JP3004505B2 - 車両の管理システム装置 - Google Patents

車両の管理システム装置

Info

Publication number
JP3004505B2
JP3004505B2 JP5218784A JP21878493A JP3004505B2 JP 3004505 B2 JP3004505 B2 JP 3004505B2 JP 5218784 A JP5218784 A JP 5218784A JP 21878493 A JP21878493 A JP 21878493A JP 3004505 B2 JP3004505 B2 JP 3004505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ram
failure
management device
operation management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5218784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772043A (ja
Inventor
泰夫 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP5218784A priority Critical patent/JP3004505B2/ja
Publication of JPH0772043A publication Critical patent/JPH0772043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004505B2 publication Critical patent/JP3004505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両の管理システム装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、車両の各種制御にマイクロコンピ
ュータで構成されるコントロールユニットを設け、各種
センサからの検出信号に基づいてアクチュエータの作動
を電子制御する例がよく見られる。このような電子制御
システムの故障診断を行うため、コントロールユニット
にデータ通信手段を介して接続する診断器が知られてい
る(実願平4ー1460号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子制御シ
ステムに故障が発生する場合、そのときの故障現象や走
行状況が正確に再現できれば、故障の原因解明に極めて
有効だが、コントロールユニット内のRAMに故障発生
前後の制御情報データを格納しておくように構成する
と、制御に必要なRAM容量を圧迫したり、新たなRA
Mを追加すればコントロールユニットの肥大化およびコ
ストアップを招くという問題点があった。
【0004】そこで、この発明は商用車などに搭載の運
行データを記録する運行管理装置に着目し、そのRAM
を利用することで各種電子制御システムのRAMに負担
をかけずに、故障発生前後の制御情報データを一括して
収録可能にすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、図6のように
車両の運行データをRAM内に記録する運行管理装置A
と、同一車両に搭載の各種電子制御装置Bを互いに通信
ネットワークCで結ぶと共に、各種電子制御装置Bに所
定周期でRAM20の2領域に最新の制御情報データを
交互に格納するデータ書き換え手段21と、制御システ
ムの故障発生時にRAM20の2領域に格納の制御情報
データを故障前後の順位で通信ネットワークCの送信デ
ータとして出力するデータ送信処理手段22を設ける一
方、運行管理装置Aに各種電子制御装置Bの送信データ
を通信ネットワークCから受信するデータ受信処理手段
32と、この受信データを電子制御装置Bの識別情報お
よび故障発生時刻を付けてRAM30に格納するデータ
収録手段31を設ける。また、この運行管理装置AにR
AM30の格納データをICカードへ転送するデータ転
送手段33を設ける。
【0006】
【作用】通常時(電子制御装置Bのアクチュエータなど
制御対象への動作処理が正常に行われる)は、RAM2
0の2領域AとBに最新の制御情報データが所定周期で
交互に古い制御情報データを消去して書き込まれるが、
何らかの故障が発生するとRAM20の格納データが故
障前後の順位で通信ネットワークCを介して運行管理装
置Aへと送信される。この送信データは運行管理装置A
でその電子制御装置Bの識別情報および故障発生時刻と
共にRAM30に収録される。したがって、走行中に何
回も故障が発生しても、これら故障の履歴がすべて運行
管理装置のRAM30に記録されるため、この格納デー
タをもとに例えば車両の運行終了後に、故障前後の制御
状態や走行状況を再現解析することで、故障の原因解明
を有効に行うことができる。
【0007】運行管理装置Aの格納データをICカード
へ転送できるようにすれば、このICカードを使って外
部のパーソナルコンピュータなどで、故障の原因解明を
容易かつ正確に処理することも可能になる。
【0008】
【実施例】図1において、1〜3は車両の各種電子制御
装置(例えば、燃料噴射ポンプの電子タイマ制御装置、
ブレーキのアンチスキットシステム制御装置、トランス
ミッションの変速制御装置など)としてマイクロコンピ
ュータで構成されるコントロールユニット、6はイグニ
ッションスイッチ11のオンを起動条件としてエンジン
回転センサ9と車速センサ10の検出信号をもとに車両
の運行データを記録する運行管理装置で、運行管理装置
6とコントロールユニット1〜3の間にこれらを互いに
接続する通信ネットワークのデータバス4が設けられ
る。
【0009】各コントロールユニット1〜3は周知のよ
うにCPU,ROM,RAM5などを備え、ROMに格
納の制御プログラムによりRAM5の制御データに基づ
いて、各種センサの検出信号を受けてCPUがアクチュ
エータなどへの制御信号を出力するもので、RAM5以
外の図示を省略するが、その制御周期でRAM5の2領
域(図3に示すメモリマップの領域A,B)に最新の制
御情報データ(例えば、各種センサからの信号入力値,
アクチュエータへの制御出力値など)を交互に格納する
データ書き換え手段と、制御システムの故障発生時にR
AM5の2領域に格納の制御情報データを故障前後の順
位で通信ネットワークの送信データとして出力するデー
タ送信処理手段が付加される。
【0010】運行管理装置6は同じくRAM7以外の内
部構成を図示省略するが、エンジン回転センサ9と車速
センサ10の検出信号を車両の運行データとしてRAM
7に記録するデータ入力手段と、RAM7の格納データ
をICカード8に転送するデータ転送手段に加えて、コ
ントロールユニット1〜3の送信データを通信ネットワ
ークのから受信するデータ受信処理手段と、この受信デ
ータをコントロールユニット1〜3の該当する識別情報
(ID)および故障発生時刻を付けてRAM7に入力す
るデータ収録手段が設けられる。
【0011】図2,図4はコントロールユニット1〜3
内で行われるデータ更新処理(割り込みルーチン)とデ
ータ送信処理(サブルーチン)を説明するフローチャー
トで、データ格納処理は制御周期(例えば、100m
s)で繰り返し実行され、図2のように通常時(故障フ
ラグは0)にAフラグが1であれば、RAM5の領域A
に制御情報データを入力すると共に、Aフラグを0にリ
セットする(1.01→1.12〜1.14)。また、
同じくAフラグが1でなければ、RAM5の領域Bに制
御情報データを入力すると共に、Aフラグを1にセット
する(1.01→1.12→1.15,1.16)。
【0012】故障の発生時には故障フラグの1を判定す
ると、そのときのAフラグに応じるRAM5の指定領域
AまたはBに故障コードを格納し、ついで故障データI
Dおよび故障コードNOなどの情報と共に、Aフラグが
1であれば故障前後の制御情報データとしてRAM5の
格納データを領域A,Bの順位で、Aフラグが1でなけ
れば同じくRAM5の格納データを領域B,Aの順位で
運行管理装置へと送信し、その後に故障フラグをリセッ
トする(1.01〜1.07または1.01,1.02
→1.08〜1.11→1.07)。
【0013】図4は運行管理装置6内で行われる受信デ
ータの収録処理(サブルーチン)を説明するフローチャ
ートで、受信データのIDから故障データを確認する
と、受信データ(故障前後の制御情報データ)にコント
ロールユニット1〜3の該当するIDならびに故障発生
時刻を付けて、これらをまとめてRAM7の所定領域
(運行データの収録領域と分ける)に格納する(2.0
1〜2.03)。
【0014】したがって、通常時(コントロールユニッ
ト1〜3のアクチュエータなど制御対象への動作処理が
正常に行われる)は、RAM5の2領域AとBに最新の
制御情報データが所定周期で交互に古い制御情報データ
を消去して書き込まれるが、何らかの故障が発生すると
RAM5の2領域に格納のデータが故障前後の順位でデ
ータバス4を介して運行管理装置へと送信される。この
送信データは運行管理装置6で故障データのIDが確認
されると、コントロールユニット1〜3のIDならびに
故障発生時刻と共にRAM7の所定領域に収録される。
【0015】電子制御システムの故障はその原因にも拠
るが、正常状態を一時的に回復しながら走行中に何回も
発生することも多く、この例では制御が正常に回復する
とデータ更新の中止を解除するので、故障が再発すると
その度に故障前後の制御情報データが運行管理装置6へ
通信される。つまり、制御系の故障履歴がすべてRAM
7に記録されるため、RAM7の格納データを車両の運
行終了後にICカード8へ転送すれば、このICカード
8を使って外部のパーソナルコンピュータなどで、制御
情報データをまとめて故障前後の制御状態や走行状況を
再現解析することにより、故障の原因解明を容易かつ正
確に行うことができる。
【0016】なお、運行管理装置6に電子手帳を接続し
てRAM7の格納データをそのICカードに転送するよ
うにしたり、同じく故障診断器を接続してRAM7から
故障前後の制御情報データを読み取るようにしても良
い。
【0017】
【発明の効果】以上要するにこの発明によれば、車両の
運行データをRAM内に記録する運行管理装置と、同一
車両に搭載の各種電子制御装置を互いに通信ネットワー
クで結ぶと共に、各種電子制御装置に所定周期でRAM
内の2領域に最新の制御情報データを交互に格納するデ
ータ書き換え手段と、制御システムの故障発生時にRA
M内の2領域に格納の制御情報データを故障前後の順位
で通信ネットワークの送信データとして出力するデータ
送信処理手段を設ける一方、運行管理装置に各種電子制
御装置の送信データを通信ネットワークから受信するデ
ータ受信処理手段と、この受信データを電子制御装置の
識別情報および故障発生時刻を付けてRAM内に格納す
るデータ収録手段を設けたので、走行中に何回も故障が
発生してもこれら故障履歴がすべてデータ通信により運
行管理装置のRAMに記録されるため、各種電子制御装
置の必要なRAM容量を圧迫することなく、運行管理装
置の格納データに基づいて故障前後の制御状態や走行状
況を再現解析することで、故障の原因解明を有効に行え
るという効果が得られる。
【0018】運行管理装置の格納データをICカードへ
転送できるようにすれば、このICカードを使って外部
のパーソナルコンピュータなどで、故障の原因解明を容
易かつ正確に処理することも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】コントロールユニットのデータ更新処理のフロ
ーチャートである。
【図3】RAMのメモリマップである。
【図4】運行管理装置のデータ収録処理のフローチャー
トである。
【図5】この発明のクレーム対応図である。
【符号の説明】
1〜3 コントロールユニット 4 通信ネットワークのデータバス 5 コントロールユニットのRAM 6 運行管理装置 7 運行管理装置のRAM 8 ICカード
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 17/00 - 17/007 B60R 16/02 650 G05B 23/02 301 G07C 5/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の運行データをRAM内に記録する
    運行管理装置と、同一車両に搭載の各種電子制御装置を
    互いに通信ネットワークで結ぶと共に、各種電子制御装
    置に所定周期でRAMの2領域に最新の制御情報データ
    を交互に格納するデータ書き換え手段と、制御システム
    の故障発生時にRAMの2領域に格納の制御情報データ
    を故障前後の順位で通信ネットワークの送信データとし
    て出力するデータ送信処理手段を設ける一方、運行管理
    装置に各種電子制御装置の送信データを通信ネットワー
    クから受信するデータ受信処理手段と、この受信データ
    を電子制御装置の識別情報および故障発生時刻を付けて
    RAMに格納するデータ収録手段を設けたことを特徴と
    する車両の管理システム装置。
  2. 【請求項2】 運行管理装置にRAMの格納データをI
    Cカードへ転送するデータ転送手段を設けたことを特徴
    とする請求項1に記載の管理システム装置。
JP5218784A 1993-09-02 1993-09-02 車両の管理システム装置 Expired - Fee Related JP3004505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218784A JP3004505B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 車両の管理システム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218784A JP3004505B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 車両の管理システム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772043A JPH0772043A (ja) 1995-03-17
JP3004505B2 true JP3004505B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=16725330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218784A Expired - Fee Related JP3004505B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 車両の管理システム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004505B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224892A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Fujitsu Ten Ltd 車両用電子制御装置
CN105759780B (zh) * 2015-11-30 2018-11-09 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车及其通讯故障处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772043A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2805970B2 (ja) 車両用電子制御装置
EP0631213B1 (en) Vehicle diagnosis system
US6073063A (en) Automotive data recording device
JP3138709B2 (ja) 車両用電子制御装置の自己故障診断方法及び装置
JP3430579B2 (ja) 車両用通信システムの異常検出装置
US7424351B2 (en) Control unit and data transmitting method
US20060142914A1 (en) Vehicle data recording system with detachable recording apparatus
JPS62142849A (ja) 車載電子制御装置の自己診断装置
JP3004505B2 (ja) 車両の管理システム装置
JP3649452B2 (ja) 電子機器の制御装置
JPH0635820Y2 (ja) 車両用故障診断装置
JP3203884B2 (ja) 車両用診断システム
JP2000146765A (ja) 車両用電子制御装置
JPH09126954A (ja) 自動車用電子制御装置
JPH08166328A (ja) 車両用故障診断装置
CN115465225B (zh) 车载摄像头的使用寿命延长方法、装置、车辆及存储介质
JPH02310138A (ja) 車載用電子装置の故障診断システム
JPH05199602A (ja) 列車モニタ装置
JP3250323B2 (ja) 車両用診断システム
JP3053923B2 (ja) コピーデータ書込制御装置
KR20000036689A (ko) 차량용 급발진 방지 및 운행 기록 장치
JP2933611B1 (ja) 情報処理システム及びその実行状況採取方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH07190894A (ja) 車両の診断装置
JPH08270494A (ja) エンジン停止時のデータモニタ診断方法
JPH0734961A (ja) 車両用データの記憶装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees