JP3017738B2 - Optical disk drive - Google Patents

Optical disk drive

Info

Publication number
JP3017738B2
JP3017738B2 JP63163919A JP16391988A JP3017738B2 JP 3017738 B2 JP3017738 B2 JP 3017738B2 JP 63163919 A JP63163919 A JP 63163919A JP 16391988 A JP16391988 A JP 16391988A JP 3017738 B2 JP3017738 B2 JP 3017738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
area
block
optical disc
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63163919A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0214426A (en
Inventor
利之 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63163919A priority Critical patent/JP3017738B2/en
Publication of JPH0214426A publication Critical patent/JPH0214426A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3017738B2 publication Critical patent/JP3017738B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば光ディスクに対して情報の記録あ
るいは再生を行う光ディスク装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial application field) The present invention relates to, for example, an optical disc apparatus that records or reproduces information on an optical disc.

(従来の技術) 周知のように、例えば半導体レーザより出力されるレ
ーザ光によって、光ディスクに情報を記録したり、光デ
ィスクに記録されている情報を読出すディスク装置が種
々開発されている。
2. Description of the Related Art As is well known, various disk devices have been developed which record information on an optical disk or read information recorded on an optical disk by using a laser beam output from a semiconductor laser, for example.

このような光ディスク装置においては、新しい光ディ
スクに情報の書込みあるいは読出しを行なうに先だっ
て、例えばその光ディスクの製造時に記録されたアドレ
ス情報としてのブロック番号、トラック番号、セクタ番
号等からなるブロックヘッダA(フォーマットデータ)
の良否を判定するため、フォーマットチェックが実施さ
れるのが通常である。
In such an optical disk device, before writing or reading information on a new optical disk, a block header A (format) including, for example, a block number, a track number, and a sector number as address information recorded at the time of manufacturing the optical disk. data)
Usually, a format check is performed to determine the quality of the data.

このようなフォーマットチェックは、予め記録されて
いるアドレス情報と光ディスクの全面にわたって読取
り、アドレス情報が正しく記録されているか否かをチェ
ックするものである。そして、このフォーマットチェッ
クは新しい光ディスクに対して、通常1回だけ行い、正
しく読取れなかったアドレス情報を欠陥情報として取扱
えるようにユーザ領域の内側あるいは外側の所定位置に
記録するものである。
Such a format check is to read address information recorded in advance and the entire surface of the optical disk and check whether the address information is correctly recorded. This format check is normally performed only once for a new optical disk, and is recorded at a predetermined position inside or outside the user area so that address information that has not been correctly read can be handled as defect information.

しかし、追記型の光ディスクのフォーマットチェック
に際し、次のような問題点がある。例えば、フロッピー
ディスクや磁気ディスク等のように自由に読み書きでき
る記録媒体においてフォーマットチェックを行なう場合
は、アドレス情報の妥当性はもちろん、データ記録領域
にデータを書込んだ後に再生してチェックすることによ
り、当該データ記録領域が正常に書込み、あるいは再生
が可能か否かを検査するようになっている。
However, when checking the format of a write-once optical disc, there are the following problems. For example, when a format check is performed on a recording medium such as a floppy disk or a magnetic disk which can be freely read and written, it is necessary to check the validity of the address information as well as the reproduction after writing the data in the data recording area. It is designed to check whether the data recording area can be normally written or reproduced.

ところが、追記型の光ディスクの場合は、ユーザのデ
ータ記録領域にデータを記録することはできない。した
がって、再生によりアドレス情報を読出して、その妥当
性のチェックのみを行なっているのが現状である。
However, in the case of a write-once optical disc, data cannot be recorded in the data recording area of the user. Therefore, at present, address information is read out by reproduction and only the validity is checked.

つまり、データ記録領域のチェックは実質上行われて
いなかったため、データ記録領域に欠陥があると正常に
記録あるいは再生ができないという欠点があった。
That is, since the data recording area has not been substantially checked, there is a disadvantage that recording or reproduction cannot be performed normally if the data recording area has a defect.

(発明が解決しようとする問題点) この発明は、上記したように、例えば追記型の光ディ
スクのフォーマットチェックにおいてはデータ記録領域
のチェックは実質上行われていなかったため、データ記
録領域に欠陥がある場合等、例示した追記型を含む光デ
ィスクのアドレス情報とデータ記録領域に欠陥があると
正常に記録あるいは再生ができないという欠点を解消す
るためになされたもので、フォーマットチェック時に光
ディスクのアドレス情報の正当性と共に、データ記録領
域に欠陥があることを確実に検出し、正常に記録あるい
は再生ができる光ディスク装置を提供することを目的と
する。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, in the present invention, for example, in the format check of a write-once optical disc, the data recording area is not substantially checked, so that the data recording area has a defect. This was done to eliminate the drawback that the address information of the optical disc including the write-once type and the data recording area could not be recorded or played back properly if there was a defect. It is another object of the present invention to provide an optical disk device that can reliably detect a defect in a data recording area and perform normal recording or reproduction.

[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の光ディスク装置は、ヘッダ領域とデータ記
録領域とを含むブロック単位で記録される光ディスクで
あって、当該ヘッダ領域とデータ領域が連続して配置さ
れた光ディスクにデータを記録する光ディスク装置にお
いて、上記データ記録領域にデータが記録されるレベル
より弱い光ビームを照射する集光手段と、この集光手段
により光ビームが照射された前記ブロック毎のヘッダ領
域からアドレス情報を読み取る読取手段と、この読取手
段で読取られたアドレス情報から前記ブロック毎のヘッ
ダ領域における欠陥を検知する第1の検知手段と、この
第1の検知手段による検知に連続するように、前記集光
手段により照射される光ビームの前記光ディスク上での
焦点状態を示す焦点誤差信号により前記ブロック毎のデ
ータ記録領域における欠陥を検知する第2の検知手段
と、この第2の検知手段と前記第1の検知手段とにより
検知された欠陥の検知結果を、この欠陥が検知されたヘ
ッダ領域またはデータ記録領域を含む当該ブロックを前
記読取手段による前記アドレス情報と関連付けて、欠陥
情報として一時的に順次記憶する記憶手段と、前記光デ
ィスク上の複数のブロックの全領域に対して、前記第
1、第2の検知手段による欠陥の検知が完了した後に、
前記記憶手段に一時的に順次記憶された前記全ブロック
の前記欠陥情報を、前記光ディスク上の所定保守領域に
記録する制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) An optical disc apparatus according to the present invention is an optical disc which is recorded in a block unit including a header area and a data recording area, wherein the header area and the data area are continuous. An optical disc apparatus for recording data on an optical disc arranged in a manner as described above, wherein a condensing means for irradiating a light beam weaker than a level at which data is recorded on the data recording area; and a light beam irradiated by the condensing means. Reading means for reading address information from a header area for each block, first detecting means for detecting a defect in the header area for each block from the address information read by the reading means, and detection by the first detecting means A focus error indicating a focus state of the light beam irradiated by the light condensing means on the optical disk so that A second detecting means for detecting a defect in the data recording area of each block by a signal, and a detection result of the defect detected by the second detecting means and the first detecting means. A storage unit for temporarily storing the block including the header region or the data recording region with the address information by the reading unit, and temporarily sequentially storing the block as defect information, and for all regions of the plurality of blocks on the optical disc, After the detection of the defect by the first and second detection means is completed,
Control means for controlling the recording of the defect information of all the blocks temporarily and sequentially stored in the storage means into a predetermined maintenance area on the optical disk.

また、この発明の光ディスク装置は、ヘッダ領域とデ
ータ記録領域とを含むブロック単位で記録される追記型
の光ディスクであって、当該ヘッダ領域とデータ領域が
連続して配置された追記型の光ディスクにデータを記録
する光ディスク装置において、上記データ記録領域にデ
ータが記録されるレベルより弱い光ビームを照射する集
光手段と、この集光手段により光ビームが照射された前
記ブロック毎のヘッダ領域からアドレス情報を読み取る
読取手段と、この読取手段で読取られたアドレス情報か
ら前記ブロック毎のヘッダ領域における欠陥を検知する
第1の検知手段と、この第1の検知手段による検知に連
続するように、前記集光手段により照射される光ビーム
の前記追記型の光ディスク上での焦点状態を示す焦点誤
差信号により前記ブロック毎のデータ記録領域における
欠陥を検知する第2の検知手段と、この第2の検知手段
と前記第1の検知手段とにより検知された欠陥の検知結
果を、この欠陥が検知されたヘッダ領域またはデータ記
録領域を含む当該ブロックを前記読取手段による前記ア
ドレス情報と関連付けて、欠陥情報として一時的に順次
記憶する記憶手段と、前記追記型の光ディスク上の複数
のブロックの全領域に対して、前記第1、第2の検知手
段による欠陥の検知が完了した後に、前記記憶手段に一
時的に順次記憶された前記全ブロックの前記欠陥情報
を、前記追記型の光ディスク上の所定保守領域に記録す
る制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とする。
Further, the optical disc device of the present invention is a write-once optical disc in which data is recorded in block units including a header area and a data recording area, wherein the header area and the data area are continuously arranged. In an optical disc device for recording data, a condensing means for irradiating a light beam weaker than a level at which data is recorded on the data recording area, and an address from the header area of each block irradiated with the light beam by the condensing means Reading means for reading information; first detecting means for detecting a defect in the header area of each block from the address information read by the reading means; and The focus error signal indicating the focus state of the light beam irradiated by the light condensing means on the write-once optical disc is used to control the light beam. Second detecting means for detecting a defect in a data recording area for each of the checksums, and a header which detects the defect detected by the second detecting means and the first detecting means. A storage unit for temporarily associating the block including an area or a data recording area with the address information by the reading unit and sequentially storing the block as defect information; and a storage unit for all areas of a plurality of blocks on the write-once optical disc. After the completion of the defect detection by the first and second detection means, the defect information of all the blocks temporarily stored in the storage means is sequentially stored in a predetermined maintenance area on the write-once optical disc. Control means for controlling recording.

(作用) この発明は、ヘッダ領域とデータ記録領域とを含むブ
ロック単位で記録される光ディスクであって、当該ヘッ
ダ領域とデータ領域が連続して配置された光ディスクに
データを記録する光ディスク装置において、上記データ
記録領域にデータが記録されるレベルより弱い光ビーム
を照射し、この光ビームが照射された前記ブロック毎の
ヘッダ領域からアドレス情報を読み取り、この読取られ
たアドレス情報から前記ブロック毎のヘッダ領域におけ
る欠陥を検知し、この検知に連続するように、前記照射
される光ビームの前記光ディスク上での焦点状態を示す
焦点誤差信号により前記ブロック毎のデータ記録領域に
おける欠陥を検知し、検知された欠陥の検知結果を、こ
の欠陥が検知されたヘッダ領域またはデータ記録領域を
含む当該ブロックを前記アドレス情報と関連付けて欠陥
情報として一時的に順次記憶し、前記光ディスク上の複
数のブロックの全領域に対して、前記欠陥の検知が完了
した後に、前記一時的に順次記憶された前記全ブロック
の前記欠陥情報を、前記光ディスク上の所定保守領域に
記録するようにしたものである。
(Operation) The present invention relates to an optical disc device that records data on an optical disc that is recorded in units of blocks including a header area and a data recording area, and in which the header area and the data area are arranged continuously. The data recording area is irradiated with a light beam weaker than the level at which data is recorded, address information is read from the header area of each block irradiated with the light beam, and the header of each block is read from the read address information. A defect in the data recording area of each block is detected by a focus error signal indicating a focus state of the irradiated light beam on the optical disc so that the defect is detected in the area, and the defect is detected. The detection result of the detected defect includes the header area or data recording area in which the defect was detected. The lock is temporarily stored sequentially as defect information in association with the address information, and for all areas of the plurality of blocks on the optical disc, after the detection of the defect is completed, the temporarily stored The defect information of all blocks is recorded in a predetermined maintenance area on the optical disk.

また、この発明は、ヘッダ領域とデータ記録領域とを
含むブロック単位で記録される追記型の光ディスクであ
って、当該ヘッダ領域とデータ領域が連続して配置され
た追記型の光ディスクにデータを記録する光ディスク装
置において、上記データ記録領域にデータが記録される
レベルより弱い光ビームを照射し、この光ビームが照射
された前記ブロック毎のヘッダ領域からアドレス情報の
読み取り、この読取られたアドレス情報から前記ブロッ
ク毎のヘッダ領域における欠陥を検知し、この検知に連
続するように、前記照射される光ビームの前記追記型の
光ディスク上での焦点状態を示す焦点誤差信号により前
記ブロック毎のデータ記録領域における欠陥を検知し、
検知された欠陥の検知結果を、この欠陥が検知されたヘ
ッダ領域またはデータ記録領域を含む当該ブロックを前
記アドレス情報と関連付けて欠陥情報として一時的に順
次記憶し、前記追記型の光ディスク上の複数のブロック
の全領域に対して、前記欠陥の検知が完了した後に、前
記一時的に順次記憶された前記全ブロックの前記欠陥情
報を、前記追記型の光ディスク上の所定保守領域に記録
するようにしたものである。
The present invention also relates to a write-once optical disc that is recorded in block units including a header area and a data recording area, and records data on the write-once optical disc in which the header area and the data area are continuously arranged. In the optical disk device, the data recording area is irradiated with a light beam weaker than the level at which data is recorded, and the address information is read from the header area of each block irradiated with the light beam. A defect in the header area of each block is detected, and the data recording area of each block is detected by a focus error signal indicating a focus state of the irradiated light beam on the write-once optical disc so as to continue the detection. Detect defects in
The detection result of the detected defect is temporarily stored as defect information in association with the address information and the block including the header area or the data recording area where the defect is detected, and temporarily stored on the write-once optical disc. After the detection of the defect is completed for the entire area of the block, the defect information of the temporarily stored all blocks is recorded in a predetermined maintenance area on the write-once optical disc. It was done.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、ディスク装置を示すものである。光ディス
ク(記録媒体)1の表面には、スパイラル状に溝(記録
トラック)が形成されており、この光ディスク1は、モ
ータ2によって例えば一定の速度で回転される。このモ
ータ2は、モータ制御回路18によって制御されている。
FIG. 1 shows a disk device. Grooves (recording tracks) are formed in a spiral shape on the surface of an optical disc (recording medium) 1. The optical disc 1 is rotated at a constant speed by a motor 2, for example. The motor 2 is controlled by a motor control circuit 18.

上記光ディスク1は、第2図に示すように、たとえば
ガラスあるいはプラスチックスなどで円形に形成された
基板の表面にテルルあるいはビスマスなどの金属被膜層
つまり記録膜がドーナツ型にコーティングされており、
その金属被膜層の中心部近傍には切欠部つまり基準位置
マーク40が設けられている。
As shown in FIG. 2, the optical disc 1 has a doughnut-shaped metal film layer such as tellurium or bismuth, that is, a recording film, coated on the surface of a substrate formed in a circle of glass or plastics, for example.
A notch, that is, a reference position mark 40 is provided near the center of the metal coating layer.

また、光ディスク1上は、第2図に示すように基準マ
ーク40を「0」として「0〜255」の256セクタに分割さ
れている。上記光ディスク1上には可変長の情報が複数
のブロックにわたって記録されるようになっており、光
ディスク1上には36000トラックに30万のブロックが形
成されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the optical disc 1 is divided into 256 sectors "0 to 255" with the reference mark 40 being "0". Variable length information is recorded over a plurality of blocks on the optical disc 1, and 300,000 blocks are formed on 36,000 tracks on the optical disc 1.

なお、上記光ディスク1における1ブロックのセクタ
数はたとえば内側で40セクタになり、外側では20セクタ
になるようになっている。上記ブロックの開始位置に
は、ブロック番号、トラック番号、セクタ番号などから
なるアドレス情報としてのブロックヘッダAがたとえば
光ディスク1の製造時に記録されるようになっている。
そして、第3図に示すように、このブロックヘッダAに
続いてデータを記録することができるデータ記録領域B
が設けられている。
The number of sectors of one block on the optical disc 1 is, for example, 40 sectors on the inner side and 20 sectors on the outer side. At the start position of the block, a block header A as address information including a block number, a track number, a sector number, and the like is recorded, for example, when the optical disc 1 is manufactured.
Then, as shown in FIG. 3, following the block header A, a data recording area B in which data can be recorded.
Is provided.

また、光ディスク1における各ブロックがセクタの切
換位置で終了しない場合、ブロックギャップを設け、各
ブロックか必ずセクタの切換位置から始まるようになっ
ている。
When each block on the optical disc 1 does not end at the sector switching position, a block gap is provided so that each block always starts from the sector switching position.

上記光ディスク1に対する情報の記録再生は、光学ヘ
ッド3によって行われる。この光学ヘッド3は、リニア
モータの可動部を構成する駆動コイル13に固定されてお
り、この駆動コイル13はリニアモータ制御回路17に接続
されている。
Recording and reproduction of information on the optical disk 1 are performed by the optical head 3. The optical head 3 is fixed to a drive coil 13 constituting a movable portion of a linear motor, and the drive coil 13 is connected to a linear motor control circuit 17.

このリニアモータ制御回路17には、リニアモータ位置
検出器26が接続されており、このリニアモータ位置検出
器26は、光学ヘッド3に設けられた光学スケール25を検
出することにより、現在位置信号を出力するようになっ
ている。
A linear motor position detector 26 is connected to the linear motor control circuit 17, and the linear motor position detector 26 detects the optical scale 25 provided on the optical head 3 to generate a current position signal. Output.

また、リニアモータの固定部には、図示しない永久磁
石が設けられており、前記駆動コイル13がリニアモータ
制御回路17によって励磁されることにより、光学ヘッド
3は、光ディスク1の半径方向に移動されるようになっ
ている。
Further, a permanent magnet (not shown) is provided at a fixed portion of the linear motor, and the optical coil 3 is moved in the radial direction of the optical disc 1 by exciting the drive coil 13 by the linear motor control circuit 17. It has become so.

前記光学ヘッド3には、対物レンズ6が図示しないワ
イヤあるいは板ばねによって保持されており、この対物
レンズ6は、駆動コイル5によってフォーカシング方向
(レンズの光軸方向)に移動され、駆動コイル4によっ
てトラッキング方向(レンズの光軸と直交方向)に移動
可能に配設されている。
An objective lens 6 is held by the optical head 3 by a wire or a leaf spring (not shown). The objective lens 6 is moved in a focusing direction (an optical axis direction of the lens) by a drive coil 5, and is moved by a drive coil 4. It is arranged movably in the tracking direction (the direction orthogonal to the optical axis of the lens).

また、レーザ制御回路14によって駆動される半導体レ
ーザ9より発生されたレーザ光は、コリメータレンズ11
a、ハーフプリズム11b、対物レンズ6を介して光ディス
ク1上に照射され、この光ディスク1からの反射光は、
対物レンズ6、ハーフプリズム11bを介してハーフプリ
ズム11cに導かれ、このハーフプリズム11cによって分光
された一方は、集光レンズ10を介して一対のトラッキン
グ位置センサ8に導かれる。
The laser light generated by the semiconductor laser 9 driven by the laser control circuit 14
a, the light is irradiated onto the optical disc 1 through the half prism 11b and the objective lens 6, and the reflected light from the optical disc 1 is
The light is guided to the half prism 11c via the objective lens 6 and the half prism 11b, and one of the light beams separated by the half prism 11c is guided to the pair of tracking position sensors 8 via the condenser lens 10.

また、前記ハーフプリズム11cによって分光された他
方は、集光レンズ11d、ナイフエッジ12を介して一対の
フォーカス位置センサ7に導かれる。
The other light split by the half prism 11c is guided to a pair of focus position sensors 7 via a condenser lens 11d and a knife edge 12.

前記トラッキング位置センサ8の出力信号は、差動増
幅器OP1を介してトラッキング制御回路16に供給され
る。このトラッキング制御回路16より出力されるトラッ
キング誤差信号は、リニアモータ制御回路17に供給され
るとともに、前記トラッキング方向の駆動コイル4に供
給され、レーザ光が光ディスク1上の所定のトラックに
トラッキングされるように制御される。また、上記トラ
ッキング誤差信号はA/D変換器21を介してバスライン20
へ送され、CPU23で取込むことができるようになってい
る。
The output signal of the tracking position sensor 8 is supplied to a tracking control circuit 16 via a differential amplifier OP1. The tracking error signal output from the tracking control circuit 16 is supplied to the linear motor control circuit 17 and also to the drive coil 4 in the tracking direction, so that the laser light is tracked on a predetermined track on the optical disc 1. Is controlled as follows. Further, the tracking error signal is sent to the bus line 20 via the A / D converter 21.
Sent to the CPU 23 so that the data can be captured by the CPU 23.

また、前記フォーカス位置センサ7からは、レーザ光
のフォーカス点に関する信号が出力され、この信号は差
動増幅器OP2を介して、フォーカシング制御回路15に供
給される。このフォーカシング制御回路15の出力信号
は、フォーカス誤差信号検知回路33へ供給される一方、
フォーカシング駆動コイル5に供給され、レーザ光が光
ディスク1上で常時ジャストフォーカス(合焦点)とな
るように制御される。
The focus position sensor 7 outputs a signal relating to the focus point of the laser beam, and this signal is supplied to the focusing control circuit 15 via the differential amplifier OP2. The output signal of the focusing control circuit 15 is supplied to a focus error signal detection circuit 33,
The laser beam is supplied to the focusing drive coil 5 and is controlled so that the laser beam is always just focused on the optical disc 1.

上記のようにフォーカシング、トラッキングを行った
状態でのトラッキング位置センサ8の出力の和信号は、
トラック上に形成されたピット(記録情報)の凹凸が反
映されている。この信号は、映像回路19に供給され、こ
の映像回路19において2値化されて変復調回路29へ送ら
れる。そして、この変復調回路29で復調された画像情
報、アドレス情報としてのブロックヘッダ情報(トラッ
ク番号、ブロック番号、セクタ番号等)はエラー検知訂
正回路30へ送られるとともに、アドレス検知回路32へ送
られる。エラー検知訂正回路30では、送られてきた画像
情報にエラーがあるか否かを検査し、もしエラーがあっ
たら訂正して順次データバッファ28に格納していく。ま
た、アドレス検知回路32は、ブロックヘッダ情報を検知
してバスライン20を介してCPU23へ送出する。CPU23は、
このアドレス検知回路32からのブロックヘッダ情報を受
取ってその正当性を検査する。
The sum signal of the output of the tracking position sensor 8 in the state where focusing and tracking are performed as described above is
The unevenness of the pits (recorded information) formed on the track is reflected. This signal is supplied to the video circuit 19, where the signal is binarized and sent to the modulation / demodulation circuit 29. The image information demodulated by the modulation / demodulation circuit 29 and the block header information (track number, block number, sector number, etc.) as address information are sent to the error detection and correction circuit 30 and also to the address detection circuit 32. The error detection and correction circuit 30 checks whether or not the transmitted image information has an error. If there is an error, the error is corrected and stored in the data buffer 28 sequentially. The address detection circuit 32 detects the block header information and sends it to the CPU 23 via the bus line 20. CPU23,
It receives the block header information from the address detection circuit 32 and checks its validity.

また、インタフェース回路31は、例えばコンピュータ
等のホストと情報の送受を行なうものである。
The interface circuit 31 transmits and receives information to and from a host such as a computer.

また、上記トラッキング制御回路16は、上記CPU23か
らD/A変換器22を介して供給されるトラックジャンプ信
号に応じて対物レンズ6を移動させ、1トラック分ビー
ム光を移動させるようになっている。
Further, the tracking control circuit 16 moves the objective lens 6 in accordance with a track jump signal supplied from the CPU 23 via the D / A converter 22, and moves the beam light for one track. .

