JP2960574B2 - Ink jet recording device - Google Patents

Ink jet recording device

Info

Publication number
JP2960574B2
JP2960574B2 JP3132761A JP13276191A JP2960574B2 JP 2960574 B2 JP2960574 B2 JP 2960574B2 JP 3132761 A JP3132761 A JP 3132761A JP 13276191 A JP13276191 A JP 13276191A JP 2960574 B2 JP2960574 B2 JP 2960574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
suction
cleaning
recording head
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3132761A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04357044A (en
Inventor
弘光 平林
規文 小板橋
博司 田鹿
仁 杉本
健太郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3132761A priority Critical patent/JP2960574B2/en
Publication of JPH04357044A publication Critical patent/JPH04357044A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2960574B2 publication Critical patent/JP2960574B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録装
置に関し、詳しくは、記録ヘッドのインク吐出口を設け
た面(吐出口形成面)のクリーニングを行うためのワイ
ピング手段の性能維持に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording apparatus and, more particularly, to the maintenance of the performance of a wiping means for cleaning a surface of a recording head provided with ink discharge ports (a discharge port forming surface). .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータやワードプロセッ
サ,フアクシミリ,複写機などの機器が広く普及してお
り、これらの機器に用いられる記録装置も様々な記録方
式を採るものが数多く開発されている。中でも、インク
ジェット記録装置は、他の記録方式と比べて高精細化が
容易であり、しかも高速記録性および静粛性に優れ、か
つ廉価であるという優れた特徴を有している。
2. Description of the Related Art In recent years, devices such as computers, word processors, facsimile machines, and copiers have become widespread, and many recording devices used in these devices adopt various recording methods. Above all, the ink jet recording apparatus has excellent features that it is easy to achieve high definition compared to other recording methods, and that it is excellent in high-speed recording and quietness and inexpensive.

【0003】インクジェット記録装置において、記録ヘ
ッドの吐出口形成面に不要なインク滴ないしは紙粉等の
異物が付着した場合には、インクの吐出方向が偏向して
画像品位が低下する場合がある。すなわち、インクジェ
ット記録方式は記録ヘッドからインクを紙,OHPフィ
ルムなどの記録媒体に吐出させて記録を行うものである
ため、実際の記録に関与する、例えば滴状の吐出インク
以外に微細なインク滴(インクミスト)が生じたり、記
録媒体へ吐出したインクの跳ね返りが生じる場合などが
ある。図12に示すように、これらが原因となって記録
ヘッドの吐出口形成面1にインクが付着し、これが吐出
口12の周りに多量に集まると吐出が阻害されて思わぬ
方向への吐出(ヨレ)が生じたり、インクが吐出されな
い状態(不吐出)が生じたりするという弊害を引き起こ
すことがあった。
In an ink jet recording apparatus, when unnecessary ink droplets or foreign matter such as paper powder adheres to the discharge port forming surface of a recording head, the ink discharge direction is deflected, and the image quality may deteriorate. That is, in the ink jet recording method, ink is ejected from a recording head to a recording medium such as paper or an OHP film to perform recording. (Ink mist) or rebound of the ink discharged to the recording medium. As shown in FIG. 12, due to these factors, ink adheres to the ejection port forming surface 1 of the recording head, and if a large amount of ink gathers around the ejection port 12, ejection is hindered and ejection in an unexpected direction ( In some cases, such a problem may occur that the ink may not be ejected (non-ejection).

【0004】記録剤に液体であるインクを用いることに
起因するかかる不都合を解消すべく、インクジェット記
録装置においては、他の記録装置に見られない固有の構
成として、吐出状態を良好にする手段としての回復手段
が設けられることがある。そして、吐出口形成面をリフ
レッシュさせて吐出方向の偏向を予防するものとして、
吐出口形成面と接触するワイピング部材を設け、両者を
相対移動させることによりインク滴などを払う(ワイピ
ング)ようにしたものがある。
In order to eliminate such inconveniences caused by using a liquid ink as a recording agent, an ink jet recording apparatus has a unique configuration not found in other recording apparatuses, and is a means for improving a discharge state. Recovery means may be provided. Then, as a means for refreshing the ejection port forming surface to prevent deflection of the ejection direction,
There is a type in which a wiping member is provided to be in contact with the discharge port forming surface, and ink droplets and the like are removed (wiping) by relatively moving the two.

【0005】吐出口形成面に付着する不要なインク滴は
記録に伴うインク吐出時に発生するインクミストや紙か
らのインクの跳ね返りなどによって形成され、また、紙
粉などの異物も記録時に記録ヘッドと紙とが近接して相
対移動する際に付着すると考えられている。そのため、
記録動作を中断させて、ないしは記録終了後に、上記ワ
イピング手段によってそれを除去するようにするのが一
般的に行われている。
Unnecessary ink droplets adhering to the discharge port forming surface are formed by ink mist generated at the time of ink discharge accompanying recording and rebound of ink from paper. It is considered that the paper adheres when moving relatively close to the paper. for that reason,
Generally, the recording operation is interrupted or after the recording is completed, it is removed by the wiping means.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】一方、インクジェット
記録装置においては、液路内のインクが水分等の蒸発に
よって増粘し、吐出を生じさせるべきエネルギの付与に
よっても吐出が生じなくなる場合があり、そうした吐出
に適さないインクを、例えばポンプにより吸引力を作用
させて強制的に排出し、液路内のインクをリフレッシュ
する手段が回復手段の一形態として設けられることがあ
る。そして、このような処理に関連して、ポンプ等によ
る液路からのインク強制排出の際に排出されたインクが
付着することもある。かかる吸引後のインク付着は記録
中のインクの付着量に比べて大きい場合もあり、吸引回
復動作が頻繁に行われるとワイピング手段にかかる負担
も大きくなり拭き残しの増加を招いたり、排出されたイ
ンクの処理が難しくなるという弊害もある。
On the other hand, in an ink jet recording apparatus, the ink in the liquid path may thicken due to evaporation of moisture or the like, and the ink may not be ejected even if energy for causing the ink to be ejected is applied. Means for refreshing the ink in the liquid path by forcibly discharging the ink unsuitable for ejection by applying a suction force by a pump, for example, may be provided as one form of the recovery means. In connection with such processing, ink discharged at the time of forcible discharge of ink from a liquid path by a pump or the like may adhere. The amount of ink adhered after the suction may be larger than the amount of the ink adhered during the recording, and if the suction recovery operation is performed frequently, the load on the wiping unit may be increased, resulting in an increase in unwiped residue or discharge. There is also an adverse effect that ink processing becomes difficult.

【0007】ワイピング手段としては、ゴムなどの弾性
部材で形成したブレードをワイピング部材として設け、
吐出口面をワイピングしてこの不要なインク滴を拭き取
る構成を採用している場合が多い。しかし、そのような
ワイピング手段は、長期の使用あるいはワイピングすべ
きインクの一時的な増大によって、その機能が低下し吐
出性能の回復や維持が難しくなったり、さらにはワイピ
ングの弊害としてワイピング手段としてのブレードなど
に堆積した増粘インクや異物などを吐出口形成面ないし
吐出口に逆に転移せしめ、吐出方向のヨレや異物押し込
みによる不吐出などを引き起こすおそれがある。
As a wiping means, a blade formed of an elastic member such as rubber is provided as a wiping member.
In many cases, a structure in which the unnecessary ink droplets are wiped by wiping the ejection port surface is adopted. However, the function of such wiping means deteriorates due to long-term use or a temporary increase in the ink to be wiped, making it difficult to recover or maintain the ejection performance. The thickened ink or foreign matter deposited on the blade or the like may be transferred to the ejection port forming surface or the ejection port in the opposite direction, causing the ejection direction to be distorted or non-ejection due to the pushing of the foreign matter.

【0008】また別の問題として、記録ヘッドの吐出口
面をワイピングすると、拭き取ってきたインク滴の一部
はブレードの復元力によって記録装置内にまき散らさ
れ、機内を汚したりすおそれもある。一方、まき散らさ
れずにブレードに残ったインク滴の大部分や紙粉等の異
物はブレードに付着したままとなるが、ブレードに付着
したままのインクの水分,溶剤が蒸発することによって
インク自身が増粘するとともに、紙粉などの異物をも強
固に付着堆積させてしまい、これを吐出口に逆転移させ
て不吐出やヨレなどの吐出弊害を引き起こしてしまうお
それもある。
As another problem, when the ejection opening surface of the recording head is wiped, a part of the wiped ink droplets is scattered in the recording apparatus by the restoring force of the blade, and there is a possibility that the inside of the apparatus becomes dirty. On the other hand, most of the ink droplets left on the blade without being scattered and foreign matter such as paper dust remain on the blade, but the water itself and the solvent of the ink remaining on the blade evaporate, and the ink itself is evaporated. In addition to increasing the viscosity, foreign substances such as paper powder are also strongly adhered and deposited, and may be transferred back to the discharge port to cause discharge problems such as non-discharge and twisting.

【0009】さらには、2個以上の記録ヘッドの並設に
より異なる色のインクを使用してカラー画像記録を行う
ようにした記録装置では、最初のワイピングでブレード
に転移したインクが次の異なる色の記録ヘッドのワイピ
ング時にその記録ヘッドのインクと混色し、画像品位を
低下させるということがあった。また、カラーインクジ
ェット記録装置の場合、一つのブレードで複数のヘッド
をワイピングするとブレードに付着して汚すインクの量
も多くなるためブレードの汚れによる悪影響も多くな
る。このため、各ヘッドごとに専用のブレードを設ける
構成なども考えられるが、これは装置の高価格化のみな
らずそれを設けるためのスペースをかなり必要とすると
いう問題もある。
Furthermore, in a recording apparatus in which two or more recording heads are arranged side by side to perform color image recording using inks of different colors, the ink transferred to the blade in the first wiping is changed to the next different color. When the recording head is wiped, the color may be mixed with the ink of the recording head, thereby deteriorating the image quality. In the case of a color ink jet recording apparatus, when a plurality of heads are wiped with one blade, the amount of ink adhering to and contaminating the blade increases, so that adverse effects due to contamination of the blade also increase. For this reason, a configuration in which a dedicated blade is provided for each head is conceivable, but this has a problem that not only the price of the apparatus is increased but also a considerable space is required for providing the same.

【0010】そうしたワイピング機能の低下を防止する
ために、ワイピング手段のクリーニング手段を設ける場
合もある。このクリーニング手段として一般的に用いら
れるものにインク吸収性に優れた多孔質の吸収体があ
る。吸収体はワイピング部材としてのブレード等と接し
て相対移動することにより、ブレードに付着した異物を
摺擦して除去すると共に、インクを吸い取りブレードを
清浄化するものである。
In order to prevent such a decrease in the wiping function, a cleaning means for the wiping means may be provided. As a cleaning means generally used, there is a porous absorber excellent in ink absorbency. The absorber is moved relative to a blade or the like as a wiping member so as to slidably remove foreign substances adhering to the blade, absorb ink, and clean the blade.

【0011】しかしながら、クリーニング性能に優れる
吸収体もインクを吸収するにしたがってインクの吸収特
性が低下してくる場合があり、長期の信頼性に欠ける面
もある。
[0011] However, an absorbent having excellent cleaning performance may have a reduced ink absorption characteristic as it absorbs ink, and may lack long-term reliability.

【0012】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、ワイピング手段のクリーニング手段の性能を長期に
亘り維持させ、以て吐出口形成面に付着するインク滴等
の異物を取り除くためのワイピング手段の性能劣化を防
止することにより、ひいては記録ヘッドの吐出を安定化
せしめ長期に亘って良好な記録を可能とすることを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and a wiping method for maintaining the performance of a cleaning means of a wiping means for a long period of time and removing foreign matters such as ink droplets adhering to a discharge port forming surface. An object of the present invention is to prevent the performance of the means from deteriorating, thereby stabilizing the ejection of the recording head and enabling good recording over a long period of time.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明によるインクジェ
ット記録装置は、吐出口からインクを吐出する記録ヘッ
ドを用い、記録媒体に対して記録を行うインクジェット
記録装置において、前記記録ヘッドの前記吐出口が設け
られた吐出口形成面の摺擦が可能なワイピング手段と、
前記吐出口形成面の近傍に設けられ、前記ワイピング手
段との摺擦によって前記ワイピング手段を清浄化するク
リーニング手段と、前記吐出口形成面をキャッピングす
るか、あるいは前記クリーニング手段に密着するキャッ
プと、このキャップが前記吐出口形成面をキャッピング
しているときに前記吐出口から強制的にインクを吸引
し、前記キャップが前記クリーニング手段に密着してい
るときに前記クリーニング手段から強制的にインクを吸
引する吸引手段とを具えたことを特徴とするものであ
る。
According to the present invention, there is provided an ink jet recording apparatus for performing recording on a recording medium by using a recording head for discharging ink from a discharge port. Wiping means capable of rubbing the provided discharge port forming surface,
A cleaning unit provided in the vicinity of the discharge port forming surface and cleaning the wiping unit by rubbing with the wiping unit, and a cap that caps the discharge port forming surface or closely adheres to the cleaning unit, When the cap is capping the ejection port forming surface, ink is forcibly sucked from the ejection port, and when the cap is in close contact with the cleaning means, ink is forcibly sucked from the cleaning means. And suction means for performing the operation.

【0014】ここで、吸引手段は、吐出口形成面に当接
して吐出口から吸引を行う位置と、クリーニング手段に
当接して吸引を行う位置とを選択する位置制御手段をさ
らに設けることも可能である。この場合、記録ヘッドは
キャリッジに搭載されて記録媒体に対し所定方向に走査
される形態を有し、クリーニング手段はキャリッジに設
けられるとともに、位置制御手段はキャリッジ位置の制
御を行う手段であって当該キャリッジの位置制御により
吐出口からの吸引を行う位置とクリーニング手段の吸引
を行う位置とを選択するものであってもよい。
Here, the suction means may further include a position control means for selecting a position at which suction is performed from the discharge port by contacting the discharge port forming surface and a position at which suction is performed by contacting the cleaning means. It is. In this case, the recording head is mounted on the carriage and scans the recording medium in a predetermined direction, the cleaning unit is provided on the carriage, and the position control unit is a unit that controls the position of the carriage. The position for performing suction from the discharge port and the position for performing suction by the cleaning unit may be selected by controlling the position of the carriage.

【0015】また、クリーニング手段は多孔質の吸収体
によって形成されているものであってもよい。
Further, the cleaning means may be formed by a porous absorber.

【0016】記録ヘッドは、インクを吐出するために利
用されるエネルギを発生する素子として、インクに膜沸
騰を生じさせる熱エネルギを発生する電気熱変換素子を
有するものであってもよい。
The recording head may have an electrothermal conversion element for generating thermal energy for causing film boiling of the ink as an element for generating energy used for discharging ink.

【0017】吸引手段は、吐出口をキャッピングするた
めのキャップを有するものであってもよい。
The suction means may have a cap for capping the discharge port.

【0018】[0018]

【作用】本発明によると、ワイピング手段が記録ヘッド
の吐出口形成面に圧接して相対移動することにより、吐
出口形成面上に付着した異物が摺接除去される。また、
このワイピング手段に押し当たるクリーニング手段が相
対移動することにより、ワイピング手段が清浄化され
る。そして、キャップがクリーニング手段に密着した状
態で吸引手段がクリーニング手段から強制的にインクを
吸引することにより、クリーニング手段に集積されたイ
ンク等の異物が吸引手段によって吸引除去される。ま
た、キャップが吐出口形成面をキャッピングしてしてい
るときに吸引手段が記録ヘッドの吐出口から強制的にイ
ンクを吸引することにより、記録ヘッド内に新鮮なイン
クが補充される。
According to the present invention, the wiping means presses against the discharge port forming surface of the recording head and relatively moves, whereby foreign matters adhering to the discharge port forming surface are slid and removed. Also,
The relative movement of the cleaning means pressing the wiping means cleans the wiping means. Then, when the suction unit forcibly sucks the ink from the cleaning unit with the cap in close contact with the cleaning unit, foreign substances such as ink accumulated in the cleaning unit are suctioned and removed by the suction unit. Further, when the cap is capping the ejection port forming surface, the suction means forcibly sucks ink from the ejection port of the recording head, so that the recording head is replenished with fresh ink.

【0019】[0019]

【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0020】(装置概要)図1は本発明を適用したイン
クジェット記録装置の概略図を示す。ここで、Cはイン
クジェットカートリッジであり、図中上方にインクタン
ク部、下方にに記録ヘッドを一体に有してなるものであ
り、さらに記録ヘッドを駆動するための信号などを受容
するためのコネクタを設けてある。本例に係る記録ヘッ
ドは、図中底面側に複数の吐出口を有し、その吐出口に
連通した液路部分にインク吐出に利用されるエネルギを
発生する素子が配置される。また、各液路は共通液室に
連通し、該共通液室にインクタンク部から供給されるイ
ンクが受容される。なお、上記素子としては吐出口ない
し液路の高集積化が可能なことから、電気熱変換素子を
用いるのが好適である。
(Outline of Apparatus) FIG. 1 is a schematic view of an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied. Here, C is an ink jet cartridge, which has an ink tank unit in the upper part of the figure and a recording head in the lower part, and a connector for receiving signals for driving the recording head and the like. Is provided. The recording head according to the present example has a plurality of ejection ports on the bottom side in the drawing, and an element that generates energy used for ink ejection is disposed in a liquid path portion communicating with the ejection ports. Each liquid passage communicates with a common liquid chamber, and the common liquid chamber receives ink supplied from the ink tank unit. Note that it is preferable to use an electrothermal conversion element as the above element because the discharge ports or liquid paths can be highly integrated.

【0021】2はキャリッジであり、4個のカートリッ
ジC(C1,C2,C3,C4;それぞれ異なった色の
インクに対応しており、たとえばイエロー、マゼンタ、
シアン、ブラックなど)を位置決めして搭載するととも
に、記録ヘッドを駆動するための信号などを伝達するた
めのコネクタホルダが設けられて記録ヘッドと電気的に
接続されるようになっている。また、キャリッジ2の底
部には後述するように各々の記録ヘッドの両側に位置す
るように吸収体が設けてある。
Reference numeral 2 denotes a carriage, and four cartridges C (C1, C2, C3, C4; corresponding to inks of different colors, for example, yellow, magenta,
(Cyan, Black, etc.) are positioned and mounted, and a connector holder for transmitting a signal for driving the recording head and the like is provided so as to be electrically connected to the recording head. Absorbers are provided at the bottom of the carriage 2 so as to be located on both sides of each recording head as described later.

【0022】11はキャリッジ2の主走査方向に延在
し、キャリッジ2を摺動自在に支持する走査レール、5
2はキャリッジ2を往復動させるための駆動力を伝達す
る駆動ベルトである。また、搬送ローラ対15,16お
よび搬送ローラ対17,18は、記録ヘッドによる記録
位置の前後に配置されて記録媒体の挟持搬送を行う。P
は紙などの記録媒体であり、記録媒体Pの被記録面を平
坦に規制するプラテン(不図示)に圧接されている。キ
ャリッジ2に搭載されたインクジェットカートリッジC
の記録ヘッド部はキャリッジ2から図中下方へ突出して
記録媒体搬送用ローラ16、18間に位置し、記録ヘッ
ド部の吐出口形成面はプラテン(不図示)の案内面に圧
接された記録媒体Pに平行に対向するようになってい
る。
A scanning rail 11 extends in the main scanning direction of the carriage 2 and slidably supports the carriage 2.
Reference numeral 2 denotes a drive belt for transmitting a driving force for reciprocating the carriage 2. The transport roller pairs 15 and 16 and the transport roller pairs 17 and 18 are arranged before and after the recording position by the recording head, and perform the nipping and transporting of the recording medium. P
Is a recording medium such as paper, and is pressed against a platen (not shown) for regulating the recording surface of the recording medium P flat. Inkjet cartridge C mounted on carriage 2
The recording head portion protrudes downward from the carriage 2 in the drawing and is located between the recording medium transport rollers 16 and 18, and the ejection port forming surface of the recording head portion is a recording medium pressed against a guide surface of a platen (not shown). It faces in parallel with P.

【0023】本例のインクジェット記録装置において
は、回復手段としての回復系ユニット200を図1の左
側にあるホームポジション側に配設してある。回復系ユ
ニット200において、300は記録ヘッドを有する複
数のインクジェットカートリッジCにそれぞれ対応して
設けたキャップユニットであり、キャリッジ2の移動に
ともなって図中左右方向にスライド可能であるととも
に、スライドに伴って上下方向に昇降可能である。そし
てキャリッジがホームポジションにあるときには記録ヘ
ッド部と接合してこれをキャッピングし、記録ヘッドの
吐出口内のインクが蒸発して増粘,固着し、吐出不良が
生じるのを防いでいる。
In the ink jet recording apparatus of this embodiment, a recovery unit 200 as recovery means is disposed on the home position on the left side of FIG. In the recovery system unit 200, reference numeral 300 denotes a cap unit provided corresponding to each of the plurality of ink jet cartridges C having a recording head. The cap unit 300 is slidable in the horizontal direction in FIG. Can be moved up and down. When the carriage is at the home position, the carriage is joined to the recording head and capped, thereby preventing the ink in the ejection openings of the recording head from evaporating and thickening and sticking, thereby preventing ejection failure.

【0024】また、回復系ユニットにおいて500はキ
ャップユニット300に連通したポンプユニットであ
り、記録ヘッドに万一吐出不良が生じた場合、キャップ
ユニット300と記録ヘッドとを接合させて行う吸引回
復処理などに際してそのための負圧を生じさせるのに用
いる。さらに、回復系ユニットにおいて、401はゴム
などの弾性部材で形成されたワイピング部材としてのブ
レード、402はブレード401を保持するためのブレ
ードホルダである。本例においては、キャリッジ2の移
動によって駆動されるブレード昇降機構(不図示)によ
り、ブレードホルダ402に支持されたブレード401
は、記録ヘッドの吐出口形成面に付着したインクをワイ
ピングすべく突出(上昇)した位置(ワイピング位置)
と、記録ヘッドの吐出口面と干渉しないように後退(下
降)した位置(待機位置)とにふたつの位置に設定可能
としている。
In the recovery system unit, reference numeral 500 denotes a pump unit which communicates with the cap unit 300. If an ejection failure occurs in the recording head, a suction recovery process performed by joining the cap unit 300 and the recording head. At this time, it is used to generate a negative pressure. Further, in the recovery system unit, reference numeral 401 denotes a blade as a wiping member formed of an elastic member such as rubber, and 402 denotes a blade holder for holding the blade 401. In this example, the blade 401 supported by the blade holder 402 by a blade lifting mechanism (not shown) driven by the movement of the carriage 2.
Denotes a position (wiping position) at which the ink adhered to the ejection port forming surface of the recording head is protruded (upward) to wipe the ink.
And a position (standby position) that is retracted (downward) so as not to interfere with the ejection opening surface of the recording head.

【0025】さらに、本実施例では、キャリッジ2が図
中左側より(回復ユニットのあるホームポジション側)
から右側に移動するときにのみ、ブレード401による
ワイピングがなされるようにする。これは、ブレード4
01の位置がキャップユニット300と記録媒体Pを搬
送する搬送系との間に位置しているため、逆に図中右側
から左側へ移動するときにワイピングをするとブレード
401の弾性力によってワイピングしてきたインクを記
録媒体Pの搬送部にまき散らして記録媒体を不用意に汚
してしまう危険性があるためである。しかしこのような
弊害がない場合には、両方向でワイピングするのも良
い。
Further, in this embodiment, the carriage 2 is moved from the left side in the drawing (the home position side where the recovery unit is located).
Only when moving from right to right, the wiping by the blade 401 is performed. This is blade 4
Since the position 01 is located between the cap unit 300 and the transport system for transporting the recording medium P, when the wiping is performed when moving from the right side to the left side in the drawing, the wiping is performed by the elastic force of the blade 401. This is because there is a risk that the ink is scattered around the conveyance section of the recording medium P and the recording medium is inadvertently stained. However, if there is no such adverse effect, wiping may be performed in both directions.

【0026】以上のようにキャップユニット300のス
ライドないし昇降によるキャッピングの実行,解除や、
ブレード401の昇降によるワイピングさらにはそのワ
イピング方向の規制については、例えば本出願人により
出願された特願平2−126655号(特願平1−12
2878号に基づく国内優先権主張出願)に開示された
機構を用いることができる。また、それに限らず、キャ
ップユニット300およびブレード401の昇降を行う
ためのモータ,ソレノイドなどの駆動部材と、これを制
御する制御手段との組合せにより行うこともできる。
As described above, the execution and release of capping by sliding or elevating the cap unit 300,
Wiping by raising and lowering the blade 401 and regulating the wiping direction are described in, for example, Japanese Patent Application No. 2-126655 (Japanese Patent Application No. 1-12) filed by the present applicant.
No. 2878 (National priority claim application). Further, the present invention is not limited to this, and can be performed by a combination of a driving member such as a motor and a solenoid for raising and lowering the cap unit 300 and the blade 401 and a control means for controlling the same.

【0027】図2は、キャリッジ2を底面側からみた図
(a)と前面側からみた図(b)とを示している。ここ
で1は吐出口形成面であり、12はインク滴を吐出する
ための吐出口である。3はブレード401を清掃するた
めのクリーニング手段として設けた吸収体であり、イン
クに対して耐蝕性があり、かつ吸収性の高い多孔質の吸
収部材で構成されている。ブレードクリーニング用吸収
体3は各記録ヘッドの吐出口形成面1の両側部分に設け
てある。また、図2(b)に示すようにブレードクリー
ニング吸収体3は、記録媒体Pとの記録時の擦れを防止
するため、キャリッジ2より下方に突出した記録ヘッド
の吐出口形成面1よりも若干引っ込んだところに位置す
るように配設されている。これについて詳述する。
FIG. 2 shows a view (a) when the carriage 2 is viewed from the bottom side and a view (b) when viewed from the front side. Here, 1 is a discharge port forming surface, and 12 is a discharge port for discharging ink droplets. Reference numeral 3 denotes an absorber provided as a cleaning means for cleaning the blade 401, and is formed of a porous absorbent member having corrosion resistance to ink and high absorbency. The blade cleaning absorber 3 is provided on both sides of the ejection port forming surface 1 of each recording head. Further, as shown in FIG. 2B, the blade cleaning absorber 3 is slightly smaller than the ejection port forming surface 1 of the recording head projecting below the carriage 2 in order to prevent rubbing at the time of recording with the recording medium P. It is arranged so as to be located at the place where it is retracted. This will be described in detail.

【0028】インクジェット記録装置は、吐出したイン
ク液滴の記録媒体Pへの着弾位置精度が悪い場合画像に
白い筋が生じたり、逆に濃い筋が生じたりすることがあ
る。このような画質劣化を防止する対策の一つとして、
記録ヘッドの吐出口面1と記録媒体Pとの間隔をできる
かぎり小さく設定し、インク液滴の着弾誤差を小さくし
て画像品位を向上させることがなされている。インクジ
ェット記録においては、記録媒体Pにインクが吸収され
ると、記録媒体Pのインクが吸収された面とその裏面、
ないしはインクを受容した部分とそうでない部分とで含
水分量に大きな差が生じることにより、記録媒体Pが不
均一な伸縮を生じてコックリングと呼ばれる凹凸を発生
させる場合がある。コックリングが生じた場合や記録媒
体のカールがある場合には、記録ヘッドと記録媒体Pと
の間隔が小さすぎると記録ヘッドと記録媒体Pとが接触
を起こして記録面を汚してしまうという問題が発生する
ので、記録ヘッドと記録媒体Pとの距離はコックリング
等の記録媒体の変形が生じも、擦れない範囲で最小にな
るように設定している。従って、本実施例では、インク
の着弾精度を重視して、吐出口形成面と記録媒体との間
隙を定めるとともに、キャリッジ2底部に配設されたブ
レードクリーニング吸収体3は、キャリッジ2より下方
に突出した記録ヘッドの吐出口形成面よりは突出しない
ように、若干引っ込んだ位置に設けている。また、ブレ
ードクリーニング吸収体3はインクを吸収して膨潤する
ことがあるので、その分も考慮して記録ヘッドの吐出口
形成面より0.5mm程度引っ込んだ位置に設けてい
る。
In the ink jet recording apparatus, when the accuracy of the landing position of the ejected ink droplets on the recording medium P is poor, a white streak may be formed on the image, or a dark streak may be formed on the image. As one of the measures to prevent such image quality deterioration,
The distance between the discharge port surface 1 of the recording head and the recording medium P is set as small as possible, and the landing error of ink droplets is reduced to improve image quality. In the ink jet recording, when the ink is absorbed by the recording medium P, the surface of the recording medium P where the ink is absorbed and the back surface thereof,
Alternatively, a large difference in the water content between the portion that has received the ink and the portion that has not received the ink may cause the recording medium P to expand and contract unevenly, which may cause unevenness called cockling. In the case where cockling occurs or the recording medium is curled, if the distance between the recording head and the recording medium P is too small, the recording head and the recording medium P come into contact with each other and the recording surface is stained. Therefore, the distance between the recording head and the recording medium P is set to be the minimum within a range where deformation of the recording medium such as cockling does not occur even if deformation occurs. Therefore, in the present embodiment, the gap between the ejection port forming surface and the recording medium is determined with emphasis on the ink landing accuracy, and the blade cleaning absorber 3 disposed at the bottom of the carriage 2 is positioned below the carriage 2. The recording head is provided at a slightly retracted position so as not to protrude from the ejection port forming surface of the recording head. Since the blade cleaning absorber 3 may absorb ink and swell, the blade cleaning absorber 3 is provided at a position about 0.5 mm recessed from the ejection port forming surface of the recording head in consideration of the swelling.

【0029】しかしそのような不都合が生じない吸収体
または構成であれば、例えば本願人による特願平3−4
743号に開示されたもののように、逆に吸収体が適当
量突出するものであってもよい。
However, if the absorber or the structure does not cause such inconveniences, for example, Japanese Patent Application No. 3-4 by the present applicant.
Conversely, the absorber may protrude by an appropriate amount, such as that disclosed in U.S. Pat.

【0030】(ワイピング)ところで、一般的に記録ヘ
ッドは先にも述べたようにインクを吐出して画像記録を
行うと、図12に示したように、いわゆるヌレ状態が発
生する。このように吐出口の周りにインク滴が多量に付
着すると吐出が阻害されて思わぬ方向に吐出する現象
(ヨレ)が生じたり、インク液滴が吐出しない現象(不
吐出)といった弊害を引き起こす。このため、吐出に対
する弊害が引き起こされる前に、定期的に吐出口面1を
ブレード401でワイピングするのが好ましい。
(Wiping) By the way, when the recording head generally performs image recording by discharging ink as described above, a so-called wetting state occurs as shown in FIG. When a large amount of ink droplets adhere around the discharge port, the discharge is hindered, causing a phenomenon (discharge) of discharging in an unexpected direction or a phenomenon of not discharging the ink droplet (non-discharge). For this reason, it is preferable to periodically wipe the discharge port surface 1 with the blade 401 before the adverse effect on the discharge is caused.

【0031】ここで、本実施例におけるワイピング動作
を図3及び図4を参照しながら説明する。
Here, the wiping operation in this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0032】図3はブレード401によるワイピング時
の動作を全体的に示すものであり、図4は、その部分を
拡大して示すものである。先にも述べたようにワイピン
グ動作は、必要なときにのみホームポジション側(図
1,図3中左側)から記録媒体搬送系側(図1,図3中
右側)へ移動する方向で行う。
FIG. 3 shows the overall operation of the blade 401 during wiping, and FIG. 4 shows that part in an enlarged manner. As described above, the wiping operation is performed only when necessary in the direction of moving from the home position (left side in FIGS. 1 and 3) to the recording medium transport system side (right side in FIGS. 1 and 3).

【0033】図3(a)は、ワイピング動作を行う直前
の状態を示している。最初、ブレード401が待機位置
から矢印Y方向にせり上がり、記録ヘッドをワイピング
するのに最適な侵入量となる位置(ワイピング位置)で
固定される。次に図3(b),(c)のように、カート
リッジCを搭載したキャリッジ2が左から右へ水平に移
動すると、ブレード401はキャリッジ2の底部に配設
した各ブレードクリーニング用の吸収体3とキャリッジ
2から突出した記録ヘッドの吐出口面1とに交互に当接
しながら吐出口形成面1のインクを順次除去するととも
に、自らも吸収体3によってクリーニングされる(図4
(a),(b)参照)。全てのブレードクリーニング吸
収体3と吐出口形成面1と当接し終わると、ブレード4
01は矢印Y’方向に降下して待機位置にて待機する。
記録ヘッドの両側にブレードクリーニング吸収体3を設
けることにより、吐出口形成面から掃き取ってきたイン
クはブレードクリーニング吸収体3にて吸収されるた
め、ブレード401に付着残留するインクの量は少なく
なり、次の記録ヘッドの吐出口形成面1をワイピングす
るときに混色を起こさないようにする上で絶大な効果を
発揮する。
FIG. 3A shows a state immediately before the wiping operation is performed. First, the blade 401 rises from the standby position in the direction of arrow Y, and is fixed at a position (wiping position) where the amount of intrusion is optimal for wiping the recording head. Next, as shown in FIGS. 3B and 3C, when the carriage 2 on which the cartridge C is mounted moves horizontally from left to right, the blade 401 is attached to each of the blade cleaning absorbers disposed at the bottom of the carriage 2. The ink is sequentially removed from the ejection port forming surface 1 while alternately contacting the ejection port surface 1 of the recording head protruding from the carriage 2 and is also cleaned by the absorber 3 (FIG. 4).
(See (a) and (b)). When all the blade cleaning absorbers 3 have come into contact with the discharge port forming surface 1, the blade 4
01 descends in the direction of arrow Y 'and waits at the standby position.
By providing the blade cleaning absorber 3 on both sides of the recording head, the ink swept from the ejection port forming surface is absorbed by the blade cleaning absorber 3, so that the amount of ink remaining on the blade 401 is reduced. In addition, when wiping the discharge port forming surface 1 of the next recording head, a great effect is exhibited in preventing color mixture from occurring.

【0034】ワイピング速度に関しては、ブレード当接
対象面(吐出口形成面1や吸収体3表面)の凹凸状態
と、弾性体であるブレード401の復元性(当接対象面
への追従性)とを考慮して定める。すなわち、その速度
が速くなるほどブレードの追従の遅れに起因してすり抜
けなどによってワイピング効果が低下したり、インク等
異物の除去効果が低下する傾向が生ずるので、ワイピン
グ速度は低速であるほうが好ましいが、本出願人は30
0mm/sec以下ならば特に大きな問題点は生じない
ことを確認した。なお、クリーニング時の速度は通常の
ワイピング時よりも遅くする方が好ましい。これは、ブ
レードに付着したインクは蒸発によって増粘しており、
吸収体への吸収速度が遅いことが考えられるからであ
る。
Regarding the wiping speed, the unevenness of the blade contact surface (the discharge port forming surface 1 and the absorber 3 surface), the resilience of the elastic blade 401 (the ability to follow the contact surface), and the like. Determined in consideration of. In other words, as the speed increases, the wiping effect decreases due to slip-through due to a delay in following the blade, or the effect of removing foreign matter such as ink tends to decrease.Thus, the wiping speed is preferably low, The applicant is 30
It was confirmed that no significant problem would occur if it was 0 mm / sec or less. It is preferable that the speed at the time of cleaning be lower than that at the time of normal wiping. This is because the ink attached to the blade is thickened by evaporation,
This is because the absorption rate to the absorber may be low.

【0035】(制御系の構成)図5は本実施例の制御系
の構成例を示す。
(Configuration of Control System) FIG. 5 shows an example of the configuration of the control system of this embodiment.

【0036】ここで、800は主制御部をなすコントロ
ーラであり、図6〜図11に示す手順を実行する例えば
マイクロコンピュータ形態のCPU801、その手順に
対応したプログラムやその他の固定データを格納したR
OM803、および画像データを展開する領域や作業用
の領域等を設けたRAM805等を有する。また、コン
トローラ800には、従来の処理の過程で時間に応じた
適切な回復処理を行うために利用されるタイマ群807
を有している。810は画像データの供給源をなすホス
ト装置(リーダ等であってもよい)であり、画像データ
その他コマンド,ステータス信号等はインターフェース
を(I/F)812を介してコントローラと送受信され
る。
Here, reference numeral 800 denotes a controller constituting a main control unit, for example, a CPU 801 in the form of a microcomputer for executing the procedures shown in FIGS. 6 to 11, and an R which stores programs corresponding to the procedures and other fixed data.
An OM 803 and a RAM 805 provided with an area for developing image data, a work area, and the like are provided. The controller 800 includes a timer group 807 used to perform appropriate recovery processing according to time in the course of the conventional processing.
have. Reference numeral 810 denotes a host device (which may be a reader or the like) serving as a supply source of image data. Image data and other commands and status signals are transmitted to and received from the controller via an interface (I / F) 812.

【0037】820は電源スイッチ822、記録(コピ
ー)開始を指令するためのコピースイッチ824および
回復の起動を指示するための回復スイッチ826等、操
作者による指令入力を受容するスイッチ群である。83
0はホームポジションやスタートポジション等キャリッ
ジ2の位置を検出するためのセンサ832、および吸引
ポンプ位置検出のために用いるセンサ834等、装置状
態を検出するためのセンサ群である。
Reference numeral 820 denotes a switch group for receiving an instruction input by an operator, such as a power switch 822, a copy switch 824 for instructing the start of recording (copy), a recovery switch 826 for instructing the start of recovery, and the like. 83
Reference numeral 0 denotes a sensor group for detecting the state of the apparatus, such as a sensor 832 for detecting the position of the carriage 2 such as a home position and a start position, and a sensor 834 for detecting the position of a suction pump.

【0038】840は、カートリッジCの記録ヘッド8
6に設けられてインク吐出に利用されるエネルギを発生
する素子(本例では電気熱変換体)を駆動するためのヘ
ッドドライバである。850はキャリッジ2を主走査方
向(図1の左右方向)に移動させるための主走査モー
タ、852はそのドライバである。860は副走査モー
タであり、記録媒体を搬送(副走査)するために用いら
れる。862はそのドライバである。
840 is the recording head 8 of the cartridge C.
6 is a head driver for driving an element (in this example, an electrothermal converter) that generates energy used for ink ejection. Reference numeral 850 is a main scanning motor for moving the carriage 2 in the main scanning direction (the left-right direction in FIG. 1), and 852 is its driver. A sub-scanning motor 860 is used to convey (sub-scan) a recording medium. Reference numeral 862 denotes the driver.

【0039】870はヘッド保温用のヒータであり、記
録ヘッドと一体に設けられたもの、ないしは電気熱変換
体が設けられた基板に、電気熱変換体の形成工程と同一
工程で形成したものとすることができる。また、キャリ
ッジ2に設けられてもよいが、この場合にはヘッドカー
トリッジ装着時に記録ヘッド86に接触して効果的な伝
熱を行いうる位置に設けられるのが好ましい。
Reference numeral 870 denotes a heater for keeping the head warm, which is provided integrally with the recording head or formed on the substrate provided with the electrothermal converter in the same process as that for forming the electrothermal converter. can do. Further, it may be provided on the carriage 2, but in this case, it is preferably provided at a position where it can come into contact with the recording head 86 when the head cartridge is mounted to perform effective heat transfer.

【0040】(回復モード)次に、本実施例装置におい
て採用される種々の回復モードについて説明する。
(Recovery Mode) Next, various recovery modes employed in the present embodiment will be described.

【0041】(イ)回復スイッチ826による回復モー
ド この回復モードの目的は、本例装置におけるシーケンス
上の回復モードが行われているのにも拘らず、万一ヘッ
ドの吐出が正常に行われないような事態が生じた場合、
操作者の判断により回復スイッチ826が押されたとき
に、ヘッドの吐出を正常な状態に回復させることであ
る。通常は使用されることはないが、もし使用された場
合には確実に回復を行わせるために、他の回復モードに
比べて強力にしている。
(A) Recovery Mode by Recovery Switch 826 The purpose of this recovery mode is to perform normal head ejection in spite of the fact that the recovery mode on the sequence in this apparatus is being performed. If this happens,
When the recovery switch 826 is pressed by the operator, the ejection of the head is restored to a normal state. It is not usually used, but if used, it is more powerful than other recovery modes to ensure recovery.

【0042】このモードでは、ポンプ500により吸引
を行うことで共通液室ないし液路内の気泡を除去し、増
粘インクを排除する。さらに吸引と同時に電気熱変換体
を駆動して吐出動作を行わせ、吸引のみで発生する負圧
に対して吐出の際の瞬間的な負圧を加わらせることによ
り液室ないし液路内の気泡の除去を容易にしている。さ
らに吐出の際の気泡を発生させる手段として電気熱変換
体が駆動されるため、各液路のインク温度が上昇して粘
度を低下させ、かつ表面張力を低下させるため、液路内
の流路抵抗が一層小さいものとなって気泡の除去がさら
に容易なものとなる。
In this mode, suction is performed by the pump 500 to remove air bubbles in the common liquid chamber or the liquid path and to remove the thickened ink. Further, simultaneously with the suction, the electrothermal transducer is driven to perform a discharge operation, and a negative pressure generated only by suction is applied with an instantaneous negative pressure at the time of discharge, so that bubbles in the liquid chamber or liquid path are formed. Removal is easy. Further, since the electrothermal transducer is driven as a means for generating bubbles at the time of ejection, the ink temperature in each liquid path rises and the viscosity decreases, and the surface tension decreases. The resistance is smaller and the removal of air bubbles is easier.

【0043】また、回復性能を確実なものとするため、
このモードではスイッチが1回押されたら、吸引動作を
2回繰り返して行われる。具体的にはポンプユニット5
00(例えば上記特願平2−126655号に開示され
たチューブポンプ)によりある程度の大きさの負圧をヘ
ッドの液室内に発生させ、最大負圧が発生したと同時に
各吐出口から最大駆動周波数で吐出を行わせる。ただ
し、吐出口列の端部側においては液室内のインクの流れ
が悪いためインクの濃度が高くなるので、中央に比べて
吐出発数を多くし、これにより回復後の記録において各
吐出口の記録濃度を一定にしてインク増粘による濃度む
らを防止する。吸引圧はそのポンプの最大圧に設定し
た。吸引保持時間は2.5秒でその時の吸引量は0.1
7g程度である。吐出数は中央部で2000発、端部で
6000発とした。
In order to ensure the recovery performance,
In this mode, if the switch is pressed once, the suction operation is repeated twice. Specifically, the pump unit 5
00 (for example, a tube pump disclosed in Japanese Patent Application No. 2-126655), a certain amount of negative pressure is generated in the liquid chamber of the head. To perform ejection. However, on the end side of the ejection port array, the ink density is high due to the poor flow of ink in the liquid chamber, so the number of ejections is increased compared to the center, thereby increasing the number of ejection ports in the recovered recording. The recording density is kept constant to prevent density unevenness due to ink thickening. The suction pressure was set to the maximum pressure of the pump. The suction holding time is 2.5 seconds and the suction amount at that time is 0.1
It is about 7 g. The number of ejections was 2,000 at the center and 6,000 at the end.

【0044】吸引後はゴムブレードによりヘッドのオリ
フィス面をワイピングし、その後、空吐出を行う。
After the suction, the orifice surface of the head is wiped with a rubber blade, and then idle discharge is performed.

【0045】本実施例では、この吸引回復に引き続い
て、本発明の特徴とする吸収体の吸引清掃を実施する。
この後、さらに上記動作を繰り返して行う。
In this embodiment, following the suction recovery, suction cleaning of the absorber, which is a feature of the present invention, is performed.
Thereafter, the above operation is repeated.

【0046】(ロ)タイマを用いる吸引回復モード この回復モードの目的は、吸引回復動作が行われない状
態が長い間続いた場合、ヘッドの液室内のインクが増粘
し、さらにヘッドの液室内に気泡が発生し増大すること
で正常な吐出ができなくなる場合があるため、それを防
止することである。そのため最終吸引時より、例えばコ
ントローラに設けたタイマにより計時を行い、所定の時
間経過後に本モードでの回復動作を行う。
(B) Suction recovery mode using timer The purpose of this recovery mode is that if the suction recovery operation is not performed for a long time, the ink in the liquid chamber of the head thickens, and the liquid chamber of the head further increases. In some cases, normal ejection cannot be performed due to the generation and increase of bubbles in the air. For this reason, for example, a time provided by a timer provided in the controller is measured from the last suction, and the recovery operation in this mode is performed after a predetermined time has elapsed.

【0047】本モードでは、ポンプにより吸引を行うこ
とで液室内の気泡を除去し、増粘インクを排除する。
In this mode, bubbles in the liquid chamber are removed by suctioning with a pump, and the thickened ink is eliminated.

【0048】吸引後はブレード401によりヘッドの吐
出口形成面をワイピングし、その後、空吐出を行う。ま
た、本実施例では、この吸引回復に引き続いて、本発明
の特徴とする吸収体の吸引清掃を実施する。
After the suction, the ejection port forming surface of the head is wiped by the blade 401, and then idle ejection is performed. In this embodiment, following the suction recovery, the suction cleaning of the absorber, which is a feature of the present invention, is performed.

【0049】(ハ)カウンタを用いる吸引回復モード この回復モードの目的は、吸引回復動作が行われない状
態で長い間記録が続いた場合、ヘッドの液室内のインク
が増粘し、さらにヘッドの液室内に気泡が発生し増大す
ることで正常な吐出ができなくなる場合があるため、そ
れを防止することである。そのため最終吸引時より記録
枚数をカウンタにより計数しておき、所定枚数の記録後
に行う本モードでの回復動作を行う。
(C) Suction recovery mode using a counter The purpose of this recovery mode is that if printing is continued for a long time without suction recovery operation, the ink in the liquid chamber of the head thickens, and Normal ejection cannot be performed due to the generation and increase of bubbles in the liquid chamber. Therefore, the number of recording sheets is counted by the counter from the last suction, and the recovery operation in this mode performed after recording the predetermined number of sheets is performed.

【0050】本モードは前述のタイマ吸引回復と同様の
回復動作であり、ポンプにより吸引を行うことで液室内
の気泡を除去し、増粘インクを排除するとともに、吸引
後はブレード401によりヘッドの吐出口形成面をワイ
ピングし、その後、空吐出を行う。したがって、前述の
タイマ吸引と本モードのカウンタ吸引のいずれかが実施
されれば、タイマおよびカウンタをリセットするように
している。
This mode is a recovery operation similar to the timer suction recovery described above. In this mode, bubbles in the liquid chamber are removed by suctioning with a pump to remove thickened ink. Wiping is performed on the discharge port forming surface, and then idle discharge is performed. Therefore, the timer and the counter are reset when either the timer suction or the counter suction in this mode is performed.

【0051】また、本実施例では、この吸引回復に引き
続いて、本発明の特徴とする吸収体の吸引清掃を実施す
る。
In this embodiment, subsequent to the suction recovery, suction cleaning of the absorber, which is a feature of the present invention, is performed.

【0052】(ニ)予備吐出(A)モード この予備吐出モードは記録動作前、記録動作中断時、ス
タンバイ中、及びワイピング後に全吐出口よりインクを
吐出させる。液路部の昇温を伴わず、安定した吐出状態
を得るべく、例えば電気熱変換体の最大駆動周波数の4
KHzにたいして吐出周波数は1KHzとしている。
(D) Preliminary ejection (A) mode In this preliminary ejection mode, ink is ejected from all ejection openings before the printing operation, during the interruption of the printing operation, during standby, and after wiping. In order to obtain a stable discharge state without increasing the temperature of the liquid path, for example, the maximum drive frequency of 4
The discharge frequency is 1 KHz with respect to KHz.

【0053】(ホ)予備吐出(B)モード この予備吐出は吸引と同時に全吐出口よりインク吐出を
行う。本モードでは、液路部の温度が高くなり、増粘イ
ンクを低粘度化させ、かつ吐出エネルギを利用して液路
内の流速を大にすることで吸引性を上げるために、最大
駆動周波数の4KHzとした。
(E) Preliminary ejection (B) mode In this preliminary ejection, ink is ejected from all ejection ports simultaneously with suction. In this mode, the maximum drive frequency is used to increase the temperature of the liquid path, reduce the viscosity of the thickened ink, and increase the flow rate in the liquid path by using the ejection energy to increase the suction performance. Of 4 KHz.

【0054】(ヘ)吸収体の吸引回復モード 本モードは、本発明の特徴とするワイピング手段のクリ
ーニング手段である吸収体3の清掃に関する。本実施例
において、記録ヘッドの吸引回復が行われた時に本モー
ドを実施するようにした。これは、記録ヘッドの吸引回
復の際に記録ヘッドの吐出口形成面に残留するインクが
比較的多いことから、キャリッジに設けた吸収体のイン
ク受容が大きくなることと、記録時に生ずるインク汚れ
に比べて蒸発増粘が進んでおらず吸収体に堆積したイン
クをも含めて除去し易くなるためである。
(F) Absorption Suction Recovery Mode This mode relates to the cleaning of the absorber 3, which is a cleaning means of the wiping means, which is a feature of the present invention. In this embodiment, this mode is executed when the suction recovery of the recording head is performed. This is because a relatively large amount of ink remains on the ejection port forming surface of the recording head when the suction recovery of the recording head is performed. This is because evaporation and thickening have not progressed, and it is easier to remove ink and ink accumulated on the absorber.

【0055】本モードは、記録ヘッドから吸引する通常
の吸引回復とほぼ同様の吸引動作となるが、吸収体の吸
引を行うためにキャップを記録ヘッドではなく、吸収体
に当接させる。すなわち、本実施例では、キャップユニ
ット300とキャリッジ2との係合位置を変えることに
よって、キャップユニット300とキャリッジ2との相
対位置関係をずらし、キャップと吸収体3との密着を行
わせている。
In this mode, the suction operation is substantially the same as the normal suction recovery performed by suctioning from the recording head. However, in order to perform suction of the absorber, the cap is brought into contact not with the recording head but with the absorber. That is, in this embodiment, by changing the engagement position between the cap unit 300 and the carriage 2, the relative positional relationship between the cap unit 300 and the carriage 2 is shifted, and the cap and the absorber 3 are brought into close contact with each other. .

【0056】ここで、図6を用いて回復系ユニットの構
成および動作について簡単に説明する。図6において3
50はキャップユニット300を保持する回復系ベース
であり、不図示のばね等により図中右方および下方に付
勢されている。352は回復系ベースに設けたカム溝で
あり、装置に固定されたピン334に係合している。3
42はベース350に突設した第1係合ピンであり、通
常はこの第1係合ピン342がキャリッジ2の回復位置
への移動に伴ってキャリッジ2に係合する。当該係合時
にはキャップユニット300と記録ヘッドの吐出口形成
面1とが対向する。そして、当該係合後さらにキャリッ
ジ2が移動(図中左方への移動)を行うと、カム溝35
2がピン334に乗り上げて行き、これに伴ってベース
350が上方へ変位するので、キャップユニット300
は記録ヘッドの吐出口形成面1をキャッピングすること
になる。
Here, the configuration and operation of the recovery system unit will be briefly described with reference to FIG. In FIG. 6, 3
Reference numeral 50 denotes a recovery base for holding the cap unit 300, which is urged rightward and downward in the figure by a spring or the like (not shown). 352 is a cam groove provided in the recovery system base, which is engaged with a pin 334 fixed to the apparatus. 3
Reference numeral 42 denotes a first engagement pin protruding from the base 350. Normally, the first engagement pin 342 engages with the carriage 2 as the carriage 2 moves to the recovery position. During the engagement, the cap unit 300 and the ejection port forming surface 1 of the recording head face each other. When the carriage 2 further moves (moves leftward in the figure) after the engagement, the cam groove 35
2 rides on the pin 334, and the base 350 is displaced upward.
Means that the ejection port forming surface 1 of the recording head is capped.

【0057】回復系ベース350にはさらに、図中上方
に突出可能で、第1係合ピン342の代りにキャリッジ
2と係合してキャップユニット300と吸収体3とを対
向させる位置に設けられた第2係合ピン344を有して
いる。346はその第2係合ピン344の突出および引
込みを行わせるための第2係合ピン駆動部であり、図5
に示したコントローラ800によってその動作を制御す
ることができる。なお、第2係合ピン駆動部346に
は、例えばソレノイドを用いることができる。吸収体の
吸引回復モードでは、図7(a)に示すように、普段は
引っ込んでいる第2係合ピン344を突出させて、キャ
リッジ2の回復位置への移動に伴い回復系ベース350
とキャリッジ2とを早めに係合させ、キャップユニット
300と吸収体3とが対向させる。そして、キャリッジ
2をさらに移動させることによって、図7(b)に示す
ように、キャップユニット300とキャリッジの吸収体
3とを密着させるようにしている。吸収体3は前述の如
く記録ヘッドよりも若干引っ込んだ位置にあるが、キャ
ップユニット300が当接する際には、キャリッジ2は
キャップユニット300によって若干押し上げられて自
重により圧接するように本実施例では構成してあるの
で、0.5mm程度の差は問題とならず、良好にキャッ
プと吸収体とが密着できる。
The recovery system base 350 is further provided at a position where it can protrude upward in the drawing and is engaged with the carriage 2 instead of the first engagement pin 342 so that the cap unit 300 and the absorber 3 face each other. A second engagement pin 344. 346 is a second engagement pin drive for causing the second engagement pin 344 to project and retract.
The operation can be controlled by the controller 800 shown in FIG. For example, a solenoid can be used for the second engagement pin driving section 346. In the absorption recovery mode of the absorber, as shown in FIG. 7A, the second engagement pin 344 which is normally retracted is made to protrude, and the recovery system base 350 is moved with the movement of the carriage 2 to the recovery position.
And the carriage 2 are engaged early so that the cap unit 300 and the absorber 3 face each other. Then, by further moving the carriage 2, the cap unit 300 and the absorber 3 of the carriage are brought into close contact as shown in FIG. 7B. Although the absorber 3 is at a position slightly retracted from the recording head as described above, when the cap unit 300 comes into contact with the cap unit 300, the carriage 2 is slightly pushed up by the cap unit 300 and is pressed by its own weight. Since it is configured, a difference of about 0.5 mm does not cause a problem, and the cap and the absorber can be satisfactorily adhered.

【0058】なお、本実施例では、記録装置本体移動時
のキャリッジの不如意な移動を防止するために、記録ヘ
ッドのキャッピング位置ではキャリッジの上方への移動
をある程度規制しており、キャッピング時にはキャリッ
ジの自重に加えてキャップの弾性変形による圧力が利用
されるようにする。従って、吸収体吸引時にはその分だ
け圧接力が弱くなりキャリッジの自重のみによる圧接と
なるが問題はない。
In this embodiment, in order to prevent an unintentional movement of the carriage during the movement of the printing apparatus main body, the upward movement of the carriage is restricted to some extent at the capping position of the recording head. The pressure due to the elastic deformation of the cap is used in addition to its own weight. Therefore, when the absorber is sucked, the pressure contact force is reduced by that much, and the pressure contact is performed only by the weight of the carriage, but there is no problem.

【0059】なお、第2係合ピン344は、本実施例で
はソレノイドのプランジャの可動ピンをそのまま利用す
ることができるが、キャリッジ2の移動や紙送りモータ
等の他の駆動源の運動を利用して必要に応じて出し入れ
するようにしても良い。また、係合位置の選択をキャリ
ッジ側に設けた可動機構によって行っても良い。
In this embodiment, the movable pin of the solenoid plunger can be used as it is in the present embodiment, but the second engagement pin 344 utilizes the movement of the carriage 2 or the movement of another driving source such as a paper feed motor. And may be put in and out as needed. Further, the selection of the engagement position may be performed by a movable mechanism provided on the carriage side.

【0060】以上のように、吸引ポンプに連通するキャ
ップとキャリッジの吸収体とが密着した状態で、吸引ポ
ンプを記録ヘッドの吸引回復時と同様に駆動して吸収体
からのインク吸引を行う。吸収体の吸引の後にワイピン
グを行えばゴムブレードがきれいな状態でワイピングで
きるので、引き続きワイピング動作を行うようにしても
良い。
As described above, in a state where the cap communicating with the suction pump and the absorber of the carriage are in close contact with each other, the suction pump is driven in the same manner as at the time of suction recovery of the recording head to suck ink from the absorber. If wiping is performed after suction of the absorber, wiping can be performed in a clean state of the rubber blade, so that the wiping operation may be continuously performed.

【0061】本実施例では、キャリッジ吸収体のうち片
側の吸収体(図7中右端にあるもの)の吸引は行えない
が、ワイピング動作の初めに当接する吸収体はブレード
自体の汚れを除去するものであり、インクの過剰な吸収
は生じにくいので問題とならない。ただし、そうした場
合でも、係合ピンをさらに設けるなどしてその部分の吸
引を行えるようにすることは可能であり、若干複雑な構
成とはなるが、かかる機構を設けることによって、さら
に吐出特性の安定化を実現できることは言うまでもな
い。
In this embodiment, one of the carriage absorbers (the one at the right end in FIG. 7) cannot be sucked, but the absorber that comes into contact at the beginning of the wiping operation removes dirt from the blade itself. This is not a problem because excessive absorption of the ink hardly occurs. However, even in such a case, it is possible to further provide an engaging pin or the like so that the suction can be performed on the portion, and the structure becomes slightly complicated. However, by providing such a mechanism, the ejection characteristics can be further improved. It goes without saying that stabilization can be achieved.

【0062】(記録装置の回復制御手順)次に、以上の
モード等を適宜用いた回復制御処理について説明する。
(Recovery Control Procedure of Recording Apparatus) Next, a recovery control process using the above-described modes and the like as appropriate will be described.

【0063】図8はインクジェット記録装置のメインの
制御手順の一例であり、説明のため、特に回復系の動作
を中心にして簡略化してある。
FIG. 8 shows an example of the main control procedure of the ink jet recording apparatus, which is simplified for the sake of explanation, particularly focusing on the operation of the recovery system.

【0064】電源ONされたときに、本実施例のインク
ジェット記録装置は、まず初めに記録装置自体のイニシ
ャルチェックとして記録装置のROM803とRAM8
05その他必要な各部のチェックをおこなう(ステップ
S1)。
When the power supply is turned on, the ink jet recording apparatus of this embodiment first performs an initial check of the recording apparatus itself as the ROM 803 and the RAM 8 of the recording apparatus.
05 and other necessary parts are checked (step S1).

【0065】次に、図9について後述するタイマ回復処
理において必要な回復動作を行った後(ステップS
3)、スタンバイ状態に移行し(ステップS5)、回復
スイッチ826またはコピースイッチ824の操作を待
機する。そして、回復スイッチ826が操作された場合
(ステップS7)には図10につき後述する回復処理手
順を実行し(ステップS11)、一方コピースイッチ8
24が操作された場合(ステップS9)には記録動作
(ステップS13)を経て、図11につき後述するカウ
ンタ回復処理を実行する(ステップS15)。
Next, after performing a necessary recovery operation in a timer recovery process described later with reference to FIG.
3) The system shifts to the standby state (step S5), and waits for the operation of the recovery switch 826 or the copy switch 824. When the recovery switch 826 is operated (step S7), a recovery processing procedure described later with reference to FIG. 10 is executed (step S11), while the copy switch 8 is operated.
When the button 24 is operated (step S9), a counter recovery process described later with reference to FIG. 11 is executed (step S15) via a recording operation (step S13).

【0066】図9はステップS3でコールされるタイマ
回復処理手順の一例を示す。まず、ステップS21で
は、回復処理用タイマであって比較的長い所定時間(例
えば3日間)を計測するタイマにより、前回吸引回復が
なされてから3日間を経過しているか否かを判定する。
ここで否定判定であればステップS23に進み、予備吐
出(A)を実行してリターンする。
FIG. 9 shows an example of the timer recovery processing procedure called in step S3. First, in step S21, it is determined whether or not three days have elapsed since the last suction recovery was performed by a timer for recovery processing which measures a relatively long predetermined time (for example, three days).
If a negative determination is made here, the process proceeds to step S23, executes the preliminary ejection (A), and returns.

【0067】一方、前回の吸引から3日以上経過したと
判定された場合は、吐出口形成面のキャッピングを行っ
て吸引+予備吐出(B)による回復を行う(ステップS
25)。その後ステップS27にてキャリッジを移動さ
せ、その過程でのワイピングを実施する(ステップS2
7)。そして、ステップS29にて記録ヘッドの吐出口
形成面とキャップとを対向させて予備吐出(A)を実行
した後、一旦キャリッジ2を図6中右方に移動させて回
復系ベース350との係合を解除し、第2係合ピン34
4を突出させてから図7(a)に示す状態を得、さらに
同図(b)の状態を得て吸収体3の吸引を行う(ステッ
プS31)。
On the other hand, when it is determined that three days or more have elapsed since the previous suction, the ejection port forming surface is capped to perform recovery by suction + preliminary ejection (B) (step S).
25). Thereafter, the carriage is moved in step S27, and wiping is performed in the process (step S2).
7). Then, in step S29, after performing the preliminary ejection (A) with the ejection port forming surface of the recording head and the cap facing each other, the carriage 2 is once moved rightward in FIG. 6 to engage with the recovery system base 350. The engagement is released and the second engagement pin 34
After protruding the absorber 4, the state shown in FIG. 7A is obtained, and further, the state shown in FIG. 7B is obtained, and the absorber 3 is sucked (step S31).

【0068】ステップS31の処理後にはステップS3
3にてタイマをリセットしてメインルーチンに復帰す
る。
After step S31, step S3
At 3, the timer is reset and the process returns to the main routine.

【0069】図10は回復スイッチが操作されたときの
回復処理手順の一例である。本モードでは、上記図9に
おけるステップS25,S27,S29およびS31と
それぞれ同様のステップS41,S43,S45および
S47を実行し、さらにそれぞれ同様のステップS5
1,S53,S55およびS57を実行する。すなわ
ち、本モードでは吸引+予備吐出(B),ワイピング,
予備吐出(A)および吸収体吸引の処理を連続して2回
繰返し、回復処理を強力にしている。無論、この繰返し
回数は2回とするのみならず、他の適宜の回数実行され
るようにしてもよい。
FIG. 10 shows an example of a recovery procedure when the recovery switch is operated. In this mode, steps S41, S43, S45, and S47, which are the same as steps S25, S27, S29, and S31 in FIG.
1, S53, S55 and S57 are executed. That is, in this mode, suction + preliminary discharge (B), wiping,
The processing of the preliminary ejection (A) and the suction of the absorber are repeated twice consecutively to enhance the recovery processing. Needless to say, the number of repetitions is not limited to two, and may be executed as appropriate.

【0070】図11はカウンタ回復処理手順の一例を示
す。
FIG. 11 shows an example of the counter recovery processing procedure.

【0071】ここではまずステップS61にて前回の吸
引回復後に所定枚数(例えば10枚)の記録が行われた
か否かを判定する。ここで肯定判定であればステップS
65にて吸引処理を行った後、上記ステップS27,S
29およびS31と同様にワイピング(ステップS6
7),予備吐出(A)(ステップS69)および吸収体
吸引(ステップS71)を行い、カウンタをリセットす
る(ステップS73)。
Here, first, in step S61, it is determined whether or not a predetermined number (for example, 10) of recordings has been performed after the previous suction recovery. If a positive determination is made here, step S
After performing the suction process in step 65, the above steps S27, S
29 and S31 (step S6).
7), preliminary discharge (A) (step S69) and suction of the absorber (step S71) are performed, and the counter is reset (step S73).

【0072】ステップS61で否定判定された場合には
ステップS63に進み、ワイピングおよび予備吐出
(A)(ステップS65)を行った後にメインルーチン
に復帰する。
If a negative determination is made in step S61, the process proceeds to step S63, and after performing wiping and preliminary discharge (A) (step S65), returns to the main routine.

【0073】なお、以上において各モードやその動作条
件,タイマによる計測時間等は例示であって、必要に応
じ適宜選択できるのは勿論である。
In the above, each mode, its operating conditions, the time measured by the timer, and the like are merely examples, and can be appropriately selected as needed.

【0074】(具体的な効果の検証)以上説明した本実
施例のインクジェット記録装置における、画像品位の安
定性に関する耐久テストを実施した。なお、ここで、本
実施例における諸条件を具体的数値として以下に示す。
(Verification of Specific Effects) A durability test was conducted on the stability of image quality in the ink jet recording apparatus of the present embodiment described above. Here, various conditions in this embodiment are shown below as specific numerical values.

【0075】 ブレード:厚み 0.7mm±0.1 幅 12.0mm±0.1 自由長 8.0mm±0.1 ワイピング時侵入量(対吐出口面) 1.5mm±0.5 ブレードクリーニング時侵入量(対クリーナエッジ部) 4.0mm±0.5 キャリッジ移動速度:200mm/sec±30(ワイピ
ング時) 100mm/sec±30(クリーニング時) 使用記録ヘッド: 400dpi 128ノズル ワイピング動作のシーケンス:A4 一枚記録毎 タイマ吸引動作のシーケンス:72時間(3日間)経過
後 カウンタ吸引動作のシーケンス:10枚記録毎 試験環境: 高温/低湿(35℃/10%) 試験環境は、吐出量が多くてインクのぬれ量も多い高温
かつ乾燥して蒸発し易い低湿環境という厳しい条件で行
った。上述の条件で記録比率100%のベタ黒記録によ
ってぬれ量を最大にしてA4サイズ5000枚の耐久試
験(500枚/日で10日間)を行った結果、ヨレや不
吐出などの吐出不良は起こらなかった。しかし、上述の
条件の内、吸収体の吸引回復を除外して耐久試験を行っ
た結果、数百枚で吐出不良を引き起こした。このよう
に、吸収体のクリーニングモードを設けることにより、
耐久使用枚数の飛躍的な向上をはかることができた。
Blade: thickness 0.7 mm ± 0.1 width 12.0 mm ± 0.1 free length 8.0 mm ± 0.1 penetrating amount at wiping (to discharge surface) 1.5 mm ± 0.5 at blade cleaning Penetration amount (to cleaner edge) 4.0 mm ± 0.5 Carriage moving speed: 200 mm / sec ± 30 (during wiping) 100 mm / sec ± 30 (during cleaning) Recording head used: 400 dpi 128 nozzles Wiping operation sequence: A4 Sequence of timer suction operation: After 72 hours (3 days) after each sheet recording Sequence of counter suction operation: Every 10 sheets recording Test environment: High temperature / low humidity (35 ° C / 10%) The test environment has a large discharge volume. The test was carried out under severe conditions of a high temperature, a large amount of ink wetting, and a low humidity environment in which the ink dries easily and evaporates. As a result of performing a durability test of 5,000 sheets of A4 size (500 sheets / day for 10 days) under the above-mentioned conditions by solid black recording at a recording ratio of 100% and maximizing the amount of wetting, discharge defects such as twisting and non-discharge occurred. Did not. However, an endurance test was carried out under the above conditions except for the suction recovery of the absorber, and as a result, ejection failure occurred in several hundred sheets. Thus, by providing the cleaning mode of the absorber,
We were able to dramatically improve the number of durable sheets used.

【0076】本実施例においては、キャリッジ2に4個
のインクジェットカートリッジを用いたカラー記録の例
を述べたが、この数は特に限定するものではなく、1個
でも、それ以外の個数の記録ヘッドを搭載しても良いも
のとする。そして、カラー画像記録の場合、混色という
特有の問題があるため、本発明はその問題も解決できる
ということからもカラー記録においては絶大な効果を発
揮する。
In the present embodiment, an example of color recording using four ink jet cartridges for the carriage 2 has been described. However, the number is not particularly limited. May be mounted. In the case of color image recording, since there is a specific problem of color mixing, the present invention can exert a great effect in color recording because the problem can be solved.

【0077】(クリーニングモードの併用に関する変形
例)以上説明した第一の実施例では、ワイピング動作時
のブレード401とブレードクリーニング吸収体との当
接ではブレード401に付着したインクは全て吸収する
ことができない場合がある。
(Modification Example Related to Use of Cleaning Mode) In the first embodiment described above, when the blade 401 comes into contact with the blade cleaning absorber during the wiping operation, all the ink attached to the blade 401 can be absorbed. It may not be possible.

【0078】図12を参照してこれについて説明する。
前述の図4の場合は吐出口面上のインクを除去している
ところであり、ブレード401は吐出口形成面1とある
幅をもって当接しながら相対的に移動していくが、ゴム
ブレードの汚れ方が過大である場合には、図12(a)
に示すように、記録ヘッドおよびワイピング手段の配置
の関係で、拭き取られて集められたインクはブレード4
01を伝わって下に流されようとするため、ブレード4
01のインクによる汚れ幅は吐出口面1と接触する幅以
上広くなってしまうこともある。
This will be described with reference to FIG.
In the case of FIG. 4 described above, the ink on the ejection port surface is being removed, and the blade 401 relatively moves while being in contact with the ejection port forming surface 1 with a certain width. Is too large, FIG. 12 (a)
As shown in FIG. 6, the ink collected by wiping is collected by the blade 4 due to the arrangement of the recording head and the wiping means.
01 to try to be swept down
In some cases, the width of the stain caused by the ink No. 01 may be wider than the width in contact with the discharge port surface 1.

【0079】そうした場合、このあと図12(b)に示
すように、ブレードクリーニング吸収体3が続いて移動
してきてブレード401についたインクを吸い取るわけ
だが、前にも述べたように、ブレードクリーニング吸収
体3は吐出口面1よりも突出した位置に設けることがで
きないし、安全を考慮して0.5mm程度吐出口面より
も引っ込むように設定しているため、ブレード401の
ブレードクリーニング吸収体に対する侵入量は吐出口面
1に対する時よりも小さくなる。この結果として、ブレ
ードクリーニング吸収体3はブレード401の先端につ
いたインクは吸い取ることは可能だが、それよりも下方
のインクはブレード401に残ったままとなる。
In such a case, as shown in FIG. 12B, the blade cleaning absorber 3 subsequently moves and absorbs the ink attached to the blade 401. As described above, the blade cleaning absorber 3 absorbs the ink. The body 3 cannot be provided at a position protruding from the discharge port surface 1 and is set so as to be retracted by about 0.5 mm from the discharge port surface in consideration of safety. The penetration amount is smaller than when the discharge port surface 1 is penetrated. As a result, the blade cleaning absorber 3 can absorb the ink attached to the tip of the blade 401, but the ink below it remains on the blade 401.

【0080】使用初期においては、吐出口面と接する幅
よりも下方にインクがわずかに残ったまま次の記録ヘッ
ドの吐出口面1をワイピングしても、ヨレや不吐出とい
った吐出特性、混色などの画像品位に影響を及ぼすこと
はなかったが、長期間使用した場合、このわずかに残っ
たインクが蒸発して増粘・固化し、それに紙粉等の異物
も交えて徐々に堆積してしまい、ブレードのワイピング
性能を低下させ、吐出特性や画像品位に影響を及ぼすよ
うになってしまう。
In the initial stage of use, even if the discharge port surface 1 of the next recording head is wiped with a small amount of ink remaining below the width in contact with the discharge port surface, discharge characteristics such as warpage and non-discharge, color mixing, etc. However, when used for a long time, this slightly remaining ink evaporates, thickens and solidifies, and gradually accumulates with foreign matter such as paper dust. In this case, the wiping performance of the blade is reduced, and the ejection characteristics and the image quality are affected.

【0081】そこで、本例ではブレード401を完全に
クリーニングするべく定期的に起動されるモードを設け
ることにした。
Therefore, in this embodiment, a mode is provided in which the blade 401 is started periodically to completely clean the blade 401.

【0082】本例においては、キャリッジ2の移動によ
って駆動されるブレード昇降機構(不図示)により、ブ
レートホルダ402に支持されたブレード401は、記
録ヘッドの吐出口形成面に付着したインクをワイピング
すべく突出(上昇)した位置(ワイピング位置)と、ワ
イピング時に除去できないブレード401に付着したイ
ンクを除去するためにワイピング位置よりさらに突出し
た位置(ブレードクリーニング位置)と、記録ヘッドの
吐出口面と干渉しないように後退(下降)した位置(待
機位置)とに複数の位置に設定可能としている。
In this example, the blade 401 supported by the blade holder 402 wipes the ink adhered to the ejection port forming surface of the recording head by a blade elevating mechanism (not shown) driven by the movement of the carriage 2. A position that protrudes (ascends) as much as possible (a wiping position), a position that protrudes further from the wiping position to remove ink adhering to the blade 401 that cannot be removed during wiping (a blade cleaning position), and interference with the ejection port surface of the recording head. It can be set at a plurality of positions including a retracted (downward) position (standby position) so as not to be prevented.

【0083】図13を参照しながら、ブレードクリーニ
ングモードについて説明する。ブレードクリーニングモ
ード実行時にはブレード401はワイピング位置からさ
らに図1中のY方向に突出させ、ブレードクリーニング
吸収体3に対する侵入量を通常のワイピング時の侵入量
よりも深くなるような位置に設定することで前記の問題
を解消する。本実施例では侵入量が略2倍になる位置に
ブレードを設定し、キャリッジ2を左から右側へ移動さ
せてワイピングを行うことによりブレードのクリーニン
グを行う。クリーニングが終了してキャリッジ2が通過
し終わった時点でブレード401は待機位置に下降させ
て待機させ、キャリッジ2をホームポジションに戻す。
こうすることによりブレード401とブレードクリーニ
ング吸収体3との接触面積が広くなり、通常のワイピン
グ時に拭き取れなかった部分のブレード上の汚れを払拭
することができるようになった。この動作は一回でも良
いが、好ましくは2回以上続けて行うとより一層の効果
がある。またこの時、逆に吐出口面に若干のインクを再
転写したり、記録ヘッドに対するブレードの侵入量が変
わることで吐出口からインクを引き出す可能性もあるた
め、この一連の動作の後には通常のワイピング動作や予
備吐出を行うようにするのが好ましい。
The blade cleaning mode will be described with reference to FIG. When the blade cleaning mode is performed, the blade 401 is further protruded from the wiping position in the Y direction in FIG. 1 so that the amount of penetration into the blade cleaning absorber 3 is set to a position deeper than the amount of penetration during normal wiping. The above problem is solved. In this embodiment, the blade is set at a position where the intrusion amount is approximately doubled, and the blade is cleaned by moving the carriage 2 from left to right and performing wiping. When the cleaning is completed and the carriage 2 has passed, the blade 401 is lowered to the standby position to be on standby, and the carriage 2 is returned to the home position.
By doing so, the contact area between the blade 401 and the blade cleaning absorber 3 is increased, and it becomes possible to wipe off dirt on the blade in a portion that could not be wiped during normal wiping. This operation may be performed once, but it is more preferable to perform the operation two or more times. At this time, on the contrary, there is a possibility that ink is re-transferred to the ejection port surface or ink is drawn out from the ejection port due to a change in the amount of penetration of the blade into the recording head. It is preferable to perform the wiping operation and the preliminary ejection.

【0084】本変形例の効果を検証するために、第一の
実施例と同様な耐久テストを実施した。ブレードのクリ
ーニングモードは吸収体の吸引回復後毎に実施した。前
述の条件で記録比率100%のべた黒記録によってぬれ
量を最大にしてA4サイズ10000枚の耐久試験(5
00枚/日で20日間)を行った結果、ヨレや不吐出な
どの吐出不良は起こらなかった。しかし、上述の条件の
内、吸収体の吸引回復を除外して耐久試験を行った結
果、数千枚で吐出不良を引き起こした。このように、吸
収体およびブレードのクリーニングモードを設けること
により、長期に亘って画像品位を維持することができ
た。
In order to verify the effect of this modification, a durability test similar to that of the first embodiment was performed. The cleaning mode of the blade was performed every time after the suction recovery of the absorber. Under the conditions described above, the wetting amount was maximized by solid black recording at a recording ratio of 100%, and an A4 size 10,000 sheet durability test (5
(00 sheets / day for 20 days). As a result, no ejection failure such as warpage or ejection failure occurred. However, the endurance test was conducted under the above-mentioned conditions except for the suction recovery of the absorber, and as a result, ejection failure occurred in thousands of sheets. As described above, by providing the cleaning mode of the absorber and the blade, it was possible to maintain the image quality for a long time.

【0085】(吸引手段のクリーニング手段への密着に
関する他の実施例)本実施例では、吸収体の吸引回復の
間隔を短くするために、吸収体のインク受容容量を大き
くし、前述の実施例に比べて吸収体の厚みを倍以上にす
ることができるが、吸収体の吸引回復時に吸収体の側面
からの空気の流入が大きく、吸収体の底部からのインク
の吸引除去が難しくなっている。その対策として、吸収
体の取り付け部に吸引回復部を除く吸収体表面および側
面を囲み、かつ底部からの空気の流入を容易にする構成
をとることも良い。本実施例では、より確実な対策とし
て、吸引しながらキャップを吸収体に対して徐々に強く
押しつけていって厚めの吸収体を搾り取る構成を取って
いる。
(Other Embodiments Regarding Adhesion of Suction Unit to Cleaning Unit) In this embodiment, the ink receiving capacity of the absorber is increased in order to shorten the interval between suction recovery of the absorber. Although the thickness of the absorber can be doubled or more as compared with the above, the inflow of air from the side surface of the absorber at the time of the suction recovery of the absorber is large, and it is difficult to suction and remove the ink from the bottom of the absorber. . As a countermeasure, a configuration may be adopted in which the surface and side surfaces of the absorber except for the suction recovery portion are surrounded by the mounting portion of the absorber, and air can easily flow from the bottom. In the present embodiment, as a more reliable measure, a configuration is adopted in which the cap is gradually pressed strongly against the absorber while sucking to squeeze the thicker absorber.

【0086】本実施例では、キャリッジとキャップユニ
ットの係合・圧接方法を前記実施例と変えている。
In this embodiment, the method of engaging and pressing the carriage and the cap unit is different from that of the above embodiment.

【0087】図14はその一例を示すもので、図に示す
ように本実施例では、キャップユニット300を上方に
向けてばね311で付勢しつつ上下に移動可能に支持す
ると共に、キャリッジ2がキャップユニット300に正
対すべく移動する際には、ソレノイド等を用いた駆動部
375に組合されたプランジャ373等の駆動によって
キャップユニット自体を記録ヘッドなどと当たらない下
方の位置まで待避させている。そして、キャップユニッ
トとキャリッジとが所定の位置関係をとったときにプラ
ンジャの下方への駆動状態の解除を行ってばね371に
よって圧接状態を得る構成としている。本実施例では、
プランジャ373の周囲にコイルばね371を配設した
上でキャップユニットを直接支持するようにしている
が、記録ヘッドとキャップとの急激な圧接によって吐出
口から気泡混入等の弊害が生ずる場合はダンパ機構を設
けるなどして緩やかに圧接するようにしても良い。
FIG. 14 shows an example of this. As shown in FIG. 14, in this embodiment, the cap unit 300 is urged upward by a spring 311 to support the cap unit 300 movably up and down, and the carriage 2 When the cap unit 300 is moved to face the cap unit 300, the cap unit itself is retracted to a lower position where it does not contact the recording head or the like by driving the plunger 373 or the like combined with the driving unit 375 using a solenoid or the like. Then, when the cap unit and the carriage have a predetermined positional relationship, the driving state of the plunger is released downward to obtain a pressed state by the spring 371. In this embodiment,
The cap unit is directly supported after the coil spring 371 is provided around the plunger 373. However, if a sudden pressure contact between the recording head and the cap causes adverse effects such as air bubbles from the ejection port, a damper mechanism is provided. May be provided so as to make gentle pressure contact.

【0088】以上示した構成で、吸収体の吸引回復に際
しては、図15(a)に示すように、キャップユニット
300とキャリッジ吸収体3とが所定の位置に正対した
後にプランジャ373の駆動を解除して圧接させること
から始まる。キャップと吸収体とがばね371によって
密着することによって、吸収体はある程度押しつぶされ
ているが、吸引ポンプの作動によって吸収体からのイン
クの吸引が進むにつれてさらに収縮する。この際、本実
施例では、キャップユニットが上方向にばね371で付
勢されているので、図15(b)に示すように、キャッ
プユニット300は吸収体3を押しながら徐々に上方に
移動する。従って、吸引動作中その密着が維持でき吸収
体の底部までインクの効率的な除去が可能となる。
With the structure described above, when the suction of the absorber is recovered, the plunger 373 is driven after the cap unit 300 and the carriage absorber 3 face each other at a predetermined position as shown in FIG. Start by releasing and pressing. Although the cap and the absorber are closely contacted by the spring 371, the absorber is crushed to some extent, but further contracts as the suction pump operates to suck ink from the absorber. At this time, in this embodiment, since the cap unit is urged upward by the spring 371, the cap unit 300 gradually moves upward while pressing the absorber 3 as shown in FIG. . Therefore, the contact can be maintained during the suction operation, and the ink can be efficiently removed to the bottom of the absorber.

【0089】また、本実施例では、キャリッジの任意の
位置に対してキャップの圧接が可能であるので吸収体の
底面積がキャップの開口よりも大きくても、順次キャリ
ッジの位置を変えて吸引を行えば良い。
In this embodiment, the cap can be pressed against an arbitrary position of the carriage. Therefore, even if the bottom area of the absorber is larger than the opening of the cap, suction is performed by sequentially changing the position of the carriage. Just do it.

【0090】(クリーニング手段に関する他の実施例)
図16(a)および(b)はブレードのクリーニング
(清掃)手段の他の実施例を示す。本実施例は、ブレー
ドの清掃手段としてキャリッジ2に設けたクリーニング
手段が吸収体でなく、スリット状に形成した隙間30の
毛管力による吸引効果を利用した例である。本実施例
は、吸収体の耐摩耗性を改善するために、キャリッジ2
に設けたクリーニングスリット30によりブレード40
1上のインクや紙粉等の異物をかきとり、吸収するよう
にしている。そして、本実施例では、剛体とみなされる
キャリッジ2にスリット30を設けているので、耐摩耗
性に関しては吸収体よりも格段に優れると共に、キャッ
プ当接面の平坦化が容易で、クリーニングスリットから
の吸引時にキャップとの完全な密着が可能となる。
(Other Embodiments Related to Cleaning Means)
FIGS. 16A and 16B show another embodiment of the blade cleaning (cleaning) means. The present embodiment is an example in which the cleaning means provided on the carriage 2 as the cleaning means for the blade uses not the absorber but the suction effect of the gap 30 formed in a slit shape by the capillary force. In this embodiment, the carriage 2 is used to improve the wear resistance of the absorber.
Cleaning blade 30 provided in the blade 40
Foreign matter such as ink and paper dust on the surface 1 is scraped off and absorbed. In the present embodiment, the slits 30 are provided in the carriage 2 which is regarded as a rigid body, so that the wear resistance is much better than that of the absorber, and the cap contact surface is easily flattened. When the liquid is sucked, it is possible to completely adhere to the cap.

【0091】吐出口1Aから吸引を行う場合、スリット
30から吸引を行う場合には、図16(b)に示すよう
にキャップ位置を定めればよい。この場合、図14に示
したような回復系ユニットを用いるのが有効である。
When suction is performed from the discharge port 1A or when suction is performed from the slit 30, the cap position may be determined as shown in FIG. In this case, it is effective to use a recovery system unit as shown in FIG.

【0092】(記録ヘッドとクリーニング手段の同時吸
引に関する他の実施例)本実施例は、記録ヘッドとワイ
ピング手段のためのクリーニング手段とを同時に吸引可
能なキャップ構成を用いた例を示す。
(Another Embodiment Concerning Simultaneous Suction of Recording Head and Cleaning Unit) This embodiment shows an example using a cap structure that can simultaneously suction the recording head and the cleaning unit for the wiping unit.

【0093】図17に示すように、キャリッジ20に取
り付けた記録ヘッド100の近傍に、表面のみが露出す
るようにして吸収体32を埋設し、記録ヘッドの吐出口
100Aと吸収体32とを同時に覆うことが可能なキャ
ップ310を用意している。すなわち、本実施例では、
吐出口100Aからの吸引回復時に吸収体32からもイ
ンクを除去するようにしている。本実施例では、キャッ
プを若干大きめにすることと、吸収体の部分を同時に吸
引することで吸引時の初期容量が増すことから吸引ポン
プの吸引量を大きくすることとが必要となるが、ブレー
ドの清掃手段を回復させる為の特別なモードの設定が不
要となり、回復に要する時間を短縮化することが可能と
なる。なお、本実施例は、ブレードの清掃手段として吸
収体32を用いているが、前述のクリーニングスリット
等その他の手段でも良い。
As shown in FIG. 17, an absorber 32 is buried in the vicinity of the recording head 100 attached to the carriage 20 so that only the surface is exposed, and the ejection port 100A of the recording head and the absorber 32 are simultaneously placed. A cap 310 that can be covered is provided. That is, in this embodiment,
The ink is also removed from the absorber 32 when the suction from the discharge port 100A is recovered. In the present embodiment, it is necessary to increase the suction amount of the suction pump because the cap is made slightly larger and the initial capacity at the time of suction is increased by simultaneously suctioning the absorber part. It is not necessary to set a special mode for restoring the cleaning means, and the time required for restoration can be shortened. In the present embodiment, the absorber 32 is used as the blade cleaning means, but other means such as the above-described cleaning slit may be used.

【0094】(記録ヘッドおよび吸引手段に関する他の
実施例)前記の実施例では比較的小さな記録ヘッドをほ
ぼ固定位置の吸引手段で回復する例を示したが、本実施
例では記録媒体の幅に対応した記録領域を有する長尺の
記録ヘッドの例を示す。
(Other Embodiments Regarding Recording Head and Suction Unit) In the above embodiment, an example was shown in which a relatively small recording head was recovered by the suction unit at a substantially fixed position. In this embodiment, however, the width of the recording medium is reduced. An example of a long recording head having a corresponding recording area is shown.

【0095】図18は本実施例の概念図で、吸引手段が
移動して、長尺記録ヘッドを端部から領域を分割して順
次吸引回復する例を示している。
FIG. 18 is a conceptual diagram of the present embodiment, and shows an example in which the suction means moves to divide the area from the end of the long recording head and sequentially perform suction recovery.

【0096】図18に示すように、まず吸引手段として
の所定の幅のキャップ320が数吐出口に対して順次吸
引動作を繰り返しながら軸322に沿って長尺の記録ヘ
ッド110上を移動し最後にワイピング手段としてのゴ
ムブレード等を清掃する吸収体35などのクリーニング
手段を吸引する。その後、ワイピング手段としてのゴム
ブレード410などを同方向に走査して記録ヘッド11
0上のインクを除去し、最後にクリーニング手段として
の吸収体35でワイピング手段が清掃されるようにして
いる。なお、510はキャップ320に連通した吸引ポ
ンプである。
As shown in FIG. 18, first, a cap 320 having a predetermined width as a suction means is moved on the long recording head 110 along the axis 322 while repeating the suction operation for several discharge ports sequentially. Then, a cleaning means such as an absorber 35 for cleaning a rubber blade or the like as a wiping means is sucked. Thereafter, the recording head 11 is scanned in the same direction with a rubber blade 410 or the like as a wiping unit.
The ink on 0 is removed, and finally the wiping means is cleaned by the absorber 35 as the cleaning means. Reference numeral 510 denotes a suction pump connected to the cap 320.

【0097】本実施例では、吸引手段およびワイピング
手段が移動するようにしたのでそのための構成が複雑に
なるが、非常に数多くの吐出口を同時に吸引しないこと
で吸引ポンプの容量を比較的小さくすることが出来ると
共に、ワイピング手段の吐出口への圧接面はほぼ同一の
領域であるので、紙粉等の異物が吐出口に詰まるなどの
ワイピングの弊害を少なくすることが出来る。また、本
実施例では記録領域外にワイピング手段のクリーニング
手段を配設できるので、クリーニング手段を十分に突出
させることが可能となり、十分なクリーニング効果が得
られる。また、本実施例では、数多くのノズルからのイ
ンクを記録ヘッド端部のクリーニング手段で受容するよ
うにしたので、吐出口の吸引回復毎にクリーニング手段
の回復を行うようにしているが、このタイミング以外に
行っても良く、インクの受容に応じて回数を増やして
も、あるいは減らしても良い。
In this embodiment, since the suction means and the wiping means are moved, the structure for the movement is complicated, but the capacity of the suction pump is made relatively small by not sucking a very large number of discharge ports at the same time. In addition, since the pressure contact surface of the wiping means to the discharge port is substantially the same area, it is possible to reduce adverse effects of wiping, such as a foreign substance such as paper dust clogging the discharge port. Further, in this embodiment, since the cleaning means of the wiping means can be provided outside the recording area, the cleaning means can be sufficiently protruded, and a sufficient cleaning effect can be obtained. Further, in the present embodiment, since the ink from a number of nozzles is received by the cleaning means at the end of the recording head, the cleaning means is restored every time the suction of the ejection port is recovered. Alternatively, the number of times may be increased or decreased according to the ink reception.

【0098】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
(Others) It should be noted that the present invention includes a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for discharging ink, particularly in an ink jet recording system. An excellent effect is obtained in a recording head and a recording apparatus of a type in which the state of ink is changed by the thermal energy. This is because according to such a method, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0099】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method is a so-called on-demand type,
Although it can be applied to any type of continuous type, in particular, in the case of the on-demand type, it can be applied to a sheet holding liquid (ink) or an electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and giving a rapid temperature rise exceeding the nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal transducer, and film boiling occurs on the heat acting surface of the recording head. Liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis.
This is effective because air bubbles inside can be formed. The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0100】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination of the discharge port, the liquid path, and the electrothermal converter (linear liquid flow path or right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned respective specifications, U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat.
A configuration using the specification of Japanese Patent No. 59600 is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an aperture for absorbing a pressure wave of thermal energy is provided. The effect of the present invention is effective even if the configuration is based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration corresponding to a discharge unit. That is, according to the present invention, recording can be reliably and efficiently performed regardless of the form of the recording head.

【0101】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
Further, the present invention can be effectively applied to a full-line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium on which a recording apparatus can record. Such a recording head may have a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of recording heads, or a configuration as one integrally formed recording head.

【0102】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
In addition, even in the case of the serial type as described above, the recording head fixed to the apparatus main body or the electric connection with the apparatus main body or the ink from the apparatus main body by being attached to the apparatus main body. The present invention is also effective when a replaceable chip-type recording head that can be supplied or a cartridge-type recording head in which an ink tank is provided integrally with the recording head itself is used.

【0103】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
It is preferable to add ejection recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, and the like as the configuration of the recording apparatus of the present invention since the effects of the present invention can be further stabilized. If these are specifically mentioned, the recording head is heated using capping means, cleaning means, pressurizing or suction means, an electrothermal transducer, another heating element or a combination thereof. Pre-heating means for performing the pre-heating and pre-discharging means for performing the discharging other than the recording can be used.

【0104】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
The type and number of recording heads to be mounted are not limited to those provided only for one color ink, for example, and for a plurality of inks having different recording colors and densities. A plurality may be provided. That is, for example, the printing mode of the printing apparatus is not limited to a printing mode of only a mainstream color such as black, but may be any of integrally forming a printing head or a combination of a plurality of printing heads. The present invention is also very effective for an apparatus provided with at least one of the recording modes of full color by color mixture.

【0105】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
In addition, in the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid. However, an ink which solidifies at room temperature or lower and which softens or liquefies at room temperature may be used. In general, the ink jet method generally controls the temperature of the ink itself within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range. Sometimes, the ink may be in a liquid state. In addition, in order to positively prevent temperature rise due to thermal energy by using it as energy for changing the state of the ink from a solid state to a liquid state, or to prevent evaporation of the ink, the ink is solidified in a standing state and heated. May be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by the application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start solidifying when it reaches the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used. In such a case, the ink
JP-A-54-56847 or JP-A-60-7
As described in Japanese Patent Publication No. 1260, it is also possible to adopt a form in which the sheet is opposed to the electrothermal converter in a state where it is held as a liquid or solid substance in the concave portion or through hole of the porous sheet. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0106】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
In addition, the form of the ink jet recording apparatus of the present invention may be used not only as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer, but also as a copying apparatus combined with a reader or the like, or a facsimile apparatus having a transmission / reception function. It may take a form.

【0107】[0107]

【発明の効果】本発明のインクジェット記録装置による
と、記録ヘッドの吐出口が設けられた吐出口形成面の摺
擦が可能なワイピング手段と、吐出口形成面の近傍に設
けられ、ワイピング手段との摺擦によってワイピング手
段を清浄化するクリーニング手段と、吐出口形成面をキ
ャッピングあるいはクリーニング手段に密着するキャッ
プと、インクを吸引可能な吸引手段とを設け、クリーニ
ング手段に集積されたインク等の異物をクリーニング手
段に密着するキャップを介して吸引手段により吸引除去
するようにしたので、ワイピング手段およびクリーニン
グ手段の性能を長期間に亙って維持することが可能とな
った。しかも、キャップが吐出口形成面をキャッピング
している状態で、吸引手段により吐出口からインクを強
制的に吸引するようにしたので、記録ヘッドの吐出口か
らのインクの吐出を長期に亙って安定化することができ
る。
According to the ink jet recording apparatus of the present invention, the wiping means capable of rubbing the discharge port forming surface provided with the discharge ports of the recording head, and the wiping means provided near the discharge port forming surface, A cleaning means for cleaning the wiping means by rubbing, a cap for bringing the ejection port forming surface into close contact with the capping or cleaning means, and a suction means capable of sucking ink; Is removed by the suction means via the cap which is in close contact with the cleaning means, so that the performance of the wiping means and the cleaning means can be maintained for a long period of time. In addition, since the ink is forcibly sucked from the ejection port by the suction means while the cap is capping the ejection port formation surface, the ejection of the ink from the ejection port of the recording head is performed for a long time. Can be stabilized.

【0108】また、吐出口形成面とクリーニング手段と
に対し選択的に吸引手段を結合させるための制御手段、
例えばシリアルプリンタの場合記録ヘッドを搭載するキ
ャリッジにクリーニング手段を設けると共に、キャリッ
ジの位置を制御するキャリッジ制御手段を有し、記録ヘ
ッドの吸引とクリーニング手段の吸引とをキャリッジ制
御手段により選定するようにした。さらに、クリーニン
グ手段として例えば多孔質の吸収体によって構成するこ
とにより、クリーニング性能の向上を計ると共に、吸引
手段との密着性を確実かつ容易にすることで吸引による
清浄化を容易ならしめ、クリーニング性能の長期安定化
を実現して、良好な記録を維持することができる。
A control means for selectively connecting a suction means to the discharge port forming surface and the cleaning means;
For example, in the case of a serial printer, a carriage on which a recording head is mounted is provided with a cleaning unit, and a carriage control unit for controlling the position of the carriage is provided. The carriage control unit selects suction of the recording head and suction of the cleaning unit. did. Further, the cleaning performance is improved by, for example, using a porous absorber as the cleaning means, and the cleaning performance by suction is facilitated by ensuring and easy adhesion to the suction means, thereby improving the cleaning performance. , And good recording can be maintained.

【0109】すなわち、簡易な構成のクリーニング手段
と吸引手段とによって、吐出口形成面に不要なインク液
滴等が付着してインクの吐出方向が偏倚して画像品位が
低下するなど、記録剤に液体であるインクを用いること
に起因する不都合を長期に亘って防止することによっ
て、良好な画像品質を維持することが可能となった。
That is, the cleaning means and the suction means having a simple structure cause unnecessary ink droplets and the like to adhere to the discharge port forming surface, deviating the ink discharge direction and deteriorating the image quality. By preventing inconvenience caused by using liquid ink over a long period of time, it has become possible to maintain good image quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用可能なインクジェット記録装置の
構成例を示す模式的斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view illustrating a configuration example of an inkjet recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図2】図2(a)および(b)は、図1における記録
ヘッドを搭載したキャリッジ付近の底面図および正面図
である。
FIGS. 2A and 2B are a bottom view and a front view of the vicinity of a carriage on which the recording head shown in FIG. 1 is mounted.

【図3】図3(a)〜(c)は図1のワイピング動作の
説明図である。
FIGS. 3A to 3C are explanatory diagrams of the wiping operation of FIG. 1;

【図4】図4(a)および(b)は同じくその拡大説明
図である。
FIGS. 4A and 4B are enlarged explanatory views of the same. FIG.

【図5】本例装置の制御系の一例を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a control system of the present example apparatus.

【図6】回復系ユニットの構成例および記録ヘッドの吸
引回復動作を説明するための説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram for describing a configuration example of a recovery system unit and a suction recovery operation of a recording head.

【図7】図7(a)および(b)はキャリッジ上の吸収
体に対する吸引回復時の動作を説明するための説明図で
ある。
FIGS. 7A and 7B are explanatory diagrams for explaining the operation at the time of suction recovery of the absorber on the carriage. FIG.

【図8】本例装置の記録制御手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a recording control procedure of the apparatus according to the present embodiment.

【図9】図8の手順におけるタイマ回復処理手順の一例
を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a timer recovery processing procedure in the procedure of FIG. 8;

【図10】同じくスイッチ回復処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a switch recovery processing procedure.

【図11】同じくカウンタ回復処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a counter recovery processing procedure.

【図12】図12(a)および(b)はワイピングブレ
ードが過度に汚れたときの不都合を説明するための説明
図である。
FIGS. 12 (a) and 12 (b) are explanatory diagrams for explaining the inconvenience when the wiping blade is excessively contaminated.

【図13】その不都合を解消するための実施例の説明図
である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of an embodiment for solving the inconvenience.

【図14】吸引手段のクリーニング手段への密着に関す
る他の実施例の構成の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a configuration of another embodiment relating to close contact of a suction unit with a cleaning unit.

【図15】図15(a)および(b)はその動作の説明
図である。
FIGS. 15A and 15B are explanatory diagrams of the operation.

【図16】図16(a)および(b)は、それぞれ、ク
リーニング手段に関する他の実施例を説明するための模
式的な正面図および底面図である。
FIGS. 16A and 16B are a schematic front view and a bottom view, respectively, for explaining another embodiment relating to the cleaning means.

【図17】記録ヘッドとクリーニング手段とを同時吸引
するようにした実施例の説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram of an embodiment in which a recording head and a cleaning unit are simultaneously sucked.

【図18】長尺記録ヘッドを用いる場合の実施例の説明
図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram of an embodiment when a long recording head is used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 吐出口形成面 2 キャリッジ 3 吸収体 12 吐出口 86 記録ヘッド 200 回復系ユニット 300 キャップユニット 401 ブレード 500 ポンプユニット 800 コントローラ 801 CPU C カートリッジ P 記録媒体 Reference Signs List 1 discharge port forming surface 2 carriage 3 absorber 12 discharge port 86 recording head 200 recovery system unit 300 cap unit 401 blade 500 pump unit 800 controller 801 CPU C cartridge P recording medium

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 仁 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 矢野 健太郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−11332(JP,A) 特開 平2−108548(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/165 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Jin Sugimoto 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Kentaro Yano 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon (56) References JP-A-2-11332 (JP, A) JP-A-2-108548 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) B41J 2/165

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 吐出口からインクを吐出する記録ヘッド
を用い、記録媒体に対して記録を行うインクジェット記
録装置において、 前記記録ヘッドの前記吐出口が設けられた吐出口形成面
の摺擦が可能なワイピング手段と、 前記吐出口形成面の近傍に設けられ、前記ワイピング手
段との摺擦によって前記ワイピング手段を清浄化するク
リーニング手段と、 前記吐出口形成面をキャッピングするか、あるいは前記
クリーニング手段に密着するキャップと、 このキャップが前記吐出口形成面をキャッピングしてい
るときに 前記吐出口から強制的にインクを吸引し、前記
キャップが前記クリーニング手段に密着しているときに
前記クリーニング手段から強制的にインクを吸引する
引手段とを具えたことを特徴とするインクジェット記録
装置。
1. An ink jet recording apparatus that performs recording on a recording medium by using a recording head that ejects ink from an ejection port, wherein the ejection port forming surface of the recording head where the ejection port is provided can be rubbed. A wiping unit, a cleaning unit provided in the vicinity of the discharge port forming surface, and cleaning the wiping unit by rubbing with the wiping unit, and capping the discharge port forming surface, or
A cap which is in close contact with the cleaning means, and which caps the discharge port forming surface;
Forcing ink is sucked from the discharge port Rutoki, the
When the cap is in close contact with the cleaning means
An ink jet recording apparatus comprising: a suction unit for forcibly sucking ink from the cleaning unit .
【請求項2】 前記吸引手段は、前記吐出口形成面に当
接して前記吐出口から吸引を行う位置と、前記クリーニ
ング手段に当接して吸引を行う位置とを選択する位置制
御手段をさらに具えたことを特徴とする請求項1に記載
のインクジェット記録装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said suction means further comprises a position control means for selecting a position in which the suction is performed from the discharge port in contact with the discharge port forming surface and a position in which the suction is performed in contact with the cleaning means. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記記録ヘッドはキャリッジに搭載され
て前記記録媒体に対し所定方向に走査される形態を有
し、前記クリーニング手段は前記キャリッジに設けられ
るとともに、前記位置制御手段は前記キャリッジ位置の
制御を行う手段であって当該キャリッジの位置制御によ
り前記吐出口からの吸引を行う位置と前記クリーニング
手段の吸引を行う位置とを選択することを特徴とする請
求項2に記載のインクジェット記録装置。
3. The recording head is mounted on a carriage and scans the recording medium in a predetermined direction. The cleaning unit is provided on the carriage, and the position control unit is configured to control a position of the carriage. 3. The ink jet recording apparatus according to claim 2, wherein the control unit selects a position for performing suction from the discharge port and a position for performing suction by the cleaning unit by controlling the position of the carriage.
【請求項4】 前記クリーニング手段は多孔質の吸収体
によって形成されていることを特徴とする請求項1から
請求項3の何れかに記載のインクジェット記録装置。
4. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein said cleaning means is formed of a porous absorber.
【請求項5】 前記記録ヘッドは、前記インクを吐出す
るために利用されるエネルギを発生する素子として、前
記インクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する電
気熱変換素子を有することを特徴とする請求項1から請
求項4の何れかに記載のインクジェット記録装置。
5. The recording head according to claim 1, further comprising an electrothermal conversion element for generating thermal energy for causing film boiling of the ink, as an element for generating energy used for discharging the ink. The inkjet recording apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein:
JP3132761A 1991-06-04 1991-06-04 Ink jet recording device Expired - Fee Related JP2960574B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132761A JP2960574B2 (en) 1991-06-04 1991-06-04 Ink jet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132761A JP2960574B2 (en) 1991-06-04 1991-06-04 Ink jet recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357044A JPH04357044A (en) 1992-12-10
JP2960574B2 true JP2960574B2 (en) 1999-10-06

Family

ID=15088940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132761A Expired - Fee Related JP2960574B2 (en) 1991-06-04 1991-06-04 Ink jet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960574B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627574A (en) * 1995-01-04 1997-05-06 Brother International Corporation Maintenance device in an ink jet printing apparatus
JP4570865B2 (en) * 2003-12-15 2010-10-27 株式会社リコー Head cleaning device and image forming apparatus
JP4654679B2 (en) * 2004-12-24 2011-03-23 リコープリンティングシステムズ株式会社 Inkjet recording device
JP5568852B2 (en) * 2008-10-21 2014-08-13 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejector
JP5347687B2 (en) * 2009-04-24 2013-11-20 株式会社リコー Image forming apparatus
JP6069994B2 (en) * 2012-09-13 2017-02-01 株式会社リコー Cap member, liquid ejection device, and image forming apparatus
JP6102611B2 (en) * 2013-07-31 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejecting apparatus and wiping method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04357044A (en) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181073B2 (en) Ink jet recording device
JPH04320852A (en) Ink jet recording device
US20110134185A1 (en) Recovery processing method for print head, and inkjet printing apparatus using the same
JP2007320164A (en) Inkjet recorder and recovery method of recording head
JP2009101630A (en) Inkjet recording device
JP2960574B2 (en) Ink jet recording device
JPH05162320A (en) Ink jet recording apparatus, recording head therein and method for cleaning cap member
JP3167691B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JPH03240554A (en) Ink jet recording device
JP3311039B2 (en) Ink jet recording device
JP2005104143A (en) Inkjet recording apparatus, ink ejection surface cleaning method, and cleaning device
JPH03258553A (en) Ink jet recorder
JPH1120187A (en) Ink-jet recording apparatus
JPH05185599A (en) Ink jet recording apparatus and cleaning member therefor
JP2962835B2 (en) Ink jet recording device
JPH10272781A (en) Liquid jet unit and cleaning mechanism therefor
JP2000177113A (en) Ink-jet recording apparatus
JP2925760B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP3155838B2 (en) Ink jet recording device
JP3188557B2 (en) Ink jet recording device
JP2022148531A (en) Recording device and maintenance method
JPH07285226A (en) Ink jet recording device
JPH0465250A (en) Image recorder
JP2742087B2 (en) Ink jet recording device
JP2816902B2 (en) Ink jet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees