JP3021347U - Control system CAD device - Google Patents

Control system CAD device

Info

Publication number
JP3021347U
JP3021347U JP1995001814U JP181495U JP3021347U JP 3021347 U JP3021347 U JP 3021347U JP 1995001814 U JP1995001814 U JP 1995001814U JP 181495 U JP181495 U JP 181495U JP 3021347 U JP3021347 U JP 3021347U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
coil
address
database
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001814U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
茂 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP1995001814U priority Critical patent/JP3021347U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3021347U publication Critical patent/JP3021347U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コメントをPCアドレスに対応するものとし
てではなく、コイルに対応するものとして管理する。ま
た、PCアドレスが直接的に図面にあらわれていないリ
レー図に関しても、コメントを反映させる。 【構成】 PCアドレスに対応付けられたコメント情報
を取得して、キヤド図面中にコメントを転記するコメン
ト転記手段を有する制御系キヤド装置において、図面デ
ータ中のPCアドレスに対応するコイルをXY座標を手
掛かりに検索するコメント検索手段を有し、前記コメン
ト転記手段は検索されたコイルに対してコメントを転記
する。この転記する処理を、コメントを表示又は印刷す
るための文字データベースを生成し、コイルのデータベ
ース側から該文字データベースを指し示すポインタをコ
イルのデータベースに設けることにより、コイルとコメ
ントとを関係付ける処理とする。
(57) [Summary] [Purpose] The comment is managed not as corresponding to the PC address but as corresponding to the coil. In addition, comments are also reflected in the relay diagram in which the PC address does not appear directly in the drawing. In a control system cad device having a comment transcription means for obtaining comment information associated with a PC address and transcribing a comment in a cad drawing, a coil corresponding to a pc address in the drawing data is converted into XY coordinates. It has comment search means for searching for a clue, and the comment transfer means transfers a comment to the searched coil. This transfer process is a process of associating a coil with a comment by generating a character database for displaying or printing a comment and providing a pointer to the character database from the coil database side in the coil database. .

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、コメント転記手段、とりわけI/O図のコメント転記手段を有する 制御系キヤド装置に関する。 The present invention relates to a control system cad device having comment transcribing means, particularly comment transcribing means for I / O diagrams.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

制御系CAD(Computer Aided Design 又は Computer Aided Draft) にあっては、リレー図(広義のリレー図)の一つの図面(1ファイルの図面)中 に入力図(I図)と出力図(O図)との双方の図面を扱うのが一般的である。入 力図又は出力図(I/O図)にあっては、PCアドレスに対するコメント転記時 、PCアドレス(例えば、「Y000」)に対してコメントを転記していた。こ こに「PC」とは、プログラマブルコントローラであり、「コメント」とは、例 えば、異常リセット、自動運転、サイクル停止等の注釈をいう。また、入力図又 は出力図(I/O図)というときの「入出力」は、プログラマブルコントローラ に対する入出力をいう。 In a control system CAD (Computer Aided Design or Computer Aided Draft), an input diagram (I diagram) and output diagram (O diagram) in one drawing (drawing of one file) of the relay diagram (relay diagram in a broad sense) It is common to handle both drawings. In the input diagram or output diagram (I / O diagram), when the comment was transcribed for the PC address, the comment was transcribed for the PC address (for example, “Y000”). Here, "PC" is a programmable controller, and "comment" is an annotation such as abnormal reset, automatic operation, or cycle stop. In addition, "input / output" when referring to input diagrams or output diagrams (I / O diagrams) refers to input / output to the programmable controller.

【0003】 一方、入出力図以外のリレー図(狭義のリレー図)にあっては、PCアドレス を扱わないためコメントの転記がされない。On the other hand, in a relay diagram (a relay diagram in a narrow sense) other than the input / output diagram, since the PC address is not handled, the comment is not transcribed.