上記レーザ制御回路14、フォーカシング制御回路15、
トラッキング制御回路16、リニアモータ制御回路17、モ
ータ制御回路18、映像回路19等は、バスライン20を介し
てCPU23によって制御されるようになっており、このCPU
23はメモリ24に記憶されたプログラムによって所定の動
作を行うようになっている。また、上記メモリ24は処理
データを一時的に記憶するバッファとしても用いられる
ようになっている。
The laser control circuit 14, the focusing control circuit 15,
The tracking control circuit 16, the linear motor control circuit 17, the motor control circuit 18, the video circuit 19, and the like are controlled by a CPU 23 via a bus line 20.
23 performs a predetermined operation according to a program stored in the memory 24. The memory 24 is also used as a buffer for temporarily storing processing data.

また、このディスク装置には、フォーカシング制御回
路15、トラッキング制御回路16、リニアモータ制御回路
17とCPU23との間で情報の授受を行うために用いられるA
/D変換器21、D/A変換器22が設けられている。
In addition, the disk drive includes a focusing control circuit 15, a tracking control circuit 16, a linear motor control circuit
A used for exchanging information between 17 and CPU 23
A / D converter 21 and a D / A converter 22 are provided.

上記トラッキング制御回路16は、差動増幅器OP1から
供給されるトラッキング誤差信号を、CPU23から供給さ
れるゲイン切換信号に応じて、記録時と再生時とで異な
ったゲインで増幅し、位相補償を行なった後さらに増幅
して駆動回路(図示しない)に供給する。これにより、
駆動回路は供給される信号に応じて駆動コイル4を駆動
することにより、トラッキングを行うようになってい
る。
The tracking control circuit 16 amplifies the tracking error signal supplied from the differential amplifier OP1 with different gains during recording and reproduction according to the gain switching signal supplied from the CPU 23, and performs phase compensation. After that, the signal is further amplified and supplied to a drive circuit (not shown). This allows
The drive circuit performs tracking by driving the drive coil 4 according to the supplied signal.

上記レーザ制御回路14は、CPU23あるいは変復調回路2
9から供給される信号に応じて半導体レーザ9を駆動す
るもので、弱光度の発光により情報の再生を行い、記録
パルスに応じた強光度の発光により情報の記録を行うも
のである。
The laser control circuit 14 includes the CPU 23 or the modem 2
The semiconductor laser 9 is driven in accordance with a signal supplied from the light source 9 to reproduce information by emitting light of low intensity and record information by emitting light of high intensity according to a recording pulse.

上記フォーカス誤差検知回路33は、第4図に示すよう
に、コンパレータとしての演算増幅器OP3、Dタイプの
フリップフロップFFおよび抵抗R1〜R3によって構成され
ている。そして、コンパレータOP3の反転入力には上記
フォーカシング制御回路15からのフォーカス誤差信号
(焦点誤差信号)FSUBが、非反転入力には抵抗R1とR2と
により分割生成された比較電圧が入力されるようになっ
ている。この比較電圧としては、上記抵抗R1とR2とによ
り、フォーカス誤差信号の上方側のレベルを検知する第
1の比較電圧th1、下方側のレベルを検知する第2の比
較電圧th2が生成される。また、上記比較電圧th1、th2
は、例えば、フォーカス誤差信号FSUBが、光ディスク1
上の1μmの凹凸に対し±1Vの電圧を出力する特性を有
するものであれば±0.5Vの電圧を出力するように調整さ
れている。フリップフロップFFは、CPU23からのCLEAR信
号によりリセットされ、コンパレータOP3が出力するパ
ルスの変化のエッジでセットされるようになっている。
そしてセットされた信号が欠陥信号FERRとしてCPU23へ
送出されるようになっている。
As shown in FIG. 4, the focus error detection circuit 33 includes an operational amplifier OP3 as a comparator, a D-type flip-flop FF, and resistors R1 to R3. Then, the focus error signal (focus error signal) FSUB from the focusing control circuit 15 is input to the inverting input of the comparator OP3, and the comparison voltage divided and generated by the resistors R1 and R2 is input to the non-inverting input. Has become. As the comparison voltage, a first comparison voltage th1 for detecting the upper level of the focus error signal and a second comparison voltage th2 for detecting the lower level of the focus error signal are generated by the resistors R1 and R2. Further, the comparison voltages th1 and th2
For example, if the focus error signal FSUB is
It is adjusted to output a voltage of ± 0.5 V if it has a characteristic of outputting a voltage of ± 1 V with respect to the above unevenness of 1 μm. The flip-flop FF is reset by the CLEAR signal from the CPU 23, and is set at the edge of the change of the pulse output from the comparator OP3.
Then, the set signal is sent to the CPU 23 as a defect signal FERR.

次に、このような構成においてフォーマットチェック
動作を説明する。たとえば今、光学ヘッド3を最内周か
ら最外周側に向かって移動を開始するとともに、CPU23
からレーザ制御回路14を駆動することにより、半導体レ
ーザ9から弱強度のレーザ光束が発生される。
Next, a format check operation in such a configuration will be described. For example, now, the optical head 3 starts moving from the innermost circumference toward the outermost circumference, and the CPU 23
By driving the laser control circuit 14, the semiconductor laser 9 generates a weak laser beam.

これにより、レーザ光はコリメータレンズ11aによっ
て平行光束に変換され、ハーフプリズム11bで反射され
て対物レンズ6に入射され、この対物レンズ6によって
光ディスク1の記録膜に向けて集束される。
As a result, the laser light is converted into a parallel light beam by the collimator lens 11a, reflected by the half prism 11b and made incident on the objective lens 6, and is focused toward the recording film of the optical disc 1 by the objective lens 6.

そして、光ディスク1からの反射光は、対物レンズ
6、ハーフプリズム11bを介して、ハーフプリズム11cに
導かれる。このハーフプリズム11cに導かれた光は、ハ
ーフプリズム11cを通過して集光レンズ10を介して光検
出器8上に照射されるとともに、ハーフプリズム11cで
反射して集光レンズ11dを介して光検出器7上に照射さ
れる。
Then, the reflected light from the optical disc 1 is guided to the half prism 11c via the objective lens 6 and the half prism 11b. The light guided to the half prism 11c passes through the half prism 11c and is irradiated on the photodetector 8 through the condenser lens 10, and is reflected by the half prism 11c and passes through the condenser lens 11d. The light is irradiated onto the photodetector 7.

これにより、上記光検出器8から、その照射光量に対
応した2つの検出信号が出力され、それらの差がOP1で
とられ、その差(トラックキング誤差信号)に応じてト
ラッキング制御回路15がトラッキング(トラックずれ)
補正を行う。
As a result, two detection signals corresponding to the irradiation light amount are output from the photodetector 8, the difference between them is obtained in OP1, and the tracking control circuit 15 performs tracking based on the difference (tracking error signal). (Track shift)
Make corrections.

また、光検出器7から、その照射光量に対応した2つ
の検出信号が出力され、それらの差がOP2でとられ、そ
の差(フォーカス誤差信号)に応じてフォーカス制御回
路15がフォーカスシング(焦点ぼけ)補正を行う。
Further, two detection signals corresponding to the irradiation light amount are output from the photodetector 7, the difference between them is obtained in OP2, and the focus control circuit 15 controls the focusing according to the difference (focus error signal). (Blur) correction.

このようにして、光学ヘッド3が合焦点、合トラック
状態にされた後、光ディスク1に記録されているアドレ
ス情報の読取が開始される。
After the optical head 3 is brought into the focused state and the focused track state, the reading of the address information recorded on the optical disk 1 is started.

すなわち、トラッキング位置センサ8から出力され
る、光ディスク1のトラック上に記録されたブロックヘ
ッダ部分の凹凸が反映された信号が映像回路19に供給さ
れ、この映像信号19により2値化されて変復調回路29へ
送られる。そして、変復調回路29で復調された後アドレ
ス検知回路32へ送られ、アドレス検知回路32においてブ
ロックヘッダに記録されている情報に誤りがないか否か
が調べられる。もし、このアドレス検知回路32でブロッ
クヘッダの誤りが検知されたら、その旨の情報がCPU23
へ送られ、メモリ24に順次記憶されるようになってい
る。
That is, a signal, which is output from the tracking position sensor 8 and reflects the unevenness of the block header portion recorded on the track of the optical disk 1, is supplied to the video circuit 19, and is binarized by the video signal 19 to be modulated and demodulated. Sent to 29. After being demodulated by the modulation / demodulation circuit 29, it is sent to the address detection circuit 32, where the address detection circuit 32 checks whether or not there is an error in the information recorded in the block header. If an error in the block header is detected by the address detection circuit 32, information to that effect is sent to the CPU 23.
, And are sequentially stored in the memory 24.

一方、OP2からのフォーカス誤差信号はフォーカシン
グ制御回路15を介してフォーカス誤差検知回路33、つま
りコンパレータOP3の反転入力端子に供給される。ま
た、コンパレータOP3の非反転入力端子には、上述した
比較電圧が供給されており、常時上記両入力が比較され
ている状態にある。ここで、光ディスク1のトラックの
データ記録領域に欠陥、つまり微細な突起や凹み、ある
いは異物の付着等がなければ、その領域を再生している
際のフォーカス誤差信号は平坦な信号を出力するもので
あるが、上記のような欠陥があると瞬間的にフォーカス
がぼけるために、例えば第5図(a)に示すような、上
方(プラス方向)へ変化する信号が出力される。この光
ディスク1の欠陥に基づくフォーカス誤差信号FSUBがコ
ンパレータOP3に入力されると、その出力には、同図
(b)に示すような比較電圧th1よりプラス方向へ突出
した部分の幅を持ったパルス信号が出力される。このこ
とは、フォーカス誤差信号FSUBとして、下方(マイナス
方向)へ変化する信号が得られた場合も同様で、この場
合は、比較電圧th2よりマイナス方向へ突出した部分の
幅を持った、上記パルス信号とは逆位相のパルス信号が
出力される。これらの信号が変化するエッジにより、フ
リップフロップFFがセットされ(同図(c)参照)、欠
陥信号FERRが出力される。そして、この欠陥信号FERRを
受取ったCPU23は、その時のブロックヘッダ情報と関連
付けてその旨を表わす情報をメモリ24に記憶した後、CL
EAR信号を出力してフリップフロップFFをリセットし
(同図(d)参照)、次のブロックのチェックに移行す
る。
On the other hand, the focus error signal from OP2 is supplied via the focusing control circuit 15 to the focus error detection circuit 33, that is, the inverting input terminal of the comparator OP3. Further, the above-described comparison voltage is supplied to the non-inverting input terminal of the comparator OP3, and the two inputs are constantly being compared. Here, if there is no defect in the data recording area of the track on the optical disc 1, that is, if there is no fine projection or dent or foreign matter adhered, the focus error signal when reproducing the area outputs a flat signal. However, if there is such a defect, the focus is instantly blurred, so that a signal that changes upward (plus direction) as shown in FIG. 5A is output. When the focus error signal FSUB based on the defect of the optical disc 1 is inputted to the comparator OP3, the output thereof has a pulse having a width of a portion protruding in the plus direction from the comparison voltage th1 as shown in FIG. A signal is output. The same applies to the case where a signal that changes in the downward direction (minus direction) is obtained as the focus error signal FSUB. In this case, the pulse having the width of the portion protruding in the minus direction from the comparison voltage th2 is used. A pulse signal having a phase opposite to that of the signal is output. The flip-flop FF is set by the edge where these signals change (see FIG. 3C), and the defect signal FERR is output. Then, the CPU 23 that has received the defect signal FERR stores information indicating that in association with the block header information at that time in the memory 24,
The EAR signal is output to reset the flip-flop FF (see (d) in the figure), and the process proceeds to the next block check.

以上のように、ブロックヘッダを再生してその正当性
をチェックすると並行して、そのブロックのデータ記録
領域の欠陥の有無をチェックし、これらに異常があった
らその欠陥に関する情報をメモリ24に順次記憶してい
く。そして、最内周から最外周までの全領域についてチ
ェックが完了したら、上記メモリ24に記憶した欠陥情報
を、光ディスク1の外周部あるいは内周部のユーザ領域
以外の領域に設けられる保守用のトラックに書込み、フ
ォーマットチェックの処理を終了する。
As described above, in parallel with reproducing the block header and checking its validity, the presence or absence of defects in the data recording area of the block is checked, and if there is any abnormality, information on the defect is sequentially stored in the memory 24. I will remember. When the checking of the entire area from the innermost circumference to the outermost circumference is completed, the defect information stored in the memory 24 is replaced with a maintenance track provided in an area other than the user area on the outer or inner circumference of the optical disc 1. And the processing of the format check ends.

上記のようにして光ディスク1の保守用トラックに書
込まれた欠陥情報は、その光ディスク1が次に記録ある
いは再生される際に読出され、当該ブロックにアクセス
があったときに、そのブロックに替えて、別途用意され
た予備トラックにアクセスするように処理する、いわゆ
る交替トラック処理が行われることになる。これによ
り、欠陥を有するブロックを避けて情報の記録あるいは
再生が可能となり、ユーザは、あたかも欠陥がない光デ
ィスク1のように取扱うことができる。
The defect information written on the maintenance track of the optical disk 1 as described above is read out when the optical disk 1 is next recorded or reproduced, and when the block is accessed, the block is replaced with the block. Thus, a so-called spare track process for accessing a separately prepared spare track is performed. As a result, information can be recorded or reproduced while avoiding a block having a defect, and the user can handle the optical disk 1 as if it had no defect.

上記したように、フォーマットチェックにおいて、ア
ドレス情報の正当正のチェックの他に、データ記録領域
を再生している際のフォーカス誤差信号が所定のレベル
以外になった場合に、そのブロックに欠陥がある旨を検
知し、この検知結果である欠陥情報を、その光ディスク
の保守用トラックに書込むようにしたので、簡単な構成
であるにも拘らず、光ディスクの欠陥を検知することが
でき、さらに交替トラック処理を行なうことにより、あ
たかも欠陥がない光ディスクのように取扱うことができ
る。
As described above, in the format check, in addition to the validity check of the address information, if the focus error signal during reproduction of the data recording area becomes other than the predetermined level, the block has a defect. Is detected, and the defect information, which is the result of this detection, is written to the maintenance track of the optical disk. Therefore, despite the simple configuration, the optical disk defect can be detected. By performing the track processing, it can be handled as if it were an optical disk having no defect.

[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、フォーマット
チェック時に光ディスクのアドレス情報の正当性と共
に、データ記録領域に欠陥があることを確実に検出し、
正常に記録あるいは再生ができる光ディスク装置を提供
できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, it is possible to reliably detect the presence of a defect in the data recording area together with the validity of the address information of the optical disc during the format check,
It is possible to provide an optical disk device that can record or reproduce data normally.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はディ
スク装置の構成図、第2図は光ディスクの構成を示す
図、第3図はブロックの構成を示す図、第4図は電気回
路の要部の構成を説明するためのブロック図、第5図は
欠陥検出時の各部のタイミング信号を示す図である。 1……光ディスク、2……回転モータ、3……光学ヘッ
ド、4……駆動コイル、6……対物レンズ(集光手
段)、7……フォーカス位置センサ、8……トラッキン
グ位置センサ、9……半導体レーザ、OP2……差動増幅
器、14……レーザ制御回路、15……フォーカシング制御
回路、19……映像回路、23……CPU(制御手段)、24…
…メモリ(記憶手段)、29……変復調回路(読取手
段)、32……アドレス検知回路(第1の検知手段)、33
……フォーカス誤差信号検知回路(第2の検知手段)。
The drawings show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a diagram showing the structure of a disk drive, FIG. 2 is a diagram showing the structure of an optical disk, FIG. 3 is a diagram showing the structure of a block, and FIG. FIG. 5 is a block diagram for explaining a configuration of a main part of the circuit, and FIG. 5 is a diagram showing timing signals of respective parts at the time of detecting a defect. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk, 2 ... Rotary motor, 3 ... Optical head, 4 ... Driving coil, 6 ... Objective lens (condensing means), 7 ... Focus position sensor, 8 ... Tracking position sensor, 9 ... ... Semiconductor laser, OP2 ... Differential amplifier, 14 ... Laser control circuit, 15 ... Focusing control circuit, 19 ... Video circuit, 23 ... CPU (control means), 24 ...
... memory (storage means), 29 ... modulation / demodulation circuit (reading means), 32 ... address detection circuit (first detection means), 33
... Focus error signal detection circuit (second detection means).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−113137(JP,A) 特開 昭59−688218(JP,A) 特開 昭60−69865(JP,A) 特開 昭63−58669(JP,A) 特開 昭63−48662(JP,A) 特開 昭61−271532(JP,A) 特開 昭63−63168(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-55-113137 (JP, A) JP-A-59-688218 (JP, A) JP-A-60-69865 (JP, A) JP-A-63-1988 58669 (JP, A) JP-A-63-48662 (JP, A) JP-A-61-271532 (JP, A) JP-A-63-63168 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ヘッダ領域とデータ記録領域とを含むブロ
ック単位で記録される光ディスクであって、当該ヘッダ
領域とデータ領域が連続して配置された光ディスクにデ
ータを記録する光ディスク装置において、 上記データ記録領域にデータが記録されるレベルより弱
い光ビームを照射する集光手段と、 この集光手段により光ビームが照射された前記ブロック
毎のヘッダ領域からアドレス情報を読み取る読取手段
と、 この読取手段で読取られたアドレス情報から前記ブロッ
ク毎のヘッダ領域における欠陥を検知する第1の検知手
段と、 この第1の検知手段による検知に連続するように、前記
集光手段により照射される光ビームの前記光ディスク上
での焦点状態を示す焦点誤差信号により前記ブロック毎
のデータ記録領域における欠陥を検知する第2の検知手
段と、 この第2の検知手段と前記第1の検知手段とにより検知
された欠陥の検知結果を、この欠陥が検知されたヘッダ
領域またはデータ記録領域を含む当該ブロックを前記読
取手段による前記アドレス情報と関連付けて、欠陥情報
として一時的に順次記憶する記憶手段と、 前記光ディスク上の複数のブロックの全領域に対して、
前記第1、第2の検知手段による欠陥の検知が完了した
後に、前記記憶手段に一時的に順次記憶された前記全ブ
ロックの前記欠陥情報を、前記光ディスク上の所定保守
領域に記録する制御を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とする光ディスク装置。
1. An optical disc apparatus for recording data on an optical disc which is recorded in a block unit including a header area and a data recording area, wherein the header area and the data area are arranged continuously. Focusing means for irradiating the recording area with a light beam weaker than the level at which data is recorded; reading means for reading address information from the header area for each block irradiated with the light beam by the focusing means; A first detecting means for detecting a defect in the header area of each block from the address information read in the step (a), and a light beam irradiated by the light condensing means so as to be continuously detected by the first detecting means. A defect in a data recording area of each block is detected by a focus error signal indicating a focus state on the optical disc. A second detection unit, and a detection result of the defect detected by the second detection unit and the first detection unit, the block including the header area or the data recording area in which the defect is detected, A storage unit for temporarily and sequentially storing the information as defect information in association with the address information by the reading unit, and for all areas of the plurality of blocks on the optical disc,
After the detection of the defect by the first and second detection means is completed, control is performed to record the defect information of all the blocks temporarily and sequentially stored in the storage means in a predetermined maintenance area on the optical disk. An optical disk device comprising: a control unit that performs the control.
【請求項2】ヘッダ領域とデータ記録領域とを含むブロ
ック単位で記録される追記型の光ディスクであって、当
該ヘッダ領域とデータ領域が連続して配置された追記型
の光ディスクにデータを記録する光ディスク装置におい
て、 上記データ記録領域にデータが記録されるレベルより弱
い光ビームを照射する集光手段と、 この集光手段により光ビームが照射された前記ブロック
毎のヘッダ領域からアドレス情報を読み取る読取手段
と、 この読取手段で読取られたアドレス情報から前記ブロッ
ク毎のヘッダ領域における欠陥を検知する第1の検知手
段と、 この第1の検知手段による検知に連続するように、前記
集光手段により照射される光ビームの前記追記型の光デ
ィスク上での焦点状態を示す焦点誤差信号により前記ブ
ロック毎のデータ記録領域における欠陥を検知する第2
の検知手段と、 この第2の検知手段と前記第1の検知手段とにより検知
された欠陥の検知結果を、この欠陥が検知されたヘッダ
領域またはデータ記録領域を含む当該ブロックを前記読
取手段による前記アドレス情報と関連付けて、欠陥情報
として一時的に順次記憶する記憶手段と、 前記追記型の光ディスク上の複数のブロックの全領域に
対して、前記第1、第2の検知手段による欠陥の検知が
完了した後に、前記記憶手段に一時的に順次記憶された
前記全ブロックの前記欠陥情報を、前記追記型の光ディ
スク上の所定保守領域に記録する制御を行う制御手段
と、 を具備したことを特徴とする光ディスク装置。
2. A write-once optical disc which is recorded in a block unit including a header area and a data recording area, wherein data is recorded on a write-once optical disc in which the header area and the data area are continuously arranged. In an optical disk device, a light-collecting means for irradiating a light beam weaker than a level at which data is recorded on the data recording area, and reading for reading address information from a header area of each block irradiated with the light beam by the light-collecting means Means, a first detecting means for detecting a defect in the header area for each block from the address information read by the reading means, and a condensing means so as to continue the detection by the first detecting means. Data recording for each block is performed by a focus error signal indicating a focus state of the irradiated light beam on the write-once optical disc. Second to detect defects in the area
Detecting means for detecting a defect detected by the second detecting means and the first detecting means, and reading the block including a header area or data recording area where the defect is detected by the reading means. Storage means for temporarily and sequentially storing as defect information in association with the address information; and detection of defects by the first and second detection means for all areas of a plurality of blocks on the write-once optical disc. After completion of, control means for controlling the recording of the defect information of all the blocks temporarily sequentially stored in the storage means in a predetermined maintenance area on the write-once optical disc, Characteristic optical disk device.
JP63163919A 1988-06-30 1988-06-30 Optical disk drive Expired - Fee Related JP3017738B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163919A JP3017738B2 (en) 1988-06-30 1988-06-30 Optical disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163919A JP3017738B2 (en) 1988-06-30 1988-06-30 Optical disk drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214426A JPH0214426A (en) 1990-01-18
JP3017738B2 true JP3017738B2 (en) 2000-03-13

Family

ID=15783316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163919A Expired - Fee Related JP3017738B2 (en) 1988-06-30 1988-06-30 Optical disk drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017738B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968828A (en) * 1982-10-08 1984-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recorder and reproducer
JPS6275974A (en) * 1985-09-27 1987-04-07 Hitachi Ltd Optical disk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214426A (en) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557896B2 (en) Disk unit
JP2635610B2 (en) Disk unit
JP3177116B2 (en) Optical information recording medium and optical recording / reproducing device
JPH01130324A (en) Optical recording and reproducing device
JP2804118B2 (en) Tracking control device
US5058092A (en) Method for accessing a control track by positioning an optical head at the center of the control track
JP3017738B2 (en) Optical disk drive
JP2809479B2 (en) Data recording / reproducing device
JPS61239434A (en) Optical information recording and reproducing device
JP2703269B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH0512675A (en) Signal processing circuit for disk device
JP2695834B2 (en) Information playback device
JP2713999B2 (en) Disk unit
JP2753073B2 (en) Optical disk drive
JP3024119B2 (en) Optical information recording / reproducing device
JP2788297B2 (en) Optical disk drive
JPS6251035A (en) Recording and reproducing device for optical information
JP2801667B2 (en) Optical disk drive
JPS63273221A (en) Information processor
JP2732587B2 (en) Disk device access method
JP3795555B2 (en) Optical disk device
JPH02183422A (en) Tracking controller of information recording medium
JPS6353617B2 (en)
JP2000113467A (en) Optical disk medium and optical disk device
JP2007200381A (en) Optical disk device operation method and optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees