JP3021453B2 - Printing device - Google Patents

Printing device

Info

Publication number
JP3021453B2
JP3021453B2 JP3195746A JP19574691A JP3021453B2 JP 3021453 B2 JP3021453 B2 JP 3021453B2 JP 3195746 A JP3195746 A JP 3195746A JP 19574691 A JP19574691 A JP 19574691A JP 3021453 B2 JP3021453 B2 JP 3021453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control code
printing
operation mode
control
character codes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3195746A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0519989A (en
Inventor
裕一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3195746A priority Critical patent/JP3021453B2/en
Publication of JPH0519989A publication Critical patent/JPH0519989A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3021453B2 publication Critical patent/JP3021453B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の印字装置の動作
様式を模擬する模擬機能を有する印字装置に関し、特
に、印字情報中の制御コードと制御コードテーブルとを
比較することにより、各印字装置に対応する複数の印字
動作様式から1の印字動作様式を決定する印字装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus having a simulating function for simulating the operation mode of a plurality of printing apparatuses, and more particularly, to each printing method by comparing a control code in print information with a control code table. The present invention relates to a printing device that determines one printing operation mode from a plurality of printing operation modes corresponding to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、各種の印字装置が提供されている
が、これらの装置では、入力された印字情報に従った印
字を実行する際、印字指令がなされた英数字等をその印
字情報中に含まれる倍角指定、改行、改ページ等の制御
コードに基づいて忠実に実行している。また、上記各種
の印字装置は、一層多彩な印字を可能とするため、それ
ぞれ特有の動作様式を備えている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various printing devices have been provided. In these devices, when printing is performed in accordance with input printing information, alphanumeric characters or the like for which a printing command is issued are included in the printing information. Are faithfully executed based on control codes such as double-width designation, line feed, and page break included in. In addition, the above-described various printing apparatuses have their own operation modes in order to enable more versatile printing.

【0003】ここに、特有の動作様式とは、例えば、印
字を高速に実行する高速モード、横書き・縦書きの変更
モード、ドットスペース及びビットイメージの指定とい
ったもので、これらの動作様式も印字情報中の制御コー
ド、特に、拡張制御コード(ESCシーケンス)によっ
て指定される。
Here, the specific operation modes include, for example, a high-speed mode for executing high-speed printing, a horizontal / vertical writing change mode, and designation of a dot space and a bit image. Specified by a control code inside, in particular, an extended control code (ESC sequence).

【0004】このような事情があるため、印字情報を作
成する際には予め印字を実行させる印字装置の動作様式
を知り、この動作様式に沿ったコード化が要求されこと
となり、また、印字装置の側からすれば自己の動作様式
に則った印字情報以外では所望の印字を実行することが
できなかった。
Under such circumstances, when creating print information, it is necessary to know in advance the operation mode of the printing apparatus for executing printing, and it is required to perform coding in accordance with this operation mode. From the point of view of the above, the desired printing could not be executed except for the printing information conforming to its own operation style.

【0005】かかる不便を解消するため、印字装置に予
め複数種類の印字装置の動作様式を備えておき、使用者
が印字に際して選択する1の印字装置の動作様式に基づ
き入力される印字情報を印字する装置(以下、前者とい
う)が従来より提案されている。また、これを一歩進め
て印字装置自身が印字情報中に含まれる特定の制御コー
ドを解析して自動的に印字の動作様式を設定可能な装置
(以下、後者という)も従来より提案されている(特開
昭63−216756号公報)。これら前者及び後者の
いずれの印字装置も従来蓄積されている印字情報を有効
に活用できるため各方面で用いられている。
In order to eliminate such inconvenience, the printing apparatus is provided with a plurality of types of operation modes of the printing apparatus in advance, and print information input based on the operation mode of one printing apparatus selected by the user at the time of printing is printed. (Hereinafter, referred to as the former) have been proposed. Further, by taking this one step further, a device capable of automatically setting a printing operation mode by analyzing a specific control code included in printing information by a printing device itself (hereinafter, referred to as the latter) has been conventionally proposed. (JP-A-63-216756). Both of the former and latter printing devices are used in various fields because the printing information stored conventionally can be effectively utilized.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
印字装置にあっては、使用者が印字をしたい印字情報毎
に何れの動作様式を予定したものであるかを判断し、印
字装置に対して動作様式を設定したり、特別の操作をす
る必要があり、従って、操作が煩雑となるとともに、操
作に時間がかかってしまう問題があった。
However, in the former printing apparatus, it is determined which operation mode is intended for each print information that the user wants to print, and the printing apparatus is required It is necessary to set an operation mode or perform a special operation, and therefore, there is a problem that the operation becomes complicated and the operation takes a long time.

【0007】また、後者の印字装置にあっては前者のよ
うな問題は解消できるが、印字情報中に含まれる印字動
作様式を決定するための制御コードが各種キャラクタコ
ードの長短雑多な組合せから構成されており、また、各
印字動作様式に対応する制御コードテーブルが制御コー
ドに対応して長短雑多なキャラクタコードの組合せより
なる制御コードをテーブル化して所有している。
In the latter printing apparatus, the former problem can be solved, but the control code for determining the printing operation mode included in the printing information is composed of various combinations of various character codes. In addition, the control code table corresponding to each printing operation mode has a control code composed of a combination of various character codes, which is long and short, corresponding to the control code.

【0008】そして、印字情報中の制御コードと各制御
コードテーブルとを比較して印字動作様式を判断するも
のであるが、制御コードが長短雑多なキャラクタコード
の組合せからなり、しかも制御コードを構成する全ての
キャラクタコードと各制御コードテーブルとを1対1で
比較判断しているので、印字動作様式を判断するに際
し、各キャラクタコードの比較判断に時間がかかってし
まい印字動作様式の判断が遅延してしまう問題がまだな
お残存していた。また、制御コードテーブルのメモリ容
量が増大してしまい、これよりコストアップを必然的に
招来していた。
The printing operation mode is determined by comparing the control code in the printing information with each control code table. The control code is composed of a combination of long and short character codes. All the character codes to be performed are compared with each control code table on a one-to-one basis. Therefore, when determining the printing operation mode, it takes time to compare and determine each character code, and the determination of the printing operation mode is delayed. The problem of doing so still remained. In addition, the memory capacity of the control code table increases, which inevitably leads to an increase in cost.

【0009】本発明は、上記従来技術の問題点を解消す
るためになされたものであり、印字装置が有する各種印
字動作様式を高速に判断可能であるとともに、制御コー
ドテーブル用のメモリの大容量化を防止してコストの低
い印字装置を提供することを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art, and it is possible to determine various printing operation modes of a printing apparatus at a high speed and to provide a large-capacity memory for a control code table. It is an object of the present invention to provide a low-cost printing apparatus by preventing the occurrence of the printing.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、複数の印字装置の動作様式を模擬する模擬機
能を有し、予め選択される1の印字装置の動作様式に基
づき、入力される印字情報に従った印字動作を実行する
印字装置において、前記印字情報を記憶する印字情報記
憶手段と、前記印字情報記憶手段に記憶される印字情報
中から印字動作様式を決定する制御コードを検出する制
御コード検出手段と、前記各印字動作様式の各々に対応
して設けられ、所定数のキャラクタコードの組合せから
構成された制御コードテーブルと、前記制御コード検出
手段により検出された制御コードを構成するキャラクタ
コードの内、前記所定数と同数のキャラクタコードと前
記制御コードテーブルとを比較する比較手段と、前記比
較手段における比較結果に基づいて印字動作様式を決定
する制御手段とを備えた構成とされる。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention has a simulation function for simulating the operation modes of a plurality of printing apparatuses. In a printing apparatus that performs a printing operation according to printing information to be printed, a printing information storage unit that stores the printing information, and a control code that determines a printing operation mode from the printing information stored in the printing information storage unit. Control code detecting means for detecting, a control code table provided corresponding to each of the printing operation modes, and configured from a combination of a predetermined number of character codes, and a control code detected by the control code detecting means. Comparing means for comparing the same number of character codes as the predetermined number of character codes with the control code table; It is configured to include a control means for determining a printing mode of operation based on the results.

【0011】[0011]

【作用】本発明に係る印字装置によれば、先ず外部機器
から入力された印字情報を受信バッファに格納し、その
後制御コード検出手段により印字情報中に含まれる印字
動作様式を決定する制御コードが検出される。ここで、
制御コードの検出は、各印字装置に固有の制御コード出
現の判定、制御コードの出現の頻度、あるいは制御コー
ドの出現順序等の判定、又はこれらの組合せ的判定によ
って、各印字装置に特有の制御コード体系を判別して行
われる。
According to the printing apparatus of the present invention, first, the printing information input from the external device is stored in the receiving buffer, and thereafter, the control code for determining the printing operation mode included in the printing information by the control code detecting means is provided. Is detected. here,
The control code is detected by determining the appearance of a control code specific to each printing device, determining the frequency of occurrence of the control code, the order of appearance of the control code, or a combination of these, or performing control specific to each printing device. This is performed by determining the code system.

【0012】続いて、比較手段を介して制御コード検出
手段により検出された制御コードと制御コードテーブル
とが比較されて印字の動作様式が決定される。ここに、
制御コードと制御コードテーブルとを比較するについて
は、制御コードを構成するキャラクタコードの内所定数
のキャラクタコード、例えば、ESCコードに続く最初
の2個のキャラクタコードの組合せと、これと同様に各
印字動作様式に対応してESCコードに続く最初の2個
のキャラクタコードの組合せを格納した制御コードテー
ブルとが比較される。
Subsequently, the control code detected by the control code detecting means via the comparing means is compared with the control code table to determine the printing operation mode. here,
For comparing the control code with the control code table, a predetermined number of character codes constituting the control code, for example, a combination of the first two character codes following the ESC code, and similarly each A control code table storing a combination of the first two character codes following the ESC code corresponding to the printing operation mode is compared.

【0013】このような比較が繰り返して行われ、順次
印字動作様式が絞り込まれていき、最終的に決定された
印字動作様式にて印字が実行される。
Such comparison is repeatedly performed, and the printing operation mode is narrowed down sequentially, and printing is performed in the finally determined printing operation mode.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明をレーザプリンタに具体化した
一実施例に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、レーザプリンタの光学系及び駆動系を模式的に
示す図であり、半導体レーザ10から出射されたレーザ
ビームLは、コリメータレンズ12によって平行光とさ
れた後、回転多面鏡14によって反射されることにより
進行方向が周期的に変化させられ、fθレンズ16を介
して感光体ドラム18上を矢印A方向へ走査させられ
る。感光体ドラム18は予め設定された解像度に応じた
回転速度で上記レーザビームLの走査方向と平行な軸ま
わりに回転駆動されるとともに、レーザビームLの露光
走査によって潜像が形成され、図示しない現像装置、転
写装置等によって印刷紙等の記録媒体に画像がプリント
される。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a perspective view of a laser printer according to an embodiment of the present invention;
FIG. 1 is a diagram schematically showing an optical system and a driving system of a laser printer. A laser beam L emitted from a semiconductor laser 10 is collimated by a collimator lens 12 and then reflected by a rotary polygon mirror 14. As a result, the traveling direction is periodically changed, and the photosensitive drum 18 is scanned in the direction of arrow A via the fθ lens 16. The photosensitive drum 18 is driven to rotate around an axis parallel to the scanning direction of the laser beam L at a rotation speed according to a resolution set in advance, and a latent image is formed by exposure scanning of the laser beam L, which is not shown. An image is printed on a recording medium such as printing paper by a developing device, a transfer device, or the like.

【0015】回転多面鏡14は、走査手段を構成し、多
面鏡20と、その多面鏡20を軸心まわりに回転駆動す
るスキャナモータ22と、そのスキャナモータ22を予
め定められた一定の回転速度で回転駆動させるスキャナ
モータ駆動回路24とからなる。また、回転多面鏡14
は、予め定められた解像度に対応して回転速度が異なる
複数種類、本実施例では解像度が240DPI(Dot
/Inch)、300DPI、400DPIの3種類の
ものが用意され、所望する解像度に応じて適宜交換され
るようになっている。
The rotary polygon mirror 14 constitutes a scanning means, and includes a polygon mirror 20, a scanner motor 22 for driving the polygon mirror 20 to rotate around its axis, and a predetermined rotation speed for the scanner motor 22. And a scanner motor drive circuit 24 that is driven to rotate. In addition, the rotating polygon mirror 14
Is a plurality of types having different rotation speeds corresponding to a predetermined resolution. In the present embodiment, the resolution is 240 DPI (Dot
/ Inch), 300 DPI, and 400 DPI are prepared, and are appropriately replaced according to a desired resolution.

【0016】感光体ドラム18は、メインモータ駆動回
路26を介してメインモータ28により回転駆動され
る。尚、メインモータ28は図示しない給排紙ローラ、
現像装置、定着装置等をも駆動する。また、半導体レー
ザ10は、レーザ駆動回路30によってON−OFF制
御される。上記スキャナモータ駆動回路24、メインモ
ータ駆動回路26及びレーザ駆動回路30はマイクロコ
ンピュータよりなる制御部32に接続されている。
The photosensitive drum 18 is driven to rotate by a main motor 28 via a main motor drive circuit 26. The main motor 28 includes a paper feed / discharge roller (not shown),
The developing device and the fixing device are also driven. The semiconductor laser 10 is ON / OFF controlled by the laser drive circuit 30. The scanner motor drive circuit 24, the main motor drive circuit 26, and the laser drive circuit 30 are connected to a control unit 32 composed of a microcomputer.

【0017】制御部32は、エンジンコントローラ3
4、ビデオコントローラ36及びCPU38、ROM4
0、RAM42を備えており、RAM42の一時記憶機
能を利用しつつROM40に記憶されたプログラムに従
って信号処理を行うようになっている。ここに、ビデオ
コントローラ36は、外部機器としてのホストコンピュ
ータ44から送られた画像データを解像度に応じて印字
可能なドットデータに変換するものであり、また、エン
ジンコントローラ34は、そのビデオコントローラ36
から送られて来るドットデータに従ってレーザ駆動回路
30に変調信号を出力し、半導体レーザ10の出力をO
N−OFF制御する。
The control unit 32 includes the engine controller 3
4. Video controller 36 and CPU 38, ROM4
0, and a RAM 42, and performs signal processing according to a program stored in the ROM 40 while using the temporary storage function of the RAM 42. Here, the video controller 36 converts the image data sent from the host computer 44 as an external device into dot data that can be printed in accordance with the resolution.
A modulation signal is output to the laser drive circuit 30 in accordance with the dot data sent from the
N-OFF control is performed.

【0018】更に、エンジンコントローラ34は、メイ
ンモータ駆動回路26及びスキャナモータ駆動回路24
にそれぞれ駆動信号を出力し、メインモータ28の回転
速度を解像度に応じて制御するとともに、スキャナモー
タ24の回転開始及び停止を制御する。
Further, the engine controller 34 includes a main motor driving circuit 26 and a scanner motor driving circuit 24.
, Respectively, to control the rotation speed of the main motor 28 according to the resolution, and to control the start and stop of the rotation of the scanner motor 24.

【0019】また、ROM40には、図3に示すように
複数の印字装置の各々に対応する印字動作様式に応じ
て、2個のキャラクタコードの組合せからなり印字動作
様式を決定する制御コードをテーブル化した制御コード
テーブル41、その他制御コードの検出制御、印字制御
等に必要な各種のプログラムが記憶されている。また、
RAM42は、ビデオコントローラ36から送られた制
御コードを含む印字情報を一時的に記憶する印字情報バ
ッファ43、後述するように制御コードを比較する為の
レジスタ等を備えている。
As shown in FIG. 3, the ROM 40 stores, in a table, control codes composed of a combination of two character codes for determining the printing operation mode according to the printing operation mode corresponding to each of the plurality of printing devices. The stored control code table 41 and other various programs necessary for control code detection control, print control, and the like are stored. Also,
The RAM 42 includes a print information buffer 43 for temporarily storing print information including a control code sent from the video controller 36, and a register for comparing control codes as described later.

【0020】上記構成を有する本実施例に係るレーザプ
リンタでは、外部機器としてのホストコンピュータ44
から送られた画像データをビデオコントローラ36で変
換して得られるドットデータ中から、複数の印字装置の
動作様式から1の動作様式を決定するための制御コード
を検出するとともに、その検出された制御コードとRO
M40の制御コードテーブルとを比較することにより、
印字の動作様式を決定し、その動作様式に従ってスキャ
ナモータ駆動回路24、メインモータ駆動回路26、レ
ーザ駆動回路30を駆動制御して印字を行うものであ
る。
In the laser printer according to this embodiment having the above configuration, the host computer 44 as an external device is used.
A control code for determining one operation mode from the operation modes of a plurality of printing devices is detected from the dot data obtained by converting the image data sent from the video controller 36 by the video controller 36, and the detected control is performed. Code and RO
By comparing with the control code table of M40,
A printing operation mode is determined, and the scanner motor drive circuit 24, the main motor drive circuit 26, and the laser drive circuit 30 are driven and controlled in accordance with the operation mode to perform printing.

【0021】次に、上記のように外部機器としてのホス
トコンピュータ44からの画像情報を解読して印字制御
を実行する以前に、本実施例の印字装置において実行さ
れる特有の初期処理について説明する。図2は、制御部
32のROM42に格納された初期処理プログラムのフ
ローチャートである。
Next, a description will be given of a specific initial process executed in the printing apparatus according to the present embodiment, before decoding image information from the host computer 44 as an external device and executing printing control as described above. . FIG. 2 is a flowchart of the initial processing program stored in the ROM 42 of the control unit 32.

【0022】本プログラムの処理は印字装置の電源が投
入される立ち上げ時にCPU38によって開始され、ま
ず装置の初期化のために、SELF−TEST、RAM
42の初期設定、及び自己の有する3種の動作モード
(0、1、2)の中から動作モード0を仮に選択する初
期化処理(S1)を行う。
The processing of this program is started by the CPU 38 at the time of startup when the power of the printing apparatus is turned on. First, in order to initialize the apparatus, SELF-TEST, RAM
42, and initialization processing (S1) for temporarily selecting the operation mode 0 from among three types of operation modes (0, 1, 2) of the self.

【0023】続いて、ホストコンピュータ44から出力
される画像情報を受信し、RAM42の所定アドレスに
割り当てられた印字情報43バッファに格納する(S
3)。そして、この格納した印字情報の中から制御コー
ドのみを検出し制御コードが検出されたとき(S5:Y
ES)に限り以下の判断処理(S7〜S25)に移行
し、それ以外であれば(S5:NO)再度S3へ戻って
印字情報の記憶を行う。
Subsequently, the image information output from the host computer 44 is received and stored in the print information 43 buffer allocated to a predetermined address in the RAM 42 (S
3). Then, when only the control code is detected from the stored print information and the control code is detected (S5: Y
Only for ES), the process proceeds to the following determination processing (S7 to S25), otherwise (S5: NO), the process returns to S3 again to store the print information.

【0024】判断処理へ入ると、図3に概念的に示すよ
うに、まず検出した制御コードが動作モード0の制御コ
ードであるか否かの判断を行うルーチンを実行する(S
7)。図3は該ルーチンの動作の概念図である。このル
ーチンでは、ROM40に格納されている制御コードテ
ーブル(2個のキャラクタコードの組合せよりなる)と
検出した制御コードの内容の比較を行う。
When entering the determination process, as shown conceptually in FIG. 3, first, a routine for determining whether or not the detected control code is a control code of the operation mode 0 is executed (S).
7). FIG. 3 is a conceptual diagram of the operation of the routine. In this routine, the control code table (composed of a combination of two character codes) stored in the ROM 40 is compared with the content of the detected control code.

【0025】ここに、制御コードの比較は次のように行
われる。まず、S5で検出された制御コードを構成する
複数のキャラクタコードのうち、ESCコードに続く2
個のキャラクタコードに限定してRAM42のレジスタ
Aに転送しておく。一方、ROM40の制御コードテー
ブル41のうち、動作モード0に対応する制御コードテ
ーブル46からRAM42のレジスタBに制御コードを
順次転送する。
Here, the comparison of the control codes is performed as follows. First, of a plurality of character codes constituting the control code detected in S5, two characters following the ESC code are used.
Only the character codes are transferred to the register A of the RAM 42. On the other hand, of the control code table 41 of the ROM 40, the control code is sequentially transferred from the control code table 46 corresponding to the operation mode 0 to the register B of the RAM 42.

【0026】そして、CPU38が、両レジスタA、B
を比較して検出された制御コードが動作モード0に対応
するかどうか順次判断する。図3に示す例では、印字情
報バッファ43に記憶された制御コードのうち、最初の
制御コード中ESCコードに続く2つのキャラクタコー
ドは、X、Yであり、一方制御コードテーブル46中に
X、Yのキャラクタコードの組合せが存在するので、最
初の制御コードは動作モード0の制御コード体系に合致
していることが分かる。
Then, the CPU 38 determines that both registers A and B
And sequentially judges whether the detected control code corresponds to the operation mode 0 or not. In the example shown in FIG. 3, among the control codes stored in the print information buffer 43, two character codes following the ESC code in the first control code are X and Y, while X and Y are stored in the control code table 46. Since the combination of the Y character codes exists, it is understood that the first control code matches the control code system of the operation mode 0.

【0027】また、2番目の制御コード中ESCコード
に続く2つのキャラクタコードは、A、Bであり、一方
制御コードテーブル46中にA、Bのキャラクタコード
の組合せが存在するので、かかる制御コードも動作モー
ド0の制御コード体系に合致していることが分かる。
The two character codes following the ESC code in the second control code are A and B. On the other hand, since the combination of the A and B character codes exists in the control code table 46, the control code It can be seen that also conforms to the control code system of the operation mode 0.

【0028】このように、本実施例では、制御コードを
構成する複数のキャラクタコードのうち、2個のキャラ
クタコードに限定して動作モードを判断するようにして
いるので、検出された制御コードと制御コードテーブル
41との比較を高速に行い得、且つ、制御コードテーブ
ル41の記憶容量も1つの制御コードにつき2個のキャ
ラクタコードしか必要としないため、小さく抑えること
が出来る。尚、このルーチンにおける判断のアルゴリズ
ムは、動作モード1かどうかを判断するS11及び動作
モードが2かどうかを判断するS15で共通である。
As described above, in the present embodiment, the operation mode is determined only for two character codes among the plurality of character codes constituting the control code. The comparison with the control code table 41 can be performed at high speed, and the storage capacity of the control code table 41 can be kept small because only two character codes are required for one control code. The algorithm of the determination in this routine is common to S11 for determining whether the operation mode is 1 and S15 for determining whether the operation mode is 2.

【0029】続いて、S5で検出した制御コードが動作
モード0に存在しないものであると判断した場合(S
7:NO)に限り動作モード候補から動作モード0を削
除して(S9)、次の処理(S11)に移行する。S1
1では、更に検出した制御コードが動作モード1に存在
するか否かの判断ルーチンを実行し、存在しない場合
(S11:NO)には動作モード候補から1を削除する
(S13)。
Subsequently, when it is determined that the control code detected in S5 does not exist in the operation mode 0 (S5).
7: NO), the operation mode 0 is deleted from the operation mode candidates (S9), and the process proceeds to the next process (S11). S1
In step 1, a determination routine for determining whether or not the detected control code exists in the operation mode 1 is executed. If the control code does not exist (S11: NO), 1 is deleted from the operation mode candidates (S13).

【0030】ここで、S11における判断は、S7と同
様に、受信バッファからレジスタAに転送された制御コ
ードを構成するキャラクタコードのうちの2個のキャラ
クタコードと動作モード1に対応する制御コードテーブ
ル48からレジスタBに転送された2個のキャラクタコ
ードとを順次比較し、検出された制御コードが動作モー
ド1の制御コード体系に合致するかどうかの判断が行わ
れる。
Here, the determination in S11 is made in the same manner as in S7 by determining two character codes of the character codes constituting the control codes transferred from the reception buffer to the register A and the control code table corresponding to the operation mode 1. The two character codes transferred from 48 to the register B are sequentially compared to determine whether the detected control code matches the control code system of the operation mode 1.

【0031】次のS15でもS7、S11と同様に、検
出した制御コードが動作モード2における制御コード体
系に存在するか否かの判断ルーチンが実行され、存在し
ない制御コードの場合(S15:NO)に限り動作モー
ドの候補から動作モード2の削除がなされる(S1
7)。ここでは、レジスタAの2個のキャラクタコード
と制御コードテーブル50からレジスタBに転送された
2個のキャラクタコードとを比較することにより、検出
された制御コードが動作モード2の制御コード体系に合
致するかどうかが判断される。
In the next S15, similarly to S7 and S11, a routine for determining whether or not the detected control code exists in the control code system in the operation mode 2 is executed. If the control code does not exist (S15: NO). Only the operation mode 2 is deleted from the operation mode candidates (S1).
7). Here, by comparing the two character codes of the register A with the two character codes transferred from the control code table 50 to the register B, the detected control code matches the control code system of the operation mode 2. It is determined whether to do.

【0032】このようにして、動作モード候補の絞り込
みがなされるが、これらの候補絞り込み処理の後には最
終的に動作モード候補が1つになったか否かの判断を行
い(S19)、1つに絞り込むことが完了しているとき
(S19:YES)にはその動作モードに設定して(S
21)、本プログラムを終了する。
As described above, the operation mode candidates are narrowed down. After the candidate narrowing down processing, it is determined whether or not the operation mode candidates are finally reduced to one (S19). When the narrowing down has been completed (S19: YES), the operation mode is set (S19).
21), end this program.

【0033】一方、未だに1つの動作モード候補に絞り
込みが完了していないとき(S19:NO)は続いて動
作モード候補が全てなくなる異常な自体が発生している
か否かの判断を行い(S23)、この異常な事態を検出
したとき(S23:YES)にはコマンドエラーを表示
して(S25)本プログラムを終了し、異常が発生して
いなければ(S23:NO)再度上記の印字情報からの
制御コード検出、動作モードの絞り込み処理を繰り返し
実行するためS3の処理へと戻る。
On the other hand, when narrowing down to one operation mode candidate has not been completed yet (S19: NO), it is subsequently determined whether or not an abnormal state in which all the operation mode candidates have disappeared has occurred (S23). When this abnormal situation is detected (S23: YES), a command error is displayed (S25), the program is terminated, and if no abnormality has occurred (S23: NO), the above-mentioned print information is again output. The process returns to S3 to repeatedly execute control code detection and operation mode narrowing down.

【0034】以上の初期処理が繰り返し実行され続ける
印字装置立ち上げの期間にあって、CPU38は内部の
計時カウンタを監視することで時間経過を知り、4SE
Cの時間経過後には図4に示す4SEC割り込みルーチ
ンの処理を開始する。この処理に入ると上記初期処理プ
ログラムの実行の終了を行い(S30)、次にその初期
処理プログラムの実行によって1つの動作モードの絞り
込みに成功して前記S21の処理による自己の動作モー
ドの設定が完了しているか否かの判断を行う(S3
2)。
During the start-up period of the printing apparatus in which the above initial processing is repeatedly executed, the CPU 38 monitors the internal time counter to know the lapse of time, and
After the elapse of the time C, the processing of the 4SEC interrupt routine shown in FIG. 4 is started. Upon entering this processing, the execution of the initial processing program is terminated (S30). Then, by executing the initial processing program, one operation mode is successfully narrowed down, and the setting of the own operation mode by the processing of S21 is performed. It is determined whether or not the processing is completed (S3
2).

【0035】この判断により動作モードの絞り込みが完
了しているとされたときには(S32:YES)、続い
てS34が実行されその絞り込まれた動作モードの制御
コード体系に基づいて前記RAM42に格納している印
字情報がビデオコントローラ36にてドットデータに変
換され、そのドットデータの印字動作が開始され、以下
通常の印字制御が行われる。
If it is determined that the narrowing down of the operation mode is completed (S32: YES), then S34 is executed and stored in the RAM 42 based on the control code system of the narrowed down operation mode. The print information is converted into dot data by the video controller 36, the printing operation of the dot data is started, and the normal print control is performed.

【0036】一方、動作モードの絞り込みが未だに完了
していないときは(S36:NO)、S36の処理が選
択されて絞り込まれた範囲内で任意に決定される1つの
動作モードの制御コード体系に基づいて、前記RAM4
2に格納されている印字情報がビデオコントローラ36
にてドットデータに変換され、そのドットデータの印字
が実行される。
On the other hand, if the narrowing down of the operation mode has not been completed yet (S36: NO), the process of S36 is selected and the control code system of one operation mode arbitrarily determined within the narrowed down range is set. Based on the RAM4
2 is stored in the video controller 36.
Is converted into dot data, and printing of the dot data is executed.

【0037】以上詳細に説明した通り、本実施例の印字
装置は、複数の印字装置の動作様式中から1の動作様式
を選択決定するについて、検出された制御コードを構成
する複数のキャラクタコードのうち、ESCコードに続
く最初の2個のキャラクタコードと、各印字動作様式
0、1、2に対応して設けられた2個のキャラクタコー
ドの組合せから構成された制御コードテーブル46、4
8、50とを比較することにより動作様式を決定するよ
うにしているので、制御コードの全てのキャラクタコー
ドを比較して動作様式を決定する従来の装置に比して、
格段に高速で動作様式を選択決定することができる。
As described in detail above, the printing apparatus according to the present embodiment selects and determines one operation mode from among the operation modes of a plurality of printing apparatuses, and determines a plurality of character codes constituting a detected control code. Among them, the control code tables 46 and 4 each composed of a combination of the first two character codes following the ESC code and the two character codes provided corresponding to the respective printing operation modes 0, 1, and 2.
8 and 50, the operation mode is determined. Therefore, compared with the conventional device that determines the operation mode by comparing all the character codes of the control code,
The operation mode can be selected and determined at a remarkably high speed.

【0038】また、制御コードテーブル46、48、5
0は、従来の装置のように制御コードを構成する全ての
キャラクタコードを記憶させておくものではなく、動作
様式の判断に必要とされる最低限である2個のキャラク
タコードのみを記憶させておけば十分であるので制御コ
ードテーブル46、48、50の記憶容量を小さくする
ことができる。従って、印字装置のコストを格段に低く
抑えることができる。
The control code tables 46, 48, 5
0 does not store all the character codes that constitute the control code as in the conventional device, but stores only the two character codes that are the minimum required for determining the operation mode. Since it is enough, the storage capacity of the control code tables 46, 48, 50 can be reduced. Therefore, the cost of the printing apparatus can be significantly reduced.

【0039】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば印字の動作様式を判断するについて制
御コードを構成する複数のキャラクタコードうち、2個
以上のキャラクタコードを比較の対称として動作様式を
判断するようにしても良いことは勿論である。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, two or more character codes of a plurality of character codes constituting a control code for judging a printing operation mode are set to be symmetrical for comparison. Of course, the operation mode may be determined.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明は印字装置が
有する各種印字動作様式を高速に判断可能であるととも
に、制御コードテーブル用のメモリの大容量化を防止し
てコストの低い印字装置を提供することができ、その産
業上奏する効果は大である。
As described above, according to the present invention, it is possible to judge various printing operation modes of a printing apparatus at a high speed, and to prevent a large-capacity memory for a control code table from realizing a low-cost printing apparatus. It can be provided, and its industrial effect is great.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】レーザプリンタの光学系及び駆動系を模式的に
示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing an optical system and a driving system of a laser printer.

【図2】初期処理プログラムのフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart of an initial processing program.

【図3】制御コードと制御コードテーブルとの比較動作
を概念的に示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram conceptually showing a comparison operation between a control code and a control code table.

【図4】4SEC割り込みルーチンを示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing a 4SEC interrupt routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

32 制御部 34 エンジンコントローラ 36 ビデオコントローラ 38 CPU 40 ROM 42 RAM 44 ホストコンピュータ 46、48、50 制御コードテーブル S7、S11、S15 制御コードと制御コードテ
ーブルとを比較する判断処理手順
32 Control unit 34 Engine controller 36 Video controller 38 CPU 40 ROM 42 RAM 44 Host computer 46, 48, 50 Control code table S7, S11, S15 Judgment processing procedure for comparing control code with control code table

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の印字装置の動作様式を模擬する
模擬機能を有し、予め選択される1の印字装置の動作様
式に基づき、入力される印字情報に従った印字動作を実
行する印字装置において、 前記印字情報を記憶する印字情報記憶手段と、 前記印字情報記憶手段に記憶される印字情報中から印字
動作様式を決定する制御コードを検出する制御コード検
出手段と、 前記各印字動作様式の各々に対応して設けられ、所定数
のキャラクタコードの組合せから構成された制御コード
テーブルと、 前記制御コード検出手段により検出された制御コードを
構成するキャラクタコードの内、前記所定数と同数のキ
ャラクタコードと前記制御コードテーブルとを比較する
比較手段と、 前記比較手段における比較結果に基づいて印字動作様式
を決定する制御手段とを備えたことを特徴とする印字装
置。
A printing apparatus having a simulation function for simulating the operation mode of a plurality of printing apparatuses, and executing a printing operation in accordance with input printing information based on an operation mode of one printing apparatus selected in advance. A print information storage unit that stores the print information; a control code detection unit that detects a control code that determines a print operation mode from print information stored in the print information storage unit; A control code table provided corresponding to each of them and configured from a combination of a predetermined number of character codes; and the same number of characters as the predetermined number out of the character codes constituting the control codes detected by the control code detection means. Comparing means for comparing a code with the control code table; and a control means for determining a printing operation mode based on a comparison result of the comparing means. Printing apparatus characterized by comprising and.
JP3195746A 1991-07-10 1991-07-10 Printing device Expired - Fee Related JP3021453B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195746A JP3021453B2 (en) 1991-07-10 1991-07-10 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195746A JP3021453B2 (en) 1991-07-10 1991-07-10 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519989A JPH0519989A (en) 1993-01-29
JP3021453B2 true JP3021453B2 (en) 2000-03-15

Family

ID=16346280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195746A Expired - Fee Related JP3021453B2 (en) 1991-07-10 1991-07-10 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021453B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519989A (en) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084807B2 (en) Printing device
US4860119A (en) Image forming system with memory duplex printing
US5051925A (en) Printer for converting character codes into bit images
JP3021453B2 (en) Printing device
JP3084806B2 (en) Printing device
EP0545648B1 (en) Automatic language determination control for printer
JPS6035687B2 (en) Print data control device
JP3518833B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP3195097B2 (en) Output control method and device
JPH0390371A (en) Recording device
JPH0926860A (en) Printer and data communication method therefor
JP3159855B2 (en) Access circuit for image memory in printing apparatus and printing apparatus
JP3432080B2 (en) Printing system, data processing method of printing system, and storage medium storing computer-readable program
JP3167062B2 (en) Image recording device
JP3011409B2 (en) Image forming device
JP2003334996A (en) Printer
JPH0950431A (en) Management method for font data and system and device for applying the same
US6295135B1 (en) Release of busy signal when free capacity of a reception buffer exceeds a predetermined amount
JPH05221039A (en) Printer
JP2859976B2 (en) Printing equipment
JPH04340643A (en) Data transfer system
JPH045554B2 (en)
JPH11165429A (en) Electrophotographic printer
JPH09146521A (en) Device and method for output control
JPH0226872B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees