1152 bits, and 1
The information signal per low-speed signal is 378 bits, the stuff signal insertion bit is one bit of the second G unit of the sixth G frame, and the stuff designation bit is three bits per stuff signal bit.

【0037】フレーム同期信号は6ビットであり、その
他に3ビットの監視制御信号が規定されている。スタッ
フが行われているフレームに対しては、その該当する低
速信号のスタッフ指定ビット3ビットは“111”に設
定され、スタッフが行われないフレームに対しては、
“000”と設定される。また、スタッフが行われた低
速信号のそのフレーム中の情報信号は377ビットとな
る。このフレーム構成は主に日本で使用されているもの
であるが、CCITTの勧告中においても規定されてい
る。
The frame synchronization signal is 6 bits, and a 3-bit monitoring control signal is specified. For a stuffed frame, the three stuff designation bits of the corresponding low-speed signal are set to “111”, and for a stuffed frame,
“000” is set. Also, the information signal in the frame of the stuffed low-speed signal has 377 bits. This frame structure is mainly used in Japan, but is also specified in the CCITT recommendation.

【0038】次に、従来のスタッフ同期方式の具体的な
回路構成例を図に基づいて説明する。
Next, a specific circuit configuration example of the conventional stuff synchronization method will be described with reference to the drawings.

【0039】送信部 図9に従来のスタッフ多重回路の送信部のブロック図を
示す。多重数をKとする。
Transmitter FIG. 9 is a block diagram of a transmitter of a conventional stuff multiplexing circuit. Let K be the multiplex number.

【0040】クロック源14では、各部の動作の基準と
なる高速クロックを発生する。K分周器15において、
高速クロックをK分周したクロックを生成する。フレー
ムカウンタ16において、フレーム同期信号、スタッフ
指定ビット、スタッフビット、その他の監視制御用信号
の挿入タイミング信号を生成する。フレームカウンタ1
6は、生成される高速信号のフレームの構成の基準とな
り、フレーム同期信号、スタッフ信号などの挿入タイミ
ングは、各低速信号に共通である。パルスパタン発生器
17では、高速信号中のフレーム同期信号、スタッフ指
定ビットのパタンを発生する。速度変換用メモリ12
(12−1〜12−k、以下、この節において単にメモ
リと称する)において、入力される低速信号を、その信
号に同期した低速クロックを書き込みクロックとして一
旦メモリ12に書き込み、K分周器15からのクロック
を読み出しクロックとしてメモリより読み出す。メモリ
12は数ビットから数十ビットの容量をもつ一種のエラ
スティックメモリであり、シーケンシャルに書き込み、
読み出しを行う。しかし、フレームカウンタ16からの
挿入タイミング信号により、フレーム同期信号等の挿入
タイミングにおいては、上記メモリ12からの読み出し
は行われない。入力される各低速信号は、クロック源1
4からの高速クロックを分周したクロックとは非同期に
メモリ12に書き込まれるので、メモリ12への書き込
みタイミングと読み出しタイミングの相対関係は変動し
ている。そこで、図示されていない位相比較器によって
メモリ12への書き込みタイミングと読み出しタイミン
グが比較され、両タイミングがある基準より接近してい
ると、この位相比較器はスタッフ要求を出力する。スタ
ッフ要求は、出力された次のフレームにおいて、スタッ
フビットが挿入されるまで保持される。スタッフ要求が
出力された次のフレームにおいて、該当する低速信号に
挿入されるスタッフ指定ビットをスタッフ挿入有に設定
し、スタッフビット挿入タイミングではメモリ12から
の読み出しを行わず、スタッフビットを挿入する。スタ
ッフビットを挿入することにより、すなわちメモリ12
からの読み出しを行わないことにより、メモリ12への
書き込みタイミングと読み出しタイミングは再び離され
ることになる。スタッフビットの挿入が行われると、ス
タッフ要求は解除される。こうしてメモリ12から読み
出されたK系統の低速信号は、クロック源14からのク
ロックにいわば擬似的に同期化され、時分割多重化する
ことが可能である。このようにして擬似的に同期化され
た各低速信号を同期化低速信号(#1〜#K)と呼ぶ。
KマルチプレクサであるK:1多重化回路13において
K系統の同期化低速信号を時分割多重し、さらにパルス
パタン発生器17からのフレーム同期信号等を挿入する
ことにより、送信部の最終出力である高速信号が得られ
る。
The clock source 14 generates a high-speed clock serving as a reference for the operation of each unit. In the K frequency divider 15,
A clock is generated by dividing the high-speed clock by K. The frame counter 16 generates a frame synchronization signal, a stuff designation bit, a stuff bit, and other timing signals for inserting a monitoring control signal. Frame counter 1
Reference numeral 6 is a reference of the frame configuration of the generated high-speed signal, and the insertion timing of the frame synchronization signal, the stuff signal, and the like is common to each low-speed signal. The pulse pattern generator 17 generates a pattern of a frame synchronization signal in the high-speed signal and a stuff designation bit. Speed conversion memory 12
(12-1 to 12-k, hereinafter simply referred to as a memory in this section), an input low-speed signal is temporarily written to the memory 12 using a low-speed clock synchronized with the signal as a write clock, and the K frequency divider 15 Is read from the memory as a read clock. The memory 12 is a kind of elastic memory having a capacity of several bits to several tens of bits, and is sequentially written,
Perform reading. However, due to the insertion timing signal from the frame counter 16, the reading from the memory 12 is not performed at the insertion timing of the frame synchronization signal or the like. Each of the input low-speed signals is a clock source 1
4 is written into the memory 12 asynchronously with the clock obtained by dividing the high-speed clock from the clock 4, the relative relationship between the write timing to the memory 12 and the read timing fluctuates. Then, the write timing and the read timing for the memory 12 are compared by a phase comparator (not shown), and if both timings are closer than a certain reference, the phase comparator outputs a stuff request. The stuff request is held in the next output frame until a stuff bit is inserted. In the frame next to the output of the stuff request, the stuff designation bit to be inserted in the corresponding low-speed signal is set to stuff insertion, and the stuff bit is inserted without reading from the memory 12 at the stuff bit insertion timing. By inserting stuff bits,
By not performing the read from the memory 12, the write timing and the read timing to the memory 12 are separated again. When the stuff bit is inserted, the stuff request is released. The K-system low-speed signals read from the memory 12 in this manner are quasi-synchronized, so to speak, with the clock from the clock source 14, and can be time-division multiplexed. The low-speed signals thus pseudo-synchronized are referred to as synchronized low-speed signals (# 1 to #K).
A K: 1 multiplexing circuit 13, which is a K multiplexer, time-division multiplexes the synchronized low-speed signals of the K system, and further inserts a frame synchronization signal or the like from the pulse pattern generator 17 so that the final output of the transmission unit is high-speed. A signal is obtained.

【0041】受信部 図10に従来のスタッフ多重回路の受信部のブロック図
を示す。受信する高速信号の多重数は送信部と同様Kで
ある。
Receiver FIG. 10 is a block diagram of a receiver of a conventional stuff multiplexing circuit. The number of multiplexed high-speed signals to be received is K as in the transmission unit.

【0042】フレーム先頭識別器21において、受信さ
れた高速信号からフレーム同期信号のパタンを検出し、
フレームの先頭を検出する。フレームカウンタ22にお
いては、フレーム先頭識別器21で検出したフレーム先
頭を基準として、高速信号を各系統の低速信号に分離す
るための分離信号を生成すると共に、高速信号中に挿入
されたフレーム同期信号、スタッフ指定信号、監視制御
信号等を削除するための削除タイミング信号をも生成す
る。(Kデマルチプレクサである)1:K分離回路18
においては前記分離信号に基づき、高速信号がK系統の
低速信号に分離される。K分周器20は高速クロックを
K分周し、K分周されたクロックを生成する。前記分離
された各低速信号(#1〜#K)は、このK分周された
高速クロックに同期しており、フレーム同期信号、スタ
ッフ指定信号、監視制御信号等を含んでいる。速度変換
用メモリ19(19−1〜19−k、以下、この節にお
いて単にメモリ19と称する)において、高速クロック
をK分周したクロックを書き込みクロックとしてそれぞ
れの低速信号がメモリ19に書き込まれる。この際、フ
レームカウンタ22からの削除タイミング信号により、
フレーム同期信号、スタッフ指定信号、監視制御信号等
はメモリ19には書き込まれない。また、それぞれの低
速信号中のスタッフ指定信号によりスタッフ判定が行わ
れる。この結果、スタッフが行われていると判定された
フレームにおいては、フレームカウンタ22からの削除
タイミング信号により、スタッフ信号のメモリ19への
書き込みは行われない。つまり、メモリ19へ書き込ま
れる信号は、送信部に入力された低速信号のみである。
したがって、このメモリ19の内容を連続したクロック
により読み出せば、送信部に入力された低速信号が得ら
れる。メモリ19は送信部と同様、数ビットから数十ビ
ットの容量をもつ一種のエラスティックメモリであり、
シーケンシャルに書き込み、読み出しが行えるメモリで
ある。メモリ19への書き込みクロックは、高速クロッ
クをK分周したクロックであるから、この書き込みクロ
ックは局所的には高速クロックに同期している。しか
し、フレーム同期信号、スタッフ信号、スタッフ指定信
号、監視制御信号等はメモリ19へは書き込まないた
め、十分長時間にわたって、書き込みクロックによって
実際に書き込まれたクロック数を考えると、送信部に入
力される低速信号と等しいクロック数になっている。し
たがって、メモリ19への書き込みクロックを平均化す
ることにより、送信部へ入力された低速信号に同期した
連続した読み出しクロックが得られる。クロックの平均
化には、位相同期発信器(PLL、Phase Locked Loop
)が多く用いられる。
The frame head discriminator 21 detects the pattern of the frame synchronization signal from the received high-speed signal,
Detect the beginning of a frame. The frame counter 22 generates a separation signal for separating a high-speed signal into low-speed signals of each system with reference to the frame head detected by the frame head discriminator 21 and a frame synchronization signal inserted in the high-speed signal. Also, a delete timing signal for deleting a stuff designation signal, a supervisory control signal, and the like is generated. (K demultiplexer) 1: K separation circuit 18
In, a high-speed signal is separated into K-system low-speed signals based on the separation signal. The K frequency divider 20 divides the high-speed clock by K to generate a K frequency-divided clock. Each of the separated low-speed signals (# 1 to #K) is synchronized with the high-frequency clock divided by K, and includes a frame synchronization signal, a stuff designation signal, a monitoring control signal, and the like. In the speed conversion memory 19 (19-1 to 19-k, hereinafter simply referred to as the memory 19 in this section), each low-speed signal is written to the memory 19 using a clock obtained by dividing a high-speed clock by K as a write clock. At this time, according to the delete timing signal from the frame counter 22,
The frame synchronization signal, the stuff designation signal, the monitoring control signal, and the like are not written in the memory 19. In addition, the stuff determination is performed based on the stuff designation signal in each low-speed signal. As a result, in the frame determined to be stuffed, the stuff signal is not written into the memory 19 by the deletion timing signal from the frame counter 22. That is, the signal written to the memory 19 is only the low-speed signal input to the transmission unit.
Therefore, if the contents of the memory 19 are read by a continuous clock, a low-speed signal input to the transmission unit can be obtained. The memory 19 is a kind of elastic memory having a capacity of several bits to several tens of bits, like the transmission unit.
It is a memory that can write and read sequentially. Since the write clock to the memory 19 is a clock obtained by dividing the high-speed clock by K, the write clock is locally synchronized with the high-speed clock. However, since the frame synchronization signal, the stuff signal, the stuff designation signal, the monitoring control signal, and the like are not written in the memory 19, they are input to the transmission unit for a sufficiently long time, considering the number of clocks actually written by the write clock. The number of clocks is equal to the number of low-speed signals. Therefore, by averaging the write clock to the memory 19, a continuous read clock synchronized with the low-speed signal input to the transmission unit can be obtained. For clock averaging, a phase-locked oscillator (PLL, Phase Locked Loop)
) Is often used.

【0043】送信部の速度変換用メモリの構成 図11に送信部の速度変換用メモリの一例のブロック図
を示す。速度変換用メモリは各系統の低速信号ごとに同
一の構成の速度変換用メモリが設けられている。そのた
め、図11に示されているのはその中の一系統の速度変
換用メモリのブロック図である。速度変換用メモリはエ
ッジトリガのDタイプフリップフロップにより構成し、
この例では容量は4ビットである。そして、図12にこ
の速度変換用メモリの動作を表すタイミング図が示され
ている。
[0043] illustrates a block diagram of an example of a speed conversion memory of the transmitter to the block diagram 11 of a speed conversion memory of the transmitter. The speed conversion memory is provided with the same speed conversion memory for each low-speed signal of each system. Therefore, FIG. 11 is a block diagram of one of the speed conversion memories therein. The speed conversion memory is constituted by an edge-triggered D-type flip-flop,
In this example, the capacity is 4 bits. FIG. 12 is a timing chart showing the operation of the speed conversion memory.

【0044】書き込み信号発生器24においては、Dタ
イプフリップフロップであるメモリ23(23−1〜2
3−4)に入力される低速信号に同期した低速クロック
を、メモリ23の容量だけ分周することにより書き込み
信号が生成されている。ここでは、メモリ23の容量は
4ビットなので低速クロックを4分周し、1クロックず
つずれた4相の書き込み信号1〜4を生成している。そ
れぞれの書き込み信号により、各Dタイプフリップフロ
ップであるメモリ23に低速データを順次書き込む。書
き込みは、低速クロックの1クロック間に1ビットず
つ、メモリ23−1からメモリ23−4へ順次行われ、
メモリ23−4への書き込みが行われたタイミングの次
のタイミングでは再びメモリ23−1への書き込みが行
われる。したがって、Dタイプフリップフロップである
メモリ23の出力、すなわち各メモリ23の内容は、低
速信号を4並列信号化したものであり、それぞれ書き込
みクロックの4クロック分の周期を有する信号となって
いる。
In the write signal generator 24, the memory 23 (23-1 to 23-2) which is a D-type flip-flop
The write signal is generated by dividing the low-speed clock synchronized with the low-speed signal input to 3-4) by the capacity of the memory 23. Here, since the capacity of the memory 23 is 4 bits, the low-speed clock is divided by 4 to generate the 4-phase write signals 1 to 4 shifted by one clock. Each write signal sequentially writes low-speed data to the memory 23, which is a D-type flip-flop. Writing is performed sequentially from the memory 23-1 to the memory 23-4, one bit at a time during one low-speed clock.
At the next timing after the writing to the memory 23-4, the writing to the memory 23-1 is performed again. Therefore, the output of the memory 23, which is a D-type flip-flop, that is, the content of each memory 23 is obtained by converting the low-speed signal into four parallel signals, each of which is a signal having a period of four write clocks.

【0045】高速クロックをK分周したクロックは、A
NDゲート29によって、フレーム同期信号、スタッフ
信号等の挿入タイミングにおいて停止されてから、読み
出し信号発生器25に供給されている。この供給されて
いるクロックを読み出しクロックと称する。読み出し信
号発生器25は読み出しクロックをメモリ23の容量だ
け分周して読み出し信号を生成する。ここでは、書き込
み信号の生成と同様に前記クロックを4分周し、1クロ
ックずつずれた4相の読み出し信号1〜4を生成してい
る。読み出し信号1〜4は、それぞれK分周された高速
クロックの1クロック分の長さをもち、フレーム同期信
号、スタッフ信号等の挿入タイミングでは前記ANDゲ
ート29により停止され2クロック分の長さを有してい
る。メモリ1〜4のQ出力と読み出し信号1〜4とは、
2入力ANDゲート20(20−1〜20−4)に入力
されている。そして、それぞれのANDゲート出力信号
は4入力ORゲート31に入力されている。4入力OR
ゲート31の出力には、高速クロックをK分周したクロ
ックに同期した同期化低速信号が得られる。各メモリ2
3の内容は、書き込みクロックの4クロック分の長さの
周期を有する信号となっている。換言すれば、このメモ
リ23はそのアクセス時間としては、高速クロックをK
分周したクロックの周期の4倍の時間を満足すればよ
い。
The clock obtained by dividing the high-speed clock by K is A
After being stopped by the ND gate 29 at the insertion timing of the frame synchronization signal, the stuff signal, etc., the signal is supplied to the read signal generator 25. The supplied clock is referred to as a read clock. The read signal generator 25 divides the read clock by the capacity of the memory 23 to generate a read signal. Here, similarly to the generation of the write signal, the clock is frequency-divided by four, and four-phase read signals 1 to 4 shifted by one clock are generated. Each of the read signals 1 to 4 has a length of one clock of the high-speed clock divided by K, and is stopped by the AND gate 29 at the timing of insertion of a frame synchronization signal, a stuff signal, etc., and has a length of two clocks. Have. The Q outputs of the memories 1-4 and the read signals 1-4 are
It is input to a two-input AND gate 20 (20-1 to 20-4). Then, each AND gate output signal is input to a 4-input OR gate 31. 4-input OR
At the output of the gate 31, a synchronized low-speed signal synchronized with a clock obtained by dividing the high-speed clock by K is obtained. Each memory 2
The content of 3 is a signal having a cycle of a length of four clocks of the write clock. In other words, the memory 23 uses the high-speed clock as the access time.
It suffices to satisfy a time four times the period of the divided clock.

【0046】この同期化低速信号は、フレーム同期信
号、スタッフ信号等の挿入タイミングでは2クロック分
の長さをもっており、フレーム同期信号、スタッフ信号
等を挿入し、K系統の同期化低速信号を時分割多重する
ことにより、高速信号が得られる。
The synchronization low-speed signal has a length of two clocks at the timing of inserting the frame synchronization signal, the stuff signal, etc., and inserts the frame synchronization signal, the stuff signal, etc., and outputs the K system synchronization low-speed signal. By dividing and multiplexing, a high-speed signal can be obtained.

【0047】位相比較器27において、メモリ23への
書き込み信号と読み出し信号の位相関係、すなわち、あ
るメモリ23への書き込みタイミングと読み出しタイミ
ングの時間関係が検出される。両者の間隔がある規定値
以上に接近すると、スタッフ要求が位相比較器27から
出力される。この従来例では、位相比較器27はDタイ
プフリップフロップにより構成され、メモリ23−4の
読み出し信号と書き込み信号との位相を比較している。
図に示されているように、メモリ23−4への書き込み
信号がデータ入力端子に、メモリ23−4からの読み出
し信号がクロック入力端子にそれぞれ入力されている。
この位相比較器27の動作が図13に示されている。図
13(a)に示されているように、書き込み信号と読み
出し信号が時間的にはなれている(位相差が大きい)場
合は、読み出し信号の立ち上がりタイミングにおける書
き込み信号の値は“L”であるので、Dフリップフロッ
プの出力は“L”である。ところで、読み出しクロック
は、書き込みクロックより速いので、時間と共に両信号
の位相関係は徐々に変化し、書き込み信号に対し読み出
し信号が接近してくる。やがて図13(b)に示されて
いるように、書き込み信号と読み出し信号の時間差が1
クロック以下になると(位相差が90度以下になる
と)、読み出し信号の立ち上がりタイミングにおける書
き込み信号の値は“H”となるので、Dフリップフロッ
プの出力は“H”となり、スタッフ要求を出力する。こ
のスタッフ要求に基づいて、スタッフ信号の挿入が行わ
れると、書き込み信号は1クロック分遅れるので、読み
出し信号との時間差は増加し(位相差が改善され)、D
フリップフロップの出力は再び“L”となるので、スタ
ッフ要求は解除されることになる。
The phase comparator 27 detects a phase relationship between a write signal and a read signal to the memory 23, that is, a time relationship between a write timing to a certain memory 23 and a read timing. When the interval between the two approaches a predetermined value or more, a stuff request is output from the phase comparator 27. In this conventional example, the phase comparator 27 is configured by a D-type flip-flop, and compares the phases of the read signal and the write signal of the memory 23-4.
As shown in the figure, a write signal to the memory 23-4 is input to a data input terminal, and a read signal from the memory 23-4 is input to a clock input terminal.
The operation of this phase comparator 27 is shown in FIG. As shown in FIG. 13A, when the write signal and the read signal are temporally separated (the phase difference is large), the value of the write signal at the rising timing of the read signal is “L”. Therefore, the output of the D flip-flop is "L". Since the read clock is faster than the write clock, the phase relationship between the two signals gradually changes with time, and the read signal approaches the write signal. Eventually, as shown in FIG. 13B, the time difference between the write signal and the read signal becomes 1
When the clock becomes equal to or less than the clock (when the phase difference becomes equal to or less than 90 degrees), the value of the write signal at the rising timing of the read signal becomes "H", so that the output of the D flip-flop becomes "H" and outputs a stuff request. When a stuff signal is inserted based on this stuff request, the write signal is delayed by one clock, so that the time difference from the read signal increases (the phase difference is improved), and D
Since the output of the flip-flop becomes "L" again, the stuff request is released.

【0048】フレームの途中でスタッフ要求が出力され
た場合は、そのままではフレーム中に複数規定されたス
タッフ指定ビットのうち、フレーム先頭に近いものはす
でに出力されている場合があり、そのときにはそのスタ
ッフ指定ビットの値をスタッフ信号挿入有とすることが
できない場合が生じる。したがって、そのような場合に
はスタッフ制御器28により、スタッフ要求が一時マス
クされる。そして、スタッフ要求が出力されたフレーム
の次のフレームにおいて、スタッフ指定ビットをスタッ
フ挿入有とし、スタッフ信号の挿入を行うために、読み
出し信号発生器25に入力されるクロックを停止するパ
ルスが、スタッフ制御器28により出力される。
When a stuff request is output in the middle of a frame, among the plurality of stuff designating bits specified in the frame as it is, the one near the top of the frame may have already been output. There may be a case where the value of the designated bit cannot be regarded as having the stuff signal inserted. Therefore, in such a case, the stuff request is temporarily masked by the stuff controller 28. Then, in the frame next to the frame in which the stuff request has been output, the pulse for stopping the clock input to the read signal generator 25 to insert the stuff signal by setting the stuff designation bit to be stuffed is generated. It is output by the controller 28.

【0049】受信部の速度変換用メモリの構成 図14に受信部の速度変換用メモリの一例のブロック図
を示す。速度変換用メモリはエッジトリガのDタイプフ
リップフロップにより構成され、その容量は4ビットで
ある。図15に受信部の速度変換用メモリの一例の動作
を表すタイミング図を示す。
[0049] a block diagram showing an example of a memory for speed conversion of the receiver to the block diagram 14 of a speed conversion memory of the receiver. The speed conversion memory is constituted by an edge-triggered D-type flip-flop, and its capacity is 4 bits. FIG. 15 is a timing chart showing an operation of an example of the speed conversion memory of the receiving unit.

【0050】受信部の速度変換用メモリを、以下単にメ
モリ32(32−1〜32−4)と呼ぶ。このメモリ3
2に入力される同期化低速信号は、高速クロックに同期
し、フレーム同期信号、スタッフ指定信号、スタッフ信
号、その他の監視制御用信号等を含んでいる。スタッフ
検出器34は、スタッフ指定信号を監視することにより
スタッフ信号がそのフレームに挿入されているか否かを
判定する。スタッフ検出器34には、受信部フレームカ
ウンタ22からの削除タイミング信号中のスタッフ指定
信号削除タイミング信号が供給されており、この信号に
よってスタッフ検出器34はスタッフ指定信号のタイミ
ングを知ることができる。この際、同期化低速信号中の
複数のスタッフ指定信号を検出し、多数決を行って、そ
のフレームにスタッフ信号が挿入されているかどうかを
判定している。そして、スタッフ信号挿入有と判定され
た場合は、スタッフ信号の削除を行うために、書き込み
信号発生器33に入力されるクロックを停止するパルス
が、スタッフ検出器34から出力される。
The speed conversion memory of the receiving unit is hereinafter simply referred to as memory 32 (32-1 to 32-4). This memory 3
The synchronized low-speed signal input to 2 is synchronized with the high-speed clock, and includes a frame synchronization signal, a stuff designation signal, a stuff signal, other monitoring control signals, and the like. The stuff detector 34 determines whether a stuff signal is inserted in the frame by monitoring the stuff designation signal. The stuff detector 34 is supplied with a stuff designation signal deletion timing signal in the elimination timing signal from the reception unit frame counter 22, and the stuff detector 34 can know the timing of the stuff designation signal by this signal. At this time, a plurality of stuff designation signals in the synchronized low-speed signal are detected, a majority decision is made, and it is determined whether or not a stuff signal is inserted in the frame. When it is determined that the stuff signal is inserted, a pulse for stopping the clock input to the write signal generator 33 is output from the stuff detector 34 in order to delete the stuff signal.

【0051】このように、K分周した高速クロックを、
受信部フレームカウンタ22からのパルス削除タイミン
グ信号やスタッフ判定器からのスタッフ信号削除タイミ
ング信号によって停止することにより、書き込みクロッ
クを生成する。この書き込みクロックは書き込み信号発
生器33に供給される。
Thus, the high-speed clock divided by K is
The writing clock is generated by being stopped by the pulse deletion timing signal from the reception unit frame counter 22 or the stuff signal deletion timing signal from the stuff determination unit. This write clock is supplied to the write signal generator 33.

【0052】書き込み信号発生器33は、上述した書き
込みクロックを、メモリ32の容量だけ分周して書き込
み信号を生成する。ここでは、クロックを4分周し、1
クロックずつずれた4相の書き込み信号1〜4を生成し
ている。書き込み信号1〜4は、それぞれK分周された
高速クロック1クロック分ずつの時間差を有し、フレー
ム同期信号、スタッフ信号等の削除タイミングでは2ク
ロック分の時間差を有している。それぞれの書き込み信
号により、各Dタイプフリップフロップすなわちメモリ
32−1〜32−4に、同期化低速データを書き込む。
書き込みは1ビットずつメモリ32−1からメモリ32
−4へ順次行われ、メモリ32−4への書き込みが行わ
れたタイミングの次のタイミングにおいては、メモリ3
2−1への書き込みが行われるが、フレーム同期信号、
スタッフ指定信号、スタッフ信号等が挿入されているタ
イミングでは書き込みは行われない。したがって、各メ
モリ32には、同期化低速信号に含まれている信号のう
ち、送信部に入力された低速信号を構成する信号のみ
が、送信部に入力された時間順序を保って書き込まれて
いる。したがって、各メモリ32の内容を、連続した
(送信部において書き込みに用いられた低速クロックと
同一の周波数の)低速クロックを読み出しクロックとし
て読み出すことにより、送信部に入力された低速信号
が、出力として得られる。
The write signal generator 33 generates a write signal by dividing the above-mentioned write clock by the capacity of the memory 32. Here, the clock is divided by 4 and 1
The four-phase write signals 1 to 4 shifted by a clock are generated. Each of the write signals 1 to 4 has a time difference of one high-speed clock divided by K, and has a time difference of two clocks at the deletion timing of the frame synchronization signal, the stuff signal, and the like. Synchronized low-speed data is written into each D-type flip-flop, that is, the memories 32-1 to 32-4, by the respective write signals.
Writing is performed bit by bit from the memory 32-1 to the memory 32-1.
-4, and at the next timing after the writing to the memory 32-4, the memory 3
2-1 is written, but the frame synchronization signal,
Writing is not performed at the timing when the stuff designation signal, the stuff signal, or the like is inserted. Therefore, among the signals included in the synchronized low-speed signal, only the signals constituting the low-speed signal input to the transmission unit are written in each memory 32 while maintaining the time order input to the transmission unit. I have. Therefore, by reading the content of each memory 32 as a continuous low-speed clock (of the same frequency as the low-speed clock used for writing in the transmission unit) as the read clock, the low-speed signal input to the transmission unit is output. can get.

【0053】各同期化低速信号の受信部のメモリ32へ
の書き込みクロックは、高速クロックをK分周したクロ
ックに基づいて生成されたものであり、それぞれの同期
化低速信号中に挿入されている削除するべき信号(低速
信号以外の信号)のタイミングでは停止されたクロック
である。そのため、局所的には高速信号に同期している
が、十分長い期間においては送信部に入力された低速信
号と同期しており、各書き込みクロックを平均化するこ
とにより、送信部に入力された各低速信号と同期したク
ロックが得られる。したがって、この得られたクロック
を読み出しクロックとすることで送信部に入力された低
速信号を再生することが可能である。
The clock for writing each synchronized low-speed signal to the memory 32 of the receiving unit is generated based on a clock obtained by dividing the high-speed clock by K, and is inserted into each synchronized low-speed signal. The clock is stopped at the timing of the signal to be deleted (signal other than the low-speed signal). Therefore, although locally synchronized with the high-speed signal, for a sufficiently long period of time, it is synchronized with the low-speed signal input to the transmission unit, and by averaging each write clock, the signal is input to the transmission unit. A clock synchronized with each low-speed signal is obtained. Therefore, by using the obtained clock as a read clock, it is possible to reproduce the low-speed signal input to the transmission unit.

【0054】このクロックの平均化はPLLを用いて行
われる。図16に、PLLを構成する位相比較器37の
一例が示されている。この例では位相比較器として、E
XORゲートが用いられている。書き込みクロックと読
み出しクロックとをそれぞれ4分周し、“H”となって
いる時間と“L”となっている時間が等しい、すなわち
2クロック間が“H”で、2クロック間が“L”である
ような信号をそれぞれ生成する。両信号をEXORゲー
トの2つの入力に入力すると、図に示されているよう
に、両信号の時間差(位相差)に応じて、デューティ
(“H”になっている時間の割合)の変化する信号が得
られる。この変化する様子が、図16(a)から図16
(c)に示されている。
This clock averaging is performed using a PLL. FIG. 16 shows an example of the phase comparator 37 constituting the PLL. In this example, E is used as a phase comparator.
An XOR gate is used. The write clock and the read clock are each frequency-divided by 4, and the time during which the clock is “H” is equal to the time during which the clock is “L”. Respectively. When both signals are input to the two inputs of the EXOR gate, as shown in the figure, the duty (the ratio of time during which the signal is "H") changes according to the time difference (phase difference) between the two signals. A signal is obtained. This changing state is shown in FIGS.
It is shown in (c).

【0055】この信号を低域通過フィルタを通過させる
ことにより平均化して、PLL内部のVCOに印加する
ことにより、平均化された読み出しクロックを生成する
ことが可能である。
This signal is averaged by passing it through a low-pass filter, and is applied to the VCO inside the PLL, whereby an averaged read clock can be generated.

【0056】[0056]

【発明が解決しようとする課題】従来のスタッフ同期方
式は以上のように構成されていたので、特に数10Mb
it/s以上の速度を持つ高速信号の同期化に適用する
際には、高速動作をする素子を多数必要とし、消費電力
が増え、そのため、発熱量が大きくなるという問題があ
った。また、その結果、回路設計上の裕度にも制約があ
るという課題があった。
Since the conventional stuff synchronization system is configured as described above, it is particularly tens of Mb.
When applied to the synchronization of a high-speed signal having a speed of at least it / s, a large number of elements that operate at a high speed are required, the power consumption is increased, and the heat generation is increased. As a result, there is a problem that the margin in circuit design is limited.

【0057】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、低速動作をする素子を用いて構成された
にもかかわらず、高速な信号の同期化へ適用することが
可能なスタッフ同期方式を得ることを目的とする。この
ような構成のスタッフ同期方式は、消費電力および発熱
量が小さく、回路設計上の裕度も改善されたスタッフ同
期方式を得ることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and has a stuff synchronization that can be applied to high-speed signal synchronization despite being configured using elements that operate at a low speed. The aim is to get the scheme. The purpose of the stuff synchronization method having such a configuration is to obtain a stuff synchronization method that consumes less power and generates less heat, and has an improved margin in circuit design.

【0058】[0058]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1にかかる本発明は、デジタル信号にスタッ
フビットを付加することにより、前記デジタル信号を前
記デジタル信号と独立のクロックに同期化して同期化信
号を得、前記同期化信号を送信する送信側と、前記同期
化信号を受信して、元の前記デジタル信号を再生する受
信側と、を有するスタッフ同期方式において、前記送信
側は、前記デジタル信号を一時的に蓄える送信側記憶手
段と、前記記憶手段に前記デジタル信号を順次書き込む
送信側書き込み手段と、前記記憶手段から複数ビットの
前記デジタル信号を同時に読み出す送信側読み出し手段
と、前記記憶手段への書き込みタイミングと、前記記憶
手段からの読み出しタイミングとを比較し、その比較結
果に基づき前記送信側読み出し手段の読み出しアドレス
を調整することにより、スタッフビットの挿入を制御す
る読み出し制御手段と、を備え、前記送信側読み出し手
段から複数ビットから成る並列の同期化信号を出力し、
前記受信側は、前記並列の同期化信号を一時的に蓄える
受信側記憶手段と、前記並列の同期化信号から、スタッ
フビット以外の複数の情報ビットを前記記憶手段に同時
に書き込む受信側書き込み手段と、前記記憶手段から、
書き込まれた前記情報ビットを順次読み出す受信側読み
出し手段と、前記並列の同期化信号から、書き込まれる
べきビットと、削除すべきビットとを判定し、前記受信
側書き込み手段を制御する書き込み制御手段と、を備
え、前記受信側読み出し手段から前記送信側に入力した
デジタル信号を出力することを特徴とする並列型スタッ
フ同期方式である。
To achieve the above object, according to the present invention, a digital signal is synchronized with a clock independent of the digital signal by adding a stuff bit to the digital signal. A synchronizing signal, and a transmitting side for transmitting the synchronizing signal; and a receiving side for receiving the synchronizing signal and reproducing the original digital signal. A transmission-side storage unit that temporarily stores the digital signal, a transmission-side writing unit that sequentially writes the digital signal in the storage unit, and a transmission-side reading unit that simultaneously reads the digital signal of a plurality of bits from the storage unit. Comparing the timing of writing to the storage means with the timing of reading from the storage means, and based on the result of the comparison, By adjusting the read address side reading means, and a read control means for controlling the insertion of stuff bits, and outputs the parallel synchronization signal consisting of a plurality of bits from the transmitting side reading means,
The receiving side, a receiving side storage means for temporarily storing the parallel synchronization signal, a reception side writing means for simultaneously writing a plurality of information bits other than stuff bits to the storage means from the parallel synchronization signal, From the storage means,
Receiving side reading means for sequentially reading the written information bits, and writing control means for judging bits to be written and bits to be deleted from the parallel synchronization signals, and controlling the receiving side writing means; , And outputs a digital signal input from the receiving-side reading means to the transmitting side.

【0059】請求項2にかかる本発明は、デジタル信号
からスタッフビットを削除することにより、前記デジタ
ル信号を前記デジタル信号と独立のクロックに同期化し
て同期化信号を得、前記同期化信号を送信する送信側
と、前記同期化信号を受信して、元の前記デジタル信号
を再生する受信側と、を有するスタッフ同期方式におい
て、前記送信側は、前記デジタル信号を一時的に蓄える
送信側記憶手段と、前記記憶手段に前記デジタル信号を
順次書き込む送信側書き込み手段と、前記記憶手段から
複数ビットの前記デジタル信号を同時に読み出す送信側
読み出し手段と、前記記憶手段への書き込みタイミング
と、前記記憶手段からの読み出しタイミングとを比較
し、その比較結果に基づき前記送信側読み出し手段の読
み出しアドレスを調整することにより、スタッフビット
の削除を制御する読み出し制御手段と、を備え、前記送
信側読み出し手段から複数ビットから成る並列の同期化
信号を出力し、前記受信側は、前記並列の同期化信号を
一時的に蓄える受信側記憶手段と、前記並列の同期化信
号に、スタッフビットを付加して前記記憶手段に同時に
書き込む受信側書き込み手段と、前記記憶手段から、書
き込まれた内容を順次読み出す受信側読み出し手段と、
前記並列の同期化信号に、スタッフビットを付加すべき
か否かを判定し、前記受信側書き込み手段を制御する書
き込み制御手段と、を備え、前記受信側読み出し手段か
ら前記送信側に入力したデジタル信号を出力することを
特徴とする並列型スタッフ同期方式である。
According to a second aspect of the present invention, by removing stuff bits from a digital signal, the digital signal is synchronized with a clock independent of the digital signal to obtain a synchronization signal, and the synchronization signal is transmitted. And a receiver that receives the synchronization signal and reproduces the original digital signal, wherein the transmission side temporarily stores the digital signal. Transmitting side writing means for sequentially writing the digital signal in the storage means, transmission side reading means for simultaneously reading the digital signal of a plurality of bits from the storage means, write timing to the storage means, And adjusts the read address of the transmitting-side reading means based on the comparison result. The Rukoto, and a read control means for controlling the deletion of stuffing bits, and outputs the parallel synchronization signal consisting of a plurality of bits from the transmitting side reading means, the receiving side, the parallel synchronization signal Receiving side storing means for temporarily storing, receiving side writing means for adding a stuff bit to the parallel synchronization signal and simultaneously writing the same in the storing means, and receiving side for sequentially reading the written contents from the storing means Reading means;
Writing control means for determining whether a stuff bit should be added to the parallel synchronization signal, and controlling the receiving-side writing means; anda digital signal input to the transmitting side from the receiving-side reading means. Is output.

【0060】請求項3にかかる本発明は、請求項1また
は2記載の並列型スタッフ同期方式において、前記送信
側読み出し手段は、可変分周器を用いて構成されている
ことを特徴とする並列型スタッフ同期方式である。
According to a third aspect of the present invention, in the parallel stuff synchronization system according to the first or second aspect, the transmission side reading means is configured using a variable frequency divider. It is a type stuff synchronization method.

【0061】請求項4にかかる本発明は、請求項1また
は2記載の並列型スタッフ同期方式において、前記受信
側書き込み手段は、可変分周器を用いて構成されている
ことを特徴とする並列型スタッフ同期方式である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the parallel stuffing system according to the first or second aspect, the receiving side writing means is constituted by using a variable frequency divider. It is a type stuff synchronization method.

【0062】請求項5にかかる本発明は、請求項1また
は2記載のスタッフ同期方式において、前記送信側は、
前記送信側読み出し手段からの並列の同期化信号を直列
の同期化信号に変換する並列直列変換手段、を有し、前
記直列の同期化信号を出力し、前記受信側は、前記直列
の同期化信号を並列の同期化信号に変換する直列並列変
換手段、を有し、前記変換された並列の同期化信号が、
前記受信側記憶手段に書き込まれることを特徴とする並
列型スタッフ同期方式である。
According to a fifth aspect of the present invention, in the stuff synchronization system according to the first or second aspect, the transmitting side comprises:
Parallel-to-serial conversion means for converting a parallel synchronization signal from the transmission-side reading means into a serial synchronization signal, outputting the serial synchronization signal, and the receiving side comprising: Serial-parallel conversion means for converting a signal into a parallel synchronization signal, and the converted parallel synchronization signal,
This is a parallel stuff synchronization method, which is written in the receiving side storage means.

【0063】請求項6にかかる本発明は、請求項3記載
のスタッフ同期方式において、前記送信側は、書き込み
クロックと読み出しクロックとの位相を比較する位相比
較手段を有し、前記送信側読み出し手段は、前記位相比
較手段からの位相差情報を調べることにより前記書き込
みタイミングと読み出しタイミングの比較をし、その比
較結果により、前記可変分周器の分周比を切り替えるこ
とを特徴とする並列型スタッフ同期方式である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the stuff synchronization system according to the third aspect, the transmitting side has a phase comparing means for comparing a phase of a write clock and a phase of a read clock, and the transmitting side reading means. Is characterized in that the write timing and the read timing are compared by examining phase difference information from the phase comparison means, and the division ratio of the variable frequency divider is switched according to the comparison result. It is a synchronous method.

【0064】[0064]

【作用】本発明によるスタッフ同期方式は、以上のよう
に、並列同期化信号を送受信する送信側と受信側とから
構成されている。
As described above, the stuff synchronization system according to the present invention comprises a transmitting side for transmitting and receiving a parallel synchronization signal and a receiving side.

【0065】送信側における送信側読み出し手段と、読
み出し制御手段とは、入力信号を書き込んだ送信側記憶
手段から、並列同期化信号を生成するのに必要な複数の
ビットを同時に読み出す。したがって、直列同期化信号
に同期したクロック信号の並列数分の一の低速のクロッ
クで、送信側読み出し手段と読み出し制御手段とを動作
させることが可能である。
The transmitting side reading means and the reading control means on the transmitting side simultaneously read a plurality of bits necessary for generating a parallel synchronization signal from the transmitting side storing means in which the input signal is written. Therefore, the serial synchronization signal
It is possible to operate the transmission-side readout unit and the readout control unit with a low-speed clock that is one-sixth of the clock signal synchronized with the clock signal.

【0066】一方、受信側における受信側書き込み手段
と、書き込み制御手段とは、同時に受信した並列同期化
信号のうち、原デジタル信号の再生に必要な複数のビッ
トを同時に受信側記憶手段に書き込む。したがって、
同期化信号に同期したクロック信号の並列数分の一の
低速のクロックで、受信側書き込み手段と書き込み制御
手段とを動作させることが可能である。
On the other hand, the receiving-side writing means and the writing control means on the receiving side simultaneously write a plurality of bits necessary for reproducing the original digital signal in the simultaneously received parallel synchronization signal into the receiving-side storage means. Therefore, straight
The receiving-side writing means and the writing control means can be operated with a low-speed clock that is one-sixth of the clock signal synchronized with the column synchronization signal.

【0067】以上のことは、請求項1にかかるいわゆる
正スタッフ同期方式においても、また請求項2にかかる
負スタッフ同期方式においても成立する。
The above holds true in the so-called positive stuff synchronization system according to the first aspect and also in the negative stuff synchronization system according to the second aspect.

【0068】また、送信側における送信側読み出し手段
としては、可変分周器を用いることが簡便な手法であ
る。さらにまた、受信側における受信側書き込み手段と
しても、可変分周器を用いることが簡便な方法である。
It is a simple technique to use a variable frequency divider as a transmission side reading means on the transmission side. Furthermore, it is a simple method to use a variable frequency divider also as a receiving side writing means on the receiving side.

【0069】ところで、上述した並列スタッフ同期方式
において、生成された並列同期化信号は一般的にはその
まま並列に伝送されるが、並列直列変換装置によって直
列信号に変換してから伝送されるようにしても好適であ
る。
In the above-mentioned parallel stuff synchronization system, the generated parallel synchronization signal is generally transmitted as it is in parallel. However, the parallel synchronization signal is converted into a serial signal by a parallel / serial converter and then transmitted. It is also suitable.

【0070】また、書き込みタイミングと読み出しタイ
ミングとの比較には、書き込みクロックと読み出しクロ
ックとの位相の比較をする位相比較手段を用いるのが簡
便な方法である。
For comparison between the write timing and the read timing, it is a simple method to use a phase comparison means for comparing the phases of the write clock and the read clock.

【0071】[0071]

【実施例】本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明
する。まず、送信側の構成及び動作を説明し、次に受信
側の構成及び動作を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the configuration and operation of the transmitting side will be described, and then the configuration and operation of the receiving side will be described.

【0072】送信側 図1には、本発明の送信側の一実施例の機能ブロック図
が示されている。並列同期化信号のビット数をN、記憶
手段の容量をMとする。図2は、本実施例において、ス
タッフ動作が行われなかった場合の動作を示すタイミン
グ図である。図3は、本実施例において、正スタッフ動
作が行われた場合の動作を示すタイミング図である。図
4は、本実施例において、負スタッフ動作が行われた場
合の動作を示すタイミング図である。
[0072] The transmission side Figure 1 is a functional block diagram of an embodiment of a transmitting side of the present invention is shown. Let the number of bits of the parallel synchronization signal be N and the capacity of the storage means be M. FIG. 2 is a timing chart showing the operation when the stuff operation is not performed in the present embodiment. FIG. 3 is a timing chart showing the operation when the normal stuff operation is performed in the present embodiment. FIG. 4 is a timing chart showing the operation when the negative stuff operation is performed in the present embodiment.

【0073】入力信号aは、まず、容量Mのバッファメ
モリからなる記憶手段42に記憶される。そして、記憶
手段42の内容は可変分周器からなる読み出し手段44
によって読み出される。さらに、位相比較手段2が、書
き込みクロックbと読み出しクロックとの位相を比較す
る。この位相差情報に基づいて、読み出し制御手段43
は可変分周器44のアドレスを調整することにより、ス
タッフビットが、N並列の並列同期化信号cに挿入され
る。なお、可変分周器44が発生する読み出しクロック
はクロック源5が発生するクロックと同期して発生す
る。
The input signal a is first stored in the storage means 42 comprising a buffer memory having a capacity M. Then, the contents of the storage means 42 are read out means 44 comprising a variable frequency divider.
Is read by Further, the phase comparing means 2 compares the phases of the write clock b and the read clock. Based on this phase difference information, the read control means 43
By adjusting the address of the variable frequency divider 44, the stuff bit is inserted into the N parallel parallel synchronization signals c. The read clock generated by the variable frequency divider 44 is generated in synchronization with the clock generated by the clock source 5.

【0074】次に送信側の動作について、図2、図3及
び図4を参照して説明する。
Next, the operation on the transmitting side will be described with reference to FIGS. 2, 3 and 4.

【0075】記憶手段42に対する書き込みと読み出し
は、その0〜(M−1)番地に、番地順に行われる。送
信側読み出し手段を構成する可変分周器44は、N並列
の並列同期化信号cの速度のクロックを動作クロックと
し、通常(スタッフビットが挿入されない場合)は、N
ずつカウントアップ動作を行う。そして、読み出し制御
手段43からの制御により、スタッフビットを挿入する
必要があるときは0〜(N−1)のカウントアップ動作
を行う。この可変分周器44の出力は記憶手段42のア
ドレスとして用いられるため、いずれの場合もその出力
は、0〜(M−1)の範囲内である。すなわち、カウン
トアップ動作によりM−1より大きな値となるときは、
可変分周器44の出力は0にラップアラウンドする。
[0075] read and write to the storage means 42, in the 0~ (M-1) address, is done to address the order. The variable frequency divider 44 constituting the transmission side read means uses the clock of the speed of the N parallel synchronization signal c as the operation clock, and normally (when no stuff bit is inserted)
A count-up operation is performed every time. Under the control of the read control means 43, when it is necessary to insert a stuff bit, a count-up operation of 0 to (N-1) is performed. Since the output of the variable frequency divider 44 is used as an address of the storage means 42, the output is in the range of 0 to (M-1) in any case. That is, when the value becomes larger than M-1 by the count-up operation,
The output of variable frequency divider 44 wraps around to zero.

【0076】N並列の並列同期化信号cを構成する各ビ
ットは、直列信号に変換した場合の位相の早い順に#1
〜#Nと呼ぶ。
Each bit constituting the N-parallel parallel synchronization signal c is # 1 in ascending order of phase when converted into a serial signal.
To #N.

【0077】入力信号aは、それと同期した書き込みク
ロックbによって順次容量Mの記憶手段42に書き込ま
れる。
The input signal a is sequentially written to the storage means 42 having the capacity M by a write clock b synchronized with the input signal a.

【0078】スタッフが行われない場合の動作 スタッフが行われない場合の動作が図2に示されてい
る。入力信号aは、従来の構成と同様に、それと同期し
た書き込みクロックbによって容量Mの記憶手段42に
順次書き込まれる。クロック源5より出力されたクロッ
クを多重化の数だけ分周してから、さらにN分周して、
直列の同期化信号cの速度のN分の1、すなわちN並列
の同期化信号cの速度の読み出しクロックを生成する。
図2に示されている例のように、スタッフビットを含ま
ない出力タイミングにおいて、送信側読み出し手段であ
る可変分周器の出力がnであるとすると、メモリ1のn
番目から(n+N−1)番目までのNビットの連続する
記憶手段42の内容を読み出し、書き込まれたタイミン
グの早い順にN並列の同期化信号cの#1〜#Nに出力
する。次の出力タイミングにおいては、可変分周器44
の出力はNカウントアップして(n+N)となり、記憶
手段42の(n+N)番目から(n+2N−1)番目ま
でのNビットの連続する内容を読み出し、同様にN並列
の同期化信号cとして出力する。
Operation when Staff is Not Performed Operation when staff is not performed is shown in FIG. The input signal a is sequentially written to the storage unit 42 having the capacity M by a write clock b synchronized with the input signal a, as in the conventional configuration. The clock output from the clock source 5 is frequency-divided by the number of multiplexes, and further frequency-divided by N.
A read clock is generated at 1 / N of the speed of the serial synchronization signal c, that is, at the speed of the N parallel synchronization signals c.
As in the example shown in FIG. 2, if the output of the variable frequency divider as the transmission side reading means is n at the output timing not including the stuff bit, n of the memory 1
The contents of the storage means 42 of the Nth to (n + N-1) th consecutive bits are read out and output to the N-parallel synchronization signals # 1 to #N in the order of writing timing. At the next output timing, the variable frequency divider 44
Is counted up by N to become (n + N), and the consecutive contents of N bits from (n + N) th to (n + 2N-1) th of the storage means 42 are read out, and similarly output as N parallel synchronization signals c. I do.

【0079】正スタッフが行われる場合の動作 正スタッフが行われる場合の動作が図3に示されてい
る。入力信号aの速度が読み出しクロックの速度より遅
い場合には、以下のように同期化信号c中にスタッフビ
ットを挿入する。まず、位相比較手段2によって書き込
みクロックbと読み出しクロックの位相関係が比較され
る。その結果、両クロックの位相関係が悪化している、
すなわち、あるメモリへの書き込みのタイミングと、そ
のメモリからの読み出しのタイミングが、誤りを起こさ
ないようにあらかじめ設定されたしきい値より接近して
いると判断されたならば、記憶手段42からの読み出し
を制御することにより、N並列の同期化信号cにスタッ
フビットが挿入される。スタッフビット1ビットを挿入
する出力タイミングにおいては、1つ前のスタッフビッ
トを挿入しない出力タイミングにおいて、可変分周器4
4の出力がnであった場合、読み出し制御手段43によ
り可変分周器44のインクリメント量が(N−1)に設
定され、その結果、可変分周器44の出力は(n+N−
1)となる。そして、記憶手段42の(n+N−1)番
目から(n+2N−2)番目までのNビットの連続する
メモリ内容を読み出し、書き込まれたタイミングの早い
順にN並列の同期化出力信号の#1〜#Nに出力する。
従って、該出力タイミングにおける#1出力には、1つ
前の出力タイミングにおける#N出力と同じ(n+N−
1)番目のメモリ内容が出力されることになり、入力信
号aのビット順序が保存されたまま、スタッフビット1
ビットが挿入されたことになる。スタッフビットが挿入
されたタイミングの次の出力タイミングであって、スタ
ッフビットを挿入しない出力タイミングにおいては、可
変分周器44の出力はNだけインクリメントされて(n
+2N−1)となり、メモリ1の(n+2N−1)番目
から(n+3N−2)番目までのNビットの連続するメ
モリ内容を読み出し、上述した場合と同様にN並列の同
期化信号cに出力する。
Operation When Correct Stuff is Performed The operation when correct stuff is performed is shown in FIG. If the speed of the input signal a is lower than the speed of the read clock, a stuff bit is inserted into the synchronization signal c as follows. First, the phase comparison means 2 compares the phase relationship between the write clock b and the read clock. As a result, the phase relationship between the two clocks has deteriorated.
That is, if it is determined that the timing of writing to a certain memory and the timing of reading from that memory are closer than a predetermined threshold value so as not to cause an error, the storage unit 42 By controlling the reading, a stuff bit is inserted into the N parallel synchronization signals c. At the output timing at which one stuff bit is inserted, at the output timing at which the immediately preceding stuff bit is not inserted, the variable frequency divider 4
4 is n, the read control means 43 sets the increment of the variable frequency divider 44 to (N-1), and as a result, the output of the variable frequency divider 44 becomes (n + N-
1). Then, the (n + N-1) th to (n + 2N-2) th N-bit continuous memory contents are read from the storage means 42, and the N-parallel synchronization output signals # 1 to ## Output to N.
Accordingly, the # 1 output at the output timing is the same as the #N output at the immediately preceding output timing (n + N-
The 1) th memory content is output, and the stuff bit 1 is stored while the bit order of the input signal a is preserved.
The bit has been inserted. At the output timing following the timing at which the stuff bit is inserted, ie, at the output timing at which the stuff bit is not inserted, the output of the variable frequency divider 44 is incremented by N (n
+ 2N-1), and reads out the N-bit continuous memory contents from the (n + 2N-1) th to (n + 3N-2) th of the memory 1, and outputs it to the N parallel synchronization signal c as in the case described above. .

【0080】なお、必要なフレーム同期ビットやスタッ
フ指定ビット等の挿入タイミングにおいても、上述した
のと同様に可変分周器44のインクリメント量を制御す
ることにより、前記各種ビットを挿入することが可能に
なり、N並列の同期化信号cを得る。
At the time of inserting the necessary frame synchronization bits, stuff designation bits, etc., the various bits can be inserted by controlling the increment of the variable frequency divider 44 in the same manner as described above. And an N-parallel synchronization signal c is obtained.

【0081】負スタッフが行われる場合の動作 負スタッフが行われる場合の動作が図4に示されてい
る。入力信号aの速度が読み出しクロックの速度より速
い場合には、以下のように入力信号aが削除される。ま
ず、位相比較手段2によって書き込みクロックbと読み
出しクロックの位相関係が比較される。その結果、両ク
ロックの位相関係が悪化している、すなわち、あるメモ
リへの書き込みのタイミングと、そのメモリからの読み
出しのタイミングが、誤りを起こさないようあらかじめ
設定されたしきい値より離れていると判断されたなら
ば、記憶手段42からの読み出しを制御することによ
り、入力信号aを削除する。すなわち、入力信号1ビッ
トを削除する出力タイミングにおいては、1つ前の負ス
タッフを行わない出力タイミングにおいて、可変分周器
44の出力がnであった場合、読み出し制御手段43に
より可変分周器44のインクリメント量が(N+1)に
設定され、その結果、可変分周器44の出力は(n+N
+1)となる。そして、記憶手段42の(n+N+1)
番目から(n+2N)番目までのNビットの連続する記
憶手段42の内容を読み出し、書き込まれたタイミング
の早い順にN並列の同期化信号cの#1〜#Nに出力す
る。すなわち、(n+N)番目のメモリ内容は読み出さ
れない。従って、他の入力信号aのビット順序が保存さ
れたまま、1ビットが削除されたことになる。負スタッ
フが行われたタイミングの次の出力タイミングであっ
て、負スタッフを行わない出力タイミングにおいては、
可変分周器44の出力はNだけインクリメントされて
(n+2N+1)となり、記憶手段42の(n+2N+
1)番目から(n+3N)番目までのNビットの連続す
る記憶手段42の内容を読み出し、上述した場合と同様
にN並列の同期化信号cに出力する。
Operation when Negative Stuff is Performed The operation when negative stuff is performed is shown in FIG. If the speed of the input signal a is faster than the speed of the read clock, the input signal a is deleted as follows. First, the phase comparison means 2 compares the phase relationship between the write clock b and the read clock. As a result, the phase relationship between the two clocks is degraded, that is, the timing of writing to a certain memory and the timing of reading from that memory are separated from a predetermined threshold value so as not to cause an error. If it is determined that the input signal a is deleted by controlling the reading from the storage means 42. That is, at the output timing for deleting one bit of the input signal, if the output of the variable frequency divider 44 is n at the output timing at which the previous negative stuff is not performed, the variable frequency divider 44 44 is set to (N + 1), and as a result, the output of the variable frequency divider 44 becomes (n + N).
+1). Then, (n + N + 1) in the storage means 42
The contents of the storage means 42 of Nth to (n + 2N) th consecutive bits are read out and output to the N-parallel synchronization signals # 1 to #N in the order of writing timing. That is, the (n + N) th memory content is not read. Therefore, one bit is deleted while the bit order of the other input signal a is preserved. At the output timing next to the timing at which the negative stuff is performed, and at the output timing at which the negative stuff is not performed,
The output of the variable frequency divider 44 is incremented by N to become (n + 2N + 1), and the (n + 2N +)
The contents of the storage means 42 of N bits consecutive from 1) th to (n + 3N) th are read out and output as N parallel synchronization signals c as in the case described above.

【0082】なお、必要なフレーム同期ビットやスタッ
フ指定ビット等の挿入タイミングにおいては、上述した
正スタッフの場合と同様に、可変分周器44のインクリ
メント量を制御して同一のメモリ内容を読み出すことに
より、N並列の同期化信号cを得る。
At the time of inserting the necessary frame synchronization bits and stuff designation bits, the same memory contents are read out by controlling the increment of the variable frequency divider 44 as in the case of the positive stuff described above. As a result, an N-parallel synchronization signal c is obtained.

【0083】受信側 次に受信側の構成と動作を説明する。[0083] illustrating the receiving side then the receiving side of the structure and operation.

【0084】図5には、本発明の受信側の一実施例の機
能ブロック図が示されている。並列同期化信号のビット
数を送信側と同様にN、記憶手段の容量をLとする。
FIG. 5 is a functional block diagram of one embodiment of the receiving side of the present invention. It is assumed that the number of bits of the parallel synchronization signal is N and the capacity of the storage means is L as in the transmitting side.

【0085】受信された並列同期化信号dは、可変分周
器からなる受信側書き込み手段によって、容量Lのバッ
ファメモリからなる記憶手段47に書き込まれる。この
書き込みのタイミングは受信クロックeによって指定さ
れる。この際、並列同期化信号dの中から、書き込むべ
きビットを選択するための判定が、書き込み制御手段4
6によって、行われる。また、可変分周器45が発生す
る書き込みクロックと電圧制御発振器11が発生する受
信側読み出しクロックとの位相の比較が位相比較手段9
によって行われる。この位相差情報は、低域ろ波器10
を介して電圧制御発振器11に加えられ、その出力周波
数を制御している。
The received parallel synchronization signal d is written into the storage means 47 comprising a buffer memory having a capacity L by receiving side writing means comprising a variable frequency divider. The timing of this writing is specified by the reception clock e. At this time, a determination for selecting a bit to be written from the parallel synchronization signal d is made by the write control unit 4.
6 is performed. The phase comparison means 9 compares the phase of the write clock generated by the variable frequency divider 45 with the phase of the reception-side read clock generated by the voltage controlled oscillator 11.
Done by This phase difference information is transmitted to the low-pass filter 10.
To the voltage-controlled oscillator 11 to control the output frequency.

【0086】次に受信側の動作について説明する。Next, the operation on the receiving side will be described.

【0087】記憶手段47に対する書き込みと読み出し
は、その0〜(L−1)番地に、番地順に行われる。受
信側書き込み手段を構成する可変分周器45は、N並列
の並列同期化信号dの速度の受信クロックeを動作クロ
ックとし、通常(スタッフビットが挿入されていない場
合)は、Nずつカウントアップ動作を行う。そして、書
き込み制御手段46からの制御により、スタッフビット
を除去する必要があるときは0〜(N−1)のカウント
アップ動作を行う。この可変分周器45の出力は記憶手
段47のアドレスとして用いられるため、いずれの場合
もその出力は、0〜(L−1)の範囲内である。すなわ
ち、カウントアップ動作によりL−1より大きな値とな
るときは、可変分周器の出力は0にラップアラウンドす
る。
[0087] read and write to the storage means 47, in the 0~ (L-1) address, is done to address the order. The variable frequency divider 45 constituting the receiving side writing means uses the reception clock e at the speed of the N parallel synchronization signal d as the operation clock, and normally counts up by N each time (when no stuff bit is inserted). Perform the operation. When the stuff bit needs to be removed under the control of the write control means 46, a count-up operation of 0 to (N-1) is performed. Since the output of the variable frequency divider 45 is used as the address of the storage means 47, the output is in the range of 0 to (L-1) in any case. That is, when the value becomes larger than L-1 by the count-up operation, the output of the variable frequency divider wraps around to zero.

【0088】N並列の並列同期化信号dを構成する各ビ
ットは、送信側と同様に直列信号に変換した場合の位相
の早い順に#1〜#Nと呼ぶ。
Each bit constituting the N parallel parallel synchronization signal d is referred to as # 1 to #N in ascending order of phase when converted into a serial signal as in the transmitting side.

【0089】スタッフが行われない場合の動作 スタッフビットを含まない入力タイミングにおいて、受
信側書き込み手段である可変分周器45の出力がnであ
るとすると、可変分周器45により、N並列の同期化信
号dと同期したクロックを用いて、N並列の同期化信号
dの#1〜#Nを記憶手段47のn番目から(n+N−
1)番目までのNビットの連続する記憶手段47の領域
に書き込む。次の入力タイミングにおいては、可変分周
器45の出力はNだけインクリメントされ、(n+N)
となり、同様にN並列の同期化信号dを記憶手段47の
(n+N)番目から(n+2N−1)番目までのNビッ
トの連続するメモリに書き込む。
Operation when stuffing is not performed At an input timing that does not include a stuff bit, assuming that the output of the variable frequency divider 45, which is the receiving-side writing means, is n, the variable frequency divider 45 outputs N parallel signals. Using clocks synchronized with the synchronization signal d, the N-parallel synchronization signals d # 1 to #N are stored in the storage unit 47 from the n-th position (n + N−
1) Writing is performed in the area of the storage means 47 in which the N-th consecutive bits are stored. At the next input timing, the output of the variable frequency divider 45 is incremented by N, and (n + N)
Similarly, the N-parallel synchronization signal d is written into the N-bit continuous memory from the (n + N) -th to (n + 2N-1) -th memory unit 47.

【0090】正スタッフが行われた場合の動作 正スタッフが行われた場合、書き込み制御手段46にお
いて、N並列の同期化信号d中のスタッフ指定ビットか
ら、正スタッフの有無を判定し、正スタッフがなされて
いるすなわちスタッフビットが挿入されていると判断さ
れたならば、記憶手段47への書き込みを制御すること
によりスタッフビットが削除される。
Operation When Correct Stuff is Performed When the correct stuff is performed, the write control means 46 determines the presence or absence of the correct stuff from the stuff designation bits in the N-parallel synchronization signal d. Is determined, that is, if the stuff bit is inserted, the stuff bit is deleted by controlling the writing to the storage means 47.

【0091】1つ前のスタッフビットを含まない入力タ
イミングにおいて、可変分周器45の出力がnであると
すると、書き込み制御手段46により可変分周器45を
(N−1)だけインクリメントし、その出力を(n+N
−1)とする。N並列の同期化信号dのうち、スタッフ
ビットを除く(N−1)系統の入力信号を、(n+N)
番目から(n+2N−2)番目までの(N−1)ビット
の連続する記憶手段47の領域に書き込む。記憶手段4
7の(n+N−1)番目には書き込みを行わず、1つ前
の入力タイミングにおいて、書き込まれた信号が保存さ
れる。
Assuming that the output of the variable frequency divider 45 is n at the input timing not including the previous stuff bit, the variable frequency divider 45 is incremented by (N-1) by the write control means 46, Its output is (n + N
-1). Of the N parallel synchronization signals d, (N-1) input signals excluding the stuff bit are converted to (n + N)
The (N-1) -th to (N-1) -th (N-1) -th bits are written in the continuous memory area 47. Storage means 4
No writing is performed on the (n + N-1) th of the seventh signal, and the written signal is stored at the previous input timing.

【0092】次のスタッフビットを含まない入力タイミ
ングにおいては、可変分周器45はNだけインクリメン
トされ、その出力は(n+2N−1)となり、N並列の
同期化信号dを(n+2N−1)番目から(n+3N−
2)番目までのNビットの連続する記憶手段47に書き
込む。なお、上述した場合と同様に、可変分周器45の
インクリメント量を調節することにより並列同期化信号
dからフレーム同期ビットやスタッフ指定ビット等を除
いて記憶手段47に書き込むことが可能である。従っ
て、入力信号のビット順序は保存され、記憶手段47内
には、送信側の入力信号aが再生されている。
At the input timing that does not include the next stuff bit, the variable frequency divider 45 is incremented by N, and its output becomes (n + 2N-1), and the N parallel synchronization signal d is changed to the (n + 2N-1) th. To (n + 3N-
2) Write the data to the storage means 47 of N bits up to the first bit. By adjusting the increment of the variable frequency divider 45 in the same manner as described above, it is possible to write the parallel synchronization signal d into the storage means 47 excluding the frame synchronization bit and the stuff designation bit. Therefore, the bit order of the input signal is preserved, and the input signal a on the transmitting side is reproduced in the storage means 47.

【0093】負スタッフが行われた場合の動作 負スタッフが行われた場合、書き込み制御手段46にお
いて、N並列の同期化信号d中のスタッフ指定ビットか
ら、負スタッフの有無を判定し、負スタッフがなされて
いるすなわち削除された信号が存在すると判断されたな
らば、記憶手段47への書き込みを制御することにより
送信部において削除された信号を再び挿入する。
Operation When Negative Stuff is Performed When negative stuff is performed, the write control means 46 determines the presence or absence of negative stuff from the stuff designation bits in the N-parallel synchronization signal d. Is determined, that is, if it is determined that the deleted signal exists, the writing to the storage unit 47 is controlled to insert the deleted signal again in the transmission unit.

【0094】1つ前の削除された信号がないと判断され
た入力タイミングにおいて、可変分周器45の出力がn
であったとすると、書き込み制御手段46により可変分
周器45を(N+1)だけインクリメントし、その出力
を(n+N+1)とする。N並列の同期化信号dを、
(n+N+1)番目から(n+2N)番目までのNビッ
トの連続する記憶手段47の領域に書き込む。(n+
N)番目のメモリには書き込みを行わず、以前に書き込
まれた信号が保存されている。この部分を送信部におい
て削除された信号と見なせば、送信部において削除され
た信号を擬似的に再び挿入したことになる。
At the input timing at which it is determined that there is no previous deleted signal, the output of the variable frequency divider 45 becomes n
, The variable frequency divider 45 is incremented by (N + 1) by the write control means 46, and its output is set to (n + N + 1). The N parallel synchronization signals d are
The (n + N + 1) -th to (n + 2N) -th N-bit continuous data are written in the area of the storage means 47. (N +
No writing is performed in the N) th memory, and the previously written signal is stored. If this part is regarded as a signal deleted in the transmission unit, it means that the signal deleted in the transmission unit is pseudo-inserted again.

【0095】次の削除されたビットが存在しない入力タ
イミングにおいては、可変分周器45の出力はNだけイ
ンクリメントされ、その出力は(n+2N+1)とな
る。その結果、N並列の同期化信号dは、(n+2N+
1)番目から(n+3N)番目までのNビットの連続す
る記憶手段47の領域に書き込まれる。
At the input timing when the next deleted bit does not exist, the output of the variable frequency divider 45 is incremented by N, and the output becomes (n + 2N + 1). As a result, the N parallel synchronization signals d are (n + 2N +
The data is written in the area of the storage means 47 where N bits from the 1) th to the (n + 3N) th are continuous.

【0096】なお、フレーム同期ビットやスタッフ指定
ビット等は、上述したのと同様に、可変分周器45のイ
ンクリメント量を調節することにより並列同期化信号d
ら取り除いて記憶手段47に書き込まれる。従って、
並列同期化信号dのビット順序は保存され、記憶手段4
7内には、負スタッフにより削除されて再び挿入された
信号をのぞけば、送信側の入力信号aがそのまま再生さ
れていることになる。
The frame synchronization bit, the stuff designation bit, and the like are adjusted by adjusting the increment of the variable frequency divider 45 in the same manner as described above, so that the parallel synchronization signal d is adjusted.
It is written to the storage means 47 pressurized et Installing except for. Therefore,
The bit order of the parallel synchronization signal d is preserved,
In FIG. 7, the input signal a on the transmitting side is reproduced as it is, except for the signal deleted and inserted again by the negative stuff.

【0097】従来の構成と同様に、書き込まれた並列同
期化信号dを、VCOから出力されるクロックから生成
された読み出しクロックにより順次読み出しを行い、出
力信号fを得る。位相比較手段9は、書き込みクロック
と読み出しクロックの位相の比較を行っている。その比
較結果は、低域ろ波器10を通過することにより平均化
されてVCOに印加される。このようなPLL回路によ
って、VCOの発振周波数は制御され、その結果、送信
部への入力信号に同期したクロックが再生される。従っ
て、このクロックを用いて読み出しを行えば、出力信号
には、送信部への入力信号が得られることになる。
As in the conventional configuration, the written parallel synchronization signal d is sequentially read by a read clock generated from a clock output from the VCO, and an output signal f is obtained. The phase comparing means 9 compares the phases of the write clock and the read clock. The comparison result is averaged by passing through the low-pass filter 10 and applied to the VCO. The oscillation frequency of the VCO is controlled by such a PLL circuit, and as a result, a clock synchronized with an input signal to the transmission unit is reproduced. Therefore, if reading is performed using this clock, an input signal to the transmission unit is obtained as an output signal.

【0098】また、送信側の出力信号を時系列順にビッ
ト多重することにより、簡単に従来のスタッフ同期方式
にて得られるものと、同じ直列の出力信号を得ることが
できる。
Also, by multiplexing the output signals on the transmission side in bit sequence in time series, it is possible to easily obtain the same serial output signals as those obtained by the conventional stuff synchronization method.

【0099】本発明によるスタッフ同期方式は、数10
Mbit/s以上の速度を持つ高速信号の同期化に適用
する場合でも、各構成素子の実際の動作速度は低速とな
るように構成可能であるので、経済的な装置を実現する
ことが可能である。
The stuff synchronization method according to the present invention employs the following equation:
Even when applied to the synchronization of a high-speed signal having a speed of Mbit / s or more, since the actual operation speed of each component can be configured to be low, an economical device can be realized. is there.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、送信
側記憶手段に書き込んだ低速のデジタル信号の複数ビッ
を同時に読み出て送信る。また、受信側では、こ
の送信された信号を受信し、受信側記憶手段に同時に書
き込み、順次読み出される。したがって、各構成素子の
動作速度を低速に保ったまま、伝速度の大きなスタッ
フ同期方式が得られるという効果を有する。
According to the present invention as described above, according to the present invention, that sends a plurality of bits of the low-speed digital signal written in the transmission-side storage unit to read out simultaneously. On the receiving side, the transmitted signals are received, written simultaneously in the receiving side storage means, and sequentially read out. Thus, while the operating speed of the component was maintained at a low speed, it has the effect that large stuff synchronization scheme heat transmission rate can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による並列スタッフ同期方式における送
信側の一実施例の機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of an embodiment of a transmitting side in a parallel stuff synchronization system according to the present invention.

【図2】図1に示された送信側において、スタッフ動作
が行われなかった場合の動作を示すタイミング図であ
る。
FIG. 2 is a timing chart showing an operation when a stuff operation is not performed on the transmitting side shown in FIG. 1;

【図3】図1に示された送信側において、正スタッフ動
作が行われた場合の動作を示すタイミング図である。
FIG. 3 is a timing chart showing an operation when a correct stuff operation is performed on the transmitting side shown in FIG. 1;

【図4】図1に示された送信側において、負スタッフ動
作が行われた場合の動作を示すタイミング図である。
FIG. 4 is a timing chart showing an operation when a negative stuff operation is performed on the transmitting side shown in FIG. 1;

【図5】本発明による並列スタッフ同期方式における受
信側の一実施例の機能ブロック図である。
FIG. 5 is a functional block diagram of an embodiment of a receiving side in the parallel stuff synchronization system according to the present invention.

【図6】従来のスタッフ同期方式における送信部の多重
化回路前段の構成を表す機能ブロック図である。
FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a configuration of a previous stage of a multiplexing circuit of a transmission unit in a conventional stuff synchronization scheme.

【図7】従来のスタッフ同期方式における受信部の分離
回路後段の構成を表す機能ブロック図である。
FIG. 7 is a functional block diagram showing a configuration of a subsequent stage of a separation circuit of a receiving unit in a conventional stuff synchronization system.

【図8】従来のスタッフ同期方式におけるフレーム構成
例を示す構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram showing an example of a frame configuration in a conventional stuff synchronization system.

【図9】従来のスタッフ多重回路の送信部のブロック構
成図である。
FIG. 9 is a block diagram of a transmission section of a conventional stuff multiplexing circuit.

【図10】従来のスタッフ多重回路の受信部のブロック
構成図である。
FIG. 10 is a block diagram of a receiving section of a conventional stuff multiplexing circuit.

【図11】従来のスタッフ多重回路の送信部の速度変換
メモリの構成ブロック図である。
FIG. 11 is a configuration block diagram of a speed conversion memory of a transmission unit of a conventional stuff multiplexing circuit.

【図12】図11の速度変換用メモリの動作を表すタイ
ミング図である。
FIG. 12 is a timing chart illustrating the operation of the speed conversion memory of FIG. 11;

【図13】図11に示されている位相比較器の動作を表
す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an operation of the phase comparator illustrated in FIG. 11;

【図14】従来のスタッフ多重回路の受信部の速度変換
メモリの構成ブロック図である。
FIG. 14 is a configuration block diagram of a speed conversion memory of a receiving unit of a conventional stuff multiplexing circuit.

【図15】図14の速度変換用メモリの動作を表すタイ
ミング図である。
15 is a timing chart illustrating the operation of the speed conversion memory of FIG.

【図16】図14に示されているPLLを構成する位相
比較器の動作説明図である。
FIG. 16 is an operation explanatory diagram of the phase comparator included in the PLL shown in FIG. 14;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 送信側記憶手段 2 位相比較手段 3 読み出し制御手段 4 送信側読み出し手段 5 クロック源 6 受信側書き込み手段 7 書き込み制御手段 8 記憶手段 9 位相比較器 10 低域ろ波器 11 電圧制御発振器 42 記憶手段 43 読み出し制御手段 44,45 可変分周器 46 書き込み制御手段 47 記憶手段 REFERENCE SIGNS LIST 1 transmission side storage means 2 phase comparison means 3 read control means 4 transmission side read means 5 clock source 6 reception side write means 7 write control means 8 storage means 9 phase comparator 10 low pass filter 11 voltage controlled oscillator 42 storage means 43 read control means 44, 45 variable frequency divider 46 write control means 47 storage means

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 デジタル信号にスタッフビットを付加す
ることにより、前記デジタル信号を前記デジタル信号と
独立のクロックに同期化して同期化信号を得、前記同期
化信号を送信する送信側と、 前記同期化信号を受信して、元の前記デジタル信号を再
生する受信側と、 を有するスタッフ同期方式において、 前記送信側は、 前記デジタル信号を一時的に蓄える送信側記憶手段と、 前記記憶手段に前記デジタル信号を順次書き込む送信側
書き込み手段と、 前記記憶手段から複数ビットの前記デジタル信号を同時
に読み出す送信側読み出し手段と、 前記記憶手段への書き込みタイミングと、前記記憶手段
からの読み出しタイミングとを比較し、その比較結果に
基づき前記送信側読み出し手段の読み出しアドレスを調
整することにより、スタッフビットの挿入を制御する読
み出し制御手段と、 を備え、前記送信側読み出し手段から複数ビットから成
並列の同期化信号を出力し、 前記受信側は、 前記並列の同期化信号を一時的に蓄える受信側記憶手段
と、 前記並列の同期化信号から、スタッフビット以外の複数
の情報ビットを前記記憶手段に同時に書き込む受信側書
き込み手段と、 前記記憶手段から、書き込まれた前記情報ビットを順次
読み出す受信側読み出し手段と、 前記並列の同期化信号から、書き込まれるべきビット
と、削除すべきビットとを判定し、前記受信側書き込み
手段を制御する書き込み制御手段と、 を備え、前記受信側読み出し手段から前記送信側に入力
したデジタル信号を出力することを特徴とする並列型ス
タッフ同期方式。
1. A transmitting side that synchronizes the digital signal with a clock independent of the digital signal by adding a stuff bit to the digital signal, obtains a synchronization signal, and transmits the synchronization signal. And a receiving side for receiving the digitized signal and reproducing the original digital signal. In the stuff synchronization system, the transmitting side includes: a transmitting side storage unit for temporarily storing the digital signal; Transmitting side writing means for sequentially writing digital signals, transmitting side reading means for simultaneously reading the digital signals of a plurality of bits from the storage means, and comparing write timing to the storage means and read timing from the storage means. By adjusting the read address of the transmission-side reading means based on the comparison result, And a read control means for controlling the insertion of bits, a plurality of bits from the transmitting side reading means
A receiving side storing means for temporarily storing the parallel synchronization signal; anda plurality of information bits other than stuff bits from the parallel synchronization signal. Receiving side writing means for simultaneously writing to the storage means; receiving side reading means for sequentially reading the information bits written from the storage means; bits to be written and bits to be deleted from the parallel synchronization signal. And a write control means for controlling the receiving-side writing means, and outputting a digital signal input from the receiving-side reading means to the transmitting side.
【請求項2】 デジタル信号からスタッフビットを削除
することにより、前記デジタル信号を前記デジタル信号
と独立のクロックに同期化して同期化信号を得、前記同
期化信号を送信する送信側と、 前記同期化信号を受信して、元の前記デジタル信号を再
生する受信側と、 を有するスタッフ同期方式において、 前記送信側は、 前記デジタル信号を一時的に蓄える送信側記憶手段と、 前記記憶手段に前記デジタル信号を順次書き込む送信側
書き込み手段と、 前記記憶手段から複数ビットの前記デジタル信号を同時
に読み出す送信側読み出し手段と、 前記記憶手段への書き込みタイミングと、前記記憶手段
からの読み出しタイミングとを比較し、その比較結果に
基づき前記送信側読み出し手段の読み出しアドレスを調
整することにより、スタッフビットの削除を制御する読
み出し制御手段と、 を備え、前記送信側読み出し手段から複数ビットから成
並列の同期化信号を出力し、 前記受信側は、 前記並列の同期化信号を一時的に蓄える受信側記憶手段
と、 前記並列の同期化信号に、スタッフビットを付加して前
記記憶手段に同時に書き込む受信側書き込み手段と、 前記記憶手段から、書き込まれた内容を順次読み出す受
信側読み出し手段と、 前記並列の同期化信号に、スタッフビットを付加すべき
か否かを判定し、前記受信側書き込み手段を制御する書
き込み制御手段と、 を備え、前記受信側読み出し手段から前記送信側に入力
したデジタル信号を出力することを特徴とする並列型ス
タッフ同期方式。
2. A synchronizing signal by synchronizing the digital signal with a clock independent of the digital signal by removing a stuff bit from the digital signal to obtain a synchronizing signal, and a transmitting side transmitting the synchronizing signal; And a receiving side for receiving the digitized signal and reproducing the original digital signal. In the stuff synchronization system, the transmitting side includes: a transmitting side storage unit for temporarily storing the digital signal; Transmitting side writing means for sequentially writing digital signals, transmitting side reading means for simultaneously reading the digital signals of a plurality of bits from the storage means, and comparing write timing to the storage means and read timing from the storage means. By adjusting the read address of the transmitting-side reading means based on the comparison result, Comprising a reading control means for controlling the deletion of Fubitto, and a plurality of bits from the transmitting side reading means
A receiving side storage unit that temporarily stores the parallel synchronization signal, and a stuff bit added to the parallel synchronization signal to the storage unit. Receiving side writing means for simultaneously writing; receiving side reading means for sequentially reading the written contents from the storage means; and determining whether or not a stuff bit should be added to the parallel synchronization signal. Writing control means for controlling the means, and outputting a digital signal input from the receiving-side reading means to the transmitting side.
【請求項3】 請求項1または2記載の並列型スタッフ
同期方式において、 前記送信側読み出し手段は、可変分周器を用いて構成さ
れていることを特徴とする並列型スタッフ同期方式。
3. The parallel stuff synchronization system according to claim 1, wherein said transmission side reading means is constituted by using a variable frequency divider.
【請求項4】 請求項1または2記載の並列型スタッフ
同期方式において、 前記受信側書き込み手段は、可変分周器を用いて構成さ
れていることを特徴とする並列型スタッフ同期方式。
4. The parallel stuff synchronization system according to claim 1, wherein said receiving side writing means is configured using a variable frequency divider.
【請求項5】 請求項1または2記載のスタッフ同期方
式において、 前記送信側は、前記送信側読み出し手段からの並列の同
期化信号を直列の同期化信号に変換する並列直列変換手
段、を有し、前記直列の同期化信号を出力し、 前記受信側は、前記直列の同期化信号を並列の同期化信
号に変換する直列並列変換手段、を有し、前記変換され
た並列の同期化信号が、前記受信側記憶手段に書き込ま
れることを特徴とする並列型スタッフ同期方式。
5. The stuff synchronization system according to claim 1, wherein the transmission side has parallel / serial conversion means for converting a parallel synchronization signal from the transmission side reading means into a serial synchronization signal. And outputting the serial synchronization signal. The receiving side has serial-parallel conversion means for converting the serial synchronization signal into a parallel synchronization signal, and the converted parallel synchronization signal. Are written in the receiving side storage means.
【請求項6】 請求項3記載のスタッフ同期方式におい
て、 前記送信側は、書き込みクロックと読み出しクロックと
の位相を比較する位相比較手段を有し、 前記送信側読み出し手段は、前記位相比較手段からの位
相差情報を調べることにより前記書き込みタイミングと
読み出しタイミングの比較をし、その比較結果により、
前記可変分周器の分周比を切り替えることを特徴とする
並列型スタッフ同期方式。
6. The stuff synchronization system according to claim 3, wherein the transmission side has a phase comparison unit that compares a phase of a write clock and a phase of a read clock, and the transmission side read unit receives the phase comparison unit from the phase comparison unit. The write timing and the read timing are compared by examining the phase difference information of
A parallel stuff synchronization system, wherein a frequency division ratio of the variable frequency divider is switched.
JP4099998A 1991-05-23 1992-04-20 Parallel staff synchronization method Expired - Lifetime JP3031779B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099998A JP3031779B2 (en) 1991-05-23 1992-04-20 Parallel staff synchronization method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11853791 1991-05-23
JP3-118537 1991-05-23
JP4099998A JP3031779B2 (en) 1991-05-23 1992-04-20 Parallel staff synchronization method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05145509A JPH05145509A (en) 1993-06-11
JP3031779B2 true JP3031779B2 (en) 2000-04-10

Family

ID=26441088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4099998A Expired - Lifetime JP3031779B2 (en) 1991-05-23 1992-04-20 Parallel staff synchronization method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031779B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05145509A (en) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0248551B1 (en) Synchronization of asynchronous data signals
US4744082A (en) Multiplexer apparatus having nBmB coder
US6415006B2 (en) Reducing waiting time jitter
EP0565305B1 (en) Transmission of a clock signal over an asynchronous data channel
US5859882A (en) Transmission system control circuit including comparator apparatus
JPH0771064B2 (en) Data synchronization method and synchronization circuit
US5357514A (en) Distributed bit-by-bit destuffing circuit for byte-stuffed multiframe data
US5680422A (en) Method and apparatus for reducing waiting time jitter in pulse stuffing synchronized digital communications
JPH0766814A (en) Atm clock regeneration equipment
JP3031779B2 (en) Parallel staff synchronization method
JP3317742B2 (en) Stuff synchronous transmission device
JP2952935B2 (en) Asynchronous data transmission system
JPH06303254A (en) Source clock reproducing circuit
JPH053463A (en) Stuff multiplex communication reception circuit
JPH0115182B2 (en)
JPH04276935A (en) Asynchronous data synchronizing transmitter
JP2002247002A (en) Asynchronous signal transmission device
JP2594765B2 (en) Time division multiplex circuit
JPS63169840A (en) Frame synchronizing device
JPH05244113A (en) Data transmission device
JPH0530068A (en) Start-stop data multiplexing system
JPH09247118A (en) Jitter restricting circuit
JPH07202868A (en) Data rate converter
JPH0583224A (en) Stuff multiplexer
JPH0870289A (en) Data transmission system, stuff multiplex transmitter and receiver used therefor