JP2969707B2 - Image editing device - Google Patents

Image editing device

Info

Publication number
JP2969707B2
JP2969707B2 JP1327436A JP32743689A JP2969707B2 JP 2969707 B2 JP2969707 B2 JP 2969707B2 JP 1327436 A JP1327436 A JP 1327436A JP 32743689 A JP32743689 A JP 32743689A JP 2969707 B2 JP2969707 B2 JP 2969707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
images
destination
transcription
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1327436A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03189771A (en
Inventor
正仁 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1327436A priority Critical patent/JP2969707B2/en
Publication of JPH03189771A publication Critical patent/JPH03189771A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2969707B2 publication Critical patent/JP2969707B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像編集装置に関し、特に、登録されてい
る複数の画像に他の画像を転記して複数の合成画像を得
る際に、転記のための指示情報の入力を簡単にして複数
の合成画像が容易に得られるようにするための画像編集
装置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image editing apparatus, and more particularly to a method for transferring a plurality of registered images to obtain a plurality of composite images by transferring other images. The present invention relates to an image editing apparatus for simplifying the input of instruction information for the user and easily obtaining a plurality of composite images.

(従来の技術) 従来の画像編集装置において、画像入力装置から入力
された画像あるいはハードディスク等に登録されている
画像から任意の部分を切出し、それを他の複数の登録画
像にそれぞれ転記して合成画像を形成して印刷出力でき
るようにした画像編集装置がある。
(Prior Art) In a conventional image editing device, an arbitrary portion is cut out from an image input from an image input device or an image registered in a hard disk or the like, and is transcribed to each of a plurality of other registered images and synthesized. 2. Description of the Related Art There is an image editing apparatus capable of forming an image and performing printout.

このような画像編集装置によって画像を合成する場合
の手順の一例として、まず、転記元の画像を入力して画
面上に表示するか、または転記元になる登録画像を画面
上に表示して転記部分を切出す。次いで、登録されてい
る転記先画像を画面上に表示して転記位置を指定する。
最後に、切出された画像を指定された前記転記位置へ転
記して印刷出力する。
As an example of a procedure for synthesizing an image by such an image editing apparatus, first, an image of a transcription source is input and displayed on a screen, or a registered image to be a transcription source is displayed on a screen and transcription is performed. Cut out part. Next, the registered transfer destination image is displayed on the screen to specify a transfer position.
Finally, the clipped image is transcribed to the designated transcription position and printed out.

切出された画像を複数の転記先へ転記して複数の合成
画像を得る場合には、このような手順を転記先画像の数
だけ繰返して実行するようにしていた。
In the case where the extracted image is transcribed to a plurality of destinations to obtain a plurality of composite images, such a procedure is repeated by the number of destination images.

(発明が解決しようとする課題) ところが、上記のような手順を転記先画像の数だけ繰
返して画像を転記する作業は繁雑で、操作者に大きな負
担を強いることになる。特に、定期的に発行される連絡
書、案内状などのように、転記内容は異なっていても転
記位置などの形式が同一である文書の合成においては、
ほぼ同一な作業を文書の発行のたびに繰返すということ
になり、作業能率向上の点からも問題であった。
(Problems to be Solved by the Invention) However, the operation of transferring images by repeating the above-described procedure by the number of destination images is complicated, and imposes a heavy burden on the operator. In particular, when synthesizing documents such as correspondences and invitation letters that are regularly issued, but have the same format, such as the posting position, even if the content of the posting is different,
Approximately the same work is repeated every time a document is issued, which is a problem in terms of improving work efficiency.

また、転記先となる前記複数の画像毎に転記位置が異
なっていたり、画像の寸法が異なっていたりした場合に
は操作が更に繁雑になるという問題点があった。
In addition, when the transfer positions are different for each of the plurality of images as the transfer destinations or when the sizes of the images are different, the operation becomes more complicated.

本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、編
集作業簡略化のため、転記元から切出した画像を1回の
操作で複数の転記先画像に転記できる画像編集装置を提
供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image editing apparatus which solves the above-mentioned problems of the prior art and simplifies an editing operation by which an image cut out from a transfer source can be transferred to a plurality of transfer destination images by one operation. It is in.

(課題を解決するための手段および作用) 前記の問題点を解決し、目的を達成するために、本発
明は、転記先となる種類の異なる複数個の画像のそれぞ
れについて転記元画像と対応させた転記情報を付加し、
該転記情報が付加された複数個の画像データをグループ
化して登録すると共に、該登録されたグループを選択す
る選択情報に応答して供給される前記転記情報に基づい
て前記複数個の画像に予定の切出し画像を転記するよう
に構成した点に特徴がある。
(Means and Actions for Solving the Problems) In order to solve the above problems and achieve the object, the present invention relates to a plurality of images of different types to be transcribed, each of which is associated with a transcribe source image. Added transcription information,
The plurality of image data to which the transfer information is added are grouped and registered, and the plurality of images are scheduled based on the transfer information supplied in response to the selection information for selecting the registered group. Is characterized in that the cut-out image is transcribed.

前記構成を有する本発明では、画像入力装置で転記元
画像を入力するか、ハードディスク等の記憶装置から転
記元画像を呼出すかした後、前記グループを選択する選
択情報を入力するだけで、転記元画像の予定の切出し部
分が複数個の転記先画像に転記され、複数の合成された
画像が得られる。
In the present invention having the above configuration, the transfer source image is input by the image input device or the transfer source image is called from a storage device such as a hard disk, and then the selection source for selecting the group is input. The planned cut-out portion of the image is transcribed to a plurality of destination images, and a plurality of synthesized images are obtained.

(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明の一実施例である画像編集装置のハード
構成を示すブロック図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of an image editing apparatus according to one embodiment of the present invention.

同図において、画像入力部1で光学的に読取られた原
稿画像は、第1のDMA6によってイメージメモリ7に入力
されて記憶される。イメージメモリ7の記憶内容は第1
のDMA6によって画像出力部2やビットマップメモリ3に
転送される。ビットマップ4によってCRT表示装置5に
表示される。
In FIG. 1, a document image optically read by an image input unit 1 is input to an image memory 7 by a first DMA 6 and stored. The content stored in the image memory 7 is the first
Is transferred to the image output unit 2 and the bit map memory 3 by the DMA 6. It is displayed on the CRT display device 5 by the bit map 4.

ハードディスク10には多数の原稿画像が記憶可能であ
り、このハードディスク10に対するビットマップメモリ
3の画像の入出力制御は第2のDMA9によって行われる。
CPU11では画像の転記処理等の編集処理が行われ、RAM8
には切出し位置、転記位置および転記のための管理情報
が記憶される。RAM8の記憶内容は必要に応じてハードデ
ィスク10に転記して登録情報とすることができる。
A large number of document images can be stored in the hard disk 10, and input / output control of images in the bitmap memory 3 with respect to the hard disk 10 is performed by the second DMA 9.
The CPU 11 performs editing processing such as image transfer processing, and the RAM 8
Stores a cutout position, a transcription position, and management information for transcription. The contents stored in the RAM 8 can be transcribed to the hard disk 10 as necessary to obtain registration information.

転記処理等の編集が施されてビットマップメモリ3に
記憶された画像は前記画像出力部2から印刷出力され
る。
The image that has been subjected to editing such as the transcription process and stored in the bitmap memory 3 is printed out from the image output unit 2.

文字キーや数字キーを備えたキーボード12およびマウ
ス13は画像の切出し位置や転記位置を指定するために使
用される。
A keyboard 12 and a mouse 13 provided with character keys and numeric keys are used to specify a cutout position and a transcription position of an image.

第5図に転記元画像および転記先画像の一例を示す。
同図において、転記画像P0から任意の切出し位置が指示
され、指示された位置の画像は、転記先となる画像P1、
P2、P3、およびP4のそれぞれの転記位置に転記される。
FIG. 5 shows an example of the transfer source image and the transfer destination image.
In the same drawing, an arbitrary cutout position is designated from the transcribed image P0, and the image at the designated position is an image P1, which is a transcription destination,
It is transcribed to each transcription position of P2, P3, and P4.

例えば、転記元画像P0において、点線で囲まれた切出
し位置A,Bの画像が、複数の転記先画像の所定転記位置
(画像P1ではa,b)にそれぞれ転記される。転記先画像P
1〜P4は、画像内容、サイズ、および転記位置等がそれ
ぞれ異なっているが、連絡書という共通のグループに属
する。
For example, in the transfer source image P0, the images at the cutout positions A and B surrounded by the dotted lines are respectively transferred to predetermined transfer positions (a and b in the image P1) of the plurality of transfer destination images. Destination image P
1 to P4 are different from each other in image content, size, transcript position, etc., but belong to a common group called correspondence.

前記転記元画像から転記先画像に切出し画像を転記す
る際必要となる転記情報を登録する手順の一例を説明す
る。第3図は転記情報の登録手順を示すフローチャート
である。
An example of a procedure for registering transfer information required when transferring a cutout image from the transfer source image to the transfer destination image will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for registering transcription information.

同図において、まず、転記元の画像が画像入力部1か
ら入力されてイメージメモリ7に格納される(ステップ
S1,S2)。この場合、転記元画像はハードディスク10内
に格納されている画像を用いてもよい。
In the figure, first, an image of a transcription source is inputted from the image input unit 1 and stored in the image memory 7 (step S1).
S1, S2). In this case, an image stored in the hard disk 10 may be used as the transfer source image.

イメージメモリ7に格納された画像はビットマップメ
モリ3に呼出されてCRT表示装置5に表示され(ステッ
プS3)、マウス13から入力される信号に従って、例え
ば、切出し位置Aが指示される(ステップS4)。切出し
位置Aを示す座標データはRAM8に記憶される(ステップ
S5)。
The image stored in the image memory 7 is called by the bitmap memory 3 and displayed on the CRT display device 5 (step S3), and for example, a cutout position A is designated according to a signal input from the mouse 13 (step S4). ). Coordinate data indicating the cutout position A is stored in the RAM 8 (step
S5).

ステップS6では、登録すべき切出し位置がまだ有るか
どうかの判断がなされる。この判断はキーボード12から
入力される指示に基づいて行われる。ここでは登録すべ
き切出し位置Bが残っているので、キーボード12からの
登録の継続を指示する指令が入力され、この指令に従っ
てステップS6からステップS4に戻り、切出し位置Bの指
示が行われる。
In step S6, it is determined whether or not there is still a cutout position to be registered. This determination is made based on an instruction input from the keyboard 12. Here, since the cutout position B to be registered remains, a command for instructing continuation of registration is input from the keyboard 12, and the process returns from step S6 to step S4 according to this command, and the cutout position B is specified.

すべての切出し位置の登録が終了したならば、転記先
画像の1つが画像入力部1から入力されてイメージメモ
リ7に格納される(ステップS7,S8)。この転記先画像
は、前記転記元画像と同様、ハードディスク10内に格納
されている画像を用いてもよい。
When registration of all cutout positions is completed, one of the destination images is input from the image input unit 1 and stored in the image memory 7 (steps S7 and S8). As the transfer destination image, an image stored in the hard disk 10 may be used similarly to the transfer source image.

ステップS9では、入力された転記先画像がCRT表示装
置5に表示される。
In step S9, the input transcription destination image is displayed on the CRT display device 5.

転記先画像が表示されると、まず切出し位置Aの画像
の転記位置aがマウス13によって指示される(ステップ
S10)。転記位置aの座標は前記切出し位置Aと対応さ
せてRAM8に記憶される(ステップS11)。
When the transfer destination image is displayed, first, the transfer position a of the image at the cutout position A is designated by the mouse 13 (step S1).
S10). The coordinates of the transfer position a are stored in the RAM 8 in correspondence with the cutout position A (step S11).

ステップS12では、登録すべき転記位置がまだ有るか
どうかの判断がなされる。この判断はキーボード12から
入力される指示に基づいて行ってもよいし、前記切出し
位置の数と、すでに登録された転記位置の数との対応か
ら判断するようにしてもよい。
In step S12, it is determined whether or not there is still a transcription position to be registered. This determination may be made based on an instruction input from the keyboard 12, or may be made based on the correspondence between the number of cut-out positions and the number of transcription positions already registered.

まだ登録する転記位置がある場合はステップS10に戻
り、転記位置の指示が行われる。
If there is still a transfer position to be registered, the process returns to step S10, and the transfer position is instructed.

すべての転記位置の登録が終了したならば、前記RAM8
上の切出し位置および転記位置データをハードディスク
10の予定記憶領域に転送する(ステップS13)。
When registration of all posting positions is completed,
The above cutting position and transcription position data on the hard disk
The data is transferred to the ten scheduled storage areas (step S13).

以上で、転記元画像および転記先画像の1つ、例えば
画像P0、P1に対応する切出し位置および転記位置の登録
を終了する。なお、この切出し位置および転記位置の座
標を示すデータは、画像P1のイメージと共に1つのフォ
ームに形成されてハードディスク10に格納される。
Thus, registration of the cut-out position and the transfer position corresponding to one of the transfer source image and the transfer destination image, for example, the images P0 and P1 is completed. The data indicating the coordinates of the cutout position and the transcription position are formed in one form together with the image of the image P1 and stored in the hard disk 10.

画像P2〜P4にそれぞれ対応する切出し位置および転記
位置の登録も、上記と同様の手順に従って行うことがで
きる。
The registration of the cutout position and the transcription position corresponding to each of the images P2 to P4 can also be performed according to the same procedure as described above.

そして、すべての画像P1〜P4には、各画像に対応する
切出し位置および転記位置情報が付加され、これらはそ
れぞれ1つのフォームを形成し、同一のグループ名、例
えばここでは「連絡書」というグループ名の下に一括し
て記憶される。
Then, to all the images P1 to P4, a cutout position and a transcription position information corresponding to each image are added, and these form one form, respectively, and have the same group name, for example, a group called "contact letter" here. It is stored together under the name.

転記情報を伴った転記先画像を記憶する転記先画像記
憶部の構成を第6図に示す。この記憶部はハードディス
ク10上に確保される。第6図において、記憶部は1つの
グループ内の画像と同数の記憶領域M1〜M4に分けられ、
各記憶領域M1〜M4には画像イメージ、転記命令、切出し
位置、および転記位置から構成されるフォームが記憶さ
れる。例えば、記憶領域M1には画像のP1のイメージ、転
記命令、切出し位置A,Bの座標、転記位置a,bの座標から
なるフォームIが記憶される。同様に、記憶領域M2〜M4
にはフォームII〜IVが形成される。
FIG. 6 shows a configuration of a transfer destination image storage unit that stores a transfer destination image accompanied by transfer information. This storage unit is secured on the hard disk 10. In FIG. 6, the storage unit is divided into the same number of storage areas M1 to M4 as the images in one group,
In each of the storage areas M1 to M4, a form including an image image, a transfer command, a cutout position, and a transfer position is stored. For example, the storage area M1 stores a form I including an image of the image P1, a transfer instruction, the coordinates of the cutout positions A and B, and the coordinates of the transfer positions a and b. Similarly, storage areas M2 to M4
Form II to IV.

このような複数のフォームからなるグループが、例え
ば連絡書、回覧文書、案内状などのような共通項毎に一
括して記憶される。そして、転記処理のために必要とさ
れた場合、各グループはそれぞれに固有のグループ名を
表す選択信号に従ってRAM8に読出される。
Such a group of a plurality of forms is collectively stored for each common item such as a correspondence, a circulation document, a guide letter, and the like. When required for the transfer process, each group is read out to the RAM 8 according to a selection signal representing a unique group name.

次に、上記のようにグループ化して登録された転記先
画像に転記元画像から切出された画像を転記する手順を
説明する。第4図は転記処理を示すフローチャートであ
る。
Next, a procedure for transferring an image cut out from the transfer source image to the transfer destination image registered as a group as described above will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the transcription process.

まず、ステップS20では、転記元画像をイメージメモ
リ7に読込む。
First, in step S20, the transfer source image is read into the image memory 7.

ステップS21では、登録されているすべてのグループ
名をCRT表示装置5の画面上に表示する。
In step S21, all registered group names are displayed on the screen of the CRT display device 5.

ステップS22では、表示されたグループ名のうち編集
の対象となるグループを選択する。この選択は、表示さ
れたグループ名をマウス13でクリップするなどして入力
された選択信号に基づいて行われる。
In step S22, a group to be edited is selected from the displayed group names. This selection is performed based on a selection signal input by, for example, clipping the displayed group name with the mouse 13.

ステップS23では、選択信号に従って選択されたグル
ープの記憶情報をハードディスク10から読込む。
In step S23, the storage information of the group selected according to the selection signal is read from the hard disk 10.

ステップS24では、編集済み画像を計数するために設
けられるカウンタの計数値Ecをクリアし、前記選択され
たグループ内に記憶されているフォームがフォーム数Fn
としてセットされる。
In step S24, the count value Ec of the counter provided for counting the edited images is cleared, and the form stored in the selected group is the form number Fn.
Is set as

ステップS25では、前記カウンタの計数値Ecとフォー
ム数Fnとが等しいか否かが判断される。計数値Ecとフォ
ーム数有Fnとが異なる場合にはステップS26に進み、前
記ステップS23で読込まれた記憶情報に従って前記ステ
ップS20で読込まれた画像の指定切出し位置の画像がグ
ループ内の各画像に転記される。
In step S25, it is determined whether or not the count value Ec of the counter is equal to the number of forms Fn. When the count value Ec and the form number Fn are different, the process proceeds to step S26, and the image at the designated cutout position of the image read in step S20 according to the stored information read in step S23 is added to each image in the group. Will be posted.

ステップS27では、キーボード12などから入力される
合成画像の確認信号、または印刷指令信号などに従い、
合成された画像が画像出力部2に転送されて印刷出力さ
れる。
In step S27, according to a confirmation signal of a composite image input from the keyboard 12 or the like, or a print command signal,
The synthesized image is transferred to the image output unit 2 and printed out.

画像が印刷されて1つの転記処理が終わると、前記計
数値Ecをインクリメントし(ステップS28)、ステップS
25に戻る。
When the image is printed and one transfer process is completed, the count value Ec is incremented (step S28), and
Return to 25.

グループ内のすべての画像に対して転記が終了する
と、計数値Ecがフォーム数にFnと等しくなるのでステッ
プS25の判断結果は肯定となって転記処理を終える。
When the transfer is completed for all the images in the group, the count value Ec becomes equal to the number of forms Fn, so the determination result in step S25 becomes affirmative, and the transfer processing ends.

次に、上記の転記処理を実行するための機能を第1図
の機能ブロック図に従って、説明する。同図において、
第2図と同符号は同一または同等部分を示す。
Next, a function for executing the above-described transfer processing will be described with reference to a functional block diagram of FIG. In the figure,
2 denote the same or equivalent parts.

まず、転記先画像記憶部10aにはグループ毎に転記先
画像および転記情報が記憶されている。そして、前記キ
ーボード12またはマウス13から入力されたグループ選択
信号に基づき、転記先画像記憶部10aから転記先画像お
よび転記情報が転記橇部15に供給される。また、選択さ
れたグループ内のフォーム数がカウンタ16にセットされ
る。
First, the destination image storage unit 10a stores destination images and transcription information for each group. Then, based on the group selection signal input from the keyboard 12 or the mouse 13, the destination image and the destination information are supplied from the destination image storage unit 10a to the destination sled unit 15. Further, the number of forms in the selected group is set in the counter 16.

画像入力部1または転記元画像記憶部10bから転記処
理部15に入力された転記元画像は、前記転記情報に基づ
いて転記先画像に転記され、画像出力部2において合成
画像として印刷出力される。転記処理部15は、合成画像
信号の出力と同時にカウンタ16のカウント値に“1"を加
える信号を出力する。
The transfer source image input from the image input unit 1 or the transfer source image storage unit 10b to the transfer processing unit 15 is transferred to the transfer destination image based on the transfer information, and printed out as a composite image in the image output unit 2. . The transcription processing unit 15 outputs a signal for adding “1” to the count value of the counter 16 simultaneously with the output of the composite image signal.

カウンタ16のカウント値は、比較部14で予め設定され
た編集予定画像数、つまり前記同一グループ内のフォー
ム数と比較される。転記処理部15は比較部14から出力さ
れる比較結果に基づいて編集すべき画像の残り数を検出
し、転記作業を継続するかどうかを判断する。
The count value of the counter 16 is compared by the comparison unit 14 with the preset number of images to be edited, that is, the number of forms in the same group. The transcription processing unit 15 detects the remaining number of images to be edited based on the comparison result output from the comparison unit 14, and determines whether to continue the transcription work.

このように本実施例では、切出し位置、転記位置、お
よび転記命令などの転記情報を複数の転記先画像のそれ
ぞれに付加して各画像毎に1つのフォームを形成し、更
にこれら複数のフォームをグループ化して記憶しておく
ことで、共通の選択信号で複数のフォームを転記処理部
に一度で呼出せるようにした。したがって、転記元画像
を入力し、この転記先画像が含まれているグループを呼
出す選択信号を入力するだけで、グループ化して記憶さ
れている複数の画像のすべてに所望の画像を転記でき
る。
As described above, in the present embodiment, transfer information such as a cutout position, a transfer position, and a transfer instruction is added to each of a plurality of transfer destination images to form one form for each image. By grouping and storing, a plurality of forms can be called to the transcription processing unit at once by a common selection signal. Therefore, by simply inputting the transfer source image and inputting a selection signal for calling the group including the transfer destination image, the desired image can be transferred to all of the plurality of images stored as a group.

(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、転
記情報と共に一括して記憶された複数の転記先画像を呼
出すための1回の選択信号を入力するだけで、複数の画
像のすべてに所望の切出し画像を転記できる。
(Effects of the Invention) As is clear from the above description, according to the present invention, a plurality of transfer destination images stored together with the transfer information are input simply by inputting a single selection signal to call up a plurality of transfer destination images. The desired cutout image can be transcribed to all of the images.

したがって、1つの画像を複数の画像に転記して合成
画像を得るような編集作業において、転記先画像の呼出
し、画像の切出し位置および転記位置の指示などの作業
が簡素化される。その結果、操作者の負担が軽減され画
像編集能率が向上する。
Therefore, in an editing operation in which one image is transcribed to a plurality of images to obtain a composite image, operations such as retrieving a destination image and specifying an image cutout position and a transcription position are simplified. As a result, the burden on the operator is reduced, and the image editing efficiency is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を示す画像編集装置の要部を
示す機能ブロック図、第2図は画像編集装置のハード構
成を示すブロック図、第3図は転記情報登録手順を示す
フローチャート、第4図は転記処理手順を示すフローチ
ャート、第5図は転記対象画像の一例を示す図、第6図
は転記先画像記憶部の構成を示す図である。 1……画像入力部、2……画像出力部、10a……転記先
画像記憶部、15……転記処理部
FIG. 1 is a functional block diagram showing a main part of an image editing apparatus showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the image editing apparatus, and FIG. 4, FIG. 4 is a flowchart showing a transfer processing procedure, FIG. 5 is a view showing an example of a transfer target image, and FIG. 6 is a view showing a configuration of a transfer destination image storage unit. 1 image input unit, 2 image output unit, 10a destination image storage unit, 15 destination processing unit

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】転記元画像から切出した画像を種類の異な
る複数の転記先画像に転記して合成画像を作成する画像
編集装置において、 複数個の転記先画像および転記に必要な転記情報からな
る複数個のフォームをグループ化して登録するための転
記先画像記憶部と、 前記転記情報に基づいてグループ内の複数個の転記先画
像に転記元画像の切出し画像を転記する転記処理部とを
具備し、 前記転記先画像記憶部の記憶データが、グループを選択
するための選択信号に従って前記転記処理部に供給され
ることを特徴とする画像編集装置。
An image editing apparatus for transferring an image cut out from a transfer source image to a plurality of transfer destination images of different types to create a composite image, comprising a plurality of transfer destination images and transfer information necessary for the transfer. A transfer destination image storage unit for grouping and registering a plurality of forms; and a transfer processing unit for transferring a cut-out image of a transfer source image to a plurality of transfer destination images in the group based on the transfer information. An image editing apparatus, wherein data stored in the destination image storage unit is supplied to the destination processing unit in accordance with a selection signal for selecting a group.
JP1327436A 1989-12-19 1989-12-19 Image editing device Expired - Fee Related JP2969707B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327436A JP2969707B2 (en) 1989-12-19 1989-12-19 Image editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327436A JP2969707B2 (en) 1989-12-19 1989-12-19 Image editing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189771A JPH03189771A (en) 1991-08-19
JP2969707B2 true JP2969707B2 (en) 1999-11-02

Family

ID=18199148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327436A Expired - Fee Related JP2969707B2 (en) 1989-12-19 1989-12-19 Image editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969707B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03189771A (en) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969707B2 (en) Image editing device
JPH0462269B2 (en)
JP2747046B2 (en) Document creation device and control device
JP2513682B2 (en) Print control device
JPH1055431A (en) Image processor
JP2721339B2 (en) Document processing device
JPH07295778A (en) Document storage system
JP3021476B2 (en) Image editing device
JPH0524313A (en) Electronic machinery
JP2978178B2 (en) Document creation apparatus and control method thereof
JPS62256174A (en) Document processor
JP3083435B2 (en) Slip file forming device
JPS59149553A (en) Document producing device
JPH0371272A (en) Device for editing image
JPH03220864A (en) Picture editing device
JPH02228726A (en) Picture processing device
JPH0323950B2 (en)
JPS6365572A (en) Image information storing and retrieving device
JPH0237471A (en) Information retrieving device
JPH06215096A (en) Menu selecting/displaying method in image processing system
JPH05282220A (en) Information transmission equipment
JPH0476674A (en) Drawing data processor
JPH0685170B2 (en) Numerical item digit rounding control method
JPH04282746A (en) Document preparing device
JPH06119326A (en) Document data processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees