JP2972273B2 - Magnetic recording / reproducing device - Google Patents

Magnetic recording / reproducing device

Info

Publication number
JP2972273B2
JP2972273B2 JP2100297A JP10029790A JP2972273B2 JP 2972273 B2 JP2972273 B2 JP 2972273B2 JP 2100297 A JP2100297 A JP 2100297A JP 10029790 A JP10029790 A JP 10029790A JP 2972273 B2 JP2972273 B2 JP 2972273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
head
track
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2100297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04884A (en
Inventor
厚夫 菅
重光 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2100297A priority Critical patent/JP2972273B2/en
Publication of JPH04884A publication Critical patent/JPH04884A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2972273B2 publication Critical patent/JP2972273B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2つの記録時間モードをもつ2チャンネルア
ジマス記録方式ディジタルVTRに関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a two-channel azimuth recording digital VTR having two recording time modes.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ディジタルVTRは、テレビジョン学会技術報告11,24
(1987年)第13頁から第18頁に記載のように、コンポー
ネント信号記録のD−1規格とコンポジット信号記録の
D−2規格が規格化されており、これに準拠した業務用
ディジタルVTRが製品化されている。これらのディジタ
ルVTRは、磁気テープに記録する信号を2チャンネルに
分割し、それぞれ独立した磁気ヘッドに導びき、磁気テ
ープに同時に2つのトラックを記録する、2チャンネル
記録方式を採用している。例えばD−2規格は、サンプ
リング周波数14.31818MHz,8ビットリニアでビデオ信号
をサンプリングしたディジタルビデオデータや、サンプ
リング周波数48KHz,16ビットリニアで4チャンネルのオ
ーディオ信号をサンプリングしたディジタルオーディオ
データ等のディジタルデータを記録するものである。記
録データレートはおよそ127Mb/sである。記録データレ
ートが高いと回路の高速化が必要となり、回路構成が難
しくなる傾向になるため、記録信号を複数のチャンネル
に分配して、チャンネル当りの記録データレートを下げ
ることが行なわれる。
Digital VTR is a technical report of the Institute of Television Engineers of Japan 11,24
(1987) As described on pages 13 to 18, the D-1 standard for component signal recording and the D-2 standard for composite signal recording have been standardized. It has been commercialized. These digital VTRs adopt a two-channel recording system in which a signal to be recorded on a magnetic tape is divided into two channels, guided to independent magnetic heads, and two tracks are simultaneously recorded on the magnetic tape. For example, the D-2 standard specifies that digital data such as digital video data obtained by sampling a video signal at a sampling frequency of 14.31818 MHz and 8-bit linear or digital audio data obtained by sampling a 4-channel audio signal at a sampling frequency of 48 KHz and 16-bit linear is used. It is to be recorded. The recording data rate is about 127 Mb / s. If the recording data rate is high, it is necessary to increase the speed of the circuit, and the circuit configuration tends to be difficult. Therefore, the recording signal is distributed to a plurality of channels to reduce the recording data rate per channel.

さらにD−2規格では高記録密度化を図るためにガー
ドバンドレスアジマス記録方式を採用している。D−2
規格では、磁気テープに記録される記録信号が、低域成
分の少ない、重ね書き特性に優れたM2変調されたもので
あるため上記記録方式が可能であるとしている。
Further, in the D-2 standard, a guard bandless azimuth recording method is adopted in order to increase the recording density. D-2
The standard recording signal recorded on the magnetic tape has a small low-frequency components, M 2 modulated the recording method in which for those with excellent overwriting characteristics are possible.

また、従来の民生用VTRのうちVHS方式では、標準モー
ドと、標準モードより画質は落ちるが長時間記録が可能
な3倍モードの2つの記録時間モードがあり、目的に応
じて選択することができる利点がある。
Also, in the conventional consumer VTR, the VHS system has two recording time modes: a standard mode and a triple mode that can record for a long time with lower image quality than the standard mode, and can be selected according to the purpose. There are advantages that can be done.

さらに、2チャンネルガードバンドレスアジマス記録
方式において記録時間モードを選べる従来技術として特
開昭62−152283号公報が挙げられる。これは、各記録時
間モードに対して専用の磁気ヘッドを構成するものでは
なく、少ない磁気ヘッドの構成数で各記録時間モードに
対応させるものである。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-152283 discloses a conventional technique in which a recording time mode can be selected in a 2-channel guard bandless azimuth recording method. This is not to configure a dedicated magnetic head for each recording time mode, but to correspond to each recording time mode with a small number of magnetic heads.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

この従来技術は、従来の2チャンネル記録で主に採用
されているヘッド構成である、1つのヘッドベースにそ
れぞれのチャンネルに対応する2つのヘッドを設置した
ヘッド構成でなく、それぞれのヘッドが回転シリンダ上
に単独で設置されているものである。このため、構成す
る上で回転シリンダへのヘッド取付作業効率が悪くなる
ことや、シリンダ内部におけるヘッドの占有領域が大き
くなるので再生専用,可変速再生用,消去用等のヘッド
をさらに取付けることが比較的困難になる問題がある。
また機能面では、長時間モードで記録したものに対しイ
ンサート編集を行うと、編集終了点で記録ヘッドにより
既に記録されているトラックが削られて、所定のトラッ
ク幅が保たれないという問題が生じる。
This prior art is not a head configuration in which two heads corresponding to respective channels are installed in one head base, which is a head configuration mainly employed in the conventional two-channel recording. It is installed alone above. For this reason, the efficiency of mounting the head to the rotating cylinder is deteriorated in the construction, and the area occupied by the head inside the cylinder is increased. Therefore, it is necessary to further mount a head for reproduction only, for variable speed reproduction, for erasure, and the like. There is a problem that is relatively difficult.
In addition, in terms of function, when insert editing is performed on data recorded in the long time mode, a track already recorded by the recording head is cut off at the end point of editing, and a predetermined track width cannot be maintained. .

本発明は、2チャンネルガードバンドアジマス記録方
式のディジタルVTRにおいて、2つのチャンネルに対応
する2つのヘッドを1つのヘッドベースに設置したもの
を用いて、記録時間の選択を可能とし、さらにインサー
ト編集実行時に所定のトラック幅が保たれるものを提供
することを目的とする。
According to the present invention, in a digital VTR of a two-channel guard band azimuth recording system, two recording heads corresponding to two channels are installed on a single head base, and a recording time can be selected. It is an object of the present invention to provide a device in which a predetermined track width is sometimes maintained.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

記録時間が選択できるようにするためには、1つのヘ
ッドベースに設置する2つのヘッドの幅を、1つ目のヘ
ッドを最長時間記録モードのトラック幅とほぼ等しい幅
に設定し、2つ目のヘッドを1つ目のヘッドの幅よりも
広い幅に設定し、これら2つのヘッドにより磁気テープ
に記録して得られた2つのトラックにおいてトラック間
に未記録部分が生じず、かつ、重なり部分がほとんど生
じない条件のもとに2つのヘッドがシリンダ上にに設け
られたものである。
In order to be able to select the recording time, the width of the two heads installed on one head base is set to a width almost equal to the track width of the first head in the longest recording mode, and Are set wider than the width of the first head, and in the two tracks obtained by recording on the magnetic tape by these two heads, an unrecorded portion is not generated between the tracks and an overlapping portion is formed. The two heads are provided on the cylinder under the condition that hardly occurs.

さらに、インサート編集が正常に行われるようにする
ため、上記幅の異なる2つのヘッドにおいて、インサー
ト編集を終える時に最後に記録されるトラックが2つの
ヘッドのうち幅の狭いヘッドで記録するようにしたもの
である。
Further, in order to perform insert editing normally, in the two heads having different widths, the track to be recorded last when the insert editing is completed is recorded by the narrower head of the two heads. Things.

〔作用〕[Action]

先に述べた互いに幅の異なるヘッド幅をもつ隣接した
ヘッドを採用すると、最長時間記録モードにおける記録
トラックパターンは、幅の広いヘッドで記録されたトラ
ックはすぐ後にその一部が重ね記録により削られ、結果
的に全てのトラックの幅が均一となる。このようなトラ
ックは再生時に平均的に生じるエラーが最も小さくなる
条件にあたる。
If adjacent heads having head widths different from each other as described above are employed, the recording track pattern in the longest recording mode is such that a track recorded by a wide head is partially cut away immediately after overwriting. As a result, the width of all tracks becomes uniform. Such a track satisfies the condition that the average error generated during reproduction is minimized.

さらに長時間記録モードにおいてインサート編集を行
う場合に、編集終了直前に記録されるトラックを幅の狭
い方のヘッドで行うことにより、編集終了点におけるト
ラック幅の均一性が保たれ、再生時のエラーが少なくな
る。
In addition, when performing insert editing in the long-time recording mode, the track recorded immediately before the end of editing is performed by the narrower head, so that the track width uniformity at the end point of editing is maintained, and errors during playback are reduced. Is reduced.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を示す。第1図は、本発明の一
実施例であるディジタル信号磁気記録再生システムの概
要を示した図である。1はシリンダ,2は磁気テープ,3は
テープガイド,H1,H2,H3及びH4はそれぞれ磁気ヘッドで
ある。磁気テープ2はテープガイド3によりシリンダ1
に180゜程度巻かれる。磁気ヘッドH1とH3は同じヘッド
幅をもつ。磁気ヘッドH2とH4も同じヘッド幅をもつ。さ
らに磁気ヘッドH1とH2のヘッド幅はH1の方が小さい。磁
気ヘッドH1,H2,H3及びH4のヘッド幅量をそれぞれWH1,W
H2,WH3及びWH4とすると WH1(=WH3)<WH2(=WH4) …(1) と表わせる。さらに、磁気ヘッドH1とH3は同じアジマス
角がつけられている。磁気ヘッドH2とH4も同じアジマス
角がつけられているが、磁気ヘッドH1及びH2とのアジマ
ス角の関係は互いに逆方向かつ同じ角度量をもつもので
ある。シリンダ1の側面に磁気ヘッドH1とH3は180゜ず
れた位置に設置されている。磁気ヘッドH2とH4も180゜
ずれた位置に設置されている。磁気ヘッドH1とH2の位置
関係は、同一のヘッドベース上に設置されることにより
ごく接近した位置に設置されているものである。磁気ヘ
ッドH1,H2,H3及びH4はシリンダ1が回転することにより
磁気テープ2に接触しながらその上を走査する。記録時
には磁気ヘッドH1,H2,H3及びH4に記録電流が流され、磁
気テープ2の磁性面に記録トラックが形成される。第2
図は本発明の一実施例である磁気テープ2の記録パター
ンを示したものである。T1,T2,T3及びT4は、それぞれ磁
気ヘッドH1,H2,H3及びH4により形成されたトラックであ
る。磁気ヘッドH1とH2で記録されたトラックT1とT2の間
には隙間のない状態でトラックが形成される。またトラ
ックT1とT2の間の重なりはほとんどなく、トラックT1と
T2のトラック幅は、それぞれ磁気ヘッドH1とH2のヘッド
幅とほぼ等しい。磁気ヘッドH3とH4で記録されたトラッ
クT3とT4の関係も、トラックT1とT2の関係と同様であ
る。第2図に示す本発明の一実施例では磁気ヘッドH1,H
2,H3及びH4のヘッド幅WH1,WH2,WH3及びWH4の関係を 3WH1(=3WH3)=2WH2(=2WH4) …(2) としたものである。このときトラックT2とT3及びトラッ
クT4とT1の間に未記録部分が生じる。このときの磁気テ
ープ2の走行速度は、もし磁気ヘッドH1とH3のヘッド幅
を広げて磁気ヘッドH2とH4と同じ幅にしたとすると記録
時に磁気テープ2に生じる未記録部分が丁度なくなる条
件のものである。以降、このテープ走行速度で走行する
モードを標準モードと呼ぶ。
Hereinafter, examples of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an outline of a digital signal magnetic recording / reproducing system according to an embodiment of the present invention. 1 is a cylinder, 2 is a magnetic tape, 3 is a tape guide, and H1, H2, H3 and H4 are each a magnetic head. The magnetic tape 2 is cylinder 1 by the tape guide 3.
Rolled around 180 ゜. The magnetic heads H1 and H3 have the same head width. The magnetic heads H2 and H4 also have the same head width. Further, the head width of the magnetic heads H1 and H2 is smaller in H1. The head width amounts of the magnetic heads H1, H2, H3 and H4 are respectively set to W H1 and W H
Assuming that H2 , WH3 and WH4 , WH1 (= WH3 ) < WH2 (= WH4 )... (1) Further, the magnetic heads H1 and H3 have the same azimuth angle. The magnetic heads H2 and H4 have the same azimuth angle, but the azimuth angles with the magnetic heads H1 and H2 are opposite to each other and have the same amount of angle. The magnetic heads H1 and H3 are installed on the side surface of the cylinder 1 at positions shifted by 180 °. The magnetic heads H2 and H4 are also set at positions shifted by 180 °. The positional relationship between the magnetic heads H1 and H2 is such that the magnetic heads H1 and H2 are installed on the same head base so as to be located very close to each other. The magnetic heads H1, H2, H3 and H4 scan over the magnetic tape 2 while contacting the magnetic tape 2 as the cylinder 1 rotates. At the time of recording, a recording current is applied to the magnetic heads H1, H2, H3 and H4, and a recording track is formed on the magnetic surface of the magnetic tape 2. Second
FIG. 1 shows a recording pattern of a magnetic tape 2 according to an embodiment of the present invention. T1, T2, T3 and T4 are tracks formed by the magnetic heads H1, H2, H3 and H4, respectively. The tracks are formed without any gap between the tracks T1 and T2 recorded by the magnetic heads H1 and H2. There is almost no overlap between tracks T1 and T2,
The track width of T2 is substantially equal to the head width of the magnetic heads H1 and H2, respectively. The relationship between the tracks T3 and T4 recorded by the magnetic heads H3 and H4 is the same as the relationship between the tracks T1 and T2. In one embodiment of the present invention shown in FIG.
2, the relationship among the head widths W H1 , W H2 , W H3 and W H4 of H3 and H4 is expressed as 3W H1 (= 3W H3 ) = 2W H2 (= 2W H4 ) (2). At this time, an unrecorded portion occurs between the tracks T2 and T3 and between the tracks T4 and T1. The running speed of the magnetic tape 2 at this time is determined under the condition that if the head width of the magnetic heads H1 and H3 is increased to be the same width as the magnetic heads H2 and H4, the unrecorded portion generated on the magnetic tape 2 at the time of recording just disappears. Things. Hereinafter, the mode in which the tape runs at the tape running speed is referred to as a standard mode.

再度、第1図のシステムについて説明する。4はシリ
ンダモータ,5はパルスジェネレータ,6は回転方向であ
る。シリンダモータ4はシリンダ1を回転方向6に回転
させるモータである。パルスジェネレータ5はシリンダ
1の回転位相の検出を可能にするもので、回転している
シリンダ1がある回転位相になるたびに電気的パルスを
生成するものである。7はキャプスタン,8はピンチロー
ラ,9はキャプスタンモータ,10は周波数ジェネレータ,11
は走行方向である。キャプスタンモータ9はキャプスタ
ン7を回転させるモータである。磁気テープ2は、キャ
プスタン7とピンチローラ8の間にはさまれ、キャプス
タン7の回転により走行する。記録時あるいは通常再生
時には、磁気テープ2は走行方向11に走行する。周波数
ジェネレータ10はキャプスタン7の回転速度に比例した
周波数の方形波信号を発生するもので、キャプスタン7
の回転速度の検出を可能にするものである。12はコント
ロール信号ヘッドである。記録時にはシリンダ1が回転
して、磁気ヘッドH1によりトラックT1が記録されるた
び、及び磁気ヘッドH3によりトラックT3が記録されるた
びに、コントロール信号ヘッド12を介してパルス信号が
磁気テープ2の長手方向トラックに記録されるものであ
る。第2図のテープパターン図において21はコントロー
ル信号トラック,22はコントロール信号である。先に述
べた長手方向トラックがコントロール信号トラック21,
磁気テープ2に記録されたパルス信号がコントロール信
号22に相当する。再生時には磁気テープ2に記録されて
いるコントロール信号22がコントロール信号ヘッド12に
よって再生される。このときコントロール信号22はテー
プ走行系の基準信号となり、これをもとにテープ速度,
キャプスタン回転位相制御などが行なわれる。13はサー
ボ回路,14はシステムコントロール回路である。サーボ
回路13はシステムコントロール回路14より、現在のシス
テム動作のモード情報を得て、それに応じてテープ走行
系の動作を制御するものである。シリンダ1の制御につ
いてサーボ回路13は、シリンダ1の回転をパルスジェネ
レータ5の生成信号をもとに常に一定の回転位相に保つ
ようにシリンダモータ4を駆動する。記録時におけるテ
ープ走行の制御については、システムコントロール回路
14からのテープ走行速度情報を得て、それに応じて周波
数ジェネレータ10の生成信号の周波数が速度情報に対応
する値となるようにキャプスタンモータ9を駆動する。
同時にサーボ回路13では、コントロール信号ヘッド12を
介して記録するコントロール信号22を生成する。再生時
におけるテープ走行の制御については、コントロール信
号ヘッド13から再生されるコントロール信号22と、パル
スジェネレータ5より生成されるパルスと同期をとり、
かつテープ速度がある一定速度となるようにキャプスタ
ン7の速度制御を行うものである。
The system of FIG. 1 will be described again. 4 is a cylinder motor, 5 is a pulse generator, and 6 is a rotation direction. The cylinder motor 4 is a motor that rotates the cylinder 1 in the rotation direction 6. The pulse generator 5 enables the rotation phase of the cylinder 1 to be detected, and generates an electric pulse every time the rotating cylinder 1 reaches a certain rotation phase. 7 is a capstan, 8 is a pinch roller, 9 is a capstan motor, 10 is a frequency generator, 11
Is the running direction. The capstan motor 9 is a motor for rotating the capstan 7. The magnetic tape 2 is sandwiched between the capstan 7 and the pinch roller 8 and runs by the rotation of the capstan 7. At the time of recording or normal reproduction, the magnetic tape 2 runs in the running direction 11. The frequency generator 10 generates a square wave signal having a frequency proportional to the rotation speed of the capstan 7.
This makes it possible to detect the rotational speed of the motor. 12 is a control signal head. At the time of recording, the cylinder 1 rotates, and each time the track T1 is recorded by the magnetic head H1 and each time the track T3 is recorded by the magnetic head H3, a pulse signal is transmitted via the control signal head 12 to the longitudinal direction of the magnetic tape 2. It is recorded on the direction track. In the tape pattern diagram of FIG. 2, reference numeral 21 denotes a control signal track, and reference numeral 22 denotes a control signal. The longitudinal track described above is the control signal track 21,
The pulse signal recorded on the magnetic tape 2 corresponds to the control signal 22. At the time of reproduction, the control signal 22 recorded on the magnetic tape 2 is reproduced by the control signal head 12. At this time, the control signal 22 becomes a reference signal of the tape running system, and based on this, the tape speed,
Capstan rotation phase control and the like are performed. 13 is a servo circuit, and 14 is a system control circuit. The servo circuit 13 obtains the mode information of the current system operation from the system control circuit 14 and controls the operation of the tape traveling system in accordance with the information. Regarding the control of the cylinder 1, the servo circuit 13 drives the cylinder motor 4 so that the rotation of the cylinder 1 is always maintained at a constant rotation phase based on the generated signal of the pulse generator 5. For control of tape running during recording, use the system control circuit.
The tape running speed information is obtained from 14 and the capstan motor 9 is driven so that the frequency of the signal generated by the frequency generator 10 becomes a value corresponding to the speed information.
At the same time, the servo circuit 13 generates a control signal 22 to be recorded via the control signal head 12. Regarding the control of the tape running at the time of reproduction, the control signal 22 reproduced from the control signal head 13 and the pulse generated by the pulse generator 5 are synchronized,
In addition, the speed of the capstan 7 is controlled so that the tape speed becomes constant.

15は入力信号,16はエンコード回路,17は切換スイッ
チ,18はデコード回路,19は出力信号である。入力信号15
はエンコード回路16により2チャンネルの記録信号が生
成される。本実施例のシステムをディジタルVTRに対応
させると、入力信号15はビデオ信号に相当する。このと
きエンコード回路16は、入力されるビデオ信号をA/D変
換によりディジタル化し、ディジタル信号の並べ替えが
行なわれる。さらにエラー訂正符号,同期信号やインデ
ックス信号がディジタルビデオ信号に付加され、2チャ
ンネルに分割した記録信号が生成される。2つの記録信
号は、システムコントロール回路14からの制御信号をう
けて切換スイッチ17のスイッチがR側に倒されることに
よってそれぞれ、磁気ヘッドH1及びH3と磁気ヘッドH2及
びH4に導入され、磁気テープ2に記録される。再生時に
は磁気テープ2に記録されている信号が磁気ヘッドH1及
びH3と磁気ヘッドH2及びH4により2チャンネルの再生信
号として再生される。さらにシステムコントロール回路
14からの制御信号により切換スイッチ17のスイッチがP
側に倒されることにより、2つの再生信号がデコード回
路18に導入される。デコード回路18では、再生信号の波
形等化,クロック再生,エラー訂正処理,デシャフリン
グ,チャンネル合成等の信号処理が行なわれた後、D/A
変換により出力信号19であるビデオ信号が得られる。
15 is an input signal, 16 is an encode circuit, 17 is a changeover switch, 18 is a decode circuit, and 19 is an output signal. Input signal 15
Are generated by the encoding circuit 16 for a two-channel recording signal. When the system according to the present embodiment is compatible with a digital VTR, the input signal 15 corresponds to a video signal. At this time, the encoding circuit 16 digitizes the input video signal by A / D conversion, and rearranges the digital signal. Further, an error correction code, a synchronization signal and an index signal are added to the digital video signal, and a recording signal divided into two channels is generated. The two recording signals are introduced into the magnetic heads H1 and H3 and the magnetic heads H2 and H4, respectively, by receiving the control signal from the system control circuit 14 and turning the changeover switch 17 to the R side. Will be recorded. At the time of reproduction, the signals recorded on the magnetic tape 2 are reproduced as two-channel reproduction signals by the magnetic heads H1 and H3 and the magnetic heads H2 and H4. Further system control circuit
The switch of the changeover switch 17 is set to P by the control signal from 14.
As a result, the two reproduced signals are introduced into the decoding circuit 18. The decoding circuit 18 performs signal processing such as waveform equalization of a reproduction signal, clock reproduction, error correction processing, deshuffling, and channel synthesis, and then performs D / A
By the conversion, a video signal as the output signal 19 is obtained.

20は記録時間モード情報である。記録時間モード情報
20は2つ以上の記録時間モードからユーザが選択して得
られるものである。記録時には記録時間モード情報20を
得たシステムコントロール回路14はサーボ回路13を介し
記録時間モードに相当するテープ走行速度でテープ走行
系を動作させる。
Reference numeral 20 denotes recording time mode information. Recording time mode information
Reference numeral 20 is obtained by the user selecting from two or more recording time modes. At the time of recording, the system control circuit 14 having obtained the recording time mode information 20 operates the tape traveling system via the servo circuit 13 at a tape traveling speed corresponding to the recording time mode.

ここで、記録時間モードとして、記録時間の短い標準
モードと、標準モードより1.5倍記録時間の長い長時間
モードの2種類をもつものとする。
Here, it is assumed that there are two types of recording time modes: a standard mode in which the recording time is short, and a long time mode in which the recording time is 1.5 times longer than the standard mode.

先述の通り、第2図は標準モードにおけるテープ走行
速度で記録した時の記録パターンを示したものだが、長
時間モードにおける記録パターンは第3図のようにな
る。長時間モードは標準モードにくらべ2/3倍のテープ
走行速度となるため、コントロール信号22の記録間隔が
その分狭くなる。また、磁気ヘッドH2によって形成され
たトラックT2は、次に磁気テープ2を走査する磁気ヘッ
ドH3によって形成されるトラックT3によって一部重ね書
きされトラックT2のトラック幅が削られる。同様に磁気
ヘッド4によって形成されたトラックT4も、次に走査す
る磁気ヘッドH1により形成されるトラックT1によりトラ
ック幅が削られる。また、磁気ヘッドH1とH2で形成され
るトラックT1とT2の関係は、磁気ヘッドH1とH2がごく接
近した位置にシリンダ1上に設置されているため、第2
図における標準モードの場合と同様にトラック間の重な
りや未記録部分の発生がほとんど生じない。磁気ヘッド
H3とH4で形成されるトラックT3とT4についても同様であ
る。この結果、長時間記録モードにより形成されるトラ
ックT1,T2,T3及びT4のトラック幅は等しくなる。このこ
とは、データ誤りが生じ易い長時間記録モードにおいて
有利な条件である。データ誤り率に相関のある再生信号
のS/Nはトラック幅の二乗根に比例するので、平均的に
データ誤り率が低くなるのは、トラック幅に偏りがなく
一様なトラックを形成する場合である。
As described above, FIG. 2 shows the recording pattern when recording is performed at the tape running speed in the standard mode, but the recording pattern in the long-time mode is as shown in FIG. Since the tape running speed in the long mode is 2/3 times that in the standard mode, the recording interval of the control signal 22 is narrowed accordingly. The track T2 formed by the magnetic head H2 is partially overwritten by the track T3 formed by the magnetic head H3 that scans the magnetic tape 2 next, and the track width of the track T2 is reduced. Similarly, the track T4 formed by the magnetic head 4 is also reduced in track width by the track T1 formed by the magnetic head H1 to be scanned next. Also, the relationship between the tracks T1 and T2 formed by the magnetic heads H1 and H2 is that the magnetic heads H1 and H2 are located on the cylinder 1 very close to each other.
As in the case of the standard mode in the figure, there is almost no overlap between tracks and almost no unrecorded portion. Magnetic head
The same applies to tracks T3 and T4 formed by H3 and H4. As a result, the track widths of the tracks T1, T2, T3 and T4 formed in the long recording mode become equal. This is an advantageous condition in a long-time recording mode in which a data error easily occurs. Since the S / N ratio of the reproduced signal correlated with the data error rate is proportional to the square root of the track width, the data error rate decreases on average if the track width is not uneven and a uniform track is formed. It is.

長時間記録モードでは、隣接トラック間の重ね書きが
生じるが、磁気テープ2に記録信号として周波数分布が
集中し、かつ低周波数成分が小さい信号となるような変
調方式を選定することにより、重ね書きされる前に記録
されていた信号の残留成分の影響を充分に無視すること
が可能である。また本実施例における標準モードでは、
未記録部分、いわゆるガードバンドが生じたり、トラッ
ク幅のアンバランスが生じる。前述の通り、ガードバン
ドがなくトラック幅が一様である場合が平均的なデータ
誤りに有利な条件である。このように記録されたものを
以降ここでは標準モード標準テープと呼ぶことにする。
In the long-time recording mode, overwriting between adjacent tracks occurs. However, by selecting a modulation method in which a frequency distribution is concentrated as a recording signal on the magnetic tape 2 and a signal having a low low frequency component is small, overwriting is performed. It is possible to sufficiently ignore the influence of the residual components of the signal recorded before the recording. In the standard mode in the present embodiment,
An unrecorded portion, a so-called guard band, or an imbalance in track width occurs. As described above, the case where there is no guard band and the track width is uniform is a condition advantageous for an average data error. The data recorded in this manner is hereinafter referred to as a standard mode standard tape.

標準モード標準テープを本システムに用いることを次
に考える。本システムは標準モード標準テープを再生す
ることは可能である。しかし、標準モード標準テープを
用いてインサート編集を行うと、本ヘッド構成では第2
図のように未記録部分が生じるため、元から記録されて
いたトラックが一部残り、再生時のエラー誤り率を著し
く悪化させる。
The use of a standard mode standard tape in the present system will now be considered. The system can play standard mode standard tapes. However, when insert editing is performed using the standard mode standard tape, the second configuration is used in this head configuration.
As shown in the figure, since an unrecorded portion occurs, a part of the track originally recorded remains, and the error error rate during reproduction is significantly deteriorated.

そこで、磁気ヘッドH2とH4のヘッド幅を広げて記録時
に未記録部分が生じないヘッド構成を採用すれば標準モ
ードのインサート編集で不都合が生じなくなる。第4図
は標準モードにおいて未記録部分の生じない磁気ヘッド
構成の磁気テープ記録パターンを示したものである。テ
ープパターンにおけるコントロールトラックの記述は以
降省略する。この時の磁気ヘッドH1,H2,H3及びH4のヘッ
ド幅WH1,WH2,WH3及びWH4の関係は、 3WH1(=3WH3)=WH2(=WH4) …(3) となるものであり、記録時それぞれの磁気ヘッドにより
記録されたトラックの重なりはほとんどないものとす
る。このヘッド構成による長時間モードの記録テープパ
ターンは第3図と同様になる。
Therefore, if the head width of the magnetic heads H2 and H4 is increased to adopt a head configuration in which an unrecorded portion does not occur during recording, no inconvenience occurs in insert editing in the standard mode. FIG. 4 shows a magnetic tape recording pattern of a magnetic head configuration in which an unrecorded portion does not occur in the standard mode. The description of the control track in the tape pattern will be omitted hereinafter. At this time, the relation between the head widths W H1 , W H2 , W H3 and W H4 of the magnetic heads H1, H2, H3 and H4 is 3W H1 (= 3W H3 ) = W H2 (= W H4 ) (3) It is assumed that tracks recorded by the respective magnetic heads during recording hardly overlap. The recording tape pattern in the long time mode according to this head configuration is the same as that shown in FIG.

第5図は標準モード標準テープを本ヘッド構成でイン
サート記録したものである。インサートされる標準モー
ド標準テープのトラックTに対して磁気ヘッドH1,H2が
第5図に示される通りトラッキングされていれば、イン
サート編集の開始時及び終了時において元に記録されて
いたトラックが残らなくなる。
FIG. 5 shows a standard mode standard tape insert-recorded with this head configuration. If the magnetic heads H1 and H2 are tracked as shown in FIG. 5 with respect to the track T of the standard mode standard tape to be inserted, the track originally recorded at the start and end of the insert editing remains. Disappears.

また、先に述べた標準モードによる記録で未記録部分
を生じるようなヘッド構成におけるインサート編集にお
いても、記録する磁気ヘッドに先行してフライングイレ
ースヘッドを設置することにより、再生時のエラー生成
の不都合を解消することが可能である。
In addition, in the insert editing in a head configuration in which an unrecorded portion is generated in the recording in the standard mode described above, the inconvenience of generating an error at the time of reproduction by installing a flying erase head prior to the magnetic head to be recorded. Can be eliminated.

長時間モードにおけるインサート編集について次に述
べる。長時間モードでは、幅の広い磁気ヘッドH2とH4で
記録されたトラックT2とT4が幅の狭いヘッドH1とH3によ
り一部上に重ねられてトラックT1とT3が形成されること
により、一様なトラック幅をもつ記録パターンが得られ
るものである。このため第3図に示す通り、隣り合う磁
気ヘッドに同時に記録電流を導き記録する方式では、記
録終了時には幅の広いトラックが生じる。この状態でイ
ンサート編集を行うと、インサート編集終了時に幅の広
いトラックが記録されてしまい、インサートされるべき
でないトラックの上に重ね書きされる問題がある。
Next, the insert editing in the long time mode will be described. In the long time mode, the tracks T2 and T4 recorded by the wide magnetic heads H2 and H4 are partially overlapped by the narrow heads H1 and H3 to form tracks T1 and T3. A recording pattern having a wide track width can be obtained. Therefore, as shown in FIG. 3, in the method in which the recording current is simultaneously guided to adjacent magnetic heads and recorded, a wide track is generated at the end of recording. If insert editing is performed in this state, a wide track is recorded at the end of insert editing, and there is a problem that overwriting is performed on tracks that should not be inserted.

そこで本ヘッド構成において長時間モードのインサー
ト編集を行うには、インサート編集終了時に、同じに磁
気テープを走査する2つの磁気ヘッドのうち幅の狭い磁
気ヘッドの方だけに記録電流を流すことにより、記録テ
ープパターン上ではトラック幅は一様となる。
Therefore, in order to perform insert editing in the long-time mode in the present head configuration, at the end of insert edit, by flowing a recording current only to the narrower magnetic head of the two magnetic heads that scan the magnetic tape in the same manner, The track width is uniform on the recording tape pattern.

第6図は長時間モードにおいて本方式でインサート編
集を行った場合の磁気テープ記録パターンを示したもの
である。図中の斜線部分はインサートされたトラックを
示す。そして磁気ヘッドH1によりトラックが記録されイ
ンサート編集が終了するところを示す。このとき、隣り
合う幅の広い磁気ヘッドH2はトラックを記録しない。
FIG. 6 shows a magnetic tape recording pattern when insert editing is performed by this method in the long time mode. The hatched portions in the figure indicate the inserted tracks. Then, the track is recorded by the magnetic head H1 and the insert editing is completed. At this time, the adjacent wide magnetic heads H2 do not record tracks.

但し、ビデオ信号をインサート編集する場合はフィー
ルドあるいはフレーム単位で行われるので、フィールド
やフレーム分の情報の記録方式によっては上記のインサ
ート方式が不可能な場合も生じる。
However, since insert editing of a video signal is performed in units of fields or frames, the above-described insert method may not be possible depending on the method of recording information for fields and frames.

本発明の標準モードにおける記録ではトラック幅の異
なる2つのトラックが交互に記録される。幅の広いトラ
ックの方が幅の狭いトラックよりも情報量を多く記録す
ることが可能であるため、それぞれのトラックに情報量
の異なる信号を記録することが考えられる。例えばハイ
ビジョン方式は現行のNTSC方式と画面のアスペクト比が
異なるが、ハイビジョン方式の画面の縦方向をNTSC方式
に合わせた時にNTSC方式の画面を構成するのに必要なハ
イビジョン方式の画像情報を幅の広いトラックに書き込
み、残りのハイビジョン方式の画像情報を幅の狭いトラ
ックに書き込むなどのように、関連する情報のうち主情
報を幅の広いトラック、副情報となるものを幅の狭いト
ラックに記録することが考えられる。
In the recording in the standard mode of the present invention, two tracks having different track widths are alternately recorded. Since a wider track can record a larger amount of information than a narrow track, it is conceivable to record signals with different amounts of information on each track. For example, the HDTV system has a screen aspect ratio different from that of the current NTSC system.However, when the vertical direction of the HDTV system is adjusted to the NTSC system, the HDTV image information necessary to compose the NTSC system screen has the same width. The related information is recorded on a wide track and the sub information is recorded on a narrow track, such as writing on a wide track and writing the remaining high-vision image information on a narrow track. It is possible.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、ディジタル信号記録再生装置におい
て、最小限の磁気ヘッド構成数により2つ以上の記録時
間モードを選択できるので、構成要素の低減による低価
格化が図れる。さらに磁気ヘッドの構成が1つのヘッド
ベースに2つ磁気ヘッドを乗せたものであるため、ヘッ
ド取付工程の効率が良くなる。また、長時間記録モード
において磁気テープに記録されるトラック幅を均一にで
きるので、平均的なエラー生成率において最も有利であ
る。
According to the present invention, in a digital signal recording / reproducing apparatus, two or more recording time modes can be selected with the minimum number of magnetic heads, so that the cost can be reduced by reducing the number of components. Furthermore, since the configuration of the magnetic head is such that two magnetic heads are mounted on one head base, the efficiency of the head mounting process is improved. In addition, since the track width recorded on the magnetic tape in the long-time recording mode can be made uniform, the average error generation rate is most advantageous.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例のシステム構成の概要を示す
図、第2図は本発明の一実施例の標準時間記録モードに
おける磁気テープの記録パターンを示す図、第3図は本
発明の一実施例の長時間記録モードにおける磁気テープ
の記録パターンを示す図、第4図は本発明の一実施例の
標準時間記録モードにおける磁気テープの記録パターン
を示す図、第5図は本発明の一実施例の標準時間記録モ
ードにおけるインサート編集時の磁気テープの記録パタ
ーンを示す図、第6図は本発明の一実施例の長時間記録
モードにおけるインサート編集時の磁気テープの記録パ
ターンを示す図である。 1……シリンダ、2……磁気テープ 4……シリンダモータ、7……キャプスタン 8……ピンチローラ、9……キャプスタンモータ 13……サーボ回路 14……システムコントロール回路 H1,H2,H3,H4……磁気ヘッド
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a system configuration of one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a recording pattern of a magnetic tape in a standard time recording mode of one embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing a recording pattern of a magnetic tape in a long time recording mode according to one embodiment of the present invention, FIG. 4 is a diagram showing a recording pattern of a magnetic tape in a standard time recording mode of one embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 6 is a diagram showing a recording pattern of a magnetic tape at the time of insert editing in a standard time recording mode of one embodiment. FIG. 6 is a diagram showing a recording pattern of a magnetic tape at the time of insert editing in a long time recording mode of one embodiment of the present invention. FIG. 1 ... cylinder, 2 ... magnetic tape 4 ... cylinder motor, 7 ... capstan 8 ... pinch roller, 9 ... capstan motor 13 ... servo circuit 14 ... system control circuit H1, H2, H3, H4 ... magnetic head

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/782 G11B 5/09 G11B 27/08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04N 5/782 G11B 5/09 G11B 27/08

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】シリンダと、該シリンダを回転させる手段
と、磁気テープを該シリンダに巻き付ける手段と、該磁
気テープを走行速度を2種類以上変化させて走行させる
手段と、該シリンダに設置された複数の磁気ヘッドと、
該複数の磁気ヘッドを用いてディジタル信号の記録再生
を行う手段を持ち、該複数の磁気ヘッドは第1の磁気ヘ
ッドと第2の磁気ヘッドの設置間隔が該シリンダの外周
1/4未満となる磁気ヘッドの組の1組以上から成り、該
第1の磁気ヘッドと該第2の磁気ヘッドは互いに異なる
アジマス角を持つことを特徴とする磁気記録再生装置に
おいて、 該第1の磁気ヘッドのヘッド幅は該第2の磁気ヘッドの
ヘッド幅より狭く、該第1の磁気ヘッドにより該磁気テ
ープに記録される第1のトラックが該第2の磁気ヘッド
により該磁気テープに記録される第2のトラックより先
じた位置に記録するよう該複数の磁気ヘッドを設置した
ことを特徴とする磁気記録再生装置。
A cylinder, means for rotating the cylinder, means for winding a magnetic tape around the cylinder, means for running the magnetic tape by changing at least two kinds of running speeds, and means installed on the cylinder. A plurality of magnetic heads,
Means for recording / reproducing digital signals using the plurality of magnetic heads, wherein the plurality of magnetic heads are arranged such that an interval between the first magnetic head and the second magnetic head is equal to the outer circumference of the cylinder;
A first magnetic head and a second magnetic head having different azimuth angles from one another, wherein the first magnetic head and the second magnetic head have different azimuth angles; The head width of the first magnetic head is smaller than the head width of the second magnetic head, and the first track recorded on the magnetic tape by the first magnetic head is applied to the magnetic tape by the second magnetic head. A magnetic recording / reproducing apparatus, wherein the plurality of magnetic heads are installed so as to record at a position ahead of a second track to be recorded.
【請求項2】該ディジタル信号の記録時に、該複数の磁
気ヘッドによる重ね書きの結果、該第1のトラックと該
第2のトラックが同じトラック幅に形成されるような磁
気テープ走行速度をその最低速度に設定したことを特徴
とする請求項1に記載の磁気記録再生装置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein, when recording the digital signal, the magnetic tape traveling speed is set so that the first track and the second track are formed to have the same track width as a result of overwriting by the plurality of magnetic heads. 2. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the minimum speed is set.
【請求項3】インサート記録の場合、該複数の磁気ヘッ
ドのうちヘッド幅の狭い該第1の磁気ヘッドにて最終の
記録トラックを形成することを特徴とする請求項1又は
2に記載の磁気記録再生装置。
3. The magnetic recording medium according to claim 1, wherein in the case of insert recording, a final recording track is formed by the first magnetic head having a narrow head width among the plurality of magnetic heads. Recording and playback device.
JP2100297A 1990-04-18 1990-04-18 Magnetic recording / reproducing device Expired - Fee Related JP2972273B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100297A JP2972273B2 (en) 1990-04-18 1990-04-18 Magnetic recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100297A JP2972273B2 (en) 1990-04-18 1990-04-18 Magnetic recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04884A JPH04884A (en) 1992-01-06
JP2972273B2 true JP2972273B2 (en) 1999-11-08

Family

ID=14270239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100297A Expired - Fee Related JP2972273B2 (en) 1990-04-18 1990-04-18 Magnetic recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972273B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04884A (en) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737865A (en) Magnetic recording editing apparatus with erase head
JPH05217137A (en) Magnetic recording/regeneration device
JP3271103B2 (en) Rotary head type recording / reproducing device
JP2972273B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP2927401B2 (en) Helical scan type information recording device
JP2940093B2 (en) Recording and playback device
EP0658880B1 (en) Recording and reproducing device
JPH0263242B2 (en)
JP3371171B2 (en) Rotary head type recording / reproducing device
JPH0612606A (en) Vtr device which enables long-time recording
JP3240626B2 (en) Digital video signal recording method and recording apparatus
JP2574533B2 (en) Rotating magnetic head device
JPS61151804A (en) Rotary head type recording or reproducing device
JP3161712B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3433516B2 (en) Rotary head type recording / reproducing device
JP2580583B2 (en) Recording and playback device
JPH05225647A (en) Information signal recording device
JP4144093B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3227740B2 (en) Rotary head device and rotary transformer
JPH04337592A (en) Vtr
JPH06318305A (en) Rotary head type magnetic recording and reproducing device
JPH04355247A (en) Video signal magnetic recording and reproducing method
JPS6256717B2 (en)
JPH06253252A (en) Video tape recorder
JPH0474301A (en) Digital magnetic recording/reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees