JP3017882B2 - Display control system - Google Patents

Display control system

Info

Publication number
JP3017882B2
JP3017882B2 JP4153477A JP15347792A JP3017882B2 JP 3017882 B2 JP3017882 B2 JP 3017882B2 JP 4153477 A JP4153477 A JP 4153477A JP 15347792 A JP15347792 A JP 15347792A JP 3017882 B2 JP3017882 B2 JP 3017882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
flat panel
panel display
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4153477A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05341727A (en
Inventor
一則 出町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4153477A priority Critical patent/JP3017882B2/en
Publication of JPH05341727A publication Critical patent/JPH05341727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3017882B2 publication Critical patent/JP3017882B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はポータブルコンピュー
タの表示制御装置に関し、特に種々のフラットパネルデ
ィスプレイに対応した表示制御を行うことができる表示
制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control device for a portable computer, and more particularly to a display control device capable of performing display control corresponding to various flat panel displays.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯可能なラップトップタイプま
たはノートタイプのポータブルコンピュータが種々開発
されている。
2. Description of the Related Art In recent years, various types of portable laptop or notebook computers have been developed.

【0003】この種の典型的なポータブルコンピュータ
は、例えばプラズマディスプレイ(PDP)や液晶ディ
スプレイ(LCD)のようなフラットパネルディスプレ
イを標準装備している。このフラットパネルディスプレ
イは、コンピュータ本体に対して閉塞位置と解放位置間
の範囲を回動自在に設けられている。フラットパネルデ
ィスプレイが閉塞位置に設定された場合、そのフラット
パネルディスプレイはコンピュータ本体と一体のキーボ
ードを覆うように位置設定され、これによりコンピュー
タは携帯し易くなる。このため、フラットパネルディス
プレイは、その携帯性を向上させる点でポータブルコン
ピュータに好適である。
[0003] A typical portable computer of this kind is equipped with a flat panel display such as a plasma display (PDP) or a liquid crystal display (LCD) as standard equipment. The flat panel display is provided rotatably in a range between a closed position and a released position with respect to the computer main body. When the flat panel display is set to the closed position, the flat panel display is positioned so as to cover a keyboard integrated with the computer main body, thereby making the computer easy to carry. For this reason, the flat panel display is suitable for a portable computer in that its portability is improved.

【0004】さらに、最近のポータブルコンピュータ
は、カラーCRTディスプレイも必要に応じて接続でき
るように、カラーCRTディスプレイへのビデオ出力端
子を備えている。カラーCRTディスプレイはデスクト
ップタイプのパーソナルコンピュータのモニタとして従
来より広く使用されているので、カラーCRTディスプ
レイを対象とした多くのアプリケーションプログラムが
開発されている。このため、カラーCRTディスプレイ
を使用できるポータブルコンピュータは、既存のソフト
ウェア資源を有効に利用することができ、デスクトップ
タイプのパーソナルコンピュータと同様の運用を行なう
ことができる。
Further, recent portable computers have a video output terminal to a color CRT display so that a color CRT display can be connected as needed. Since a color CRT display has been widely used as a monitor of a desktop personal computer, many application programs for the color CRT display have been developed. Therefore, a portable computer that can use a color CRT display can effectively use existing software resources, and can perform the same operation as a desktop type personal computer.

【0005】ところで、フラットパネルディスプレイと
カラーCRTディスプレイとでは、それぞれ別個の表示
制御が必要とされる。特に、フラットパネルディスプレ
イの場合には、その種類が豊富であり、各フラットパネ
ルディスプレイの仕様{解像度、カラー/階調、表示カ
ラー数/階調数、パネルの種類(TFT−LCD,ST
N−LCD,PDP等)、タイミング(水平/垂直同期
信号)、極性(水平/垂直同期信号、ビデオデータ、ク
ロック等}に適した表示制御が必要である。
By the way, a flat panel display and a color CRT display require separate display control. In particular, in the case of flat panel displays, the types are abundant, and the specifications of each flat panel display {resolution, color / grayscale, display color / grayscale, panel type (TFT-LCD, ST-LCD)
Display control suitable for N-LCD, PDP, etc., timing (horizontal / vertical synchronization signal), polarity (horizontal / vertical synchronization signal, video data, clock, etc.) is required.

【0006】このため、従来のディスプレイコントロー
ラは、各種フラットパネルディスプレイに対応した表示
制御を行うために、表示タイミング等を、使用されるフ
ラットパネルディスプレイに合わせて切り替えられる様
に構成されている。従来、この切替えは、ディスプレイ
コントローラに設けられているディップスイッチ等で、
使用されるフラットパネルディスプレイに合わせてオン
/オフ設定することによって行なわれていた。
For this reason, the conventional display controller is configured so that the display timing and the like can be switched in accordance with the used flat panel display in order to perform display control corresponding to various flat panel displays. Conventionally, this switching is performed by a dip switch or the like provided in the display controller.
This has been done by setting on / off according to the flat panel display used.

【0007】しかしながら、このようなディップスイッ
チによるオン/オフ設定では、ハードウェア構成の増大
等の問題を招くことから、判別できるディスプレイの種
類に限界がある。このため、今後益々増加されるフラッ
トパネルディスプレイの種類に対応することができなく
なることは、明白である。
However, such on / off setting by the dip switch causes a problem such as an increase in hardware configuration, and thus there is a limit to the type of display that can be determined. Therefore, it is obvious that it will not be possible to cope with the types of flat panel displays that are increasingly increasing in the future.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来では、ディップス
イッチのオン/オフ設定等によってフラットパネルディ
スプレイの種類を判別するように構成されていたため、
判別可能なフラットパネルディスプレイの種類が少ない
欠点があった。
Conventionally, the type of the flat panel display is determined by the on / off setting of the dip switch, and so on.
There is a drawback that there are few types of flat panel displays that can be distinguished.