【0004】 この事情を、図4を参照しつつ説明する。図4は、従来のコメント転記処理を 示す図である。図4(A)は、出力図の一部であり、図4(B)はPCアドレス コメント情報の一部の様子を示している。従来のコメント転記は、PCアドレス に対応しているコメント情報を取得し(図4(A)参照)、入力図中のPCア ドレスに対応する位置に当該コメントを配置する(図4(A)参照)ことによ りなされていた。したがって、「Y0000」というPCアドレスに対応するコ メントである「コメント1」が「Y0000」と描かれた場所の右方に転記され ている。同様に、「Y0001」の右方に「コメント2」が、「Y0002」の 右方に「コメント3」が配置されている。「コメント1」等と表現したのは、具 体的には、例えば、自動運転、サイクル停止、始動開始、等といった注釈そのも のをさしている。ここでは、PCアドレスとコメントとは、それぞれ入力図の図 形要素として扱われ、それぞれXY座標を有する情報として図面データ(キヤド データベース(DB))上で扱われるので、そのXY座標を手掛かりにその関連 付けがなされている。This situation will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a conventional comment transcription process. FIG. 4A is a part of the output diagram, and FIG. 4B shows a part of the PC address comment information. In the conventional comment transcription, the comment information corresponding to the PC address is acquired (see FIG. 4 (A)), and the comment is placed at the position corresponding to the PC address in the input diagram (FIG. 4 (A)). See). Therefore, the comment "Comment 1" corresponding to the PC address "Y0000" is transcribed to the right of the place where "Y0000" is drawn. Similarly, "comment 2" is arranged to the right of "Y0001" and "comment 3" is arranged to the right of "Y0002". The expression “comment 1” or the like specifically refers to an annotation such as automatic operation, cycle stop, start of start, or the like. Here, the PC address and the comment are handled as graphic elements of the input drawing, respectively, and are handled as information having XY coordinates on the drawing data (key database (DB)), so the XY coordinates are used as a clue. It is related.

【0005】 しかし、図4(C)に示す(狭義の)リレー図にあっては、PCアドレスが図 面中にあらわれてこないので、PCアドレスに対応するコメントを出力図中に配 置することができなかった。However, in the (narrowly defined) relay diagram shown in FIG. 4C, since the PC address does not appear in the figure, a comment corresponding to the PC address should be placed in the output diagram. I couldn't.

【0006】[0006]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかしながら、狭義のリレー図においても、コイル接点側にコメントを反映す ることが望まれるので、操作者は、手操作で新たな図形要素(図形DB)を生成 することにより、リレー図にコメントの入力をしなければならないという問題が あった。 However, even in the narrowly defined relay diagram, it is desired to reflect the comment on the coil contact side. Therefore, the operator manually generates a new graphic element (graphic DB) to comment on the relay diagram. There was a problem of having to input.

【0007】 本考案の目的は、コメントをPCアドレスではなく、コイルに対応するものと して管理し、また、PCアドレスが直接的に図面にあらわれていないリレー図に 関しても、コメントを反映させることができるコメント転記手段を有する制御系 キヤド装置を提供することにある。The object of the present invention is to manage the comment as not corresponding to the PC address but to correspond to the coil, and to reflect the comment also in the relay diagram in which the PC address does not appear directly in the drawing. It is an object of the present invention to provide a control system cad device having a comment transcribing means that can be performed.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

上記目的を達成する本考案は、PCアドレスに対応付けられたコメント情報を 取得して、キヤド図面中にコメントを転記するコメント転記手段を具備する制御 系キヤド装置において、図面データ中のPCアドレスに対応するコイルをXY座 標を手掛かりに検索するコイル検索手段を有し、前記コメント転記手段は前記コ メント検索手段により検索されたコイルに対してコメントを転記する処理を実行 するものであることを特徴とする制御系キヤド装置にある。 The present invention that achieves the above-mentioned object obtains comment information associated with a PC address, and in a control system cad device equipped with a comment transcribing device for transcribing a comment in a cad drawing, it is added to a pc address in drawing data. It has a coil search means for searching for a corresponding coil by using the XY coordinates as a clue, and the comment transfer means executes a process of transferring a comment to the coil searched by the comment search means. It is a characteristic control system cad device.

【0009】 ここで、好ましくは、前記コメント転記手段がコイルに対してコメントを転記 する処理は、コメントを表示又は印刷するための文字データベースを生成し、コ イルのデータベース側から該文字データベースを指し示すポインタをコイルのデ ータベースに設けることによりコイルとコメントとを関係付ける処理を実行する ものである。[0009] Preferably, in the processing for posting the comment to the coil by the comment posting unit, a character database for displaying or printing the comment is generated, and the character database is pointed to from the database side of the coil. By providing a pointer in the database of the coil, the process of associating the coil with the comment is executed.

【0010】[0010]

【作用】[Action]

本考案のキヤド装置おけるコメント転記処理は、好ましくは、操作者が「コメ ント転記」というコマンドを選択して実行することにより実行される。PCアド レスに対応付けられたコメント情報は、例えば、一つのファイル(アドレスコメ ントファイル)として設けられる。キヤド図面もまた一つのファイルとして準備 されているが、その図形要素(図形データベース)として、出力図側には、PC アドレス、コイル、狭義のリレー図側には、コイル接点等が設けられている。こ れらの図形要素は、それぞれ図面中に配置されるべきXY座標値を有している。 操作者が、コメント転記処理のコマンドをメニュー選択等により選び、キヤド装 置に実行させると、キヤド装置は、上記コイル検索手段がPCアドレスに対応す るコイルを検索し、コメント転記手段が検索されたコイルに対してコメントを転 記する処理を実行し、出力図のコイルに対応する箇所にコメントの転記がなされ る。 The comment transcription process in the cad device of the present invention is preferably executed by the operator selecting and executing the command "comment transcription". The comment information associated with the PC address is provided as, for example, one file (address comment file). The CAD drawing is also prepared as a single file. As its graphic element (graphic database), the output drawing side is provided with a PC address and a coil, and the narrower relay diagram side is provided with coil contacts. . Each of these graphic elements has XY coordinate values to be arranged in the drawing. When the operator selects a comment transcription processing command by menu selection or the like and causes the cad device to execute the command, the cad device searches the coil corresponding to the PC address by the coil retrieval means, and the comment transcription means is retrieved. The process of posting a comment to the coil is executed, and the comment is posted to the part corresponding to the coil in the output diagram.

【0011】 このコメントの転記は、望ましくは、コメントに関する文字のデータベースを 生成するものであり、コイルのデータベース側からポインタによりリンクされた ものとしてコメントのデータベースが管理される。このことは、狭義のリレー図 において操作者がコイル接点に対して、コメントを転記することを所望する際に 、アドレスコメントを接点に対するコメントとして表示又は印刷できるように作 用する。This comment transcription preferably generates a database of characters relating to the comment, and the comment database is managed as being linked by a pointer from the database side of the coil. This is done so that when an operator desires to post a comment on a coil contact in a relay diagram in a narrow sense, the address comment can be displayed or printed as a comment for the contact.

【0012】[0012]

【実施例】【Example】

以下、実施例に基づいて本考案を説明する。 図1は、本考案に一実施例に係る制御系キヤド装置を示す機能ブロック図であり 、コメント転記手段を有するものである。キヤド装置10は、一般的なコンピュ ータの構成を有する。好ましくは、数値演算プロセッサを有し、ハードディスク 、光磁気ディスク等の二次記憶手段を備える。また、キヤド装置10には、キー ボード21、デジタイザ22が入力装置として接続され、表示装置30、プロッ タ40が出力装置として接続される。デジタイザはここでは座標入力装置の代表 として挙げたものであり、いわゆるマウス等のポインティングデバイスにより代 用することとする実施例も可能である。 Hereinafter, the present invention will be described based on examples. FIG. 1 is a functional block diagram showing a control system cad device according to an embodiment of the present invention, which has a comment transcription means. The cad device 10 has a general computer configuration. Preferably, it has a numerical operation processor and is provided with a secondary storage means such as a hard disk or a magneto-optical disk. A keyboard 21 and a digitizer 22 are connected as input devices to the cad device 10, and a display device 30 and a plotter 40 are connected as output devices. The digitizer is shown here as a representative coordinate input device, and an embodiment in which a pointing device such as a so-called mouse is used as a substitute is also possible.

【0013】 キヤドデータベース(DB)11は、図面データそのものであり、ハードディ スク等の二次記憶手段に記憶される。キヤドDB11は、データベースとしての データ構造を有している。個々の図形要素、例えば、円とか矩形とか直線とか文 字列とかといったものは、夫々矩形DBとか直線DBとかといった風に図形デー タベースとして管理され、それらは各々図面中に配置される位置を示すなんらか のXY座標を有するものとして管理される。キヤドDB11に記憶されている図 面データはキヤドの操作の際には、表示出力手段31、表示装置制御手段32、 ビデオRAM33等を介して表示装置30に出力されている。また、操作者がプ ロッタ出力を所望する際には、デジタイザ22等の操作により操作者は印刷出力 手段41にキヤドDB11の内容を図面に出力させることが可能である。その際 、印刷出力手段41は、キヤドDB11をその各々の図形要素の有するXY座標 にしたがってプロッタ用描画命令群に変換して出力インタフエース42を介して プロッタ40に送出し、紙に出力するものである。The cad database (DB) 11 is drawing data itself and is stored in a secondary storage means such as a hard disk. The cad DB 11 has a data structure as a database. Individual graphic elements, such as circles, rectangles, straight lines, and character strings, are managed as a graphic database, such as a rectangular DB or a straight line DB, and they indicate the positions to be arranged in the drawing. It is managed as having some XY coordinates. The drawing data stored in the cad DB 11 is output to the display device 30 via the display output means 31, the display device control means 32, the video RAM 33, etc. when the cad is operated. Further, when the operator desires the plotter output, the operator can cause the print output means 41 to output the contents of the card DB 11 to the drawing by operating the digitizer 22 or the like. At that time, the print output means 41 converts the cad DB 11 into plotter drawing command groups according to the XY coordinates of the respective graphic elements, sends the plotter drawing command group to the plotter 40 via the output interface 42, and outputs to paper. Is.

【0014】 PCアドレスコメント情報12は、例えば、アドレスコメントファイル等と呼 ばれることのある情報であり、PCアドレスとそれに対応するコメントとの関係 を定義する情報である。これはハードディスク等の二次記憶手段のPCアドレス コメント情報記憶部に格納されている。コメント転記手段13、コイル検索手段 14、作図手段15等は、キヤド装置10を構成するコンピュータのCPUがそ の時々に応じて必要なプログラムを読み込んで処理を実行することを便宜上空間 的に離して表示し、それらの関連を示したものである。これらの手段(キヤドの コマンド)の選択自体は、メニュー表示手段34とデジタイザ22等の入力によ りメニュー選択がなされることにより、あるいは、キーボード21からコマンド 割付キーの入力がなされることによりなされる。メニュー表示手段34の左側に 二重矢印を設けたのは、キヤド装置の有する各コマンド(例えば、作図手段で表 わされる作図コマンド、コメント転記手段で表わされるコメント転記コマンド等 )の選択がメニュー表示手段34による表示内容と操作者のデジタイザ22の操 作との関連によりなされることを意味する。The PC address comment information 12 is, for example, information that is sometimes called an address comment file or the like, and is information that defines the relationship between a PC address and a comment corresponding thereto. This is stored in the PC address comment information storage unit of the secondary storage means such as a hard disk. The comment transcription means 13, the coil search means 14, the drawing means 15 and the like are spatially separated from each other so that the CPU of the computer constituting the cad device 10 reads a necessary program and executes the processing depending on the occasion. They are displayed and their relationships are shown. The selection of these means (commands for command) itself is made by selecting the menu by inputting the menu display means 34 and the digitizer 22 or by inputting the command assignment key from the keyboard 21. It A double arrow is provided on the left side of the menu display means 34 for selecting each command of the cad device (for example, a drawing command represented by the drawing means, a comment transcription command represented by the comment transcription means, etc.) from the menu. This means that the display content of the display means 34 is related to the operation of the digitizer 22 by the operator.

【0015】 上述したキヤドDB11を構成する個々の図形要素は、作図手段15により生 成され、登録される。また、コイル検索手段14は、PCアドレスに対応するコ イルをXY座標を手掛かりに検索する処理を行うものである。The individual graphic elements that form the cad DB 11 described above are generated and registered by the drawing means 15. Further, the coil search means 14 performs a process of searching for a coil corresponding to the PC address by using the XY coordinates as a clue.

【0016】 コメント転記手段13は、コイル検索手段14により検索されたコイルに対し てコメントを転記する処理を実行するが、この処理はコメントに関する文字DB を生成するとともに、コイルDB側にコメントの文字DBを指し示すポインタを 設ける処理を実行するものである。The comment transcribing unit 13 executes a process of transcribing a comment to the coil searched by the coil searching unit 14, and this process generates a character DB relating to the comment and the comment character on the coil DB side. This is a process for providing a pointer that points to the DB.

【0017】 キヤド装置10には、これらの手段以外にも一般に様々な機能が設けられるが 、コメント転記に直接関係ある部分だけを図1には、描いてある。The cadence device 10 is generally provided with various functions in addition to these means. However, only the portion directly related to the comment transcription is illustrated in FIG.

【0018】 以下、図面を参照しつつ、本考案の一実施例に係る制御系キヤド装置において コメントを転記する処理について説明する。Hereinafter, a process of transcribing a comment in the control system cad device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0019】 図2は、本実施例の制御系キヤド装置によるコメント転記処理を示す図である 。図2(A)は、出力図の一部を示している。図2(B)は、PCアドレスコメ ント情報の一部を示している。図2(B)に示すPCアドレスコメント情報は、 例えばアドレスコメントファイルとして、保存される情報であり、図2(B)は 、その内容を便宜的に図示したものである。それに対し、図2(A)は、キヤド 装置の扱う図面そのもの、すなわち、キヤドの操作中に表示装置に表示され、又 は印刷コマンド実行により図面として出力される内容を図示している。なお、破 線の矢印及び、、は、説明のために付したものであって、キヤド図面の一 部ではない。FIG. 2 is a diagram showing a comment transfer process by the control system caddy of the present embodiment. FIG. 2A shows a part of the output diagram. FIG. 2B shows a part of the PC address comment information. The PC address comment information shown in FIG. 2 (B) is information stored as, for example, an address comment file, and FIG. 2 (B) shows its contents for convenience. On the other hand, FIG. 2A shows the drawing itself handled by the cad device, that is, the content displayed on the display device during the operation of the cad device or output as a drawing by executing the print command. It should be noted that the broken arrows and are provided for the purpose of explanation, and are not a part of the card drawing.

【0020】 図2(A)に示す「Y0000」、「Y0001」等を矩形で囲ったもの、「 CR1」、「CR2」等を円で囲ったものは、それぞれ、出力図の図形要素であ って、それぞれXY座標を有しており、そのXY座標にしたがって、図面中に配 置されている。キヤドデータはデータベースの構造を有しているので、個々の図 形要素に関する情報を図形DBともいうことにする。In FIG. 2A, “Y0000”, “Y0001”, and the like surrounded by a rectangle, and “CR1”, “CR2”, and the like surrounded by a circle are graphic elements of the output diagram, respectively. Thus, each has XY coordinates, and they are arranged in the drawing according to the XY coordinates. Since the cad data has a database structure, the information on each graphic element is also called a graphic DB.

【0021】 本実施例のキヤド装置がコメント転記手段13によりコメント転記処理を開始 すると、まず、一番先頭にある「Y0000」に対してコメント処理を施すが、 その際、図2(B)に示すPCアドレスコメント情報を参照し、転記すべきコメ ント内容(ここでは、コメント1、より具体的には、例えば、「始動開始」とい った内容)を取得する(図2(A)の参照)。次に、コイル検索手段14の処 理により、「Y0000」の配置されている位置、言い換えれば、アドレスY0 000のDBが有するXY座標を手掛かりにして対応するコイルを引き当てる( 図2(A)の参照)。一般に入出力図にあっては、リファレンスの方向が縦方 向又は横方向(図2では、横方向)に定められている。出力図のその取決めにし たがって、XY座標をたどっていくことにより、Y0000に対応するコイル、 CR1を引き当てることができる。その後、CR1に対してコメントを割り付け る(図2(A)参照)。このコメント割り付けは、「コメント1」を図面中に 配置するために図形要素としての文字DBを生成すること、およびコイルのDB 側から当該文字DBを指し示すポインタを設けて、コイルのDBとコメント文字 DBとを関係付けることにより実行される。When the cad device of the present embodiment starts the comment transcription processing by the comment transcription means 13, first, the comment processing is performed on “Y0000” at the very beginning, and at that time, as shown in FIG. By referring to the PC address comment information shown, the content of the comment to be transcribed (here, the comment 1, more specifically, the content such as “start start”) is acquired (see FIG. 2A). ). Next, by the processing of the coil search means 14, the corresponding coil is assigned based on the position where “Y0000” is arranged, in other words, the XY coordinates of the DB at the address Y0000, as a clue (see FIG. 2A). reference). Generally, in the input / output diagram, the reference direction is set to the vertical direction or the horizontal direction (in FIG. 2, the horizontal direction). By following the XY coordinates according to the arrangement of the output diagram, the coil corresponding to Y0000, CR1, can be assigned. After that, a comment is assigned to CR1 (see FIG. 2 (A)). This comment allocation is performed by generating a character DB as a graphic element for arranging "Comment 1" in the drawing, and by providing a pointer that points to the character DB from the coil DB side to determine the coil DB and the comment character. It is executed by associating with DB.

【0022】 以上で、コメント転記処理は終わりである。その処理の結果を出力図だけでみ れば、図4に示す従来例と異なるところがない。しかし、本考案の特徴は、転記 されたコメントがコイルに対応付けられていること、すなわち、コイルのDBと コメントのDBとが、コイル側のDBの有するポインタによりリンクされている ことにある。これにより図2(C)に示すメリットが得られる。図2(C)は、 狭義のリレー図、すなわち入出力図以外のリレー図の一部分を示している。図2 (C)には、CR1のコイル接点が描かれている。このリレー図は、一般に入出 力図と同一のファイルで管理される図面であり、入出力図とは、異なるページに て管理される。図2(C)に示すコイル接点に対応して、コメントを表示又は印 刷することは、上記コメント転記処理とは、別処理によってなされ得る。その処 理を今、「接点対応コメント表示」又は「接点対応コメント印刷」と呼ぶことに する。この「接点対応コメント表示」又は「接点対応コメント印刷」のコマンド を実行すると、キヤド装置は、前記コイルのDBに設けたポインタを手掛かりに してコメントの文字DBを引き当て、それと同一の文字列を有する文字DBをコ イル接点に対応する位置に生成する。これにより従来、できなかったコイル接点 に対応するコメント転記が自動的になされる。This is the end of the comment transfer processing. If only the output diagram of the result of the processing is seen, there is no difference from the conventional example shown in FIG. However, the feature of the present invention is that the transferred comment is associated with the coil, that is, the coil DB and the comment DB are linked by the pointer of the coil side DB. As a result, the advantage shown in FIG. 2 (C) is obtained. FIG. 2C shows a part of the relay diagram other than the input / output diagram in the narrow sense. In FIG. 2C, the coil contact of CR1 is drawn. This relay diagram is generally managed in the same file as the input / output diagram, and is managed on a different page from the input / output diagram. Displaying or printing a comment corresponding to the coil contact shown in FIG. 2C can be performed by a process different from the comment transcription process. This process will now be called "contact comment display" or "contact comment print". When the command of “display comment for contact point” or “print comment for contact point” is executed, the cad device assigns the character DB of the comment by using the pointer provided in the DB of the coil as a clue, and the same character string as that is assigned. The character DB that it has is generated at the position corresponding to the coil contact. As a result, a comment is automatically transcribed corresponding to the coil contact, which was not possible conventionally.

【0023】 図3は、本考案に係るキヤド装置のコメント転記手段によるコメント転記処理 を示すフローチャートである。ステップ100の処理開始に始まり、ステップ1 04の終了に終わるものである。ステップ101は図2(A)の、ステップ1 02は図2(A)の、ステップ103は図2(A)のに該当するものであり 、既に詳述したので、ここでは説明を省く。FIG. 3 is a flowchart showing a comment transcription process by the comment transcription means of the cad device according to the present invention. The process starts at step 100 and ends at step 104. Step 101 corresponds to step (A) of FIG. 2, step 102 corresponds to step (A) of FIG. 2 and step 103 corresponds to step (A) of FIG. 2 and has already been described in detail, so the description thereof is omitted here.

【0024】[0024]

【考案の効果】[Effect of device]

本考案に係るキヤド装置は、以上の構成のコメント転記手段を有するので、コ メントをコイルに対応する情報として管理することができ、PCアドレスの描か れていない図面についてもコメントを反映することができるという効果を奏する 。 Since the cad device according to the present invention has the comment transcribing means having the above configuration, the comment can be managed as the information corresponding to the coil, and the comment can be reflected even in the drawing in which the PC address is not drawn. It has the effect of being able to do it.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の一実施例に係るキヤド装置を示す機能
ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a caddy device according to an embodiment of the present invention.

【図2】一実施例に係るキヤド装置のコメント転記処理
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a comment transfer process of a cad device according to an embodiment.

【図3】一実施例に係るキヤド装置によるコメント転記
処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a comment transfer process by the cad device according to the embodiment.

【図4】従来のコメント転記処理を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a conventional comment transcription process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 キヤド装置 11 キヤドDB 12 PCアドレスコメント情報 13 コメント転記手段 14 コイル検索手段 15 作図手段 20 入力インタフエース 21 キーボード 22 デジタイザ 30 表示装置 31 表示出力手段 32 表示装置制御手段 33 ビデオRAM 34 メニュー表示手段 40 プロッタ 41 印刷出力手段 42 出力インタフエース 10 cad device 11 cad DB 12 PC address comment information 13 comment transcription means 14 coil search means 15 drawing means 20 input interface 21 keyboard 22 digitizer 30 display device 31 display output means 32 display device control means 33 video RAM 34 menu display means 40 Plotter 41 Print output means 42 Output interface

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成7年6月30日[Submission date] June 30, 1995

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲[Name of item to be amended] Scope of utility model registration request

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9191−5H G06F 15/60 636 J ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI technical display location 9191-5H G06F 15/60 636 J

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 PCアドレスに対応付けられたコメント
情報を取得して、キヤド図面中にコメントを転記するコ
メント転記手段を具備する制御系キヤド装置において、 図面データ中のPCアドレスに対応するコイルをXY座
標を手掛かりに検索するコイル検索手段を有し、前記コ
メント転記手段は前記コイル検索手段により検索された
コイルに対してコメントを転記処理を実行するものであ
ることを特徴とする制御系キヤド装置。
1. A control system cad device comprising comment transcription means for acquiring comment information associated with a PC address and transcribing a comment in a cad drawing, wherein a coil corresponding to a pc address in the drawing data is provided. A control system caddy having a coil retrieval means for retrieving XY coordinates as a clue, and the comment transcription means executing a comment transcription process for the coil retrieved by the coil retrieval means. .
【請求項2】 請求項1記載の制御系キヤド装置におい
て、 前記コメント転記手段がコイルに対してコメントを転記
する処理は、コメントを表示又は印刷するための文字デ
ータベースを生成し、コメントを転記するとともにコイ
ルのデータベース側から該文字データベースを指し示す
ポインタをコイルのデータベースに設けることによりコ
イルとコメントとを関係付ける処理であることを特徴と
する制御系キヤド装置。
2. The control system cadence according to claim 1, wherein the process of posting the comment to the coil by the comment posting unit creates a character database for displaying or printing the comment and posting the comment. At the same time, a control system cad device is characterized in that it is a process for associating a coil with a comment by providing a pointer for pointing to the character database from the coil database side in the coil database.
JP1995001814U 1995-02-17 1995-02-17 Control system CAD device Expired - Lifetime JP3021347U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001814U JP3021347U (en) 1995-02-17 1995-02-17 Control system CAD device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001814U JP3021347U (en) 1995-02-17 1995-02-17 Control system CAD device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021347U true JP3021347U (en) 1996-02-20

Family

ID=43156692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001814U Expired - Lifetime JP3021347U (en) 1995-02-17 1995-02-17 Control system CAD device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021347U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432324B2 (en) 1995-03-24 2003-08-04 株式会社キーエンス Program creation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432324B2 (en) 1995-03-24 2003-08-04 株式会社キーエンス Program creation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289254B1 (en) Parts selection apparatus and parts selection system with CAD function
JP2993673B2 (en) Electronic file device
JP2001216142A (en) Program preparation aiding device
JPH06332680A (en) Automatic program generation device
JP3021347U (en) Control system CAD device
JPS6351308B2 (en)
JPS62113277A (en) Component information controller
JPH08329004A (en) Method for improving terminal operability of application program use
JPH06110910A (en) Slip preparing method, slip processing method, and slip preparation processing system
JPH11110535A (en) Image processing network system, its work history management method, and record medium recorded with program for executing the processing
JP2000003403A (en) Method for supporting slip input
JPH07104665A (en) Method of transferring comment for control system cad device
JP4480378B2 (en) Character input support module
JP7446558B2 (en) Document editing device, editing method for document editing device, document editing program for document editing device
JP2713987B2 (en) Information processing device
JPH0128981B2 (en)
JPH067399Y2 (en) Edit data output device
JP2855203B2 (en) Slip record data creation processor
JPS62263567A (en) Input system using pointing device and key
JP2022172537A (en) Ledger creation support device, program, and ledger creation support system
JP3047400B2 (en) Data processing device
JPH08115358A (en) Method and device for data connection of table and graphic
JPH08329050A (en) Document data converting device
JPH04316119A (en) System for automating preparation of manual
JPS63610A (en) Automatic executing method for operation procedure