【0009】この発明はこのような点に鑑みてなされた
もので、簡単な構成で種々のフラットパネルディスプレ
イの仕様を自動的に判別できるようにし、使用されるフ
ラットパネルディスプレイに応じた表示制御を行なうこ
とができる表示制御システムを提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and has a simple structure capable of automatically determining the specifications of various flat panel displays, and performing display control according to the used flat panel display. It is an object of the present invention to provide a display control system which can perform the display control.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段および作用】この発明の表
示制御システムは、フラットパネルディスプレイと、こ
のフラットパネルディスプレイ内に設けられ、そのフラ
ットパネルディスプレイの表示制御に必要な各種制御情
報を記憶するメモリ装置と、前記フラットパネルディス
プレイに表示する表示データおよびその表示タイミング
を制御するための表示タイミング制御信号を発生する表
示制御装置と、前記フラットパネルディスプレイと前記
表示制御装置間に設けられ、前記表示制御装置から発生
された前記表示データまたは前記メモリ装置から読み出
された前記制御情報が転送される双方向データ線と、
記表示データが前記表示制御装置から前記フラットパネ
ルディスプレイに転送され前記制御情報が前記フラット
パネルディスプレイから前記表示制御装置に転送される
ように、前記双方向データ線のデータ転送方向を切り替
える転送方向切り替え手段と、前記表示制御装置内に設
けられ、前記制御情報を前記フラットパネルディスプレ
イから前記表示制御装置に転送する際に、前記メモリ装
置から前記制御情報を読み出すための読み出し制御信号
を生成し、前記表示タイミング制御信号を前記フラット
パネルディスプレイに供給するための信号線を介して前
記フラットパネルディスプレイに供給する手段と、前記
フラットパネルディスプレイ内に設けられ、前記読み出
し制御信号に同期して、前記メモリ装置に供給する読み
出しアドレスの値を順次増分するアドレス発生回路とを
具備することを特徴とする。
A display control system according to the present invention is provided with a flat panel display and a memory provided in the flat panel display and storing various control information necessary for display control of the flat panel display. A display control device for generating display data to be displayed on the flat panel display and a display timing control signal for controlling the display timing thereof, the display control device being provided between the flat panel display and the display control device; a bidirectional data line, wherein the control information read out the display data or from said memory device generated from the device is transferred, prior to
Transfer direction switching for switching the data transfer direction of the bidirectional data line so that the display data is transferred from the display control device to the flat panel display and the control information is transferred from the flat panel display to the display control device. Means in the display control device.
And the control information is transmitted to the flat panel display.
A) when transferring the data from the memory control device to the display control device.
Control signal for reading the control information from the memory
, And the display timing control signal is flattened.
Before through the signal line to supply to the panel display
Means for supplying to the flat panel display,
The readout provided in a flat panel display.
Read in synchronization with the control signal and supplied to the memory device.
And an address generation circuit for sequentially incrementing the output address value.
It is characterized by having.

【0011】この表示制御システムにおいては、パネル
内にメモリ装置が設けられており、そのメモリ装置に表
示制御に必要な各種制御情報が記憶されているので、そ
の制御情報を読み出すことによって種々のフラットパネ
ルディスプレイを自動的に判別できるようになり、各種
フラットパネルディスプレイの仕様に応じた表示制御を
行なうことができる。また、表示データが転送されるデ
ータ線を双方向データ線とし、その双方向データ線の方
向を切替えることによって制御情報の読み出しを行なっ
ているので、表示制御装置とフラットパネルディスプレ
イ間の信号線の数の増大を招くこともない。したがっ
て、簡単な構成でフラットパネルディスプレイの判別を
行なうことができる。さらに、アドレス発生回路をフラ
ットパネルディスプレイ内に設けて、読み出し制御信号
だけを、表示タイミング制御信号を供給するための信号
線を介してフラットパネルディスプレイに供給するとい
う構成を採用しており、メモリ装置にアドレスを供給す
るための専用のアドレス信号線についても不要となる。
In this display control system, a memory device is provided in the panel, and various control information necessary for display control is stored in the memory device. The panel display can be automatically determined, and display control can be performed according to the specifications of various flat panel displays. Further, since the data line to which the display data is transferred is a bidirectional data line, and the control information is read by switching the direction of the bidirectional data line, the signal line between the display control device and the flat panel display is connected. There is no increase in the number. Therefore, the flat panel display can be determined with a simple configuration. In addition, the address generation circuit
Read control signal provided in the
Just a signal to supply the display timing control signal
Supply to flat panel display via wire
Address is supplied to the memory device.
A dedicated address signal line is not required.

【0012】[0012]

【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1にはこの発明の一実施例に係わる表示
制御装置の全体の構成が示されている。この表示制御シ
ステム4は、例えば、1024×768ドット、256
色同時表示の表示モードを持つXGA( eXtended G
raphics Array)仕様の表示制御システムであり、ポ
ータブルコンピュータのシステムバス3に接続される。
この表示制御システム4は、ポータブルコンピュータ本
体に標準装備されるフラットパネルディスプレイ40お
よびオプション接続されるカラーCRTディスプレイ5
0双方に対する表示制御を行なう。フラットパネルディ
スプレイ40としては、解像度、カラー/階調、表示カ
ラー数/階調数、パネルの種類(TFT−LCD,ST
N−LCD,PDP等)、タイミング(水平/垂直同期
信号)、極性(水平/垂直同期信号、ビデオデータ、ク
ロック等)の点で、仕様の異なる種々のタイプのものが
使用可能である。この場合、これらパネルは交換が可能
であり、例えば低解像度のものから高解像度のものへ、
あるいは階調表示からカラー表示のものに交換すること
ができる。
FIG. 1 shows the overall configuration of a display control device according to an embodiment of the present invention. The display control system 4 has, for example, 1024 × 768 dots, 256
XGA (eXtended G) with simultaneous color display mode
This is a display control system conforming to the specifications of (Raphics Array), and is connected to the system bus 3 of the portable computer.
The display control system 4 includes a flat panel display 40 provided as standard equipment on a portable computer main body and a color CRT display 5 optionally connected.
0, display control is performed for both. As the flat panel display 40, resolution, color / gradation, number of display colors / gradation, type of panel (TFT-LCD, ST
N-LCDs, PDPs, etc.), timings (horizontal / vertical synchronizing signals), and polarities (horizontal / vertical synchronizing signals, video data, clocks, etc.) can be used in various types having different specifications. In this case, these panels are interchangeable, for example from low resolution to high resolution,
Alternatively, the display can be changed from gradation display to color display.

【0014】フラットパネルディスプレイ40には、そ
のパネルの表示制御に必要な各種ステータス情報が記憶
されたROM401が設けられている。ステータス情報
は、前述したように、解像度、カラー/階調、表示カラ
ー数/階調数、パネルの種類(TFT−LCD,STN
−LCD,PDP等)、タイミング(水平/垂直同期信
号)、極性(水平/垂直同期信号、ビデオデータ、クロ
ック等)を示すものである。このフラットパネルディス
プレイ40のROM401の周辺の構成については、図
2を参照して後述する。
The flat panel display 40 is provided with a ROM 401 in which various status information necessary for display control of the panel is stored. As described above, the status information includes resolution, color / gradation, display color number / gradation number, and panel type (TFT-LCD, STN
−LCD, PDP, etc.), timing (horizontal / vertical synchronization signal), and polarity (horizontal / vertical synchronization signal, video data, clock, etc.). The configuration around the ROM 401 of the flat panel display 40 will be described later with reference to FIG.

【0015】表示制御システム4には、ディスプレイコ
ントローラ10、デュアルポート画像メモリ(VRA
M)30、およびDAC(D/Aコンバータ)35が設
けられている。これらディスプレイコントローラ10、
デュアルポート画像メモリ(VRAM)30、およびD
AC35は、図示しない回路基板上に搭載されている。
The display control system 4 includes a display controller 10 and a dual port image memory (VRA).
M) 30 and a DAC (D / A converter) 35. These display controllers 10,
Dual port image memory (VRAM) 30 and D
The AC 35 is mounted on a circuit board (not shown).

【0016】ディスプレイコントローラ10はゲートア
レイによって実現されるLSIであり、この表示制御シ
ステム4の主要部を成す。このディスプレイコントロー
ラ10は、CPU1からの指示に従い、デュアルポート
画像メモリ(VRAM)30およびDAC35を利用し
て、フラットパネルディスプレイ40およびカラーCR
Tディスプレイ50に対する表示制御を実行する。ま
た、このディスプレイコントローラ10は、バスマスタ
として機能し、システムメモリ2を直接アクセスするこ
とができる。
The display controller 10 is an LSI realized by a gate array, and forms a main part of the display control system 4. The display controller 10 uses a dual-port image memory (VRAM) 30 and a DAC 35 in accordance with an instruction from the CPU 1 to
The display control for the T display 50 is executed. Further, the display controller 10 functions as a bus master, and can directly access the system memory 2.

【0017】デュアルポート画像メモリ(VRAM)3
0は、シリアルアクセスに使用されるシリアルポート
(シリアルDATA)とランダムアクセスのためのパラ
レルポート(DATA)を備えている。シリアルポート
(シリアルDATA)は表示画面リフレッシュのための
データ読み出しに使用され、またパラレルポート(DA
TA)は表示データの更新に使用される。このデュアル
ポート画像メモリ(VRAM)30は、複数のデュアル
ポートDRAMから構成されており、1Mバイト乃至4
Mバイトの記憶容量を有している。このデュアルポート
画像メモリ(VRAM)30には、フラットパネルディ
スプレイ40またはカラーCRTディスプレイ50に表
示するための表示データが描画される。
A dual port image memory (VRAM) 3
0 has a serial port (serial DATA) used for serial access and a parallel port (DATA) for random access. The serial port (serial DATA) is used for reading data for refreshing the display screen, and the parallel port (DA
TA) is used for updating display data. This dual port image memory (VRAM) 30 is composed of a plurality of dual port DRAMs,
It has a storage capacity of M bytes. In the dual port image memory (VRAM) 30, display data to be displayed on the flat panel display 40 or the color CRT display 50 is drawn.

【0018】この場合、XGA仕様に適合したアプリケ
ーションプログラム等で作成されたXGA仕様の描画デ
ータは、パックドピクセル方式によってデュアルポート
画像メモリ(VRAM)30に格納される。このパック
ドピクセル方式は、メモリ上の連続するビットで1画素
を表す色情報マッピング形式であり、例えば、1画素を
1,2,4,8,または16ビットで表す方式が採用さ
れている。一方、VGA仕様の描画データは、VGA仕
様に適合した従来のアプリケーションプログラム等で作
成されるものであり、メモリプレーン方式によってデュ
アルポート画像メモリ(VRAM)30に描画される。
このメモリプレーン方式は、メモリ領域を同一アドレス
で指定される複数のプレーンに分割し、これらプレーン
に各画素の色情報を割り当てる方式である。例えば、4
プレーンを持つ場合には、1画素は、各プレーン毎に1
ビットづつの合計4ビットのデータによって表現され
る。
In this case, the drawing data of the XGA specification created by an application program or the like conforming to the XGA specification is stored in the dual port image memory (VRAM) 30 by the packed pixel method. The packed pixel method is a color information mapping format in which one pixel is represented by consecutive bits on a memory. For example, a method in which one pixel is represented by 1, 2, 4, 8, or 16 bits is employed. On the other hand, the drawing data of the VGA specification is created by a conventional application program or the like conforming to the VGA specification, and is drawn in the dual port image memory (VRAM) 30 by a memory plane method.
This memory plane method is a method in which a memory area is divided into a plurality of planes designated by the same address, and color information of each pixel is assigned to these planes. For example, 4
If there are planes, one pixel is one for each plane.
It is represented by a total of 4 bits of data for each bit.

【0019】また、デュアルポート画像メモリ(VRA
M)30には、テキストデータも格納される。1文字分
のテキストデータは、XGA、VGAのどちらの仕様に
おいても,8ビットのコードと8ビットのアトリビュー
トからなる合計2バイトのサイズを持つ。アトリビュー
トは、フォアグランドの色を指定する4ビットデータと
バックグランドの色を指定する4ビットデータから構成
されている。
A dual port image memory (VRA)
M) 30 also stores text data. The text data for one character has a total size of 2 bytes consisting of an 8-bit code and an 8-bit attribute in both XGA and VGA specifications. The attribute is composed of 4-bit data specifying a foreground color and 4-bit data specifying a background color.

【0020】DAC35は、ディスプレイコントローラ
10によって生成されたCRTビデオデータをアナログ
R,G,B信号に変換してCRTディスプレイ50に供
給する。
The DAC 35 converts the CRT video data generated by the display controller 10 into analog R, G, B signals and supplies the analog R, G, B signals to the CRT display 50.

【0021】ディスプレイコントローラ10は、レジス
タ制御回路11、システムバスインターフェース12、
描画用のコプロセッサ13、メモリデータバス制御回路
14、CRTコントローラ(CRTC)15、メモリア
ドレスバス制御回路16、メモリ制御回路18、スプラ
イトメモリ19、シリアライザ20、ラッチ回路21、
フォアグランド/バックグランドマルチプレクサ22、
グラフィック/テキストマルチプレクサ23、カラーパ
レット24、スプライトカラーレジスタ25、CRTビ
デオマルチプレクサ26、スプライト制御回路27、お
よびフラットパネルエミュレーション回路28から構成
されている。
The display controller 10 includes a register control circuit 11, a system bus interface 12,
A drawing coprocessor 13, a memory data bus control circuit 14, a CRT controller (CRTC) 15, a memory address bus control circuit 16, a memory control circuit 18, a sprite memory 19, a serializer 20, a latch circuit 21,
Foreground / background multiplexer 22,
It comprises a graphic / text multiplexer 23, a color palette 24, a sprite color register 25, a CRT video multiplexer 26, a sprite control circuit 27, and a flat panel emulation circuit 28.

【0022】レジスタ制御回路11は、システムバスイ
ンターフェース12を介してシステムバス3からのアド
レスおよびデータを受けとり、アドレスのデコード、お
よびそのデコード結果によって指定される各種レジスタ
に対するリード/ライト制御を行なう。システムバスイ
ンターフェース12は、システムバス3を介してホスト
システムとのインターフェース制御を行なうものであ
り、ISA、EISA、マイクロチャネル、ローカルバ
ス等の各種仕様に適合したバスインターフェースをサポ
ートする。
The register control circuit 11 receives an address and data from the system bus 3 via the system bus interface 12, decodes the address, and performs read / write control on various registers specified by the decoding result. The system bus interface 12 controls the interface with the host system via the system bus 3 and supports a bus interface conforming to various specifications such as ISA, EISA, Micro Channel, and local bus.

【0023】描画用コプロセッサ13は、CPU1から
の指示に応答して、デュアルポート画像メモリ(VRA
M)30中の描画データに対してさまざまな描画機能を
提供するものであり、画素のブロック転送、線描画、領
域の塗りつぶし、画素間の論理/算術演算、画面の切り
出し、マップのマスク、X−Y座標でのアドレッシン
グ、ページングによるメモリ管理機能等を有している。
この描画用コプロセッサ13には、VGA/XGA互換
のデータ演算回路131、2次元アドレス発生回路13
1、およびページングユニット133が設けられてい
る。
The drawing coprocessor 13 responds to an instruction from the CPU 1 to receive a dual port image memory (VRA).
M) It provides various drawing functions to the drawing data in 30. Block transfer of pixels, line drawing, area filling, logical / arithmetic operation between pixels, screen cutout, map mask, X -Has a memory management function by addressing and paging at the Y coordinate.
The drawing coprocessor 13 includes a VGA / XGA compatible data operation circuit 131 and a two-dimensional address generation circuit 13.
1 and a paging unit 133 are provided.

【0024】データ演算回路131は、シフト、論理算
術演算、ビットマスク、カラー比較等のデータ演算を行
なうものであり、またVGA互換のBITBLT機能も
有している。2次元アドレス発生回路131は、矩形領
域アクセス等のためのX−Yの2次元アドレスを発生す
る。また、2次元アドレス発生回路131は、領域チェ
ックや、セグメンテーション等を利用したリニアアドレ
ス(実メモリアドレス)への変換処理も行なう。ページ
ングユニット133は、CPU1と同じ仮想記憶機構を
サポートするためのものであり、ページング有効時には
2次元アドレス発生回路131が作ったリニアアドレス
をページングによって実アドレスに変換する。また、ペ
ージング無効時にはリニアアドレスがそのまま実アドレ
スとなる。このページングユニット133は、ページン
グのためにTLBを備えている。
The data operation circuit 131 performs data operations such as shift, logical arithmetic operation, bit mask, color comparison, etc., and also has a VGA compatible BITBLT function. The two-dimensional address generation circuit 131 generates an XY two-dimensional address for accessing a rectangular area or the like. Further, the two-dimensional address generation circuit 131 also performs an area check and a conversion process to a linear address (real memory address) using segmentation or the like. The paging unit 133 is for supporting the same virtual storage mechanism as the CPU 1, and converts a linear address created by the two-dimensional address generation circuit 131 into a real address by paging when paging is enabled. When paging is invalid, the linear address becomes the real address as it is. The paging unit 133 has a TLB for paging.

【0025】メモリデータバス制御回路14は、デュア
ルポート画像メモリ(VRAM)30のパラレルデータ
ポート(DATA)のデータバスを制御するためのもの
であり、ソース、パターン、マスク、デストの4マップ
のデータをページモードによってまとめてアクセスする
ためのバッファを備えている。このバッファは、ライト
データバッファの機能も兼ねる。
The memory data bus control circuit 14 is for controlling the data bus of the parallel data port (DATA) of the dual port image memory (VRAM) 30. The memory data bus control circuit 14 has four maps of source, pattern, mask, and dest. Is provided with a buffer for accessing the data in a page mode. This buffer also functions as a write data buffer.

【0026】CRTコントローラ15は、XGA仕様に
合った高解像度(例えば、1024×768ドット)で
フラットパネルディスプレイ40またはCRTディスプ
レイ50に画面表示を行うための各種表示タイミング信
号を発生するXGA用のCRTCと、VGA仕様に合っ
た中解像度(例えば、640×480ドット)でフラッ
トパネルディスプレイ40またはCRTディスプレイ5
0に画面表示を行うための各種表示タイミング信号を発
生するVGA用のCRTCを備えている。これら表示タ
イミング信号は、CRTコントローラ15に設けられて
いる水平/垂直カウンタを利用して生成される。また、
CRTコントローラ15は、XGAまたはVGA用の表
示タイミングに同期してその表示対象位置に対応した表
示画面上の座標位置をピクセル単位で示すX−Yのピク
セルアドレスや、デュアルポート画像メモリ(VRA
M)30のシリアルポート(シリアルDATA)から画
面表示すべき描画データを読み出すための表示アドレス
を生成する。
The CRT controller 15 is a CRTC for XGA that generates various display timing signals for displaying a screen on the flat panel display 40 or the CRT display 50 at a high resolution (for example, 1024 × 768 dots) conforming to the XGA specification. And a flat panel display 40 or a CRT display 5 with a medium resolution (for example, 640 × 480 dots) conforming to the VGA specification.
0 is provided with a VGA CRTC that generates various display timing signals for screen display. These display timing signals are generated using a horizontal / vertical counter provided in the CRT controller 15. Also,
The CRT controller 15 synchronizes with a display timing for XGA or VGA, an XY pixel address indicating a coordinate position on the display screen corresponding to the display target position in a pixel unit, or a dual port image memory (VRA).
M) A display address for reading drawing data to be displayed on the screen from the serial port (serial DATA) 30 is generated.

【0027】CRTディスプレイ50に供給される表示
タイミング信号としては、水平同期信号HSYNC、垂
直同期信号VSYNCがあり、またフラットパネルディ
スプレイ40に供給される表示タイミング信号として
は、水平同期信号LP、垂直同期信号FP、シフトクロ
ックSCKがある。フラットパネルディスプレイ40に
対する水平同期信号LP、垂直同期信号FP、シフトク
ロックSCKの発生タイミングや極性は、フラットパネ
ルディスプレイ40の仕様に応じて変化される。
The display timing signals supplied to the CRT display 50 include a horizontal synchronizing signal HSYNC and a vertical synchronizing signal VSYNC, and the display timing signals supplied to the flat panel display 40 include a horizontal synchronizing signal LP and a vertical synchronizing signal. There are a signal FP and a shift clock SCK. The generation timing and polarity of the horizontal synchronization signal LP, the vertical synchronization signal FP, and the shift clock SCK for the flat panel display 40 are changed according to the specifications of the flat panel display 40.

【0028】メモリアドレスバス制御回路16は、シス
テムバスインターフェース12を介して供給されるCP
U1からのアドレス、描画用コプロセッサ13からのア
ドレス、CRTCコントローラからのアドレスを選択し
て、デュアルポート画像メモリ(VRAM)30に供給
する。メモリ制御回路18は、デュアルポート画像メモ
リ(VRAM)30をリード/ライトアクセスするため
の各種制御信号(Cont)、およびシリアルデータポ
ートからのデータ読み出しタイミングを制御するための
クロックSCK、出力イネーブル信号SOEを発生す
る。また、メモリ制御回路18は、スプライトメモリ1
9のアクセス制御と、スプライト表示タイミング制御を
行なう。
The memory address bus control circuit 16 controls the CP supplied via the system bus interface 12.
The address from U1, the address from the drawing coprocessor 13, and the address from the CRTC controller are selected and supplied to the dual port image memory (VRAM) 30. The memory control circuit 18 includes various control signals (Cont) for read / write access to the dual port image memory (VRAM) 30, a clock SCK for controlling data read timing from the serial data port, and an output enable signal SOE. Occurs. Further, the memory control circuit 18 controls the sprite memory 1
9 and the sprite display timing control.

【0029】スプライトメモリ19には、グラフィック
モードではスプライトデータ、テキストモードではフォ
ントが書き込まれる。この場合、スプライトデータは1
つだけでなく、複数例えば4つのスプライトデータがス
プライトメモリ19に書き込まれる。テキストモードで
は、デュアルポート画像メモリ(VRAM)30から読
み出されたテキストデータのコードがインデックスとし
てスプライトメモリ19に供給され、そのコードに対応
するフォントが読み出される。このスプライトメモリ1
9は8Kバイトの記憶容量を有している。各スプライト
データは1Kバイトであるので、グラフィックモードで
はその内の4Kバイト(1Kバイト×4)がスプライト
データの格納領域に使用される。
The sprite memory 19 stores sprite data in the graphic mode and fonts in the text mode. In this case, the sprite data is 1
In addition to one, a plurality of, for example, four sprite data are written in the sprite memory 19. In the text mode, the code of the text data read from the dual port image memory (VRAM) 30 is supplied as an index to the sprite memory 19, and the font corresponding to the code is read. This sprite memory 1
Reference numeral 9 has a storage capacity of 8 Kbytes. Since each sprite data is 1 Kbyte, in the graphic mode, 4 Kbyte (1 Kbyte × 4) is used as a sprite data storage area.

【0030】シリアライザ20は、複数画素分のパラレ
ルなピクセルデータをピクセル単位(シリアル)に変換
するパラレル/シリアル変換回路であり、グラフィック
モードではデュアルポート画像メモリ(VRAM)30
のシリアルデータポート(シリアルDATA)から読み
出されるメモリデータとスプライトメモリ19から読み
出されるスプライトデータをそれぞれパラレル/シリア
ル変換し、テキストモードではスプライトメモリ19か
ら読み出されるフォントデータをパラレル/シリアル変
換する。
The serializer 20 is a parallel / serial conversion circuit that converts parallel pixel data for a plurality of pixels into pixel units (serial). In a graphic mode, a dual port image memory (VRAM) 30 is provided.
The memory data read from the serial data port (serial DATA) and the sprite data read from the sprite memory 19 are respectively subjected to parallel / serial conversion. In the text mode, the font data read from the sprite memory 19 is subjected to parallel / serial conversion.

【0031】ラッチ回路21は、コードデータからフォ
ントデータへの変換の遅れ時間だけアトリビュートの出
力タイミングを遅延させるためのものであり、テキスト
モードにおいてデュアルポート画像メモリ(VRAM)
30から読み出されるテキストデータのアトリビュート
を保持する。フォアグランド/バックグランドマルチプ
レクサ22は、テキストモードにおいてアトリビュート
のフォアグランド色(前面色)/バックグランド色(背
景色)の一方を選択する。この選択は、シリアライザ2
0から出力されるフォントデータの値“1”(フォアグ
ランド),“0”(バックグランド)によって制御され
る。グラフイック/テキストマルチプレクサ23は、グ
ラフイックモードとテキストモードの切替えを行なうた
めのものであり、グラフイックモードにおいてはシリア
ライザ20から出力されるメモリデータを選択し、テキ
ストモードにおいてはフォアグランド/バックグランド
マルチプレクサ22の出力を選択する。
The latch circuit 21 is for delaying the output timing of the attribute by the delay time of the conversion from the code data to the font data, and is a dual port image memory (VRAM) in the text mode.
30 holds the attribute of the text data read from 30. The foreground / background multiplexer 22 selects one of the attribute foreground color (front color) / background color (background color) in the text mode. This choice is for serializer 2
It is controlled by font data values “1” (foreground) and “0” (background) output from 0. The graphic / text multiplexer 23 is for switching between the graphic mode and the text mode. In the graphic mode, the graphic data is selected from the memory data output from the serializer 20, and in the text mode, the foreground / background multiplexer 22 is selected. Select output.

【0032】カラーパレット制御回路24は、グラフィ
ックまたはテキストデータの色変換を行なってビデオデ
ータを生成するためのものである。このカラーパレット
制御回路24は、2段構成のカラーパレットテーブルを
備えている。第1のカラーパレットテーブルは、16個
のカラーパレットレジスタから構成されている。各カラ
ーパレットレジスタには、6ビットのカラーパレットデ
ータが格納されている。第2のカラーパレットテーブル
は、256個のカラーパレットレジスタから構成されて
いる。各カラーパレットレジスタには、R,G,Bそれ
ぞれ6ビットから構成される18ビットのカラーデータ
が格納されている。
The color pallet control circuit 24 performs color conversion of graphic or text data to generate video data. The color pallet control circuit 24 has a two-stage color pallet table. The first color pallet table is composed of 16 color pallet registers. Each color palette register stores 6-bit color palette data. The second color pallet table is composed of 256 color pallet registers. Each color palette register stores 18-bit color data composed of 6 bits for each of R, G, and B.

【0033】グラフィックモードにおいては、8ビット
/ピクセルのXGA仕様のメモリデータは、第1のカラ
ーパレットテーブルを介さずに、第2のカラーパレット
テーブルに直接送られ、そこでR,G,Bそれぞれ6ビ
ットから構成されるカラーデータに変換される。また、
4ビット/ピクセルのVGA仕様のメモリデータは、ま
ず第1のカラーパレットテーブルに送られ、そこで6ビ
ットのカラーデータに変換されて出力される。そして、
この6ビットのカラーデータには、カラーパレット制御
回路19内蔵のカラー選択レジスタから出力される2ビ
ットデータが加えられ、これにより合計8ビットのカラ
ーデータとなる。この後、その8ビットのカラーデータ
は、第2のカラーパレットテーブルに送られ、そこで
R,G,Bそれぞれ6ビットから構成されるカラーデー
タに変換される。
In the graphic mode, 8-bit / pixel XGA memory data is sent directly to the second color pallet table without passing through the first color pallet table, where R, G, and B are respectively stored in the memory. It is converted to color data composed of bits. Also,
The 4-bit / pixel memory data of the VGA specification is first sent to the first color palette table, where it is converted into 6-bit color data and output. And
To this 6-bit color data, 2-bit data output from a color selection register built in the color pallet control circuit 19 is added, thereby forming a total of 8 bits of color data. Thereafter, the 8-bit color data is sent to the second color pallet table, where it is converted into color data composed of 6 bits each of R, G, and B.

【0034】一方、テキストモードにおいては、XG
A,VGAどちらの仕様のテキストデータも、第1およ
び第2の2段のカラーパレットテーブルを介して、R,
G,Bそれぞれ6ビットから構成されるカラーデータに
変換される。
On the other hand, in the text mode, XG
Text data of both A and VGA specifications can be converted to R and R via the first and second two-stage color palette tables.
G and B are converted into color data composed of 6 bits each.

【0035】また、XGAのグラフィクスモードにおい
ては、1画素が16ビットから構成されるダイレクトカ
ラモードがあり、この場合には、その16ビット/ピク
セルのメモリデータは、カラーパレット制御回路24を
介さずに、CRTビデオマルチプレクサ26に直接供給
される。
In the XGA graphics mode, there is a direct color mode in which one pixel is composed of 16 bits. In this case, the memory data of 16 bits / pixel is not passed through the color pallet control circuit 24. Are supplied directly to the CRT video multiplexer 26.

【0036】スプライトカラーレジスタ25は、スプラ
イト表示色を指定する。このスプライトカラーレジスタ
25には、8個のスプライトカラーレジスタが設けられ
ている。4つのスプライトデータ毎に2つのスプライト
カラーレジスタが割り当てられる。CRTビデオマルチ
プレクス演算回路26は、CRTビデオ表示出力を選択
するものであり、カラーパレット制御回路24の出力、
またはシリアライザ20からのダイレクトカラー出力の
選択、さらにはスプライト表示のビデオ切替えおよび演
算を行なう。スプライト制御回路27は、シリアライザ
20によってパラレル/シリアル変換されたスプライト
データに従ってCRTビデオマルチプレクス演算回路2
6を制御し、スプライト表示時のビデオ切替え制御を行
なう。
The sprite color register 25 specifies a sprite display color. The sprite color register 25 is provided with eight sprite color registers. Two sprite color registers are allocated for every four sprite data. The CRT video multiplex operation circuit 26 selects the CRT video display output, and outputs the output of the color pallet control circuit 24,
Alternatively, selection of direct color output from the serializer 20, and video switching and calculation of sprite display are performed. The sprite control circuit 27 controls the CRT video multiplex operation circuit 2 according to the sprite data converted from parallel / serial by the serializer 20.
6 to control video switching during sprite display.

【0037】フラットパネルエミュレーション回路28
は、CRTビデオ出力を変換してフラットパネルディス
プレイ40用のフラットビデオデータVDを生成する。
この場合、フラットビデオデータVDは、フラットパネ
ルディスプレイ40がカラーか階調表示かによって大き
くことなる。また、カラーの場合はその表示カラー数や
パネルがTFTかSTNかによっても異なり、階調表示
の場合はその階調数や、PDPかLCDかによっても異
なる。フラットビデオデータVDのデータ形式は、この
ようなのパネルの仕様に応じて変化される。次に、図2
を参照して、この発明の特徴とするフラットパネルディ
スプレイ40の仕様を識別するための構成について説明
する。
Flat panel emulation circuit 28
Converts the CRT video output to generate flat video data VD for the flat panel display 40.
In this case, the flat video data VD is large depending on whether the flat panel display 40 displays colors or gradations. In the case of color display, the number differs depending on the number of display colors and whether the panel is TFT or STN, and in the case of gradation display, the number of gradations differs depending on whether the panel is PDP or LCD. The data format of the flat video data VD is changed according to the specifications of such a panel. Next, FIG.
A configuration for identifying the specifications of the flat panel display 40 which is a feature of the present invention will be described with reference to FIG.

【0038】図2に示されているように、ディスプレイ
コントローラ10とフラットパネルディスプレイ40と
の間のインターフェースには、データ線101、水平同
期信号線102、シフトクロック信号線103、垂直同
期信号線104、方向制御線105が設けられている。
データ線101、水平同期信号線102、シフトクロッ
ク信号線103、および垂直同期信号線104は、従来
より設けられているものであり、この実施例では、デー
タ線101をビデオデータの転送とROM401からの
ステータスデータの転送に共用するために、データ線1
01を双方向のデータ線として使用している。
As shown in FIG. 2, the interface between the display controller 10 and the flat panel display 40 includes a data line 101, a horizontal synchronization signal line 102, a shift clock signal line 103, and a vertical synchronization signal line 104. , A direction control line 105 is provided.
The data line 101, the horizontal synchronizing signal line 102, the shift clock signal line 103, and the vertical synchronizing signal line 104 are conventionally provided. In this embodiment, the data line 101 is used to transfer video data from the ROM 401. Data line 1 to share the status data transfer
01 is used as a bidirectional data line.

【0039】データ線101を双方向データ線として使
用するため、ディスプレイコントローラ10には3ステ
ート出力バッファ201と入力バッファ202が設けら
れており、またフラットパネルディスプレイ40には入
力バッファ402と3ステート出力バッファ403が設
けられている。データ線101の転送方向は、方向制御
線105によって切替えられる。
To use the data line 101 as a bidirectional data line, the display controller 10 is provided with a three-state output buffer 201 and an input buffer 202, and the flat panel display 40 is provided with an input buffer 402 and a three-state output buffer. A buffer 403 is provided. The transfer direction of the data line 101 is switched by the direction control line 105.

【0040】すなわち、方向制御線105上の信号DI
Rが“1”の場合は、3ステート出力バッファ201が
アクティブ、3ステート出力バッファ403の出力がハ
イインピーダンスになるので、データ線101の転送方
向はディスプレイコントローラ10からフラットパネル
ディスプレイ40への向きとなる。この転送方向は、フ
ラットパネルエミュレーション回路28で生成されたビ
デオデータVDをデータ線101を介してフラットパネ
ルディスプレイ40内の表示回路に転送する場合、つま
り通常のデータ表示のために利用される。
That is, the signal DI on the direction control line 105
When R is "1", the three-state output buffer 201 is active, and the output of the three-state output buffer 403 becomes high impedance. Therefore, the transfer direction of the data line 101 is the same as the direction from the display controller 10 to the flat panel display 40. Become. This transfer direction is used when the video data VD generated by the flat panel emulation circuit 28 is transferred to the display circuit in the flat panel display 40 via the data line 101, that is, used for normal data display.

【0041】方向制御線105上の信号DIRが“0”
の場合は、3ステート出力バッファ201の出力がハイ
インピーダンス、3ステート出力バッファ403がアク
ティブになるので、データ線101の転送方向はフラッ
トパネルディスプレイ40からディスプレイコントロー
ラ10への向きとなる。この転送方向は、ROM401
から読み出されたステータスデータ(STATUS)を
データ線101を介してディスプレイコントローラ10
内に転送する場合、つまりフラットパネルディスプレイ
40の仕様を判断する初期設定時に利用される。
The signal DIR on the direction control line 105 is "0".
In the case of, the output of the three-state output buffer 201 is high impedance and the three-state output buffer 403 becomes active, so that the transfer direction of the data line 101 is the direction from the flat panel display 40 to the display controller 10. This transfer direction is determined by the ROM 401
Status data (STATUS) read from the display controller 10 via the data line 101.
Is used during initial setting for determining the specifications of the flat panel display 40.

【0042】水平同期信号線102は、ディスプレイコ
ントローラ10のCRTコントローラ15によって発生
されたフラットパネルディスプレイ用の水平同期信号L
Pをフラットパネルディスプレイ40に供給するための
ものであり、フラットパネルディスプレイ40の仕様を
判断する初期設定時には、ステータスリードクロックR
CKの転送用として利用される。このステータスリード
クロックRCKは、例えばCPU1からのI/Oリード
信号に基づいてCRTコントローラ15によって生成さ
れるものである。水平同期信号LPとステータスリード
クロックRCKはセレクタ203に供給され、このセレ
クタ203の出力が水平同期信号線102に供給され
る。セレクタ203では、信号DIRが“1”の場合は
水平同期信号LPが選択され、信号DIRが“0”の場
合はステータスリードクロックRCKが選択される。す
なわち、フラットパネルディスプレイ40の仕様を判断
する初期設定時にはステータスリードクロックRCKが
出力され、表示動作時には水平同期信号LPが出力され
る。このステータスリードクロックRCKは、ROM4
01のリードアドレスを生成するためのカウンタ404
に供給される。このカウンタ404は、ステータスリー
ドクロックRCKの数に応じてROM401のリードア
ドレスをインクリメントする。
The horizontal synchronizing signal line 102 is a horizontal synchronizing signal L for a flat panel display generated by the CRT controller 15 of the display controller 10.
P is supplied to the flat panel display 40. At the time of initial setting for determining the specifications of the flat panel display 40, the status read clock R
Used for transferring CK. The status read clock RCK is generated by the CRT controller 15 based on, for example, an I / O read signal from the CPU 1. The horizontal synchronization signal LP and the status read clock RCK are supplied to a selector 203, and the output of the selector 203 is supplied to a horizontal synchronization signal line 102. The selector 203 selects the horizontal synchronization signal LP when the signal DIR is “1”, and selects the status read clock RCK when the signal DIR is “0”. That is, the status read clock RCK is output during the initial setting for determining the specifications of the flat panel display 40, and the horizontal synchronization signal LP is output during the display operation. This status read clock RCK is stored in the ROM 4
Counter 404 for generating the read address 01
Supplied to This counter 404 increments the read address of the ROM 401 according to the number of status read clocks RCK.

【0043】シフトクロック信号線103、垂直同期信
号線104は、それぞれディスプレイコントローラ10
のCRTコントローラ15によって発生されるシフトク
ロックSCK,垂直同期信号FPをフラットパネルディ
スプレイ40に供給するためのものであり、垂直同期信
号FPはカウンタ404のリセット信号としても利用さ
れる。
The shift clock signal line 103 and the vertical synchronizing signal line 104 are connected to the display controller 10 respectively.
The vertical synchronizing signal FP is also used as a reset signal of the counter 404 to supply the shift clock SCK and the vertical synchronizing signal FP generated by the CRT controller 15 to the flat panel display 40.

【0044】さらに、ディスプレイコントローラ10の
CRTコントローラ15には、ROM401から読み出
されたステータスデータを一時的に保持するための構成
として、カウンタ204、デコーダ205、および解像
度ステータスレジスタ206、カラー/階調ステータス
レジスタ207を始めとする複数のステータスレジスタ
が設けられている。カウンタ204は、ステータスリー
ドクロックRCKの数をカウントして、そのカウント値
をデコーダ205に供給する。デコーダ205は、カウ
ント値にしたがってステータスレジスタ206、20
7、…を順番にイネーブルに設定する。解像度ステータ
スレジスタ206は、ROM401から読み出された解
像度を示すステータスデータを保持し、またカラー/階
調(グレイ)ステータスレジスタ207はROM401
から読み出されたカラー/階調の区別を示すステータス
データを保持する。
Further, the CRT controller 15 of the display controller 10 includes a counter 204, a decoder 205, a resolution status register 206, a color / gradation, and the like as a structure for temporarily holding status data read from the ROM 401. A plurality of status registers including a status register 207 are provided. The counter 204 counts the number of the status read clocks RCK, and supplies the count value to the decoder 205. The decoder 205 controls the status registers 206 and 20 according to the count value.
7,... Are enabled in order. The resolution status register 206 holds status data indicating the resolution read from the ROM 401, and the color / gradation (gray) status register 207 stores the status data.
And status data indicating the distinction of color / gradation read out from.

【0045】これら、ステータスレジスタの内容は、I
/Oリード等によってCPU1によって読み取られ、こ
れよってフラットパネルディスプレイ40の仕様がソフ
トウェア的に判別される。そして、この判別結果にした
がって、ビデオデータの生成形式(カラー/階調)、出
力形式(同時に出力する画素数、1画素当たりのビット
数等)、水平同期信号LP、垂直同期信号FP、シフト
クロックSCKのタイミングおよび極性等が制御され
る。制御の手法としては、予め複数のデータ発生回路や
タイミング信号発生回路を設けておき、判別結果にした
がって使用する回路を選択する構成や、判別結果にした
がったパラメータをレジスタに設定し、そのレジスタ内
容に応じてビデオデータの出力形式や同期信号のタイミ
ング/極性を可変設定する構成が利用できる。次に、図
3のタイミングチャートを参照して、ROM401から
ステータスデータを読み出す際の動作を説明する。
The contents of these status registers are I
The data is read by the CPU 1 by an / O read or the like, whereby the specifications of the flat panel display 40 are determined by software. According to the result of the determination, the generation format (color / gradation) of video data, the output format (the number of pixels to be output simultaneously, the number of bits per pixel, etc.), the horizontal synchronization signal LP, the vertical synchronization signal FP, the shift clock The timing and polarity of SCK are controlled. As a control method, a plurality of data generation circuits and timing signal generation circuits are provided in advance, a configuration for selecting a circuit to be used according to the determination result, and a parameter according to the determination result are set in a register. A configuration in which the output format of the video data and the timing / polarity of the synchronizing signal are variably set according to the conditions can be used. Next, an operation for reading status data from the ROM 401 will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0046】フラットパネルディスプレイ40の仕様を
判別するための初期設定時に於いては、信号DIRが
“0”レベルになり、ビデオデータVDを出力するため
の3ステート出力バッファ201はハイインピーダンス
状態になり、またROM401から読み出されたステー
タスデータを出力するための3ステート出力バッファ4
02はアクティブになる。この状態で、ステータスリー
ドクロックRCKが順次発生される。このステータスリ
ードクロックRCKに同期して、カウンタ204,40
4のカウント値は、“0”,“1”,“2”,…と順次
カウントアップされる。
At the time of initialization for determining the specifications of the flat panel display 40, the signal DIR goes to "0" level, and the three-state output buffer 201 for outputting the video data VD enters a high impedance state. A three-state output buffer 4 for outputting status data read from the ROM 401
02 becomes active. In this state, the status read clock RCK is sequentially generated. The counters 204 and 40 are synchronized with the status read clock RCK.
The count value of 4 is sequentially counted up as “0”, “1”, “2”,.

【0047】ROM401からは、カウンタ404のカ
ウント値“0”,“1”…に応じて解像度ステータスデ
ータ、カラー/階調ステータスデータ、…が順次読み出
され、それがデータ線101を介してディスプレイコン
トローラ10に転送される。カウンタ204のカウント
値が“0”の場合には解像度ステータスレジスタ206
がイネーブル状態に設定されているので、レジスタラッ
チクロックが入力された際に解像度ステータスデータが
解像度ステータスレジスタ206にラッチされる。。ま
た、カウンタ204のカウント値が“1”の場合にはカ
ラー/階調ステータスレジスタ207がイネーブル状態
に設定されているので、レジスタラッチクロックが入力
された際にカラー/階調ステータスデータがカラー/階
調ステータスレジスタ207にラッチされる。このよう
にして、ROM401の各種ステータスデータはデータ
線101を介してディスプレイコントローラ10に送ら
れ、対応するレジスタに格納される。
The resolution status data, color / gradation status data,... Are sequentially read from the ROM 401 in accordance with the count values “0”, “1”,. The data is transferred to the controller 10. If the count value of the counter 204 is “0”, the resolution status register 206
Is set to the enable state, the resolution status data is latched by the resolution status register 206 when the register latch clock is input. . When the count value of the counter 204 is "1", the color / grayscale status register 207 is set to the enable state. It is latched by the gradation status register 207. In this manner, various status data in the ROM 401 is sent to the display controller 10 via the data line 101 and stored in the corresponding register.

【0048】これらステータスレジスタ206,207
の内容はCPU1によって読み取られ、これによってフ
ラットパネルディスプレイ40の仕様が判別される。そ
して、その判別結果に応じて表示タイミングやデータ出
力形式の制御がなされる。
These status registers 206 and 207
Are read by the CPU 1 to determine the specifications of the flat panel display 40. Then, display timing and data output format are controlled according to the result of the determination.

【0049】以上のように、この実施例においては、フ
ラッパネルディスプレイ40内にROM401が設けら
れており、そのROM401に表示制御に必要な各種ス
テータスデータが記憶されているので、そのステータス
データを読み出すことによって種々のフラットパネルデ
ィスプレイの仕様を自動的に判別できるようになり、各
種フラットパネルディスプレイの仕様に応じた表示制御
を行なうことができる。また、ビデオデータが転送され
るデータ線101を双方向データ線とし、その双方向デ
ータ線の方向を切替えることによって制御情報の読み出
しを行なっているので、ディスプレイコントローラ10
とフラットパネルディスプレイ40間の信号線の数の増
大を招くこともない。したがって、簡単な構成でフラッ
トパネルディスプレイの判別を行なうことができる。
As described above, in this embodiment, the ROM 401 is provided in the flat panel display 40, and since various status data necessary for display control is stored in the ROM 401, the status data is read. This makes it possible to automatically determine the specifications of various flat panel displays, and to perform display control according to the specifications of various flat panel displays. Since the data line 101 to which the video data is transferred is a bidirectional data line and the control information is read by switching the direction of the bidirectional data line, the display controller 10
The number of signal lines between the display and the flat panel display 40 does not increase. Therefore, the flat panel display can be determined with a simple configuration.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、簡単な
構成で種々のフラットパネルディスプレイの仕様を自動
的に判別できるようになり、使用されるフラットパネル
ディスプレイに応じた表示制御を行なうことができる。
As described above, according to the present invention, the specifications of various flat panel displays can be automatically determined with a simple configuration, and display control can be performed according to the flat panel display used. Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例に係わる表示制御システム
全体の構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an entire display control system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例におけるディスプレイコントローラと
フラットパネルディスプレイ間のインターフェース部の
構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an interface unit between a display controller and a flat panel display in the embodiment.

【図3】同実施例においてフラットパネルディスプレイ
に設けられているROMからステータスデータを読み出
す動作を説明するタイミングチャート。
FIG. 3 is a timing chart illustrating an operation of reading status data from a ROM provided in a flat panel display in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、4…表示制御システム、10…ディスプレ
イコントローラ、15…CRTコントローラ、40…フ
ラットパネルディスプレイ、101…データ線、206
…解像度ステータスレジスタ、207…カラー/階調ス
テータスレジスタ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU, 4 ... Display control system, 10 ... Display controller, 15 ... CRT controller, 40 ... Flat panel display, 101 ... Data line, 206
... Resolution status register, 207 ... Color / gradation status register.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】フラットパネルディスプレイと、 このフラットパネルディスプレイ内に設けられ、そのフ
ラットパネルディスプレイの表示制御に必要な各種制御
情報を記憶するメモリ装置と、 前記フラットパネルディスプレイに表示する表示データ
およびその表示タイミングを制御するための表示タイミ
ング制御信号を発生する表示制御装置と、 前記フラットパネルディスプレイと前記表示制御装置間
に設けられ、前記表示制御装置から発生された前記表示
データまたは前記メモリ装置から読み出された前記制御
情報が転送される双方向データ線と、前記表示データ が前記表示制御装置から前記フラットパ
ネルディスプレイに転送され前記制御情報が前記フラッ
トパネルディスプレイから前記表示制御装置に転送され
るように、前記双方向データ線のデータ転送方向を切り
替える転送方向切り替え手段と、前記表示制御装置内に設けられ、前記制御情報を前記フ
ラットパネルディスプレイから前記表示制御装置に転送
する際に、前記メモリ装置から前記制御情報を読み出す
ための読み出し制御信号を生成し、前記表示タイミング
制御信号を前記フラットパネルディスプレイに供給する
ための信号線を介して前記フラットパネルディスプレイ
に供給する手段と、 前記フラットパネルディスプレイ内に設けられ、前記読
み出し制御信号に同期して、前記メモリ装置に供給する
読み出しアドレスの値を順次増分するアドレス発生回路
とを具備することを特徴とする 表示制御システム。
A flat panel display; a memory device provided in the flat panel display for storing various control information necessary for display control of the flat panel display; display data to be displayed on the flat panel display; a display control unit for generating a display timing control signal for controlling the display timing, the provided flat panel display between the display control device, the display generated from the display control device
A bidirectional data line through which data or the control information read from the memory device is transferred; and wherein the display data is transferred from the display control device to the flat panel display, and the control information is transferred from the flat panel display to the display. Transfer direction switching means for switching the data transfer direction of the bidirectional data line so as to be transferred to the control device;
Transfer from the rat panel display to the display controller
When reading the control information from the memory device
A read control signal for the display timing
Supplying a control signal to the flat panel display
Through the signal line for the flat panel display
Means for supplying to the flat panel display,
Supply to the memory device in synchronization with the control signal
Address generation circuit for sequentially incrementing the read address value
A display control system comprising:
JP4153477A 1992-06-12 1992-06-12 Display control system Expired - Fee Related JP3017882B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153477A JP3017882B2 (en) 1992-06-12 1992-06-12 Display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153477A JP3017882B2 (en) 1992-06-12 1992-06-12 Display control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05341727A JPH05341727A (en) 1993-12-24
JP3017882B2 true JP3017882B2 (en) 2000-03-13

Family

ID=15563433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4153477A Expired - Fee Related JP3017882B2 (en) 1992-06-12 1992-06-12 Display control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017882B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656699B2 (en) * 2000-06-20 2011-03-23 オリンパス株式会社 Display system
JP4921642B2 (en) * 2001-02-13 2012-04-25 株式会社東芝 Information processing apparatus and display control method
KR100490420B1 (en) 2002-12-26 2005-05-17 삼성전자주식회사 Apparatus and method for generating programmable drive signal in display panel
JP2006337509A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Funai Electric Co Ltd Liquid crystal module and liquid crystal display apparatus
JP2010107989A (en) * 2009-11-27 2010-05-13 Sharp Corp Display system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05341727A (en) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500654A (en) VGA hardware window control system
US6118413A (en) Dual displays having independent resolutions and refresh rates
EP0568078B1 (en) External interface for a high performance graphics adapter allowing for graphics compatibility
US5218274A (en) Flat panel display controller using dual-port memory
US5508714A (en) Display control apparatus for converting CRT resolution into PDP resolution by hardware
JPH0836371A (en) Display controller
JP2755378B2 (en) Extended graphics array controller
EP0482678A2 (en) Video system controller with a row address override circuit
JP3017882B2 (en) Display control system
US4691289A (en) State machine standard cell that supports both a Moore and a Mealy implementation
US5642138A (en) Display control system using a different clock in the graphics mode from that in the text mode in accessing an image memory
JP3313527B2 (en) Graphics controller and pixel data transfer system
US5699498A (en) Technique and apparatus for color expansion into a non-aligned 24 bit RGB color-space format
JPH07234773A (en) Display controller
US5233331A (en) Inking buffer for flat-panel display controllers
JPH03132793A (en) Display-system
JPH07199907A (en) Display controller
JPH0895535A (en) Display controller and method for switching pixel clock in the same
JPH0659652A (en) Display control device
JPH06332791A (en) Image memory and display control system using image memory
JPH06231233A (en) Image processing system
JPH0816139A (en) Display controller
JPH07175429A (en) Display controller of flat panel display
JPH05341755A (en) Dispaly controller
JPH06314086A (en) Display control system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees